JP7212091B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7212091B2
JP7212091B2 JP2021050491A JP2021050491A JP7212091B2 JP 7212091 B2 JP7212091 B2 JP 7212091B2 JP 2021050491 A JP2021050491 A JP 2021050491A JP 2021050491 A JP2021050491 A JP 2021050491A JP 7212091 B2 JP7212091 B2 JP 7212091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
image
information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021050491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022148705A (ja
Inventor
夕紀 青木
尚 村山
康一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021050491A priority Critical patent/JP7212091B2/ja
Priority to CN202210157382.3A priority patent/CN115123086A/zh
Publication of JP2022148705A publication Critical patent/JP2022148705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212091B2 publication Critical patent/JP7212091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0258Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車両の運転席の乗員に対し情報を表示する車両用表示装置に関する。
この種の装置として、従来、車両用ナビゲーション装置の表示部に、車両の出発地から目的地に至る経路全体や立ち寄り地の提案情報などを表示するようにした装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の装置では、入力部を介してユーザにより設定された目的地までの経路案内中に、予め設定されたお勧め施設や予め学習されたユーザの嗜好に基づいて立ち寄り地が提案される。
特開2014-159996号公報
近年、自動運転などの高度な運転支援を備えた車両が普及しつつある。このような車両では、車両の主なユーザである運転席の乗員に対し、ディスプレイ上の映像面を介して各種の情報を伝達することが、利便性を高める上で好ましい。
本発明の一態様は、車両の運転席の乗員に対し情報を表示する車両用表示装置であって、運転席に対向し、かつ、車幅方向に延在して配置される表示部と、表示部に、走行中の車両の前方の景色の映像に重畳して、運転席の乗員に提案する地点の情報を表示可能に構成された表示制御部と、を備える。地点の情報は、地点の位置を示す第1画像と、地点に関する情報を示す第2画像と、第1画像と第2画像とを結ぶ第3画像として表示される。表示制御部は、第2画像が所定時間、表示部の上の固定された位置に表示され、その後、運転席から離間するように、前記車幅方向に大きさを変えることなく移動して表示されるように、表示部を制御する。

本発明によれば、車両の運転席の乗員に対し好適に情報を表示することができる。
本発明の実施形態に係る車両用表示装置が適用される車両のインストルメントパネル周辺の構成の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る車両用表示装置の全体構成を概略的に示すブロック図。 目的地を提案するときの、図1および図2のディスプレイの表示画面の一例を示す図。 図3の表示画面に続いて表示される、図1および図2のディスプレイの表示画面の一例を示す図。 図4の表示画面に続いて表示される、図1および図2のディスプレイの表示画面の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る車両用表示装置により実行される処理の一例を示すフローチャート。
以下、図1~図6を参照して本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る車両用表示装置は、運転席を有する車両に適用することができ、特に自動運転機能などの高度な運転支援機能を有する車両に適用することができる。このような車両には、運転者による運転操作が不要な自動運転モードでの走行のみを行う車両だけでなく、自動運転モードでの走行と運転者の運転操作による手動運転モードでの走行とを行う車両も含まれる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置が適用される車両1のインストルメントパネル1a周辺の構成の一例を示す図である。図1に示すように、インストルメントパネル1aは車内の前方に配置され、インストルメントパネル1aには、メータ表示ディスプレイ2と、ミラー表示ディスプレイ3R,3Lと、情報表示ディスプレイ(以下、単に「ディスプレイ」と称する)4とが設けられる。
メータ表示ディスプレイ2は、インストルメントパネル1a上の運転席(図1の例では、車幅方向右側)正面に配置され、車速など車両1の状態に関する情報を表示する。ミラー表示ディスプレイ3L,3Rは、インストルメントパネル1a上の車幅方向左端および右端にそれぞれ配置され、車両1の左後方および右後方を映す左右のミラーに対応した映像などを表示する。ディスプレイ4は、メータ表示ディスプレイ2とミラー表示ディスプレイ3Lとの間のインストルメントパネル1a上の車幅方向中央付近に、車幅方向に延在して配置され、乗員に対し、各種の情報を表示する。
車両1には、さらに、撮像素子を有し、走行中の車両1の前方の景色を撮像する車外カメラ5と、GPS衛星や準天頂衛星などから送信された測位信号を受信し、受信した測位信号に基づいて車両1の現在位置を測定する測位ユニット6とが搭載される(図2)。また、車両1のインストルメントパネル1aの運転席付近には、運転席の乗員からの音声入力を受け付けるマイクや操作入力を受け付けるタッチパネルなどの入力部7が設けられる(図2)。
ディスプレイ4には、入力部7を介して入力された乗員からの指令に応じて、各種の情報が表示される。例えば、車両1の目的地について提案する提案画面や、目的地までのルートを案内するルート案内画面、インターネット回線を利用するビデオチャットや電話回線を利用するテレビ電話等を行うビデオ通話画面などが表示される。以下では、特に、目的地の提案に関する表示画面について説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置100の全体構成を概略的に示すブロック図である。図2に示すように、車両用表示装置100は、ディスプレイ4と、車外カメラ5と、測位ユニット6と、入力部7と、通信ユニット8と、コントローラ10とを備える。通信ユニット8は、インターネット網や携帯電話網等に代表される無線通信網を含むネットワークを介して車外と通信可能に構成される。ネットワークには、公衆無線通信網だけでなく、所定の管理地域ごとに設けられた閉鎖的な通信網、例えば無線LAN、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)なども含まれる。
コントローラ10は、CPUなどの演算部11と、ROM,RAMなどの記憶部12と、I/Oインターフェースなどの図示しないその他の周辺回路とを有するコンピュータを含んで構成される。記憶部12には、各種制御のプログラムやプログラムで用いられる閾値などの情報が記憶される。演算部11は、機能的構成として、ディスプレイ4を制御する表示制御部13を有する。
表示制御部13は、入力部7を介して入力される乗員からの指令に応じ、車外カメラ5からの信号および記憶部12に記憶されたプログラムに基づいて、走行中の車両1の前方の景色の映像が表示されるようにディスプレイ4を制御する。
図3は、運転席の乗員に対し、目的地を提案するときのディスプレイ4の表示画面D1の一例を示す図である。図3に示すように、表示制御部13は、運転席に最も近いディスプレイ4の車幅方向右端に、車両1の主なユーザである運転席の乗員に対し様々なサービスを提供するAIエージェントを表現したエージェント画像40が表示されるようにディスプレイ4を制御する。AIエージェントは、予め登録されたユーザ情報やユーザからの指令に応じて取得されるユーザ情報に基づいて、ユーザの嗜好に応じたサービスを提供する。例えば、車両1に乗車中のユーザ(運転席の乗員)に対し、ユーザの嗜好に応じた車両1の目的地を提案する。例えば、車両1の現在位置、走行ルート、およびユーザ情報に基づいて、通信ユニット8を介してインターネット検索を行い、ユーザに提案すべき情報を決定する。
表示制御部13は、例えばAIエージェントからの提案に基づいて、運転席の乗員に対し、目的地の候補として提案するのに適した飲食店や各種の施設などのリコメンド情報が車両前方の景色の映像に重畳して表示されるようにディスプレイ4を制御する。より具体的には、乗員に提案する地点(リコメンド地点)の位置を示す指示画像41と、リコメンド地点に関する情報を示す情報画像42と、これらの画像同士を結ぶ連結画像43とが車両前方の景色の映像に重畳して表示されるように、ディスプレイ4を制御する。
指示画像41は、円などの図形として表示され、その中心が車両前方の景色の映像におけるリコメンド地点に一致するように、車両1の走行に伴い、リコメンド地点に合わせて移動して表示される。一方、情報画像42は、リコメンド地点に関する画像情報や文字情報を含むウィンドウなどの形式で表示される。図3の例では、情報画像42は、リコメンド地点である飲食店のメニューの画像情報と、その飲食店の名称および説明などの文字情報とを含むウィンドウとして表示される。
情報画像42は、リコメンド地点の手前に所定時間(例えば、約2秒間以上)、ディスプレイ4の上の固定された位置に表示され、その後、運転席から離間する方向(図では車幅方向左側)に移動して表示される。このように、情報画像42が所定時間、固定表示されるため、運転席の乗員にとって文字情報を読みやすい。また、情報画像42が車両前方の景色に合わせて流れるように移動して表示されるため、道路周辺の看板などのように自然な態様でリコメンド情報を表示することができる。
指示画像41と情報画像42とは、ディスプレイ4上の異なる位置に表示されるとともに、異なる態様で移動して表示されるが、指示画像41と情報画像42とが連結画像43により連結されるため、乗員にとって一連のリコメンド情報を認識しやすい。
なお、リコメンド情報の表示を開始するタイミングは、情報画像42がリコメンド地点手前のディスプレイ4の上の固定位置に所定時間、表示されるように、車両1の車速、現在位置、リコメンド地点の位置に基づいて決定される。すなわち、車両1の車速が高いほど早期に表示される。なお、車両1が停止すると、情報画像42の移動表示も停止する。
図4および図5は、情報画像42が運転席から離間する方向に移動して表示されるときのディスプレイ4の表示画面D2,D3の一例を示す図である。情報画像42を含むリコメンド情報は、非透過状態でディスプレイ4上の固定位置に表示された後(図3)、運転席から離間するほど透過率が増加するように表示され(図4)、ディスプレイ4の端部に達すると完全透過状態で表示される(図5)。より具体的には、情報画像42の左端がディスプレイ4の左端に達したときに透過率が100%となるように、情報画像42の移動量に応じて連続的に透過率が増加するように表示される。
このように、情報画像42がディスプレイ4の表示範囲外に出るまでにリコメンド情報が自然にフェードアウトするように表示されるため、乗員に焦りや違和感を覚えさせることがなく、自然な態様でリコメンド情報を表示することができる。
図6は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置により実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、例えば乗員が車両1の運転席に乗車し、AIエージェントによるサービス提供が開始されると開始され、所定周期で繰り返される。図6に示すように、先ずステップS1で、表示すべきリコメンド情報があるか否かを判定する。ステップS1で肯定されると、ステップS2に進んで情報画像42が固定されたリコメンド情報が表示されるようにディスプレイ4を制御する(図3)。一方、ステップS1で否定されると、処理を終了する。次いでステップS3で、情報画像42を固定表示する所定時間が経過するまで待機し、ステップS4に進む。ステップS4では、情報画像42が運転席から離間する方向に移動するとともに、リコメンド情報全体の透過率が徐々に増加して表示されるようにディスプレイ4を制御し(図4、図5)、処理を終了する。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)車両用表示装置100は、車両1の運転席の乗員に対し情報を表示する。車両用表示装置100は、運転席に対向し、かつ、車幅方向に延在して配置されるディスプレイ4と、ディスプレイ4に、走行中の車両1の前方の景色の映像に重畳して、運転席の乗員に提案するリコメンド情報を表示可能に構成された表示制御部13とを備える(図1、図2)。
リコメンド情報は、リコメンド地点の位置を示す指示画像41と、リコメンド地点に関する情報を示す情報画像42と、指示画像41と情報画像42とを結ぶ連結画像43として表示される(図3~図5)。表示制御部13は、情報画像42が所定時間、ディスプレイ4の上の固定された位置に表示され、その後、運転席から離間する方向に移動して表示されるように、ディスプレイ4を制御する。
これにより、車両1の運転席の乗員に対し好適にリコメンド情報を表示することができる。すなわち、運転席の乗員にとって情報画像42に含まれる文字情報を読みやすい態様でリコメンド情報を表示することができる。また、情報画像42が車両前方の景色に合わせて流れる自然な態様でリコメンド情報を表示することができる。また、指示画像41と情報画像42とが連結画像43により連結して表示されるため、乗員にとって一連のリコメンド情報を認識しやすい。
(2)表示制御部13は、情報画像42が固定された位置に非透過状態で表示され(図3)、その後、運転席から離間するほど透過率が増加し(図4)、ディスプレイ4の端部に達すると完全透過状態で表示されるように(図5)、ディスプレイ4を制御する。リコメンド情報が自然にフェードアウトするように表示することで、乗員に違和感を与えることを防止することができる。
(3)車両用表示装置100、走行中の車両1の前方の景色を撮像する車外カメラ5をさらに備える(図2)。車外カメラ5により撮像された車両前方の景色の映像をディスプレイ4に表示するとともに、乗員に対するリコメンド地点に合わせてリコメンド情報を重畳表示することで、簡易な構成により乗員にとって見やすい表示を行うことができる。
上記実施形態では、図1などでディスプレイ4の具体例を示して説明したが、ディスプレイは、運転席に対向し、かつ、車幅方向に延在して配置されるものであれば、どのようなものでもよい。また、図3~図4などで目的地を提案するときの表示画面D1~D3の具体例を示して説明したが、地点の位置を示す第1画像、地点に関する情報を示す第2画像、これらを結ぶ第3画像は、このようなものに限らない。
上記実施形態では、図1および図3~図5などでインストルメントパネル1aに設けられたディスプレイ4に車両前方の景色の映像を表示し、その上にリコメンド情報を重畳する例を説明したが、走行中の車両前方の景色の映像に重畳して表示される地点の情報は、このようなものに限らない。例えば、フロントガラス越しに見える車両前方の景色に重畳して運転席の乗員に対して表示されてもよい。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
1 車両、1a インストルメントパネル、4 ディスプレイ、5 車外カメラ、6 測位ユニット、7 入力部、8 通信ユニット、10 コントローラ、11 演算部、12 記憶部、13 表示制御部

Claims (3)

  1. 車両の運転席の乗員に対し情報を表示する車両用表示装置であって、
    前記運転席に対向し、かつ、車幅方向に延在して配置される表示部と、
    前記表示部に、走行中の前記車両の前方の景色の映像に重畳して、前記運転席の乗員に提案する地点の情報を表示可能に構成された表示制御部と、を備え、
    前記地点の情報は、前記地点の位置を示す第1画像と、前記地点に関する情報を示す第2画像と、前記第1画像と前記第2画像とを結ぶ第3画像として表示され、
    前記表示制御部は、前記第2画像が所定時間、前記表示部の上の固定された位置に表示され、その後、前記運転席から離間するように、前記車幅方向に大きさを変えることなく移動して表示されるように、前記表示部を制御することを特徴とする車両用表示装置。
  2. 請求項1に記載の車両用表示装置において、
    前記表示制御部は、前記第2画像が前記固定された位置に非透過状態で表示され、その後、前記運転席から離間するほど透過率が増加し、前記表示部の端部に達すると完全透過状態で表示されるように、前記表示部を制御することを特徴とする車両用表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の車両用表示装置において、
    走行中の前記車両の前方の景色を撮像するカメラをさらに備えることを特徴とする車両用表示装置。
JP2021050491A 2021-03-24 2021-03-24 車両用表示装置 Active JP7212091B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050491A JP7212091B2 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 車両用表示装置
CN202210157382.3A CN115123086A (zh) 2021-03-24 2022-02-21 车辆用显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021050491A JP7212091B2 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022148705A JP2022148705A (ja) 2022-10-06
JP7212091B2 true JP7212091B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=83375257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021050491A Active JP7212091B2 (ja) 2021-03-24 2021-03-24 車両用表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7212091B2 (ja)
CN (1) CN115123086A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066042A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Corp 画像照射システムおよび画像照射方法
WO2014162419A1 (ja) 2013-04-01 2014-10-09 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018054901A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システムおよび電子機器
JP2018088118A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 パイオニア株式会社 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2018167966A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 マクセル株式会社 Ar表示装置及びar表示方法
JP2019006304A (ja) 2017-06-27 2019-01-17 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066042A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Corp 画像照射システムおよび画像照射方法
WO2014162419A1 (ja) 2013-04-01 2014-10-09 パイオニア株式会社 表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2018054901A (ja) 2016-09-29 2018-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システムおよび電子機器
JP2018088118A (ja) 2016-11-29 2018-06-07 パイオニア株式会社 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2018167966A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 マクセル株式会社 Ar表示装置及びar表示方法
JP2019006304A (ja) 2017-06-27 2019-01-17 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115123086A (zh) 2022-09-30
JP2022148705A (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400659B2 (ja) 車載表示装置
EP2936235B1 (en) System for a vehicle
US20210088351A1 (en) Method for calculating an augmented reality (ar) display for displaying a navigation route on an ar display unit, device for carrying out the method, transportation vehicle and computer program
KR20120118074A (ko) 차량 주변 감시 장치
JP4935458B2 (ja) 運転支援装置
KR20120118073A (ko) 차량 주변 감시 장치
US10994612B2 (en) Agent system, agent control method, and storage medium
JP6361318B2 (ja) 車両用画像表示装置、車両用画像表示方法
JP6264067B2 (ja) コンテンツ出力制御装置
US20190193752A1 (en) Vehicle
JPWO2020054694A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP7212091B2 (ja) 車両用表示装置
JP2015161565A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP2020050204A (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
JP2002274218A (ja) 車両用表示装置
JP2006330360A (ja) 車両用情報表示装置
JP6686450B2 (ja) メガネ型情報表示装置
JP2002347539A (ja) 車両用表示装置
JP7212092B2 (ja) 車両用表示装置
JP2023049787A (ja) ミラー位置登録制御装置
CN115122912A (zh) 车辆用显示装置、显示控制方法及存储介质
JP2018149874A (ja) 表示装置および表示方法
JP2017219350A (ja) 制御装置
JP7299262B2 (ja) 車両用表示装置
JP2018089997A (ja) 車両用表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150