JP7212007B2 - シールフィンの固定装置及び固定方法 - Google Patents

シールフィンの固定装置及び固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7212007B2
JP7212007B2 JP2020104359A JP2020104359A JP7212007B2 JP 7212007 B2 JP7212007 B2 JP 7212007B2 JP 2020104359 A JP2020104359 A JP 2020104359A JP 2020104359 A JP2020104359 A JP 2020104359A JP 7212007 B2 JP7212007 B2 JP 7212007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
caulking
seal
tool
headstock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020104359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021196028A (ja
Inventor
清 瀬川
祐太 簗瀬
岳志 泉
翔一 斉藤
孝 吉田
真 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020104359A priority Critical patent/JP7212007B2/ja
Priority to US17/349,542 priority patent/US11534875B2/en
Priority to DE102021206154.0A priority patent/DE102021206154A1/de
Publication of JP2021196028A publication Critical patent/JP2021196028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212007B2 publication Critical patent/JP7212007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/08Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members
    • B23P19/084Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members for placing resilient or flexible rings, e.g. O-rings, circlips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/047Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts for flexible profiles, e.g. sealing or decorating strips in grooves or on other profiles by devices moving along the flexible profile
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/11Joints, e.g. ball joints, universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/003Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by packing rings; Mechanical seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • Y10T29/49872Confining elastic part in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5112Convertible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5114Lathe and tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5198Continuous strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53657Means to assemble or disassemble to apply or remove a resilient article [e.g., tube, sleeve, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53687Means to assemble or disassemble by rotation of work part

Description

本発明は、回転機械に用いられるシールフィンをロータに固定する固定装置及び固定方法に関する。
蒸気タービンやガスタービンに代表される回転機械では、ロータの外周面と静止体の内周面との間に形成される隙間(クリアランス)から蒸気やガス等の作動流体が漏洩することを防止して性能を向上させるため、隙間にシールフィンが設けられる。シールフィンはロータ、静止体のどちらか一方、又は両方に設けられる。このうちロータに設けたシールフィンは、静止体と接触して先端が摩耗すると、静止体とシールフィンとの間のクリアランスが拡大し、シール性能が低下して作動流体の漏れが増加する。低下したシール性能を回復させるためにはクリアランスを復元する必要がある。
ここで、ロータに設けられるシールフィンは、削り出し式と植え込み式の2種類に大別される。削り出し式のシールフィンは、ロータの素材の外周部を切削加工により削り出して形成されたフィンであり、ロータとは不可分の構成である。この削り出し式のシールフィンはロータと一体であるため摩耗した部分を復元することは難しく、シールフィンの摩耗によりロータごと交換するとなると必要以上にコストがかかる。シールフィン先端の摩耗に合わせて静止体を内径の小さなものに交換することもできるが、コスト面はもちろんのこと性能や工期の面でも現実的ではない。
対して、植え込み式のシールフィンはロータとは別部材のフィンであり、ロータの外周面に周方向に形成したシール溝に固定される。この植え込み式のシールフィンは、シール溝に挿入され、コーキングワイヤでかしめられてロータに強固に固定される。植え込み式のシールフィンの場合、静止体との接触により先端が損傷しても新品に交換することができる。ロータを加工する必要もなく、シール性能も新製時と同等に回復する。その他、一般に削り出し式に対して、1本当たりのシール幅を小さくできることからロータに対してシールフィンを軸方向に密に実装できる利点もある。加えて、起動時及び停止時に静止体との接触により受ける軸振動の影響が小さいことが知られており、静止体との隙間を小さく設定することができシール性能の面でも有利である。
しかし、ロータに対してシールフィンを固定するためにタガネやエアハンマを用いて手作業でかしめ作業を実施する場合、シールフィンの取り付けに時間を要する。蒸気タービンの場合、車室数や翼列によっては軸端や翼間に設置されるシールフィンの数は100を超えることも珍しくなく、手作業でシールフィンを取り付ける作業に要する時間及び労力は多大である。
それに対し、コーキングワイヤのかしめ作業を効率化する種々のアイディアが提唱されている。例えば特開2006-233971号公報には、ピーニング工具を用いたシールアセンブリが開示されている。特開2010-43565号公報には、ロータ外周を走行するコーキング装置が開示されている。
特開2006-233971号公報 特開2010-43565号公報
しかし、特許文献1に開示された装置では、ロータを回転させながらピーニング装置でコーキングワイヤを打撃するため、コーキングワイヤがピーニング装置で打撃される箇所は周方向に間欠的になる。そのため、シール溝に対するコーキングワイヤの圧入量(ロータ表面とコーキングワイヤ表面との半径方向距離)に周方向に周期的なばらつきが生じ得る。シールフィンの引抜強度はコーキングワイヤの圧入量に深く関係するため、コーキングワイヤの圧入量のばらつきが生じればシールフィンの引抜強度にもばらつきが生じる。
引抜強度のばらつきが大きくなると、回転機械の運転時に強い遠心力が作用した際に、引抜強度の弱い個所を起点にしてシールフィンがシール溝から抜ける可能性がある。また、シールフィンの取り付け作業の時間短縮を狙ってロータの回転速度を上げると、ピーニング装置による打撃箇所の間隔が広がって引抜強度が低下する。更には、引抜強度に周期変化が生じている場合、間隔を空けて周方向複数個所でコーキングワイヤの圧入量を検査すると、引抜強度の弱い箇所が見落とされる可能性もある。
加えて、特許文献1の装置を用いる場合、同装置を基礎に据え付ける大掛かりな作業を伴う。またピーニング装置を駆動するアクチュエータを含めて種々のアクチュエータをロータの回転に合わせて制御する必要がある。数ミリ程度の幅の狭いコーキングワイヤをピーニング装置で打撃するため、打撃の軌道が正確にコーキングワイヤに沿うように、ロータに対する同文献の装置の位置決めも難しく時間を要する。
特許文献2の装置も、特許文献1の装置と同じくピーニング装置を使用しているため、コーキングワイヤの引抜強度にばらつきが生じ得る。また、同文献の装置はロータ外周にセットされ、静止したロータの外周を自走する構成である。そのため、ピーニングによる振動が打撃の軌道に影響し、ピーニング装置による打撃の軌道が不安定になる恐れがあり、甚だしい場合にはコーキングワイヤから打撃軌道が外れる可能性もある。
本発明の目的は、シールフィンの固定時間を短縮し、またシールフィンの引抜強度のばらつきを抑えることができるシールフィンの固定装置及び固定方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、回転機械のロータの外周に設けられたシール溝にシールフィンを固定するシールフィン固定装置において、前記ロータをセットする主軸台と、前記主軸台の回転軸と平行にとったZ軸に沿って移動可能なZステージと、前記Zステージに支持されて前記Z軸と直交する方向にとったX軸に沿って移動可能なXステージと、前記Xステージに支持された工具台と、前記工具台に装着されたかしめ工具とを備え、前記かしめ工具は、前記工具台に装着されるシャンクと、前記シャンクに回転自在に支持された加圧ローラとを含んで構成され、前記加圧ローラの回転軸が前記主軸台の回転軸と平行になる姿勢で前記工具台に装着されており、前記主軸台にセットされたロータのシール溝にシールフィンと共に挿入されたコーキングワイヤに前記加圧ローラを押し付けた状態で前記主軸台を駆動して前記ロータを回転させることにより、前記コーキングワイヤをかしめて前記ロータに前記シールフィンを固定するように構成されており、前記かしめ工具及び前記工具台のいずれかに固定され、前記ロータ、前記コーキングワイヤ又は前記シールフィンの外径を計測する計測器を更に備えているシールフィン固定装置を提供する。
本発明によれば、シールフィンの固定時間を短縮し、またシールフィンの引抜強度のばらつきを抑えることができる。
本発明の第1実施形態に係るシールフィン固定装置を模式的に表す正面図 図1中のII-II線による断面図 図2中のIII-III線による矢視断面図 図2中のIV-IV線による矢視断面図 本発明の第2実施形態に係るシールフィン固定装置を模式的に表す側面図
以下に図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
-シールフィン固定装置-
図1は本発明の第1実施形態に係るシールフィン固定装置を模式的に表す正面図、図2は図1中のII-II線による断面図、図3は図2中のIII-III線による断面図、図4は図2中のIV-IV線による断面図である。図1はセットされたロータRの径方向から見たシールフィン固定装置を図示しており、図2はそのロータの軸方向から見たシールフィン固定装置を図示している。また、図2ではベッド1(後述)を図示省略している。シールフィン固定装置について、主軸台2(後述)の回転軸と平行(図1の左右方向)にZ軸、Z軸と直交する方向(同上下方向)にX軸、Z軸及びX軸に直交する方向(図2の上下方向)にY軸をとり、図1及び図2に示したようにXYZ座標系を定義する。
図1-図4に示したシールフィン固定装置は、蒸気タービンやガスタービンに代表される回転機械のロータRの外周に設けられたシール溝GにシールフィンFを固定する装置である。シールフィン固定装置は、ロータRに対するシールフィンFの固定作業専用の装置として新規に設計し製作できるが、ロータRを保持し自転させる機能や回転するロータRに工具を進退させる機能を持つ旋盤等の用途の異なる装置をベースにしても製作できる。
シールフィンFは通常、ロータRの周方向に複数のパーツに分割されており、複数のパーツをロータRの周方向に並べてリング状に形成されている。コーキングワイヤWは概ねシール溝Gの周長に長さが合わせてあり、1本のコーキングワイヤWをシール溝Gに嵌め込むとロータRの全周を丁度1巻きする。但し、コーキングワイヤWがロータRの周方向に複数に分割され、複数のワイヤでロータRを1巻きする構成とする場合もある。図3及び図4に示したように、シールフィンFは断面がL字型をしており、L字型に折れ曲がった基部がシール溝Gに挿し込まれ(植え込まれ)、後から圧入されたコーキングワイヤWで基部が押さえ込まれてロータRに固定される。
なお、シール溝Gに圧入される前のコーキングワイヤWの幅Bは、シールフィンFを挿入された状態のシール溝Gの幅(つまりシール溝G自体の幅からシールフィンFの厚みを差し引いた寸法)と同等か若干小さい。シールフィンFが挿し込まれたシール溝GにこのコーキングワイヤWを圧入し変形させる(かしめる)ことで、ロータRに対してシールフィンFが強固に固定される。こうしたコーキングワイヤWの圧入に用いられるのが本実施形態におけるシールフィン固定装置である。本実施形態のシールフィン固定装置は、ベッド1、主軸台2、心押し台4、Zステージ5、Xステージ6(図2)、工具台7、かしめ工具8、バイト9、計測器10といった部品を含んで構成されている。以下にこれらの部品について順に説明する。
-ベッド-
ベッド1は、シールフィン固定装置の基礎となる部品であり、Zステージ5と心押し台4をZ軸方向に平行移動させるレール(不図示)を備えている。
-主軸台-
主軸台2はロータRをセットして自転させるユニットであり、ベッド1のZ軸方向の一方側の端部(本実施形態では左端)に固定され、ベッド1に支持されている。主軸台2には、アクチュエータ(不図示)やこれにより回転駆動される主軸2a、主軸2aに取り付けた面板3を含んで構成されている。アクチュエータは例えば電動モータである。アクチュエータの出力軸(不図示)は、直接又は変速装置等の駆動伝達機構(不図示)を介して主軸2aに連結されている。
ロータRは上記面板3にセットされる。面板3は、ロータRを主軸台2にセットする際にロータRを保持するための円盤状の部品であり、主軸2aの先端に装着されて主軸2aと共に回転する。面板3にはチャック3aが備わっており、このチャック3aによりロータRを主軸2aと同心の姿勢(つまりロータRと主軸2aの中心線が一致した状態)で保持する。チャック3aは、面板3の径方向に移動して面板3の中心(=主軸2aの中心軸)に対して進退する3つ以上の爪を持つ万力であり、円柱状のロータRの一方側の端部をこれらの爪で掴んで保持する。
-心押し台-
心押し台4は、主軸台2にセットされたロータRの他方側の端面の回転中心を心押し軸4aで主軸台2に向かって押し、主軸台2と共にロータRを支持する。この心押し台4はベッド1に支持され、ベッド1に対してZ軸方向にスライド可能に構成されており、Z軸方向に位置を調整して固定することができる。
-Zステージ-
Zステージ5はベッド1に支持され、ベッド1に対してレール(不図示)にガイドされてZ軸に沿って並進移動可能な構成をしている。旋盤をベースにしてシールフィン固定装置を製作する場合、旋盤に通常備わっている往復台と称される部品をZステージ5として利用することができる。Zステージ5は例えばネジの軸力でベッド1に対して移動する構成であり、シールフィン固定装置に備わったZ軸方向送り駆動機構でZ軸に沿って移動する。これにより、主軸台2にセットしたロータRに対するかしめ工具8のZ軸方向の位置を調整することができる。なお、本発明ではZステージ5の駆動機構は特に限定しない。
-Xステージ-
Xステージ6(図2)はZステージ5に支持され、Zステージ5に対してレール(不図示)にガイドされてX軸に沿って並進移動可能な構成をしている。旋盤をベースにしてシールフィン固定装置を製作する場合、旋盤に通常備わっている横送り台と称される部品をXステージ6として利用することができる。Xステージ6は例えばネジの軸力でZステージ5に対して移動する構成であり、シールフィン固定装置に備わったX軸方向送り駆動機構でX軸に沿って移動する。これにより、主軸台2にセットしたロータRに対するかしめ工具8のX軸方向の位置を調整することができる。なお、本発明ではXステージ6の駆動機構は特に限定しない。
-工具台-
工具台7はXステージ6に支持されている。旋盤をベースにしてシールフィン固定装置を製作する場合、旋盤に通常備わっている刃物台と称される部品を工具台7として利用することができる。工具台7はXステージ6に対して変位しないが、ロータRに対するかしめ工具8のY軸方向の位置調整には敷板を用いることができ、例えばバイト9やかしめ工具8のシャンクの下に敷板を敷いてバイト9やかしめ工具8とロータ中心軸との高さが合わせられる。但し、旋盤をベースとせずにシールフィン固定装置を一から新製する場合等には、Xステージ6に対して工具台7がY軸方向に移動可能な構成をしても良い。
-かしめ工具-
かしめ工具8は、ロータRの外周に設けられたシール溝GにシールフィンFをかしめる(圧入する)のに用いる工具であり、工具台7に装着されている。このかしめ工具8は、シャンク8aと加圧ローラ8bとを含んで構成されている。シャンク8aはかしめ工具8の基部であり、このシャンク8aが工具台7に装着されてかしめ工具8が支持されている。加圧ローラ8bはコーキングワイヤWに倣って転動しコーキングワイヤWをシールフィンFと共にシール溝Gに押し込むローラであり、シャンク8aに回転自在に支持されている。図3に示したように、加圧ローラ8bの幅はコーキングワイヤWの幅Bよりも若干小さい。また、かしめ工具8に加圧ローラ8bを駆動するアクチュエータは搭載されていない。かしめ工具8は、この加圧ローラ8bの回転軸8cが主軸台2の回転軸(主軸2a)の中心線と平行になる姿勢で工具台7に装着されている。
かしめ工具8を使用する場合、各駆動機構を操作してZステージ5及びXステージ6の位置を調整し、主軸台2にセットされたロータRのシール溝GにシールフィンFと共に挿入されたコーキングワイヤWに加圧ローラ8bを押し付ける。そして、更にXステージ6を操作して所定量だけコーキングワイヤWをシール溝Gに押し込む。この状態で主軸台2を駆動してロータRを回転させることにより、加圧ローラ8bによりコーキングワイヤWがシール溝Gに圧入され、コーキングワイヤWがかしめられてロータRにシールフィンFが固定される。
なお、工具台7に専らかしめ工具8が装着される構成であっても良いが、本実施形態においては、かしめ工具8は工具台7に装着される複数種類のアタッチメントのうちの1種を構成する。つまり、別のアタッチメント(本実施形態ではバイト9)をかしめ工具8と交換して工具台7に装着することができる。
-バイト-
バイト9は、前述したアタッチメントのうちの1種類を構成する切削工具であり、かしめ工具8に代えて工具台7に装着可能である。シールフィン固定装置は、工具台7にバイト9を装着することにより、ロータRを旋削してロータRの外形を仕上げたりシール溝Gを形成したりすることができる。シールフィンFの外周部を旋削してシールフィンFの外径を所定の値に調整するのにも役立つ。但しロータRの旋削機能を要しない場合、シールフィン固定装置がアタッチメントとしてバイト9を備える必要はない。
-計測器-
計測器10は、コーキングワイヤW又はシールフィンFの外径を計測する器具であり、例えばダイヤルゲージを用いることができる。計測器10は、多軸の自由度を有する自在アーム10aに取り付けられている。自在アーム10aはホルダ10bに取り付けられている。ホルダ10bは例えばマグネットホルダであり、例えばかしめ工具8のシャンク8a及び工具台7のいずれかに磁力で固定される。こうして計測器10がかしめ工具8及び工具台7のいずれかに固定される。計測器10を使用する際には、自在アーム10aを調整して計測器10の先端をコーキングワイヤW又はシールフィンFに接触させる。この状態でロータRを回転させることで、ロータRの中心線からコーキングワイヤW又はシールフィンFの表面までの距離の周方向位置による変化が計測され、コーキングワイヤW又はシールフィンFの外形を計測することができる。計測器10を用いることでシールフィンFの圧入状態(換言すれば引き抜き強度)の周方向についての均一性、シールフィンFの外径の均一性を検査することができる。また、ロータRの外径(シール溝Gを除く部位でシール溝Gと隣り合うロータ外周面)やシール溝Gの深さ等を計測器10で検査することもできる。この場合、コーキングワイヤWの外径とロータRの外径との差分を求めることで、引き抜き強度と関係が深い、コーキングワイヤWのロータ表面に対するかしめ量(深さ)を把握できる。但し、これらの検査機能を要しない場合、シールフィン固定装置が計測器10を備える必要はない。
-シールフィン固定方法-
回転機械のロータRの外周に設けられたシール溝GにシールフィンFを固定する本実施形態のシールフィン固定方法には、ロータセット工程、ロータ仕上げ工程、シール溝加工工程、かしめ工具装着工程、かしめ工程、及び検査工程が含まれる。ここでは既存の旋盤を用いてロータRにシールフィンFを固定する方法を説明するが、図1及び図2で説明したシールフィン固定装置を用いる場合も実質的に同じ手順でロータRに対してシールフィンFを固定することができる。ロータセット工程、ロータ仕上げ工程、シール溝加工工程、かしめ工具装着工程、かしめ工程、及び検査工程について、以下に順次説明する。
-ロータセット工程-
ロータセット工程では、旋盤の主軸台にロータRをセットする工程である。具体的には、主軸台の主軸に取り付けた面板に対し、複数のチャックでロータRの一方側の端部の外周を掴んで固定する。この複数のチャックでロータRを掴む作業は、主軸台の主軸及びロータRの回転軸を一致させる芯出し作業を兼ねる。必要に応じて心押し台4を操作してロータRの他方側の端部を支持する。
-ロータ仕上げ工程-
ロータ仕上げ工程では、ロータRの外形を仕上げる。このロータ仕上げ工程はロータセット工程の後、例えばシール溝加工工程に先行して実施される工程である。つまりこのロータ仕上げ工程を含んで実施する場合、ロータセット工程で主軸台に固定されるロータRは仕上げ加工前の素材であり、刃物台にバイトを装着し主軸台を駆動して素材の表面を切削し、ロータRの外形(主に外周面)を仕上げる。バイトには図1で説明したバイト9を用いることができる。ロータ仕上げ工程の実施後、外形を仕上げたロータRを主軸台から外すことなくシール溝加工工程に移行することができる。ロータRの外形が別の加工機により既に仕上げ加工されている場合、このロータ仕上げ工程は省略することができる。
-シール溝加工工程-
シール溝加工工程では、バイト(切削工具)を刃物台に装着し、主軸台を駆動しロータRの外周を切削加工してシール溝Gを形成する。バイトには図1で説明したバイト9を用いることができる。このシール溝加工工程はロータセット工程の後、かしめ工具装着工程に先行して実施される工程である。シール溝加工工程の実施後、刃物台に装着する工具をバイトからかしめ工具に交換し、主軸台からロータを外すことなくかしめ工具装着工程に移行することができる。ロータRに対してシール溝Gが別の加工機により既に加工されている場合、このシール溝加工工程は省略することができる。
-かしめ工具装着工程-
かしめ工具装着工程では、加圧ローラの中心線がロータRの中心線(主軸台の主軸の中心線)と平行になる姿勢でかしめ工具(かしめ工具のシャンク)を旋盤の刃物台に装着する。かしめ工具には図1及び図2で説明したかしめ工具8を用いることができる。後述するロータ仕上げ工程及びシール溝加工工程の少なくとも一方がある場合、かしめ工具装着工程は、ロータセット工程、ロータ仕上げ工程、シール溝加工工程よりも後に実施される。ロータ仕上げ工程及びシール溝加工工程のいずれもない場合、かしめ工具装着工程は、ロータセット工程と順不同(同時を含む)で実施することができる。かしめ工具8を製作し、旋盤の刃物台に上記姿勢でかしめ工具8を装着することで、旋盤をシールフィン固定装置に改造することができる。
-かしめ工程-
かしめ工程では、主軸台にセットされたロータRのシール溝GにシールフィンFと共に挿入されたコーキングワイヤWに加圧ローラを押し付け、その状態で主軸台を駆動してロータRを回転させ、コーキングワイヤWをかしめてロータRにシールフィンFを固定する。
本工程では、かしめ工具8でコーキングワイヤWをかしめる前に、シール溝GにシールフィンFを仮止めする。この場合、まずロータRのシール溝GにシールフィンFを挿し込み、シールフィンFの折れ曲がった基部をシール溝Gの内部に納めてコーキングワイヤWをシール溝Gの開口に当てる。この状態においてタガネやエアハンマ等の工具を用いてシールフィンFをロータRの中心線に向かって手作業で軽く打撃し、脱落しないようにコーキングワイヤWを変形させてシール溝Gに押し込む。こうしてシール溝Gの内部に納まったシールフィンFの基部がコーキングワイヤWで拘束された状態とする。仮止めに用いるタガネやエアハンマにおける打撃の際にコーキングワイヤWに接触する部位は、周方向に僅かに凸状に丸みを帯びた曲面で形成されている。ロータRを回してこの作業の対象部位をシール溝Gに沿って順次移動させ、シールフィンF及びコーキングワイヤWをロータRの外周一周に仮止めする。
コーキングワイヤWを仮止めした後、往復台及び横送り台の位置を調整し、コーキングワイヤWの外周面にかしめ工具8の加圧ローラ8bの外周面を当てる。その際、ロータR及び加圧ローラ8bの互いの回転中心線を含む面が横送り台により刃物台がX軸方向に移動する軌道に沿うように、コーキングワイヤWに加圧ローラ8bを接触させる。具体的には、ロータRの中心軸と直交する方向に刃物台が水平移動することを前提として、ロータRの中心線と加圧ローラ8bの中心線の高さが一致するように、必要に応じて敷板を用いてかしめ工具8の高さを調整する。その後、更に刃物台をロータRの中心線に近付く方向に移動させ、刃物台を移動させる軸力によりシール溝GにコーキングワイヤWを所定量(例えばコーキングワイヤWの高さHの数分の一程度)押し込む。この状態で主軸台を駆動してロータRを1回転させる。主軸台の回転周速度はロータRの直径によらず一定とすることが望ましい。この場合、ロータ回転数はロータ径と回転周速度から算出される値に設定する必要がある(回転数(rpm)=回転周速度(m/分)÷(3.14×ロータ径(m)))。また、ロータRの径やコーキングワイヤWのかしめに必要な押圧力等に応じて個別的に定められた値に変えても良い。ロータRを1回転させたら、再び刃物台を移動させてかしめ工具8をロータRの中心線に所定量だけ近付け、ロータRを1回転させる。この手順を複数回繰り返して所定量ずつコーキングワイヤWをシール溝Gに圧入していく。こうして図3のようにロータRの外周面(シール溝Gを除く部位でシール溝Gを跨いだ両側のロータ外周面)に対してコーキングワイヤWの外周面がロータRの中心に向かって所定の距離までコーキングワイヤWを圧入し、かしめ工程を完了する。これによりロータRにシールフィンFが強固に固定される。
なお、ロータRに固定すべきシールフィンFが複数列存在する場合、複数列のシールフィンFの仮止め作業をまとめて行った後、これらシールフィンFについてコーキングワイヤWを順番にかしめていくことができる。シールフィンFの仮止め作業及びコーキングワイヤWの圧入作業を1列行っては次の1列を同じ手順で施工するといった要領でかしめ工程を実施しても良い。
また、コーキングワイヤWの圧入作業に先行してシールフィンFの仮止め作業をする場合を説明したが、仮止め作業は省略しても良い。例えばシール溝GにシールフィンFを挿し込んでコーキングワイヤWを当て、タガネ等でコーキングワイヤWを打撃することなく加圧ローラ8bでコーキングワイヤWを押さえる。そして刃物台をロータRの中心線に向かって移動させ、その力でコーキングワイヤWをシール溝Gに押し込み、ロータRを回転させてコーキングワイヤWをかしめる。その後は前述した手順を続けてかしめ工程を完了する。かしめ工具8を用いた仮止め作業をする形である。
-検査工程-
検査工程では、かしめ工具及び刃物台のいずれかに計測器を取り付け、ロータR、コーキングワイヤW又はシールフィンFの外径を計測器で計測する。計測器には図1及び図2で説明した計測器10を用いることができる。外径の計測方法は前述した通りであり、ロータR、コーキングワイヤW又はシールフィンFの外周面に計測器の先端を当て、計測器の目盛りを見ながらロータRをゆっくりと回す。これにより、外径が所望の値になっているかどうか、また外径にむらがないかを確認することができる。一般には、シールフィンFの外径を所定の設計値に調整する必要があるため、刃物台にバイト9を取り付けて旋削加工によりシールフィンFの外径を調整加工することもできる。この場合、シールフィンFの外径計測はフィン先端の調整加工後に実施することになる。
この検査工程は、かしめ工程に前後して主軸台からロータを外すことなく実施することができる。つまり、ロータ仕上げ工程の後に検査工程を実施してロータRの外径が設計通りに仕上がっているかを確認したり、シール溝仕上げ工程の後に検査工程を実施してシール溝Gが設計通りに形成されているかを確認したりできる。またかしめ工程の後に検査工程を実施することにより、コーキングワイヤWが全周に亘って設計通りに圧入されているかを確認することができる。かしめ工程で複数回の圧入(刃物台の移動とロータRの回転)を繰り返す際、必要であればかしめ工程の途中で適宜検査工程を実施して、コーキングワイヤWの圧入状態を確認することもできる。
-効果-
(1)前述したシールフィン固定装置は、セットしたロータRを自転させる主軸台2と、XYZ方向に位置調整可能なかしめ工具8とを備えている。このシールフィン固定装置を用い、主軸台2にロータRをセットし、シール溝GにシールフィンFと共に挿入されたコーキングワイヤWに加圧ローラ8bを押し付けた状態で主軸台2をX方向に駆動する。これにより同一位置に剛的に止まるかしめ工具8に対してロータRが自転し、コーキングワイヤWをかしめてロータRにシールフィンFを固定することができる。
一般にタガネ等により手作業で行われるコーキングワイヤWのかしめ作業をシールフィン固定装置により効率的に実施することで、シールフィンFの固定時間を短縮することができる。作業者依存性(作業者の技能によるコーキングワイヤWのかしめ状態のばらつき)が抑制できるメリットも大きい。また、コーキングワイヤWのかしめ中はかしめ工具8とロータRの位置関係が不変であり、また打撃によるかしめと異なりコーキングワイヤWに対して一定の力を周方向に連続的に作用させることができる。これによりシールフィンFの引抜強度のばらつきを抑えることができる。従って、施工コストの削減と施工信頼性の向上を両立することができる。
(2)前述したシールフィン固定装置によれば、かしめ工具8に代えて工具台7にバイト9が装着できるので、コーキングワイヤWのかしめ工程のみならずシール溝加工工程やロータ仕上げ工程を実施することができる。しかも工具交換をするだけで、主軸台2にロータRをセットしたままコーキングワイヤWのかしめ工程とシール溝加工工程やロータ仕上げ工程とを切り換えることができる。ロータRの移動や段取り替え、芯出しの作業が不要になり、高い作業効率を確保することができることができる。加えて、ロータRの外形やシール溝Gを切削加工する場合、これら切削加工により必然的にロータRやシール溝Gが調心され、コーキングワイヤWのかしめ工程において引き抜き強度を高精度に均一化できる。
(3)計測器10を更に備えることも可能としているので、シールフィン固定装置によって、ロータR、コーキングワイヤW又はシールフィンFの外径の計測、つまり検査工程をも実施することができる。この作業においてもロータRの中心線が不変であるため、高い検査精度を確保することもできる。
(4)また、前述したシールフィン固定方法によれば、既存の旋盤を利用してコーキングワイヤWのかしめ工程を行うことができる。サイズの合う旋盤のある環境であれば、かしめ工具8のみ用意すればかしめ工具8を用いたコーキングワイヤWのかしめ工程を実施することができる。
(5)前述したシールフィン固定方法によればまた、コーキングワイヤWのかしめ工程に利用する旋盤の本来の機能を活かし、ロータRを被削材として旋削し、シール溝Gの加工形成やロータRの外形の仕上げ加工をも実施することができる。同一の旋盤を用いてこれら一連の作業を実施することにより、前述した通り作業効率や精度の面でメリットも大きい。計測器を用いて検査工程ができることも有利な点である。
(6)かしめ工程における主軸台の回転周速度をロータRの直径によらず一定とすると、ロータ回転数は前述のように簡単な計算で求めることができ、また作業者依存性の抑制効果も期待できる。
(7)かしめ工程においてかしめ工具8をコーキングワイヤWに押し付けてロータRを1回転回転させる手順を複数回繰り返すことも、シールフィンFの引き抜き強度の均一化に貢献し得る。
(第2実施形態)
図5は本発明の第2実施形態に係るシールフィン固定装置を模式的に表す側面図であり、第1実施形態の図2に対応する図である。図5において第1実施形態で説明済みの要素に対応する要素については、既出図面と同符号を付して適宜説明を省略する。本実施形態が第1実施形態と相違する点は、加圧ローラ8bに先行してコーキングワイヤWに接触する押えローラ11を備えている点にある。
ここで、説明の便宜上、かしめ中の加圧ローラ8bに対するコーキングワイヤWの移動方向を基準として上流側及び下流側を定める。すなわち、図5のように同図中の時計回りにロータRを回してコーキングワイヤWをかしめる場合、加圧ローラ8bの上側が上流側で下側が下流側となる。かしめ中のロータRの回転方向が反対の場合は、加圧ローラ8bの下側が上流側で上側が下流側となる。
本実施形態では、かしめ工具8のシャンク8aに対してポスト11bが取り付けられている。ポスト11bはシャンク8aに対してY軸に沿って上流側に延びている。本実施形態ではかしめ工程においてロータRを図5中の時計回りに回転させることを前提としており、この前提の下でポスト11bはシャンク8aからY軸に沿って上方に延びている。
押えローラ11は、サポート11aに回転自在に支持されている。サポート11aはX軸に沿って延びるアーム状の部材であり、かしめ工具8のシャンク8aに取り付けたポスト11bに対してY軸方向に位置調整可能(つまり昇降可能)に支持されている。サポート11aは、ポスト11bに対してY軸方向に位置調整した上でストッパ機構(不図示)により位置固定することができる。ポスト11bは、Y軸に沿ってシャンク8aから上方(つまり加圧ローラ8bに対して上流側)に延びている。これによりかしめ工程で加圧ローラ8bに先行して押えローラ11が先行してコーキングワイヤWに接触する。ポスト11bはシャンク8aに対して一体に固定された構成でも良いし、脱着可能に固定された構成でも良い。
上記押えローラ11は、コーキングワイヤWに倣って転動しコーキングワイヤWを押えてシール溝Gに導き入れるローラであり、サポート11aに回転自在に支持されている。押えローラ11の幅は加圧ローラ8bと同程度である。押えローラ11の直径は特に制限されるものではないが、本実施形態では加圧ローラ8bの直径よりも小さくしてある。加圧ローラ8bと同様、押えローラ11を駆動するアクチュエータは搭載されていない。押えローラ11の回転軸は加圧ローラ8bの回転軸8cと平行である。また、押えローラ11の外周面とロータRの中心線との最短距離は、加圧ローラ8bの外周面とロータRの中心線との最短距離と同じ、若しくはこれによりも所定距離(例えば変形前のコーキングワイヤWの高さH以下の距離)だけ長く設定されている。
また、押えローラ11がサポート11aに対して弾性的に支持され、押えローラ11の外周面とロータRの中心線との距離が弾力的に変化する構成とすることもできる。
その他の構成は図1-図4を用いて説明した第1実施形態と同様である。
本実施形態の場合、押えローラ11の作用でシールフィンF及びコーキングワイヤWの仮止め作業を代替できる。つまり、コーキングワイヤWのかしめ工程を始める際、シール溝GにシールフィンFを挿入しシール溝GにコーキングワイヤWを当てた状態で主軸台2を駆動する。するとロータRの回転に伴って加圧ローラ8bに先行して押えローラ11が接触し、コーキングワイヤWがシール溝Gに緩く嵌められる。そして、後続する加圧ローラ8bに押圧されてコーキングワイヤWがかしめられる。このようにタガネ等を用いて手作業でシールフィンF及びコーキングワイヤWを予め仮止めしておかなくても、円滑にコーキングワイヤWをシール溝GにかしめてロータRにシールフィンFを固定できる。仮止め作業に要する時間を短縮できる分、シールフィンFの固定作業に要する時間を短縮することができる。その他、第1実施形態と同様の効果が得られる。
2…主軸台、2a…主軸(主軸台の回転軸)、5…Zステージ、6…Xステージ、7…工具台、8…かしめ工具、8a…シャンク、8b…加圧ローラ、9…バイト、10…計測器、11…押えローラ、F…シールフィン、G…シール溝、R…ロータ、W…コーキングワイヤ

Claims (8)

  1. 回転機械のロータの外周に設けられたシール溝にシールフィンを固定するシールフィン固定装置において、
    前記ロータをセットする主軸台と、
    前記主軸台の回転軸と平行にとったZ軸に沿って移動可能なZステージと、
    前記Zステージに支持されて前記Z軸と直交する方向にとったX軸に沿って移動可能なXステージと、
    前記Xステージに支持された工具台と、
    前記工具台に装着されたかしめ工具とを備え、
    前記かしめ工具は、前記工具台に装着されるシャンクと、前記シャンクに回転自在に支持された加圧ローラとを含んで構成され、前記加圧ローラの回転軸が前記主軸台の回転軸と平行になる姿勢で前記工具台に装着されており、
    前記主軸台にセットされたロータのシール溝にシールフィンと共に挿入されたコーキングワイヤに前記加圧ローラを押し付けた状態で前記主軸台を駆動して前記ロータを回転させることにより、前記コーキングワイヤをかしめて前記ロータに前記シールフィンを固定するように構成されており、
    前記かしめ工具及び前記工具台のいずれかに固定され、前記ロータ、前記コーキングワイヤ又は前記シールフィンの外径を計測する計測器を更に備えている
    ことを特徴とするシールフィン固定装置。
  2. 請求項1のシールフィン固定装置において、
    前記加圧ローラに先行して前記コーキングワイヤに接触する押えローラを更に備えている
    ことを特徴とするシールフィン固定装置。
  3. 請求項1のシールフィン固定装置において、
    前記かしめ工具に代えて前記工具台に装着可能なバイトを更に備えている
    シールフィン固定装置。
  4. 回転機械のロータの外周に設けられたシール溝にシールフィンを固定するシールフィン固定方法において、
    旋盤の主軸台にロータをセットするロータセット工程と、
    シャンクと前記シャンクに回転自在に支持された加圧ローラとを含んで構成されたかしめ工具を前記加圧ローラの回転軸が前記ロータの中心線と平行になる姿勢で前記旋盤の刃物台に装着するかしめ工具装着工程と、
    前記主軸台にセットされたロータのシール溝にシールフィンと共に挿入されたコーキングワイヤに前記加圧ローラを押し付けた状態で前記主軸台を駆動して前記ロータを回転させ、前記コーキングワイヤをかしめて前記ロータに前記シールフィンを固定するかしめ工程と、
    前記かしめ工具及び前記刃物台のいずれかに計測器を取り付け、前記ロータ、前記コーキングワイヤ又は前記シールフィンの外径を前記計測器で計測する検査工程とを含み、
    前記かしめ工程に前後して前記主軸台から前記ロータを外すことなく前記検査工程を実施する
    むことを特徴とするシールフィン固定方法。
  5. 回転機械のロータの外周に設けられたシール溝にシールフィンを固定するシールフィン固定方法において、
    旋盤の主軸台にロータをセットするロータセット工程と、
    シャンクと前記シャンクに回転自在に支持された加圧ローラとを含んで構成されたかしめ工具を前記加圧ローラの回転軸が前記ロータの中心線と平行になる姿勢で前記旋盤の刃物台に装着するかしめ工具装着工程と、
    前記主軸台にセットされたロータのシール溝にシールフィンと共に挿入されたコーキングワイヤに前記加圧ローラを押し付けた状態で前記主軸台を駆動して前記ロータを回転させ、前記コーキングワイヤをかしめて前記ロータに前記シールフィンを固定するかしめ工程とを含み、
    前記かしめ工程における前記主軸台の回転周速度をロータの直径によらず一定とする
    ことを特徴とするシールフィン固定方法。
  6. 請求項4又は5のシールフィン固定方法において、
    バイトを前記刃物台に装着して前記ロータの外周に前記シール溝を加工するシール溝加工工程を更に含み、
    前記シール溝加工工程の後、前記刃物台に装着する工具を前記バイトから前記かしめ工具に交換し、前記主軸台から前記ロータを外すことなく前記かしめ工具装着工程に移行する
    ことを特徴とするシールフィン固定方法。
  7. 請求項のシールフィン固定方法において、
    前記主軸台に固定されるロータが素材であり、前記刃物台に前記バイトを装着し前記素材の表面を切削して前記ロータの外形を仕上げるロータ仕上げ工程を更に含み、
    前記ロータ仕上げ工程の後、前記主軸台から前記ロータを外すことなく前記シール溝加工工程に移行する
    ことを特徴とするシールフィン固定方法。
  8. 請求項4又は5のシールフィン固定方法において、
    前記かしめ工程で前記かしめ工具を前記コーキングワイヤに押し付けて前記ロータを1回転させる手順を複数回繰り返す
    ことを特徴とするシールフィン固定方法。
JP2020104359A 2020-06-17 2020-06-17 シールフィンの固定装置及び固定方法 Active JP7212007B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104359A JP7212007B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 シールフィンの固定装置及び固定方法
US17/349,542 US11534875B2 (en) 2020-06-17 2021-06-16 Sealing fin fixing apparatus and sealing fin fixing method
DE102021206154.0A DE102021206154A1 (de) 2020-06-17 2021-06-16 Dichtsteg-befestigungsvorrichtung und dichtsteg-befestigungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020104359A JP7212007B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 シールフィンの固定装置及び固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021196028A JP2021196028A (ja) 2021-12-27
JP7212007B2 true JP7212007B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=78823253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020104359A Active JP7212007B2 (ja) 2020-06-17 2020-06-17 シールフィンの固定装置及び固定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11534875B2 (ja)
JP (1) JP7212007B2 (ja)
DE (1) DE102021206154A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047711B2 (ja) * 2018-11-02 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 溶着ビード切削装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233971A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 General Electric Co <Ge> 回転機械のための自動化されたシールストリップ組み立て方法および装置
JP2012035328A (ja) 2010-08-03 2012-02-23 Shin Nippon Koki Co Ltd 旋削工具支持装置及びタービンロータ加工用旋盤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475467A (en) * 1977-11-26 1979-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Studding apparatus for thin strip
JPS60141401A (ja) * 1983-12-26 1985-07-26 Toshiba Corp タ−ビンロ−タの焼ばめ加工装置
US4715110A (en) * 1986-07-18 1987-12-29 General Motors Corporation Apparatus of a robot for installing weather stripping in a door or like opening
US5127143A (en) * 1990-04-02 1992-07-07 North Country Thermal Line, Inc. Apparatus for seating an elongated flexible spline in a window frame to secure a flexible screen thereto
JP4889696B2 (ja) 2008-08-11 2012-03-07 株式会社日立製作所 シール部材コーキング装置
US8864443B2 (en) 2010-07-14 2014-10-21 Hitachi, Ltd. Sealing device for steam turbines and method for controlling sealing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006233971A (ja) 2005-02-24 2006-09-07 General Electric Co <Ge> 回転機械のための自動化されたシールストリップ組み立て方法および装置
JP2012035328A (ja) 2010-08-03 2012-02-23 Shin Nippon Koki Co Ltd 旋削工具支持装置及びタービンロータ加工用旋盤

Also Published As

Publication number Publication date
DE102021206154A1 (de) 2021-12-23
US20210394318A1 (en) 2021-12-23
JP2021196028A (ja) 2021-12-27
US11534875B2 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7370688B2 (ja) 表面処理ツールおよび、ターボ機械の表面処理方法
JP7212007B2 (ja) シールフィンの固定装置及び固定方法
JPS6247665B2 (ja)
JP2004174711A (ja) 予備切削された歯を有するワークピースをギア仕上げ装置に整合させるための歯車心合せ装置
JP4419607B2 (ja) 複合歯車及びその製造方法
JP2002283185A (ja) 加工工具の実際の位置データを定める方法及び装置
JP2015171750A (ja) 工作機械の保持装置
JP4874673B2 (ja) 工作機械
CN108818228B (zh) 一种发动机凸轮轴的凸轮磨床自动定位机构
JP2004291107A (ja) 加工装置のワーククランプ方法および治具
JP5375987B2 (ja) シート面加工方法
JP2010208004A (ja) ホーニング加工方法及び装置
JP2005335055A (ja) 円形穴の加工装置及び加工方法
WO2012053455A1 (ja) 円筒内面部の加工方法および中ぐり工具
CN219945752U (zh) 定位旋转装置和超精研磨设备
JP3920231B2 (ja) 内径ボール溝測定装置および内径ボール溝測定方法
CN104289780A (zh) 加工圆周窄槽的线切割夹具
JP2019042899A (ja) 加工装置及びそれを用いた加工方法
CN114434110B (zh) 核电站轴封主泵轴系同加工及装配的工艺方法
KR20190011935A (ko) 공작물 고정장치
CN112207632A (zh) 刀具径向跳动的测量方法及数控机床
JP2009083071A (ja) シート面加工工具およびシート面加工方法並びにそのシート面加工工具を用いたインジェクタの製造方法
CN117300651A (zh) 夹紧装置、机床、制造设备和用于制造工件的方法
JP2007152465A (ja) 中ぐり加工装置およびそれを用いた加工方法
JP2001328040A (ja) 内面加工方法及び内面加工用工具

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20211210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150