JP7211597B2 - バッテリー再使用のためのブースタキット - Google Patents

バッテリー再使用のためのブースタキット Download PDF

Info

Publication number
JP7211597B2
JP7211597B2 JP2020558951A JP2020558951A JP7211597B2 JP 7211597 B2 JP7211597 B2 JP 7211597B2 JP 2020558951 A JP2020558951 A JP 2020558951A JP 2020558951 A JP2020558951 A JP 2020558951A JP 7211597 B2 JP7211597 B2 JP 7211597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery modules
voltage
control unit
booster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520772A (ja
Inventor
キム、ドユル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021520772A publication Critical patent/JP2021520772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211597B2 publication Critical patent/JP7211597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は2018年10月23日付の韓国特許出願第10-2018-0126688号に基づいた優先権の利益を主張し、上記韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、バッテリー再使用のためのブースタキットに関し、まだ使用可能な電圧を有するバッテリーセルまたはバッテリーモジュールにおいて、各々のバッテリーセルまたはバッテリーモジュールに電圧を管理できるキットを付着しキット同士を連結することによって、電源供給ができる環境を作れるようにするバッテリー再使用のためのブースタキットに関する。
製品群に応じた適用容易性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源により駆動する電気車両(EV、Electric Vehicle)またはハイブリッド車両(HEV、Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に応用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少できるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用に応じた副産物が全く発生しないという点で環境への優しさおよびエネルギー効率性の向上のための新しいエネルギー源として注目されている。
しかし、二次電池を使うステップでは環境に優しいという側面が存在する反面、自動車、エネルギー貯蔵システム(ESS、Energy Storage System)などのような大容量の二次電池を適用するシステムの使用量が増加するに伴い、使用済みの二次電池に対する処理ステップで問題が発生しうる。二次電池は様々な化学物質の集合体であって、処理するステップで環境に有害な影響を与えるし、多くの費用も発生するという問題がある。
したがって、既存の高電圧が必要なシステムに使われた二次電池に対して、電圧低下による廃棄を直ちに行わず相対的に低電圧を要求するシステムに適用して最大限長く使用するなどといった再使用のための環境を作ることが必要であると言える。
本発明は、上述した問題を解決するために導き出されたものであり、既存の二次電池が使われた環境より相対的に小さい電圧で駆動するシステムにおいて二次電池を再使用するためにブースタを含むキットを付着しキット同士を連結すれば、各キットに連結された二次電池の電圧状態に応じて、各々の二次電池に目標電圧を割り当て、ブースタを用いて電圧を変更する方法により、システムを駆動するのに必要な電圧を保持することができ、再使用する二次電池のエネルギーを全て活用できるようにするバッテリー再使用のためのブースタキットを提供しようとする。
本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキットは、バッテリーモジュールの正(+)極および負(-)極に連結されるバッテリー連結部、バッテリーモジュールの電圧を変更するコンバータ、バッテリーモジュールの電流を外部に供給するための電流端子、およびコンバータに対する制御信号を受信するための通信端子を含み、コンバータは、制御信号に基づいてバッテリーモジュールの電圧を変更することができる。
一つの実施形態において、バッテリーモジュールに対する電圧値を測定して、別途の第2制御部に送信し、第2制御部で発生する制御信号を受信して、制御信号に基づいてコンバータの動作を制御する第1制御部をさらに含んでもよい。
一つの実施形態において、バッテリー連結部、コンバータ、電流端子、通信端子および第1制御部は一つにモジュール化したキットであってもよい。
一つの実施形態において、電流端子は、キットが付着されたバッテリーモジュールが複数である場合、キットが付着された複数のバッテリーモジュールを互いに連結し、互いに連結された複数のバッテリーモジュールの電流を外部に供給してもよい。
一つの実施形態において、第1制御部は、互いに連結された複数のバッテリーモジュール全体に対して割り当てられた電圧値を保持してもよい。
一つの実施形態において、第1制御部は、互いに連結された複数のバッテリーモジュール全体に対して割り当てられた電圧値を保持するために、互いに連結された複数のバッテリーモジュールのうち平均値以下の電圧値を有するバッテリーモジュールが発生する場合、該バッテリーモジュールを除いたバッテリーモジュールの電圧を昇圧させてもよい。
一つの実施形態において、第1制御部は、互いに連結された複数のバッテリーモジュール全体に対して割り当てられた電圧値を保持するために、互いに連結された複数のバッテリーモジュールのうち所定値以下の電圧値を有するバッテリーモジュールが発生する場合、該バッテリーモジュールに対する連結を遮断し、該バッテリーモジュールを除いたバッテリーモジュールの電圧を昇圧させてもよい。
本発明の他の実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキットを含むバッテリー管理システムは、一つ以上のバッテリーモジュールにおいて、各々のバッテリーモジュールの正(+)極および負(-)極に連結されるバッテリー連結部、各々のバッテリーモジュールの電圧を変更するコンバータ、各々のバッテリーモジュールの電流を外部に供給するための電流端子、コンバータを制御するための制御信号を発生させる第2制御部、および制御信号を受信するための通信端子を含み、コンバータは、制御信号に基づいて各々のバッテリーモジュールの電圧を変更することができる。
一つの実施形態において、各々のバッテリーモジュールに対する電圧値を測定して、第2制御部に送信し、第2制御部から制御信号を受信してコンバータの動作を制御する第1制御部をさらに含んでもよい。
一つの実施形態において、バッテリー連結部、コンバータ、電流端子、通信端子および第1制御部は一つにモジュール化したキットであってもよい。
本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキットは、既存の二次電池が使われた環境より相対的に小さい電圧で駆動するシステムにおいて二次電池を再使用するためにブースタを含むキットを付着しキット同士を連結すれば、各キットに連結された二次電池の電圧状態に応じて、各々の二次電池に目標電圧を割り当て、ブースタを用いて電圧を変更する方法により、システムを駆動するのに必要な電圧を保持することができ、再使用する二次電池のエネルギーを全て活用できるという利点を有する。
本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキット100の構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキット100の実施形態を示す図である。 本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキット100の他の実施形態を示す図である。
本発明を、添付図面を参照して詳細に説明すれば以下のとおりである。ここで、繰り返される説明、本発明の要旨を不要に濁す恐れのある公知の機能および構成に関する詳細な説明は省略する。本発明の実施形態は当業界における平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。よって、図面での要素の形状および大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
明細書の全体にわたって、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよいことを意味する。
また、明細書に記載された「...部」という用語は一つ以上の機能や動作を処理する単位を意味し、これは、ハードウェアやソフトウェアまたはハードウェアおよびソフトウェアの結合で実現されることができる。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキット100の構成を示す図であり、図2は、本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキット100の実施形態を示す図である。
図1~図2を参照すれば、本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキット100は、バッテリー連結部101、コンバータ102、電流端子103および通信端子104を含んで構成されることができる。また、更なる一実施形態においては、第1制御部105をさらに含んで構成されることができる。
図1~図2に示されたバッテリー管理システム100は一実施形態によるものであって、その構成要素が図1~図2に示された実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて一部の構成要素が付加、変更または削除されてもよい。
先ず、後述するバッテリー連結部101、コンバータ102、電流端子103、通信端子104および第1制御部105は一つにモジュール化したキットであってもよい。
バッテリー連結部101は、バッテリーモジュール11の正(+)極および負(-)極に連結されることができる。
ここで、バッテリー連結部101はバッテリーモジュール11の正極および負極に付着されることを意味し、バッテリー連結部101の付着される地点は銅、鉄のように導電性を帯びる物質からなることができる。
また、バッテリー連結部101は、バッテリーモジュール11の正極および負極を、後述するコンバータ102まで連結されるようにすることができる。
次に、コンバータ102は、バッテリーモジュール11の電圧を変更することができる。
ここで、コンバータ102は、後述する制御信号に基づいてバッテリーモジュール11の電圧を変更することができる。
次に、電流端子103は、バッテリーモジュールの電流を外部に供給することができる。
また、電流端子103は、キットが付着されたバッテリーモジュール11が複数である場合、キットが付着された複数のバッテリーモジュール11を互いに連結し、互いに連結された複数のバッテリーモジュール11の電流を外部に供給することができる。
ここで、外部とは、一つの実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキット100で構成されたシステムの電流端子103の末端と電気的に連結され、互いに連結された複数のバッテリーモジュール11から電流の供給を受ける装置を意味する。
次に、通信端子104は、コンバータ103に対する制御信号を受信することができる。
ここで、通信端子104は、第2制御部10から発生する制御信号を受信して第1制御部105またはコンバータ102に伝達することができる。
通信端子104により第2制御部10から発生する制御信号がコンバータ102に直ちに伝達される場合は、図3の一実施形態による実施形態を参照して説明することができる。
図3は、本発明の一実施形態によるバッテリー再使用のためのブースタキット100の他の実施形態を示す図である。
図3を参照すれば、第2制御部10は、キットにより互いに連結された複数のバッテリーモジュール11の電圧を変更できるコンバータ102の各々に対して制御信号を送ることができる。図3の実施形態においては、第2制御部10は、後述する第1制御部105を通じることなく直接バッテリーモジュール10に対する電圧値を測定し、測定した電圧値に基づいて互いに連結された複数のバッテリーモジュール11の各々の電圧を変更するコンバータ102を制御することができる。
上述した第2制御部10から発生する制御信号がコンバータ102を直接制御する方法は、通信端子104が第2制御部10から発生する制御信号を受信して第1制御部105に伝達し、第1制御部105が制御信号に基づいてコンバータ102を制御する過程に用いられる方法と同じであってもよく、これは後述することにする。
さらに、第1制御部105は、バッテリーモジュール11に対する電圧値を測定して、別途の第2制御部10に送信し、第2制御部10で発生する制御信号を受信して、制御信号に基づいてコンバータ102の動作を制御することができる。
また、第1制御部105は、互いに連結された複数のバッテリーモジュール11全体に対して割り当てられた電圧値を保持することができる。
ここで、割り当てられた電圧値とは、図2に示すように、バッテリー再使用のためのブースタキット100で構成されるシステムに連結される上述した外部の電流の供給を受ける装置を駆動させるための電圧値を意味する。
また、第1制御部105は、互いに連結された複数のバッテリーモジュール11全体に対して割り当てられた電圧値を保持するために、互いに連結された複数のバッテリーモジュール11のうち平均値以下の電圧値を有するバッテリーモジュール11が発生する場合、該バッテリーモジュール11を除いたバッテリーモジュール11の電圧を昇圧させることができる。
ここで、平均値以下の電圧値を有するバッテリーモジュール11が有する電圧値が互いに連結された複数のバッテリーモジュール11の電圧平均値に比べて相対的に差が大きいと判断される場合、上述した平均値以下の電圧値を有するバッテリーモジュール11は電圧昇圧対象から除外し、キットで構成されるシステムの駆動電圧を満たすために平均値以上または平均値に近接したバッテリーモジュール11の電圧を昇圧させることができる。
また、第1制御部105は、互いに連結された複数のバッテリーモジュール11全体に対して割り当てられた電圧値を保持するために、互いに連結された複数のバッテリーモジュール11のうち所定値以下の電圧値を有するバッテリーモジュール11が発生する場合、該バッテリーモジュール11に対する連結を遮断し、該バッテリーモジュール11を除いたバッテリーモジュール11の電圧を昇圧させることができる。
ここで、所定値以下の電圧値とは、キットで構成されたシステムにおいて互いに連結された複数のバッテリーモジュール11において、完全に放電するかまたは完全放電に近い状態であるバッテリーモジュール11または異常が発生して電源としての機能がろくにできないバッテリーモジュール11が有する電圧値を意味する。
以上、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者であれば、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正および変更できることを理解することができるであろう。

Claims (4)

  1. 複数のバッテリーモジュールが使用されていた高電圧システムよりも低い電圧で駆動されるシステムにおいて再使用される、前記複数のバッテリーモジュールの各々のバッテリーモジュールに連結するための、複数のブースタキットであって、
    前記複数のブースタキットのそれぞれは、
    前記各々のバッテリーモジュールの正(+)極および負(-)極に連結されるバッテリー連結部、
    前記各々のバッテリーモジュールの電圧を変更するコンバータ、
    前記各々のバッテリーモジュールの電流を外部に供給するための電流端子、および
    制御信号を受信するための通信端子を含み、
    前記コンバータは、前記制御信号に基づいて前記各々のバッテリーモジュールの電圧を変更するよう構成される、複数のブースタキットと、
    前記複数のバッテリーモジュール全体が出力すべき総電圧値を保持するために、前記コンバータを制御するための前記制御信号を発生させる第2制御部と
    を備え、
    前記複数のブースタキットのそれぞれは、前記バッテリー連結部、前記コンバータ、前記電流端子、前記通信端子及び、前記各々のバッテリーモジュールに対する電圧値を測定して、前記第2制御部に送信し、前記第2制御部から前記制御信号を受信して前記コンバータの動作を制御する第1制御部を一つにモジュール化したキットを含み、
    前記第1制御部は、前記複数のバッテリーモジュール全体が出力すべき総電圧値を保持するために、前記複数のバッテリーモジュールのうち所定値以下の電圧値を有するバッテリーモジュールが発生する場合、前記第2制御部から受信した前記制御信号に基づいて該バッテリーモジュールに対する連結を遮断し、該バッテリーモジュールを除いたバッテリーモジュールの電圧を昇圧させる、ブースタキットを含むバッテリー管理システム。
  2. 前記電流端子は、
    前記ブースタキットが付着された複数のバッテリーモジュールを互いに直列に連結し、互いに連結された複数のバッテリーモジュールの電流を外部に供給する、請求項1に記載のブースタキットを含むバッテリー管理システム。
  3. 前記第1制御部は、
    前記互いに連結された複数のバッテリーモジュール全体が出力すべき総電圧値を保持するために、前記第2制御部から受信した前記制御信号に基づいて、前記コンバータの動作を制御する、請求項2に記載のブースタキットを含むバッテリー管理システム。
  4. 前記第1制御部は、
    前記互いに連結された複数のバッテリーモジュール全体が出力すべき総電圧値を保持するために、前記互いに連結された複数のバッテリーモジュールのうち平均値以下の電圧値を有するバッテリーモジュールが発生する場合、前記第2制御部から受信した前記制御信号に基づいて該バッテリーモジュールを除いたバッテリーモジュールの電圧を昇圧させる、請求項3に記載のブースタキットを含むバッテリー管理システム。
JP2020558951A 2018-10-23 2019-09-17 バッテリー再使用のためのブースタキット Active JP7211597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0126688 2018-10-23
KR1020180126688A KR102549233B1 (ko) 2018-10-23 2018-10-23 배터리 재사용을 위한 부스터 키트
PCT/KR2019/011972 WO2020085648A1 (ko) 2018-10-23 2019-09-17 배터리 재사용을 위한 부스터 키트

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021520772A JP2021520772A (ja) 2021-08-19
JP7211597B2 true JP7211597B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=70330519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558951A Active JP7211597B2 (ja) 2018-10-23 2019-09-17 バッテリー再使用のためのブースタキット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210231741A1 (ja)
EP (1) EP3780323A4 (ja)
JP (1) JP7211597B2 (ja)
KR (1) KR102549233B1 (ja)
CN (1) CN112055925A (ja)
WO (1) WO2020085648A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148242A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp 電力変換装置、電力変換装置の充放電制御方法、電力変換装置制御プログラム、並びに電力変換装置制御プログラムを記録した記録媒体
JP2012533979A (ja) 2009-07-20 2012-12-27 エス・ビー リモーティブ カンパニー リミテッド ハイブリッドバッテリシステム
JP2013192388A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Ntt Facilities Inc 組電池の放電制御システムおよび放電制御方法
US20140125284A1 (en) 2012-10-30 2014-05-08 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Distributed battery power electronics architecture and control
US20160118830A1 (en) 2014-10-23 2016-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for charging and discharging battery
JP2016119788A (ja) 2014-12-22 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 電池システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978082B2 (ja) * 2006-03-31 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
KR20130040346A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 현대모비스 주식회사 이차전지 배터리의 균등화시스템
JP5553177B2 (ja) * 2011-11-24 2014-07-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池再利用方法、車両駆動電源、及び車両
EP2805400B1 (en) * 2012-01-17 2020-09-23 Infineon Technologies Austria AG Power converter circuit, power supply system and method
KR20140028350A (ko) 2012-08-28 2014-03-10 에스케이이노베이션 주식회사 셀밸런싱 보조 셀을 이용한 배터리 장치
KR101470735B1 (ko) * 2013-05-15 2014-12-08 주식회사 엘지씨엔에스 직렬 연결된 다수의 2차 전지 충방전을 위한 능동 벨런스회로와 알고리즘을 구비한 2차 전지 충방전 제어장치 및 방법
KR102222305B1 (ko) * 2014-10-14 2021-03-03 삼성전자주식회사 배터리 관리 장치 및 방법
CA3052242A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Capacitor Sciences Incorporated Capacitive energy storage cell, capacitive energy storage module, and capacitive energy storage system
KR102225896B1 (ko) * 2016-07-29 2021-03-09 주식회사 엘지화학 배터리 셀을 이용한 저전압 전원 공급 장치 및 방법
KR20180087791A (ko) * 2017-01-25 2018-08-02 한국전자통신연구원 전력 전송 제어부를 포함하는 전자 장치
KR101938196B1 (ko) 2017-05-18 2019-01-14 김경태 가열 증발식 전기발향기

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148242A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Sharp Corp 電力変換装置、電力変換装置の充放電制御方法、電力変換装置制御プログラム、並びに電力変換装置制御プログラムを記録した記録媒体
JP2012533979A (ja) 2009-07-20 2012-12-27 エス・ビー リモーティブ カンパニー リミテッド ハイブリッドバッテリシステム
JP2013192388A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Ntt Facilities Inc 組電池の放電制御システムおよび放電制御方法
US20140125284A1 (en) 2012-10-30 2014-05-08 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Distributed battery power electronics architecture and control
US20160118830A1 (en) 2014-10-23 2016-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for charging and discharging battery
JP2016119788A (ja) 2014-12-22 2016-06-30 トヨタ自動車株式会社 電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112055925A (zh) 2020-12-08
KR20200045774A (ko) 2020-05-06
US20210231741A1 (en) 2021-07-29
JP2021520772A (ja) 2021-08-19
KR102549233B1 (ko) 2023-06-28
WO2020085648A1 (ko) 2020-04-30
EP3780323A4 (en) 2021-08-25
EP3780323A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10967746B2 (en) Vehicle
US20180166750A1 (en) Apparatus for Controlling the Charging of Electric Vehicle
CN107919723B (zh) 用于控制辅助电池的继电器的系统及方法
CN103503273A (zh) 电池充电器以及电源装置
KR102478054B1 (ko) 차량용 배터리 시스템
EP2947470B1 (en) Battery management system
US20190241085A1 (en) Motor-driven vehicle and control method for motor-driven vehicle
JP2016532400A (ja) マルチbmsに対する通信識別子割当てシステム及び方法
JP6183709B2 (ja) 電動車両の充放電システム
CN111332139B (zh) 车辆充电系统
US11108092B2 (en) Storage battery management system, moving body, storage battery, and storage battery management method
KR101583374B1 (ko) 주파수 변조를 이용하여 식별자를 설정하는 배터리 관리 유닛 및 방법
US20220055468A1 (en) Power supply device
JP7211597B2 (ja) バッテリー再使用のためのブースタキット
US8698345B2 (en) Electrical drive system
JP2014023362A (ja) 制御装置、被制御装置、制御方法及び制御プログラム
KR20150015970A (ko) 신호라인이 고전압 또는 접지 단락 시 발생할 수 있는 문제를 방지할 수 있는 배터리 관리 시스템 및 그 제어 방법
CN114683887A (zh) 电池控制方法和实现电池控制方法的电池系统
CN104670126B (zh) 具有自动电源变换的供电管理的车载充电器
KR102324847B1 (ko) 배터리 관리 장치와 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR101755187B1 (ko) 전류 제어 장치 및 방법
JP2015220949A (ja) 電気自動車
JP2012182885A (ja) 電源制御回路、組電池装置及び車両
CN206211607U (zh) 一种电动汽车充电时可对低压蓄电池充电的电路
CN114006459A (zh) 车载终端二次电池充电电路及车载终端二次电池充电方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7211597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150