JP7211229B2 - 入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム - Google Patents

入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7211229B2
JP7211229B2 JP2019074723A JP2019074723A JP7211229B2 JP 7211229 B2 JP7211229 B2 JP 7211229B2 JP 2019074723 A JP2019074723 A JP 2019074723A JP 2019074723 A JP2019074723 A JP 2019074723A JP 7211229 B2 JP7211229 B2 JP 7211229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
input
setting
input value
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019074723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020173592A (ja
Inventor
治門 丹野
弘之 切貫
利行 倉林
優 吉村
悠 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019074723A priority Critical patent/JP7211229B2/ja
Priority to PCT/JP2020/013960 priority patent/WO2020209098A1/ja
Priority to US17/601,892 priority patent/US20220206828A1/en
Publication of JP2020173592A publication Critical patent/JP2020173592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7211229B2 publication Critical patent/JP7211229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラムに関する。
多様化する消費者ニーズに合ったサービスを迅速に提供するために、近年、ソフトウェア開発を短いサイクルで実施し、頻繁にサービスをリリースする開発スタイルが増加している。短いサイクルでサービスを提供することに伴い、ソフトウェアの動作の正常性を確認するためのソフトウェアテストの頻度も増加している。
ソフトウェアテストでは、テスト対象となるWebアプリケーション(以下、単に「Webアプリ」という。)が、設計者の意図した通りに動作するかどうかを確認する機能テストが行われる。機能テストの中でも、画面遷移(Webページの遷移)に関わるテスト(以下、「画面遷移テスト」という。)に膨大な時間がかかることが問題となっている。ここでは、画面遷移テストを、「クライアントサイドからのインタラクションに対し、クライアントサイドに表示される画面から、Webアプリが仕様通りに実装されているかどうかを確認するためのテスト」と定義する。
画面遷移テストが時間を要する理由は、クライアントサイドからのインタラクションとして、画面にあるリンクやボタンのクリック操作や、入力フォームに適切な値を入力するなどの人手を介する操作が求められるからである。これらの操作を全ての画面で繰り返し実施するため、膨大な時間を要しており、省力化が求められている。
画面遷移テストに要する時間を削減する方法として、テストケースをスクリプトで記述することで、画面遷移テストを自動実行する方法が知られている。しかし、テストスクリプトを作成する作業自体にも時間がかかるため、作成したテストスクリプトを使用した自動テストを3回以上実施しないと、作業時間の効果は表れないとも言われている。また、既存の機能に変更が加わることで、作成したテストスクリプトが使用できなくなるため、仕様変更が施されるたびにテストスクリプトを作り直す必要が出てくる。
このような課題を解決するために、テスト対象のWebアプリケーションを解析することで仕様情報を復元し、復元された仕様情報からテストスクリプトを自動生成する、リバースベースのテストスクリプト自動生成技術(以下、「リバースベーステスト技術」という。)が考案されている(非特許文献1参照)。
倉林 利行, 伊山 宗吉, 切貫 弘之, 丹野 治門: "画面操作を伴うテストにおけるテストスクリプトの自動生成手法", ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017論文集 pp. 260-264, 2017年9月 倉林 利行 , 切貫 弘之 , 丹野 治門: "テストスクリプトの自動生成におけるテスト入力値作成支援技術の提案",情報処理学会 研究報告ソフトウェア工学 , vol. 2018-SE-199, no. 13, pp.1-7, 2018年7月
リバースベーステスト技術では、ハイパーリンクやボタンのみで構成されたテスト対象に対しては工数をかけずに画面遷移を網羅可能なテストスクリプトを自動生成することができる。しかし、ログイン画面のように特定の入力値を必要とする場合はクローリング(遷移先の画面の取得)が困難である。そのため、特定の入力値を必要とする場合は、人手で入力値を用意して事前にクローラに与えなくてはならない。人手で入力値を用意して事前にクローラに与えることを画面入力値補助と呼ぶ。画面入力値補助を実現するためには、テスターが入力フォームをすべて探し出した上で、各入力フォームに対応する入力値を設定する必要が有る。
非特許文献2には、各入力フォームに対応する入力値を予め設定可能とする技術が開示されている。具体的には、例えば、図1のような画面遷移を行うWebアプリが有るとする。図1には、画面g1~画面g16が遷移先として示されている。なお、各画面は、例えば、HTML(HyperText Markup Language)によって表現されている。図2には、画面g7のHTMLの記述例が示されている。当該HTMLから明らかなように、各画面のHTMLには、各画面の入力フォームのID等(input要素のid属性)が含まれている。非特許文献2に開示された技術によれば、クローリングの後に、各遷移先の画面について図3(a)のような画面入力値記入様式としてのテキストデータが出力される。図3(a)は、図2の画面g7に対する画面入力値記入様式を示す。当該画面入力値記入様式は、画面g7のタイトル及びURLに加え、画面g7の各入力フォームのIDごとに、値をユーザに入力させるための行(「-Value:」の行。以下、「入力行」という。)を含む。したがって、ユーザが、画面入力値記入様式の各入力行に対して入力値を追記することで、画面入力値記入様式は、図3(b)のように更新される。
この既存手法には、画面入力値記入様式において、各入力行が、実際の画面のどの入力フォームに対応しているかがユーザにとって分かりづらいという問題点がある。図3の例のように、「id:department」といったIDの文字列を参照することで、ユーザは、或る程度、入力行に対応する入力フォームを推測できる場合もあるが、あくまでも推測であるため、正確性に欠ける。
また、Webアプリの実装によっては、各入力フォームのIDが意味のある文字列ではない場合もある。その場合、ユーザは、画面入力値記入様式の各入力行がどの画面上のどの入力フォームに対応しているのかを正確に知るために、実際にWebアプリを動作させ、手動で対象の画面まで遷移させ、当該画面で入力値補助の対象となる入力フォームの画面IDをWebブラウザに付属のツールで確認する必要があるが、これには労力がかかる。
また、入力フォームに対応する情報(例えば、図2のHTML上の「部署名」といったテキスト)を、HTMLのDOMツリーにおける入力フォーム近辺の要素やテキストなどから推定するといったことも考えられるが、これはあくまで推定になってしまうため、正確性に欠ける。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、画面が含む各入力領域に対して予め用意される各入力値の設定作業を効果的に補助することを目的とする。
そこで上記課題を解決するため、入力値設定補助装置は、テスト対象のアプリケーションに関する遷移先の画面であって、複数の入力領域を含む第1の画面の画像と、当該第1の画面が含む各入力領域に関する座標値とを取得する取得部と、前記第1の画面について前記取得部によって取得された画像と、当該第1の画面の入力領域ごとに当該入力領域に対応する入力値が記録されるデータに対して前記入力値を設定させるための設定領域とを含む第2の画面を表示させ、いずれかの前記設定領域が選択されると、当該設定領域に係る前記入力領域について前記取得部によって取得された前記座標値に基づいて、所定の目印を前記画像に対して表示する補助部と、を有する。

画面が含む各入力領域に対して予め用意される各入力値の設定作業を効果的に補助することができる。
画面遷移の一例を示す図である。 HTMLによる記述例を示す図である。 画面入力値記入様式を説明するための図である。 本発明の実施の形態における入力値設定補助装置10のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における入力値設定補助装置10の機能構成例を示す図である。 拡張画面入力値記入様式の生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 画面の入力フォームに対応する値の設定の補助処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 設定補助画面の表示例を示す図である。 目印の表示例を示す図である。 設定補助画面の第2の表示例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図4は、本発明の実施の形態における入力値設定補助装置10のハードウェア構成例を示す図である。図4の入力値設定補助装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100、補助記憶装置102、メモリ装置103、CPU104、インタフェース装置105、表示装置106、及び入力装置107等を有する。
入力値設定補助装置10での処理を実現するプログラムは、CD-ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って入力値設定補助装置10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
図5は、本発明の実施の形態における入力値設定補助装置10の機能構成例を示す図である。図5において、入力値設定補助装置10は、クローリング部11及び設定補助部12等を有する。これら各部は、入力値設定補助装置10にインストールされた1以上のプログラムが、CPU104に実行させる処理により実現される。
クローリング部11は、テスト対象のWebアプリについてクローリングを行い、当該Webアプリに関する遷移先の複数の画面(Webページ)のそれぞれごとに、当該画面の入力フォーム(入力領域)に対する値の設定を補助するためのデータ(以下、「拡張画面入力値記入様式」という。)を生成する。
設定補助部12は、テスト対象のWebアプリに関する複数の画面のそれぞれについて、クローリング部11によって生成された拡張画面入力値記入様式に基づく画面(以下、「設定補助画面」という。)を表示装置106に表示し、各入力フォームに対する入力値の設定を受け付け、設定された入力値を拡張画面入力値記入様式に反映(上書き)する。
以下、入力値設定補助装置10が実行する処理手順について説明する。図6は、拡張画面入力値記入様式の生成処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS101において、クローリング部11は、テスト対象のWebアプリ(以下、「対象アプリ」という。)の初期URL(Uniform Resource Locator)を取得する。初期URLとは、対象アプリの画面遷移において起点となる画面に対するURLをいう。なお、初期URLは、ステップS101のタイミングにおいてユーザによって入力されてもよいし、予め補助記憶装置102等に記憶されていてもよい。
続いて、クローリング部11は、処理対象のURL(以下、「対象URL」という。)に対応する対象画面(Webページ)の表示データ(HTMLデータ等)を、対象URLへアクセスすることにより取得し、Webブラウザを利用して当該表示データに基づく対象画面を表示装置106へ表示する(S102)。なお、ステップS102が初めて実行される場合、初期URLが対象URLである。
続いて、クローリング部11は、対象画面のタイトル及び対象画面の各入力フォームのIDを取得する(S103)。当該タイトルや当該IDの取得は、公知技術を用いて行うことが可能である。
続いて、クローリング部11は、対象画面の画面キャプチャを実行し、対象画面の画像データ(以下、「対象画面画像」という。)を取得する(S104)。続いて、クローリング部11は、対象画面の各入力フォームの所定の位置の座標値(例えば、左上頂点の座標値)を取得する(S105)。当該座標値は、例えば、対象画面画像の左上頂点を原点とする座標系における座標値である。なお、当該座標値は、例えば、DOM(Document Object Model )ツリーにおいて各入力フォームに対応する要素を特定し、当該要素に対応する座標値をWebブラウザに関連するツールに問い合わせることで取得されてもよい。
続いて、クローリング部11は、対象画面のタイトル、対象画面のURL、対象画面の各入力フォームのIDを含む画面入力値記入様式を生成すると共に、当該画面入力値記入様式を対象画面画像に関連付けて、例えば、補助記憶装置102に保存する(S106)。なお、当該画面入力値記入様式は、図3(a)に示した形式のテキストデータでもよい。ここで、画面入力値記入様式と対象画面画像とのペアが、拡張画面入力値記入様式である。
ステップS102以降は、対象アプリについて遷移先の全ての画面が対象画面とされて実行される(S107)。したがって、遷移先の画面ごとに拡張画面入力値記入様式が生成される。例えば、図1に示したWebアプリが対象アプリであれば、画面g1~画面g16の16個の画面のそれぞれについて、拡張画面入力値記入様式が生成及び保存される。
図7は、画面の入力フォームに対応する値の設定の補助処理の処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。図7の処理手順は、図6の処理手順の完了に続けて(同期的に)実行されてもよいし、図6の処理手順の実行後の任意のタイミングで実行されてもよい。また、図7では、或る一つの画面(以下、「対象画面」という。)を処理対象とした例について説明する。全ての遷移先の画面を処理対象とする場合、図7の処理手順が全ての拡張画面入力値記入様式についてループされればよい。
ステップS201において、設定補助部12は、対象画面の拡張画面入力値記入様式に基づいて、設定補助画面を生成し、当該設定補助画面を表示装置106へ表示する。
図8は、設定補助画面の表示例を示す図である。図8において、設定補助画面510は、画面画像表示領域511、入力値設定領域512及び登録ボタン513等を含む。
画面画像表示領域511は、対象画面画像が、そのままの解像度で、かつ、拡大及び縮小が行われない状態で表示される領域である。
入力値設定領域512は、対象画面の各入力フォームに対する入力値の設定を受け付けるための領域である。すなわち、入力値設定領域512には、対象画面の入力フォームごとに行を含み、各行は、入力フォームのID(id)と、入力値の設定領域(セル)とを含む。なお、入力値設定領域512は、対象画面の拡張画面入力値記入様式に基づいて生成可能である。
登録ボタン513は、入力値設定領域512に入力された入力値の登録(拡張画面入力値記入様式への書き込み)の指示を受け付けるためのボタンである。なお、図8は、対象画面が画面g7である場合の設定補助画面510の表示例に相当する。
続いて、登録ボタン513が押下されるまで(S202)、入力値設定領域512のいずれかの行のセルが選択されるたびにステップS203~S205が繰り返される。すなわち、入力値設定領域512において、いずれかのセルが選択されと(S203でYes)、設定補助部12は、入力値設定領域512において当該セルを含む行のIDを特定し、当該IDに関して対象画面の拡張画面入力値記入様式に記述されている座標値を取得する。
続いて、設定補助部12は、画面画像表示領域511に表示されている対象画面画像において当該座標値に対応する位置に目印を表示する(S205)。
図9は、目印の表示例を示す図である。図9では、ID(id)が「department」である行のセルが選択された状態が示されている。この状態において、画面画像表示領域511に表示されている対象画面画像において、部署名の入力フォームの左上頂点に逆三角形の目印m1が対象画面画像に重畳されている。目印m1が、ステップS205において表示される目印である。目印m1により、ユーザが値の入力対象としているセルに対応している入力フォームが視覚的に明確となるため、ユーザは、いずれの画面のいずれの入力フォームに対する値を設定しているのかを容易に把握することができる。
なお、目印の形状は、図9に示したものに限られない。また、目印の表示位置も左上頂点に限られない。また、目印の表示箇所は、入力フォームにおける1点でなくてもよい。例えば、図6のステップS105では、各入力フォームの外接矩形の各頂点又は対角の頂点の座標値が取得されるようにし、ステップS205では、当該外接矩形が目印として表示されるようにしてもよい。又は、入力対象とされているセルと、当該セルに対応する入力フォームの座標値とを接続する線等が目印として表示されてもよい。すなわち、セルと入力フォームとの対応関係が明確であれば、目印の表示形態及び形状は特定のものに限定されない。
入力値設定領域512の全て又は一部の行の各セルに値が入力された状態で登録ボタン513が押下されると(S202でYes)、設定補助部12は、各セルに入力された値を、当該セルを含む行に対応するIDに対する値として、対象画面の拡張画面入力値記入様式へ反映する(S206)。その結果、拡張画面入力値記入様式は、例えば、図3(b)のような状態となる。
なお、設定補助画面510は、図10に示されるように拡張されてもよい。図10は、設定補助画面の第2の表示例を示す図である。
図10において、入力値設定領域512は、更に、各入力フォームの属性(属性1、属性2等)に対応する列(図中において破線で囲まれている列)を含む。これらの属性は、対象画面の表示データ(HTMLデータ等)内において、各入力フォームに対して定義されている情報である。例えば、required属性のように、入力値に対する制約条件を示す属性の値を表示対象とすることにより、入力補助の効果を高めることができる。
なお、この場合、クローリング部11は、ステップS103において、各入力フォームのIDと共に、各入力フォームの属性情報を取得し、ステップS106において、各入力フォームの属性情報を含むように画面入力値記入様式を生成すればよい。
図10における設定補助画面510は、更に、入力履歴領域514を含む。入力履歴領域514は、過去の図7の実行時において対象画面の各入力フォームに対して設定された各入力フォームの入力値が表示される領域である。例えば、図10において、「入力値セットN(N=1,2,・・・)」は、N回目において、各入力フォームに対して設定された入力値のセットを示す。
すなわち、以下のように、同じWebアプリに対して、各遷移先画面の各入力フォームに対して入力値の設定作業が複数回実行されてもよい。
(1)1回目のクローリング
(2)1回目の入力値の設定作業
(3)2回目のクローリング(この際、(2)で与えられた入力値も活用し、より広い範囲をクローリング)
(4)2回目の入力値の設定作業(この際、(3)でも到達できなかった画面へ到達できるよう、さらに入力値を追加
(5)3回目のクローリング・・・
以下、遷移先を網羅するまで繰り返し。
このような場合、各画面の各入力フォームについて過去に設定した入力値が分かれば、(4)等において過去に設定した入力値を重複して入力してしまうといったことを回避することができ、作業の効率化を図ることができる。
なお、入力履歴領域514を設定補助画面510に含める場合には、各回の入力値の設定作業において生成された拡張画面入力値記入様式の履歴を保存しておくようにすればよい。設定補助部12は、当該履歴に基づいて、入力履歴領域514を設定補助画面510に含めればよい。 上述したように、本実施の形態によれば、ユーザによって値の設定対象とされている箇所が、画面画像上において視覚的に示される。したがって、ユーザは、いずれの画面のいずれの入力フォームの値を設定対象としているのかを明確に知ることができる。その結果、画面が含む各入力領域に対して予め用意される各入力値の設定作業を効果的に補助することができる。
なお、本実施の形態は、Webアプリ以外のアプリケーションに適用されてもよい。すなわち、各画面の表示データは、HTMLデータに限定されない。
なお、本実施の形態において、クローリング部11は、取得部の一例である。設定補助部12は、補助部の一例である。Webアプリの遷移先の画面は、第1の画面の一例である。設定補助画面510は、第2の画面の一例である。
以上、本発明の実施の形態について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 入力値設定補助装置
11 クローリング部
12 設定補助部
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
B バス

Claims (5)

  1. テスト対象のアプリケーションに関する遷移先の画面であって、複数の入力領域を含む第1の画面の画像と、当該第1の画面が含む各入力領域に関する座標値とを取得する取得部と、
    前記第1の画面について前記取得部によって取得された画像と、当該第1の画面の入力領域ごとに当該入力領域に対応する入力値が記録されるデータに対して前記入力値を設定させるための設定領域とを含む第2の画面を表示させ、いずれかの前記設定領域が選択されると、当該設定領域に係る前記入力領域について前記取得部によって取得された前記座標値に基づいて、所定の目印を前記画像に対して表示する補助部と、
    を有することを特徴とする入力値設定補助装置。
  2. 前記補助部は、前記第2の画面に表示されている前記画像に前記所定の目印を重畳させて表示する、
    ことを特徴とする請求項1記載の入力値設定補助装置。
  3. 前記補助部は、前記第2の画面に表示されている前記画像において前記座標値が示す位置に前記所定の目印を表示する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の入力値設定補助装置。
  4. テスト対象のアプリケーションに関する遷移先の画面であって、複数の入力領域を含む第1の画面の画像と、当該第1の画面が含む各入力領域に関する座標値とを取得する取得手順と、
    前記第1の画面について前記取得手順において取得された画像と、当該第1の画面の入力領域ごとに当該入力領域に対応する入力値が記録されるデータに対して前記入力値を設定させるための設定領域とを含む第2の画面を表示させ、いずれかの前記設定領域が選択されると、当該設定領域に係る前記入力領域について前記取得手順において取得された前記座標値に基づいて、所定の目印を前記画像に対して表示する補助手順と、
    をコンピュータが実行することを特徴とする入力値設定補助方法。
  5. テスト対象のアプリケーションに関する遷移先の画面であって、複数の入力領域を含む第1の画面の画像と、当該第1の画面が含む各入力領域に関する座標値とを取得する取得手順と、
    前記第1の画面について前記取得手順において取得された画像と、当該第1の画面の入力領域ごとに当該入力領域に対応する入力値が記録されるデータに対して前記入力値を設定させるための設定領域とを含む第2の画面を表示させ、いずれかの前記設定領域が選択されると、当該設定領域に係る前記入力領域について前記取得手順において取得された前記座標値に基づいて、所定の目印を前記画像に対して表示する補助手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2019074723A 2019-04-10 2019-04-10 入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム Active JP7211229B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074723A JP7211229B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム
PCT/JP2020/013960 WO2020209098A1 (ja) 2019-04-10 2020-03-27 入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム
US17/601,892 US20220206828A1 (en) 2019-04-10 2020-03-27 Input value setting assisting apparatus, input value setting assisting method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074723A JP7211229B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020173592A JP2020173592A (ja) 2020-10-22
JP7211229B2 true JP7211229B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=72751549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074723A Active JP7211229B2 (ja) 2019-04-10 2019-04-10 入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220206828A1 (ja)
JP (1) JP7211229B2 (ja)
WO (1) WO2020209098A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113277A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp プログラム試験装置、プログラム試験方法およびプログラム試験用プログラム
JP2014199603A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 テスト支援プログラム、テスト支援装置およびテスト支援方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061516A (en) * 1996-08-13 2000-05-09 Hitachi, Ltd. Online application processing system
JP2003044318A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Fujitsu Ltd テスト支援プログラムおよびテスト支援方法
JP3779665B2 (ja) * 2002-09-25 2006-05-31 富士通株式会社 テスト支援プログラム
US7979849B2 (en) * 2004-10-15 2011-07-12 Cisco Technology, Inc. Automatic model-based testing
US8191152B1 (en) * 2009-01-23 2012-05-29 Intuit Inc. Methods systems and articles of manufacture for generating and displaying video related to financial application
US8255384B2 (en) * 2009-09-30 2012-08-28 Fujitsu Limited Client-tier validation of dynamic web applications
US9032067B2 (en) * 2010-03-12 2015-05-12 Fujitsu Limited Determining differences in an event-driven application accessed in different client-tier environments
US20120109931A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Fujitsu Limited Technique for compression of state information in the crawling of interactive client-server applications
US8793118B2 (en) * 2011-11-01 2014-07-29 PES School of Engineering Adaptive multimodal communication assist system
CA2865323C (en) * 2012-02-27 2020-11-17 Capital Intellect, Inc. System and method for presenting input suggestions in input fields of a specific type in web pages
US20140189576A1 (en) * 2012-09-10 2014-07-03 Applitools Ltd. System and method for visual matching of application screenshots
US10025445B2 (en) * 2012-12-21 2018-07-17 International Business Machines Corporation Automated screen captures
US9916626B2 (en) * 2013-02-28 2018-03-13 Intuit Inc. Presentation of image of source of tax data through tax preparation application
JP6492571B2 (ja) * 2014-11-20 2019-04-03 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、画面表示方法及びプログラム
JP6885138B2 (ja) * 2016-07-07 2021-06-09 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US11461689B2 (en) * 2017-01-06 2022-10-04 Sigurdur Runar Petursson Techniques for automatically testing/learning the behavior of a system under test (SUT)
US11176621B1 (en) * 2017-01-30 2021-11-16 Intuit Inc. Computer-implemented methods systems and articles of manufacture for addressing optical character recognition triggered import errors during preparation of electronic tax return
US11048619B2 (en) * 2018-05-01 2021-06-29 Appdiff, Inc. AI software testing system and method
US11645139B2 (en) * 2018-10-02 2023-05-09 Functionize, Inc. Software testing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011113277A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Mitsubishi Electric Corp プログラム試験装置、プログラム試験方法およびプログラム試験用プログラム
JP2014199603A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 テスト支援プログラム、テスト支援装置およびテスト支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220206828A1 (en) 2022-06-30
WO2020209098A1 (ja) 2020-10-15
JP2020173592A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991695B2 (ja) 文書オブジェクトモデルツリーとカスケーディング・スタイル・シートとが取り出されることが可能なアプリケーションのソースコードを変更することによって生じる影響を検知するための方法、並びに、当該影響を検知するためのコンピュータ及びそのコンピュータ・プログラム
CN103678120B (zh) 基于建模的web应用自动化测试方法
JP7259949B2 (ja) テストスクリプト生成装置、テストスクリプト生成方法及びプログラム
CN113760282A (zh) 表单界面的配置方法、装置、设备、介质及程序产品
CN108923997A (zh) 一种基于python的云服务节点自动测试方法及装置
JP4795446B2 (ja) 動作検証装置および動作検証プログラム
JP7211229B2 (ja) 入力値設定補助装置、入力値設定補助方法及びプログラム
JP2021163504A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2018073054A (ja) オブジェクト分析装置、オブジェクト分析方法、及びプログラム
JP4681673B1 (ja) 動作検証装置、動作検証方法および動作検証プログラム
JP7211228B2 (ja) 解析装置、解析方法、及びプログラム
JP4846029B2 (ja) 動作検証装置、動作検証方法および動作検証プログラム
Li et al. Script InSight: Using models to explore JavaScript code from the browser view
JP7380851B2 (ja) テストスクリプト生成装置、テストスクリプト生成方法及びプログラム
JP7283569B2 (ja) 操作パターン生成装置、操作パターン生成方法及びプログラム
JP4903279B2 (ja) 動作検証装置、動作検証方法、および動作検証プログラム
Shi et al. Cross-browser compatibility testing based on model comparison
JP5084702B2 (ja) 解析データ入力装置、cae装置、解析データ入力方法、及びプログラム
JP4903278B2 (ja) 動作検証装置、動作検証方法および動作検証プログラム
Stadie et al. Closing gaps between capture and replay: Model-based gui testing
JP6477196B2 (ja) デジタル回路シミュレータの波形とソフトウェア設計図との連携方法および連携プログラム
JP6331307B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2004287869A (ja) プログラム実行監視装置および方法
JP4721260B2 (ja) 処理システム及び該処理システムに用いられるプログラム並びに該プログラムが記録されたプログラム記録媒体
JP6941980B2 (ja) テストシナリオ実行システムおよびテストシナリオ実行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7211229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150