JP7203473B1 - プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 - Google Patents
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7203473B1 JP7203473B1 JP2022568530A JP2022568530A JP7203473B1 JP 7203473 B1 JP7203473 B1 JP 7203473B1 JP 2022568530 A JP2022568530 A JP 2022568530A JP 2022568530 A JP2022568530 A JP 2022568530A JP 7203473 B1 JP7203473 B1 JP 7203473B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- advice
- intake
- score
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 230
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 57
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 333
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 claims abstract description 123
- 230000037406 food intake Effects 0.000 claims abstract description 76
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 claims abstract description 60
- 230000006399 behavior Effects 0.000 claims description 102
- 230000008451 emotion Effects 0.000 claims description 97
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 78
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 claims description 71
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 44
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 32
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 29
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 18
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 claims description 15
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 claims description 9
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 9
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000002438 stress hormone Substances 0.000 claims description 8
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 7
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 claims description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 6
- 235000020803 food preference Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 claims description 5
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 claims description 5
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 claims description 3
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 72
- 239000000047 product Substances 0.000 description 72
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 66
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 56
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 53
- 230000009471 action Effects 0.000 description 48
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 43
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 40
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 description 32
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 23
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 23
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 23
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 23
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 17
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 17
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 13
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 12
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 11
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 8
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 8
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000000491 multivariate analysis Methods 0.000 description 7
- 235000021251 pulses Nutrition 0.000 description 7
- 235000003563 vegetarian diet Nutrition 0.000 description 7
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 238000007477 logistic regression Methods 0.000 description 6
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 6
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003066 decision tree Methods 0.000 description 5
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 5
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 5
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 5
- 230000004622 sleep time Effects 0.000 description 5
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 4
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 4
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 4
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 4
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 4
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 4
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 4
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 4
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 4
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 4
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 4
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 4
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 235000021537 Beetroot Nutrition 0.000 description 3
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 3
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 3
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 238000010219 correlation analysis Methods 0.000 description 3
- 235000019007 dietary guidelines Nutrition 0.000 description 3
- 235000021245 dietary protein Nutrition 0.000 description 3
- 235000021158 dinner Nutrition 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 235000021156 lunch Nutrition 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 3
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 3
- 239000000902 placebo Substances 0.000 description 3
- 229940068196 placebo Drugs 0.000 description 3
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 3
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 2
- GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N (D)-(+)-Pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 2
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 235000016068 Berberis vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 241000335053 Beta vulgaris Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 2
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 2
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 2
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 235000020785 dietary preference Nutrition 0.000 description 2
- OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N folic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 2
- 235000021049 nutrient content Nutrition 0.000 description 2
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 2
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N pyridoxine Chemical compound CC1=NC=C(CO)C(CO)=C1O LXNHXLLTXMVWPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000006403 short-term memory Effects 0.000 description 2
- 230000003860 sleep quality Effects 0.000 description 2
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 2
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 2
- 238000002562 urinalysis Methods 0.000 description 2
- FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 13-cis retinol Natural products OCC=C(C)C=CC=C(C)C=CC1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N Chick antidermatitis factor Natural products OCC(C)(C)C(O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 description 1
- 108010010256 Dietary Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000015781 Dietary Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010027304 Menopausal symptoms Diseases 0.000 description 1
- OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N N-Pteroyl-L-glutaminsaeure Natural products C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)NC(CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000845082 Panama Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 1
- YDBYJHTYSHBBAU-YFKPBYRVSA-N S-methyl-L-methioninate Chemical compound C[S+](C)CC[C@H](N)C([O-])=O YDBYJHTYSHBBAU-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- 208000022249 Sleep-Wake Transition disease Diseases 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N Vitamin A Natural products OC/C=C(/C)\C=C\C=C(\C)/C=C/C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-BOOMUCAASA-N 0.000 description 1
- 229930003451 Vitamin B1 Natural products 0.000 description 1
- 229930003779 Vitamin B12 Natural products 0.000 description 1
- 229930003471 Vitamin B2 Natural products 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 229930003316 Vitamin D Natural products 0.000 description 1
- QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N Vitamin D3 Natural products C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C/C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- 229930003448 Vitamin K Natural products 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N all-trans-retinol Chemical compound OC\C=C(/C)\C=C\C=C(/C)\C=C\C1=C(C)CCCC1(C)C FPIPGXGPPPQFEQ-OVSJKPMPSA-N 0.000 description 1
- 230000002009 allergenic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001465 calcium Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000021466 carotenoid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001747 carotenoids Chemical class 0.000 description 1
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 1
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 1
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- FDJOLVPMNUYSCM-WZHZPDAFSA-L cobalt(3+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+3].N#[C-].N([C@@H]([C@]1(C)[N-]\C([C@H]([C@@]1(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=C(\C)/C1=N/C([C@H]([C@@]1(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=C\C1=N\C([C@H](C1(C)C)CCC(N)=O)=C/1C)[C@@H]2CC(N)=O)=C\1[C@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP([O-])(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H](N2C3=CC(C)=C(C)C=C3N=C2)O[C@@H]1CO FDJOLVPMNUYSCM-WZHZPDAFSA-L 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 235000018823 dietary intake Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 235000018927 edible plant Nutrition 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 229960000304 folic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019152 folic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011724 folic acid Substances 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 235000013376 functional food Nutrition 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 230000036449 good health Effects 0.000 description 1
- 230000002650 habitual effect Effects 0.000 description 1
- 230000008821 health effect Effects 0.000 description 1
- 210000001596 intra-abdominal fat Anatomy 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001055 magnesium Nutrition 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 230000009245 menopause Effects 0.000 description 1
- 230000005906 menstruation Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 235000006286 nutrient intake Nutrition 0.000 description 1
- 230000016087 ovulation Effects 0.000 description 1
- 229940055726 pantothenic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000019161 pantothenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011713 pantothenic acid Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N phylloquinone Natural products CC(C)CCCCC(C)CCC(C)CCCC(=CCC1=C(C)C(=O)c2ccccc2C1=O)C SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000007686 potassium Nutrition 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 230000005180 public health Effects 0.000 description 1
- RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N pyridoxal hydrochloride Natural products CC1=NC=C(CO)C(C=O)=C1O RADKZDMFGJYCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 235000012094 sugar confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M thiamine hydrochloride Chemical compound Cl.[Cl-].CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N DPJRMOMPQZCRJU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010692 trans-unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000019155 vitamin A Nutrition 0.000 description 1
- 239000011719 vitamin A Substances 0.000 description 1
- 235000010374 vitamin B1 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011691 vitamin B1 Substances 0.000 description 1
- 235000019163 vitamin B12 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011715 vitamin B12 Substances 0.000 description 1
- 235000019164 vitamin B2 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011716 vitamin B2 Substances 0.000 description 1
- 235000019158 vitamin B6 Nutrition 0.000 description 1
- 239000011726 vitamin B6 Substances 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 1
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 1
- 150000003710 vitamin D derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 235000019168 vitamin K Nutrition 0.000 description 1
- 239000011712 vitamin K Substances 0.000 description 1
- 150000003721 vitamin K derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940045997 vitamin a Drugs 0.000 description 1
- 229940011671 vitamin b6 Drugs 0.000 description 1
- 229940046008 vitamin d Drugs 0.000 description 1
- 229940046010 vitamin k Drugs 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000016804 zinc Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/60—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to nutrition control, e.g. diets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/165—Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B19/00—Teaching not covered by other main groups of this subclass
- G09B19/0092—Nutrition
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/30—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/70—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/63—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/67—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本願は、2021年8月4日に日本に出願された特願2021-128356号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
また、食品の健康効果を検証するために従来行われてきた臨床試験においては、禁酒禁煙など被試験者の条件を揃えた非日常の環境において、特定の食品について摂取期間と非摂取期間を設けて効果を検証する必要がある。従来の臨床試験は、対象となる食品を選抜する方法ではなく、そもそもユーザの生活満足度のような長期に亘る実感スコアを高める効果を検証する方法ではなかった。
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す模式図である。本実施形態の情報処理システム100は、サーバ10及び複数のユーザ端末20等を含み、サーバ10及びユーザ端末20はインターネット等のネットワークNを介して接続されている。サーバ10は、種々の情報処理及び情報の送受信が可能な情報処理装置であり、例えばサーバコンピュータ又はパーソナルコンピュータ等である。サーバ10は、複数台設けられてもよいし、1台のサーバ装置内に設けられた複数の仮想マシンによって実現されてもよいし、クラウドサーバを用いて実現されてもよい。
ユーザ端末20は、食品を摂取するユーザの端末であり、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置(コンピュータ)であり、専用の端末によって構成されていてもよい。また本実施形態の情報処理システム100は、各ユーザが使用するウェアラブルデバイス30を含み、対応するユーザ端末20及びウェアラブルデバイス30は無線通信が可能である。
また、ユーザ端末20の記憶部22は、「ユーザ実感スコア情報」を取得する際の「ユーザ感情情報」と、「ユーザ生体情報」と、「ユーザ行動情報」との各項目のスコア情報、各項目のスコア情報からユーザ実感スコア情報に変換するポイント、換算係数、チャート(バイオリズムチャート、レーダーチャート、カラーチャート等)を記憶する。
ユーザ実感スコアの一例は、ユーザ端末20の入力部24に入力されたユーザ感情情報、ユーザ生体情報及びユーザ行動情報のうち1以上の情報と、記憶部22に記憶された感情情報、生体情報および行動情報の其々におけるキーワードとに基づいて、ポジティブポイント、或いはネガティブポイントの数値を選択し、制御プログラム22Pによって、選択した数値を相加平均し、相加平均した結果を合計することによって導出される。ここで、選択した数値にユーザ毎に特定される補正係数を乗じるようにしてもよい。また、取得した「ユーザ感情情報」と、「ユーザ生体情報」と、「ユーザ行動情報」のうちいずれかから、選択した数値に補正係数を乗じて実感スコアを算出する方法であってもよく、当該数値に補正係数をかけて求められる複数の仮スコアを経由して実感スコアを算出するニューラルネットワーク的な算出方法であってもよく、さらに多段階に亘って仮スコアを算出する段階を経由して実感スコアを算出するディープラーニング的な方法であってもよい。また、各項目の数値、ポジティブポイント、ネガティブポイントをレーダーチャートにプロットし、プロットすることによって得られたレーダーチャートの面積値を算出してもよい。
ユーザ実感スコアの一例は、一定以上の期間における中長期的な感情(実感)スコアを目的変数とした多変量解析によって各説明変数(ユーザ感情情報、ユーザ生体情報、ユーザ行動情報)ごとに算出した相関係数を乗じた値を算出して用いることによって導出される。ここで、必要に応じて相関係数の絶対値が一定以上の相関が強い説明変数のみを用いるようにしてもよい。
具体的には、お酢を毎日○○日間摂取した時のアンケート調査を実施し、ユーザの属性情報として「年齢」「性別」「職業」「病歴」等、摂取情報として「お酢を朝食(昼食、間食、夕食)に○○mL摂取した」「朝食(昼食、間食、夕食)に○○を摂取した」等、ユーザ感情情報として「集中力が高まる」「気分が明るいと感じる」「活力を感じる」等、ユーザ生体情報として「毎日○○mL摂取した時のユーザ感情情報」「体重」「BMI」「体脂肪率」「血圧」等、ユーザ行動情報として「ランニングを夜に○○km」「ウォーキングを○○分」「ストレッチを早朝に○○分」等の情報を取得し、得られた情報をロジスティック回帰分析する。その結果、例えば摂取開始○○日後のユーザ感情情報「集中力が高まる」「気分が明るいと感じる」に対してユーザ行動情報として「ランニング」との相関関係がネガティブポイントに、摂取開始○○日後のユーザ感情情報として「活力を感じる」に対してユーザ行動情報として「ランニング」との相関関係がポジティブポイントに、等として記憶部に記憶される。一方、摂取開始○○日後のユーザ感情情報「集中力が高まる」に対してユーザ行動情報として「ストレッチ」との相関関係がポジティブポイントに、等として記憶部に記憶される。また、同一のデータから決定木モデルを用いた解析(例えばXGBoost、LightGBM、RandomForest)を行い、ロジスティック回帰分析の結果得られた説明変数と決定木モデル回帰分析とで共に重要度が高い説明変数を用いることで、より精度の高い解析を行うことができる。
次に、本アンケートを実施した対象以外の本実施形態においてアドバイスを利用するユーザの行動情報として「ランニングを朝に10km」、ユーザの感情情報として「仕事の業務開始時に集中力が上がらない」として取得し、記憶部に出力する。続いて、同記憶部から上記アンケートによる解析結果の情報により感情情報「集中力が高まる」に対し、摂取情報「お酢を毎日○○mL摂取する」、及びネガティブポイントである行動情報として「ランニング」、ポジティブポイントとして「ストレッチ」を選択し、アドバイスDB12cにおいて「朝の10kmのランニングを朝に5kmにした後、ストレッチを5分した後、150mLのお酢ドリンクを飲むと集中力が高まる実感ポイントが○○上昇します」のアドバイスを選択、或いは生成し、取得し、ユーザ端末に出力し、ユーザ端末に表示することができる。上記のように、本実施形態においてアドバイスを利用するユーザは、これまでの行動情報「ランニング」を無理することなく継続しながら、「お酢を毎日○○mL摂取する」「ストレッチ」も行うことができ、「集中力が高まる」に効果が得られる。一方、本実施形態であるアドバイスを利用しないユーザは、「ランニング」を継続しても集中力を高めることができない或いは「ランニング」を中断し集中力も高められない。このように、一つ一つの因果関係等は不明ではあるが、ユーザ毎に特定の行動を無理に推奨し継続を促すことなく、複数の感情要素に逆方向に寄与する行動や食生活を、うまく組み合わせて総合的な実感スコアを高めることで、感情情報が高められる予期せぬ効果が得られる。
また、本アンケートを実施した対象以外のアドバイスを利用するユーザから取得したデータからaccuracyを算出し、当該数値が所定値以下となった場合にはそれまで得られた全データを用いて再度ロジスティック回帰分析を行うことで、回帰分析精度を評価し、常に予測精度の高い分析結果を採用することができる。得に、提案に従ったユーザデータと、提案に従わなかったユーザデータから、accuracyを算出し、当該数値が所定値以下となった場合にはそれまで得られた全データを用いて再度ロジスティック回帰分析を行うことで、より統計解析モデル(例えばロジスティック回帰分析モデル)や学習モデル的に均質性の高い恣意的に選ばれたグループにおいてモデルの検証を行うことでき、ランダムにテストサンプルを選定する場合と比べ、より精緻に回帰分析精度を評価することができる。
すなわち、本実施形態には、任意のタイミングでアドバイス情報を出力した後に、アドバイス情報に従ったユーザ及び/又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得し、取得した前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を情報処理部へ出力し、前記アドバイス情報出力時の相関関係に関する情報の妥当性検証情報を情報処理部から取得するプログラム、情報処理方法または情報処理装置が含まれる。
また、本実施形態には、取得した妥当性検証情報に基づいて、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を用いて新たに情報処理を行うプログラム、情報処理方法または情報処理装置、さらに新たに摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を情報処理部から取得するプログラム、情報処理方法または情報処理装置が含まれる。
このように取得された複数ユーザにおける摂取履歴と、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上の情報及び/又は該情報(感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上の情報)から導出されるユーザ実感スコア情報との相関関係(本実施形態において「ユーザ摂取情報と、ユーザ実感スコア情報との相関関係に関する情報」と称する場合がある)が求められる。すなわち、「摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報(「摂取情報と、実感スコア情報との相関関係に関する情報」と記載する場合がある)」とは、本実施形態においてアドバイスを利用する想定ユーザ(単に「ユーザ」と称する場合がある)から取得された摂取情報と、当該ユーザに提供される予定のユーザ実感情報との相関関係に関する情報であればよく、必ずしも当該ユーザから得られたデータに基づく情報である必要はない。
例えば、当該ユーザを含まない他のユーザ(ユーザ集団)において食品から不溶性食物繊維を所定量摂取した場合に、特定の「(長期的に感情情報に高い値が得られるユーザが多くなることによって)実感スコア情報が高まる」という相関関係に関する情報が得られた場合、摂取情報が類似するユーザ(例えば不溶性食物繊維を摂取するユーザ)又は実感スコア情報の改善が求められるユーザ(例えば長期的に感情情報が低いユーザ)など、当該相関関係から有用性や関連性が推測されるユーザに対して「実感スコア情報が高い集団は、不溶性食物繊維を所定量摂取している」「不溶性食物繊維を所定量摂取することで感情情報が高まる」という相関関係に関する情報や当該情報を含むアドバイスを提供することで、本実施形態の効果が奏される。すなわち、本実施形態において「摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報」は、アドバイスを利用する想定ユーザを含んだユーザ集団から得られたデータに基づく相関関係に関する情報であってもよく、想定ユーザを含まないユーザ集団から得られたデータに基づく相関関係に関する情報であってもよい。
また記憶部22は、例えば入力部24を介して入力されたユーザ摂取情報、ユーザ感情情報、ユーザ生体情報、ユーザ行動情報を記憶する構成であってもよい。また、ユーザ端末20の通信部23は、ネットワークNに接続するためのインタフェースに加えて、ウェアラブルデバイス30と無線通信するためのインタフェースを有する。なお、通信部23は、ケーブルを介した有線通信によってウェアラブルデバイス30と通信するように構成されていてもよい。
商品情報DB12aは、商品に関する情報を記憶する。図3に示す商品情報DB12aは、商品ID列、種別列、商品名列、原材料列、アレルギー情報列、栄養成分列、価格列、在庫状況列等を含み、商品IDに対応付けて商品に関する情報を記憶する。商品ID列は、販売対象の食品のそれぞれに割り当てられた識別情報(商品ID)を記憶する。種別列は、商品を食品の形態、原材料、製造方法等によって区分した種別を記憶し、例えば野菜スティック、野菜ペースト、ヌードル、果物スティック、果物ペースト等を記憶する。商品名列は商品に付けられた名称を記憶し、原材料列は商品に含まれる食材の名称を記憶し、アレルギー情報列は商品に含まれるアレルギー食材(アレルギーを引き起こす可能性のある食材)の名称を記憶する。栄養成分列は商品を摂取することによって得られるエネルギー及び栄養成分の成分名及び摂取量を対応付けて記憶する。
商品情報DB12aに記憶される商品IDは、新たな販売対象の商品の情報が登録される際に、制御部11によって発行されて記憶される。商品情報DB12aに記憶される種別、商品名、原材料、アレルギー情報、栄養成分及び価格の各情報は、制御部11が例えば通信部13又は入力部14を介して新たな販売対象の商品の各情報を取得した場合に、制御部11によって記憶される。
商品情報DB12aに記憶される在庫状況は、例えば制御部11が通信部13又は入力部14を介して商品の製造数を受け付けた場合に、制御部11によって製造数が加算され、例えば制御部11が通信部13又は入力部14を介して商品の販売数を受け付けた場合に、制御部11によって販売数が減算される。商品情報DB12aの記憶内容は図3に示す例に限定されず、販売対象の食品に関する各種の情報を記憶することができる。例えば、食品の保存方法、賞味期限、製造会社及び製造工程に関する情報等を商品情報DB12aに記憶してもよい。
会員ID列は、会員登録したユーザのそれぞれに割り当てられた識別情報(会員ID)を記憶し、パスワード列は、会員登録する際に又は会員登録した後にユーザが設定したパスワードを記憶する。氏名列、メールアドレス列、住所列、年齢列、性別列、出身地列及び思想信条列はそれぞれ、会員登録する際に又は会員登録した後にユーザが入力(指定)した属性情報である氏名、メールアドレス、住所、年齢、性別、出身地(生まれた国、地域又は母国)、思想信条(例えば宗教)を記憶する。
なお、年齢の代わりに生年月日が記憶されてもよく、性別としてユーザが認識する性別が記憶されてもよく、出身地は生まれた国(又は地域又は母国又はそのPDI(Power distance index)値)、育った国(又は地域又は国籍又はそのPDI値)等を用いることができ、思想信条は例えば信仰している宗教等を用いることができる。
感情情報は、ユーザが商品を食べたときの感情を特定する情報を含む。感情を特定する情報の一例は、ユーザ感想(文章による自由回答や、感情をチェックボックス、ラジオボタン、アイコン等で選択する方式も含む)、ユーザ表情などの直接的に感情が推定できる情報であってもよいし、文章、発言、声色など間接的に感情が推定できる情報であってもよい。
生体情報はユーザの身体の状態に関する各種の情報を含み、例えば身長、体重、体脂肪率、体温、血圧、心拍数、脈拍、発汗、脳波、感情ホルモン、ストレスホルモン等を含んでもよく、また身体の状態に関する情報(単に「身体の情報」と称する場合がある)として服用中の薬の種類及び量、既往歴(病歴)、喫煙及び飲酒の頻度及び量、医療機関等で行った血液検査及び尿検査を含む各種の検査の検査結果、健康診断又は人間ドック等で得られた各種の検査の検査結果等、寿命(特に健康寿命)、歯の数、関節痛、病歴、人間ドックの結果、入院歴、寝たきり期間、自立歩行の可否、日常行動(食事、更衣、排泄、入浴など)を介助なしで行えるかなどを始めとするユーザ生体に関する情報を含んでもよい。
さらに、生体情報のうち、感情情報との関係で経時的に測定した各情報をポジティブとネガティブとに分類し、それぞれを時間別項目別に重みづけをし、総合的に一定以上の期間における中長期的な感情情報との相関性が高いものを、ユーザ無意識下の表出現象から潜在的に感情が推定できる情報としてユーザ実感スコア情報を導出する際に用いるようにしてもよい。例えば、一定以上の期間における中長期的な感情(実感)との相関性が高い脳波、感情ホルモン、ストレスホルモン、身体に関する情報などを用いることが好ましい。
行動情報は、運動量や頻度及び睡眠時間や質などの情報に加え、ユーザの日常生活における各種行動として例えば喫煙量や頻度、晩酌の量や頻度、婚姻の有無、夫婦げんかの頻度や激しさ、自慰や性交渉の頻度、高齢者であれば更年期症状や認知症の有無、女性であれば生理や排卵の時期や頻度、妊娠の有無や妊娠月数、閉経の有無を始めとするユーザ行動に関する情報を含んでもよい。さらに、行動情報のうち、感情情報との関係で経時的に測定した各情報をポジティブとネガティブに分類し、それぞれを時間別項目別に重みづけをし、総合的に一定以上の期間における中長期的な感情情報との相関性が高いものをユーザ無意識下の表出現象から潜在的に感情が推定できる情報としてユーザ実感スコア情報を導出する際に用いるようにしてもよい。例えば、一定以上の期間における中長期的な感情(実感)との相関性が高い運動量や頻度、睡眠時間や質、(負の相関性が高い)喫煙量や頻度、晩酌の量や頻度などを用いることが好ましい。
購入履歴列は、ユーザが購入した商品の情報と購入日とが対応付けてある購入情報を記憶する。摂取履歴列は、ユーザが購入した商品のうちで食べた商品の情報と食べた日時(摂取日時)とが対応付けてある摂取情報を記憶する。
生体履歴列は、ユーザが商品を食べたときの生体を特定する情報を記憶する。行動履歴列は、ユーザが商品を食べたときの行動を特定する情報を記憶する。
なお、摂取情報は、ユーザが食べた商品の情報の代わりに、ユーザが商品を食べたことによって摂取されたエネルギー及び栄養成分の情報を含んでもよい。例えば商品情報DB12aに記憶される栄養成分情報の他、商品を販売する企業が提供するWEBサイト等から得られる情報、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」に基づく情報、または「日本人食事摂取基準(2015年版)」に基づく情報が挙げられる。
会員情報DB12bの記憶内容は図4に示す例に限定されず、会員登録したユーザに関する各種の情報をユーザ毎に記憶するようにしてもよい。例えばユーザの家族構成、ユーザの居所(その国名、又はPDI値)、ユーザの職業、ユーザがアレルギー反応を起こす食品又は食材の情報、趣味、日常生活における目標等を会員情報DB12bに記憶してもよい。また、生体情報、運動情報、睡眠情報、摂取履歴、感情履歴(感情情報)、生体履歴、行動履歴、ユーザ実感スコア情報等は、会員情報DB12bに記憶されるほかに、記憶部12の所定領域又は他の記憶装置に記憶されてもよい。
また、ユーザ実感スコア情報(あるいは導出のために用いるユーザ感情情報、ユーザ生体情報及びユーザ行動情報)は会員情報として情報処理されたデータを登録してもよいし、導出のために用いるユーザ感情情報、ユーザ生体情報及びユーザ行動情報を含むデータを登録し、都度算出してもよい。この場合、生体情報列、運動情報列、睡眠情報列、摂取履歴列、感情履歴列、生体履歴列、行動履歴列のそれぞれは、各情報を読み出すための情報(例えばデータの記憶場所を示すファイル名)を記憶する。会員情報DB12bは1つのDBである構成に限定されず、複数のDBに分割して各情報を記憶する構成であってもよい。
例えば、任意の摂取情報(例えば食品である「食酢」の摂取)と前記実感スコア情報(例えばある集団で「体の動きが良い」との感情情報が多く集まり実感スコアが高い)との相関関係に基づいて、摂取情報側で関連性が高いと判断されるユーザ(例えば「食酢の摂取量が少ない/多い」、「食酢が使用可能な料理であるラーメンを好む」、「食酢と関連性が高い料理である酢豚の摂食経験がある」)に対して摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス(「食酢を摂取すると体の動きが良くなると言われています」、「ラーメンに入れる食酢は体の動きが良くなると言われています」、「酢豚に含まれる食酢は体の動きが良くなると言われています」)を出力することができ、実感スコア情報側で関連性が高いと判断されるユーザ(例えば「最近体の動きが悪い」)に対して摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス(「食酢を摂取すると体の動きが良くなると言われています」)を出力することができる。
さらに、提供条件の判断時に会員情報や属性情報などを使用することで、より効果の高いアドバイスを行うことができる。例えば、PDI値が比較的低い国におけるユーザは口コミの情報を重視するため、これらユーザに対して「〇〇の国において、食酢を摂取すると体の動きが良くなると言われています」といった摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイスを出力することで、本発明の自己成就効果をより強く奏させることができる。また、PDI値が比較的高い国におけるユーザは専門家による情報を重視するため、これらユーザに対して「専門家は、食酢を摂取すると体の動きが良くなると言っています」といった専門家による摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイスを出力することで、本発明の自己成就効果をより強く奏させることができる。
ここで、「摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報」は、専門家の知見に基づく相関関係に関する情報であっても良く、アドバイスを利用する想定ユーザを含んだユーザ集団から得られたデータに基づく相関関係に関する情報であってもよく、想定ユーザを含まないユーザ集団から得られたデータに基づく相関関係に関する情報であってもよい。すなわち、任意で当該ユーザを含むユーザ集団において高い(又は低い)実感スコア情報が呈される場合、その実感スコア情報の要因となる1以上の摂取情報(食品の種類、量、摂取タイミング、季節、食べ合わせ、調理方法、含有成分などの摂取態様)を特定し、当該摂取情報が類似するユーザ又は当該実感スコア情報の改善が求められるユーザなど、当該相関関係から有用性や関連性が推測されるユーザに対して、相関関係に関する情報を提供することで本実施形態の効果を得ることができる。
この情報と共に食品を摂取したユーザは、単に食品を摂取する場合よりも、ユーザ実感スコアが高まる効果が期待できる。ユーザにとって「ある地域で実感スコアが高い」、「ある集団で実感スコアが高い」という情報自体に価値があり、同じ食品を同じ摂取態様で摂取する場合であっても、いわゆるプラセボ効果や「健康に良い行動をとっている」とのユーザ自覚によって自己成就的に実感スコアが高まる効果が奏されるためである。
すなわち本実施形態は、特定の地域、手段でユーザ実感スコアが高まる食品摂取情報を特定し、単にその食品を提供するのみならず実感スコアとの相関があるという情報と合わせて提供することで、食品自体の効能を提供情報によって高めることができ、ユーザのクオリティオブライフを高めるような食品摂取を実現するといった活用が期待される。ここで、従来の臨床試験のように短期間で対比試験的に効果検証する試験系においては、生体に影響を与える食品(または食品中の有効成分)については検証できても、ユーザ実感につながる食品摂取態様を特定することはできておらず、ましてや食品のユーザ実感を相乗的に高めるような情報提供については全く行われていなかった。
また、後述するPDI値が比較的低い国(0以上30未満)、中程度の国(30以上60未満)、比較的高い国(60以上90未満)、高い国(90以上120未満)で国をカテゴリ分けした場合において、ユーザ実感スコアが高まる食品摂取情報が、情報を受け取るユーザの所属する国と同一カテゴリに属する国で得られた情報であることが好ましく、特に同一の国で得られた情報であることが好ましい。これら同属性の集団における情報は、いわゆるプラセボ効果や「健康に良い行動をとっている」とのユーザ自覚を引き起こしやすく、本発明における自己成就的に実感スコアが高まる効果がより奏されるため、より高い効果を得ることができる。
また、食品摂取情報が、PDI値が比較的低い国(0以上30未満)または中程度の国(30以上60未満)で得られた情報であることが好ましいが、データの得られやすさの観点からは、ユーザ実感スコアが高まる食品摂取情報が、PDI値が中程度の国(30以上60未満)で得られた情報であることが好ましい。さらにこれら情報をPDI値が比較的低い国(0以上30未満)または中程度の国(30以上60未満)におけるユーザに提供することで、いわゆるプラセボ効果や「健康に良い行動をとっている」とのユーザ自覚によって自己成就的に実感スコアが高まる効果がより強く奏されるため好ましい。
さらに驚くべきことに、摂食情報の対象となる食品が有効成分を高めたような高機能食品である場合に比べ、摂食情報の対象となる食品が一般食品やその調理メニューである場合に上記の実感スコアをより高める効果がある。その原理は定かではないが、当該情報に接したユーザがその作用機序が理解しにくい一般食品やその調理メニューに対して、「ある地域で実感スコアが高い」、「ある集団で実感スコアが高い」という情報の価値を高く評価し、自己成就的な効果が強く発現されるためと考えられる。
本実施形態における「権力格差が低い国」とは、ヘールト・ホフステッドが様々な国の文化(国民性)を定量的に測定し、その国の文化と国民性を数値で表した「ホフステッド指数」におけるPower distance index (単にPDI又はPDI値と称する場合がある)の数値が一定以下であると規定することができる(例えば、https://geerthofstede.com/research-and-vsm/dimension-data-matrix/またはhttps://web.archive.org/web/20180222070021/http://geerthofstede.com/research-and-vsm/dimension-data-matrix/における「6-dimensions-for-website-2015-08-16.xls」のデータを参照)。具体的には、「権力格差が低い国」におけるPDI値が80以下、更には75以下、特に70以下、又は65以下であることが好ましい。また、PDI値が、データが得られた全ての国における相加平均値(上記ファイルでは78か国平均値が59)以下であることによって定義してもよい。その下限は特に制限されないが、0以上である。具体的には権力格差が低い国として、日本(54)、アメリカ(40)、ドイツ、イギリス(35)、フィンランド(33)、ノルウェー、スウェーデン(31)、スイス(ドイツ語圏)(26)、ニュージーランド(22)、オーストリア(11)などが挙げられる。
アドバイス内容列は、食事等の生活習慣に関してユーザに提案すべきアドバイスメッセージ、食品を食べることによる地球環境に対する貢献に関してユーザに通知すべきメッセージ、単位時間当たりのユーザ実感スコアを増大させるための摂取情報である仮想ユーザ摂取情報を含むメッセージ、ユーザ実感スコアは相対的に低いがユーザ嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含みつつ、単位時間当たりのユーザ実感スコアを増大させるための摂取情報である仮想ユーザ摂取情報を含むメッセージ、行動情報の変更を伴わずに単位時間当たりのユーザ実感スコアを増大させるための摂取情報である仮想ユーザ摂取情報を含むメッセージ、単位時間当たりのユーザ実感スコアを増大させるための行動情報である仮想ユーザ行動情報を含むメッセージ等を記憶する。
食事に関するアドバイスとしては、例えば食物繊維及びタンパク質等の各種栄養成分の摂取量と、摂取したことによる効果、ある効果を得るためにメニューを提案するアドバイスが含まれる。運動に関するアドバイスとしては、運動の種類及び運動時間を提案するアドバイス、ユーザが運動したくなるようなメッセージ等が含まれる。
年齢の入力欄には所定の年齢又は所定の年齢層から任意の1つを選択できるプルダウンメニューが設けられており、プルダウンメニューを用いて任意の年齢又は年齢層の入力が可能である。性別の入力欄には男性又は女性を選択できるラジオボタンが設けられており、ラジオボタンを用いて性別の入力が可能である。
出身地の入力欄には所定の出身地(国又は地域)から任意の1つを選択できるプルダウンメニューが設けられており、プルダウンメニューを用いて任意の出身地の入力が可能である。思想信条の入力欄には所定の思想信条(例えば宗教)から任意の1つを選択できるプルダウンメニューが設けられており、プルダウンメニューを用いて任意の思想信条の入力が可能である。
ベジタリアン度の入力欄にはベジタリアン度を示す所定の情報(ビーガン、ラクトベジタリアン等)から任意の1つを選択できるプルダウンメニューが設けられており、プルダウンメニューを用いて任意のベジタリアン度の入力が可能である。食事に対する好み及び考え方の入力欄には入力部24を介して任意のコメントの入力が可能である。なお、制御部21は、例えばユーザがユーザ端末20を用いてネットワークN経由で閲覧したウェブサイト(例えば料理のレシピサイト)の閲覧履歴から、ユーザの食事に対する好み及び考え方を抽出する処理を行ってもよい。この場合、食事に対する好み及び考え方の入力欄には、制御部21が閲覧履歴から抽出した情報が入力される。プロフィールの入力画面は、図8Bに示す構成に限定されず、各入力欄は、任意の情報が入力部24を介して入力できるように構成されていてもよく、所定の選択肢から任意の1つを選択できるようにプルダウンメニューが設けられていてもよい。
具体的には、ウェアラブルデバイス30で計測可能な体温、血圧、心拍数、脈拍、口腔内センサ値等の計測値が各入力欄に入力されて表示される。なお、ユーザ端末20は、ウェアラブルデバイス30以外の計測器による計測値を取得するように構成されていてもよく、この場合、計測器から取得した計測値がそれぞれ対応する入力欄に表示される。なお、計測器としては、身長を計測する身長計、体重、内臓脂肪及び体脂肪率を計測する体重計、脈拍を計測する脈拍計、血糖値を計測する血糖計測器、肌センサ等を用いることができる。
身体の情報の入力画面は、図9Aに示す構成に限定されず、服用中の薬の種類及び量、既往歴(病歴)、喫煙及び飲酒の頻度及び量、医療機関等で行った血液検査及び尿検査を含む各種の検査の検査結果、健康診断又は人間ドック等で得られた各種の検査の検査結果等の入力欄を有していてもよい。なお、検査結果のデータは、検査結果が記載された用紙をカメラ27で撮影することによって取得するように構成されていてもよい。
この場合、ユーザ端末20は、検査結果が記載された用紙をカメラ27で撮影し、得られた撮影画像からOCR(Optical Character Recognition)にてテキストデータを生成することによって検査結果を読み取る。そしてユーザ端末20は、読み取った検査結果から各種のデータを抽出することにより、ユーザの生体情報を取得することができる。なお、検査結果の用紙を撮影した撮影画像からOCRにてテキストデータを生成する処理は、ユーザ端末20以外の装置(例えばサーバ10)が行う構成でもよい。
運動量又は運動時間の入力欄には入力部24を介して任意の数値の入力が可能である。また、ユーザ端末20はウェアラブルデバイス30で計測可能な運動情報に関する計測値をウェアラブルデバイス30から取得することができ、図9Bに示す入力画面において、ウェアラブルデバイス30から取得した運動情報に関する計測値が各入力欄に入力される。
また、図9Bに示す画面は、運動情報の入力欄を追加するための追加ボタンが設けられており、追加ボタンが操作された場合、新たな運動内容の入力欄が表示される。睡眠情報の各入力欄には入力部24を介して任意の数値の入力が可能であるが、所定の数値から任意の1つを選択できるプルダウンメニューが設けられていてもよい。また、睡眠情報の各入力欄にも、ユーザ端末20がウェアラブルデバイス30から取得した睡眠情報に関する計測値が入力されてもよい。運動・睡眠の情報の入力画面は、図9Bに示す構成に限定されず、例えば運動情報及び睡眠情報として、入力部24を介して任意のコメントの入力が可能な入力欄が設けられていてもよい。また、運動・睡眠の情報の入力画面は、運動及び睡眠に関する情報に加え、ユーザの日常生活における各種行動に関する情報(行動情報)が入力される構成であってもよい。
また、ユーザ情報に含まれる各情報を現在日時(更新日時)に対応付けて記憶させてもよい。ユーザ端末20から取得した各情報を逐次追加して記憶させる場合、サーバ10は、ユーザ端末20から時系列のユーザ情報を取得することができ、時系列のユーザ情報を蓄積できる。また、各情報を上書きで記憶させる場合、サーバ10は、最新のユーザ情報を保持することができる。
例えば、食品の商品名一覧が記憶部22に記憶されている場合、制御部21は、記憶部22から商品名一覧を読み出し、読み出した商品名一覧を表示したプルダウンメニューを、商品名の入力欄に設けることができる。例えば、制御部21は、冷蔵庫などの食品を保管する装置に保管されているユーザが所有する食品の商品名一覧を記憶部22に記憶させる。制御部21は、記憶部22に記憶させた食品の商品名一覧のうち、ユーザが実際に摂取した食品に関する情報を削除することによって、記憶部22に記憶されている商品の商品名一覧を、ユーザが保有する食品のうち、ユーザが実際には摂取しなかった食品に関する情報に更新する。
また、図10Aに示すように、商品名の入力欄に設けられるプルダウンメニューに、ユーザが購入してまだ食べていない食品の商品名一覧を表示してもよい。この場合、ユーザの食品の購入履歴及び摂取履歴が記憶部22に記憶されていれば、制御部21は、購入履歴及び摂取履歴に基づいて、未消費の(まだ食べていない)食品を特定し、未消費の食品の商品名一覧を生成してプルダウンメニューに表示してもよい。このとき制御部21は、購入履歴及び摂取履歴に基づいて、未消費の食品の残量を特定し、未消費の食品の商品名一覧と共に各食品の残量をプルダウンメニューに表示してもよい。
また、ユーザの食品の購入履歴及び摂取履歴が記憶部22に記憶されていない場合、制御部21は、購入履歴及び摂取履歴をサーバ10の会員情報DB12bから取得し、取得した購入履歴及び摂取履歴に基づいて、未消費の食品の商品名一覧を生成してプルダウンメニューに表示してもよい。なお、サーバ10の制御部11が、会員情報DB12bに記憶してある購入履歴及び摂取履歴に基づいて、未消費の食品の商品名一覧の生成、及び各食品の残量の特定を行ってもよい。
この場合、制御部21は、サーバ10から取得した商品名一覧及び各食品の残量をプルダウンメニューに表示すればよい。なお、ユーザが既に食べた食品又は購入していない食品の商品名は、選択できないようにプルダウンメニューに表示してもよく、プルダウンメニューに表示されないようにしてもよい。このような構成により、ユーザは自身が食べた商品を容易に選択することができ、入力操作が容易となる。また、図10Aに示すように各食品の残量を表示した場合には、ユーザは食品の残量も容易に把握できる。
ユーザの感情の情報の入力欄には、ユーザの感情から任意の1つを選択できるプルダウンメニューが設けられており、プルダウンメニューを用いて任意の感情の入力が可能である。例えば、感情を特定する情報一覧が記憶部22に記憶されている場合、制御部21は、記憶部22から感情を特定する情報一覧を読み出し、読み出した感情を特定する情報一覧を表示したプルダウンメニューを、ユーザの感情の情報の入力欄に設けることができる。
また、ユーザの感情の情報が、ユーザの生体に関するユーザ生体情報から取得されてもよいし、ユーザの行動に関するユーザ行動情報から取得されてもよい。また、ユーザの感情の情報が、ユーザの感情の時系列データであってもよい。この場合、ユーザの感情の情報が、ユーザが食品を摂取する前と後とのいずれか一方又は両方におけるユーザの感情の時系列データを含んでいてもよい。また、ユーザの感情の情報が、単位時間当たりのユーザ感情情報と感情の起伏を特定する情報との少なくとも一方を含んでいてもよい。ここで、単位時間は、1日以上、又は1週間以上、又は1か月以上、又は3か月以上、又は1年以上、又は3年以上であってもよいし、単位時間が異なる年の同じ季節における2以上の単位時間を含んでいてもよい。特にユーザ感情情報が1か月以上の単位時間あたりにおける平均値であることで、ユーザに刹那的な快楽を与えるものではなく一定以上の期間における中長期的な実感を与える食品摂取態様に関する情報をユーザに提供することができるため好ましい。さらに短い(例えば1時間)単位時間における感情情報の起伏が一定以下であり(すなわち感情の起伏が小さい)ユーザ感情情報の平均値が高い食品摂取態様を含むことが好ましい。例えば、砂糖菓子のように比較的短い(例えば1時間)単位時間における感情情報が高まるものの、体重増加などによってその後比較的長い(例えば1年以上)単位時間における感情情報平均値は低下する食品よりも、甘みを有する野菜のように比較的短い(例えば1時間)単位時間における感情情報が前者と比べると低いものの、食物繊維の効果による体調調整効果などによってその後比較的長い(例えば1年以上)単位時間における感情情報平均値が比較的高い食品を、実感スコア情報が高まる好ましい態様として選択することができる。
ユーザの行動の情報の入力欄には、ユーザの行動から任意の1つを選択できるプルダウンメニューが設けられており、プルダウンメニューを用いて任意の行動の入力が可能である。例えば、行動を特定する情報一覧が記憶部22に記憶されている場合、制御部21は、記憶部22から行動を特定する情報一覧を読み出し、読み出した行動を特定する情報一覧を表示したプルダウンメニューを、ユーザの行動の情報の入力欄に設けることができる。
制御部11は、ユーザ端末20から会員ID及び生体の情報を取得し、取得した会員IDに対応付けて会員情報DB12bに記憶してある生体履歴に、取得した生体の情報を記憶する。ここでは、制御部11は、既に会員情報DB12bに記憶されている生体履歴に、ユーザ端末20から取得した生体の情報を追加して記憶させる。制御部11は、ユーザ端末20から会員ID及び行動の情報を取得し、取得した会員IDに対応付けて会員情報DB12bに記憶してある行動履歴に、取得した行動の情報を記憶する。ここでは、制御部11は、既に会員情報DB12bに記憶されている行動履歴に、ユーザ端末20から取得した行動の情報を追加して記憶させる。
なお、ユーザ情報には、ユーザのベジタリアン度、食品に関する嗜好又は主義に関する情報(嗜好情報)、日常生活における思考傾向(意識していること)等が含まれる。また、ユーザ情報は、運動及び睡眠を含む日常生活における生活習慣(習慣となっている行動)に関する情報(行動情報)を含んでもよい。ユーザの属性情報は、ユーザの属性情報の時系列データであってもよい。ユーザが食べた食品(摂取した食品)が、ユーザ摂取情報とユーザ実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、ユーザ実感スコアは相対的に低いがユーザ嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含んでいてもよい。
更に、上述した処理により、本実施形態の情報処理システム100では、食品に関してユーザが摂取した食品の摂取量及び摂取タイミングに関する情報に加えて、前述した入力情報(実感の情報)を組み合わせることで、ユーザへのより適切なアドバイス(現在又は将来の疾病リスクや後述する各種の基準に基づくスコアに応じたアドバイス等)の提供を実施することができる。また、食品が後述する任意の栄養成分を有効量以上含有する食品である場合、または栄養成分、及び有用成分を含有する食品である場合、当該栄養成分、若しくは有用成分、又は栄養成分及び有用成分の両方によって期待できる健康機能に基づいてアドバイスを行うことができるためより好ましい。
ユーザ端末20の制御部21は、入力部24を介してユーザからアドバイスアプリ22APの起動指示を受け付けた場合、アドバイスアプリ22APを起動させてホーム画面を表示部25に表示する。その後、制御部21は、入力部24を介してアドバイスの要求指示を受け付けた場合、サーバ10に対してアドバイスの要求を行う。なお、制御部21は、アドバイスアプリ22APを起動させた時点で、ユーザからの要求指示を受け付けることなく、サーバ10に対してアドバイスの要求を行ってもよい。この場合、ユーザは、アドバイスアプリ22APを起動させる操作を行えばよく、アドバイスの要求指示に関する操作を行う必要がない。また制御部21は、アドバイスアプリ22APを起動させた後(即ち、アドバイスアプリ22APの動作中に)、定期的に又は予め設定された時刻が到来する都度、サーバ10に対してアドバイスの要求を行ってもよい。
例えば、制御部11は、会員情報DB12bから読み出したユーザの摂取履歴と、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上とに基づいて、ユーザが摂取した栄養成分の摂取量と、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上との相関関係を求める。すなわち、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上に基づいて得られる情報として、予め登録されたユーザ感情情報、ユーザ生体情報及びユーザ行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出されるユーザ実感スコア情報を使用してもよいし、都度算出されたユーザ実感スコア情報を使用してもよい。
具体的には、一定期間でのユーザの摂取履歴と、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち変動の大きいものを選択し、変動の大きさによってあらかじめ設定された点数を実感スコアとする。また、更には、記憶部に記憶された学習モデルから選択された履歴と相関性の高い他の履歴を選択し、他の履歴の学習モデルから予測される点数を選択されたスコアに加算、或いは積算し実感スコアとすることができる。
或いは、制御部21は、バイオリズムチャートから得られるピークの最大値、最小値、チャート面積などのデータを使用してもよい、或いは、制御部21は、各項目の数値とポイントとをレーダーチャートにプロットすることによって、レーダーチャートの面積値で表すようにしてもよい。また、取得した「ユーザ感情情報」と、「ユーザ生体情報」と、「ユーザ行動情報」のうちいずれかから、選択した数値に補正係数を乗じて実感スコアを算出する方法であってもよく、当該数値に補正係数をかけて求められる複数の仮スコアを経由して実感スコアを算出するニューラルネットワーク的な算出方法であってもよく、さらに多段階に亘って仮スコアを算出する段階を経由して実感スコアを算出するディープラーニング的な方法であってもよい。
制御部21は、ユーザの摂取履歴と、感情履歴、生体履歴、行動履歴、またはこれら(感情履歴、生体履歴、行動履歴)から導出されるユーザ実感スコア情報のうち1以上の情報との相関関係に基づいて、当該ユーザが摂取した食品および/又は食品に含有される栄養成分および/又はその摂取量のうち一以上を特定するようにしてもよい。ここで、感情履歴の変化の一例は、感情履歴について、自身の健康に対する不安感が低下し、「幸福度」が高まったことである(1)。生体履歴の変化の一例は、生体履歴について、血圧が低下することで高めの血圧が正常値に近くなったと感じたことである(2)。行動履歴の変化の一例は、行動履歴について、運動する意欲が高まったことである(3)。
或いは、制御部21は、ユーザの摂取履歴と、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上の情報から導出されるユーザ実感スコア情報との相関関係に基づいて、ユーザ実感スコア情報の変化のあるユーザが摂取した栄養成分とその栄養成分の摂取量との少なくも一方とを特定するようにしてもよい。ここで、ユーザ実感スコア情報の一例は、感情履歴について自身の健康に対する不安感が低下し、「幸福度」が高まったこと、生体履歴について血圧が低下することで高めの血圧が正常値に近くなったと感じたこと、行動履歴について運動する意欲が高まったこととの少なくとも一つである。
具体的には、上記のポジティブ因子とネガティブ因子との判別は、例えば特定期間(例えば30日間以上)のユーザの食酢などの摂取履歴と、感情履歴、生体履歴、行動履歴のアンケート回答結果をロジスティック回帰分析、決定木モデルを用いた解析(例えばXGBoost、LightGBM、RandomForest)によって生成した情報を用いることができ、情報の生成においては機械学習又は深層学習によって構築することができる。特に、同一のデータから決定木モデルを用いた解析(例えばXGBoost、LightGBM、RandomForest)を行い、ロジスティック回帰分析の結果得られた説明変数と決定木モデル回帰分析とで共に重要度が高い説明変数を用いることで、より精度の高い解析を行うことができる。更に、特定ユーザから取得した摂取履歴と、感情履歴、生体履歴、行動履歴からポジティブ因子とネガティブ因子とを判別する場合には、下記に示すCNN(Convolution Neural Network)、RNN(Recurrent Neural Network)、LSTM(Long Short-Term Memory)、ランダムフォレスト、SVM(Support Vector Machine)、ニューラルネットワーク等のアルゴリズムを利用することができる。
また、制御部21は、導出した因果関係のうち、複数の感情情報に対して逆方向に因果関係のある属性情報、生体情報、行動情報、又は摂取情報(例えば食品および/又は食品に含有される栄養成分および/又はその摂取量のうち一以上)に基づいて、アドバイス情報を出力することができる。例えば行動情報である「ランニング履歴」は、第一の感情情報「日常の活力」に対しては正の相関を有するが、第二の感情情報「集中できる」又は「明るい気分」に対しては負の相関を有する。この場合、第一の感情情報と第二の感情情報を共に高めるため、例えば行動情報「ランニング履歴」を高めつつ、第二の感情情報「集中できる」を高める食事摂取情報である「食酢の摂取頻度」を高めるように助言を出したり、行動情報「ランニング履歴」を抑制しつつ、第一の感情情報「日常の活力」を高めるように「一日10分程度の運動」を行うよう、助言を出したりすることができる。また、ユーザのアドバイス実行前の属性情報等から算出された予測感情情報をアドバイス情報としてユーザに提供することもできる。
このような場合、制御部21は、ユーザの摂取履歴と、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上の情報との相関関係に基づいて、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上の情報の変化のあるユーザが摂取した栄養成分とその栄養成分の摂取量との少なくとも一方を特定する。制御部21は、感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上の情報の変化に基づいて、ポジティブ因子とネガティブ因子とを判別する。制御部21は、ポジティブ因子として判別した感情履歴、生体履歴、行動履歴のうち1以上の情報を抽出する。制御部21は、抽出した情報と、ユーザが摂取した栄養成分の摂取量とに基づいて、多変量解析等の解析処理を行うことによって、ユーザが一日の食事の中で摂取した栄養成分とその栄養成分の摂取量との少なくも一方との因果関係を導出する。
例えば一定以上の期間における中長期的な感情(実感)スコアを目的変数とした多変量解析によって各説明変数(ユーザ感情情報、ユーザ生体情報、ユーザ行動情報)ごとに算出した相関係数を求めることで、目的変数と各説明変数間の相関係数を算出することができる。制御部21は、算出した相関係数に基づいて説明変数を分類する。例えば、制御部21は、相関係数が一定以上の説明変数をポジティブ因子、一定以下の説明変数をネガティブ因子とすることで、相関係数を分類する。制御部11は、相関係数を分類した結果に基づいて、相関関係に関する情報を含むアドバイスDB12cに登録してあるアドバイス内容を読み出し、読み出したアドバイス内容を用いて、提供すべきアドバイス情報を生成してもよい。
また、例えば、制御部11は、求めた相関関係に関する情報に基づき、行動情報の変更を伴わずに、単位時間当たりのユーザ実感スコアを増大させるための仮想ユーザ摂取情報を作成し、作成した仮想ユーザ摂取情報を含むアドバイス情報を生成してもよい。また、例えば、制御部11は、求めた相関関係に関する情報に基づき、単位時間当たりのユーザ実感スコアを増大させるための仮想ユーザ行動情報を作成し、作成した仮想ユーザ行動情報を含むアドバイス情報を生成してもよい。また、例えば、制御部11は、求めた相関関係に関する情報に基づき、嗜好と生活習慣に関係する情報とのいずれか一方又は両方を変えることなくユーザ実感スコアを改善する方法を特定する情報を作成し、作成したユーザ実感スコアを改善する方法を特定する情報を含むアドバイス情報を生成してもよい。
また制御部11は、ユーザの生体情報が示す身体の状態、運動情報が示す運動量、睡眠情報が示す睡眠量等に対応付けてアドバイスDB12cに登録してあるアドバイス内容を用いてアドバイス情報を生成してもよい。この場合、ユーザの身体の状態、運動量、睡眠量等を考慮したアドバイス情報を生成できる。また、ユーザの摂取履歴、生体情報、運動情報、睡眠情報等のように時系列の情報(時系列データ)を用いる場合、制御部11は、任意の時点又は任意の期間に亘る情報から特定されるユーザの身体の状態、運動量、睡眠量等に応じたアドバイス情報を生成してもよい。
また制御部11は、ユーザの食品の摂取履歴に基づいて、継続して食品を消費しているユーザに対して、ユーザの食品の消費傾向に応じたアドバイス情報を生成することもできる。
特に、過去の当該想定ユーザを含まないユーザ集団(特にユーザと同属性の集団であることが好ましい)から得られたデータに基づく学習モデルによって得られた「摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報」を用いてアドバイス情報を生成することで、あらかじめ相関関係に関する分析を済ませたデータを用いてユーザへのアドバイスが速やかに行えるため好ましい。また、当該想定ユーザを含むユーザ集団から得られた現在又は過去のデータに基づく学習モデルによって得られた「摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報」を用いてアドバイス情報を生成することで、自己成就効果が高く奏されるアドバイスとなるため好ましい。
さらに、提供条件の判断時にユーザ属性情報などを使用することで、より効果の高いアドバイスを行うことができる。例えば、PDI値が比較的低い国におけるユーザは口コミの情報を重視するため、これらユーザに対して「〇〇の国において、食酢を摂取すると体の動きが良くなると言われています」といった摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイスを出力することで、本発明の自己成就効果をより強く奏させることができる。また、PDI値が比較的高い国におけるユーザは専門家による情報を重視するため、これらユーザに対して「専門家は、食酢を摂取すると体の動きが良くなると言っています」といった専門家による摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイスを出力することで、本発明の自己成就効果をより強く奏させることができる。
このように、制御部11は、摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報、例えばユーザ情報に基づいて、食事、運動、睡眠等のユーザの日常生活での行動(生活習慣)に関するアドバイス情報を生成する。
また制御部11は、ユーザが食品を摂取したときのユーザの環境を特定する情報であるユーザ環境情報に基づいて、食品を消費しているユーザに対して、ユーザの環境情報に応じたアドバイス情報を生成するようにしてもよい。ここで、ユーザ環境情報は、温度、湿度などであり、時系列データであってもよい。アドバイス情報の一例は、不安とストレス情報とのいずれか一方又は両方を解消するアドバイスを含んでいてもよい。また、アドバイス情報の一例は、生活習慣改善のためのアドバイスと、ユーザの行動変容の不安とストレス情報といずれか一方又は両方を解消するアドバイスとのいずれか一方又は両方を含んでいてもよい。このように、制御部11は、ユーザ環境情報に基づいて、食事、運動、睡眠等のユーザの日常生活での行動(生活習慣)に関するアドバイス情報を生成する。
また、本実施形態の食品に使用される食材は、ヒトの飲食に供される食品(「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」に掲載されている食品)であればどのようなものでもよいが、植物、即ち食用植物であることが好ましく、植物としては「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」に記載されている分類のうちの豆類、種実類、野菜類、穀類、果実類、イモ類、きのこ類、藻類等を用いることができる。なお、食材の「可食部」とは食材全体から廃棄部位(非可食部)を除いた部分を示す。食材の非可食部は、摂食性又は他の食材との相性が悪く、一般的に喫食に用いられずに廃棄されることが多い。
しかし、本実施形態の食品に食材の非可食部を含有する場合、食材の廃棄量を削減することができる。よって、本実施形態の食品を食べることによって、食材(非可食部)の廃棄処理による地球環境への負荷を軽減することができ、地球環境の保護に寄与できる。従って、制御部11は、ユーザの摂取履歴に基づいて食事及び栄養成分に関するアドバイスだけでなく、地球環境の保護に対する貢献についてのアドバイス情報を生成してもよい。この場合にも、制御部11は、それぞれの食品及び食品の摂取量に対応付けてアドバイスDB12dに登録してあるアドバイス内容を用いて、地球環境の保護に対する貢献についてのアドバイス情報を生成することができる。更に、本実施形態の食品に食材の可食部及び非可食部を共に含有することが好ましく、同一種類の食材に由来する可食部及び非可食部を共に含有することが更に好ましく、同一種類かつ同一個体の食材に由来する可食部及び非可食部を共に含有することが最も好ましい。
更に具体的には、食品中における食物繊維含有量(特に不溶性食物繊維含有量)が3質量%以上、より好ましくは4質量%以上、より好ましくは5質量%以上、より好ましくは6質量%以上、より好ましくは7質量%以上、より好ましくは8質量%以上、更に好ましくは9質量%以上であることが好ましく、1サービングサイズ(食品を通常1回分として食べる量に該当し、例えば食べきりサイズの製品であれば1個が該当する)当たりに含有される食物繊維量(特に不溶性食物繊維量)が1g以上、より好ましくは2g以上、より好ましくは3g以上であることが好ましい。このような栄養成分を含有する食品であることで、特定期間内におけるユーザの当該食品に含有される栄養成分摂取量を消費日時と共にユーザから収集することができ、従来知ることができなかった当該栄養成分の効果的な摂取タイミング、摂取方法を知ることができ、ひいてはユーザに従来よりも効果的な栄養成分の摂取タイミング及び摂取方法を提案できるため好ましい。
不溶性食物繊維局在部位とは、食材全体において不溶性食物繊維が局在する部位であり、具体的には、可食部における不溶性食物繊維含有割合よりも高い不溶性食物繊維含有割合を有する部位を意味する。本開示における不溶性食物繊維局在部位とは、食材全体において不溶性食物繊維が局在する部位、具体的には、食材における可食部よりも高い不溶性食物繊維含有割合を有する部位を表し、乾燥状態において、より好ましくは可食部の1.1倍以上、更に好ましくは1.2倍以上、更に好ましくは1.3倍以上、更に好ましくは1.4倍以上、更に好ましくは1.5倍以上、更に好ましくは1.6倍以上、更に好ましくは1.7倍以上、更に好ましくは1.8倍以上、更に好ましくは1.9倍以上、最も好ましくは2.0倍以上の不溶性食物繊維含有割合を有する部位を表す。
また、不溶性食物繊維局在部位(特に非可食部)における不溶性食物繊維含有割合が、乾燥質量換算で10質量%超、更に好ましくは11質量%超、更に好ましくは12質量%超、更に好ましくは13質量%超、更に好ましくは14質量%超、更に好ましくは15質量%超、更に好ましくは16質量%超、更に好ましくは17質量%超、更に好ましくは18質量%超、更に好ましくは19質量%超、更に好ましくは20質量%超であることが好ましい。
また、食物繊維局在部位についても上記と同様である。なお、本開示における「乾燥質量換算」とは、水分が0質量%における質量換算値を指す。なお、試料中の水分量の測定は、日本食品標準成分表2015年版(七訂)に準じて測定することができる。本開示における食物繊維局在部位又は不溶性食物繊維局在部位は、前述する食材の「可食部」の一部(例えば野菜類、穀類、豆類又は果実類の種皮部分、特には豆類の種皮部分)であっても「非可食部」であってもよいが、不溶性食物繊維局在部位が「非可食部」であることが好ましい。
一方、上限は通常限定されないが、好ましくは70質量%以下、より好ましくは60質量%以下、更には50質量%以下としてもよい。一般的に食材の非可食部は食物繊維又は不溶性の食物繊維を多く含んでいるので、本実施形態の食品のように食材の可食部だけでなく非可食部も含めて食品を製造することにより、食材の栄養成分を無駄なく摂取することが可能な食品を提供できるためより好ましい。よって、本実施形態の食品は、食物繊維等の栄養成分を効率よく摂取することができると共に、廃棄量を削減できる食品である。
制御部11は、中間層の出力値(ユーザ摂取情報と、ユーザ実感スコア情報との相関関係に関する情報又は当該相関関係に関する情報を含むアドバイス情報)を取得し、取得した出力値をアドバイス情報に含めるようにしてもよく、さらに、取得した出力値をアドバイスDB12cに保管してもよい。
更に、ユーザの運動情報、睡眠情報等のユーザ情報に応じたアドバイス情報を生成する場合、ユーザの運動情報、睡眠情報の情報を入力とし、これらの情報が入力された場合に、提供すべきアドバイスを特定するように学習した学習モデルを用いればよい。このように、アドバイス情報を特定する際に考慮すべきユーザ情報を入力とし、入力されたユーザ情報に適したアドバイス内容を特定するように学習させることにより、任意のユーザ情報に対して最適なアドバイスを特定することができる。このような学習モデルを用いてアドバイスを特定することにより、ユーザの身体の状態(体調)等を考慮したアドバイスを生成できる。また、学習モデルを用いる場合、アドバイスを提供するタイミング毎に異なる学習モデルを用いてもよい。例えば、季節毎に異なる学習モデル、時間帯毎に異なる学習モデル等を用いてユーザ情報に応じたアドバイスを特定してもよい。この場合、アドバイスを提供するタイミング(季節、時間帯等)も考慮した最適なアドバイスを生成できる。
なお、学習モデルは、中間層における各層のノードを結合する重み付け係数及び関数を最適化するように学習する。学習モデルの学習処理は、サーバ10で行ってもよく、他の装置で行ってもよく、あらかじめ学習処理が完了したものを用いてもよい。学習モデルの学習処理が他の装置で行われた場合に、サーバ10において、制御部11は、他の装置で学習処理が行われることによって得られた学習モデルと使用して、前述した処理を行う。また、他の装置で、学習モデルの中間層の出力値(ユーザ摂取情報と、ユーザ実感スコア情報との相関関係に関する情報)が取得されてもよい。他の装置で、学習モデルの中間層の出力値が取得された場合に、サーバ10において、制御部11は、他の装置で取得された中間層の出力値を使用して、前述した処理を行う。
なお、図12に示すアドバイスメッセージは、ユーザの食事内容と、ユーザ実感スコア情報との相関関係に加えて、ユーザの血糖値の情報(生体情報)も考慮して生成されてもよい。アドバイス画面は、表示されたアドバイス情報の保存を指示するための保存ボタンと、保存せずに表示の終了を指示するためのキャンセルボタンとを有する。制御部21は、アドバイス画面において、入力部24を介して保存ボタンが操作された場合、表示されていたアドバイス情報を、例えばこの時点の日時情報に対応付けて記憶部22に記憶する。これにより、ユーザ端末20は、サーバ10から提供されたアドバイスを、提供された日時に対応付けて蓄積することができる。
上述した処理により、本実施形態の情報処理システム100では、サーバ10は、会員情報DB12bに登録してあるユーザ情報に基づいて、ユーザに提供すべき適切なアドバイスを生成して提供することができる。なお、サーバ10が提供するアドバイスは、会員情報DB12bに登録してあるユーザ情報の少なくとも一部に基づいて生成された内容であり、またアドバイスの提供タイミング(時刻又は時間帯)に応じて異なる内容であってもよい。これにより、サーバ10は、ユーザの属性情報、プロフィール情報、身体の情報、運動の情報、睡眠の情報、食べた食品の情報等のユーザに関する情報と、ユーザ実感スコア情報との相関関係に基づいて、食事、運動及び睡眠を含むユーザの行動における生活習慣に関する各種のアドバイス、地球環境の保護に対する貢献に関するアドバイスを提供できる。なお、アドバイスの内容に応じて、アドバイスの提供条件を適切に設定しておくことにより、ユーザに関する各種の情報に応じてユーザに提供すべき適切なアドバイスを生成することができる。
本実施形態の情報処理システム100において、ユーザ端末20が、ユーザ情報に応じたアドバイス情報を生成するように構成することもできる。例えば、ユーザ端末20がユーザ情報及びアドバイスDB12cを記憶部22に記憶する場合、制御部21がユーザ情報に応じたアドバイス内容をアドバイスDB12cの記憶内容に基づいて特定できる。また、ユーザ端末20がユーザ情報及びアドバイスDB12cに加えて学習モデルを記憶部22に記憶している場合にも、制御部21は、ユーザ情報に応じたアドバイス内容を、学習モデルを用いて特定できる。例えば、アドバイスDB12cに記憶された摂取情報と実感スコア情報との相関関係に関する情報及び/またはアドバイスを利用する想定ユーザを任意で含む集団における現在または過去の摂取情報と実感スコア情報との解析によって得られた相関関係に関する情報に基づいて、ある集団において高い(又は低い)実感スコア情報が呈される場合、その実感スコア情報の要因となる1以上の摂取情報(食品の種類、量、摂取タイミング、季節、食べ合わせ、調理方法、含有成分などの摂取態様)を特定し、当該摂取情報が類似するユーザ又は当該実感スコア情報の改善が求められるユーザなど、当該相関関係から有用性や関連性が推測されるユーザに対して、相関関係に関する情報を含むアドバイスを生成または特定して提供することができる。
一方、ユーザ端末20は、アドバイスアプリ22APを起動した際にサーバ10にアクセスしてアドバイス情報を取得し、取得したアドバイス情報をホーム画面(起動画面)に表示するように構成されていてもよい。ホーム画面にアドバイス情報を表示した場合には、ユーザはアドバイスアプリ22APをユーザ端末20に起動させるだけで、ホーム画面においてアドバイスを確認することができる。なお、サーバ10は、各ユーザに提供すべきアドバイス情報を生成した場合、記憶部12に記憶する代わりに、生成したアドバイス情報をユーザ端末20へプッシュ通知してもよい。この場合、ユーザ端末20は、新しいアドバイス情報を受信したことを表示部25に表示できるので、新しいアドバイス情報があることをユーザに通知できる。
本実施形態の情報処理システム100では、ユーザ端末20は、入力部24からの入力によって、ユーザが食べた食品の摂取情報を受け付ける処理だけでなく、ユーザが食べた食品をカメラ27で撮影することによって摂取情報を受け付ける処理を行う。またサーバ10は、ユーザ端末20から、ユーザが食べた食品の撮影画像を取得した場合、撮影画像を解析してユーザが食べた食品の情報、又はユーザが食べた食品によって摂取した栄養成分の情報を特定する処理を行う。なお、撮影画像からユーザが食べた食品の情報、又は摂取した栄養成分の情報を特定する処理は、サーバ10が行う構成のほかに、ユーザ端末20が行う構成でもよい。この場合、ユーザ端末20は、カメラ27で撮影した画像を解析することにより、ユーザが食べた食品の情報、又は摂取した栄養成分の情報を特定し、特定した摂取情報をサーバ10へ送信する。
制御部21は、食事の撮影画像を取得した場合、例えば図15Bに示すように撮影画像を食事の情報の入力画面に表示する。図15Bに示す入力画面には、食事の撮影をやり直すための「撮り直す」ボタンが表示されている。「撮り直す」ボタンが操作された場合、制御部21は、再度カメラ27を起動し、入力部24を介した撮影指示に応じて再度撮影画像を取得し、取得した撮影画像を食事の情報の入力画面に表示する。図15Bに示す入力画面において登録ボタンが操作された場合、即ち、制御部21が登録指示を受け付けた場合(S23:YES)、制御部21は、入力画面を介して入力された食事の情報(入力欄を介して入力された摂取情報及び撮影画像)とユーザの会員IDとを対応付けてサーバ10へ送信する(S24)。
また制御部11は、機械学習又は深層学習によって各種の食品、食材、料理等について予め学習させた学習済みモデルを用いて、撮影画像中の食品、食材及び料理の種類を特定してもよい。この場合、撮影画像を入力とし、入力された撮影画像中の食品、食材又は料理の種類及び量を出力するように学習された学習モデルを用いればよい。なお、学習モデルは、撮影画像が入力された場合に、撮影画像に写っている食品、食材、料理を食べることによって摂取される栄養成分の種類及び摂取量を出力するように学習されたモデルであってもよい。このような学習済みモデルは例えばCNNで構築することができる。
所定の栄養成分に対するユーザの目標摂取量、又は、地球環境に対するユーザの目標貢献量に基づいて、ユーザに食品の摂取を提案する情報処理システムについて説明する。本実施形態では、例えば1ヶ月のような所定期間における目標摂取量又は目標貢献量に基づいて、ユーザに提案すべき食品を特定するが、所定期間は1ヶ月に限定されない。特に本発明における目標値が達成困難な目標である場合、本発明によればその目標達成のために適した食品とその組み合わせを採用し、中間目標を複数設定し、使用者の目標達成を可能とするため好ましい。特に食事は毎日継続的に行うという特性上、そのバリエーションを確保しなければ飽きられてしまい継続が難しいが、達成困難な目標に寄与度が高い公知の食品(例えばサプリメント)は総じて味のバリエーションに乏しく、その食品を用いたメニューも類似したものになりがちであるという問題が存在した。
しかし、本発明によって、消費者が興味を有している食品と関連性が高く、且つ目標寄与度の高い食品を採用することができ、消費者が飽きにくく継続性のある達成方法とすることができる。特に、主食として用いられる麺類、パン類、人造米等の食品で目標寄与度の高い食品、具体的には豆類加工品であるそれら主食食品を重点的に採用して調理方法や摂取方法を始めとする達成方法を出力することで、多様性を確保しつつ継続性のある達成方法を提示できるためより好ましい。本実施形態の情報処理システムは、実施形態1の情報処理システム100と同様の装置にて実現可能であるので、構成についての説明は省略する。なお、本実施形態のサーバ10の記憶部12は、図3A~図5に示すDB12a~12dに加えて目標量DB12dを記憶する。
会員ID列は、会員登録したユーザの会員IDを記憶する。栄養成分の目標摂取量列は、所定の栄養成分に対してユーザが設定した目標摂取量及び目標摂取熱量(目標摂取カロリー)を記憶する。所定の栄養成分は例えば、欠乏が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分、及び過剰な摂取が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分を用いることができる。本実施形態における「欠乏が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分」(又は「過剰な摂取が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分」)の例として、栄養成分表示ハンドブック(令和元年8月東京都福祉保健局健康安全部食品監視課発行)において「その欠乏や過剰な摂取が国民の健康の保持増進に影響を与えている栄養成分等」として規定されている栄養成分のうちで、「補給ができる旨の表示(栄養成分の量が多いことを強調)」(又は「適切な摂取ができる旨の表示(栄養成分の量又は熱量が少ないことを強調)」)に該当する栄養成分を挙げることができる。
具体的には、「欠乏が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分」には、タンパク質、食物繊維、亜鉛、カリウム、カルシウム、鉄、銅、マグネシウム、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸等が挙げられる。
また、「過剰な摂取が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分」には、熱量、脂質、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、コレステロール、糖類、ナトリウム等が挙げられる。よって、栄養成分の目標摂取量列には、上述したような栄養成分の少なくとも1つに対してユーザが設定した目標摂取量が記憶され、栄養成分の摂取済み量列には、上述したような栄養成分のそれぞれに対してユーザが摂取済みの成分量が記憶される。
よって、地球環境の目標貢献量列には、上述したような項目の少なくとも1つに対してユーザが設定した目標貢献量が記憶され、地球環境の貢献済み量列には、上述したような項目のそれぞれに対してユーザが貢献済みの貢献量(削減量)が記憶される。目標量DB12dに記憶される会員IDは、例えば会員情報DB12bに新たな会員が登録された場合に、登録された会員IDが制御部11によって記憶される。目標量DB12dに記憶される目標量(目標摂取量及び目標貢献量)は、制御部11が通信部13を介して各目標量を取得した場合に、制御部11によって記憶される。目標量DB12dに記憶される達成量(摂取済み量及び貢献済み量)は、制御部11が通信部13を介してユーザが摂取した食品(一般食品)に関する情報を取得した場合に、ユーザが摂取した食品による達成量を制御部11が特定して記憶する。目標量DB12dの記憶内容は図16に示す例に限定されず、目標量DB12dに記憶される栄養成分及び地球環境に対する貢献に関する項目は、上述した例に限定されない。
図17Bに示す目標情報の入力画面では、栄養成分に対する目標摂取量の入力欄に対応付けて「以上」又は「以下」が表示されている。或いは、目標摂取量の達成期間を設定し、上記設定期間を複数設定し、例えば段階的に選択することも可能である。具体的には、熱量、脂質及び糖類に対して「以下」が表示され、食物繊維及びタンパク質に対して「以上」が表示されている。これにより、食物繊維及びタンパク質のように、欠乏が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分については、入力欄に下限値が入力され、入力された値以上の値が目標摂取量として受け付けられる。一方、熱量、脂質及び糖類のように、過剰な摂取が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分については、入力欄に上限値が入力され、入力された値以下の値が目標摂取量として受け付けられる。なお、各栄養成分に対する「以上」又は「以下」は変更可能であってもよい。また、地球環境に対する貢献項目については、入力欄に下限値が入力し、入力された値以上の値が目標貢献量として受け付けられる。
同様に制御部11は、地球環境に対するユーザの目標貢献量からユーザの貢献済み量を差し引いた残りの目標貢献量を算出し、残りの目標貢献量を達成(実現)するために摂取すべき食品を特定する。例えば制御部11は、販売対象の食品の中で、ユーザが選択した食品よりも達成可能な貢献量が多い食品を抽出し、提案すべき食品を特定する。ここでも、残りの目標摂取量が、ユーザが選択した食品によって達成可能な貢献量よりも多い場合に、提案すべき食品を特定してもよい。なお、複数の栄養成分又は複数の地球環境に対する貢献項目に対して目標量が設定されている場合、制御部11は、それぞれの目標量により近づくような食品を、提案すべき食品に特定する。また制御部11は、ユーザの嗜好情報(食事の好み)も考慮して、ユーザの好みに適した食品を、提案すべき食品に特定してもよい。
例えば、食物繊維に対する目標摂取量は、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」における「II 各論,1 エネルギー・栄養素」の「1-4 炭水化物,4 食物繊維」の「表2食物繊維の目標量を算定するために参照した値(g/日)」に記載された摂取量(中央値)を用いることができる。また、各国で公開されている各栄養成分の摂取基準から、ユーザの出身地又は居住地に応じた目標量を取得して目標情報に用いてもよい。このような構成の場合、ユーザの状況に応じた目標量を自動的に設定できる。
また、ユーザがダイエット中である等のようにユーザの食習慣又は生活習慣に応じた目標量を自動的に設定することが可能となる。具体的には、ユーザIDに関連付けられた出身国又は居住地に応じた摂取基準がシステムによって選択され同摂取基準に記載された摂取量を用いることができる。例えば米国における、食物繊維に対する目標摂取量は、「2015-2020 Dietary Guidelines for Americans」における「Appendix 7. Nutritional Goals for Age-Sex Groups Based on Dietary Reference Intakes & Dietary Guidelines Recommendations」の「Table A7-1. Daily Nutritional Goals for Age-Sex Groups Based on Dietary Reference Intakes & Dietary Guidelines Recommendations」の一覧から、ユーザの年齢、性別に対応した「Dietary Fiber, g」に記載された摂取量を用いることができる。
或いは、ユーザの出身地又は居住地が英国であれば、食物繊維に対する目標摂取量は、「Nutrition Requirements_Revised August 2019」における「Dietary Fibre」の一覧から、ユーザの年齢に応じた「Age group」に記載された摂取量を選択し用いることができる。各国で公開されている各栄養成分の摂取基準は、上記に限定されず、記憶部に記憶されたデータ、或いはネットワークN経由で公開されている各国の行政機関、研究機関のウェブサイト等の情報から取得することができる。
また、制御部21は、アドバイスを取得するためのプログラムを実行することにより、ユーザの会員ID(識別情報)をサーバ10へ送信してアドバイスを要求し、ユーザのユーザ情報に応じたアドバイスをサーバ10から取得して表示部25に表示する処理を行う。このような構成とした場合であっても、上述した各実施形態と同様の処理が可能であり、同様の効果が得られる。なお、サーバ10に蓄積されるユーザ情報は、ユーザ端末20に記憶されたアプリケーションプログラムを介して入力されてもよく、ネットワークN経由で公開されている所定のウェブサイトを介して入力されてもよい。また、ユーザ情報が他の記憶装置に記憶されている場合に、サーバ10が他の記憶装置から取得するように構成されていてもよい。
一方、アドバイスを提供する提供サーバは、例えばユーザ端末20からの要求に応じて、ユーザ端末20に対応するユーザのユーザ情報を蓄積サーバから取得し、取得したユーザ情報に応じたアドバイスを、例えば図5に示すようなアドバイスDB12dの記憶内容に基づいて生成してユーザ端末20へ出力する処理を行う。このとき、提供サーバは、例えばユーザ端末20からユーザの会員ID(識別情報)を取得してアドバイスの要求を受け付けており、受け付けた会員IDに対応するユーザ情報を蓄積サーバから取得し、取得したユーザ情報に応じたアドバイスを生成する。このように生成されたアドバイスを取得したユーザ端末20は、取得したアドバイスを表示部25に表示することにより、ユーザ端末20のユーザに、ユーザ情報に応じたアドバイスを提供できる。例えば、食品を販売する販売会社が蓄積サーバによってユーザ情報の蓄積を行い、蓄積されたユーザ情報を用いて、アドバイスを提供する提供会社が提供サーバによって各ユーザに適したアドバイスを提供するように構成することができる。
前述した実施形態1から実施形態3において、ユーザ摂取情報は摂取情報の一例であり、ユーザ感情情報は感情情報の一例であり、ユーザ生体情報は生体情報の一例であり、ユーザ行動情報は行動情報の一例であり、ユーザ実感スコア情報は実感スコア情報の一例であり、ユーザ属性情報は行動情報の一例であり、ユーザ嗜好は嗜好の一例であり、ユーザ環境情報は環境情報の一例であり、仮想ユーザ行動情報は、仮想行動情報の一例である。
なお、上述した情報処理システム100に含まれるサーバ10と、ユーザ端末20と、ウェアラブルデバイス30とは、コンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、各機能ブロックの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録する。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、CPUが実行することで実現してもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器などのハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROMなどの可搬媒体のことをいう。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスクなどの記憶装置を含む。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、短時間の間、動的にプログラムを保持するものを含んでいてもよい。短時間の間、動的にプログラムを保持するものは、例えば、インターネットなどのネットワークや電話回線などの通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線である。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」には、サーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。また、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。また、上記プログラムは、プログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。プログラマブルロジックデバイスは、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)である。
[1a]コンピュータに、ユーザが摂取した食品に関する摂取情報を取得させ、前記ユーザの感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得させ、取得させた前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を情報処理部へ出力させ、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記情報処理部から取得させる、プログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[2a]前記ユーザの属性に関する属性情報を取得させ、取得させた前記属性情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、[1a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[3a]前記ユーザが、Power distance index (PDI値)が80以下の国または地域におけるユーザである[1a]又は[2a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[4a]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、ユーザと同属性の集団における情報である、[1a]から[3a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[5a]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、ユーザの所属する国に対して、PDI値がプラスマイナス20以内の国で得られたデータに基づく情報である、[3a]又は[4a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[6a]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、PDI値が0以上30未満、30以上60未満、60以上90未満、90以上120未満で国をカテゴリ分けした場合における、同一カテゴリに属する国で得られたデータに基づく情報である、[3a]から[5a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[7a]前記ユーザの属性に関する属性情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、[2a]から[6a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[8a]前記ユーザの属性に関する属性情報は、国籍、居所、住所、前記ユーザが認識する性別、職業から選ばれる1種又は2種以上である、[2a]から[7a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[9a]前記摂取情報は、ユーザが所有する食品のうち、前記ユーザが実際に摂取した食品に関する情報を含む、[1a]から[8a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[10a]前記摂取情報は、ユーザが保有する食品のうち、前記ユーザが実際には摂取しなかった食品に関する情報を含む、[1a]から[9a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[11a]前記食品が、主に一般食品である、[1a]から[10a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[12a]前記ユーザの食品に関する嗜好又は主義に関する嗜好情報を取得させ、取得した前記嗜好情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、[1a]から[11a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[13a]前記ユーザが摂取した食品が、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含む、[1a]から[12a]いずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[14a]前記実感スコア情報は、前記ユーザの生体に関する生体情報から取得される実感スコア情報を含む、[1a]から[13a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[15a]前記実感スコア情報は、前記ユーザの行動に関する行動情報から取得される実感スコア情報を含む、[1a]から[14a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[16a]前記実感スコア情報は、前記感情情報の時系列データを含む、[1a]から[15a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[17a]前記時系列データが、ユーザが食品を摂食する前後におけるデータを含む、[16a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[18a]前記実感スコア情報は、感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上を含む、[1a]から[17a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[19a]前記アドバイス情報が、前記摂取情報と前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[1a]から[18a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[20a]前記アドバイス情報が、前記摂取情報と前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含みつつ、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[19a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[21a]前記アドバイス情報が、前記摂取情報及び前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、行動情報の変更を伴わずに、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[19a]又は[20a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[22a]前記アドバイス情報が、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想行動情報を含む、[1a]から[21a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[23a]前記感情情報は、単位時間当たりの感情情報と感情の起伏を特定する情報の少なくとも一方を含む、[1a]から[22a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[24a]前記単位時間が1日以上、又は1週間以上、又は1か月以上、又は3か月以上、又は1年以上、又は3年以上である、[19a]から[23a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[25a]前記単位時間が異なる年の同じ季節における2以上の単位時間を含む、[19a]から[24a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[26a]センサ情報と実感スコアとを特定する情報との関係を機械学習することによって得られた学習モデルに基づいて、センサが前記ユーザをセンシングすることによって取得したセンサ情報に対して、前記学習モデルが出力した実感スコアを特定する情報を取得させる、[1a]から[25a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[27a]前記摂取情報は、前記ユーザが摂取した食品の摂取量及び摂取タイミングを特定する情報を含む、[1a]から[26a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[28a]前記アドバイス情報は、嗜好と生活習慣に関係する情報とのいずれか一方又は両方を変えることなく実感スコアを改善する方法を含む、[1a]から[27a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[29a]前記ユーザが前記食品を摂取したときの環境情報を取得させ、取得した前記環境情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、[1a]から[28a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[30a]前記環境情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を情報処理部へ出力させる、[29a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[31a]前記アドバイス情報は、不安とストレス情報とのいずれか一方又は両方を解消するアドバイスを含む、[1a]から[30a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[32a]前記ユーザの行動に関する行動情報を取得させ、取得した前記行動情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、[1a]から[31a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[33a]前記行動情報は、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い行動を含む、[1a]から[32a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[34a]前記アドバイス情報は、生活習慣改善のためのアドバイスと、前記ユーザの行動変容の不安とストレス情報といずれか一方又は両方を解消するアドバイスとのいずれか一方又は両方を含む、[1a]から[33a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[35a]前記ユーザの生体に関する生体情報を取得させ、取得した前記生体情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、[1a]から[34a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[36a]前記生体情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を情報処理部へ出力させる、[35a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[37a]前記食品に関する他のユーザとの共有情報を取得させ、取得した前記共有情報を前記情報処理部へ出力させる、[1a]から[36a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[38a]前記共有情報は、所定の栄養成分に対する目標摂取量を特定する情報を含み、前記アドバイス情報は、前記所定の栄養成分に対する目標摂取量を実現するための、食品の摂取方法及び調理方法に関する情報を含む、[37a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[39a]所定の前記栄養成分は、欠乏が健康の保持増進に影響を与える栄養成分または過剰な摂取が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分である、[38a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[40a]地球環境に対する前記ユーザの目標貢献量を取得させ、取得した目標貢献量及び前記ユーザの識別情報を前記情報処理部へ出力させる、[1a]から[39a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[41a]前記地球環境に対する目標貢献量は、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)における目標量を含む、[40a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[42a]前記地球環境に対する目標貢献量は、温室効果ガスの排出量の削減量、産業廃棄物の廃棄量の削減量、フードロスの削減量、水使用量の削減量、又は、排出量の削減量の少なくとも1つを含む、[40a]又は[41a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[43a]前記アドバイス情報は、前記地球環境に対する目標貢献量を実現するための情報を含む、[40a]から[42a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[44a]前記生体情報には、脳波、ストレスホルモンが含まれる、[1a]から[43a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[45a]前記情報処理部が、摂取情報、実感スコア情報及びユーザの識別情報から、所定の情報を作成し、作成した所定の情報を出力する、[1a]から[44a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[46a]任意のタイミングでアドバイス情報を出力させた後に、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得させ、取得させた前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を前記情報処理部へ出力させ、前記アドバイス情報出力時の相関関係に関する情報の妥当性検証情報を前記情報処理部から取得させる、[1a]から[45a]のいずれか一項に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[47a]取得させた妥当性検証情報に基づいて、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を用いて新たに情報処理を行わせる、[46a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[48a]新たに摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記情報処理部から取得させる、[47a]に記載のプログラム及びプログラムを記録した記録媒体。
[2b]前記ユーザの属性に関する属性情報を取得し、取得した前記属性情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、[1b]に記載の情報処理方法。
[3b]前記ユーザが、Power distance index (PDI値)が80以下の国または地域におけるユーザである[1b]又は[2b]に記載の情報処理方法。
[4b]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、ユーザと同属性の集団における情報である、[1b]から[3b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[5b]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、ユーザの所属する国に対して、PDI値がプラスマイナス20以内の国で得られたデータに基づく情報である、[3b]又は[4b]に記載の情報処理方法。
[6b]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、PDI値が0以上30未満、30以上60未満、60以上90未満、90以上120未満で国をカテゴリ分けした場合における、同一カテゴリに属する国で得られたデータに基づく情報である、[3b]から[5b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[7b]前記ユーザの属性に関する属性情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力する、[2b]から[6b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[8b]前記ユーザの属性に関する属性情報は、国籍、居所、住所、前記ユーザが認識する性別、職業から選ばれる1種又は2種以上である、[2b]から[7b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[9b]前記摂取情報は、ユーザが所有する食品のうち、前記ユーザが実際に摂取した食品に関する情報を含む、[1b]から[8b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[10b]前記摂取情報は、ユーザが保有する食品のうち、前記ユーザが実際には摂取しなかった食品に関する情報を含む、[1b]から[9b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[11b]前記食品が、主に一般食品である、[1b]から[10b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[12b]前記ユーザの食品に関する嗜好又は主義に関する嗜好情報を取得し、取得した前記嗜好情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力する、[1b]から[11b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[13b]前記ユーザが摂取した食品が、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含む、[1b]から[12b]いずれか一項に記載の情報処理方法。
[14b]前記実感スコア情報は、前記ユーザの生体に関する生体情報から取得される実感スコア情報を含む、[1b]から[13b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[15b]前記実感スコア情報は、前記ユーザの行動に関する行動情報から取得される実感スコア情報を含む、[1b]から[14b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[16b]前記実感スコア情報は、前記感情情報の時系列データを含む、[1b]から[15b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[17b]前記時系列データが、ユーザが食品を摂食する前後におけるデータを含む、[16b]に記載の情報処理方法。
[18b]前記実感スコア情報は、感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上を含む、[1b]から[17b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[19b]前記アドバイス情報が、前記摂取情報と前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[1b]から[18b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[20b]前記アドバイス情報が、前記摂取情報と前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含みつつ、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[19b]に記載の情報処理方法。
[21b]前記アドバイス情報が、前記摂取情報及び前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、行動情報の変更を伴わずに、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[19b]又は[20b]に記載の情報処理方法。
[22b]前記アドバイス情報が、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想行動情報を含む、[1b]から[21b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[23b]前記感情情報は、単位時間当たりの感情情報と感情の起伏を特定する情報の少なくとも一方を含む、[1b]から[22b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[24b]前記単位時間が1日以上、又は1週間以上、又は1か月以上、又は3か月以上、又は1年以上、又は3年以上である、[19b]から[23b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[25b]前記単位時間が異なる年の同じ季節における2以上の単位時間を含む、[19b]から[24b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[26b]センサ情報と実感スコアとを特定する情報との関係を機械学習することによって得られた学習モデルに基づいて、センサが前記ユーザをセンシングすることによって取得したセンサ情報に対して、前記学習モデルが出力した実感スコアを特定する情報を取得する、[1b]から[25b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[27b]前記摂取情報は、前記ユーザが摂取した食品の摂取量及び摂取タイミングを特定する情報を含む、[1b]から[26b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[28b]前記アドバイス情報は、嗜好と生活習慣に関係する情報とのいずれか一方又は両方を変えることなく実感スコアを改善する方法を含む、[1b]から[27b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[29b]前記ユーザが前記食品を摂取したときの環境情報を取得し、取得した前記環境情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力する、[1b]から[28b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[30b]前記環境情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を情報処理部へ出力する、[29b]に記載の情報処理方法。
[31b]前記アドバイス情報は、不安とストレス情報とのいずれか一方又は両方を解消するアドバイスを含む、[1b]から[30b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[32b]前記ユーザの行動に関する行動情報を取得し、取得した前記行動情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力する、[1b]から[31b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[33b]前記行動情報は、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い行動を含む、[1b]から[32b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[34b]前記アドバイス情報は、生活習慣改善のためのアドバイスと、前記ユーザの行動変容の不安とストレス情報といずれか一方又は両方を解消するアドバイスとのいずれか一方又は両方を含む、[1b]から[33b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[35b]前記ユーザの生体に関する生体情報を取得し、取得した前記生体情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力する、[1b]から[34b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[36b]前記生体情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を情報処理部へ出力する、[35b]に記載の情報処理方法。
[37b]前記食品に関する他のユーザとの共有情報を取得し、取得した前記共有情報を前記情報処理部へ出力する、[1b]から[36b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[38b]前記共有情報は、所定の栄養成分に対する目標摂取量を特定する情報を含み、前記アドバイス情報は、前記所定の栄養成分に対する目標摂取量を実現するための、食品の摂取方法及び調理方法に関する情報を含む、[37b]に記載の情報処理方法。
[39b]所定の前記栄養成分は、欠乏が健康の保持増進に影響を与える栄養成分または過剰な摂取が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分である、[38b]に記載の情報処理方法。
[40b]地球環境に対する前記ユーザの目標貢献量を取得し、取得した目標貢献量及び前記ユーザの識別情報を前記情報処理部へ出力する、[1b]から[39b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[41b]前記地球環境に対する目標貢献量は、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)における目標量を含む、[40b]に記載の情報処理方法。
[42b]前記地球環境に対する目標貢献量は、温室効果ガスの排出量の削減量、産業廃棄物の廃棄量の削減量、フードロスの削減量、水使用量の削減量、又は、排出量の削減量の少なくとも1つを含む、[40b]又は[41b]に記載の情報処理方法。
[43b]前記アドバイス情報は、前記地球環境に対する目標貢献量を実現するための情報を含む、[40b]から[42b]のいずれか一項に記載のプログラム。
[44b]前記生体情報には、脳波、ストレスホルモンが含まれる、[1b]から[43b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[45b]前記情報処理部が、摂取情報、実感スコア情報及びユーザの識別情報から、所定の情報を作成し、作成した所定の情報を出力する、[1b]から[44b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[46b]任意のタイミングでアドバイス情報を出力した後に、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得し、取得した前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を情報処理部へ出力し、前記アドバイス情報出力時の相関関係に関する情報の妥当性検証情報を前記情報処理部から取得する、[1b]から[45b]のいずれか一項に記載の情報処理方法。
[47b]取得した妥当性検証情報に基づいて、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を用いて新たに情報処理を行う、[46b]に記載の情報処理方法。
[48b]新たに摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記情報処理部から取得する、[47b]に記載の情報処理方法。
[2c]前記取得部は、前記ユーザの属性に関する属性情報を取得する、[1c]に記載の情報処理装置。
[3c]前記ユーザが、Power distance index (PDI値)が80以下の国または地域におけるユーザである[1c]又は[2c]に記載の情報処理装置。
[4c]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、ユーザと同属性の集団における情報である、[1c]から[3c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[5c]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、ユーザの所属する国に対して、PDI値がプラスマイナス20以内の国で得られたデータに基づく情報である、[3c]又は[4c]に記載の情報処理装置。
[6c]前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、PDI値が0以上30未満、30以上60未満、60以上90未満、90以上120未満で国をカテゴリ分けした場合における、同一カテゴリに属する国で得られたデータに基づく情報である、[3c]から[5c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[7c]前記取得部は、前記ユーザの属性に関する属性情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を取得する、[2c]から[6c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[8c]前記ユーザの属性に関する属性情報は、国籍、居所、住所、前記ユーザが認識する性別、職業から選ばれる1種又は2種以上である、[2c]から[7c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[9c]前記摂取情報は、ユーザが所有する食品のうち、前記ユーザが実際に摂取した食品に関する情報を含む、[1c]から[8c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[10c]前記摂取情報は、ユーザが保有する食品のうち、前記ユーザが実際には摂取しなかった食品に関する情報を含む、[1c]から[9c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[11c]前記食品が、主に一般食品である、[1c]から[10c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[12c]前記取得部は、前記ユーザの食品に関する嗜好又は主義に関する嗜好情報を取得する、[1c]から[11c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[13c]前記ユーザが摂取した食品が、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含む、[1c]から[12c]いずれか一項に記載の情報処理装置。
[14c]前記実感スコア情報は、前記ユーザの生体に関する生体情報から取得される実感スコア情報を含む、[1c]から[13c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[15c]前記実感スコア情報は、前記ユーザの行動に関する行動情報から取得される実感スコア情報を含む、[1c]から[14c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[16c]前記実感スコア情報は、前記感情情報の時系列データを含む、[1c]から[15c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[17c]前記時系列データが、ユーザが食品を摂食する前後におけるデータを含む、[16c]に記載の情報処理装置。
[18c]前記実感スコア情報は、感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上を含む、[1c]から[17c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[19c]前記アドバイス情報が、前記摂取情報と前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[1c]から[18c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[20c]前記アドバイス情報が、前記摂取情報と前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含みつつ、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[19c]に記載の情報処理装置。
[21c]前記アドバイス情報が、前記摂取情報及び前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、行動情報の変更を伴わずに、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、[19c]又は[20c]に記載の情報処理装置。
[22c]前記アドバイス情報が、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想行動情報を含む、[1c]から[21c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[23c]前記感情情報は、単位時間当たりの感情情報と感情の起伏を特定する情報の少なくとも一方を含む、[1c]から[22c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[24c]前記単位時間が1日以上、又は1週間以上、又は1か月以上、又は3か月以上、又は1年以上、又は3年以上である、[19c]から[23c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[25c]前記単位時間が異なる年の同じ季節における2以上の単位時間を含む、[19c]から[24c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[26c]前記取得部は、センサ情報と実感スコアとを特定する情報との関係を機械学習することによって得られた学習モデルに基づいて、センサが前記ユーザをセンシングすることによって取得したセンサ情報に対して、前記学習モデルが出力した実感スコアを特定する情報を取得する、[1c]から[25c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[27c]前記摂取情報は、前記ユーザが摂取した食品の摂取量及び摂取タイミングを特定する情報を含む、[1c]から[26c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[28c]前記アドバイス情報は、嗜好と生活習慣に関係する情報とのいずれか一方又は両方を変えることなく実感スコアを改善する方法を含む、[1c]から[27c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[29c]前記取得部は、前記ユーザが前記食品を摂取したときの環境情報を取得する、[1c]から[28c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[30c]前記環境情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を情報処理部へ出力する、[29c]に記載の情報処理装置。
[31c]前記アドバイス情報は、不安とストレス情報とのいずれか一方又は両方を解消するアドバイスを含む、[1c]から[30c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[32c]前記取得部は、前記ユーザの行動に関する行動情報を取得する、[1c]から[31c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[33c]前記行動情報は、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い行動を含む、[1c]から[32c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[34c]前記アドバイス情報は、生活習慣改善のためのアドバイスと、前記ユーザの行動変容の不安とストレス情報といずれか一方又は両方を解消するアドバイスとのいずれか一方又は両方を含む、[1c]から[33c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[35c]前記取得部は、前記ユーザの生体に関する生体情報を取得する、[1c]から[34c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[36c]前記生体情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を情報処理部へ出力する、[35c]に記載の情報処理装置。
[37c]前記食品に関する他のユーザとの共有情報を取得し、取得した前記共有情報を前記情報処理部へ出力する、[1c]から[36c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[38c]前記共有情報は、所定の栄養成分に対する目標摂取量を特定する情報を含み、前記アドバイス情報は、前記所定の栄養成分に対する目標摂取量を実現するための、食品の摂取方法及び調理方法に関する情報を含む、[37c]に記載の情報処理装置。
[39c]所定の前記栄養成分は、欠乏が健康の保持増進に影響を与える栄養成分または過剰な摂取が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分である、[38c]に記載の情報処理装置。
[40c]地球環境に対する前記ユーザの目標貢献量を取得し、取得した目標貢献量及び前記ユーザの識別情報を前記情報処理部へ出力する、[1c]から[39c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[41c]前記地球環境に対する目標貢献量は、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)における目標量を含む、[40c]に記載の情報処理装置。
[42c]前記地球環境に対する目標貢献量は、温室効果ガスの排出量の削減量、産業廃棄物の廃棄量の削減量、フードロスの削減量、水使用量の削減量、又は、排出量の削減量の少なくとも1つを含む、[40c]又は[41c]に記載の情報処理装置。
[43c]前記アドバイス情報は、前記地球環境に対する目標貢献量を実現するための情報を含む、[40c]から[42c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[44c]前記生体情報には、脳波、ストレスホルモンが含まれる、[1c]から[43c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[45c]前記出力部が、摂取情報、実感スコア情報及びユーザの識別情報から、所定の情報を作成し、作成した所定の情報を出力する、[1c]から[44c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[46c]前記取得部は、前記出力部が任意のタイミングでアドバイス情報を出力した後に、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得し、取得した前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報に基づいて、前記アドバイス情報出力時の相関関係に関する情報の妥当性検証情報を取得する、[1c]から[45c]のいずれか一項に記載の情報処理装置。
[47c]前記取得部は、取得した妥当性検証情報に基づいて、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を用いて新たに情報処理を行う、[46c]に記載の情報処理装置。
[48c]前記取得部は、新たに摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を取得する、[47c]に記載の情報処理装置。
10 サーバ
11 制御部
12 記憶部
13 通信部
20 ユーザ端末
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
25 表示部
27 カメラ
30 ウェアラブルデバイス
12a 商品情報DB
12b 会員情報DB
12c アドバイスDB
Claims (56)
- コンピュータに、
ユーザが摂取した食品に関する摂取情報を取得させ、
前記ユーザの感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得させ、
取得させた前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を情報処理部へ出力させ、
前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記情報処理部から取得させる、
プログラム。 - 前記ユーザの属性に関する属性情報を取得させ、
取得させた前記属性情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記ユーザが、Power distance index (PDI値)が80以下の国または地域におけるユーザである、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、ユーザと同属性の集団における情報である、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、ユーザの所属する国に対して、PDI値がプラスマイナス20以内の国で得られたデータに基づく情報である、
請求項3に記載のプログラム。 - 前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報が、PDI値が0以上30未満、30以上60未満、60以上90未満、90以上120未満で国をカテゴリ分けした場合における、同一カテゴリに属する国で得られたデータに基づく情報である、
請求項3に記載のプログラム。 - 前記ユーザの属性に関する属性情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、
請求項2に記載のプログラム。 - 前記ユーザの属性に関する属性情報は、国籍、居所、住所、前記ユーザが認識する性別、職業から選ばれる1種又は2種以上である、
請求項2に記載のプログラム。 - 前記摂取情報は、ユーザが所有する食品のうち、前記ユーザが実際に摂取した食品に関する情報を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記摂取情報は、ユーザが保有する食品のうち、前記ユーザが実際には摂取しなかった食品に関する情報を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記食品が、主に一般食品である、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記ユーザの食品に関する嗜好又は主義に関する嗜好情報を取得させ、
取得した前記嗜好情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記ユーザが摂取した食品が、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記実感スコア情報は、前記ユーザの生体に関する生体情報から取得される実感スコア情報を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記実感スコア情報は、前記ユーザの行動に関する行動情報から取得される実感スコア情報を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記実感スコア情報は、前記感情情報の時系列データを含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記時系列データが、ユーザが食品を摂食する前後におけるデータを含む、
請求項16に記載のプログラム。 - 前記実感スコア情報は、感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記アドバイス情報が、前記摂取情報と前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記アドバイス情報が、前記摂取情報と前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い食品を含みつつ、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、
請求項19に記載のプログラム。 - 前記アドバイス情報が、前記摂取情報及び前記実感スコア情報の相関関係に関する情報に基づき、行動情報の変更を伴わずに、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想摂取情報を含む、
請求項19に記載のプログラム。 - 前記アドバイス情報が、単位時間当たりの実感スコアを増大させるための仮想行動情報を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記感情情報は、単位時間当たりの感情情報と感情の起伏を特定する情報の少なくとも一方を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記単位時間が1日以上、又は1週間以上、又は1か月以上、又は3か月以上、又は1年以上、又は3年以上である、
請求項19に記載のプログラム。 - 前記単位時間が異なる年の同じ季節における2以上の単位時間を含む、
請求項19に記載のプログラム。 - センサ情報と実感スコアとを特定する情報との関係を機械学習することによって得られた学習モデルに基づいて、センサが前記ユーザをセンシングすることによって取得したセンサ情報に対して、前記学習モデルが出力した実感スコアを特定する情報を取得させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記摂取情報は、前記ユーザが摂取した食品の摂取量及び摂取タイミングを特定する情報を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記アドバイス情報は、嗜好と生活習慣に関係する情報とのいずれか一方又は両方を変えることなく実感スコアを改善する方法を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記ユーザが前記食品を摂取したときの環境情報を取得させ、
取得した前記環境情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記環境情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を情報処理部へ出力させる、
請求項29に記載のプログラム。 - 前記アドバイス情報は、不安とストレス情報とのいずれか一方又は両方を解消するアドバイスを含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記ユーザの行動に関する行動情報を取得させ、
取得した前記行動情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記行動情報は、前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報に基づき、実感スコアは相対的に低いが嗜好及び/又は生活習慣からの要請が強い行動を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記アドバイス情報は、生活習慣改善のためのアドバイスと、前記ユーザの行動変容の不安とストレス情報といずれか一方又は両方を解消するアドバイスとのいずれか一方又は両方を含む、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記ユーザの生体に関する生体情報を取得させ、
取得した前記生体情報及び前記ユーザの前記識別情報を前記情報処理部へ出力させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記生体情報の時系列データ及び前記ユーザの前記識別情報を情報処理部へ出力させる、
請求項35に記載のプログラム。 - 前記食品に関する他のユーザとの共有情報を取得させ、
取得した前記共有情報を前記情報処理部へ出力させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記共有情報は、所定の栄養成分に対する目標摂取量を特定する情報を含み、
前記アドバイス情報は、前記所定の栄養成分に対する目標摂取量を実現するための、食品の摂取方法及び調理方法に関する情報を含む、
請求項37に記載のプログラム。 - 所定の前記栄養成分は、欠乏が健康の保持増進に影響を与える栄養成分または過剰な摂取が健康の保持増進に影響を与えている栄養成分である、
請求項38に記載のプログラム。 - 地球環境に対する前記ユーザの目標貢献量を取得させ、
取得した目標貢献量及び前記ユーザの識別情報を前記情報処理部へ出力させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記地球環境に対する目標貢献量は、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)における目標量を含む、
請求項40に記載のプログラム。 - 前記地球環境に対する目標貢献量は、温室効果ガスの排出量の削減量、産業廃棄物の廃棄量の削減量、フードロスの削減量、水使用量の削減量、又は、排出量の削減量の少なくとも1つを含む、
請求項40に記載のプログラム。 - 前記アドバイス情報は、前記地球環境に対する目標貢献量を実現するための情報を含む、
請求項40に記載のプログラム。 - 前記生体情報には、脳波、ストレスホルモンが含まれる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記情報処理部が、摂取情報、実感スコア情報及びユーザの識別情報から、所定の情報を作成し、作成した所定の情報を出力する、
請求項1に記載のプログラム。 - 任意のタイミングでアドバイス情報を出力させた後に、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得させ、
取得させた前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を前記情報処理部へ出力させ、
前記アドバイス情報出力時の相関関係に関する情報の妥当性検証情報を前記情報処理部から取得させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 取得させた妥当性検証情報に基づいて、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を用いて新たに情報処理を行わせる、
請求項46に記載のプログラム。 - 新たに摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記情報処理部から取得させる、
請求項47に記載のプログラム。 - コンピュータが実行する情報処理方法であって、
ユーザが摂取した食品に関する摂取情報を取得し、
前記ユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得し、
取得した前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を情報処理部へ出力し、
前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記情報処理部から取得する、
情報処理方法。 - 任意のタイミングでアドバイス情報を出力した後に、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得し、
取得した前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を情報処理部へ出力し、
前記アドバイス情報出力時の相関関係に関する情報の妥当性検証情報を前記情報処理部から取得する、
請求項49に記載の情報処理方法。 - 取得した妥当性検証情報に基づいて、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を用いて新たに情報処理を行う
請求項50に記載の情報処理方法。 - 新たに摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記情報処理部から取得する、
請求項51に記載の情報処理方法。 - ユーザを登録する登録部と、
登録した前記ユーザの端末から、前記ユーザが摂取した食品に関する摂取情報と、前記ユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報とを取得する取得部と、
取得した前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を対応付けて記憶する記憶部と、
前記摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記ユーザの前記端末へ出力する出力部と
を備える情報処理装置。 - 前記取得部は、前記出力部が任意のタイミングでアドバイス情報を出力した後に、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を取得し、取得した前記摂取情報、前記感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報及び前記ユーザの識別情報を情報処理部へ出力し、前記アドバイス情報出力時の相関関係に関する情報の妥当性検証情報を前記情報処理部から取得する、
請求項53に記載の情報処理装置。 - 前記取得部は、取得した妥当性検証情報に基づいて、アドバイス情報に従ったユーザ又はアドバイス情報に従わなかったユーザの感情に関する感情情報、生体情報及び行動情報のうち1以上の情報及び/又は該情報から導出される実感スコア情報を用いて新たに情報処理を行う
請求項54に記載の情報処理装置。 - 新たに摂取情報と前記実感スコア情報との相関関係に関する情報を含むアドバイス情報を前記情報処理部から取得する、
請求項55に記載の情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022202476A JP2023030068A (ja) | 2021-08-04 | 2022-12-19 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021128356 | 2021-08-04 | ||
JP2021128356 | 2021-08-04 | ||
PCT/JP2022/029902 WO2023013722A1 (ja) | 2021-08-04 | 2022-08-04 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022202476A Division JP2023030068A (ja) | 2021-08-04 | 2022-12-19 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7203473B1 true JP7203473B1 (ja) | 2023-01-13 |
JPWO2023013722A1 JPWO2023013722A1 (ja) | 2023-02-09 |
JPWO2023013722A5 JPWO2023013722A5 (ja) | 2023-07-11 |
Family
ID=84888483
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022568530A Active JP7203473B1 (ja) | 2021-08-04 | 2022-08-04 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
JP2022202476A Pending JP2023030068A (ja) | 2021-08-04 | 2022-12-19 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022202476A Pending JP2023030068A (ja) | 2021-08-04 | 2022-12-19 | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240170130A1 (ja) |
EP (1) | EP4365906A4 (ja) |
JP (2) | JP7203473B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220346681A1 (en) * | 2021-04-29 | 2022-11-03 | Kpn Innovations, Llc. | System and method for generating a stress disorder ration program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013190915A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Hitachi Ltd | 生活習慣改善支援システム及び生体指標の分析方法 |
US20180300460A1 (en) * | 2017-04-18 | 2018-10-18 | International Business Machines Corporation | Appetite improvement system through memory association |
JP2020504362A (ja) * | 2016-12-02 | 2020-02-06 | ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー | 最適な食事を評価及び計画するための改善された個人向けの栄養学的健康スコアを算出、表示、修正、及び使用するためのシステム及び方法 |
WO2020158686A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-06 | 株式会社Nsd | 生体情報の自己管理システムとその方法ならびにそれらに用いられる装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113140287A (zh) * | 2020-01-20 | 2021-07-20 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 食谱的推荐方法、装置和电子设备 |
-
2022
- 2022-08-04 JP JP2022568530A patent/JP7203473B1/ja active Active
- 2022-08-04 EP EP22853140.6A patent/EP4365906A4/en active Pending
- 2022-12-19 JP JP2022202476A patent/JP2023030068A/ja active Pending
-
2024
- 2024-02-01 US US18/429,932 patent/US20240170130A1/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013190915A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Hitachi Ltd | 生活習慣改善支援システム及び生体指標の分析方法 |
JP2020504362A (ja) * | 2016-12-02 | 2020-02-06 | ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー | 最適な食事を評価及び計画するための改善された個人向けの栄養学的健康スコアを算出、表示、修正、及び使用するためのシステム及び方法 |
US20180300460A1 (en) * | 2017-04-18 | 2018-10-18 | International Business Machines Corporation | Appetite improvement system through memory association |
WO2020158686A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-06 | 株式会社Nsd | 生体情報の自己管理システムとその方法ならびにそれらに用いられる装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220346681A1 (en) * | 2021-04-29 | 2022-11-03 | Kpn Innovations, Llc. | System and method for generating a stress disorder ration program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240170130A1 (en) | 2024-05-23 |
EP4365906A1 (en) | 2024-05-08 |
EP4365906A4 (en) | 2024-10-16 |
JP2023030068A (ja) | 2023-03-07 |
JPWO2023013722A1 (ja) | 2023-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7339700B2 (ja) | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 | |
US20210104173A1 (en) | Personalized health coaching system | |
Brannon et al. | The promise of wearable sensors and ecological momentary assessment measures for dynamical systems modeling in adolescents: a feasibility and acceptability study | |
US20160034764A1 (en) | Wearable Imaging Member and Spectroscopic Optical Sensor for Food Identification and Nutrition Modification | |
WO2013065246A2 (en) | Diathesis determination apparatus, diathesis determination method, health assistance apparatus, health assistance method, program, terminal apparatus, and health assistance system | |
WO2020069500A1 (en) | Smart health expert and manager | |
JP2018124702A (ja) | 病因分析装置および疾病予測装置 | |
US20120088212A1 (en) | Computerized system for addiction control especially calorie, diet and weight control | |
JP2007505412A (ja) | 対話式及び個人専用の計画、介入及び報告能力を含む体重及び他の生理学的状態のモニター及び管理システム | |
JP6705089B2 (ja) | ヘルスチューニング支援システム | |
JP6948095B1 (ja) | プログラム、方法、およびシステム | |
US20240170130A1 (en) | Information processing method and information processing device | |
JP2020201898A (ja) | 生活習慣病予防改善支援システム | |
JP7129867B2 (ja) | 情報出力システム、情報出力方法及び情報出力プログラム | |
WO2023013722A1 (ja) | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 | |
JP7048782B2 (ja) | 肌状態サポートシステム | |
Yang et al. | How sweet odors affect healthy food choice: An eye-tracking study | |
KR20210052123A (ko) | 사용자 맞춤형 식품 정보 서비스를 제공하는 방법 및 그를 이용한 서버 | |
TWI853143B (zh) | 資訊處理用程式、資訊處理方法及資訊處理裝置 | |
KR20220086210A (ko) | 인지기능과 기억력 저하, 치매 조기 진단 서비스 및 이에 대한 맞춤형 광고 콘텐츠 및 광고를 제공하는 장치 및 방법 | |
JP6845008B2 (ja) | 肌状態サポートシステム | |
JP7078277B2 (ja) | アドバイス装置、アドバイス方法、およびプログラム | |
WO2022059318A1 (ja) | 睡眠ケア装置 | |
JP7323883B2 (ja) | 認知機能改善ソリューション推定システム、認知機能改善ソリューション推定方法及びプログラム | |
US20240321429A1 (en) | Dietary guidance system, portable terminal, and control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221110 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7203473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |