JP7201316B2 - 分岐継手ユニット - Google Patents

分岐継手ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7201316B2
JP7201316B2 JP2017228076A JP2017228076A JP7201316B2 JP 7201316 B2 JP7201316 B2 JP 7201316B2 JP 2017228076 A JP2017228076 A JP 2017228076A JP 2017228076 A JP2017228076 A JP 2017228076A JP 7201316 B2 JP7201316 B2 JP 7201316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
pipe
main pipe
branch pipe
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017228076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019100358A (ja
Inventor
将弘 遠藤
正勝 坂本
和子 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2017228076A priority Critical patent/JP7201316B2/ja
Publication of JP2019100358A publication Critical patent/JP2019100358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7201316B2 publication Critical patent/JP7201316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

本発明は、分岐継手ユニットに関する。
冷水と湯水とをそれぞれ流す供給管から、混合水栓などに冷水と湯水とを供給するには、例えば、特許文献1に示すようなT字分岐継手が用いられている。この例では、冷水を流す第1供給管に第1T字分岐継手を連結して、混合水栓の給水栓へ分岐する管部材を接続し、湯水を流す第2供給管には、第2T字分岐継手を連結して、混合水栓の給湯栓へ分岐する管部材を接続していた。ここで、第1及び第2供給管は平行に配置されているのが一般的であり、例えば、第2供給管が混合水栓側に配置されている場合には、第1T字分岐継手において、第1供給管から分岐する分岐管は、第2供給管を乗り越えて混合水栓側に延びるように形成されている。そのため、この分岐管は第2供給管を乗り越えるような円弧状の部位を有している。
特開2000-71341号公報
しかしながら、上記のような施工を行うには、2つのT字分岐継手を必ず用いる必要があり、施工が容易ではなかった。本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、2つの供給管からそれぞれ分岐を行うための施工を容易に行うことができる、分岐継手ユニットを提供することを目的する。
本発明に係る分岐継手ユニットは、第1本管、及び当該第1本管から分岐する第1分岐管を有する第1継手体と、第2本管、及び当該第2本管から分岐する第2分岐管のうち、少なくとも前記第2本管を有する第2継手体と、を備え、前記第1継手体の一部と前記第2継手体の一部とが固定されている。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第2継手体に、前記第2本管及び前記第2分岐管を設けることができる。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第1分岐管が、前記第2本管に固定されており、前記第1分岐管と前記第2分岐管とが平行に延びるように構成することができる。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第1本管と前記第2本管とが平行に延びており、前記第1分岐管と前記第2分岐管とが平行に延びており、前記第1分岐管は、前記第2本管と交差し、前記第2本管と前記第1分岐管とは外周面において固定することができる。ここで、「外周面において固定される」とは、例えば、第2本管と第1分岐管が別々に製造され、その外周面同士が直接またはブラケットなどで間接的に固定されていること、あるいは、第2本管と第1分岐管とを一体的に同時に成形し、共通の壁を有するように構成することが挙げられる。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第1本管と前記第2本管とが第1方向に平行に延びており、前記第1本管の一方の端部と、前記第2本管の一方の端部とが、前記第1方向において、前記第1分岐管から同距離に位置するように構成できる。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第1本管と前記第2本管とを同じ長さにすることができる。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第1分岐管と前記第2分岐管とが第2方向に平行に延びており、前記第1分岐管は、前記第2本管と交差し、前記第1分岐管の端部と、前記第2分岐管の端部とが、前記第2方向において、前記第2本管から同距離に位置するように構成できる。
上記分岐継手ユニットにおいて、前記第1分岐管は、前記第2本管と交差し、前記第1分岐管と前記第2本管の外周面を一体化することができる。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第1分岐管と前記第2本管とが互いに交差する交差部分を有し、前記第1分岐管と前記第2本管とが外周面において固定されており、前記第1本管の軸心と、前記第2本管の軸心における前記交差部分以外の部分と、前記第1分岐管の軸心における前記交差部分以外の部分と、前記第2分岐管の軸心とが、同一平面上に配置することができる。なお、「外周面において固定され」とは、上述したとおりである。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第1分岐管の軸心における前記交差部分は、前記平面の一方の面側に配置され、前記第2本管の軸心における前記交差部分は、前記平面の他方の面側に配置されるように構成できる。
上記分岐継手ユニットでは、前記交差部分において、前記平面からの前記第1分岐管の最も離れた外周面までの最も高さと、前記平面からの前記第2本管の最も離れた外周面までの高さと、を同じにすることができる。なお、「同じ」とは完全な同一のほか、多少高さが異なっていること(例えば、数mm程度)も含む。
上記分岐継手ユニットにおいて、前記第1継手体、及び前記第2継手体は、これらを区別する異なる表示及び形状の少なくとも一方を有することができる。
上記分岐継手ユニットにおいては、前記第1継手体及び前記第2継手体を収容するカバーをさらに備えることができ、前記カバーにおいて、前記第1本管の延びる方向及び前記第1分岐管の延びる方向の両方に直交する方向の高さを一定とすることができる。
本発明に係る分岐継手ユニットによれば、2つの供給管からそれぞれ分岐を行うための施工を容易に行うことができる。
本発明に係る分岐継手ユニットの一実施形態を示す平面図である。 図1の分岐継手ユニットを上側から見た図である。 図1の分岐継手ユニットを下側から見た図である。 図1の分岐継手ユニットを右側から見た図である。 図1の分岐継手ユニットを左側から見た図である。 図1のA-A線断面図である。 図1のB-B線断面図である。 図1の分岐継手ユニットの使用方法の一例を示す平面図である。 図1の分岐継手ユニットの使用方法の他の例を示す平面図である。 図1の分岐継手ユニットの効果を説明する側面図である。 本発明に係る分岐継手ユニットの他の例を示す平面図である。 図11のC-C線断面図である。 図11のD-D線断面図である。 カバーに収容された分岐継手ユニットを示す平面図である。 図14のE-E線断面図である。 図1の分岐継手ユニットの他の例を示す平面図である。 図1の分岐継手ユニットの他の例を示す平面図である。
以下、本発明に係る分岐継手ユニットの一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、この分岐継手ユニットの平面図、図2は図1の分岐継手ユニットを上側から見た図、図3は図1の分岐継手ユニットを下側から見た図、図4は図1の分岐継手ユニットを右側から見た図、図5は図1の分岐継手ユニットを左側から見た図、図6は図1のA-A線断面図、図7は図1のB-B線断面図である。
<1.分岐継手ユニットの構造>
図1に示すように、この分岐継手ユニットは、平行に延びる円筒状の第1本管1と第2本管2と、を有しており、これら両本管1,2は同じ長さになっている。ここで、これら第1本管1及び第2本管2が延びる方向を第1方向と称することとする。また、各本管1,2の左側の端部を第1端部11,21と称し、各本管1,2の右側の端部を第2端部12,22と称することとする。そして、第1本管1と第2本管2の第1端部11,21同士及び第2端部12,22同士は、それぞれ第1方向の同じ位置に配置されている。すなわち、第1端部11,21同士、及び第2端部12,22同士、その位置が揃えられている。
また、第1本管1の途中には、円筒状の第1分岐管3が直交するように連結され、第1T字継手(第1継手体)10を構成している。すなわち、第1本管1の内部空間と第1分岐管3の内部空間とは連通している。より詳細には、第1分岐管3は、第1本管1の第2端部12側に配置されており、第2本管2と交差し、第2本管2を乗り越えて延びている。
同様に、第2本管2の途中には、円筒状の第2分岐管4が直交するように連結され、第2T字継手(第2継手体)20を構成している。すなわち、第2本管2の内部空間と第2分岐管4の内部空間とは連通している。より詳細には、第2分岐管4は、第2本管2の第1端部21側に配置されており、第1分岐管3とは平行に延びている。以下、これら両分岐管3,4が延びる方向を第2方向と称することとする。そして、両分岐管3,4の端部31,41は、第2方向において同じ位置に配置されている。なお、第1本管1と第2本管2との軸心間の距離、及び第1分岐管3と第2分岐管4との軸心間の距離は、概ね同じにすることもできる。
以上のような構成において、図2~図5に示すように、第1本管1の軸心X1、第2本管2の軸心X2における交差部分以外の部分、第1分岐管3の軸心X3における交差部分以外の部分、及び第2分岐管4の軸心X4は、同一平面に位置するように配置されている。この平面を、以下、基準面Sと称することとする。
次に、第1分岐管3と第2本管2の交差部分50について、図6及び図7を参照しつつ説明する。まず、図6及び図7に示すように、上記第1方向と第2方向との両方に直交する方向を第3方向と称することとする。第1分岐管3と第2本管2とは、交差部分50において、互いに外周面同士が接するように固定されている。第1分岐管3は、交差部分50において、第3方向の一方側(図7の右側)に円弧状に凸となるように突出している。一方、第2本管2は、交差部分50において、第3方向の他方側(図6の下側)に円弧状に凸となるように突出している。そして、交差部分50において、第1分岐管3の基準面Sからの突出高さZ1と、第2本管2の基準面Sからの突出高さZ2は同じである。
また、この交差部分50においては、第1分岐管3と第2本管2との固定部分は、両方の管2,3の共通の壁30として機能する。但し、この共通の壁30は、第1分岐管3の他の部分の壁及び第2本管2の他の部分の壁の肉厚の2倍ではなく、それよりも小さくなっている。例えば、第1分岐管3及び第2本管2の壁の肉厚が3mmとすると、交差部分50の共通の壁30の肉厚を4mmとすることができる。すなわち、共通の壁30の肉厚は、最低限の強度を有し伝熱性をできるだけ低くするため、第1分岐管3及び第2本管2の壁の肉厚など非共通の壁の肉厚以上であるのが好ましい。
各本管1,2の両端部、及び各分岐管3,4の端部には、連結部材6がそれぞれ取付けられている。これら連結部材6の構成は特には限定されないが、ねじ込み式、差込み式などの公知の構造で、管部材を着脱自在、あるいは離脱不能に連結することができる。また、これら連結部材6は、接続する管部材の径に応じて適宜交換することができる。したがって、径の大きい管部材を接続する連結部材6は外径が大きくなり、径の小さい管部材を接続する連結部材6は外径が小さくなる。なお、本実施形態では、主として、ワンタッチで取り外し不能となるねじ込み式の連結部材6を図示しているが、一部の図面(例えば、図11~図13など)では、取り外し可能な差し込み式の連結部材6を示していることもある。
上記のように構成された分岐継手ユニットは、例えば、青銅(CAC406など)や黄銅などの金属材料のほか、オレフィン系などの熱可塑性樹脂材料によっても形成することができる。また、これらを混在してもよい。
また、分岐継手ユニットは種々の方法により製造することができるが、例えば、鋳造により一体成形することができる。よって、第1T字継手10と第2T字継手20とは交差部分50で完全に一体化されている。その他、第1T字継手10と第2T字継手20とをそれぞれ個別に鋳造などで成形し、交差部分となるべきところで接着または溶接して一体化してもよい。また、上記のように、樹脂材料を用いて成形することもできる。
<2.分岐継手ユニットの使用方法>
本実施形態に係る分岐継手ユニットは、例えば、図8に示すように、湯水と冷水をそれぞれ流す供給管7,8が平行に配置されているとき、そこから分岐して混合水栓(図示省略)に湯水と冷水とを供給する場合に用いることができる。まず、冷水を流す供給管7の途中に、第1本管1の両端部の連結部材6をそれぞれ連結する。続いて、湯水を流す供給管8の途中に、第2本管2の両端部の連結部材6を連結する。これに続いて、第1分岐管3の端部の連結部材6に、混合水栓の給水栓とつながる管部材91を連結するとともに、第2分岐線4の端部の連結部材6に、混合水栓の給湯栓とつながる管部材92を連結する。
これにより、冷水を流す供給管7から第1本管1を介して冷水が分岐し、第1分岐線3を介して給水栓へ冷水が供給される。また、湯水を流す供給管8から第2本管2を介して湯水が分岐し、第2分岐線4を介して給湯栓へ冷水が供給される。
<3.特徴>
(1) 従来は、冷水を流す供給管、及び湯水を流す供給管に、それぞれT字分岐継手を連結して、混合水栓に冷水及び湯水を供給するようにしていたが、本実施形態に係る分岐継手ユニットは、2つのT字分岐継手10,20が一体となっている。したがって、従来のように各T字分岐継手をそれぞれ手で保持して作業する必要がなく、片手で2つのT字分岐継手10,20を同時に保持できるため、施工が容易になる。
(2) 従来の2つのT字分岐継手を用いて施工を行う場合には、各T字分岐継手の分岐管間の距離を調整した上で、混合水栓へ延びる管部材を接続する必要があった。しかしながら、本実施形態では、第1分岐管3が第2本管2に固定されているため、第2本管2に、第1分岐管3及び第2分岐管4の両方が固定されていることになる。したがって、両分岐管3,4の距離が一定であるため、従来のような分岐管間の距離の調整が不要となり、施工が容易になる。
(3) 上記分岐継手ユニットでは、両本管1,2の第1端部12,21が、第1方向において同じ位置に配置されている。したがって、この分岐継手ユニットの両本管1,2の第1端部12,21に供給管7,8を接続するには、第1本管1に接続する供給管7の長さを確認すれば、第2本管2に接続する供給管8の長さを確認する必要がない。すなわち、第1本管1に接続する供給管7と同じ長さの供給管8を準備しておけば、長さを確認することなく、第2本管2の第1端部21に接続することができる。したがって、施工が容易になる。同様に、両本管1,2の第2端部12,22の位置も第1方向において同じであり、両分岐管3,4の端部31,41の位置も第2方向において同じである。したがって、これらの端部への管部材の接続も容易になる。
(4) 従来例では、一方のT字分岐継手の分岐管が、他方のT字分岐継手の本管を跨ぐように構成されているため、これらの間に隙間が生じ、これによって、第3方向にかさ高になるという問題があった。そのため、これらT字分岐継手を覆うカバーを大きく形成しておく必要があった。これに対して、本実施形態では、第1分岐管3と第2本管2の外周面同士が固定され、両者の間に隙間が生じないため、第3方向の高さを小さくすることができる。したがって、この分岐継手ユニットを収容するカバーもコンパクトにすることができる。
(5) 上記実施形態では、各管1~4の軸心X1~X4が同一平面(基準面S)上にあり、且つ第1分岐管3と第2本管2との交差部分50では、第1分岐管3の軸心X3の基準面Sからの突出高さZ1と第2本管2の軸心X2の基準面とからの突出高さZ2が同じになっている。そのため、図9に示すように、交差部分50の第3方向の高さHよりも、連結部材6の径が小さい限りは、どのような径の連結部材6を取付けたとしても、取付面Kからの分岐継手ユニットの第3方向の高さHは変化しない。例えば、図9(a)に示すように径の小さい連結部材6を用いても、図9(b)に示すような径の大きい連結部材を用いても、取付面Kからの分岐継手ユニットHの高さは変化しないため、各管の軸心X1~X4の高さ(基準面Sの高さ)も変わらない。したがって、この分岐継手ユニットに接続される供給管7,8、管部材91,92の第3方向の位置を変更する必要がない。また、このように構成すると、第2本管2と第1分岐管3の第3方向への突出量が小さくなるため、水の流れをスムーズにすることができ、流速の低下などの影響を小さくすることができる。
(6) 混合水栓は、左側に給湯栓が設けられ、右側に給水栓が設けられるのが一般的である。これに対して、供給管7,8は、本実施形態のように冷水用の供給管7が上方に配置され、湯水用の供給管8が下方に配置されるほか、これからの上下の位置が反対になることがある。この場合、本実施形態に係る分岐継手ユニットは、取付面Kに対向する面をひっくり返すと、図10に示すようになる。すなわち、同図のように、第1本管1から分岐する第1分岐管3は左側に配置され、第1本管1を流れる湯水は、第1分岐管3を介して混合水栓の左側の給湯栓に供給される。一方、第2本管2から分岐する第2分岐管4は右側に配置され、第2本管2を流れる冷水は、第2分岐管4を介して混合水栓の右側の給水栓に供給される。したがって、各供給管7,8を流れる水の種別、つまり冷水及び湯水が入れ替わったとしても、分岐継手ユニットをひっくり返すだけで、供給管7,8の配置の変更に簡単に対応することができる。
(7) 上記実施形態に係る分岐継手ユニットでは、第1分岐管3と第2本管2の一部のみが固定されているため、2つのT字分岐継手10,20の接触部分が小さくなっている。したがって、第1本管1及び第1分岐管3を流れる冷水と、第2本管2及び第2分岐管4を流れる湯水とが、互いに影響を受けるのを抑制することができる。したがって、冷水の温度が上昇したり、湯水の温度が低下するのを防止することができる。
<4.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。なお、以下の変形例は、適宜組み合わせ可能である。
<4-1>
上記実施形態では、交差部分50において、第1分岐管3が基準面Sの一方の面側に突出し、第2本管2が基準面Sの他方の面側に突出しており、これらの突出量Z1,Z2が同じになるように構成されているが、異なるようにすることもできる。あるいは、図11~図13に示すように、第1分岐管3の軸心X3を、基準面S上に位置するようにすることもできる。図11はこの分岐ユニットの平面図、図12は図11のC-C線断面図、図13は図11のD-D線断面図である。
すなわち、図11~図13に示すように第1分岐管3を直管として第1本管1から延びるように構成し、第2本管2が、第1分岐管3を乗り越え、その外周面に沿って円弧状に延びるように構成することもできる。また、これとは反対に、第2本管2を直管とし、第1分岐管3が第2本管2を乗り越えるように構成することもできる。
<4-2>
上記実施形態では、第1T字分岐継手10と第2T字分岐継手20とは、第1分岐管3と第2本管2とが固定されているが、固定される部位はこれに限定されない。これ以外の、いずれかの管1~4の外周面同士を固定してもよいし、固定箇所も一つではなく、複数箇所であってもよい。また、管の外周面同士を固定するのではなく、ブラケットなど部材で管同士を固定することもできる。
<4-3>
上記実施形態では、両本管1,2を平行に配置し、両分岐管3,4を平行に配置しているが、これらは必ずしも平行でなくてもよく、平行以外の角度であってもよい。また、各管1~4は直管でなくてもよく、曲管で構成することもできる。さらに、各管1~4の径、長さは適宜変更することができ、上記のように、第1方向の両端部11,21同士や、第2方向の両端部12,22同士を揃えなくてもよい。また、各管1~4の径も同じでなくてもよく、異なる径の管を組み合わせてもよい。また、各T字分岐継手において、本管1,2と分岐管3,4との接続位置も特には限定されず、適宜変更することもできる。
<4-4>
上記実施形態では、例えば、図6に示すように、第2本管2が第3方向において同図の下側を通過し、第1分岐管3が同図の上側を通過するように構成されているが、これを反対にしてもよい。
<4-5>
図14及び図15に示すように、本発明に係る分岐継手ユニットをカバー5に収容することができる。このカバー5は、第1本管1及び第2本管2を収容する角筒状の第1収容部51と、第1分岐管3及び第2分岐管4を収容する角筒状の第2収容部52とを連結することで構成されている。第1収容部51は、両側が開放されており、この開放部分に第1供給管7及び第2供給管8が挿入され、第1本管1及び第2本管2の連結部材6にそれぞれ連結される。一方、第2収容部の軸方向の一方の端部は、第1収容部における、第1方向の中間部付近に連結されており、第1収容部と第2収容部の内部空間が連通している。そして、第2収容部の他方の端部は開放されており、ここから管部材91,92が挿入され、第1分岐管3及び第2分岐管4の連結部材6に連結される。図15に示すように、第1収容部51及び第2収容部53の第3方向の高さLは一定である。
このようなカバー5を用いることで、次のような利点がある。上述したように、交差部分50では、第1分岐管3の軸心X3の基準面Sからの突出高さZ1と第2本管2の軸心X2の基準面とからの突出高さZ2が同じになっている。そのため、連結部材6の径が変わっても、分岐継手ユニットの第3方向の高さは変わらない。したがって、カバー5を連結部材6毎に変更する必要がなく、同じカバーを使用することができる。また、カバー5の高さを、分岐継手ユニットの第3方向の高さHとほぼ同じにしておけば、カバー5をコンパクトにすることができる。特に、壁を取り払わずに配管を更新するマンション改修においては、壁の表面側(居住空間に面する側)に配管する必要があるので、カバー5をコンパクトにするのがよい。
<4-6>
供給管7,8や管部材91,92を誤って接続しないように、第1T字継手(第1継手体)と第2T字継手(第2継手体)とを区別するように構成することができる。例えば、図16に示すように、第1T字継手10と第2T字継手20とに、それぞれ異なる表示を設けることができる。この例では、第1T字継手10において、第1本管1と第1分岐管3の接続部分にT字状の第1印55を設け、第2T字継手20において、第2本管2と第2分岐管4の接続部分にT字状の第2印56を設けている。第1印と第2印は、文字の形状が相違している。このように、第1T字継手10と第2T字継手20とで異なる表示を設ければよいため、表示の種類や位置は特には限定されない。あるいは、一方に表示を設け、他に設けないようにすることもできる。
また、第1T字継手10と第2T字継手20の一部の形状を変更することができる。例えば、図17の例では、第1T字継手10と第2T字継手20とで、端部の形状を異なるようにしている。すなわち、第2T字継手20には、第2本管2の両端部21,22の外周に六角のリング57を設けているが、第1T字継手10にはそのようなリングが設けられていない。これにより、第1T字継手10と第2T字継手20とを区別することができる。なお、第1T字継手10と第2T字継手20の少なくとも一部の形状が異なっていればよく、その位置、形状は特には限定されない。
<4-7>
上記実施形態では、本発明の第2継手体20を、第2本管2と第2分岐管4とで構成しているが、第2継手は、例えば、第2分岐管を設けず、第2本管のみで構成することもできる。
<4-8>
上記実施形態では、本発明に係る継手ユニットを、冷水及び湯水を供給する一対の供給管7,8から、管部材91,92を介して混合水栓へそれぞれ繋がれる例を示したが、これに限定されない。すなわち、湯水別々の単水栓やバルブに繋がれていてもよい。また、冷水及び湯水以外の供給管に対しても適用することができ、異種あるいは同種の流体を流す2本の供給管からそれぞれ分岐を行うための継手であれば、どのような用途でも利用することができる。
<4-9>
本発明の継手ユニットの取付面は、例えば、鉛直方向に立つ壁の表面や裏面、柱や梁による段差面(出隅、入隅を形成する面)などを挙げることができる。
1 第1本管
2 第2本管
3 第1分岐管
4 第2分岐管
10 第1T字分岐継手(第1分岐継手)
20 第2T字分岐継手(第2分岐継手)
50 交差部分

Claims (13)

  1. 第1本管、及び当該第1本管から分岐する第1分岐管を有する第1継手体と、
    第2本管、及び当該第2本管から分岐する第2分岐管のうち、少なくとも前記第2本管を有する第2継手体と、
    を備え、
    前記第1本管と前記第2本管とは隙間を空けて配置されており、
    前記第1継手体の前記第1分岐管の一部と前記第2継手体の前記第2本管の一部の外周面同士が固定されて交差しており、
    前記交差部分においては、前記第1分岐管が前記第2本管の外周面に沿うように円弧状に形成され、前記第2本管が前記第1分岐管の外周面に沿うように円弧状に形成されている、分岐継手ユニット。
  2. 前記第2継手体が、前記第2本管及び前記第2分岐管を有している、請求項1に記載の分岐継手ユニット。
  3. 前記第1分岐管が、前記第2本管に固定されており、
    前記第1分岐管と前記第2分岐管とが平行に延びている、請求項2に記載の分岐継手ユニット。
  4. 前記第1本管と前記第2本管とが平行に延びており、
    前記第1分岐管と前記第2分岐管とが平行に延びており、
    前記第1分岐管は、前記第2本管と交差し、前記第2本管と前記第1分岐管とは外周面において固定されている、請求項2または3に記載の分岐継手ユニット。
  5. 前記第1本管と前記第2本管とが第1方向に平行に延びており、
    前記第1本管の一方の端部と、前記第2本管の一方の端部とが、前記第1方向において、前記第1分岐管から同距離に位置している、請求項1から4のいずれかに記載の分岐継手ユニット。
  6. 前記第1本管と前記第2本管とが同じ長さである、請求項5に記載の分岐継手ユニット。
  7. 前記第1分岐管と前記第2分岐管とが第2方向に平行に延びており、
    前記第1分岐管は、前記第2本管と交差し、
    前記第1分岐管の端部と、前記第2分岐管の端部とが、前記第2方向において、前記第2本管から同距離に位置している、請求項5または6に記載の分岐継手ユニット。
  8. 前記第1分岐管は、前記第2本管と交差し、
    前記第1分岐管及び前記第2本管の外周面が一体化されている、請求項1から7のいずれかに記載の分岐継手ユニット。
  9. 前記第1分岐管と前記第2本管とが互いに交差する交差部分を有し、
    前記第1分岐管と前記第2本管とが外周面において固定されており、
    前記第1本管の軸心と、前記第2本管の軸心における前記交差部分以外の部分と、前記第1分岐管の軸心における前記交差部分以外の部分と、前記第2分岐管の軸心とが、同一平面上に配置されている、請求項2から7のいずれかに記載の分岐継手ユニット。
  10. 前記第1分岐管の軸心における前記交差部分は、前記平面の一方の面側に配置され、
    前記第2本管の軸心における前記交差部分は、前記平面の他方の面側に配置されている、請求項9に記載の分岐継手ユニット。
  11. 前記交差部分において、
    前記平面からの前記第1分岐管の最も離れた外周面までの高さと、前記平面からの前記第2本管の最も離れた外周面までの高さと、が同じである、請求項10に記載の分岐継手ユニット。
  12. 前記第1継手体、及び前記第2継手体は、これらを区別する異なる表示及び形状の少なくとも一方を有している、請求項1から10のいずれかに記載の分岐継手ユニット。
  13. 前記第1継手体及び前記第2継手体を収容するカバーをさらに備えており、
    前記カバーにおいて、前記第1本管の延びる方向及び前記第1分岐管の延びる方向の両方に直交する方向の高さが一定である、請求項1から11のいずれかに記載の分岐継手ユニット。
JP2017228076A 2017-11-28 2017-11-28 分岐継手ユニット Active JP7201316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228076A JP7201316B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 分岐継手ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228076A JP7201316B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 分岐継手ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100358A JP2019100358A (ja) 2019-06-24
JP7201316B2 true JP7201316B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=66976516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228076A Active JP7201316B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 分岐継手ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7201316B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6955980B2 (ja) * 2017-11-28 2021-10-27 積水化学工業株式会社 分岐継手ユニット

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173963A (ja) 2000-12-05 2002-06-21 Kvk Corp 分岐接続具
JP2009264402A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Mirai Ind Co Ltd T字分岐配管構造、分岐保護カバー及び迂回分岐継手
CN201531698U (zh) 2009-10-14 2010-07-21 上海醇华电子有限公司 一种四通管件
JP4815126B2 (ja) 2004-12-17 2011-11-16 シンジーテック株式会社 定着ベルト
JP5183832B1 (ja) 2012-06-29 2013-04-17 パナソニック株式会社 バッテリ取付装置および電動自転車
CN203594847U (zh) 2013-10-25 2014-05-14 华尔达(厦门)塑胶有限公司 一种塑料调水架
CN206386594U (zh) 2017-01-04 2017-08-08 广东清塑实业有限公司 减振h型管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612472Y2 (ja) * 1974-12-27 1981-03-23
JP2506192Y2 (ja) * 1992-10-12 1996-08-07 神戸樹脂工業株式会社 桝用アダプタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173963A (ja) 2000-12-05 2002-06-21 Kvk Corp 分岐接続具
JP4815126B2 (ja) 2004-12-17 2011-11-16 シンジーテック株式会社 定着ベルト
JP2009264402A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Mirai Ind Co Ltd T字分岐配管構造、分岐保護カバー及び迂回分岐継手
CN201531698U (zh) 2009-10-14 2010-07-21 上海醇华电子有限公司 一种四通管件
JP5183832B1 (ja) 2012-06-29 2013-04-17 パナソニック株式会社 バッテリ取付装置および電動自転車
CN203594847U (zh) 2013-10-25 2014-05-14 华尔达(厦门)塑胶有限公司 一种塑料调水架
CN206386594U (zh) 2017-01-04 2017-08-08 广东清塑实业有限公司 减振h型管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019100358A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927788B2 (ja) 複式メータユニット
JP7201316B2 (ja) 分岐継手ユニット
JP6955980B2 (ja) 分岐継手ユニット
JP4156672B2 (ja) 高純度、高腐食性ガス施設用ガス流制御装置
US1086143A (en) Hot-water deflector.
JP7235529B2 (ja) 分岐継手ユニット
CN104033625A (zh) 恒温流体供应反向阀
JP6651137B2 (ja) 水栓装置
KR101527128B1 (ko) 배관연결구 및 이를 구비한 배관연결 매립함
ES2302906T3 (es) Valvula de tres vias.
CN204805626U (zh) 一种恒温龙头结构及利用恒温龙头结构的水龙头
JP6866238B2 (ja) メータユニット
JP2017116329A (ja) 水道メーター、メーターケース及びその製造方法
JP2018185095A (ja) 浴槽湯口アダプタ
JP7390749B1 (ja) 管継手
JP6854424B2 (ja) 水栓
JP3108680U (ja) 2流体独立流動型4方口管継手
KR102662355B1 (ko) 스마트 하이브리드 냉온수분배기
US1165672A (en) Faucet.
TWM285697U (en) Flow meter
JP5095465B2 (ja) 継手収容ボックス、及び湯水混合水栓の配管構造
KR200362569Y1 (ko) 연수기용 밸브장치
KR200299161Y1 (ko) 자유각 관이음
ES1075446U (es) Valvula termostatica.
JP2000110209A (ja) 水 栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220131

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220304

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220308

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220426

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20220622

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220628

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221101

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221129

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7201316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151