JP7200505B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7200505B2
JP7200505B2 JP2018107062A JP2018107062A JP7200505B2 JP 7200505 B2 JP7200505 B2 JP 7200505B2 JP 2018107062 A JP2018107062 A JP 2018107062A JP 2018107062 A JP2018107062 A JP 2018107062A JP 7200505 B2 JP7200505 B2 JP 7200505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
peripheral surface
width direction
fixing
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018107062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019211596A (ja
Inventor
基行 八木
憲明 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018107062A priority Critical patent/JP7200505B2/ja
Priority to US16/167,542 priority patent/US10606193B2/en
Priority to CN201811523221.1A priority patent/CN110554591B/zh
Publication of JP2019211596A publication Critical patent/JP2019211596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7200505B2 publication Critical patent/JP7200505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2019Heating belt the belt not heating the toner or medium directly, e.g. heating a heating roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2041Heating belt the fixing nip being formed by tensioning the belt over a surface portion of a pressure member

Description

本発明は、定着装置及び画像形成装置に関する。
シート上のトナー像を定着させる定着装置の発明として、例えば、特許文献1に開示された定着装置がある。この定着装置は、加熱ローラと、加圧ローラと、加熱ローラと加圧ローラに挟まれて張力が付与された状態で回転するベルトと、ベルトに張力を付与する部材を有する。シートは、加熱ローラと回転するベルトとの間に搬送され、加熱ローラの熱と加圧ローラからの圧力によりシート上のトナー像がシートに定着する。ベルトに張力を付与する部材は、ベルトが蛇行するのを防止するための凸部をベルトの幅方向の端部に有する。
特開2005-258108号公報
定着のためのベルトの幅方向の移動をベルトの幅方向の端部に接する部材により制限することができる。しかしながら、ベルトを幅方向へ移動させる力が大きくなると、ベルトに掛かる力が大きくなり、ベルトが破損する虞がある。
本発明は、ベルトの幅方向における張力を同一とした構成と比べ、 定着を行うベルトの幅方向への移動を抑えることを目的とする。
を目的とする。
本発明の請求項1に係る定着装置は、無端のベルトと、前記ベルトの外周面に接触して前記ベルトを回転させる加圧手段と、前記ベルトの内周面側に設けられ、前記ベルトを前記加圧手段に接触させる第1手段と、前記ベルトの内周面側で前記第1手段より前記ベルトの回転方向下流側に設けられ、前記ベルトに張力を付与し、前記ベルトの幅方向の中央側に接する部分が、前記ベルトの幅方向の両端より前記ベルトの外周面側の方向にある第2手段と、前記ベルトの内周面側で前記第2手段より前記ベルトの回転方向下流側に設けられ、前記ベルトに張力を付与し、前記ベルトの幅方向の中央側に接する部分が、前記ベルトの幅方向の両端より前記ベルトの外周面側の方向にある第3手段とを備える。
本発明の請求項2に係る定着装置においては、前記ベルトにおいて前記第2手段の位置で最も前記外周面側の方向にある部分と、前記第2手段の位置における前記ベルトの幅方向の端との前記ベルトの法線方向における距離は、前記ベルトにおいて前記第3手段の位置で最も前記外周面側の方向にある部分と、前記第3手段の位置における前記ベルトの幅方向の端との前記ベルトの法線方向における距離より大きい。
本発明の請求項3に係る定着装置においては、前記第3手段は、前記ベルトにおいて外周面側が前記加圧手段に接触して内周面側に変位可能な領域を前記第1手段より前記ベルトの回転方向上流側に形成し、前記ベルトの外周面側において記録媒体に接する領域の幅に渡って前記ベルトの内周面側に接する。
本発明の請求項4に係る定着装置においては、前記第3手段は、前記ベルトの内周面に接触する面を有し、当該面は、前記ベルトの幅方向においては、前記ベルトの幅方向の中央側が幅方向の両端より前記ベルトの外周面側にあり、前記ベルトの回転方向においては、上流側の端と下流側の端より中央側が、上流側の端と下流側の端より前記ベルトの外周面側にある。
本発明の請求項5に係る定着装置においては、前記加圧手段はロールであって、前記第2手段は、前記ロールの中心と前記第1手段を結ぶ線の延長線上に設けられ、前記第3手段は、前記ベルトを挟んで前記ロールに対向しない位置に設けられている。
本発明の請求項6に係る定着装置においては、前記第2手段において前記ベルトに接する部分の前記ベルトの幅方向の長さは、前記ベルトの幅方向の長さより短い。
本発明の請求項7に係る定着装置においては、前記第2手段において前記ベルトに接する部分は平面である。
本発明の請求項8に係る定着装置は、無端のベルトと、前記ベルトの外周面に接触して前記ベルトを回転させる加圧手段と、前記ベルトの内周面側に設けられ、前記ベルトを前記加圧手段に接触させる第1手段と、前記ベルトの内周面側で前記第1手段より前記ベルトの回転方向下流側に設けられ、前記ベルトに張力を付与し、前記ベルトの幅方向の両端より中央側に掛かる張力を前記ベルトの幅方向の両端に掛かる張力より大きくする第2手段と、前記ベルトの内周面側で前記第2手段より前記ベルトの回転方向下流側に設けられ、前記ベルトに張力を付与し、前記ベルトの幅方向の両端より中央側を掛かる張力を前記ベルトの幅方向の両端に掛かる張力より大きくする第3手段とを備える。
本発明の請求項9に係る画像形成装置は、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により画像が形成された記録媒体が搬送され、当該画像を前記記録媒体に定着させる請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の定着装置とを備える。
本発明の請求項1に係る定着装置によれば、ベルトの幅方向における張力を同一とした構成と比べ、定着を行うベルトの幅方向への移動を抑えることができる。
本発明の請求項2に係る定着装置によれば、ベルトとロールとの間に搬送される記録媒体が不安定な状態になるのを抑えることができる。
本発明の請求項3に係る定着装置によれば、記録媒体に接する領域の幅より狭く第3手段がベルトに接する構成と比較して、ベルトとロールとの間に搬送される記録媒体が不安定な状態になるのを抑えることができる。
本発明の請求項4に係る定着装置によれば、ベルトに接する面のベルト回転方向上流側の端又は下流側の端が中央よりベルト側にある構成と比較して、ベルトの幅方向への移動を抑えることができる。
本発明の請求項5に係る定着装置によれば、第3手段がロールの中心と第1手段を結ぶ線の延長線上に設けられ、第2手段がベルトを挟んでロールに対向しない位置に設けられる構成と比較して、ベルトとロールとの間に搬送される記録媒体が不安定な状態になるのを抑えることができる。
本発明の請求項6に係る定着装置によれば、第2手段においてベルトに接する部分のベルトの幅方向の長さがベルトの幅方向の長さ以上である構成と比較して、ベルトの幅方向の端より中央側に付与される張力を大きくすることができる。
本発明の請求項7に係る定着装置によれば、簡易な形状でベルトとロールとの間に搬送される記録媒体が不安定な状態になるのを抑えることができる。
本発明の請求項8に係る定着装置によれば、ベルトの幅方向における張力を同一とした
構成と比べ、定着を行うベルトの幅方向への移動を抑えることができる。
本発明の請求項9に係る画像形成装置によれば、ベルトの幅方向における張力を同一とした構成と比べ、定着を行うベルトの幅方向への移動を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成を示した図。 定着装置4の内部を定着ロール41の軸方向に見た図。 パッド400を定着ベルト42の幅方向に見た図。 第1接触面4011と第3接触面4031を示した図。 第2接触面4021を示した図。 定着ベルト42において第2部品402が接する部分を定着ベルト42の外周面側から見た図。 図6のA-A線断面図。 定着ベルト42において第3部品が接する部分を定着ベルト42の外周面側から見た図。 図8のB-B線断面図、C-C線断面図及びD-D線断面図。
[実施形態]
(全体構成)
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置1の構成を示した図である。画像形成装置1は、記録用紙上にトナー像を形成する画像形成部2、画像形成部2に記録用紙を供給する給紙部3、記録用紙上に形成されたトナー像を記録用紙に定着させる定着装置4、記録用紙を搬送する複数の搬送ロール5及び上述の各部を制御するコントロール部6を備えている。
コントロール部6は、制御部10、記憶部11、操作部12及び通信部13を備える。操作部12はタッチパネルや複数のボタンを備え、ユーザによる各種の入力や指示を受け付ける。通信部13は、図示せぬパーソナルコンピュータ等の外部装置から送信される画像データを受信する。記憶部102は、例えば不揮発性メモリを有しており、外部装置から取得した画像データを記憶する。制御部10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)を有している。画像形成装置1において実現する機能は、ROMに記憶されているプログラム(ソフトウェア)をCPU、RAMなどのハードウェア上に読み込ませることでCPUが演算を行い、記憶部11、操作部12、通信部13、画像形成部2、給紙部3、定着装置4及び搬送ロール5の制御、RAM及び記憶部11におけるデータの読み出し及び/又は書き込みの制御を行うことで実現される。
画像形成部2は、外部装置から供給された画像データに基づいて記録用紙に画像を形成する。画像形成部2は、図中の矢印a方向に回転する感光体21を備えている。帯電器22は、感光体21を均一な電位に帯電させる装置である。露光部23は、画像データに基づいて変調された光を帯電した感光体21に出力し、静電潜像を感光体21上に形成する。
現像器204は、感光体21に形成された静電潜像を現像する。現像機24は感光体21に形成された静電潜像をトナーによって現像し、感光体上にトナー像を形成する。クリーナ25は、記録用紙に転写されずに感光体21に残留したトナーをクリーニングする装置である。記録用紙に転写されずに感光体21に残留したトナーはクリーナ25により回収される。転写ロール27は、感光体21と対向する位置に配置されている。転写ロール27は、感光体21との間でニップ領域を形成し、このニップ領域において、感光体21
に形成されたトナー像を記録用紙に転写する。
給紙部3は、記録用紙を収容する収容部31と、収容部31から記録用紙を送り出すフィードロール32を備える。収容部31からフィードロール32によって送り出された記録用紙は、搬送ロール5により画像形成部2に搬送される。
定着装置4は、定着ロール41と、無端の定着ベルト42を備える。定着装置4は、本発明に係る定着装置の一例である。定着ロール41は、本発明に係る加圧手段の一例であり、定着ベルト42は、本発明に係るベルトの一例である。定着ロール41は、図中の矢印b方向に回転する。定着ベルト42は、定着ロール41に接し、定着ロール41の回転に伴って図中の矢印c方向に回転する。定着ロール41と定着ベルト42は、対向して設けられて互いが接触するニップ領域を形成する。定着ロール41は、内部に熱源を有し、表面が熱源により加熱され、ニップ領域に搬送されてきた記録用紙に形成されているトナー像を加熱する。ニップ領域では、定着ロール41と定着ベルト42によってトナー像を記録用紙に押し付ける圧力が加えられる。定着ロール41及び定着ベルト42によって記録用紙に加えられる熱及び圧力により、記録用紙に形成されたトナー像は記録用紙に定着する。トナー像が定着した記録用紙は、搬送ロール5によって画像形成装置1の外に排出される。
図2は、定着装置4の内部を定着ロール41の軸方向に見た図である。画像形成部2から搬送された記録用紙は、定着装置4の内部において図中の矢印dの方向に搬送される。定着ベルト42の内周面より内側には、パッド400が設けられている。パッド400は、定着ベルト42を内周面側から外周面側へ押し広げることによって定着ベルト42に張力を付与する部品である。パッド400には、図示省略した部品によって定着ロール41の方向への力が作用している。この力によってパッド400が定着ロール41の方向へ押され、押されたパッド400が定着ベルト42を定着ロール41に押し付ける。
図3は、パッド400を定着ベルト42の幅方向に見た図である。パッド400は、定着ベルト42の内周面に接する第1部品401、第2部品402及び第3部品403を有する。また、パッド400は、第1部品401と第2部品を支持する第1基部404と、第3部品403を支持する第2基部405を有する。図4は、第1部品401において定着ベルト42に接する第1接触面4011と、第3部品403において定着ベルト42に接して張力を付与する第3接触面4031を示した図であり、図5は、第2部品402において定着ベルト42に接して張力を付与する第2接触面4021を示した図である。
第1部品401は、定着ベルト42を定着ロール41に接触させ、定着ロール41と定着ベルト42との間に記録媒体を挟むニップ領域を形成する部品であり、樹脂で形成されている。第1部品401は、本発明に係る第1手段の一例である。第1部品401が有する第1接触面4011は、定着ベルト42の幅方向の長さが定着ベルト42の幅より長くなっており、定着ベルト42を幅方向に亘って定着ロール41に押し付ける。第1接触面4011は、定着ベルト42の回転方向に見ると、定着ベルト42の幅方向の一端から他端に向かって平面となっている。
第2部品402は、定着ベルト42に張力を付与する部品であり、例えばフェルトで直方体に形成されている。定着ベルト42に接する第2接触面4021は平面となっている。第2部品402は、本発明に係る第2手段の一例である。第2部品402は、定着ロール41の回転軸(中心軸)と第1部品401を結ぶ線の延長線上であって、第1部品401より定着ベルト42の回転方向(矢印c方向)下流側に設けられている。図6は、定着ベルト42において第2部品402が接する部分を定着ベルト42の外周面側から見た図であり、図7は、図6のA-A線断面図である。第2部品402は、定着ベルト42の幅
方向の長さが定着ベルト42の幅より短くなっている。第2部品402を定着ベルト42の法線方向から見ると、第2部品402は、定着ベルト42の幅方向の両端(定着ベルト42の幅方向の一方の縁と他方の縁)より中央側の部分に接する。中央側とは、定着ベルト42を法線方向で見て幅方向の縁より幅方向の中央の側である。なお、第2部品402の形状は直方体に限定されるものではなく、他の形状であってもよい。また、第2接触面4021は、平面に限定されるものではなく曲面であってもよい。
第2部品402は、第2接触面4021で定着ベルト42を定着ベルト42の外周面側に押し、定着ベルト42に張力を付与する。第2部品402が定着ベルト42を定着ベルト42の外周面側に押すことにより、定着ベルト42において第2接触面4021が接している領域A11は、図7に示したように第2部品402が接していない部分(領域A12及び領域A13)より定着ベルト42の外周面側の方向に位置する。定着ベルト42の幅方向の中央が第2部品402によって両端より定着ベルト42の外周面側に位置するため、定着ベルト42の幅方向の中央に掛かる張力が両端に掛かる張力より大きくなる。
第3部品403は、定着ベルト42に張力を付与する部品であり、樹脂で形成されている。第3部品403は、本発明に係る第3手段の一例である。第3部品403は、第2部品402より定着ベルト42の回転方向(矢印c方向)下流側に設けられており、第3接触面4031が定着ロール41に対向していない。図8は、定着ベルト42において第3部品403が接する部分を定着ベルト42の外周面側から見た図である。図9(a)は、図8のB-B線断面図、図9(b)は、図8のC-C線断面図、図9(c)は、図8のD-D線断面図である。
第3部品403が有する第3接触面4031は、定着ベルト42の幅方向の長さが定着ベルト42の幅より長くなっており、定着ベルト42の幅方向の一端から他端に亘って接する。第3部品403においては、第3接触面4031が定着ベルト42を定着ベルト42の外周面側に押し、定着ベルト42に張力を付与する。第3接触面4031は、曲面であり、定着ベルト42の回転方向に見ると、図9に示したように幅方向の中央が幅方向の両端より定着ベルト42の側に位置する。このように第3部品403においては、定着ベルト42の幅方向の中央が両端より定着ベルト42の側に位置するため、定着ベルト42の幅方向の中央に掛かる張力が両端に掛かる張力より大きくなる。
第3接触面4031は、定着ベルト42の外周面においてB-B線断面図(図9(a))の位置で最も外側に位置する中央部分と定着ベルト42の幅方向の端との定着ベルト42の法線方向における距離をd2にする。また、第3接触面4031は、定着ベルト42の外周面においてC-C線断面図(図9(b))の位置で最も外側に位置する中央部分と定着ベルト42の幅方向の端との定着ベルト42の法線方向における距離をd3にし、定着ベルト42の外周面においてD-D線断面図(図9(c))の位置で最も外側に位置する中央部分と定着ベルト42の幅方向の端との定着ベルト42の法線方向における距離をd4にする。距離d3は距離d2及び距離d4より長いため、定着ベルト42においては、C-C線断面図の位置で付与される張力がB-B線断面図の位置やD-D線断面図の位置で付与される張力より大きくなる。
また、第3部品403は、定着ロール41と第1部品401によって形成されるニップ領域より第3部品403側(定着ベルト42の回転方向上流側)に、定着ベルト42と定着ロール41が接するプレニップ領域を形成する。定着ベルト42は、プレニップ領域においては、内周面側には接するものがなく、内周面側に変位可能となっている。
定着ベルト42において第2部品402に接する部分と、定着ベルト42において第3部品403に接する部分とを比較すると、定着ベルト42において第2部品402の位置
で最も外側にある中央部分と、定着ベルト42の幅方向の端との定着ベルト42の法線方向における距離d1(図6)は、定着ベルト42において第3部品403の位置で最も外側にある中央部分と、定着ベルト42の幅方向の端との定着ベルト42の法線方向における距離d3(図9(b))より長くなっている。このように、第2部品402のほうが第3部品403より定着ベルト42の幅方向の中央を外側に位置させるため、第2部品402が定着ベルト42に付与する張力は、第3部品403が定着ベルト42に付与する張力より大きくなっている。
定着ベルト42においては、第2部品402と第3部品403により幅方向の両端より中央側に付与される張力が幅方向の両端に付与される張力より大きくなる。これにより、定着ベルト42においては、幅方向の中央側から幅方向の一端側に向かう力と、幅方向の中央側から幅方向の他端側に向かう力とが作用する。幅方向の中央側から幅方向の一端側に向かう力は、幅方向の中央側から幅方向の他端側に向かう力により打ち消され、定着ベルト42が定着ベルト42の幅方向へ移動するのが抑えられる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。なお、上述した実施形態及び以下の変形例は、各々を組み合わせてもよい。
上述した実施形態においては、定着ロール41は、内部に熱源を備える構成となっているが、熱源を備えていない構成であってもよい。定着ロール41が熱源を備えていない構成の場合、定着ベルト42の内周面側に定着ベルト42を加熱する熱源を設けるようにしてもよい。
上述した実施形態においては、第3接触面4031は曲面となっているが、曲面に限定されるものではなく、平面であってもよい。第3接触面4031を平面とした場合、第3接触面4031を平面とし、定着ベルト42の幅方向の長さを定着ベルト42の幅より短い構成としてもよい。また、平面を組み合わせ、定着ベルト42の幅方向の中央部分が両端より定着ベルト42側にある構成としてもよい。また、第3部品403は、第2部品402と同様に定着ベルト42の幅より狭く、直方体の形状であってもよい。
上述した実施形態においては、距離d3は距離d2及び距離d4より長い構成となっているが、実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、距離d4が距離d3及び距離d2より長い構成であってもよく、距離d2、距離d3及び距離d4が同じ構成であってもよい。
上述した実施形態においては、定着ベルト42に張力を付与する第3部品403の位置が定着ロール41と第1部品401で形成されるニップ領域より定着ベルト42の回転方向上流側で第2部品402より回転方向下流側であるが、定着ベルト42に張力を付与する部品の位置は、実施形態の構成に限定されるものではない。例えば、定着ベルト42に張力を付与する部品を、第1部品401より定着ベルト42の回転方向下流側で第2部品402より回転方向上流側に設けてもよい。この位置に設けられる部品は、第1部品401と同様の構成であってもよく、また、第3部品403と同様の構成であってもよい。
1…画像形成装置、2…画像形成部、3…給紙部、4…定着装置、5…搬送ロール、6…コントロール部、10…制御部、11…記憶部、12…操作部、13…通信部、21…感光体、22…帯電器、23…露光部、24…現像器、25…クリーナ、27…転写ロール
、31…収容部、32…フィードロール、41…定着ロール、42…定着ベルト、400…パッド、401…第1部品、402…第2部品、403…第3部品、404…第1基部、405…第2基部、4011…第1接触面、4021…接触面、4031…接触面

Claims (7)

  1. 無端のベルトと、
    前記ベルトの外周面に接触して前記ベルトを回転させる加圧手段と、
    前記ベルトの内周面側に設けられ、前記ベルトを前記加圧手段に接触させる第1手段と、
    前記ベルトの内周面側で前記第1手段より前記ベルトの回転方向下流側に設けられ、前記ベルトに張力を付与し、前記ベルトの幅方向の中央側に接する部分が、前記ベルトの幅方向の両端より前記ベルトの外周面側の方向にある第2手段と、
    前記ベルトの内周面側で前記第2手段より前記ベルトの回転方向下流側に設けられ、前記ベルトに張力を付与し、前記ベルトの幅方向の中央側に接する部分が、前記ベルトの幅方向の両端より前記ベルトの外周面側の方向にある第3手段とを備え、
    前記ベルトにおいて前記第2手段の位置で最も前記外周面側の方向にある部分と、前記第2手段の位置における前記ベルトの幅方向の端との前記ベルトの法線方向における距離は、前記ベルトにおいて前記第3手段の位置で最も前記外周面側の方向にある部分と、前記第3手段の位置における前記ベルトの幅方向の端との前記ベルトの法線方向における距離より大きく、
    前記加圧手段はロールであって、
    前記第2手段は、前記ロールの中心と前記第1手段を結ぶ線の延長線上に設けられ、
    前記第3手段は、前記ベルトを挟んで前記ロールに対向しない位置に設けられている
    定着装置。
  2. 前記第3手段は、前記ベルトにおいて外周面側が前記加圧手段に接触して内周面側に変位可能な領域を前記第1手段より前記ベルトの回転方向上流側に形成し、前記ベルトの外周面側において記録媒体に接する領域の幅に渡って前記ベルトの内周面側に接する
    請求項に記載の定着装置。
  3. 前記第3手段は、前記ベルトの内周面に接触する面を有し、
    当該面は、
    前記ベルトの幅方向においては、前記ベルトの幅方向の中央側が幅方向の両端より前記ベルトの外周面側にあり、
    前記ベルトの回転方向においては、上流側の端と下流側の端より中央側が、上流側の端と下流側の端より前記ベルトの外周面側にある
    請求項に記載の定着装置。
  4. 前記加圧手段はロールであって、
    前記第2手段は、前記ロールの中心と前記第1手段を結ぶ線の延長線上に設けられ、
    前記第3手段は、前記ベルトを挟んで前記ロールに対向しない位置に設けられている
    請求項1に記載の定着装置。
  5. 前記第2手段において前記ベルトに接する部分の前記ベルトの幅方向の長さは、前記ベルトの幅方向の長さより短い
    請求項に記載の定着装置。
  6. 前記第2手段において前記ベルトに接する部分は平面である
    請求項に記載の定着装置。
  7. 記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像が形成された記録媒体が搬送され、当該画像を前記記録媒体に定着させる請求項1から請求項のいずれか一項に記載の定着装置と
    を備える画像形成装置。
JP2018107062A 2018-06-04 2018-06-04 定着装置及び画像形成装置 Active JP7200505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107062A JP7200505B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 定着装置及び画像形成装置
US16/167,542 US10606193B2 (en) 2018-06-04 2018-10-23 Fixing device and image forming apparatus
CN201811523221.1A CN110554591B (zh) 2018-06-04 2018-12-13 定影装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107062A JP7200505B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211596A JP2019211596A (ja) 2019-12-12
JP7200505B2 true JP7200505B2 (ja) 2023-01-10

Family

ID=68692580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107062A Active JP7200505B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 定着装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10606193B2 (ja)
JP (1) JP7200505B2 (ja)
CN (1) CN110554591B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084655A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置、および画像形成装置
JP2013137424A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Oki Data Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2014132369A (ja) 2014-04-15 2014-07-17 Oki Data Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2014224998A (ja) 2013-04-19 2014-12-04 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2015022168A (ja) 2013-07-19 2015-02-02 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258108A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp 定着装置および画像形成装置
JP2006023432A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Seiko Epson Corp 定着装置および画像形成装置
JP2006030346A (ja) 2004-07-13 2006-02-02 Seiko Epson Corp 定着装置および画像形成装置
JP5487833B2 (ja) * 2009-09-16 2014-05-14 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
CN102248777B (zh) * 2010-03-31 2016-03-02 富士胶片株式会社 图像形成方法
JP2016166918A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP6912877B2 (ja) * 2015-12-15 2021-08-04 シャープ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7225942B2 (ja) * 2019-03-08 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084655A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置、および画像形成装置
JP2013137424A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Oki Data Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2014224998A (ja) 2013-04-19 2014-12-04 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2015022168A (ja) 2013-07-19 2015-02-02 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP2014132369A (ja) 2014-04-15 2014-07-17 Oki Data Corp 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190369531A1 (en) 2019-12-05
JP2019211596A (ja) 2019-12-12
CN110554591B (zh) 2024-01-02
CN110554591A (zh) 2019-12-10
US10606193B2 (en) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045069B2 (ja) 定着装置
JP4696815B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2016164644A (ja) 画像形成装置及び湾曲矯正装置
JP7200505B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20180356757A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP5966993B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6007844B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2017021067A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5568513B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP7151242B2 (ja) 案内構造、定着装置、画像形成装置
US9298153B2 (en) Decurling device and image forming apparatus
JP2011133794A (ja) 定着装置および電子写真装置
US9841712B2 (en) Fixing device, heating member, and image forming apparatus
JP2009288399A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6424675B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2019073383A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
US11279147B2 (en) Decurling device and image forming apparatus
JP2017071459A (ja) 排紙装置
JP5195222B2 (ja) シート搬送装置
JP7388045B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP6953937B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
US11249433B2 (en) Decurling device and image forming apparatus
KR101282260B1 (ko) 정착기 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP6885004B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2018136411A (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7200505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150