JP7199883B2 - プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材 - Google Patents

プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP7199883B2
JP7199883B2 JP2018169025A JP2018169025A JP7199883B2 JP 7199883 B2 JP7199883 B2 JP 7199883B2 JP 2018169025 A JP2018169025 A JP 2018169025A JP 2018169025 A JP2018169025 A JP 2018169025A JP 7199883 B2 JP7199883 B2 JP 7199883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
aluminum material
urethane
primer
primer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018169025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020040270A (ja
Inventor
治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Corp
Original Assignee
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UACJ Corp filed Critical UACJ Corp
Priority to JP2018169025A priority Critical patent/JP7199883B2/ja
Priority to US17/274,360 priority patent/US20210324225A1/en
Priority to CN201980042639.7A priority patent/CN112334302B/zh
Priority to PCT/JP2019/035486 priority patent/WO2020054697A1/ja
Publication of JP2020040270A publication Critical patent/JP2020040270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199883B2 publication Critical patent/JP7199883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/095Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C09D167/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl - and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D181/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on polysulfones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D181/04Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材に関する。
アルミニウム材(アルミニウム及びアルミニウム合金を含む。以下同じ。)は、金属としては高い重量比強度を有しているため、電子機器等の筐体、車両等の内外装部品、機械部品、構造材料などの種々の用途に使用されている。また、用途によっては、例えば軽量化等を目的として、アルミニウム材と、アルミニウム材より比重の軽い樹脂からなる樹脂部材とを備えたアルミニウム複合材が使用されている。アルミニウム材に樹脂部材を取り付ける方法としては、ボルト等の締結部材を介して両者を締結する方法や、カシメ加工等により両者を機械的に結合する方法などが多用されている。
しかし、これらの方法は、樹脂部材を取り付ける際に、締結部材によって両者を締め付ける作業や、アルミニウム材にカシメ加工を施す作業等を行う必要があり、取付作業が煩雑になりやすい。そこで、より簡便な方法によりアルミニウム材に樹脂部材を取り付ける方法が望まれている。
金属部材と樹脂部材との接合方法としては、金属部材上にプライマー皮膜を設け、プライマー皮膜を介して金属部材と樹脂部材とを接合する方法が知られている。例えば、金属部材としての鋼板に樹脂部材を接都合しようとする場合、鋼板上に、コロイダルシリカ、シランカップリング剤、酸及び樹脂成分を含む化成処理皮膜と、熱可塑性樹脂を含む接着プレコート層と、を設ける技術が提案されている(特許文献1)。接着プレコート層には、例えば射出成型やホットプレス等の方法によって樹脂部材が接合される。
特開2018-28141号公報
金属部材としてアルミニウム材を使用する場合、種々の樹脂に対して有効なプライマーはいまだ実用化されていないのが現状である。例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド(PA)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)等の樹脂は、広汎な用途を有しているため、プライマーによってアルミニウム材に接合することが望まれている。しかし、従来のアルミニウム材用のプライマーは、これらの樹脂とアルミニウム材との接合強度が低いという問題がある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、種々の樹脂部材を接合可能なプレコートアルミニウム材及びこのプレコートアルミニウム材を用いて作成されたアルミニウム複合材を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、樹脂部材を接合可能なプレコートアルミニウム材であって、
アルミニウム材からなる基材と、
前記基材上に形成されたプライマー皮膜と、を有し、
前記プライマー皮膜は、
ポリエステルポリオールに由来する構成単位と、芳香族ポリイソシアネートに由来する構成単位とを備えたウレタン樹脂を含み、
波数1180~1330cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度AC=Oの値が、波数1670~1770cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度Aurethaneの0.8~1.5倍である赤外吸収スペクトルを有する、プレコートアルミニウム材
にある。
本発明の他の態様は、前記の態様のプレコートアルミニウム材と、
ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体のうち1種または2種以上を含み、前記プレコートアルミニウム材における前記プライマー皮膜に接合された樹脂部材と、を有する、アルミニウム複合材にある。
前記プレコートアルミニウム材は、基材上に、ウレタン樹脂を含み、かつ、吸光度AC=Oの値が吸光度Aurethaneの値の0.8~1.5倍である赤外吸収スペクトルを有するプライマー皮膜を有している。前記特定のプライマー皮膜を基材としてのアルミニウム材上に設けることにより、例えばポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド(PA)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)等の種々の樹脂に対して接着性を向上させることができる。
そのため、前記プレコートアルミニウム材によれば、種々の樹脂からなる樹脂部材を強固に接合することができる。
実施例における、プレコートアルミニウム材の要部を示す一部断面拡大図である。 実施例における、試験材A1のプライマー皮膜の赤外吸収スペクトルを示す説明図である。 実施例における、試験材A2のプライマー皮膜の赤外吸収スペクトルを示す説明図である。 実施例における、せん断接着強さの評価に用いる試験片の斜視図である。
前記プレコートアルミニウム材において、基材を構成するアルミニウム材の材質及び質別は特に限定されることはない。基材としては、樹脂部材を接合した後のアルミニウム合金複合材の用途等に応じ、所望する特性を備えたアルミニウムまたはアルミニウム合金を使用することができる。
例えば、アルミニウム合金複合材が機械部品などの用途に使用される場合、基材を構成するアルミニウム材としては、A1000系アルミニウム(純アルミニウム)、A2000系合金、A3000系合金、A5000系合金、A6000系合金、A7000系合金等を使用することができる。
また、自動車ボディパネルのような板を成形してなる金属部品をアルミニウム複合材に置き換える場合、基材を構成するアルミニウム材としては、成形性のよいA5000系合金や、ベークハード性、つまり、塗装焼付などの加熱によって硬化し、強度が上昇する性質を有するA6000系合金等を使用することができる。自動車のドアビームやバンパービーム、インパネリンフォースなどの棒状の金属部品をアルミニウム合金複合材に置き換える場合、基材を構成するアルミニウム材としては押出性に優れるA6000系合金や、強度が高く軽量化に有利なA7000系合金等を使用することができる。
アルミニウム複合材が熱交換器用の部品等に使用される場合、基材を構成するアルミニウム材としては耐食性や熱伝導性に優れるA1000系アルミニウムや、耐食性と熱伝導性と強度のバランスがよいA3000系合金等を使用することができる。
アルミニウム複合材が電車などの車両の部品等に使用される場合、押出性に優れるA6000系合金や、強度が高く軽量化に有利なA7000系合金等を使用することができる。アルミニウム複合材を船舶の部品等に使用する場合、成形性と耐食性に優れるA5000系合金等を使用することができる。アルミニウム複合材を航空機の部品等に使用する場合、高強度なA2000系合金やA7000系合金等を使用することができる。
基材は、その表面に下地皮膜を有していてもよい。下地皮膜上にプライマー皮膜を形成することにより、基材とプライマー皮膜との接着性をより高めることができる。その結果、アルミニウム合金複合材における基材と樹脂部材との接着力をより高めることができる。
下地皮膜としては、例えば、リン酸クロメート皮膜やチタン系皮膜、ジルコニウム系皮膜等の反応型皮膜、クロム化合物、チタン化合物、ジルコニウム化合物などの金属化合物と、当該化合物を基材上に保持するバインダとを含む塗膜からなる塗布型皮膜、りん酸浴、硫酸浴、アルカリ浴中での電解によって形成されるポーラスな陽極酸化皮膜、ベーマイト皮膜などを採用することができる。
下地皮膜は、リン鎖クロメート皮膜またはポーラスな陽極酸化皮膜であることが好ましい。リン鎖クロメート皮膜は、処理に要するコストが低く、量産性及び耐食性に優れている。また、ポーラスな陽極酸化皮膜は、プライマーを塗布した際に、その孔内にプライマーが進入しやすい。そのため、アンカー効果によって、プライマー皮膜と基材との接着性をより向上させることができる。
プライマー皮膜は、基材上に設けられている。プライマー皮膜は、基材の全面を覆っていてもよいし、基材の一部を覆っていてもよい。プライマーの使用量を低減する観点からは、基材の一部がプライマー皮膜により覆われていることが好ましい。
プライマー皮膜の付着量は特に限定されることはないが、付着量が少なすぎる場合には、樹脂部材中にプライマーの樹脂が取り込まれ、基材と樹脂部材との間に存在するプライマー皮膜中の樹脂の量が不足しやすくなる。その結果、基材との接着性の低下を招くおそれがある。また、付着量が多すぎる場合には、外力が加わった際にプライマー皮膜が凝集破壊しやすくなり、基材と樹脂部材との接着力の低下を招く場合がある。
かかる問題を回避する観点からは、プライマー皮膜の付着量は、0.1~10g/m2であることが好ましく、1~7g/m2の範囲であることがより好ましく、2~5g/m2の範囲であることがさらに好ましい。
プライマー皮膜中には、ウレタン樹脂が含まれている。ウレタン樹脂としては、例えば、ポリイソシアネートとポリオールとの重付加反応によって得られる高分子化合物を使用することができる。ポリイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネートや、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族イソシアネート等を使用することができる。これらのイソシアネートは、単独で使用されていてもよく、2種以上が併用されていてもよい。
ウレタン樹脂は、芳香族イソシアネートに由来する構成単位を含んでいる。これにより、プライマー皮膜と基材との接着性をより高めるとともに、プライマー皮膜と高い極性を有する樹脂との接着性をより高めることができる。それ故、アルミニウム合金複合材における基材と樹脂部材との接着力をより高めることができる。
ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のポリオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリエーテルポリオール、ポリカルボン酸とポリオールとのエステルからなるポリエステルポリオール、ポリオールに由来する構成単位同士がカーボネート結合を介して結合されてなるポリカーボネートポリオール等を使用することができる。
ウレタン樹脂は、ポリエステルポリオールに由来する構成単位を含んでいる。つまり、ウレタン樹脂は、ポリエステル系ポリウレタンである。これにより、プライマー皮膜と基材との接着性をより高めるとともに、プライマー皮膜と高い極性を有する樹脂との接着性をより高めることができる。それ故、アルミニウム合金複合材における基材と樹脂部材との接着力をより高めることができる。
プライマー皮膜は、波数1180~1330cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度AC=Oの値が、波数1670~1770cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度Aurethaneの0.8~1.5倍である赤外吸収スペクトルを有している。ウレタン樹脂を含むプライマー皮膜の赤外吸収スペクトルにおいて、ウレタン結合のC=O伸縮振動に由来するピークは波数1670~1770cm-1の範囲内に現れる。また、カルボニル基のC=O伸縮振動に由来するピークは波数1180~1330cm-1の範囲内に現れる。従って、前述した吸光度Aurethaneの値を基準としたときの吸光度AC=Oの値の比率AC=O/Aurethaneは、ウレタン樹脂中のカルボニル基の量を表していると推定される。
吸光度AC=Oの値が前記特定の範囲であるプライマー皮膜は、基材を構成するアルミニウム材との接着性及び極性の高い樹脂との接着性の両方に優れている。前記プライマー皮膜が高い接着性を有する理由としては、例えば以下のような理由が考えられる。カルボニル基(-C(=O)-)は、炭素原子に正電荷が、酸素原子に負電荷が偏った分極を有している。そのため、カルボニル基は、静電引力や水素結合等により、高い極性を有する樹脂部材との接着性を向上させることができると考えられる。それ故、かかるプライマー皮膜を基材上に形成することにより、樹脂部材との接着性に優れたプレコートアルミニウム材を得ることができる。
プライマー皮膜と基材との接着性及びプライマー皮膜と樹脂部材との接着性との両方をさらに向上させる観点からは、吸光度AC=Oの値が、吸光度Aurethaneの1.0~1.5倍であることが好ましく、1.1倍~1.3倍であることがより好ましい。
プライマー皮膜の赤外吸収スペクトルにおける波数990~1150cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度ACOCの値は、前述した吸光度Aurethaneの0.7~1.3倍であることが好ましい。この場合には、プレコートアルミニウム材と樹脂部材との接着性をさらに向上させることができる。
前記プライマー皮膜が高い接着性を有する理由としては、例えば以下のような理由が考えられる。ウレタン樹脂を含むプライマー皮膜の赤外吸収スペクトルにおいて、エーテル結合のC-O-C伸縮振動に由来するピークは波数990~1150cm-1の範囲内に現れる。従って、前述した吸光度Aurethaneの値を基準としたときの吸光度ACOCの値の比率ACOC/Aurethaneは、ウレタン樹脂中のエーテル結合の量を表していると推定される。
エーテル結合(-C-O-C-)は、カルボニル基と同様に、炭素原子に正電荷が、酸素原子に負電荷が偏った分極を有している。そのため、エーテル結合は、静電引力や水素結合等により、高い極性を有する樹脂部材との接着性を向上させることができると考えられる。それ故、かかるプライマー皮膜を基材上に形成することにより、プレコートアルミニウム材と樹脂部材との接着性をさらに向上させることができる。
プライマー皮膜と基材との接着性及びプライマー皮膜と樹脂部材との接着性との両方をさらに向上させる観点からは、吸光度ACOCの値が、吸光度Aurethaneの0.9~1.0倍であることがさらに好ましい。
プライマー皮膜の赤外吸収スペクトルにおける波数660~760cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度Aaromaticの値は、前述した吸光度Aurethaneの1.0~1.7倍であることが好ましく、1.2~1.5倍であることがさらに好ましい。この場合には、プレコートアルミニウム材と樹脂部材との接着性をさらに向上させることができる。
プライマー皮膜は、ウレタン樹脂と、ウレタン樹脂以外の樹脂とを含んでいてもよい。ウレタン樹脂以外の樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、メラミン樹脂等を使用することができる。
アクリル樹脂としては、アクリル酸メチルやメタクリル酸メチルなどの(メタ)アクリロイル基を有するモノマーを重合して得られる樹脂を使用することができる。アクリル樹脂は、メタクリル酸メチルに由来する構成単位を含んでいることが好ましい。この場合には、プライマー皮膜と基材との接着性をより高めるとともに、プライマー皮膜と高い極性を有する樹脂との接着性をより高めることができる。それ故、アルミニウム合金複合材における基材と樹脂部材との接着力をより高めることができる。
プライマー皮膜中のアクリル樹脂の含有量は、ウレタン樹脂100質量部に対して3~50質量部とすることが好ましい。この場合には、プライマー皮膜と基材との接着性をより高めるとともに、プライマー皮膜と高い極性を有する樹脂との接着性をより高めることができる。それ故、アルミニウム合金複合材における基材と樹脂部材との接着力をより高めることができる。
メラミン樹脂としては、例えば、メチロール化メラミン樹脂、メチロール化メラミン樹脂中のメチロール基の一部または全部がアルコールとの反応によってエーテル化されたエーテル化メラミン樹脂等を使用することができる。メラミン樹脂としては、メチロール化メラミン樹脂中のメチロール基の一部または全部が2種以上のアルコールとの反応によってエーテル化された混合エーテル化メラミン樹脂を使用することが好ましい。この場合には、プライマー皮膜と基材との接着性をより高めるとともに、プライマー皮膜と高い極性を有する樹脂との接着性をより高めることができる。それ故、アルミニウム合金複合材における基材と樹脂部材との接着力をより高めることができる。
プライマー皮膜中のメラミン樹脂の含有量は、ウレタン樹脂100質量部に対して0.3~13質量部とすることが好ましい。この場合には、プライマー皮膜と基材との接着性をより高めるとともに、プライマー皮膜と高い極性を有する樹脂との接着性をより高めることができる。それ故、アルミニウム合金複合材における基材と樹脂部材との接着力をより高めることができる。
前記プレコートアルミニウム材は、例えば、以下の方法により作製することができる。まず、プライマー皮膜を形成するための基材を準備する。基材としては、例えば、圧延板、押出材、鍛造材などを使用することができる。基材として圧延板を使用する場合、予め、圧延板にプレス加工などを施すことにより、所望の形状に成形することもできる。
次に、基材の表面を洗浄し、表面に付着した加工油や異物等を除去する。基材の表面に下地皮膜を設ける場合には、基材の洗浄後、下地皮膜の種類に応じた表面処理を行えばよい。
その後、基材表面における所望の範囲にプライマーを塗布する。プライマーの塗布は、例えばプライマーとしては、例えば、水中にウレタン樹脂のミセルが分散してなる水性ウレタンエマルションを使用することができる。プライマー皮膜として、ウレタン樹脂と、アクリル樹脂やメラミン樹脂などの他の樹脂とを含む皮膜を形成しようとする場合には、ウレタン樹脂を含むエマルションと、他の樹脂を含むエマルションとを混合した混合液をプライマーとして使用すればよい。この際、混合液における固形分の比率を調整することにより、プライマー皮膜中におけるウレタン樹脂と、ウレタン樹脂以外の樹脂との混合比率を制御することができる。
基材表面にプライマーを塗布した後、プライマーを乾燥させることにより基材の表面にプライマー皮膜を形成することができる。プライマーを乾燥させる際に、必要に応じてプライマーを加熱してもよい。プライマーの乾燥温度及び乾燥時間は、プライマーの種類に応じて適宜設定することができる。例えば、プライマーの乾燥温度は、150~300℃の範囲から適宜設定することができる。
プライマーの乾燥温度及び乾燥時間は、基材の機械的特性を損なわない温度及び時間とすることが好ましい。つまり、例えば基材として、製造工程において加工硬化や溶体化処理、焼入れ等によって調質が施されたアルミニウム材を使用する場合、乾燥時の熱によってはアルミニウム合金が軟化する場合がある。
例えばA1100-H18の場合、260℃で15分加熱すると、加熱前には150MPa程度であった耐力が100MPa程度まで低下する。また、A5052-H18合金の場合、290℃で10分加熱すると、加熱前に300MPaであった耐力が250MPa程度まで低下する。このような軟化は、乾燥時の温度をより低くする、乾燥時の時間をより短くする、あるいは、温度を低くし、かつ、時間を短くするなどの方法により回避することができる。
以上のようにして、プレコートアルミニウム材を得ることができる。
前記プレコートアルミニウム材のプライマー皮膜に、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアミド(PA)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)を含む樹脂部材を接合することにより、基材と樹脂部材とがプライマー皮膜を介して接合されたアルミニウム複合材を得ることができる。前記プレコートアルミニウム材のプライマー皮膜は、前述した樹脂との接着性に優れている。それ故、前記アルミニウム複合材によれば、基材からの樹脂部材の剥離を抑制することができる。
基材と樹脂部材との接合方法は、特に限定されることはない。基材と樹脂部材との接合方法としては、例えば、予め所望の形状に成形した樹脂部材と基材とを加温しながら圧着するホットプレス法や、基材上に樹脂部材を射出成型するインサート成型法等の方法を採用することができる。
前記プレコートアルミニウム材の実施例について、図1~図4を用いて説明する。なお、本発明に係るプレコートアルミニウム材の具体的な態様は、実施例の態様に限定されるものではなく、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更することができる。
本例においては、基材として、JIS A5052-H34材からなる厚み1.5mmの板材を使用する。また、プライマーとして、ウレタン樹脂エマルション、アクリル樹脂エマルション及びメラミン樹脂エマルション、ポリオレフィンエマルション及びポリアミドエマルションを、固形分比が表1に示す割合となるように混合してプライマーを調製する。
本例のウレタン樹脂には、ポリエステルポリオールに由来する構成単位と、芳香族ポリイソシアネートに由来する構成単位とが含まれている。本例のアクリル樹脂には、メタクリル酸メチルに由来する構成単位が含まれている。本例のメラミン樹脂は、混合エーテル化メラミン樹脂である。
基材上に表1に示すプライマーを塗布した後、約200℃の温度で1分間基材を加熱してプライマーを乾燥させる。以上により、図1に示すように、基材2と、基材2上に積層され、表1に示す組成を備えたプライマー皮膜3とを備えたプレコートアルミニウム材1(試験材A1~A8)を得ることができる。
試験材A1~A8のうち、プライマー皮膜中にウレタン樹脂が含まれている試験材A1~A5について、プライマー皮膜3の赤外吸収スペクトルを取得する。図2及び図3に、赤外吸収スペクトルの例として、試験材A1及び試験材A2におけるプライマー皮膜3の赤外吸収スペクトルを示す。図2及び図3の縦軸は吸光度であり、横軸は波数(cm-1)である。プライマー皮膜3の測定は、例えば、スキャン回数を15回、測定範囲を4000~650cm-1とした全反射測定法により行うことができる。
得られた赤外吸収スペクトルから、波数1670~1770cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップの吸光度Aurethane、波数1180~1330cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップの吸光度AC=O、波数990~1150cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップの吸光度ACOC、波数660~760cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度Aaromaticの値をそれぞれ算出する。表1に、試験材A1~A5の赤外吸収スペクトルに基づいて算出したAC=OとAurethaneとの比AC=O/Aurethaneの値、ACOCとAurethaneとの比ACOC/Aurethaneの値及びAaromaticとAurethaneとの比Aaromatic/Aurethaneの値を示す。なお、試験材A6~A8における記号「-」は、赤外吸収スペクトルを取得していないことを示す記号である。
プレコートアルミニウム材と樹脂部材との接着性は、ISO19095に準じた方法により評価することができる。プレコートアルミニウム材と樹脂部材との接着性の評価方法は、具体的には以下の通りである。
まず、プレコートアルミニウム材1を長さ45mm、幅17mmの長方形状を呈する小片10に切断する。次いで、図4に示すように、小片10の長手方向の一端におけるプライマー皮膜3上に、樹脂部材4として、表1に示す樹脂を含む樹脂板40を射出成型によって成形し、せん断接着強さを評価するための試験片100を作製する。樹脂板40の長さは45mm、幅は10mm、厚みは3mmとする。また、プレコートアルミニウム材1の小片10と樹脂板40との重なり部分41の長さは5mmとする。
得られた試験片100を用いて、ISO19095に規定された方法に従って引張せん断試験を行う。その結果得られた破断力をプレコートアルミニウム材1と樹脂部材4(つまり、樹脂板40)とのせん断接着強さとして表1に示す。
Figure 0007199883000001
試験材A1~A5は、ウレタン樹脂を含み、かつ、図2及び図3に示すように、吸光度AC=Oの値と吸光度Aurethaneとの比AC=O/Aurethaneの値が前記特定の範囲内である赤外吸収スペクトルを備えたプライマー皮膜を有している。かかるプライマー皮膜3は、基材2との接着性及びPBT、PPS及びABSなどの樹脂を含む樹脂部材4との接着性の両方に優れている。
ABSを含む樹脂部材に対する接着性の評価を行った試験材A1~A3の比較から、ウレタン樹脂とアクリル樹脂とを含むプライマー皮膜3を備えた試験材A2は、試験材A1に比べてよりせん断接着強さが高くなることが理解できる。また、ウレタン樹脂、アクリル樹脂及びメラミン樹脂を含むプライマー皮膜3を備えた試験材A3は、試験材A1に比べてよりせん断接着強さが高くなることが理解できる。
これに対し、アクリル樹脂のみからなるプライマー皮膜を有する試験材A6、ポリオレフィンのみからなるプライマー皮膜を有する試験材A7及びポリアミドのみからなるプライマー皮膜を有する試験材A8は、PBTを含む樹脂部材に対してほとんど接着性を示さない。
1 プレコートアルミニウム材
2 基材
3 プライマー皮膜
4 樹脂部材

Claims (6)

  1. 樹脂部材を接合可能なプレコートアルミニウム材であって、
    アルミニウム材からなる基材と、
    前記基材上に形成されたプライマー皮膜と、を有し、
    前記プライマー皮膜は、
    ポリエステルポリオールに由来する構成単位と、芳香族ポリイソシアネートに由来する構成単位とを備えたウレタン樹脂を含み、
    波数1180~1330cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度AC=Oの値が、波数1670~1770cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度Aurethaneの0.8~1.5倍である赤外吸収スペクトルを有する、プレコートアルミニウム材。
  2. 前記赤外吸収スペクトルにおける波数990~1150cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度ACOCの値が、前記吸光度Aurethaneの0.7~1.3倍である、請求項1に記載のプレコートアルミニウム材。
  3. 前記赤外吸収スペクトルにおける波数660~760cm-1の範囲に存在するピークのうち最大のピークのピークトップにおける吸光度Aaromaticの値が、前記吸光度Aurethaneの1.0~1.7倍である、請求項1または2に記載のプレコートアルミニウム材。
  4. 前記プライマー皮膜には、100質量部の前記ウレタン樹脂に対して3~50質量部のアクリル樹脂が含まれている、請求項1~3のいずれか1項に記載のプレコートアルミニウム材。
  5. 前記プライマー皮膜には、100質量部の前記ウレタン樹脂に対して0.3~13質量部のメラミン樹脂が含まれている、請求項1~4のいずれか1項に記載のプレコートアルミニウム材。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載のプレコートアルミニウム材と、
    ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体のうち1種または2種以上を含み、前記プレコートアルミニウム材における前記プライマー皮膜に接合された樹脂部材と、を有する、アルミニウム複合材。
JP2018169025A 2018-09-10 2018-09-10 プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材 Active JP7199883B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169025A JP7199883B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材
US17/274,360 US20210324225A1 (en) 2018-09-10 2019-09-10 Precoated aluminum material and aluminum composite material
CN201980042639.7A CN112334302B (zh) 2018-09-10 2019-09-10 预涂覆铝材和铝复合材料
PCT/JP2019/035486 WO2020054697A1 (ja) 2018-09-10 2019-09-10 プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018169025A JP7199883B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020040270A JP2020040270A (ja) 2020-03-19
JP7199883B2 true JP7199883B2 (ja) 2023-01-06

Family

ID=69778386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018169025A Active JP7199883B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210324225A1 (ja)
JP (1) JP7199883B2 (ja)
CN (1) CN112334302B (ja)
WO (1) WO2020054697A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111111A (ja) 2008-10-10 2010-05-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板
WO2011118027A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 住友軽金属工業株式会社 コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板
JP2014198869A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 株式会社Uacj製箔 アルミニウム箔積層体
JP2015507643A (ja) 2011-12-09 2015-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 複合シート貼り合わせのための水性ポリウレタン分散液の使用
WO2017142071A1 (ja) 2016-02-17 2017-08-24 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、電池、及び電池用包装材料の製造方法
JP2018028141A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 株式会社神戸製鋼所 自動車部材用表面処理鋼板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2066275B (en) * 1979-12-21 1983-06-02 Takeda Chemical Industries Ltd Precoated metal and its production
JPS63301217A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Takeda Chem Ind Ltd 一液性熱硬化型樹脂組成物およびプレコ−トメタル
MX2010007595A (es) * 2008-01-11 2010-08-04 Sherwin Williams Co Composicion de recubrimiento de metal.
JP2016179545A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 日新製鋼株式会社 塗装Al含有金属素形材、塗装Al含有金属素形材と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111111A (ja) 2008-10-10 2010-05-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板
WO2011118027A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 住友軽金属工業株式会社 コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板
JP2015507643A (ja) 2011-12-09 2015-03-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 複合シート貼り合わせのための水性ポリウレタン分散液の使用
JP2014198869A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 株式会社Uacj製箔 アルミニウム箔積層体
WO2017142071A1 (ja) 2016-02-17 2017-08-24 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、電池、及び電池用包装材料の製造方法
JP2018028141A (ja) 2016-08-19 2018-02-22 株式会社神戸製鋼所 自動車部材用表面処理鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020054697A1 (ja) 2020-03-19
JP2020040270A (ja) 2020-03-19
CN112334302A (zh) 2021-02-05
US20210324225A1 (en) 2021-10-21
CN112334302B (zh) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11331880B2 (en) Delamination resistant, weldable and formable light weight composites
EP2903050B1 (en) Packaging material for battery
EP2951255B1 (de) Haftvermittler- und primer-zusammensetzungen für metall-kunststoff-hybridbauteile
US4594292A (en) Metal-resin-metal sandwich laminates suitable for use in press forming
EP3288759B1 (en) Laminate structure comprising aluminum sheets, an adhesive viscoelastic core and an intermediate layer, and a manufacturing method thereof
WO2014118210A1 (de) Faserverbundwerkstoff-hybridbauteile
CA2842609A1 (en) Delamination resistant, weldable and formable light weight composites
WO2017188396A1 (ja) 電池用包装材料、その製造方法、電池及びその製造方法
WO2019078284A1 (ja) 電池用包装材料及び電池
JP6881298B2 (ja) 電池用包装材料、その製造方法及び電池
JP7199883B2 (ja) プレコートアルミニウム材及びアルミニウム複合材
JP7273365B2 (ja) クラッシュボックス及びその製造方法
JP2019016537A (ja) 電池用包装材料、その製造方法、及び電池
JPH0550553A (ja) スポツト溶接性に優れる複合型制振材料の製造方法
GB2348849A (en) Plastic-coated metal plate for car body
JPH06198802A (ja) 加工性にすぐれた複合型制振材料
KR20230107859A (ko) 금속 부재-수지 부재 접합체의 제조 방법 및 필름
DE3818479A1 (de) Verbundwerkstoff, enthaltend eine metallschicht, einen haftvermittler und eine polypropylenschicht
JPH0550554A (ja) 複合型制振材料およびその製造方法
JP2022095441A (ja) 自動車の車体用ピラー及びその製造方法
DE102018216935A1 (de) Hybrides Stahl-Kunststoffhalbzeug mit Formgedächtniseigenschaften
JP2022096062A (ja) 電池ケースのトップカバー及びその製造方法
JPH10226018A (ja) 広い温度範囲で制振性能に優れた樹脂複合型制振金属板
JPH05329980A (ja) 密着性および制振性に優れた複合型制振材の製造方法
JPH0948085A (ja) 耐剥離性に優れた複合型制振鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150