JP7198313B2 - デジタルスタイラス、入力システムおよびその制御方法 - Google Patents

デジタルスタイラス、入力システムおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7198313B2
JP7198313B2 JP2021108110A JP2021108110A JP7198313B2 JP 7198313 B2 JP7198313 B2 JP 7198313B2 JP 2021108110 A JP2021108110 A JP 2021108110A JP 2021108110 A JP2021108110 A JP 2021108110A JP 7198313 B2 JP7198313 B2 JP 7198313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pressure
signal
graphics tablet
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021108110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022013868A (ja
Inventor
勇 羅
Original Assignee
深▲セン▼市絵王動漫科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼市絵王動漫科技有限公司 filed Critical 深▲セン▼市絵王動漫科技有限公司
Publication of JP2022013868A publication Critical patent/JP2022013868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198313B2 publication Critical patent/JP7198313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3259Power saving in cursor control device, e.g. mouse, joystick, trackball
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、デジタルスタイラスの技術分野に属し、特に、デジタルスタイラス、入力システムおよびその制御方法に関するものである。
現在、使用者たちは手書き用スタイラスを多く使用している。スタイラスを使用する場合、使用者の指を使用しなくてもドローイングボード(drawing board)、ドローイングパネル、署名板(Signature board)、ハンドライティングタブレット(Handwriting tablet)、ハンドライティングパソコンまたはハンドライティング携帯電話に直接に情報を入力することができる。現在の手書き用スタイラスはアクティブスタイラスとパッシブスタイラスを含む。アクティブスタイラスは電池の電力により作動し、パッシブスタイラスはグラフィックスタブレットの誘導により作動する。したがって、パッシブスタイラスは使用者たちの注目を集めている。パッシブスタイラスは比較式パッシブスタイラスとデジタル式パッシブスタイラスを含む。比較式パッシブスタイラスは周波数または位相を変化させることによりボタンがクリックされた状況と圧力情報をグラフィックスタブレットに送信する。例えばアメリカ特許US5600105において広い周波数範囲で周波数の変化範囲をサポートするが、想像外の周波数(ノイズ)により圧力と座標の安定性に影響を与えるおそれがある。デジタル式パッシブスタイラスは不変の周波数モードによりボタンがクリックされた状況と圧力情報をグラフィックスタブレットに送信する。例えばアメリカ特許US5969296、US5977959において、長い給電時間と計数を維持しなければ高い圧力オーダーを獲得することができないので、電力の消耗が多い。
使用者の体験を向上させるため、メーカーにおいて通常、圧力オーダーを向上させているが、圧力オーダーが増加すると、信号の伝送の効率が低下するおそれがある。例えばアメリカ特許US5977959において、圧力を倍増させるとき、1ビットの信号を送信受信することに要る時間は約200us増加する。例えば圧力オーダーが1023であるとき、10ビットの信号を送信受信することに約2000usがかかる。中国台湾の特許TW451155にはデジタル座標入力システムが公開されている。グラフィックスタブレットが送信した不変の周波数の電磁波はスタイラスの圧力検出装置により圧力情報に変換される。例えば周波数が500KHzである送信信号により1024オーダーの圧力を獲得するとき、1024*1/500KHz=2048usがかかる。より高い圧力オーダーを獲得するとき、例えば8192オーダーの圧力を獲得するとき、8192*1/500KHz=16384usがかかる。
そのため、新しいデジタルスタイラスを提供することにより従来の技術の技術的課題を解決する必要がある。
従来技術の技術的課題を解決するため、本発明は、デジタルスタイラス、入力システムおよびその制御方法を提供する。
本発明はデジタルスタイラスを提供する。前記デジタルスタイラスは、順に接続される単結晶シリコンユニットと、発信制御ユニットと、送信受信ユニットと、前記単結晶シリコンユニットと前記送信受信ユニットとの間に並列接続される第一整流フィルターユニットおよび第二整流フィルターユニットと、前記単結晶シリコンユニットに接続される圧力クリック検出ユニットとを含み、
前記送信受信ユニットは、グラフィックスタブレットが送信した電磁信号を受信し、前記電磁信号を電気信号に変換させるとともにその電気信号を前記第一整流フィルターユニットと前記第二整流フィルターユニットに送信し、前記電磁信号の周波数とその共振周波数が接近しているとき、グラフィックスタブレットは共振を形成するとともに共振信号をグラフィックスタブレットに送信することによりデジタルスタイラスのタッチ情報を獲得し、
前記第一整流フィルターユニットは、前記送信受信ユニットが出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニットに出力することにより前記単結晶シリコンユニットに電力を供給し、
前記第二整流フィルターユニットは、前記送信受信ユニットが出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニットに出力することにより前記単結晶シリコンユニットを起動させ、
前記圧力クリック検出ユニットは前記デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況を検出し、
前記単結晶シリコンユニットは、前記圧力クリック検出ユニットが検出した結果により前記発信制御ユニットのオフタイムのデュレーションを制御し、前記送信受信ユニットがグラフィックスタブレットに送信する共振信号のエネルギー強度を制御する。
本発明は入力システムを更に提供する。前記入力システムはデジタルスタイラスとグラフィックスタブレットを含み、
前記デジタルスタイラスは、順に接続される単結晶シリコンユニットと、発信制御ユニットと、送信受信ユニットと、前記単結晶シリコンユニットと前記送信受信ユニットとの間に並列接続される第一整流フィルターユニットおよび第二整流フィルターユニットと、前記単結晶シリコンユニットに接続される圧力クリック検出ユニットとを含み、
前記送信受信ユニットは、グラフィックスタブレットが送信した電磁信号を受信し、前記電磁信号を電気信号に変換させるとともにその電気信号を前記第一整流フィルターユニットと前記第二整流フィルターユニットに送信し、前記電磁信号の周波数とその共振周波数が接近しているとき、グラフィックスタブレットは共振を形成するとともに共振信号をグラフィックスタブレットに送信することによりデジタルスタイラスのタッチ情報を獲得し、
前記第一整流フィルターユニットは、前記送信受信ユニットが出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニットに出力することにより前記単結晶シリコンユニットに電力を供給し、
前記第二整流フィルターユニットは、前記送信受信ユニットが出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニットに出力することにより前記単結晶シリコンユニットを起動させ、
前記圧力クリック検出ユニットは前記デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況を検出し、
前記単結晶シリコンユニットは前記圧力クリック検出ユニットが検出した結果により前記発信制御ユニットのオフタイムのデュレーションを制御し、前記送信受信ユニットがグラフィックスタブレットに送信する共振信号のエネルギー強度を制御する。
本発明は入力システムの制御方法を更に提供する。前記入力システムの制御方法は、
前記グラフィックスタブレットは所定のデュレーションと不変の周波数を有している電磁信号を送信するステップS1と、
前記デジタルスタイラスが前記グラフィックスタブレットの検出範囲内に位置しているとき、前記送信受信ユニットは、前記グラフィックスタブレットが送信した電磁信号を受信し、前記電磁信号を電気信号に変換させるとともにその電気信号を前記第一整流フィルターユニットと前記第二整流フィルターユニットに送信し、前記電磁信号の周波数とその共振周波数が接近しているとき、共振を形成するとともに共振信号をグラフィックスタブレットに送信するステップS2と、
前記第一整流フィルターユニットは、前記送信受信ユニットが出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニットに出力することにより前記単結晶シリコンユニットに電力を供給し、前記単結晶シリコンユニットが電力を受信すると、単結晶シリコンユニットは初期化をするとともにディーパースリープ状態になり、前記第二整流フィルターユニットは送信受信ユニットが出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニットに出力するステップS3と、
前記単結晶シリコンユニットは、前記第二整流フィルターユニットが出力した電圧と予め設定した比較電圧を比較することにより比較結果を形成し、その比較結果により前記単結晶シリコンユニットを起動させるかを判断し、前記単結晶シリコンユニットが起動すると、ステップS5を実施し、前記単結晶シリコンユニットが起動しないと、単結晶シリコンユニットはメインプログラムに入るとともにディーパースリープ状態になるステップS4と、
前記圧力クリック検出ユニットは前記デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況を検出し、前記単結晶シリコンユニットは前記圧力クリック検出ユニットが検出した結果により前記発信制御ユニットのオフタイムのデュレーションを制御し、前記送信受信ユニットがグラフィックスタブレットに送信した共振信号のエネルギー強度を制御するステップS5と、
前記グラフィックスタブレットはエネルギー表示ビーコンによりグラフィックスタブレットが受信した共振信号を解読するとともに還元をすることにより前記デジタルスタイラスのタッチ情報を獲得するステップであって、前記エネルギー表示ビーコンは前記発信制御ユニットがオフ状態になるとき、前記送信受信ユニットが受信した信号の強度を示すステップS6とを含み、
前記ステップS2~S6を繰り返すことにより前記デジタルスタイラスが前記グラフィックスタブレットの検出範囲から離れるようにする。
本発明の実施例における技術案をより明確に説明するために、以下、実施例記述に必須な図面を簡単に紹介する。明らかなように、以下に述べる図面は、あくまで本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者にとって、創造的な労働を支払わない前提で、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
本発明のデジタルスタイラスの構造を示すブロックダイアグラムである。 図1のデジタルスタイラスの回路を示す図である。 本発明の入力システムの制御方法を示す流れ図である。 デジタルスタイラスとグラフィックスタブレットとの間で信号を送信することを示す図面である。 デジタルスタイラスとグラフィックスタブレットとの間の共振信号のエネルギー強度を示す図である。 デジタルスタイラスがグラフィックスタブレットから離れており、ボタンスイッチがオフ状態になっているとき信号を送信することを示す図面である。 デジタルスタイラスのペンポイントがグラフィックスタブレットに接触し、ボタンスイッチがオン状態になっているとき信号を送信することを示す図面である。 デジタルスタイラスとグラフィックスタブレットとの間の振幅の変調を示す図である。
以下、本願実施例における図面を参照しながら、本願実施例における技術提案を明確且つ全体的に説明するが、以下の記載はあくまでも本願の一実施例に過ぎず、すべての実施例ではない。本願の実施例に基づき、当業者が創造的な労働なしに得られるすべての他の実施例は、本願の保護範囲に属する。
図1を参照すると、その図面は本発明のデジタルスタイラス(stylus)の構造を示すブロックダイアグラムである。本発明のデジタルスタイラス100は、単結晶シリコンユニット1、送信受信ユニット2、第一整流フィルターユニット3、第二整流フィルターユニット4、圧力クリック検出ユニット5および発信制御ユニット6を含む。前記単結晶シリコンユニット1、発信制御ユニット6および送信受信ユニット2は順に接続され、第一整流フィルターユニット3と第二整流フィルターユニット4は単結晶シリコンユニット1と送信受信ユニット2との間に並列接続される。前記圧力クリック検出ユニット5は前記単結晶シリコンユニット1に接続される。
前記送信受信ユニット2は、グラフィックスタブレット(graphics tablet)が送信した電磁信号を受信し、前記電磁信号を電気信号に変換させるとともにその電気信号を前記第一整流フィルターユニット3と前記第二整流フィルターユニット4に送信する。前記電磁信号の周波数とその共振周波数(Resonant frequency)が接近しているとき、グラフィックスタブレットは共振を形成するとともに共振信号をグラフィックスタブレットに送信することによりデジタルスタイラスのタッチ情報を受信することができる。
前記第一整流フィルターユニット3は、前記送信受信ユニット2が出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニット1に出力することにより前記単結晶シリコンユニット1に電力を供給する。
前記第二整流フィルターユニット4は、前記送信受信ユニット2が出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニット1に出力することにより前記単結晶シリコンユニット1を起動させる。
前記圧力クリック検出ユニット5は前記デジタルスタイラスのペンポイント(pen point)の圧力状況とクリック状況を検出する。
前記単結晶シリコンユニット1は、前記圧力クリック検出ユニット5が検出した結果により前記発信制御ユニット6のオフタイムのデュレーション(duration)を制御し、前記送信受信ユニット2がグラフィックスタブレットに送信する共振信号のエネルギー強度(energy intensity)を制御する。
具体的に、前記単結晶シリコンユニット1は、ADCコンバーター(converter)、コンパレーター(comparator)、タイムカウンタ(time counter)および制御装置を含む。前記単結晶シリコンユニット1が電力を受信すると、単結晶シリコンユニット1は初期化(initialization)をした後ディーパースリープ(Deeper Sleep)状態になる。前記コンパレーターは前記第二整流フィルターユニット4が出力した電圧と予め設定した比較電圧を比較することにより比較結果を出力し、前記比較結果のライジングエッジ(rising edge)にはインターラプトシグナル(interrupt signal)が形成される。前記インターラプトシグナルは前記単結晶シリコンユニット1を起動させ、前記タイムカウンタはゼロになる。前記ADCコンバーターは前記圧力クリック検出ユニット5が検出したデジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況を読み取り、前記制御装置は前記デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況により前記発信制御ユニット6のオフタイムのデュレーションを制御し、前記単結晶シリコンユニット1がグラフィックスタブレットに送信した共振信号のエネルギー強度を制御する。前記コンパレーターの比較電圧は前記単結晶シリコンユニット1の内部電圧により決定され、その比較電圧を制御することができる。
図1と図2を一緒に参照すると、前記送信受信ユニット2は並列接続されたコイルL1とコンデンサーC1を含み、インダクターL1とコンデンサーC1の一端は接地される。
Figure 0007198313000001
前記第一整流フィルターユニット3は、コンデンサーC2、2つのダイオードD1、ダイオードD2およびコンデンサーC3を含む。コンデンサーC2の一端はインダクターL1の非接地端に接続され、1つのダイオードD1の正極はコンデンサーC2の他端に接続され、そのダイオードD1の負極は前記単結晶シリコンユニット1の入力端に接続される。他の1つのダイオードD1の負極はコンデンサーC2の他端に接続され、そのダイオードD1の正極はコンデンサーC1とインダクターL1の接地端に接続される。ダイオードD2とコンデンサーC3はコンデンサーC1とインダクターL1の接地端と前記単結晶シリコンユニット1の入力端との間に並列接続され、ダイオードD2の正極はインダクターL1の接地端に接続され、ダイオードD2の負極は前記単結晶シリコンユニット1の入力端に接続される。
前記第二整流フィルターユニット4は、コンデンサーC4、2つのダイオードD3、コンデンサーC5、抵抗R1および抵抗R2を含む。コンデンサーC4の一端はインダクターL1とコンデンサーC1の非接地端に接続され、1つのダイオードD3の正極はコンデンサーC4の他端に接続され、そのダイオードD3の負極は前記単結晶シリコンユニット1の入力端に接続される。他の1つのダイオードD3の負極はコンデンサーC4の他端に接続され、そのダイオードD3の正極は接地される。コンデンサーC5と抵抗R1は接地されたダイオードD3の正極と前記単結晶シリコンユニットとの間に接続され、コンデンサーC5、抵抗R1およびダイオードD3は抵抗R2により前記単結晶シリコンユニット1の入力端に接続される。
前記圧力クリック検出ユニット5は前記単結晶シリコンユニット1と前記発信制御ユニット6との間に直列接続された固定コンデンサーC6と圧力誘導コンデンサーC7、前記単結晶シリコンユニット1と前記発信制御ユニット6との間に並列接続された第一スイッチS1および第二スイッチS2を含み、固定コンデンサーC6と圧力誘導コンデンサーC7との間の接続点は導線により前記単結晶シリコンユニット1に接続される。
前記発信制御ユニット6は、電場効果トランジスターQ1、ダイオードD4および抵抗R3を含む。電場効果トランジスターQ1のソースは前記圧力クリック検出ユニット5の入力端とコンデンサーC1およびインダクターL1の接地端とにそれぞれ接続され、電場効果トランジスターQ1のドレーンはダイオードD4の負極に接続され、電場効果トランジスターQ1のゲートは前記単結晶シリコンユニット1に接続されるとともに抵抗R3とソースにより前記圧力クリック検出ユニット5の入力端に接続される。ダイオードD4の正極はコンデンサーC1とインダクターL1の非接地端に接続される。
本発明は入力システムを更に提供する。その入力システムは前記デジタルスタイラス100とグラフィックスタブレットを含む。前記グラフィックスタブレットとして従来のグラフィックスタブレットを用いることができ、本発明はそのグラフィックスタブレットの具体的な構造を限定しない。前記デジタルスタイラス100の構造は以上のとおりであるので、ここで再び説明しない。前記デジタルスタイラスは前記デジタルスタイラス100が送信した共振信号によりタッチ情報を獲得する。
図3を参照すると、本発明は前記入力システムの制御方法を更に提供し、その制御方法は次のステップを含む。
ステップS1において、前記グラフィックスタブレットは所定のデュレーションと不変の周波数を有している電磁信号を送信する。
ステップS2において、前記デジタルスタイラス100が前記グラフィックスタブレットの検出範囲内に位置しているとき、前記送信受信ユニット2は、前記グラフィックスタブレットが送信した電磁信号を受信し、前記電磁信号を電気信号に変換させるとともにその電気信号を前記第一整流フィルターユニット3と前記第二整流フィルターユニット4に送信する。また、前記電磁信号の周波数とその共振周波数が接近しているとき、共振を形成するとともに共振信号をグラフィックスタブレットに送信する。
ステップS3において、前記第一整流フィルターユニット3は、前記送信受信ユニット2が出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニット1に出力することにより前記単結晶シリコンユニット1に電力を供給する。前記単結晶シリコンユニット1が電力を受信すると、単結晶シリコンユニット1は初期化をするとともにディーパースリープ状態になる。前記第二整流フィルターユニット4は、送信受信ユニット2が出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニット1に出力する。
ステップS4において、前記単結晶シリコンユニット1は、前記第二整流フィルターユニット4が出力した電圧と予め設定した比較電圧を比較することにより比較結果を形成し、その比較結果により前記単結晶シリコンユニット1を起動させるかを判断する。前記単結晶シリコンユニット1が起動すると、ステップS5を実施し、前記単結晶シリコンユニット1が起動しないと、単結晶シリコンユニット1はメインプログラム(main program)に入るとともにディーパースリープ状態になる。
具体的に、前記単結晶シリコンユニット1は、ADCコンバーター、コンパレーター、タイムカウンタおよび制御装置(MCU)を含む。前記単結晶シリコンユニット1が初期化をするとともにディーパースリープ状態になるとき、前記タイムカウンタは時間を測定する。前記コンパレーターは前記第二整流フィルターユニット4が出力した電圧と予め設定した比較電圧を比較することにより比較結果を形成し、前記比較結果のライジングエッジにはインターラプトシグナルが形成される。図4に示すとおり、所定の時間内にインターラプトシグナルが形成されると、前記インターラプトシグナルは前記ADCコンバーターと前記制御装置を起動させ、前記タイムカウンタをゼロにする。前記ADCコンバーターは前記圧力クリック検出ユニット5が検出したデジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況を読み取り、前記制御装置は前記デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況により前記発信制御ユニット6のオフタイムのデュレーションを制御し、前記送信受信ユニット2がグラフィックスタブレットに送信した共振信号のエネルギー強度を制御する。ライジングエッジにインターラプトシグナルが形成されるとき毎、前記タイムカウンタをゼロにする。ライジングエッジにインターラプトシグナルが形成されるとき、前記グラフィックスタブレットが送信した信号(シンクロニゼーション/ビーコン)は短時間の計数(ST)を実施する。短時間の計数周期内にインターラプトシグナルを受信しないと、前記タイムカウンタはオーバーフローにより停止する。そのとき、前記コンパレーターがエネルギー遮断状態になると、前記タイムカウンタはゼロになるとともにコンパレーターにエネルギーを再び付与することにより、コンパレーターがメインプログラムに入るとともにディーパースリープ状態になるようにする。前記コンパレーターにエネルギーを付与するとき、シンクロニゼーション信号、圧力検出信号を検出するとともにデジタルスタイラスのボタンのクリックに関する情報を検出する。つぎに、前記コンパレーターはメインプログラムに入るとともにディーパースリープ状態になる。n個のライジングエッジがインターラプトされると、長時間の計数(LT)を起動させるとともに前記コンパレーターをエネルギー遮断状態にする。長時間の計数周期内にライジングエッジが停止し、コンパレーターにエネルギーを再び付与することにより、前記コンパレーターはメインプログラムに入るとともにディーパースリープ状態になる。ライジングエッジがインターラプトされるとき、短時間の計数(ST)を起動させる。前記ステップを繰り返すことによりデジタルスタイラスが前記グラフィックスタブレットの検出範囲から離れるようにする。
ステップS5において、前記圧力クリック検出ユニット5は前記デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況を検出する。前記単結晶シリコンユニット1は、前記圧力クリック検出ユニット5が検出した結果により前記発信制御ユニット6のオフタイムのデュレーションを制御し、前記送信受信ユニット2がグラフィックスタブレットに送信した共振信号のエネルギー強度を制御する。
図5を参照すると、その図面はデジタルスタイラスとグラフィックスタブレットとの間の共振信号のエネルギー強度を示す図である。前記発信制御ユニット6の電場効果トランジスターQ1はスイッチ装置であり、電場効果トランジスターQ1のオフタイムのデュレーションはグラフィックスタブレットがエネルギー強度を受信することに影響を与える。電場効果トランジスターQ1が早くオンされると、グラフィックスタブレットが受信したエネルギー強度は小さくなる。
そのステップにおいて、前記単結晶シリコンユニット1が前記圧力クリック検出ユニット5が検出した結果により前記発信制御ユニット6のオフタイムのデュレーションを制御する過程は次のとおりである。
ボタンスイッチがクリックされず、デジタルスタイラスのペンポイントが圧力を受けないとき、前記発信制御ユニット6はオフ状態になる。すなわちその時間に電場効果トランジスターQ1はオフ状態になり、他の電場効果トランジスターQ1もオフ状態になる。図6を参照すると、その図面はデジタルスタイラスがグラフィックスタブレットから離れており、ボタンスイッチがオフ状態になっているとき信号を送信することを示す図面である。そのとき、デジタルスタイラスがグラフィックスタブレットから離れることにより電力が弱くなるので、前記単結晶シリコンユニット1は、デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状態、クリック状態およびシンクロニゼーション信号を検出し、他の時間には前記単結晶シリコンユニット1は睡眠状態になることにより電気を節約する目的を達成することができる。
ボタンがクリックされたことを検出すると、前記送信制御ユニットはオン状態になる。検出した圧力が0であるとき、圧力が0である時間内に前記送信制御ユニットはオン状態になり、検出した圧力が0でないとき、圧力が0でない時間内に前記送信制御ユニットは圧力値によりオン操作またはオフ操作をするか或いは予め設定したエネルギーコードによりオン状態のデュレーションを制御することができる。
電場効果トランジスターQ1のオン状態とオフ状態を制御することにより前記発信制御ユニット6のオフタイムのデュレーションを制御し、グラフィックスタブレットが受信するエネルギー強度を制御することができる。
図7を参照すると、その図面はデジタルスタイラスのペンポイントがグラフィックスタブレットに接触し、ボタンスイッチがオン状態になっているとき信号を送信することを示す図面である。そのとき、デジタルスタイラスのペンポイントがグラフィックスタブレットの検出区域に近づいており、電力が強いとき、電力を多く消耗しても構わない。そのとき、前記単結晶シリコンユニット1は、デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状態、クリック状態を検出し、圧力状態とシンクロニゼーション信号を送信し、他の時間には前記単結晶シリコンユニット1は睡眠状態になっている。
ステップS6において、前記グラフィックスタブレットは、エネルギー表示ビーコンによりグラフィックスタブレットが受信した共振信号を解読するとともに還元をすることにより前記デジタルスタイラスのタッチ情報を獲得する。前記エネルギー表示ビーコンは前記発信制御ユニット6がオフ状態になるとき前記送信受信ユニット2が受信した信号の強度を示す。
前記発信制御ユニット6がオフ状態になっているとき、前記送信受信ユニット2が受信した信号の強度をエネルギー表示ビーコンにする。前記送信受信ユニット2は、前記エネルギー表示ビーコンを前記グラフィックスタブレットに送信し、前記グラフィックスタブレットは受信した前記エネルギー表示ビーコンをエネルギー基準にし、受信した共振信号を解読するとともに還元をする。前記グラフィックスタブレットはエネルギー表示ビーコンをエネルギー基準にするので、信号をより正確に解読することができ、デジタルスタイラスの作動距離による影響を受けない。
図8を参照すると、その図面はデジタルスタイラスとグラフィックスタブレットとの間の振幅の変調を示す図である。前記グラフィックスタブレットが信号を送信することと受信する順序は次のとおりである。
A、所定のデュレーションと不変の周波数を有している第一電磁信号を送信し、所定のデュレーションは通常500usより大きい。前の256usにおいて連動を獲得し、後の256usにおいてADCが圧力、ボタンのクリック状態を検出するとともに情報を返却する準備をする。
B、エネルギー表示ビーコンを受信する。
C、所定のデュレーションと不変の周波数を有している第二電磁信号を送信し、所定のデュレーションは通常256usより小さい。
D、圧力bit0とbit1のエネルギーを受信するとともにエネルギー表示ビーコンによりそれを還元する。
E、ステップCとステップDを繰り返すことにより圧力信号の検出を完成する。
F、所定のデュレーションと不変の周波数を有している第二電磁信号を送信し、所定のデュレーションは通常256usより小さい。
G、エネルギーを受信する。
H、ステップFとGを繰り返すことによりX軸座標信号とY軸座標信号の検出を完成する。
エネルギー表示ビーコンのエネルギー強度を1に設定し、信号エネルギー強度3/4~1は00(0)を示し、信号エネルギー強度1/2~3/4は00(1)を示し、信号エネルギー強度1/4~1/2は10(2)を示し、信号エネルギー強度0~1/4は11(3)を示す。表1に示すとおり、8個の送信受信モジュールを用いることにより16ビットの情報を表示することができる。
表1
Figure 0007198313000002
従来の技術と比較してみると、本発明のデジタルスタイラスにより次のような発明の効果を獲得することができる。
A、単結晶シリコンを用いるので利便性がよい。
B、検出した圧力がゼロであるか或いは高位モジュールが全部ゼロであるとき、コンパレーターをオフさせ、タイムカウンタのみを用い、計数時間を変化させることにより電気消耗を低減することができる。
C、複数ビットの資料を1つの受信送信時間に圧縮し、速度を向上させ、電気消耗を低減することができる。
D、ADCコンバーターで圧力を検出する時間が早く、グラフィックスタブレットの送信周波数に依頼する必要がないので、回路の電気消耗を低減し、回路の構造を簡単にすることができる。
E、エネルギー表示ビーコンをエネルギー基準にするので、信号をより正確に解読することができ、デジタルスタイラスの作動距離による影響を受けない。
以上は、本願の実施例のみであり、本願の特許範囲を限定するものではなく、本願明細書及び図面を利用して作成された等価な構造又は等価なプロセスを、直接又は間接的に他の関連技術分野に適用して得られたものが、いずれも本願の特許請求の範囲内に含まれる。

Claims (4)

  1. 力システムの制御方法であって、
    前記入力システムは、デジタルスタイラスとグラフィックスタブレットとを含み、
    前記デジタルスタイラスは、順に接続される単結晶シリコンユニットと、発信制御ユニットと、送信受信ユニットと、前記単結晶シリコンユニットと前記送信受信ユニットとの間に並列接続される第一整流フィルターユニットおよび第二整流フィルターユニットと、前記単結晶シリコンユニットに接続される圧力クリック検出ユニットとを含み、
    前記制御方法は、
    前記グラフィックスタブレットは所定のデュレーションと不変の周波数を有している電磁信号を送信するステップS1と、
    前記デジタルスタイラスが前記グラフィックスタブレットの検出範囲内に位置しているとき、前記送信受信ユニットは、前記グラフィックスタブレットが送信した電磁信号を受信し、前記電磁信号を電気信号に変換させるとともにその電気信号を前記第一整流フィルターユニットと前記第二整流フィルターユニットに送信し、前記電磁信号の周波数とその共振周波数が接近しているとき、共振を形成するとともに共振信号をグラフィックスタブレットに送信するステップS2と、
    前記第一整流フィルターユニットは前記送信受信ユニットが出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニットに出力することにより前記単結晶シリコンユニットに電力を供給し、前記単結晶シリコンユニットが電力を受信すると、単結晶シリコンユニットは初期化をするとともにディーパースリープ状態になり、前記第二整流フィルターユニットは、送信受信ユニットが出力する電気信号に対して整流とフィルタリングを実施し、整流とフィルタリングが実施された電気信号を前記単結晶シリコンユニットに出力するステップS3と、
    前記単結晶シリコンユニットは、前記第二整流フィルターユニットが出力した電圧と予め設定した比較電圧を比較することにより比較結果を形成し、その比較結果により前記単結晶シリコンユニットを起動させるかを判断し、前記単結晶シリコンユニットが起動すると、ステップS5を実施し、前記単結晶シリコンユニットが起動しないと、単結晶シリコンユニットはメインプログラムに入るとともにディーパースリープ状態になるステップS4と、
    前記圧力クリック検出ユニットは前記デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況を検出し、前記単結晶シリコンユニットは、前記圧力クリック検出ユニットが検出した結果により前記発信制御ユニットのオフタイムのデュレーションを制御し、前記送信受信ユニットがグラフィックスタブレットに送信した共振信号のエネルギー強度を制御するステップS5と、
    前記グラフィックスタブレットはエネルギー表示ビーコンによりグラフィックスタブレットが受信した共振信号を解読するとともに還元をすることにより前記デジタルスタイラスのタッチ情報を獲得するステップであって、前記エネルギー表示ビーコンは前記発信制御ユニットがオフ状態になるとき、前記送信受信ユニットが受信した信号の強度を示すステップS6とを含み、
    前記ステップS2~S6を繰り返すことにより前記デジタルスタイラスが前記グラフィックスタブレットの検出範囲から離れるようにすることを特徴とする入力システムの制御方法。
  2. 前記単結晶シリコンユニットは、ADCコンバーター、コンパレーター、タイムカウンタおよび制御装置を含み、
    前記単結晶シリコンユニットが初期化をするとともにディーパースリープ状態になるとき、前記タイムカウンタは時間を測定し、
    前記コンパレーターは、前記第二整流フィルターユニットが出力した電圧と予め設定した比較電圧を比較することにより比較結果を出力し、前記比較結果のライジングエッジにはインターラプトシグナルが形成され、所定の時間内にインターラプトシグナルが形成されると、前記インターラプトシグナルは前記ADCコンバーターと前記制御装置を起動させ、前記タイムカウンタをゼロにし、前記ADCコンバーターは前記圧力クリック検出ユニットが検出したデジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況を読み取り、前記制御装置は前記デジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況により前記発信制御ユニットのオフタイムのデュレーションを制御し、前記送信受信ユニットがグラフィックスタブレットに送信した共振信号のエネルギー強度を制御し、
    所定の時間内にインターラプトシグナルが形成されないと、前記タイムカウンタはオーバーフローにより停止し、そのとき、前記コンパレーターがエネルギー遮断状態になると、前記タイムカウンタはゼロになるとともにコンパレーターにエネルギーを再び付与することにより、コンパレーターがメインプログラムに入るとともにディーパースリープ状態になるようにし、そのとき、前記コンパレーターにエネルギーが付与されると、前記ADCコンバーターは前記圧力クリック検出ユニットが検出したデジタルスタイラスのペンポイントの圧力状況とクリック状況によりメインプログラムに入るとともにディーパースリープ状態になることを特徴とする請求項に記載の入力システムの制御方法。
  3. 前記単結晶シリコンユニットは前記圧力クリック検出ユニットが検出した結果により前記発信制御ユニットのオフタイムのデュレーションを制御するステップS4において、
    ボタンスイッチがクリックされず、デジタルスタイラスのペンポイントが圧力を受けないとき、前記発信制御ユニットはオフ状態になり、
    ボタンがクリックされたことを検出すると、送信制御ユニットはオン状態になり、検出した圧力が0であるとき、圧力が0である時間内に前記送信制御ユニットはオン状態になり、検出した圧力が0でないとき、圧力が0でない時間内に前記送信制御ユニットは圧力値によりオン操作またはオフ操作をするか或いは予め設定したエネルギーコードによりオン状態のデュレーションを制御することを特徴とする請求項に記載の入力システムの制御方法。
  4. 前記発信制御ユニットは電場効果トランジスターとダイオードを含み、前記電場効果トランジスターのソースは前記圧力クリック検出ユニットの入力端と前記送信受信ユニットの一端に接続され、ドレーンはダイオードの負極に接続され、ゲートは前記単結晶シリコンユニットに接続され、前記ダイオードの正極は前記送信受信ユニットの他端に接続されることを特徴とする請求項1に記載の入力システムの制御方法。
JP2021108110A 2020-06-30 2021-06-29 デジタルスタイラス、入力システムおよびその制御方法 Active JP7198313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010625651.5A CN111638808A (zh) 2020-06-30 2020-06-30 数位式电磁笔、输入系统及其控制方法
CN202010625651.5 2020-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022013868A JP2022013868A (ja) 2022-01-18
JP7198313B2 true JP7198313B2 (ja) 2022-12-28

Family

ID=72332572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021108110A Active JP7198313B2 (ja) 2020-06-30 2021-06-29 デジタルスタイラス、入力システムおよびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11513615B2 (ja)
EP (1) EP3933556B1 (ja)
JP (1) JP7198313B2 (ja)
KR (1) KR102488057B1 (ja)
CN (1) CN111638808A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113568515A (zh) * 2021-08-04 2021-10-29 深圳市绘王动漫科技有限公司 一种电子手写笔和手写装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010844A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Wacom Co Ltd 位置指示器
JP2008112415A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Wacom Co Ltd 位置検出装置及び位置指示器

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956526A (en) * 1989-07-18 1990-09-11 Kabushikikaisha Wacom Digitizer having flat tablet with magnetic shield plate
JP3135183B2 (ja) * 1993-10-29 2001-02-13 株式会社ワコム 位置指示器
JPH07200137A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Wacom Co Ltd 位置検出装置及びその位置指示器
JP3001395B2 (ja) * 1995-04-04 2000-01-24 株式会社ワコム 位置検出装置及び位置検出方法
JP3015275B2 (ja) * 1995-04-10 2000-03-06 株式会社ワコム 位置検出装置およびそれに用いる位置指示器
DE19623468A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Wacom Co Ltd Positionserfassungseinrichtung und Positionszeigeeinrichtung
JPH10133805A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Wacom Co Ltd 位置指示器
JP3837800B2 (ja) 1996-10-31 2006-10-25 株式会社ワコム 位置指示器
US5914710A (en) * 1997-08-20 1999-06-22 Ace Cad Enterprise Co., Ltd. Cordless pointing instrument for graphics tablet
EP0967566A3 (en) 1998-06-22 2002-03-13 Wacom Co., Ltd. Coordinate input system
WO2005096772A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Finepoint Innovations, Inc. Surface and cordless transducer system
TWI419019B (zh) * 2010-03-05 2013-12-11 Waltop Int Corp 輕量化全平面電磁感應手寫板
KR20130128380A (ko) * 2010-09-22 2013-11-26 사이프레스 세미컨덕터 코포레이션 터치 스크린을 위한 용량성 스타일러스
CN103534670B (zh) * 2010-10-28 2017-02-08 谱瑞科技股份有限公司 用电容性感测数组同步的触控笔
US20130082936A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor array with high linearity
US9946365B2 (en) * 2013-03-11 2018-04-17 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based pressure-sensitive area for UI control of computing device
CA2925692C (en) * 2013-09-27 2021-09-21 Sensel, Inc. Touch sensor detector system and method
US10890987B2 (en) * 2013-11-08 2021-01-12 Egalax_Empia Technology Inc. Stylus and operating method thereof for transmitting electrical signals carrying pressure information
US11181994B2 (en) * 2013-11-08 2021-11-23 Egalax_Empia Technology Inc. Transmitter and controlling method thereof
GB2522249A (en) * 2014-01-20 2015-07-22 Promethean Ltd Active pointing device detection
WO2016063420A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 株式会社ワコム 発信型電子ペン
WO2016129614A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社ワコム 位置指示器
CN112578918A (zh) * 2015-05-21 2021-03-30 株式会社和冠 主动式触控笔
EP3321781B1 (en) * 2015-07-10 2020-11-18 Wacom Co., Ltd. Pen pressure detecting module and electronic pen comprising said pen pressure detecting module
US9836136B2 (en) * 2015-09-18 2017-12-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Voltage boost circuit for a stylus pen
US10379661B2 (en) * 2015-09-25 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinate measuring apparatus and coordinate measuring system having the same
US9730760B2 (en) * 2015-09-30 2017-08-15 Steven M Hacker Electromagnetic resonant surgical scalpel handle and electromagnetic sensor system apparatus thereof
US10671190B2 (en) * 2015-10-02 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus pen with dynamic protocol selection for communication with a digitizer
JP6713772B2 (ja) * 2016-01-06 2020-06-24 株式会社ワコム 位置指示器及び位置指示方法
US9841828B2 (en) * 2016-04-20 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus
EP3404516B1 (en) * 2017-04-07 2020-08-05 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. Active pen, boost circuit, and control method therefor
US10459538B2 (en) * 2017-05-15 2019-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus
WO2019008839A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 株式会社ワコム 電子ペン
JP7108508B2 (ja) * 2018-02-14 2022-07-28 株式会社ワコム 電子ペンの電子回路及び電子ペン
KR102262510B1 (ko) * 2018-07-18 2021-06-08 주식회사 하이딥 스타일러스 펜
KR102475781B1 (ko) * 2018-08-09 2022-12-09 삼성전자주식회사 배터리를 충전하는 디지털 펜 및 그 동작 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010844A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Wacom Co Ltd 位置指示器
JP2008112415A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Wacom Co Ltd 位置検出装置及び位置指示器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220002154A (ko) 2022-01-06
EP3933556C0 (en) 2023-12-06
EP3933556A1 (en) 2022-01-05
JP2022013868A (ja) 2022-01-18
CN111638808A (zh) 2020-09-08
US11513615B2 (en) 2022-11-29
EP3933556B1 (en) 2023-12-06
KR102488057B1 (ko) 2023-01-13
US20210405778A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101325183B1 (ko) 전자기 펜, 전자기 신호 전송 방법 및 처리 방법, 장치 및 디바이스
CN111124158B (zh) 一种信息输入设备、终端及其控制方法、芯片
US10296771B2 (en) Fingerprint recognition system and method
CN109683733A (zh) 触控笔、触控面板、显示装置及触控感测方法
US10379661B2 (en) Coordinate measuring apparatus and coordinate measuring system having the same
CN105867711B (zh) 一种真笔迹触控笔和触控装置
CN105302394A (zh) 增加信号信噪比的方法及使用其的电容感测器与触控面板
WO2016112848A1 (zh) 电子设备及其触摸感测系统、以及触摸感测系统的检测方法
CN201503574U (zh) 电磁笔及电磁感应设备
JP7198313B2 (ja) デジタルスタイラス、入力システムおよびその制御方法
CN104932811A (zh) 便携式电子设备及便携式电子设备唤醒显示屏的方法
US20130285900A1 (en) Manipulating device and directional input apparatus using the same
CN102478974B (zh) 一种用于电子白板的电磁笔及其控制方法
KR102191519B1 (ko) 터치 장치 및 이의 터치 검출 방법
KR20230165742A (ko) 터치 장치 및 이의 터치 검출 방법
KR102246905B1 (ko) 좌표 측정 장치 및 이를 구비한 좌표 측정 시스템
TWI789799B (zh) 數位式電磁筆、具有該電磁筆的輸入系統及其控制方法
TW201133323A (en) Electromagnetic touch displayer
WO2013067810A1 (zh) 位置指示装置及方法
JP5447341B2 (ja) 電子筆記装置
CN102375630B (zh) 表面电容式触控装置及其控制方法
KR102414225B1 (ko) 터치 장치 및 이의 터치 검출 방법
US20230229272A1 (en) Touch device and touch detection method thereof
CN212647428U (zh) 数位式电磁笔
CN215729538U (zh) 一种自启动式智能服务一体机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150