JP7197646B1 - 電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージ - Google Patents

電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP7197646B1
JP7197646B1 JP2021123164A JP2021123164A JP7197646B1 JP 7197646 B1 JP7197646 B1 JP 7197646B1 JP 2021123164 A JP2021123164 A JP 2021123164A JP 2021123164 A JP2021123164 A JP 2021123164A JP 7197646 B1 JP7197646 B1 JP 7197646B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
emitting diode
electrical test
type
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021123164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023018845A (ja
Inventor
復邦 陳
志強 張
長清 黄
俊銘 ▲らい▼
文星 黄
増光 蔡
國欣 黄
Original Assignee
聯嘉光電股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 聯嘉光電股▲ふん▼有限公司 filed Critical 聯嘉光電股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2021123164A priority Critical patent/JP7197646B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7197646B1 publication Critical patent/JP7197646B1/ja
Publication of JP2023018845A publication Critical patent/JP2023018845A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップ及び電気的テストを実現するパッケージ構造。【解決手段】本発明は、発光ダイオードチップ10とパッケージングキャリア30とを含み、発光ダイオードチップは半導体エピタキシャル構造13と、界面横方向延伸構造12と、チップ導電性ベース構造11と、半導体エピタキシャル構造の上方に位置するN型電極14と、界面横方向延伸構造に位置するP型分流検出電極15とを有し、チップ導電性ベース構造はP型一次電極16を有し、パッケージングキャリアは複数の電極接点(51、52、53)を含み、複数の電極接点を介してN型電極、P型分流検出電極及びP型一次電極が接続されることで、半導体エピタキシャル構造及びチップ導電性ベース構造における代替基板接着層11B及びP型一次電極とパッケージングキャリアとの間のキャリアダイボンディング接着層431を評価する。【選択図】図3

Description

本発明は、発光ダイオードのチップ構造に関し、特に、電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップ及びそのパッケージに関する。
発光ダイオード(LED)は半導体の電子と正孔の結合で高輝度を得る光源である。関連の製品は高輝度殺菌(紫外線)、自動車のヘッドライト及びテールライト(青色光、黄色光、赤色光)、プロジェクター用光源(青色光、緑色光、赤色光)、赤外線による危険検知(赤外線)に用いることができる。性能に優れた高出力LED部品には高輝度と高照度だけでなく、高い信頼性も求められる。例えば、自動車のヘッドライトモジュールでは、LEDが不動作になる場合に、夜間の安全走行に影響がある。自動車用LEDの場合は、たとえ1ppmという微小な不動作でも、自動車業界の基準からすれば改善が必要である。
図1に示すように、一実施例では、垂直型LEDチップ1のSMDパッケージングを行う時には、キャリアダイボンディング接着層4AによってP電極2をパッケージングキャリア3のダイボンディング導電性ベース4に接着させ、ワイヤーボンディングによりN電極5の金線6をワイヤーボンディング端子7に電気的に接続させ、ダイボンディング導電性ベース4は導電性金属8を介してパッケージングキャリア3の他側に位置するアノード9A(Anode)に、ワイヤーボンディング端子7は同カソード9B(Cathode)に電気的に接続される。
垂直型LEDの場合は、垂直型LEDチップ1の主体構造は上方から下方へと半導体エピタキシャル構造1Aと、界面構造1Bと、チップ導電性ベース構造1Cとの3つの部分を含む。
そのうち、半導体エピタキシャル構造1Aは上方から下方へと順にN型半導体と、発光層と、P型半導体とである。チップ導電性ベース構造1Cは上方から下方へと順に構造金属層と、代替基板接着層1C1と、高熱伝導性代替基板とである。界面構造1Bでは一般的に一部の又は全体の金属がオーミック接触の方式で半導体エピタキシャル構造1AのP型半導体及びチップ導電性ベース構造1Cの構造金属層に接続される。当該高熱伝導性代替基板の下方はP電極2である。
チップ導電性ベース構造1Cは主に下方の高熱伝導性代替基板を主な支持構造とし、代替基板接着層1C1をウェハーとしてチップ工程においてそれを上方の構造金属層に接着させ、金属への接着を行うためには一般に金属共晶接合(Eutectic bonding)(例えば、金スズ共晶(AuSn Eutectic bonding))が用いられ、平坦貼合工程には歩留まりの問題があり、接着工程で原料又は工程の不備により平坦でない平面や孔あるいは汚染が生じるとインピーダンスが異常に増えてしまい、大電流での動作中にチップに不均一な電流が生成して局所の熱集中が起きると、発光効率と信頼性が低下する恐れがある。
また、垂直型LEDチップ1とパッケージングキャリア3の導電性ダイボンディング接着を実現するためにはキャリアダイボンディング接着層4Aを用いる必要があり、金属ダイボンディング導電性接着を行うために金属共晶(Eutectic bonding)が一般的に用いられ、垂直型LEDチップの底部が平坦でなかったり接着粒子汚染(particle)が認められたりすると、大電流での動作中に底部界面の抵抗が増えてしまって局所の熱集中が起きると、部品が損傷する恐れがある。
最後に、垂直型LEDパッケージング工程を必要とする部品の光学的又は電気的特性の測定では、アノード(Anode)9A及びカソード(Cathode)9Bをテスト接点としてテスト機器で検出することで、自動車用LEDの高い基準を満たすことができる。
しかし、従来、垂直型LEDチップ1について検出して、異常な電気的特性として高電圧(高いVf)が認められる場合には、半導体エピタキシャル構造、界面構造及びチップ導電性ベース構造という全体の電気的特性であるため、異常の由来は半導体エピタキシャル構造の部分であるか、それともチップ導電性ベース構造の部分の代替基板接着層とキャリアダイボンディング接着層4Aであるかを判定することができない。
また、半導体層の電圧と電流が微小であるというダイオードの特性により、チップ導電性ベース構造のノイズの影響で、順方向バイアス電圧又は逆方向バイアス電圧における微小な電気的特性を正確に測定できないため、エピタキシャルの品質判定が難しいのが現状である。
本発明は上記の実情に鑑みてなされたもので、主なる目的は複数の電気的テスト位置接点を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージを開示して、半導体エピタキシャル構造と界面構造とチップ導電性ベース構造とパッケージングキャリアとの間の各層における正確な電気的テストを実現することである。
本発明は、発光ダイオードチップとパッケージングキャリアとを含む、電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージであり、当該発光ダイオードチップはチップ導電性ベース構造と、界面横方向延伸構造と、半導体エピタキシャル構造と、N型電極と、P型分流検出電極とを有する。当該チップ導電性ベース構造は下方側に位置するP型一次電極を有し、当該P型一次電極は平面ダイボンディングによる導電の方式で当該パッケージングキャリアに電気的に接続される。本発明において当該界面横方向延伸構造は、順に積層される高濃度P型半導体層と、オーミック接触層と、高導電性金属層とを含んで構成される。当該チップ導電性ベース構造の当該P型一次電極から遠い側には当該界面横方向延伸構造が設けられ、当該界面横方向延伸構造の上方平面には当該半導体エピタキシャル構造、当該P型分流検出電極がそれぞれ設けられる。当該半導体エピタキシャル構造と当該チップ導電性ベース構造は当該界面横方向延伸構造を介してオーミック接触している。
当該半導体エピタキシャル構造の当該チップ導電性ベース構造から遠い側には当該N型電極が設けられる。本発明において当該チップ導電性ベース構造は構造金属層と、代替基板接着層と、高熱伝導性代替基板とをさらに有し、当該構造金属層は当該界面横方向延伸構造の下方に位置し、当該構造金属層の下方は当該代替基板接着層によって当該高熱伝導性代替基板に接着され、当該高熱伝導性代替基板の下方に当該P型一次電極が設けられる。当該界面横方向延伸構造の下方の当該高導電性金属層は化学的に安定しておりオーミック接触に役立つ材料とする必要があり、そうして初めて当該チップ導電性ベース構造の最も上方の当該構造金属層に接続することができ、当該構造金属層は化学的に安定しており後続の金属共晶(Eutectic bonding)に役立つ材料とする必要がある。
当該高熱伝導性代替基板は当該チップ導電性ベース構造内に位置し一次構造支持層であり、当該代替基板接着層による金属共晶接着(Eutectuc Bonding)により、当該高熱伝導性代替基板と上方に当該半導体エピタキシャル構造を含む当該構造金属層が接続され、当該高熱伝導性代替基板の下方は当該P型一次電極である。
当該パッケージングキャリアは両側に位置する上側平面と、下側平面とを有し、当該下側平面にはアノードとカソードとが設けられ、当該上側平面には主部品第1電極と、主部品第2電極と、主部品第3電極と、電気的テスト第1位置接点と、電気的テスト第2位置接点と、電気的テスト第3位置接点とが設けられ、当該N型電極と当該主部品第1電極はチップ第1ワイヤーボンディング金属によって電気的に接続され、当該P型分流検出電極と当該主部品第2電極はチップ第2ワイヤーボンディング金属によって電気的に接続され、当該P型一次電極はキャリアダイボンディング接着層を介してそのまま当該主部品第3電極に接着されて電気的に接続される。当該電気的テスト第1位置接点は当該主部品第1電極及び当該カソードに電気的に接続され、当該電気的テスト第2位置接点は当該主部品第2電極に電気的に接続され、当該電気的テスト第3位置接点は当該主部品第3電極及び当該アノードに電気的に接続される。
このようにして、電気的テスト第1位置接点は主部品第1電極を介してN型電極に電気的に接続され、電気的テスト第2位置接点は主部品第2電極を介してP型分流検出電極に電気的に接続され、N型電極とP型分流検出電極との間の電気的特性が半導体エピタキシャル構造及び界面横方向延伸構造の電気的特性になる。
したがって電気的テスト第1位置接点及び電気的テスト第2位置接点で検出すれば半導体エピタキシャル構造及び界面横方向延伸構造の電気的特性を知ることができ、とりわけ順方向バイアス電圧と逆方向バイアス電圧下における半導体エピタキシャル構造(ダイオード)の電気的特性としての微小な数値を正確に測定することができ、半導体エピタキシャル構造に関するエピタキシャル工程の質をより効果的に評価することができる。
また、電気的テスト第3位置接点が主部品第3電極を介してP型一次電極に電気的に接続されるため、電気的テスト第2位置接点及び電気的テスト第3位置接点で検出すればチップ導電性ベース構造及びP型一次電極と主部品第3電極との間のキャリアダイボンディング接着層の電気的特性を知ることができ、さらに代替基板接着層及びキャリアダイボンディング接着層に関する工程の質を評価することができる。
図1は従来の発光ダイオードパッケージ構造の断面模式図である。 図2は本発明の第1実施例に係るパッケージ構造の回路模式図である。 図3は本発明の第1実施例に係るパッケージ構造の断面模式図である。 図4は本発明の一実施例に係るチップ構造の断面模式図である。 図5は本発明の別の実施例に係るチップ構造の断面模式図である。 図6は本発明の別の実施例に係るチップ構造の断面模式図である。 図7は本発明の第1実施例に係るパッケージングキャリアの上面模式図である。 図8は本発明の第1実施例に係るパッケージングキャリアの下面模式図である。 図9は本発明の第2実施例に係るパッケージ構造の回路模式図である。 図10は本発明の第2実施例に係るパッケージ構造の断面模式図である。 図11は本発明の第2実施例に係るパッケージングキャリアの上面模式図である。
本発明の特徴、目的及び利点の一層の理解のために、好ましい実施例を挙げ図面を参照して説明する。
図2及び図3に示すように、本発明の第1実施例は発光ダイオードチップ10と、パッケージングキャリア30とを含み、発光ダイオードチップ10はチップ導電性ベース構造11と、界面横方向延伸構造12と、半導体エピタキシャル構造13と、N型電極14と、P型分流検出電極15とを有し、チップ導電性ベース構造11は下方側に位置するP型一次電極16を有し、チップ導電性ベース構造11のP型一次電極16から遠い側には界面横方向延伸構造12が設けられ、界面横方向延伸構造12の上方平面には半導体エピタキシャル構造13、P型分流検出電極15がそれぞれ設けられ、半導体エピタキシャル構造13とチップ導電性ベース構造11は界面横方向延伸構造12を介してオーミック接触しており、半導体エピタキシャル構造13のチップ導電性ベース構造11から遠い側にはN型電極14が設けられる。
パッケージングキャリア30は両側に位置する上側平面301と、下側平面302とを有し、下側平面302にはアノード313とカソード311とが設けられ、上側平面301には主部品第1電極41と、主部品第2電極42と、主部品第3電極43と、電気的テスト第1位置接点51と、電気的テスト第2位置接点52と、電気的テスト第3位置接点53とが設けられ、N型電極14と主部品第1電極41はチップ第1ワイヤーボンディング金属61によって電気的に接続され、P型分流検出電極15と主部品第2電極42はチップ第2ワイヤーボンディング金属62によって電気的に接続され、P型一次電極16はキャリアダイボンディング接着層431(ダイボンディング導電性接着剤又は金属)によってそのまま主部品第3電極43に接着されて電気的に接続される。電気的テスト第1位置接点51は主部品第1電極41及びカソード311に電気的に接続され、電気的テスト第2位置接点52は主部品第2電極42に電気的に接続され、電気的テスト第3位置接点53は主部品第3電極43及びアノード313に電気的に接続される。
実際の構造としては、パッケージングキャリア30にはセラミック基板(窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素)、銅基板、BT(Bismaleimide Triazine)板などを選んでもよく、パッケージングキャリア30は単層の板とされてもよいし又は複数層の板とされてもよい。主部品第1電極41とカソード311はパッケージングキャリア30を貫通するキャリア金属である第1導電性金属71を介して電気的に接続され、主部品第3電極43とアノード313はパッケージングキャリア30を貫通するキャリア金属である第2導電性金属73を介して電気的に接続される。また、パッケージングキャリア30は複数層の板構造であってもよく、電気的テスト第1位置接点51と主部品第1電極41、電気的テスト第2位置接点52と主部品第2電極42及び電気的テスト第3位置接点53と主部品第3電極43が電気的に接続されることとして、パッケージングキャリア30に内蔵された金属導電層303、304、305(図3参照)で電気的に接続されることであってもよく、且つ金属導電層303、304、305はパッケージングキャリア30の上側平面301に形成されてもよい(図7参照)。
図4に示すように、一実施例では、半導体エピタキシャル構造13は順に積層されるP型半導体13Aと、活性層13Bと、N型半導体13Cとを含み、N型電極14はN型半導体13Cに位置し、チップ導電性ベース構造11は順に積層される高熱伝導性代替基板11Aと、代替基板接着層11Bと、構造金属層11Cとをさらに有する。P型半導体13AとP型分流検出電極15はそれぞれ界面横方向延伸構造12の異なる位置に位置する。界面横方向延伸構造12は順に積層される高導電性金属層12Aと、オーミック接触層12Bと、高濃度P型半導体導電層12Cとを含み、且つP型分流検出電極15は界面横方向延伸構造12の縁部の外側に位置する。高導電性金属層12Aは構造金属層11Cの上方に位置し、P型半導体13AとP型分流検出電極15はそれぞれ高濃度P型半導体導電層12Cに位置する。当該実施例では、4元素(アルミニウム、ガリウム、インジウム、リン)LEDによく用いられるものとして、高濃度P型半導体導電層12Cはp-GaPであってもよく、オーミック接触層12Bはオーミック接触金属12B1と透明材料12B2の組み合わせであってもよく、且つオーミック接触金属12B1は複数の円筒状(BeAu円筒状)構造(図4の斜線枠参照)として上下の2層に接触して接続させ、又はオーミック接触金属12B1はオーミック接触伝導性ブロックであってもよく、高導電性金属層12AはAg/TiW/Ptである。
図5に示すように、別の実施例では、P型分流検出電極15はそのままオーミック接触層12Bに位置してもよい。当該構造は窒化物青色光LED(アルミニウム、ガリウム、インジウム、窒素)によく用いられ、高濃度P型半導体導電層12Cはp-GaN又はp-InGaNであってもよく、オーミック接触層12BはITOであり、高導電性金属層12AはAgとTiWである。
図6に示すように、別の実施例では、P型分流検出電極15はそのまま高導電性金属層12Aに位置してもよい。当該構造は窒化物青色光LEDによく用いられ、高濃度P型半導体導電層12Cはp-GaN又はp-InGaNであってもよく、オーミック接触層12BはAgであり、高導電性金属層12AはTiW、Pt又はそれらの混合物である。
P型分流検出電極15による電気的検出を備える垂直型発光ダイオードチップと検出位置を有するパッケージングキャリア30の組み合わせの設計は以下のとおりである。図7に示すように、パッケージングキャリア30の上側平面301は主部品第3電極43としてダイボンディングベース33を有してもよく、発光ダイオードチップ10のP型一次電極16(図7では不図示)が導電可能にダイボンディングベース33にダイボンディングされ、当該N型電極はチップ第1ワイヤーボンディング金属61を介して主部品第1電極41に電気的に接続され、P型分流検出電極15はチップ第2ワイヤーボンディング金属62を介して主部品第2電極42に電気的に接続される。且つパッケージングキャリア30の上側平面301はまた2つの異なるワイヤーボンディング端子34A、34Bを有してもよく、当該2つの異なるワイヤーボンディング端子のうち34Aは主部品第1電極41として、34Bは主部品第2電極42として使用される。
図8に示すように、パッケージングキャリア30の下側平面302にはカソード311及びアノード313の他にも、かさ上げ層315が設けられてもよく、かさ上げ層315の高さはカソード311、アノード313の高さに等しく、これにより後続の工程の要件が満たされる。
図9及び図10に示すように、本発明の第2実施例であり、第1実施例と比べて、パッケージングキャリア30は副部品第1電極81と、副部品第2電極84と、電気的テスト第4位置接点54とをさらに含み、副部品第1電極81は電気的テスト第1位置接点51に電気的に接続され、副部品第2電極84は電気的テスト第4位置接点54に電気的に接続され、且つ副部品第1電極81と副部品第2電極84との間にはツェナーダイオード85が電気的に接続される。実際の構成としては、副部品第1電極81と電気的テスト第1位置接点51は金属導電層303を介して電気的に接続され、副部品第2電極84と電気的テスト第4位置接点54は金属導電層306を介して電気的に接続される。
また、ツェナーダイオード85には双方向ツェナーダイオード(Bi-directional Zener Diodes)を選んでもよく、異なる方向で設けられる単方向ツェナーダイオード85A及び単方向ツェナーダイオード85Bを含む(図9参照)。又は単方向ツェナーダイオード85Aだけを使用してもよく、単方向ツェナーダイオード85A(Zener Diode)である場合には、単方向ツェナーダイオード85Aは反対の極性で発光ダイオードチップ10に並列に接続される必要がある。
本発明の第2実施例で、発光ダイオードパッケージ構造の回路に4つのテスト接点があり、電気的テスト第1位置接点51、電気的テスト第2位置接点52、電気的テスト第3位置接点53及び電気的テスト第4位置接点54である。図9に示すように、電気的テスト第1位置接点51及び電気的テスト第4位置接点54を選んでテストを行う場合には、ツェナーダイオード85が正常に動作するかどうかをテストするために利用できる。電気的テスト第2位置接点52及び電気的テスト第3位置接点53を選んでテストを行う場合には、代替基板接着層11B及びP型一次電極16とパッケージングキャリア30との間のキャリアダイボンディング接着層431の電気的特性を知ることができる。
電気的テスト第1位置接点51及び電気的テスト第2位置接点52を選んでテストを行う場合には、順方向バイアス電圧又は逆方向バイアス電圧下における半導体エピタキシャル構造13の微小な電圧と電流の特性を正確に検出することができる。
また、ツェナーダイオード85が存在する場合に、発光ダイオードチップ10の小電流下の順方向電圧Vf、及び発光ダイオードチップ10の逆方向バイアス電圧において漏れ電流が異常に増大するかどうかを測定することができ、逆方向バイアス漏れ電流が増大する原因は半導体における欠陥の拡大であり、パッケージング工程における機械的応力と熱応力や高度なテストを受けるために高温炉に入れる製品の劣化又はESDテストなどである。
テストが完了した後、電気的テスト第2位置接点52、電気的テスト第3位置接点53及び電気的テスト第4位置接点54は導電性金属90を介して電気的に接続される。導電性金属90はワイヤーボンディング工程の金線を用いてもよいし、又は半導体フィルムとして形成されてもよい。
また、パッケージングキャリア30上の部品を保護するために、テストが完了した後、図3に示すように、パッケージングキャリア30の上側平面301を覆ってパッケージングするパッケージング材91をさらに含んでもよく、これによりパッケージングキャリア30上の部品を保護することができる。
又は、図10に示すように、第1パッケージング材92及び第2パッケージング材93をさらに含んでもよく、第1パッケージング材92によって発光ダイオードチップ10、チップ第1ワイヤーボンディング金属61、チップ第2ワイヤーボンディング金属62、ツェナーダイオード85、主部品第1電極41、主部品第2電極42、主部品第3電極43、副部品第1電極81及び副部品第2電極84が覆われる。
また、パッケージングされていない電気的テスト第1位置接点51、電気的テスト第2位置接点52、電気的テスト第3位置接点53及び電気的テスト第4位置接点54を用いてテストを行えば、パッケージング工程の時に、チップ第1ワイヤーボンディング金属61、チップ第2ワイヤーボンディング金属62がパッケージング材91(図3参照)又は第1パッケージング材92(図10参照)によって牽引さると発光ダイオードチップ10が間接的に牽引され破壊されて、微細な亀裂が形成され又はフィルムが剥離されると、不動作又は不安定になるという従来の問題を解決することができる。
テストが完了した後、同様に、電気的テスト第2位置接点52、電気的テスト第3位置接点53と電気的テスト第4位置接点54は導電性金属90を介して電気的に接続される。最後に第2パッケージング材93で導電性金属90、電気的テスト第1位置接点51、電気的テスト第2位置接点52、電気的テスト第3位置接点53及び電気的テスト第4位置接点54を覆えば、全体のパッケージング工程が完了する。
また、部品が不動作になる場合には、第2パッケージング材93だけを取り外して、導電性金属90を取り外し又は遮断させれば、発光ダイオードチップ10の損傷は避けられ、再び検出すれば、部品の不動作の原因を判明することができる。
図11に示すように、本発明の第2実施例に係るパッケージングキャリアの上面模式図である。図7と比べると、電気的テスト第4位置接点54、副部品第1電極81、副部品第2電極84及びツェナーダイオード85がさらに設けられ、ツェナーダイオード85は副部品第1電極81及び副部品第2電極84に電気的に接続され、副部品第1電極81及び主部品第1電極41は同一のワイヤーボンディング端子34Aによって構成され、別のワイヤーボンディング端子34Bは主部品第2電極42であり、副部品第2電極84はもう1つのワイヤーボンディング端子34Cによって構成され、且つ副部品第2電極84と電気的テスト第4位置接点54は金属導電層306を介して電気的に接続される。
上述した内容から分かるように、本発明は少なくとも以下の利点を有する。
1.P型分流検出電極は半導体エピタキシャル構造とチップ導電性ベース構造の界面における界面横方向延伸構造に位置し、電気的テスト第2位置接点がP型分流検出電極に接続していれば、半導体エピタキシャル構造とチップ導電性ベース構造のそれぞれの電気的特性を測定でき、半導体部品の特性の正確なテストを行うことで、信頼性を一層向上させる。
2.電気的テスト第1位置接点、電気的テスト第2位置接点、電気的テスト第3位置接点はパッケージングキャリアの上側平面に集中して設けられ、プローブを上方から下方へと接触させて測定することが可能であり、利便性と正確性の両立が図られ、しかもテストした後は、複数のテスト接点の端子を簡単にかつ安定的に接続させることができ、LED部品の特性に影響はない。
3.第2実施例では、電気的テスト第4位置接点を追加することで、当該ツェナーダイオードが存在する場合に逆方向バイアス電圧下における発光ダイオードチップの電気的特性を測定することができ、また高温劣化又はESDテスト後にも逆方向バイアス漏れ電流があるかどうかを判断することができ、発光ダイオードチップの信頼性の向上にもつながる。
4.第2実施例では、ツェナーダイオードの機能が正常であるかどうかをテストすることで、ツェナーダイオードの不動作により部品全体が不動作になることが避けられる。
1 垂直型LEDチップ
1A 半導体エピタキシャル構造
1B 界面構造
1C チップ導電性ベース構造
1C1 代替基板接着層
2 P電極
3 パッケージングキャリア
4 ダイボンディング導電性ベース
4A ダイボンディング接着層
5 N電極
6 金線
7 ワイヤーボンディング端子
8 導電性金属
9A アノード
9B カソード
10 発光ダイオードチップ
11 チップ導電性ベース構造
11A 高熱伝導性代替基板
11B 代替基板接着層
11C 構造金属層
12 界面横方向延伸構造
12A 高導電性金属層
12B オーミック接触層
12B1 オーミック接触金属
12B2 透明材料
13 半導体エピタキシャル構造
13A P型半導体
13B 活性層
13C N型半導体
14 N型電極
15 P型分流検出電極
16 P型一次電極
30 パッケージングキャリア
301 上側平面
302 下側平面
303,304,305,306金属導電層
311 カソード
313 アノード
315 かさ上げ層
33 ダイボンディングベース
34A、34B、34C ワイヤーボンディング端子
41 主部品第1電極
42 主部品第2電極
43 主部品第3電極
431 ダイボンディング接着層
51 電気的テスト第1位置接点
52 電気的テスト第2位置接点
53 電気的テスト第3位置接点
54 電気的テスト第4位置接点
61 チップ第1ワイヤーボンディング金属
62 チップ第2ワイヤーボンディング金属
71 貫通するキャリア金属である第1導電性金属
73 貫通するキャリア金属である第2導電性金属
81 副部品第1電極
84 部品第2電極
85 ツェナーダイオード
85A、85B 単方向ツェナーダイオード
90 導電性金属
91 パッケージング材
92 第1パッケージング材
93 第2パッケージング材

Claims (15)

  1. チップ導電性ベース構造と、界面横方向延伸構造と、半導体エピタキシャル構造と、N型電極と、P型分流検出電極とを有し、前記チップ導電性ベース構造は下方側に位置するP型一次電極を有し、前記チップ導電性ベース構造の前記P型一次電極から遠い側には前記界面横方向延伸構造が設けられ、前記界面横方向延伸構造の上方平面には前記半導体エピタキシャル構造、前記P型分流検出電極がそれぞれ設けられ、前記半導体エピタキシャル構造と前記チップ導電性ベース構造は前記界面横方向延伸構造を介してオーミック接触しており、前記半導体エピタキシャル構造の前記チップ導電性ベース構造から遠い側には前記N型電極が設けられ、前記チップ導電性ベース構造は構造金属層と、代替基板接着層と、高熱伝導性代替基板とをさらに有し、前記構造金属層は前記界面横方向延伸構造の下方に位置し、前記構造金属層の下方は前記代替基板接着層によって前記高熱伝導性代替基板に接着され、前記高熱伝導性代替基板の下方に前記P型一次電極が設けられる発光ダイオードチップと、
    両側に位置する上側平面と、下側平面とを有し、前記下側平面にはアノードとカソードとが設けられ、前記上側平面には主部品第1電極と、主部品第2電極と、主部品第3電極と、電気的テスト第1位置接点と、電気的テスト第2位置接点と、電気的テスト第3位置接点とが設けられ、前記N型電極と前記主部品第1電極はチップ第1ワイヤーボンディング金属によって電気的に接続され、前記P型分流検出電極と前記主部品第2電極はチップ第2ワイヤーボンディング金属によって電気的に接続され、前記P型一次電極はキャリアダイボンディング接着層を介してそのまま前記主部品第3電極に接着されて電気的に接続され、前記電気的テスト第1位置接点は前記主部品第1電極及び前記カソードに電気的に接続され、前記電気的テスト第2位置接点は前記主部品第2電極に電気的に接続され、前記電気的テスト第3位置接点は前記主部品第3電極及び前記アノードに電気的に接続されるパッケージングキャリアとを含むことを特徴とする電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  2. 前記パッケージングキャリアは副部品第1電極と、副部品第2電極と、電気的テスト第4位置接点とをさらに含み、前記副部品第1電極は前記電気的テスト第1位置接点に電気的に接続され、前記副部品第2電極は前記電気的テスト第4位置接点に電気的に接続され、且つ前記副部品第1電極と前記副部品第2電極との間にはツェナーダイオードが電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  3. 前記ツェナーダイオードは単方向ダイオードであり、且つ前記ツェナーダイオードは反対の極性で前記発光ダイオードチップに並列に接続されることを特徴とする請求項2に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  4. 前記電気的テスト第2位置接点、前記電気的テスト第3位置接点及び前記電気的テスト第4位置接点は導電性金属を介して電気的に接続されることを特徴とする請求項2に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  5. 前記パッケージングキャリアの前記上側平面を覆ってパッケージングするパッケージング材をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  6. 前記発光ダイオードチップ、前記チップ第1ワイヤーボンディング金属、前記チップ第2ワイヤーボンディング金属、前記ツェナーダイオード、前記主部品第1電極、前記主部品第2電極、前記主部品第3電極、前記副部品第1電極及び前記副部品第2電極を覆う第1パッケージング材をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  7. 前記電気的テスト第2位置接点、前記電気的テスト第3位置接点及び前記電気的テスト第4位置接点は導電性金属を介して電気的に接続されることを特徴とする請求項6に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  8. 前記導電性金属、前記電気的テスト第1位置接点、前記電気的テスト第2位置接点、前記電気的テスト第3位置接点及び前記電気的テスト第4位置接点を覆う第2パッケージング材をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  9. 前記主部品第1電極と前記カソードは前記パッケージングキャリアを貫通するキャリア金属である第1導電性金属を介して電気的に接続され、前記主部品第3電極と前記アノードは前記パッケージングキャリアを貫通するキャリア金属である第2導電性金属を介して電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  10. 前記半導体エピタキシャル構造は順に積層されるP型半導体と、活性層と、N型半導体とを含み、前記N型電極は前記N型半導体に位置し、且つ前記P型半導体と前記P型分流検出電極はそれぞれ前記界面横方向延伸構造の異なる位置に位置することを特徴とする請求項1に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  11. 前記界面横方向延伸構造は順に積層される高導電性金属層と、オーミック接触層と、高濃度P型半導体導電層とを含み、且つ前記P型分流検出電極は前記界面横方向延伸構造の縁部位置することを特徴とする請求項10に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  12. 前記高導電性金属層は前記構造金属層の上方に位置し、前記P型半導体と前記P型分流検出電極はそれぞれ前記高濃度P型半導体導電層に位置することを特徴とする請求項11に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  13. 前記高導電性金属層は前記構造金属層の上方に位置し、前記P型半導体は前記高濃度P型半導体導電層に位置し、前記P型分流検出電極は前記オーミック接触層に位置することを特徴とする請求項11に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  14. 前記高導電性金属層は前記構造金属層の上方に位置し、前記P型半導体は前記高濃度P型半導体導電層に位置し、前記P型分流検出電極は前記高導電性金属層に位置することを特徴とする請求項11に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
  15. 前記オーミック接触層はオーミック接触金属と透明材料の組み合わせであり、且つ前記オーミック接触金属は複数の円筒状構造であることを特徴とする請求項11に記載の垂直型発光ダイオードチップパッケージ。
JP2021123164A 2021-07-28 2021-07-28 電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージ Active JP7197646B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123164A JP7197646B1 (ja) 2021-07-28 2021-07-28 電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123164A JP7197646B1 (ja) 2021-07-28 2021-07-28 電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7197646B1 true JP7197646B1 (ja) 2022-12-27
JP2023018845A JP2023018845A (ja) 2023-02-09

Family

ID=84687833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021123164A Active JP7197646B1 (ja) 2021-07-28 2021-07-28 電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7197646B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513585A (ja) 2002-12-20 2006-04-20 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 検査可能な静電気放電保護回路
JP2012015329A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 回路板
JP2013110384A (ja) 2011-11-23 2013-06-06 Toshiba Corp 半導体発光素子
US20130328070A1 (en) 2012-06-06 2013-12-12 Cree, Inc. Light emitting devices and substrates with improved plating
JP2015056648A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2016086191A (ja) 2010-11-05 2016-05-19 ローム株式会社 半導体発光装置
JP2017054902A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東芝 半導体発光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513585A (ja) 2002-12-20 2006-04-20 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 検査可能な静電気放電保護回路
JP2012015329A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Lighting & Technology Corp 回路板
JP2016086191A (ja) 2010-11-05 2016-05-19 ローム株式会社 半導体発光装置
JP2013110384A (ja) 2011-11-23 2013-06-06 Toshiba Corp 半導体発光素子
US20130328070A1 (en) 2012-06-06 2013-12-12 Cree, Inc. Light emitting devices and substrates with improved plating
JP2015056648A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2017054902A (ja) 2015-09-09 2017-03-16 株式会社東芝 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023018845A (ja) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100765075B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR100803162B1 (ko) 교류용 발광소자
US7378288B2 (en) Systems and methods for producing light emitting diode array
JP3130292B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
KR101303168B1 (ko) 반도체 발광부 연결체
US20110233587A1 (en) Light emitting diode
JPH0864872A (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
US11869817B2 (en) Vertical light emitting diode chip package with electrical detection position
JP7197645B1 (ja) 複数のテスト端子及び並列接続部品を有する発光ダイオードパッケージ
KR20140023512A (ko) 질화물 발광장치
JP7197646B1 (ja) 電気的検出位置を有する垂直型発光ダイオードチップパッケージ
TWI733226B (zh) 發光二極體晶圓以及發光二極體晶圓檢測裝置與方法
KR20120067782A (ko) 발광소자
CN115513352A (zh) 具有电性检测位置的垂直式发光二极管晶粒封装体
KR102237144B1 (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
TWI761232B (zh) 具有電性檢測位置之垂直式發光二極體晶粒封裝體
KR20110097233A (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
US20180294380A1 (en) Light emitting device, method for producing light emitting device, and light emitting module
EP4125139A1 (en) Vertical light emitting diode chip package with electrical detection position
TWI751953B (zh) 具有多測試端點與並聯元件之發光二極體封裝體
US11869816B2 (en) LED package with multiple test pads and parallel circuit elements
CN115513353A (zh) 具有多测试端点与并联元件的发光二极管封装体
EP4125126A1 (en) Led package with multiple test pads and parallel circuit elements
US20230213394A1 (en) Vertical light-emitting diode chip structure capable of measuring temperature and temperature measurement calibration method thereof
KR101294711B1 (ko) 반도체 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7197646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150