JP7197427B2 - 段窓 - Google Patents
段窓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7197427B2 JP7197427B2 JP2019085305A JP2019085305A JP7197427B2 JP 7197427 B2 JP7197427 B2 JP 7197427B2 JP 2019085305 A JP2019085305 A JP 2019085305A JP 2019085305 A JP2019085305 A JP 2019085305A JP 7197427 B2 JP7197427 B2 JP 7197427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- window
- water stop
- watertight
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
ところで、前述したシーラーの切取り作業はハサミなどの工具を用いて手作業で行われるので、シーラーの切取り位置が所定位置からズレたり、また、シーラーの切り取りが忘れられてそのまま残ったりするおそれがある。このような場合には、シーラーが水密材に当接してピンホールなどの隙間が生じ、この隙間から漏水するおそれがある。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本実施形態に係る段窓1は、室内外を仕切るものであって、上窓2と、下窓3と、上窓2および下窓3を連結した無目5とを備えている。
以下の説明において、段窓1の左右方向をX軸方向とし、段窓1の上下方向をY軸方向とし、段窓1の室内外方向(見込み方向)をZ軸方向とする。X,Y,Z軸方向は互いに直交する。
上枠11は、X軸方向に沿った上枠本体部111と、上枠本体部111から見付け方向に延出した上枠ヒレ部112とを有しており、上枠本体部111には気密材および押縁が装着されて面材15の上縁部を保持している。
下枠12は、X軸方向に沿った下枠本体部121と、下枠本体部121から見付け方向に延出した下枠ヒレ部122とを有しており、下枠本体部121には、気密材および面材押え部材が装着されて面材15の下縁部を保持している。
縦枠13は、Y軸方向に沿った縦枠本体部131と、縦枠本体部131から見付け方向に延出した縦枠ヒレ部132とを有しており、縦枠本体部131には、気密材および押縁(図示省略)が装着されて面材15の側縁部を保持している。縦枠ヒレ部132の上下の端部133,134は、縦枠本体部131よりも上下に突出している。縦枠本体部131の上下の端部には、上枠11および下枠12の端部に当接するシート状のシール材16,17が設けられている。上側のシール材16は、縦枠本体部131の内側面から縦枠ヒレ部132の上側の端部133の側縁に沿っており、下側のシール材17は、縦枠本体部131の内側面から縦枠ヒレ部132の下側の端部134の側縁に沿っている。シール材16,17には、吸水時に膨潤する吸水性樹脂18(図6(B)参照)が混練されている。吸水性樹脂18は、ポリアクリル酸ナトリウムを含んで構成されている。縦枠14は、縦枠13と同様に構成されて左右逆向きに配置されているので、縦枠13の各構成と同符号を適宜付し、縦枠14の詳細な説明を省略する。
ここで、上窓2においては、下枠ヒレ部122および各縦枠ヒレ部132の下側の端部134は折り取られており、シール材17のうち端部134の側縁に沿った部分は切り取られており、上枠ヒレ部112の両端部は、シール材16のうち各縦枠ヒレ部132の上側の端部133の側縁に沿った部分に当接している。
また、下窓3においては、上枠ヒレ部112および各縦枠ヒレ部132の上側の端部133は折り取られており、シール材16のうち端部133の側縁に沿った部分は切り取られており、下枠ヒレ部122の両端部は、シール材17のうち各縦枠ヒレ部132の下側の端部134の側縁に沿った部分に当接している。
上面部51は、縦面部53の上縁に連続した室外側上面511と、室外側上面511から上方に立ち上げられた立上り面512と、立上り面512の上縁および縦面部54の上縁に連続した室内側上面513とを有している。上面部51および縦面部53の連続部分にはビスホール501が形成されており、ビスホール501には後述する端部キャップ80がネジ止めされている。延出見込み面部56および取付片部59には、下窓3の上枠11がネジ止めされている。室外見付け面部57の上縁部には、上窓2の下枠12の室外部分が係合した係合溝571が形成されており、取付片部58は上窓2の下枠12にネジ止めされている。
この水密材6Aでは、上窓2における下枠本体部121の下側の見込み面123に圧接する中間止水部7Aが水密材本体61によって構成されており、上窓2における縦枠13,14の縦枠本体部131における下側の端面、シール材17および下枠本体部121の下側の見込み面123のうち両端側の部分にそれぞれ密接する一対の端止水部8Aが水密材端体62によって構成されている。このように構成された水密材6Aが無目5と上窓2の窓枠10との間に押し潰されながら設置された状態では、中間止水部7Aは圧縮変形し、端止水部8Aは塑性変形している。ここで仮に、シール材17および端止水部8Aの間に図6(A)に示す微小な隙間19が形成され、この隙間19に水が浸入してしまった場合であっても、シール材17に混練された吸水性樹脂18が水を吸って膨潤し、膨潤した吸水性樹脂18によって隙間19が埋められる。これにより、隙間19が形成されてしまっても所望の止水性を維持できる。なお、中間止水部7Aは下枠12の下枠ヒレ部122を折り取ったヒレ折取り部122Aにも圧接している。
水密材6Bは、水密材6Aと同様に構成されているので、水密材6Aの各構成と同符号を付す。水密材6Bは、Y軸方向において水密材6Aの下方に配置されて下面部52に貼り付けられている。この水密材6Bでは、下窓3における上枠本体部111の上側の見込み面113に圧接する中間止水部7Bが水密材本体61によって構成されており、下窓3における縦枠13,14の縦枠本体部131における上側の端面、シール材16および上枠本体部111の上側の見込み面113のうち両端側の部分にそれぞれ密接する端止水部8Bが水密材端体62によって構成されている。このように構成された水密材6Bが無目5と下窓3の窓枠10との間に押し潰されながら設置された状態(図6(A)および図6Bを上下反転させた状態)では、中間止水部7Bは圧縮変形し、端止水部8Bは塑性変形している。ここで仮に、シール材16および端止水部8Bの間に前述した隙間19が形成され、この隙間19に水が浸入してしまった場合であっても、シール材16に混練された吸水性樹脂18が水を吸って膨潤し、膨潤した吸水性樹脂18によって隙間19が埋められる。これにより、隙間19が形成されてしまっても所望の止水性を維持できる。なお、中間止水部7Bは上枠11の上枠ヒレ部112を折り取ったヒレ折取り部112Aにも圧接している。
無目5の両端部には、図2に示す端部キャップ80が取り付けられている。端部キャップ80は、X軸方向においてヒレ部材70を押える端板材81と、ヒレ部材70のヒレ部72と上下の縦枠ヒレ部132との間を止水する断面L字形状のシール端材82と、端板材81およびシール端材82を無目5および窓枠10に取り付ける板状のキャップ部材83とによって構成されており、端板材81は、ヒレ部材70のヒレ部72に挿通されたスポンジ状の止水部材84を装着部71との間で挟み込んでいる。また、無目5に対して室内側の位置には、樹脂製の無目カバー9が設置されている。
なお、説明の便宜上、図3では縦枠13側のヒレ部材70および端部キャップ80の図示を省略しており、図5では縦枠13側および縦枠14側のヒレ部材70および端部キャップ80の図示を省略しており、図2および図4では面材15の図示を省略している。
前記実施形態では、シール材16,17に吸水性樹脂18が混練されているが、水密材端体62によって十分に止水可能である場合には、吸水性樹脂18を省略してもよい。
前記実施形態では、水密材本体61および水密材端体62のY軸方向における厚さ寸法は同じ寸法とされているが、異なる寸法とされていてもよい。
前記実施形態では、無目5の上下両側に沿った水密材6A,6Bの双方は、水密材本体61の左右両側に塑性変形可能な水密材端体62を備えているが、これに限らず、例えば水密材6A,6Bのうちのいずれか一方に塑性変形可能な水密材端体62による止水性能まで求められない場合には、水密材6A,6Bのうちのいずれか一方の水密材本体61が左右両端まで延びて形成され且つ塑性変形可能な水密材端体62の構成が省略されていてもよく、またこの場合、水密材本体61の両端部における厚さ寸法をその中間部の厚さ寸法よりも大きく形成するなどして、水密材6A,6Bの両端部における圧縮量がその中間部における圧縮量よりも大きくなるようにしてもよい。
前記実施形態では、水密材端体62のY軸方向における厚さ寸法は水密材本体61のY軸方向における厚さ寸法と同じ寸法とされているが、異なる寸法とされていてもよく、例えば塑性変形する水密材端体62の厚さ寸法を水密材本体61の厚さ寸法よりも大きい寸法とし、水密材6の端部における止水性をより高めてもよい。
本実施形態の段窓は、上下の窓と、前記上下の窓を連結した無目とを備え、前記上下の窓は、上下の横枠および左右の縦枠を有した枠体と、前記枠体に保持された面材とをそれぞれ備え、前記左右の縦枠には、前記上下の横枠の端部に当接するシール材が設けられ、前記無目には、前記上下の窓のうちの少なくとも一方における前記枠体との間を止水する水密材が設けられ、前記水密材は、前記無目の両端側に配置された一対の端止水部と、前記無目の長手方向に延びて前記一対の端止水部の間に配置された中間止水部とを有し、前記一対の端止水部は、前記左右の縦枠の上下方向における両端面のうち前記無目側に位置する端面および前記シール材と、前記上下の横枠のうち前記無目側に位置する横枠の見込み面における両端とに密接する塑性変形可能な水密材端体によって形成され、前記中間止水部は、前記一対の端止水部の間において前記横枠の見込み面に圧接していることを特徴とする。
本実施形態における段窓によれば、一対の端止水部および中間止水部が縦枠の端面、シール材および横枠に密接、圧接することで無目および枠体の間を止水できる。また、例えばシール材の切り残しなどがあって当該シール材が縦枠の端面から突出している場合でも、端止水部がシール材の突出部分に押されて塑性変形することで当該シール材の突出部分に密接しつつ覆った形状となるので、シール材の突出部分まわりを端止水部によって埋めることができ、水密材および枠体の間にピンホールなどの隙間が形成されることを抑制できる。これにより、無目および枠体の間の止水性を向上できる。
なお、不定形止水材としては、未加硫ブチルゴム、未加硫シリコンゴム、未加硫EPDMゴムなどの未加硫ゴムが挙げられる。
このような構成によれば、仮にシール材の突出部分と端止水部との間に隙間が形成され、この隙間に水が浸入してしまっても、吸水性樹脂が水を吸って膨潤することで前記隙間を埋めることができ、これにより、所望の止水性を維持できる。
このような構成によれば、例えば水密材がその全長に亘って塑性変形可能な水密材端体によって形成されている場合と比べて、小さい力で水密材を圧縮できて組付け性を向上できる。
このような構成によれば、中間止水部および端止水部によってフラット面を形成でき、このフラット面を無目に貼り付けるなどすることで、水密材を無目に容易に組み付けることができる。
Claims (3)
- 上下の窓と、前記上下の窓を連結した無目とを備え、
前記上下の窓は、上下の横枠および左右の縦枠を有した枠体と、前記枠体に保持された面材とをそれぞれ備え、
前記左右の縦枠には、前記上下の横枠の端部に当接するシール材が設けられ、
前記無目には、前記上下の窓のうちの少なくとも一方における前記枠体との間を止水する水密材が設けられ、
前記水密材は、前記無目の両端側に配置された一対の端止水部と、前記無目の長手方向に延びて前記一対の端止水部の間に配置された中間止水部とを有し、
前記一対の端止水部は、前記左右の縦枠の上下方向における両端面のうち前記無目側に位置する端面および前記シール材と、前記上下の横枠のうち前記無目側に位置する横枠の見込み面における両端とに密接する塑性変形可能な水密材端体によって形成され、
前記中間止水部は、スポンジ材料によって形成され、前記一対の端止水部の間において前記横枠の見込み面に圧接している
ことを特徴とする段窓。 - 請求項1に記載の段窓において、
前記シール材には、吸水によって膨潤する吸水性樹脂が混練されている
ことを特徴とする段窓。 - 請求項1または請求項2に記載の段窓において、
前記中間止水部および前記端止水部の上下方向における厚さ寸法は同じである
ことを特徴とする段窓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085305A JP7197427B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 段窓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019085305A JP7197427B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 段窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020180512A JP2020180512A (ja) | 2020-11-05 |
JP7197427B2 true JP7197427B2 (ja) | 2022-12-27 |
Family
ID=73023689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019085305A Active JP7197427B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 段窓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7197427B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000337029A (ja) | 1999-03-19 | 2000-12-05 | Fujisash Co | 窓枠と建屋開口部間のシール装置 |
JP2001207729A (ja) | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Ykk Architectural Products Inc | 段 窓 |
JP2007218008A (ja) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Ykk Ap株式会社 | 連段窓 |
JP2011236608A (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Lixil Corp | 連段窓 |
JP2014159683A (ja) | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Ykk Ap株式会社 | 形材の接合構造及び建具 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04360981A (ja) * | 1991-06-10 | 1992-12-14 | Sekisui Chem Co Ltd | 開口枠 |
JP2586006Y2 (ja) * | 1993-09-06 | 1998-12-02 | 新日軽株式会社 | 中空建材の小口塞ぎ構造 |
JPH08193464A (ja) * | 1995-01-18 | 1996-07-30 | Ykk Architect Prod Kk | 段窓の上枠と下枠連結構造 |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019085305A patent/JP7197427B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000337029A (ja) | 1999-03-19 | 2000-12-05 | Fujisash Co | 窓枠と建屋開口部間のシール装置 |
JP2001207729A (ja) | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Ykk Architectural Products Inc | 段 窓 |
JP2007218008A (ja) | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Ykk Ap株式会社 | 連段窓 |
JP2011236608A (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Lixil Corp | 連段窓 |
JP2014159683A (ja) | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Ykk Ap株式会社 | 形材の接合構造及び建具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020180512A (ja) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5989568B2 (ja) | 形材の接合構造及び建具 | |
JP7197427B2 (ja) | 段窓 | |
JP4917905B2 (ja) | 複合サッシ | |
JP6993298B2 (ja) | 段窓 | |
JP4808667B2 (ja) | 建具 | |
JP6184744B2 (ja) | 屋外構造物の屋根 | |
JP2022180950A (ja) | 建具装置 | |
JP2020016110A (ja) | 建具 | |
TWI522524B (zh) | Building tools | |
JP7550015B2 (ja) | シール構造及び開口部シール用アタッチメント | |
JP6982541B2 (ja) | 枠材のシール構造及びカーテンウォール | |
JP7027213B2 (ja) | 接合構造及び建具 | |
JP2020007864A (ja) | 連窓 | |
JP2019173431A (ja) | サッシ枠 | |
JP6709720B2 (ja) | 建具用の下地材及び建具 | |
RU210523U1 (ru) | Заглушка для зажима стекла | |
JP2023026064A (ja) | 開口部建材 | |
JP6908490B2 (ja) | 建具 | |
JP6031326B2 (ja) | 見切枠 | |
JP7240841B2 (ja) | 建具 | |
KR20170133885A (ko) | 창틀용 방수장치 및 이를 이용한 창틀의 방수공사방법 | |
CN117513945A (zh) | 型材的接合构造及门窗 | |
JP2019218727A (ja) | カーテンウォールユニット | |
JP2016205091A (ja) | シール材及び建具 | |
JP2022012159A (ja) | ガスケット部品及びサッシ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7197427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |