JP7196306B2 - 気中回路遮断器の変流器 - Google Patents

気中回路遮断器の変流器 Download PDF

Info

Publication number
JP7196306B2
JP7196306B2 JP2021531847A JP2021531847A JP7196306B2 JP 7196306 B2 JP7196306 B2 JP 7196306B2 JP 2021531847 A JP2021531847 A JP 2021531847A JP 2021531847 A JP2021531847 A JP 2021531847A JP 7196306 B2 JP7196306 B2 JP 7196306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
magnetic flux
shunt
current transformer
secondary coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021531847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022515034A (ja
Inventor
チョン、ハン-ベク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LS Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LS Electric Co Ltd filed Critical LS Electric Co Ltd
Publication of JP2022515034A publication Critical patent/JP2022515034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7196306B2 publication Critical patent/JP7196306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/12Magnetic shunt paths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core
    • G01R15/185Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core with compensation or feedback windings or interacting coils, e.g. 0-flux sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/42Circuits specially adapted for the purpose of modifying, or compensating for, electric characteristics of transformers, reactors, or choke coils
    • H01F27/422Circuits specially adapted for the purpose of modifying, or compensating for, electric characteristics of transformers, reactors, or choke coils for instrument transformers
    • H01F27/427Circuits specially adapted for the purpose of modifying, or compensating for, electric characteristics of transformers, reactors, or choke coils for instrument transformers for current transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/123Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit
    • H01H71/125Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit characterised by sensing elements, e.g. current transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • H01F2038/305Constructions with toroidal magnetic core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

本発明は、気中回路遮断器の変流器に関する。
通常、気中回路遮断器は、発電所や変電所などの配電盤に使用される。
気中回路遮断器は、配電盤における過電流、短絡及び地絡のような異常電流が発生すると、電流を遮断する役割を果たす。異常電流の発生時、電流を遮断するために、気中回路遮断器には継電器が設置される。継電器は、変流器から生成された二次電流を供給されて作動する。
変流器は、交流電流の流れる主回路が貫通する磁性コアを含み、磁性コアには一次電流が誘導される。磁性コアに隣接した位置に、二次コイルが配置され、二次コイルには主回路に流れる電流と比例した大きさの二次電流が誘導され、二次コイルを介して誘導された二次電流は、継電器へ供給される。
このとき、主回路を流れる電流が低電流領域帯である場合は、継電器に供給される電流の大きさに問題が発生しないが、主回路を流れる電流が、定格電流領域帯で長時間通電するようになれば、二次電流の大きさが大きくなって、変流器が加熱する問題点が発生する。
かかる問題点を解決するためには、二次コイルに隣接して流れる磁束を補償して、低電流領域帯では、二次電流が十分な大きさに誘導されるようにし、正常電流領域帯では、二次コイルの磁束を減少させて、二次電流を安定させなければならない。
したがって、このような問題点を解決するための方法が求められる。
本発明は、上述した従来の技術の問題点を解決するために案出された発明であって、変流器を介して誘導される二次電流を継電器に安定的に供給するためである。また、磁性コアの発熱を減少させて、火災のリスクを減少させながらも、小さな体積を有する変流器を提供するためである。
本発明の課題は、以上に言及した課題に制限されず、言及していないさらに他の課題は、下記の記載から当業者にとって明確に理解することができる。
上記目的を達成するための本発明の変流器は、磁性コア、二次コイル及び磁束補償部材を含んでいてもよい。磁性コアは、気中回路遮断器の主回路が貫通する。そして、二次コイルは、磁性コアに隣接して配置され、主回路を流れる電流によって二次電流が誘導される。また、二次コイルは、継電器へ誘導された二次電流を供給する。磁束補償部材は、磁性コアに結合して、二次コイルに誘導される電流を補正することができる。
本発明の一実施形態における磁束補償部材は、磁性コアの両面に結合し得る。
本発明の一実施形態における磁束補償部材は、予め定めた厚さを有する板状部材で形成することができる。
本発明の一実施形態における磁束補償部材は、予め定めた厚さを有する板状部材が複数個重なって、磁性コアに結合し得る。
本発明の一実施形態における磁性コアは、主回路が貫通して通る貫通孔を含み、二次コイルは、磁性コアと予め定めた間隔だけ離隔した第2分路に結合し、磁束補償部材は、主回路及び二次コイルの間の最短距離を繋ぐ仮想連結線が磁性コアを通る領域に接し得る。
本発明の一実施形態における磁束補償部材は、主回路及び二次コイルの間の最短距離を繋ぐ仮想連結線が磁性コアと重複する区間の長さを高さとし、予め定めた厚さを有する板状部材である。
上記課題を解決するための本発明の変流器は、気中回路遮断器の主回路が低電流領域帯である場合、二次コイルの磁束を増加させて、継電器へ十分な大きさの二次電流を供給し、主回路が正常電流領域帯である場合は、二次コイルの磁束を減少させて、二次電流を安定させる効果がある。また、主回路が正常電流領域帯である場合、二次電流が安定するため、発熱が減少して、火災のリスクが減る効果がある。
また、磁性コアは、相対的に小さな体積を有するようになって、空間の活用性が高くなり、震動による騷音や破損のリスクも減少する効果がある。
本発明の効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していないさらに他の効果は、請求範囲の記載から当業者にとって明確に理解することができる。
気中回路遮断器を示した図面。 気中回路遮断器の変流器及び継電器が異常電流の発生時、電流を遮断する過程を概略的に示した図面。 本発明の一実施形態による変流器の斜視図及び側面図。 本発明の一実施形態による変流器の分解斜視図。 本発明の一実施形態による変流器における磁性コアの斜視図。 本発明の一実施形態による変流器における磁束補償部材の結合位置及び大きさを示した斜視図。 本発明の一実施形態による変流器がハウジングに結合した状態を示した斜視図。
前述した目的、特徴及び長所は、添付の図面を参照して詳細に後述され、これによって、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術思想を容易に実施することができる。本発明の説明において、本発明に係る公知技術に関する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断される場合には詳細な説明を省略する。
以下では、添付の図面を参照して、本発明による好ましい実施形態を詳説する。図面における同じ参照符号は、同一又は類似の構成要素を示す。
以下では、本発明の幾つの実施形態による変流器を説明する。
図1は、気中回路遮断器を示したものであり、図2は、気中回路遮断器の変流器及び継電器20が異常電流の発生時、電流を遮断する過程を概略的に示したものである。
本発明の一実施形態による変流器は、気中回路遮断器に構成することができる。
図2に示したように、気中回路遮断器に印加された電流は、主回路に沿って流れ、主回路に流れる電流は、本発明による変流器を介して二次電流を誘導する。誘導された二次電流は、継電器20へ供給されて、継電器20を駆動させるようになる。
気中回路遮断器の主回路に過電流、短絡及び地絡のような異常電流が発生する場合、継電器20は、気中回路遮断器の電流を直ちに遮断し、継電器20を駆動するための電流は、本発明による変流器100を介して誘導された二次電流が使用される。
図2に示したように、本発明による変流器100は、電気変流器(Power CT)と信号変流器(Signal CT)とを含む。
電気変流器は、磁性体からなり、二次電流が誘導される。電気変流器から誘導された二次電流は、継電器20へ供給される。
そして、ロゴスキーコイルからなる信号変流器は、継電器20に電流の信号の大きさを伝達する。
継電器20は、電気変流器から供給される電流で作動し、信号変流器を介して入力される電流の信号の大きさによって気中回路遮断器を制御する。
図3は、本発明の一実施形態による変流器の斜視図及び側面図であり、図4は、本発明の一実施形態による変流器の分解斜視図で、図5は、本発明の一実施形態による変流器における磁性コアの斜視図である。
図3及び図4に示したように、本発明の一実施形態による変流器100は、磁性コア110、二次コイル120及び磁束補償部材130を含む。
磁性コア110は、気中回路遮断器10の主回路が貫通する。そして、二次コイル120は、磁性コア110に隣接して配置され、主回路を流れる電流によって二次電流が二次コイル120に誘導される。
磁束補償部材130は、磁性コア110に結合する。そして、二次コイル120に誘導される電流を補正する。
以下では、上記した各々の構成をさらに詳説する。
磁性コア110は、磁性を有する材質で形成される。本発明の一実施形態では、予め定めた厚さを有する板状部材であって、中心部には、気中回路遮断器の主回路が貫通して通る貫通孔116を含む。
貫通孔116は、主回路に接しないほどの大きさで設けられ、貫通孔116の中心点を、主回路が、貫通孔116の形成する仮想平面と垂直となるように通る。また、貫通孔116は、円形に形成することができる。
磁性コア110は、貫通孔116を通る主回路から磁束が誘導される第1分路112及び第2分路114を含む。
主回路へ電流が印加されると、主回路の周辺に配置された磁性体には磁束が誘導される。よって、磁性コア110は、主回路が通る貫通孔116の一側において、磁性コア110をなす磁性体が少なくとも二つの経路を有するように分けられる。
このとき、両経路のうち、貫通孔116と相対的に遠い経路が第1分路112であり、両経路のうち、貫通孔116と相対的に近く位置した経路が第2分路114である。
図5に示したように、主回路に電流が印加されると、主回路の周りに沿って磁場が形成される。主回路の周りに形成された磁場は、磁性コア110に沿って一方向に磁束を形成する。
このとき、第1分路112及び第2分路114は、主回路を介して誘導される磁束がそれぞれaとbに分けられて形成される。磁性コア110における主回路が通る貫通孔116を中心に、磁性体が一つの経路を有する区間は、図面上、cで表された一つの磁束が形成される。
二次コイル120は、第1分路112の長さ方向に沿って長く結合する。二次コイル120は、本発明が適用される実施形態によってその巻線数が決定されうる。
したがって、二次コイル120には、主回路を介して流れる電流によって誘導される二次電流が流れるようになり、二次電流は、第1分路112に誘導された磁束の影響を受ける。具体的には、二次コイル120に誘導される二次電流は、第1分路112に形成された磁束の大きさと比例関係にある大きさを有する。
二次コイル120を流れる二次電流は、上述した継電器20へ供給され、継電器20は、二次電流を利用して駆動するようになる。
気中回路遮断器の主回路に印加される電流は、常に一定した領域帯に維持されない。
低電流領域帯又は定格電流領域帯(大電流領域帯)の電流は、主回路に沿って流れうる。
特に、定格電流領域帯の電流が主回路に沿って流れる場合は、二次コイル120に誘導される二次電流の大きさが大きくなり得、二次電流の大きさが大きくなるにつれて、過熱や過熱による発火が起こり得る。
磁束補償部材130は、第2分路114に結合する導電体であって、第1分路112に形成される磁束を補償して、終局的に、安定した二次電流が継電器に供給されるようにする。
磁束補償部材130は、予め定めた厚さを有する板状部材であってもよい。本発明の一実施形態では、長方形の板状部材で実施することができる。
図4に示したように、磁束補償部材130は、複数個の薄い板状部材が、広い面が重なるように重なって、磁性コア110に結合する。
このとき、磁束補償部材130は、磁性コア110の第2分路114に結合し、磁性コア110の両面に相互対称するように配置されてもよい。
磁束補償部材130は、主回路が定格電流領域帯に属する場合、第1分路112の磁束を減少させる作用を行うことになる。
具体的には、磁束は、磁場の強さと磁場が通る面積の倍からその大きさが求められる。よって、磁束補償部材130が結合した第2分路114は、相対的に第1分路112が有する磁性体の断面積よりも大きな断面積を有する。よって、同じ条件下で、より広い断面積を有する第2分路114は、第1分路112と比較するとき、誘導される磁束がさらに大きくなる。相対的に、第1分路112に誘導される磁束の大きさは小さくなる。
減少した第1分路112の磁束は、二次コイル120に誘導される電流の大きさを減少させる。これによって、本発明による変流器100は、過熱するか、火災のリスクにさらすことがなくなる。
磁束補償部材130は、第2分路114の一部区間にのみ配置されるものではなく、第2分路114の全区間における磁性コア110と面が接して結合する。
図6は、本発明の一実施形態による変流器における磁束補償部材の結合位置及び大きさを示した斜視図である。
図6に示したように、主回路と二次コイルを最短距離で繋ぐ仮想直線lを仮定すれば、仮想直線lが通る経路と、磁性コア110が重複する位置は、hとなる。よって、仮想直線lが通る経路と、磁性コア110が重複する区間であるh領域にわたって磁束補償部材130は、磁性コア110と面が接するように結合する。
このような限定は、磁性コア110が有する大きさ内で、主回路と二次コイル120の間の最大限に広い位置に磁束補償部材130を配置するためである。
また、磁束補償部材130は、二次コイル120の長さと対応するwだけの長さに形成することができる。
磁束補償部材130が広い面積で磁性コア110に配置されると、積層して重なる磁束補償部材130の板状部材の数を減らすことができ、これは、磁束補償部材130が磁性コア110から大いに突出しないようにする効果を有する。
また、本発明の一実施形態におけるhを、磁束補償部材130の高さと定義し、w方向の幅を、磁束補償部材130の幅と定義する。そして、磁束補償部材130が磁性コア110に結合した状態で、主回路が流れる方向の長さは、磁束補償部材130の厚さと定義する。
したがって、磁束補償部材130は、主回路及び二次コイルの間の最短距離を繋ぐ仮想連結線lが磁性コア110と重複する区間の長さhを高さとし、予め定めた厚さを有する板状部材で具現される。
図7は、本発明の一実施形態による変流器がハウジングに結合した状態を示した斜視図である。
図7に示したように、本発明による変流器100は、ハウジング140に収められていても良い。または、変流器100の外側をモールディングして保護することもできる。
このとき、磁束補償部材130は、磁性コア110に厚く積層されて、大いに突出すれば、ハウジング140やモールディングによって変流器100を収容するのに制約が発生し得る。
また、磁束補償部材130は、大いに突出した高さによって震動に弱くなり得、繰り返される震動及び外力によって破損に至ることもある。
断面積によって変わる磁束の特性上、本発明による変流器100の磁束補償部材130が、磁性コア110と最大限に広く面が接するように形成されたことは、磁束補償部材130の突出する高さを最小化することができることを意味する。
したがって、震動による安全性を向上し得る効果も、本発明による変流器100によって得ることができる。
以上のように、本発明による好ましい実施形態を検討しており、前述した実施形態のほか、本発明がその趣旨や範疇から外れることなく、他の特定の形態に具体化することができる事実は、当該技術における通常の知識を有する者には自明である。そのため、上述した実施形態は、制限的なものではなく、例示的なものと考えるべきであり、これによって、本発明は、上述した説明に限定されず、添付の請求項の範疇及びその同等範囲内で変更することもできる。

Claims (6)

  1. 気中回路遮断器の主回路が貫通する貫通孔を有する磁性コアであって、第1分路と第2分路を含み、前記貫通孔を通過する磁束が誘導される磁性コア
    前記磁性コアに隣接して配置され、前記主回路を流れる電流によって二次電流が誘導され、継電器へ二次電流を供給する二次コイルであって、前記第1分路に結合された二次コイル;及び、
    前記第2分路に結合して、前記二次コイルに誘導される二次電流を補正する磁束補償部材を含み、
    より大きい断面積を有する前記第2分路からの磁束が前記第1分路からの磁束よりも大きい変流器。
  2. 前記磁束補償部材は、前記第2分路に結合する導体であり、前記第1分路で発生した前記磁束を補償する
    請求項1に記載の変流器。
  3. 前記磁束補償部材は、予め定めた厚さを有する板状部材で形成される、
    請求項1に記載の変流器。
  4. 前記磁束補償部材は、予め定めた厚さを有する板状部材が複数個重なって、前記磁性コアに結合する、
    請求項3に記載の変流器。
  5. 記二次コイルは、前記第2分路と予め定めた間隔だけ離隔した第1分路に結合し、
    前記第2分路からの磁束が前記第1分路からの磁束よりも大きく、前記第1分路から誘導される磁束の強さは相対的に低減されており、
    該第1分路からの該低減された磁束は、前記二次コイルにおいて誘導された電流の強さを低減する、
    請求項1に記載の変流器。
  6. 前記磁束補償部材は、予め定めた厚さからなる板状部材として具現化される
    請求項5に記載の変流器。
JP2021531847A 2018-12-26 2019-09-18 気中回路遮断器の変流器 Active JP7196306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0169803 2018-12-26
KR1020180169803A KR102153970B1 (ko) 2018-12-26 2018-12-26 기중회로차단기의 변류기
PCT/KR2019/012042 WO2020138654A1 (ko) 2018-12-26 2019-09-18 기중회로차단기의 변류기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022515034A JP2022515034A (ja) 2022-02-17
JP7196306B2 true JP7196306B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=71126515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021531847A Active JP7196306B2 (ja) 2018-12-26 2019-09-18 気中回路遮断器の変流器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11810709B2 (ja)
EP (1) EP3905287A4 (ja)
JP (1) JP7196306B2 (ja)
KR (1) KR102153970B1 (ja)
CN (1) CN112997264A (ja)
WO (1) WO2020138654A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1675483S (ja) * 2020-04-27 2020-12-21
EP4309197A2 (de) * 2021-03-19 2024-01-24 Redur Gmbh & Co. KG Niederspannungsabschirmkörper, niederspannungsstromwandler, niederspannungsstromwandleranordnung bzw. niederspannungselektrikanordnung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070086131A1 (en) 2005-10-19 2007-04-19 Eaton Corporation Current transformer including a low permeability shunt and a trip device employing the same
CN101685725A (zh) 2008-09-25 2010-03-31 西门子公司 断路器和用于断路器的电流互感器
CN102800471A (zh) 2011-05-26 2012-11-28 北京人民电器厂有限公司 速饱和电流互感器
US20130314083A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 Schneider Electric Industries Sas Mixed current sensor and method for fitting said sensor
US20170229236A1 (en) 2014-08-06 2017-08-10 Seari Electric Technology Co., Ltd. Current transformer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS622747Y2 (ja) 1981-03-09 1987-01-22
US4876625A (en) * 1988-11-04 1989-10-24 Westinghouse Electric Corp. Composite circuit breaker system
FR2725320B1 (fr) * 1994-09-29 1996-10-31 Schneider Electric Sa Dispositif de declenchement comportant au moins un transformateur de courant
JP2001264364A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変流器
JP2002064019A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sony Corp 磁心及びこの磁心を備えるコイル装置
ITBG20030062A1 (it) 2003-12-30 2005-06-30 Abb Service Srl Dispositivo di alimentazione per un dispositivo di protezione elettronico da impiegarsi in un interruttore di bassa tensione.
KR100657645B1 (ko) * 2006-01-04 2006-12-14 부전전자부품 주식회사 보조코어가 구비된 트랜스포머
US9224531B2 (en) * 2011-03-31 2015-12-29 Bose Corporation Power converter using orthogonal secondary windings
JP5948958B2 (ja) 2012-02-29 2016-07-06 富士電機機器制御株式会社 電流検出装置
JP5850248B2 (ja) 2012-04-20 2016-02-03 株式会社デンソー 非接触給電装置
US9472329B2 (en) * 2012-08-15 2016-10-18 Bruce W. Carsten High leakage transformers with tape wound cores
EP2975617B1 (en) 2013-03-13 2023-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Solenoid-operated device
US9607749B2 (en) * 2014-01-23 2017-03-28 Veris Industries, Llc Split core current transformer
TR201809367T4 (tr) * 2014-02-06 2018-07-23 Abb Spa Önceden belirlenen bir akım eşiğine göre bir birincil iletkenin bir akımının izlenmesi için cihaz ve ilgili trip tertibatı ve anahtarlama cihazı.
KR102539688B1 (ko) 2016-04-28 2023-06-07 엘에스일렉트릭(주) 누전 차단기
JP2018112535A (ja) 2017-01-13 2018-07-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電流計測システム、及び分電盤
FR3089340B1 (fr) 2018-11-29 2020-10-30 Schneider Electric Ind Sas Transformateur de courant, dispositif de protection et disjoncteur électrique comportant un tel transformateur

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070086131A1 (en) 2005-10-19 2007-04-19 Eaton Corporation Current transformer including a low permeability shunt and a trip device employing the same
CN101685725A (zh) 2008-09-25 2010-03-31 西门子公司 断路器和用于断路器的电流互感器
CN102800471A (zh) 2011-05-26 2012-11-28 北京人民电器厂有限公司 速饱和电流互感器
US20130314083A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 Schneider Electric Industries Sas Mixed current sensor and method for fitting said sensor
US20170229236A1 (en) 2014-08-06 2017-08-10 Seari Electric Technology Co., Ltd. Current transformer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020138654A1 (ko) 2020-07-02
CN112997264A (zh) 2021-06-18
KR102153970B1 (ko) 2020-09-09
EP3905287A4 (en) 2022-03-09
EP3905287A1 (en) 2021-11-03
JP2022515034A (ja) 2022-02-17
US11810709B2 (en) 2023-11-07
US20220044869A1 (en) 2022-02-10
KR20200080007A (ko) 2020-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11133142B2 (en) Power switch
JP7196306B2 (ja) 気中回路遮断器の変流器
US7561387B2 (en) Current transformer including a low permeability shunt and a trip device employing the same
US20060197511A1 (en) Transformer with protection against direct current magnetization caused by zero sequence current
US8723630B2 (en) Current transformer for supplying power to electronic controller
EP2537076B1 (en) Power supply improvements
KR100881364B1 (ko) 전원용 전류 변성기 및 그의 제조방법
JP6490355B2 (ja) リアクトル部品及びリアクトル
KR101800196B1 (ko) 변압기 코일용 인서트, 이러한 인서트를 포함하는 코일, 활성 부분 및 이러한 활성 부분을 포함하는 변압기
US20130120094A1 (en) Current transformer
US6525637B1 (en) Transformer
KR100815467B1 (ko) 트랜스포머의 단열재가 적층된 패스코어
JP2003077735A (ja) アモルファス鉄心変圧器
JP6426903B2 (ja) 零相変流器
JPH03241719A (ja) Acリアクター
EP3751588A1 (en) Electric transformer
KR101193408B1 (ko) 인버터용 변압기
KR101031589B1 (ko) 변압기
KR20110061935A (ko) 변압기
JP2017212324A (ja) 直流給電用限流コイル
JP2008103416A (ja) 静止誘導電気機器
JP2006295094A (ja) シールドトランス
KR101547139B1 (ko) 변압기
JP2020096008A (ja) 静止誘導機器用ギャップ付鉄心
JPH0213806B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7196306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20231024