JP7196065B2 - 電圧インジケータ表示モジュール - Google Patents

電圧インジケータ表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP7196065B2
JP7196065B2 JP2019515510A JP2019515510A JP7196065B2 JP 7196065 B2 JP7196065 B2 JP 7196065B2 JP 2019515510 A JP2019515510 A JP 2019515510A JP 2019515510 A JP2019515510 A JP 2019515510A JP 7196065 B2 JP7196065 B2 JP 7196065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
display module
battery
voltage
shuttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019515510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530864A5 (ja
JP2019530864A (ja
Inventor
デレク・ダブリュー・ブラントン
マイケル・アダムズ
Original Assignee
パンドウィット・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンドウィット・コーポレーション filed Critical パンドウィット・コーポレーション
Publication of JP2019530864A publication Critical patent/JP2019530864A/ja
Publication of JP2019530864A5 publication Critical patent/JP2019530864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7196065B2 publication Critical patent/JP7196065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/145Indicating the presence of current or voltage
    • G01R19/155Indicating the presence of voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/40Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、その全体を参照することによってその主題が本明細書に組み込まれる、2016年9月19日に出願された米国仮特許出願第62/396,467号に対する優先権を主張する。
本出願は概して、電圧インジケータに関し、特に、ユーザを高電圧にさらすことなく、電子機器へのアクセスを可能にする電圧インジケータについての表示モジュールに関する。
電圧の不足の明確なインジケーションを提供する電圧インジケータは典型的には、電圧インジケータによって監視されている電源以外の電源を必要とする。この電源を提供する1つの方法は、バッテリを経由することである。しかしながら、時に、そのバッテリは交換される必要があり、監視されている電源から電力を取り除くことなく、バッテリを交換する間にユーザを高電圧にさらすことなく、バッテリを交換することが可能であることが望ましい。
電圧インジケーションデバイスについての電圧表示モジュールは、縦穴を有する本体、連結ケーブル、蓋、及びバッテリシャトルを有する。縦穴を有する本体は、電気囲いの扉に固定される。連結ケーブルの連結プラグは、縦穴を有する本体に固定される。蓋は、縦穴を有する本体に取り外し可能に固定され、ユーザが囲いの外側からアクセス可能である。バッテリシャトルは、縦穴を有する本体内に収容され、1つの端に固定された連結ジャックを有する。連結ジャックは、バッテリシャトルが完全に挿入されるとき、連結プラグに係合するように構成され、バッテリシャトルが部分的に引き抜かれるとき、プラグから電気的に絶縁されるように構成される。
表示モジュール及び電気囲い内に設置されたDINモジュールを有する電圧検出デバイスの等角図を示す。 図1の表示モジュールの正面図及び等角図である。 電気囲いの扉パネル上に設置された、図2の表示モジュールの斜視図及び断面図である。 図2の表示モジュールの部分拡大等角図である。 図2の表示モジュールの側面図である。 図2の表示モジュールの断面図である。 部分的に引き抜かれたバッテリシャトルを有する、図2の表示モジュールの断面図である。 図8の表示モジュールの拡大等角図である。 プラグ保持クリップを強調した、図2の表示モジュールの等角図及び断面図である。 プラグ保持クリップを強調した、図2の表示モジュールの断面図である。 バッテリシャトルが部分的に引き抜かれることを明示する、図2の表示モジュールの斜視図である。 蓋が縦穴を有する本体にどのように固定されるかを示す、側面図及び斜視図である。 蓋を縦穴を有する本体に固定する追加の方法を示す側面図である。
本開示は、電圧インジケーションデバイス10についての表示モジュール100の設計を説明する。図1に示されるように、電圧インジケーションデバイス10の製品は、電圧不足の検証を実行するために使用される電子機器を収容する、2つの別個の囲いから構成される。
DINモジュール300は、1つ以上の回路アセンブリを収容する囲いである。それらの回路アセンブリは、電圧測定値及び系統検査機能を提供する。DINモジュール300は、危険な電圧を扉から離すために、DINレール上、または電気囲い200の内部に取り付けられた表面上に取り付けられるように設計される。
表示モジュール100は、囲い200の扉210上に取り付けられ、一続きの試験を開始し、結果のインジケーションを視覚的に確認する手段を提供する。加えて、表示モジュール100は、試験機能をサポートするために必要なバッテリ、ならびに試験開始及び結果報告機能を促進するために必要な回路アセンブリを包含する。設計は、電気囲いに侵入することなく、または製品によって監視されている、潜在的に危険なレベルの電機エネルギーにさらすことなく、バッテリを囲い扉から変更する手段を提供する。
図2は、表示モジュール100の正面図及び等角図を示す。図2では、検証試験を開始するために、ユーザによって試験ボタン102が押下される。試験が進行中であること、及び/または試験が失敗したことを示すために、黄色LEDによって試験状態インジケータ103が発光される。緑色LED104は、定められた閾値を下回る電圧の不足と共に、デバイスの適切な接続及び機能を試験が検証したことを示すために緑色に発光する。赤色LED105は、3相系統内のラインの各々について、特定の閾値を上回る電圧の存在を示すために発光する。
図3は、制御パネルまたは電気囲い200内に設置された表示モジュール100を示す。表示モジュール100の一部が、電気囲い200のアクセス可能な外側であること、及び一部が電気囲い200の内側であることに留意されたい。
図4は、表示モジュール100の拡大図である。一実施形態では、表示モジュール100は、蓋110、面板111、バッテリ112、縦穴を有する本体113、圧縮ウォッシャ116、及びバッテリシャトル114を含む。蓋110は、バッテリシャトル114及び面板111を保持及び位置付けるために使用される。バッテリシャトル114は、縦穴を有する本体113内に収容され、ユーザにバッテリへのアクセスを与えるために外にスライドし、バッテリは、その寿命の終わりに交換を必要とする。バッテリシャトル114はまた、回路アセンブリ(図8を参照)及び面板111を収容することができる。圧縮ウォッシャ116は、蓋110と共に機能し、設置するときにバネタイプの抵抗をもたらす。縦穴を有する本体113は、バッテリシャトル114、RJ45プラグ保持機構、及び表示モジュールを電気囲い扉パネル210に取り付けるために使用される機構を収容する。縦穴を有する本体113は、標準的な30ミリメートルのノックアウト、典型的には電気囲い内に設置されるように設計される。面板111は、LEDライト、プッシュボタン、及びグラフィックオーバレイを収容することができる。
図5に示されるように、バッテリシャトルOリング117は、バッテリシャトル114を縦穴を有する本体113に封印するために使用される。これは、バッテリ112及び電子機器を包含する縦穴を有する本体113に水が浸入することを防止する。縦穴を有する本体筐体113を電気囲いパネル200に留めるために取り付けナット118が使用されることができる。縦穴を有する本体113を電気囲い扉パネル210に封印するために封印ガスケット119が使用されることができ、これは、電気囲い200に水が浸入することを防止することを支援することができる。封印ガスケット119及び圧縮ウォッシャ116の両方を後援するために縦穴を有する本体フランジ120が使用されることができる。図5はまた、DINモジュール300から表示モジュール100に低電圧信号を伝送するために使用されることができる、600ボルトのCAT5Eケーブルとすることができるネットワークケーブル400を示す。それらの信号は、試験を開始するためのボタン押下、及び様々なLEDインジケータを点灯するための信号を含むことができる。ネットワークケーブル400はまた、電圧の適切な機能、接続、及び不足を検証するために、バッテリ112(表示モジュール100内の)からDINモジュール300に、DINモジュール内の回路によって実行される様々な試験のために使用される電力を伝達することができる。
図6の断面図に示されるように、表示モジュール100とネットワークケーブル400との間の接続は、RJ45ジャック及びRJ45プラグアセンブリによって促進される。このケースでは、RJ45ジャックアセンブリ150は、バッテリシャトル114上で収容された表示モジュール回路アセンブリ130上に恒久的に取り付けられる。この回路アセンブリ130は、RJ45ジャックアセンブリ150と共に、バッテリシャトル114に恒久的に固着される。RJ45プラグ401は、電気囲い200への侵入を最小にする、縦穴を有する本体113の方位に垂直にケーブル400を経路指定する、90度の歪み軽減体を有することができる。RJ45プラグ401は、別個のラッチ要素、プラグ保持クリップ123により縦穴を有する本体113に固定される(図9を参照)。RJ45プラグ401は、典型的なRJ45アセンブリのケースでは、RJ45ジャックアセンブリ150に固定されない。RJ45ジャックアセンブリ150の代わりに縦穴を有する本体113上にプラグ保持クリップ123を有することに起因して、バッテリシャトル114は、RJ45プラグ401が縦穴を有する本体113に適切な位置で固着されたままの間、縦穴を有する本体113から部分的に引き抜かれることができる(図7を参照)。バッテリシャトル114が部分的に引き抜かれるとき、RJ45ジャックアセンブリ150は、RJ45プラグ401から取り外され、表示モジュール100をDINモジュール300から効果的に電気的に絶縁し、DINモジュール300から引き出されることがある有害な電気エネルギーにさらすことを廃絶することを支援する。RJ45が信頼できるので、及びスライドの切断する間に試験及びインジケーションの機能性に対して必要な8個の別個のコンダクタを提供する経済的な方法が、ユーザがアクセス可能な要素と危険なレベルの電気エネルギーと直接接触する回路から発するコンダクタとの間の物理的な隔離を可能にするので、これは、本出願によって説明される発明の重要な利点である。
図7は、開放位置にあるバッテリシャトル114、及びRJ45プラグ401からのRJ45ジャックアセンブリ150の結果として生じる切断を示す。バッテリシャトル114の移動は、シャトル114に組み込まれた干渉機構124及びバッテリシャトル保持リング129によって制限される(図8を参照)。バッテリシャトル114は、ユーザが表示モジュール100全体へのアクセスを有するとき、ツールにより縦穴を有する本体113から着脱可能とすることができる。しかしながら、一般的に言えば、バッテリシャトル114は、標準的な動作の間、縦穴を有する本体113から取り除かれることが意図されない。それは、ユーザがバッテリにアクセスし、バッテリを取り除くために十分に延在するように設計される。
プラグ保持クリップ123は、縦穴を有する本体113に固定され、RJ45プラグ401を縦穴を有する本体113への固定した位置に維持する要素である。これは、RJ45プラグ401内の開口に係合するプラグ保持留め具127により達成される。ラッチ要素123は、それが曲げられて、ラッチ要素留め具127を引き抜くことができ、RJ45プラグ401が縦穴を有する本体113から取り除かれることを可能にすることができるように設計される。これは、ユーザがRJ45プラグ401を取り除き、RJ45ケーブル400を交換することを可能にする。
図11及び図12に示されるように、蓋110は、バッテリシャトル114を完全に挿入された位置に保持し、よって、RJ45ジャックアセンブリ150をRJ45プラグ401に完全に係合及び接続されたままにする。蓋110は、蓋係合突起141を縦穴を有する本体傾斜蓋係合スロット143内で位置合わせし、蓋110を圧縮ウォッシャ116に向かってそれを描くように回転させることによって設置される。圧縮ウォッシャ116は、蓋110にバネタイプの抵抗をもたらし、縦穴を有する本体蓋保持バンプ145上で移動するために必要とされるトルクを増大させる。縦穴を有する本体蓋保持バンプ150は、圧縮ウォッシャ116と共に、取り除くために蓋110を反時計回りに回転させる抵抗としての役割を果たす。縦穴を有する本体蓋回転制限突起147は、蓋110の回転を制限する。
図13は、蓋を保持するための代替的な設計を示す。この設計では、縦穴を有する本体113は、一連の蓋保持タブ177を有する。ユーザが蓋110を縦穴を有する本体113上でねじるとき、蓋係合突起141は、蓋保持タブ177と干渉し、蓋は、蓋係合突起141が蓋保持タブ177上を通るように曲がる。蓋を取り除くために、蓋係合突起141は、蓋保持タブ177上を再度通る必要がある。この干渉の一致は、蓋110を取り除くため必要とされるトルクを増大させ、それを適切な位置で安全に維持する。
本発明の特定の実施形態及び適用が例示及び説明されてきたが、本発明が本明細書で開示される厳格な構造及び構成に限定されないこと、ならびに説明された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な修正、変更、及び変形が上記から明らかであってもよいことを理解されよう。
10 電圧インジケーションデバイス
113 縦穴を有する本体
400 ネットワークケーブル
110 蓋
114 バッテリシャトルは
200 囲い
210 扉
401 プラグ

Claims (6)

  1. 電気囲い(200)の扉(210)に装着される、電圧インジケーションデバイス(10)の電圧表示モジュール(100)であって、
    前記電気囲いの扉に固定された、縦穴を有する本体(113)であって、その一部が前記電気囲い内に収容された、縦穴を有する本体(113)と、
    前記電気囲い内に配設された、連結プラグ(401)を備えた連結ケーブル(400)であって、前記連結プラグが前記縦穴を有する本体の一方の端部に固定され、該連結ケーブルが前記電気囲い内で電圧インジケーションデバイス(10)のDINモジュールに接続されている、連結ケーブル(400)と、
    前記縦穴を有する本体の他方の端部に取り外し可能に固定された着脱可能蓋(110)であって、前記電気囲いの外側からユーザが到達可能である、着脱可能蓋(10)と、
    前記縦穴を有する本体内に収容され、バッテリを内部に収容するバッテリシャトル(114)であって、該バッテリシャトルに固定された連結ジャック(150)を有する、バッテリシャトル(114)と、
    を備えた、電圧表示モジュール(100)において
    前記バッテリシャトル(114)の前記連結ジャックは、前記バッテリシャトルが前記縦穴を有する本体内に完全に挿入されると、前記連結プラグに係合するように構成され、前記縦穴を有する本体及び前記連結ジャックは、前記バッテリシャトルが前記縦穴を有する本体内から前記着脱可能蓋の方向に少なくとも部分的に引き抜かれると、前記連結ジャックが前記連結プラグから離間するように構成されていることを特徴とする、電圧表示モジュール(100)。
  2. 前記バッテリシャトル(114)及び前記縦穴を有する本体(113)は、前記バッテリシャトルを、前記縦穴を有する本体から完全に取り除くことを防止する、干渉機構(124)及びリング状の保持機構(129)を備えており、前記バッテリシャトル(114)に設けられた前記干渉機構(124)が、前記リング状の保持機構(129)に係合することを特徴とする、請求項1に記載の電圧表示モジュール(100)。
  3. 前記連結プラグ(401)は、前記連結プラグ(401)の開口に係合する保持留め具(127)を備えた保持クリップ(123)を介して前記縦穴を有する本体に固定されていることを特徴とする、請求項1に記載の電圧表示モジュール(100)。
  4. 前記連結ジャック(150)は、RJ45スタイルジャックである、請求項1に記載の電圧表示モジュール(100)。
  5. 前記連結プラグ(401)は、RJ45スタイルプラグである、請求項4に記載の電圧表示モジュール(100)。
  6. 前記バッテリシャトル(114)は、電子部品を更に含み、前記電子部品は、前記バッテリシャトルが前記縦穴を有する本体(113)から部分的に引き抜かれると、前記連結プラグ(401)から電気的に絶縁される、請求項1に記載の電圧表示モジュール(100)。
JP2019515510A 2016-09-19 2017-09-18 電圧インジケータ表示モジュール Active JP7196065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662396467P 2016-09-19 2016-09-19
US62/396,467 2016-09-19
PCT/US2017/051977 WO2018053386A1 (en) 2016-09-19 2017-09-18 Voltage indicator display module

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019530864A JP2019530864A (ja) 2019-10-24
JP2019530864A5 JP2019530864A5 (ja) 2021-04-15
JP7196065B2 true JP7196065B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=59997458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515510A Active JP7196065B2 (ja) 2016-09-19 2017-09-18 電圧インジケータ表示モジュール

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11378593B2 (ja)
EP (1) EP3516405B1 (ja)
JP (1) JP7196065B2 (ja)
KR (1) KR102191790B1 (ja)
CN (1) CN210136266U (ja)
AU (1) AU2017329013B2 (ja)
CA (1) CA3037310C (ja)
MX (1) MX2019002922A (ja)
TW (1) TWI739905B (ja)
WO (1) WO2018053386A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709187B2 (en) * 2021-03-19 2023-07-25 Panduit Corp. Methods to initiate the absence of voltage test over a network remotely

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290821B2 (ja) 2009-03-23 2013-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電動アクチュエータ機構の制御装置
JP5368031B2 (ja) 2008-08-26 2013-12-18 帝人株式会社 ポリカーボネート粒状体の連続製造方法
WO2015095216A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Panduit Corp. Voltage indicator with continuity check
WO2016036952A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Panduit Corp. Method and device for detecting the absence of voltage

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3141128A (en) 1961-06-26 1964-07-14 Samuel H Behr Apparatus for testing portable equipment for a. c. and d. c. leakage and for ground continuity
JPS5368031U (ja) * 1976-11-11 1978-06-08
US4870343A (en) 1988-07-26 1989-09-26 Public Service Electric & Gas Co. High voltage detector
JP3318772B2 (ja) * 1992-04-15 2002-08-26 ソニー株式会社 2次電池パックとその製造方法
FR2723486A1 (fr) 1994-08-05 1996-02-09 Catu Ets Detecteur de tension unipolaire, notamment pour ligne electrique aerienne
US5867019A (en) 1996-10-23 1999-02-02 Bmf Engineering Inc. Power cable voltage tester
US5986557A (en) 1998-03-10 1999-11-16 Automatic Timing & Controls, Inc. Three-phase fuse status indicator
US6703938B1 (en) 2002-09-27 2004-03-09 Automatic Timing & Controls, Inc. Electrical panel safety monitor
CN1926344B (zh) * 2003-11-17 2011-11-30 远程接合技术公司 固定器和其他组件
ITRM20050201A1 (it) * 2005-04-29 2006-10-30 Bticino Spa Telaio di supporto per il montaggio a parete di un apparecchio elettrico.
US7319315B2 (en) 2005-09-08 2008-01-15 Jefferson Science Associates, Llc Voltage verification unit
US8013613B2 (en) 2005-12-08 2011-09-06 Grace Engineered Products, Inc. Voltage indicator test mechanism
JP4764994B2 (ja) * 2007-06-28 2011-09-07 富士電機株式会社 信号中継装置
US8193447B2 (en) 2009-09-23 2012-06-05 Peckham Albert E Electrical outlet plate control arrangement
US8805628B2 (en) * 2009-09-25 2014-08-12 Belkin International, Inc. Systems and methods for measuring electrical power usage in a structure and systems and methods of calibrating the same
KR101635737B1 (ko) * 2014-09-03 2016-07-04 차보영 태양광발전 배전반 스마트 감시제어기 및 제어시스템
US9726331B1 (en) * 2016-02-09 2017-08-08 Michael W. May Networked LED lighting system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368031B2 (ja) 2008-08-26 2013-12-18 帝人株式会社 ポリカーボネート粒状体の連続製造方法
JP5290821B2 (ja) 2009-03-23 2013-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電動アクチュエータ機構の制御装置
WO2015095216A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Panduit Corp. Voltage indicator with continuity check
WO2016036952A1 (en) 2014-09-05 2016-03-10 Panduit Corp. Method and device for detecting the absence of voltage

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190049825A (ko) 2019-05-09
EP3516405A1 (en) 2019-07-31
WO2018053386A1 (en) 2018-03-22
TW201825910A (zh) 2018-07-16
KR102191790B1 (ko) 2020-12-16
US11378593B2 (en) 2022-07-05
TWI739905B (zh) 2021-09-21
US20210285986A1 (en) 2021-09-16
WO2018053386A9 (en) 2018-05-17
AU2017329013B2 (en) 2021-09-09
CN210136266U (zh) 2020-03-10
CA3037310C (en) 2024-04-30
MX2019002922A (es) 2019-07-18
CA3037310A1 (en) 2018-03-22
AU2017329013A1 (en) 2019-03-28
JP2019530864A (ja) 2019-10-24
EP3516405B1 (en) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9214750B2 (en) Connector to flex assembly
CN111527651B (zh) 具有用于捕获紧定螺钉的触头支架的插针和套管装置
US6478589B2 (en) Electrical service apparatus safety shield with wire guides
KR20180100435A (ko) 기밀성 검사를 위한 검사 지점을 갖는 하우징 부품
JP7196065B2 (ja) 電圧インジケータ表示モジュール
CN107449941B (zh) 具有法拉第罩的测试块
JP6372026B2 (ja) 電気コネクタ
US20160093981A1 (en) Safety electrical outlet arrangement
US6764321B2 (en) Ground potential only adaptor
JP2019530864A5 (ja)
GB2465831A (en) Electrical installation with external test point
JP2012114000A (ja) 配線ダクト用プラグ
US20170292972A1 (en) Test block with input and output sockets of the rj45 type
US9470730B2 (en) Self-monitoring power supply cord and operating equipment
JP4749208B2 (ja) 機器の保守に用いられる試験用電気接続器具、着脱カバー体及び電気試験方法
JP4990610B2 (ja) 誤接続防止・封印用装置及び電力量計
JP2017207411A (ja) 試験用ターミナル
JP5976707B2 (ja) 電圧測定装置
AU2012258431B2 (en) Multifunctional changing device
JP6026681B1 (ja) 高圧用電力量計
GB2488027A (en) Electrical socket allowing testing
JP2007132850A (ja) チェックターミナル及びこれを使用して電力量を測定する方法
KR20140065987A (ko) 전원연결장치
CN110854627A (zh) 一种具有互锁结构的充放电线
JP2005300453A (ja) 電子式電力量計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200918

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201207

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220221

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220401

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220411

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220613

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220711

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221011

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221114

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7196065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150