JP7195106B2 - 成膜方法及び基板処理システム - Google Patents

成膜方法及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7195106B2
JP7195106B2 JP2018193768A JP2018193768A JP7195106B2 JP 7195106 B2 JP7195106 B2 JP 7195106B2 JP 2018193768 A JP2018193768 A JP 2018193768A JP 2018193768 A JP2018193768 A JP 2018193768A JP 7195106 B2 JP7195106 B2 JP 7195106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
recess
processing
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018193768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059911A (ja
Inventor
充弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018193768A priority Critical patent/JP7195106B2/ja
Priority to KR1020190121915A priority patent/KR102361907B1/ko
Priority to US16/591,750 priority patent/US20200118824A1/en
Publication of JP2020059911A publication Critical patent/JP2020059911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195106B2 publication Critical patent/JP7195106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • C23C16/0236Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching by etching with a reactive gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32899Multiple chambers, e.g. cluster tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53242Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a noble metal, e.g. gold
    • H01L23/53252Additional layers associated with noble-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • H01L23/53266Additional layers associated with refractory-metal layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers

Description

本開示は、成膜方法及び基板処理システムに関する。
高アスペクト比のトレンチやホール等の凹部の内部にボイドを発生させることなくタングステン膜を埋め込むことが可能な成膜方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-190020号公報
本開示は、凹部に金属膜を埋め込むときのパターン倒れを抑制できる技術を提供する。
本開示の一態様による成膜方法は、絶縁膜を表面に有する凹部が形成された基板に対し、前記凹部内に金属膜を埋め込む成膜方法であって、前記凹部内に下地膜をコンフォーマルに形成する工程と、ハロゲンガスを用いたプラズマレスのエッチングにより、前記凹部の内壁上部の前記絶縁膜の表面を露出させ、前記凹部内の底部に前記下地膜を残存させるように前記下地膜をエッチングする工程と、前記凹部内の底部に残存する前記下地膜の上に金属膜を選択的に成長させる工程と、を有する。
本開示によれば、凹部に金属膜を埋め込むときのパターン倒れを抑制できる。
成膜方法の一例を示すフローチャート 成膜方法の一例を示す工程断面図 基板処理システムの構成例を示す概略図 TiN膜を形成する装置の構成例を示す図 TiN膜をエッチングする装置の構成例を示す図 タングステン膜を形成する装置の構成例を示す図 ルテニウム膜の選択成長の実験手順の説明図 凹部内の底部に存在するTiN膜の上にルテニウム膜を選択的に成長させた状態を示すSEM写真
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔成膜方法〕
一実施形態の成膜方法について説明する。図1は、成膜方法の一例を示すフローチャートである。
図1に示されるように、一実施形態の成膜方法は、工程S10、工程S20及び工程S30をこの順序で実行することにより、絶縁膜を表面に有する凹部が形成された基板に対し、凹部内に金属膜を埋め込む成膜方法である。工程S10は、絶縁膜を表面に有する凹部内に下地膜をコンフォーマルに形成する工程である。「絶縁膜を表面に有する凹部が形成された基板」とは、図2に示されるように表面に凹部Aが形成された基板F1の凹部Aの表面が絶縁膜F2で覆われている場合と、基板上に形成された絶縁膜のパターンにより凹部が形成されている場合(図示せず)と、を含む。工程S20は、凹部内の底部に下地膜を残存させるように下地膜をエッチングする工程である。工程S30は、凹部内の底部に残存する下地膜の上に金属膜を選択的に成長させる工程である。
以下、各工程について、図2を参照して説明する。図2は、成膜方法の一例を示す工程断面図である。
工程S10は、予め準備された絶縁膜F2を表面に有する凹部Aが形成された基板F1(図2(a)参照)に対し、凹部A内に下地膜F3をコンフォーマルに形成する工程である(図2(b)参照)。工程S10では、凹部A内に下地膜F3をコンフォーマルに形成できればよく、例えば原子層堆積(ALD:Atomic Layer Deposition)法、化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法を利用できる。ただし、凹部Aが高アスペクト比であっても凹部A内に下地膜F3をコンフォーマルに形成できるという観点から、ALD法を利用することが好ましい。絶縁膜F2は、例えばSiO膜、SiN膜であってよい。下地膜F3は、例えばTiN膜、TaN膜、TiON膜であってよい。
一実施形態では、減圧状態でチタン含有ガスの供給と窒素含有ガスの供給とをパージガスの供給を挟んで交互に繰り返すことにより、絶縁膜F2の上にTiN膜を形成できる。チタン含有ガスとしては、例えばTiClガス、TiBrガス、TiIガス、テトラキスエチルメチルアミノチタン(TEMAT)、テトラキスジメチルアミノチタン(TDMAT)、テトラキスジエチルアミノチタン(TDEAT)を利用できる。窒素含有ガスとしては、例えばNHガス、モノメチルヒドラジン(MMH)を利用できる。パージガスとしては、例えばNガス、Arガス等の不活性ガスを利用できる。また、窒素含有ガスをプラズマ化してもよい。
工程S20は、凹部Aの内壁上部の絶縁膜F2の表面を露出させ、凹部A内の底部に下地膜F3を残存させるように下地膜F3をエッチングする工程である(図2(c)参照)。工程S20では、例えば供給律速状態でエッチングを行うことが好ましい。これにより、エッチングガスの大部分が凹部Aの内壁上部で消費され、凹部Aの底部に到達するエッチングガスの量が少なくなる。そのため、凹部Aの内壁上部の下地膜F3が除去され、凹部A内の底部に下地膜F3が残存しやすくなる。なお、供給律速状態とは、処理容器内へ供給するエッチングガスの流量が非常に少ない領域であって、エッチングレートがエッチングガスの供給量に主に支配される状態を意味する。例えば、エッチングガスの供給量を少なくし、処理温度を高くすることにより、供給律速状態を実現できる。
一実施形態では、ハロゲン含有ガスを用いたプラズマレスのエッチングにより、凹部Aの内壁上部の絶縁膜F2の表面を露出させ、凹部A内の底部に下地膜F3を残存させるように下地膜F3をエッチングできる。ハロゲン含有ガスとしては、例えばClガス、ClFガス、Brガス、HBrガス、Iガス、HIガス、Fガス、NFガスを利用できる。また、プラズマレスのエッチングに代えて、プラズマエッチングを利用してもよい。プラズマエッチングを利用する場合、例えば上記のハロゲン含有ガスを利用してもよく、Hガス、Arガス等を利用してもよい。
工程S30は、凹部A内の底部に残存する下地膜F3の上に金属膜F4を選択的に成長させる工程である(図2(d)参照)。工程S30は、例えば絶縁膜F2よりも下地膜F3に対するインキュベーションタイムが短いガスを供給することにより行われる。工程S30では、凹部A内の底部に残存する下地膜F3の上に金属膜F4を選択的に成長させることができればよく、例えばALD法、CVD法を利用できる。金属膜F4は、例えばタングステン膜、ルテニウム膜であってよい。
一実施形態では、減圧状態でタングステン含有ガスの供給と還元ガスの供給とをパージガスの供給を挟んで交互に繰り返すことにより、凹部A内の底部に残存する下地膜F3の上にタングステン膜を選択的に成長させることができる。タングステン含有ガスとしては、例えばWClガス、WClガス等の塩化タングステンガス、WFガス等のフッ化タングステンガスを利用できる。還元ガスとしては、例えばHガス、Bガスを利用できる。なお、上記のタングステン含有ガスは、いずれも絶縁膜F2よりも下地膜F3に対するインキュベーションタイムが短いガスである。そのため、上記のタングステン含有ガスを用いることにより、下地膜F3の上にタングステン膜を選択的に成長させることができる。
また、一実施形態では、ルテニウム含有ガスを用いた熱CVD法により、凹部A内の底部に残存する下地膜F3の上にルテニウム膜を選択的に成長させることができる。ルテニウム含有ガスとしては、例えばRu(CO)12を利用できる。なお、上記のルテニウム含有ガスは、絶縁膜F2よりも下地膜F3に対するインキュベーションタイムが短いガスである。そのため、上記のルテニウム含有ガスを用いることにより、下地膜F3の上にルテニウム膜を選択的に成長させることができる。
以上に説明した成膜方法によれば、凹部A内に下地膜F3をコンフォーマルに形成し、凹部Aの内壁上部の下地膜F3を除去し、凹部A内の底部に下地膜F3を残存させるように下地膜をエッチングする。その後、凹部A内の底部に残存する下地膜F3の上に金属膜F4を選択的に成長させる。これにより、凹部A内において金属膜F4をボトムアップ成長させることができる。そのため、凹部A内にボイドを発生させることなく金属膜F4を埋め込むことができる。また、凹部A内が金属膜F4で埋め込まれる前に凹部Aの内壁上部において隣接するパターンが接触することを抑制できるので、凹部Aに金属膜F4を埋め込むときのパターン倒れを抑制できる。
また、工程S10、工程S20及び工程S30は、同一の処理容器内で連続して行ってもよく、別の処理容器内で行ってもよい。また、工程S10、工程S20及び工程S30のうち2つの工程を同一の処理容器内で行い、残りの1つの工程を別の処理容器内で行ってもよい。ただし、別の処理容器内で行う場合、膜表面の酸化を防止するという観点から、真空搬送室を介して接続された処理容器内で行うことが好ましい。また、各工程における処理温度が異なる場合には、処理温度の変更に要する時間を短縮するという観点から、工程S10、工程S20及び工程S30は真空搬送室を介して接続された別の処理容器内で行うことが好ましい。
〔基板処理システム〕
上記の成膜方法を実現する基板処理システムについて、工程S10、工程S20及び工程S30を、真空搬送室を介して接続された別の処理容器内で行う場合を例に挙げて説明する。図3は、基板処理システムの構成例を示す概略図である。
図3に示されるように、基板処理システムは、処理装置101~104と、真空搬送室200と、ロードロック室301~303と、大気搬送室400と、ロードポート501~503と、全体制御部600と、を備える。ただし、図3に示される基板処理システムは一例であり、処理装置、真空搬送室、ロードロック室、大気搬送室及びロードポートの配置や数は図示の例に限定されるものではない。
処理装置101~104は、それぞれゲートバルブG11~G14を介して真空搬送室200と接続されている。処理装置101~104内は真空雰囲気に減圧され、その内部にてウエハWに各種の処理を施す。一実施形態では、処理装置101はTiN膜を形成する装置であり、処理装置102はTiN膜をエッチングする装置であり、処理装置103はタングステン膜を形成する装置である。処理装置104は、処理装置101~103のいずれかと同じ装置であってもよく、別の処理を行う装置であってもよい。
真空搬送室200内は、真空雰囲気に減圧されている。真空搬送室200には、減圧状態でウエハWを搬送可能な搬送機構201が設けられている。搬送機構201は、処理装置101~104及びロードロック室301~303に対してウエハWを搬送する。搬送機構201は、例えば独立に移動可能な2つの搬送アーム202a,202bを有する。ただし、搬送機構201は1つの搬送アームや3つ以上の搬送アームを有する形態であってもよい。
ロードロック室301~303は、それぞれゲートバルブG21~G23を介して真空搬送室200と接続され、ゲートバルブG31~G33を介して大気搬送室400と接続されている。ロードロック室301~303は、その内部を大気雰囲気と真空雰囲気とに切り替え可能である。
大気搬送室400内は、大気雰囲気となっており、例えば清浄空気のダウンフローが形成されている。大気搬送室400内には、ウエハWのアライメントを行うアライナ401が設けられている。また、大気搬送室400には、搬送機構402が設けられている。搬送機構402は、ロードロック室301~303、アライナ401及びロードポート501~503のキャリアCに対してウエハWを搬送する。搬送機構402は、例えば1つの搬送アームを有する。ただし、搬送機構402は2つ以上の搬送アームを有する形態であってもよい。
ロードポート501~503は、大気搬送室400の長辺の壁面に設けられている。ロードポート501~503には、ウエハWが収容されたキャリアC又は空のキャリアCが載置される。キャリアCとしては、例えばFOUP(Front Opening Unified Pod)を利用できる。
全体制御部600は、基板処理システムの各部を制御する。例えば、全体制御部600は、処理装置101~104の動作、搬送機構201,402の動作、ゲートバルブG11~G14,G21~G23,G31~G33の開閉、ロードロック室301~303内の雰囲気の切り替え等を実行する。全体制御部600は、例えばコンピュータであってよい。
次に、処理装置101の構成例について説明する。処理装置101は、減圧状態の処理容器内でALD法又はCVD法によりTiN膜を形成する第1の処理装置の一例である。図4は、TiN膜を形成する装置の構成例を示す図である。
図4に示されるように、処理装置101は、処理容器1と、載置台2と、シャワーヘッド3と、排気部4と、ガス供給機構5と、制御部9とを有している。
処理容器1は、アルミニウム等の金属により構成され、略円筒状を有している。処理容器1は、ウエハWを収容する。処理容器1の側壁にはウエハWを搬入又は搬出するための搬入出口11が形成され、搬入出口11はゲートバルブ12により開閉される。処理容器1の本体の上には、断面が矩形状をなす円環状の排気ダクト13が設けられている。排気ダクト13には、内周面に沿ってスリット13aが形成されている。排気ダクト13の外壁には、排気口13bが形成されている。排気ダクト13の上面には、処理容器1の上部開口を塞ぐように天壁14が設けられている。排気ダクト13と天壁14との間はシールリング15で気密に封止されている。
載置台2は、処理容器1内でウエハWを水平に支持する。載置台2は、ウエハWに対応した大きさの円板状に形成されており、支持部材23に支持されている。載置台2は、AlN等のセラミックス材料や、アルミニウムやニッケル合金等の金属材料で形成されており、内部にウエハWを加熱するためのヒータ21が埋め込まれている。ヒータ21は、ヒータ電源(図示せず)から給電されて発熱する。そして、載置台2の上面の近傍に設けられた熱電対(図示せず)の温度信号によりヒータ21の出力を制御することで、ウエハWが所定の温度に制御される。載置台2には、上面の外周領域及び側面を覆うようにアルミナ等のセラミックスにより形成されたカバー部材22が設けられている。
載置台2の底面には、載置台2を支持する支持部材23が設けられている。支持部材23は、載置台2の底面の中央から処理容器1の底壁に形成された孔部を貫通して処理容器1の下方に延び、その下端が昇降機構24に接続されている。昇降機構24により載置台2が支持部材23を介して、図4で示す処理位置と、その下方の二点鎖線で示すウエハWの搬送が可能な搬送位置との間で昇降する。支持部材23の処理容器1の下方には、鍔部25が取り付けられており、処理容器1の底面と鍔部25の間には、処理容器1内の雰囲気を外気と区画し、載置台2の昇降動作にともなって伸縮するベローズ26が設けられている。
処理容器1の底面の近傍には、昇降板27aから上方に突出するように3本(2本のみ図示)のウエハ支持ピン27が設けられている。ウエハ支持ピン27は、処理容器1の下方に設けられた昇降機構28により昇降板27aを介して昇降する。ウエハ支持ピン27は、搬送位置にある載置台2に設けられた貫通孔2aに挿通されて載置台2の上面に対して突没可能となっている。ウエハ支持ピン27を昇降させることにより、搬送機構(図示せず)と載置台2との間でウエハWの受け渡しが行われる。
シャワーヘッド3は、処理容器1内に処理ガスをシャワー状に供給する。シャワーヘッド3は、金属により形成されている。シャワーヘッド3は、載置台2に対向するように設けられており、載置台2とほぼ同じ直径を有している。シャワーヘッド3は、処理容器1の天壁14に固定された本体部31と、本体部31の下に接続されたシャワープレート32とを有している。本体部31とシャワープレート32との間にはガス拡散空間33が形成されており、ガス拡散空間33には処理容器1の天壁14及び本体部31の中央を貫通するようにガス導入孔36,37が設けられている。シャワープレート32の周縁部には下方に突出する環状突起部34が形成されている。環状突起部34の内側の平坦面には、ガス吐出孔35が形成されている。載置台2が処理位置に存在した状態では、載置台2とシャワープレート32との間に処理空間38が形成され、カバー部材22の上面と環状突起部34とが近接して環状隙間39が形成される。
排気部4は、処理容器1の内部を排気する。排気部4は、排気口13bに接続された排気配管41と、排気配管41に接続された真空ポンプや圧力制御バルブ等を有する排気機構42とを有する。処理に際しては、処理容器1内のガスがスリット13aを介して排気ダクト13に至り、排気ダクト13から排気配管41を通って排気機構42により排気される。
ガス供給機構5は、処理容器1内に処理ガスを供給する。ガス供給機構5は、TiClガス供給源51a、Nガス供給源53a、NHガス供給源55a及びNガス供給源57aを有する。
TiClガス供給源51aは、ガス供給ライン51bを介してチタン含有ガスであるTiClガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン51bには、上流側から流量制御器51c、貯留タンク51d及びバルブ51eが介設されている。ガス供給ライン51bのバルブ51eの下流側は、ガス導入孔36に接続されている。TiClガス供給源51aから供給されるTiClガスは処理容器1内に供給される前に貯留タンク51dで一旦貯留され、貯留タンク51d内で所定の圧力に昇圧された後、処理容器1内に供給される。貯留タンク51dから処理容器1へのTiClガスの供給及び停止は、バルブ51eの開閉により行われる。このように貯留タンク51dへTiClガスを一旦貯留することで、比較的大きい流量のTiClガスを処理容器1内に安定して供給できる。
ガス供給源53aは、ガス供給ライン53bを介してキャリアガスであるNガスを処理容器1内に供給するとともに、パージガスとしての機能を有する。ガス供給ライン53bには、上流側から流量制御器53c、バルブ53e及びオリフィス53fが介設されている。ガス供給ライン53bのオリフィス53fの下流側は、ガス供給ライン51bに接続されている。Nガス供給源53aから供給されるNガスはウエハWの成膜中に連続して処理容器1内に供給される。Nガス供給源53aから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ53eの開閉により行われる。貯留タンク51dによってガス供給ライン51bには比較的大きい流量でガスが供給されるが、オリフィス53fによってガス供給ライン51bに供給されるガスがNガス供給ライン53bに逆流することが抑制される。なお、パージガス供給ラインとキャリアガス供給ラインを別々に設けてもよい。
NHガス供給源55aは、ガス供給ライン55bを介して窒素含有ガスであるNHガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン55bには、上流側から流量制御器55c、貯留タンク55d及びバルブ55eが介設されている。ガス供給ライン55bのバルブ55eの下流側は、ガス導入孔37に接続されている。NHガス供給源55aから供給されるNHガスは処理容器1内に供給される前に貯留タンク55dで一旦貯留され、貯留タンク55d内で所定の圧力に昇圧された後、処理容器1内に供給される。貯留タンク55dから処理容器1へのNHガスの供給及び停止は、バルブ55eの開閉により行われる。このように貯留タンク55dへNHガスを一旦貯留することで、比較的大きい流量のNHガスを処理容器1内に安定して供給できる。
ガス供給源57aは、ガス供給ライン57bを介してキャリアガスであるNガスを処理容器1内に供給するとともに、パージガスとしての機能を有する。ガス供給ライン57bには、上流側から流量制御器57c、バルブ57e及びオリフィス57fが介設されている。ガス供給ライン57bのオリフィス57fの下流側は、ガス供給ライン55bに接続されている。Nガス供給源57aから供給されるNガスはウエハWの成膜中に連続して処理容器1内に供給される。Nガス供給源57aから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ57eの開閉により行われる。貯留タンク55dによってガス供給ライン55bには比較的大きい流量でガスが供給されるが、オリフィス57fによってガス供給ライン55bに供給されるガスがNガス供給ライン57bに逆流することが抑制される。なお、パージガス供給ラインとキャリアガス供給ラインを別々に設けてもよい。
制御部9は、例えばコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、補助記憶装置等を備える。CPUは、ROM又は補助記憶装置に格納されたプログラムに基づいて動作し、処理装置101の動作を制御する。制御部9は、処理装置101の内部に設けられていてもよく、外部に設けられていてもよい。制御部9が処理装置101の外部に設けられている場合、制御部9は、有線又は無線等の通信手段によって、処理装置101を制御できる。
次に、処理装置102の構成例について説明する。処理装置102は、減圧状態の処理容器内でTiN膜をエッチングする第2の処理装置の一例である。図5は、TiN膜をエッチングする装置の構成例を示す図である。
図5に示されるように、処理装置102は、処理装置101におけるガス供給機構5に代えてガス供給機構5Aを有している点で処理装置101と異なる。なお、その他の点については処理装置101と同様であるので、処理装置101と異なる点を中心に説明する。
ガス供給機構5Aは、処理装置101におけるガス供給機構5に対して、Clガス供給源52aを更に有している。なお、TiClガス供給源51a、Nガス供給源53a、NHガス供給源55a及びNガス供給源57aの構成は、処理装置101と同様である。
Clガス供給源52aは、ガス供給ライン52bを介してエッチングガスであるClガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン52bには、上流側から流量制御器52c、バルブ52e及びオリフィス54fが介設されている。ガス供給ライン52bのオリフィス52fの下流側は、ガス供給ライン51bに接続されている。Clガス供給源52aから処理容器1へのClガスの供給及び停止は、バルブ52eの開閉により行われる。貯留タンク51dによってガス供給ライン51bには比較的大きい流量でガスが供給されるが、オリフィス52fによってガス供給ライン51bに供給されるガスがClガス供給ライン52bに逆流することが抑制される。
次に、処理装置103の構成例について説明する。処理装置103は、減圧状態の処理容器内でALD法によりタングステン膜を形成する第3の処理装置の一例である。図6は、タングステン膜を形成する装置の構成例を示す図である。
図6に示されるように、処理装置103は、処理装置101におけるガス供給機構5に代えてガス供給機構6を有している点で処理装置101と異なる。なお、その他の点については処理装置101と同様であるので、処理装置101と異なる点を中心に説明する。
ガス供給機構6は、処理容器1内に処理ガスを供給する。ガス供給機構6は、WClガス供給源61a、Nガス供給源62a、Nガス供給源63a、Hガス供給源64a、Nガス供給源66a、Nガス供給源67a及びHガス供給源68aを有する。
WClガス供給源61aは、ガス供給ライン61bを介してWClガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン61bには、上流側から流量制御器61c、貯留タンク61d及びバルブ61eが介設されている。ガス供給ライン61bのバルブ61eの下流側は、ガス導入孔36に接続されている。WClガス供給源61aから供給されるWClガスは処理容器1内に供給される前に貯留タンク61dで一旦貯留され、貯留タンク61d内で所定の圧力に昇圧された後、処理容器1内に供給される。貯留タンク61dから処理容器1へのWClガスの供給及び停止は、バルブ61eの開閉により行われる。このように貯留タンク61dへWClガスを一旦貯留することで、比較的大きい流量のWClガスを処理容器1内に安定して供給できる。
ガス供給源62aは、ガス供給ライン62bを介してパージガスであるNガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン62bには、上流側から流量制御器62c、貯留タンク62d及びバルブ62eが介設されている。ガス供給ライン62bのバルブ62eの下流側は、ガス供給ライン61bに接続されている。Nガス供給源62aから供給されるNガスは処理容器1内に供給される前に貯留タンク62dで一旦貯留され、貯留タンク62d内で所定の圧力に昇圧された後、処理容器1内に供給される。貯留タンク62dから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ62eの開閉により行われる。このように貯留タンク62dへNガスを一旦貯留することで、比較的大きい流量のNガスを処理容器1内に安定して供給できる。
ガス供給源63aは、ガス供給ライン63bを介してキャリアガスであるNガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン63bには、上流側から流量制御器63c、バルブ63e及びオリフィス63fが介設されている。ガス供給ライン63bのオリフィス63fの下流側は、ガス供給ライン61bに接続されている。Nガス供給源63aから供給されるNガスはウエハWの成膜中に連続して処理容器1内に供給される。Nガス供給源63aから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ63eの開閉により行われる。貯留タンク61d,62dによってガス供給ライン61b,62bには比較的大きい流量でガスが供給されるが、オリフィス63fによってガス供給ライン61b,62bに供給されるガスがNガス供給ライン63bに逆流することが抑制される。
ガス供給源64aは、ガス供給ライン64bを介して還元ガスであるHガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン64bには、上流側から流量制御器64c、バルブ64e及びオリフィス64fが介設されている。ガス供給ライン64bのオリフィス64fの下流側は、ガス導入孔37に接続されている。Hガス供給源64aから供給されるHガスはウエハWの成膜中に連続して処理容器1内に供給される。Hガス供給源64aから処理容器1へのHガスの供給及び停止は、バルブ64eの開閉により行われる。貯留タンク66d,68dによってガス供給ライン66b,68bには比較的大きい流量でガスが供給されるが、オリフィス64fによってガス供給ライン66b,68bに供給されるガスがHガス供給ライン64bに逆流することが抑制される。
ガス供給源66aは、ガス供給ライン66bを介してパージガスであるNガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン66bには、上流側から流量制御器66c、貯留タンク66d及びバルブ66eが介設されている。ガス供給ライン66bのバルブ66eの下流側は、ガス供給ライン64bに接続されている。Nガス供給源66aから供給されるNガスは処理容器1内に供給される前に貯留タンク66dで一旦貯留され、貯留タンク66d内で所定の圧力に昇圧された後、処理容器1内に供給される。貯留タンク66dから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ66eの開閉により行われる。このように貯留タンク66dへNガスを一旦貯留することで、比較的大きい流量のNガスを処理容器1内に安定して供給できる。
ガス供給源67aは、ガス供給ライン67bを介してキャリアガスであるNガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン67bには、上流側から流量制御器67c、バルブ67e及びオリフィス67fが介設されている。ガス供給ライン67bのオリフィス67fの下流側は、ガス供給ライン64bに接続されている。Nガス供給源67aから供給されるNガスはウエハWの成膜中に連続して処理容器1内に供給される。Nガス供給源67aから処理容器1へのNガスの供給及び停止は、バルブ67eの開閉により行われる。貯留タンク66d,68dによってガス供給ライン66b,68bには比較的大きい流量でガスが供給されるが、オリフィス67fによってガス供給ライン66b,68bに供給されるガスがNガス供給ライン67bに逆流することが抑制される。
ガス供給源68aは、ガス供給ライン68bを介して還元ガスであるHガスを処理容器1内に供給する。ガス供給ライン68bには、上流側から流量制御器68c、貯留タンク68d及びバルブ68eが介設されている。ガス供給ライン68bのバルブ68eの下流側は、ガス供給ライン64bに接続されている。Hガス供給源68aから供給されるHガスは処理容器1内に供給される前に貯留タンク68dで一旦貯留され、貯留タンク68d内で所定の圧力に昇圧された後、処理容器1内に供給される。貯留タンク68dから処理容器1へのHガスの供給及び停止は、バルブ68eの開閉により行われる。このように貯留タンク68dへHガスを一旦貯留することで、比較的大きい流量のHガスを処理容器1内に安定して供給できる。
〔基板処理システムの動作〕
次に、基板処理システムの動作の一例について、図3を参照して説明する。
まず、全体制御部600は、搬送機構402を制御して、例えばロードポート501のキャリアCに収容されたウエハWをアライナ401に搬送させる。ウエハWには、絶縁膜を表面に有する凹部が形成されている。全体制御部600は、アライナ401を動作させてウエハWの位置合わせを行う。続いて、全体制御部600は、ゲートバルブG31を開けると共に、搬送機構402を制御して、アライナ401のウエハWをロードロック室301に搬送させる。全体制御部600は、ゲートバルブG31を閉じ、ロードロック室301内を真空雰囲気とする。なお、ウエハWの位置合わせが不要な場合には、全体制御部600は、搬送機構402を制御して、ロードポート501のキャリアCに収容されたウエハWを、アライナ401に搬送させることなく、ロードロック室301に搬送させる。
全体制御部600は、ゲートバルブG11,G21を開けると共に、搬送機構201を制御して、ロードロック室301のウエハWを処理装置101に搬送させる。全体制御部600は、ゲートバルブG11,G21を閉じ、処理装置101を動作させる。これにより、処理装置101は、ウエハWに対し、凹部内にTiN膜をコンフォーマルに形成する処理を施す。
続いて、全体制御部600は、ゲートバルブG11,G12を開けると共に、搬送機構201を制御して、処理装置101にて処理されたウエハWを処理装置102に搬送させる。全体制御部600は、ゲートバルブG11,G12を閉じ、処理装置102を動作させる。これにより、処理装置102は、ウエハWに対し、凹部の内壁上部の絶縁膜の表面を露出させ、凹部内の底部にTiN膜を残存させるようにTiN膜をエッチングする処理を施す。
続いて、全体制御部600は、ゲートバルブG12,G13を開けると共に、搬送機構201を制御して、処理装置102にて処理されたウエハWを処理装置103に搬送させる。全体制御部600は、ゲートバルブG12,G13を閉じ、処理装置103を動作させる。これにより、処理装置103は、ウエハWに対し、凹部内の底部に残存するTiN膜の上にタングステン膜を選択的に成長させる処理を施す。
続いて、全体制御部600は、ゲートバルブG13,G23を開けると共に、搬送機構201を制御して、処理装置103にて処理されたウエハWをロードロック室303に搬送させる。全体制御部600は、ゲートバルブG13,G23を閉じ、ロードロック室303内を大気雰囲気とする。全体制御部600は、ゲートバルブG33を開けると共に、搬送機構402を制御して、ロードロック室303のウエハWをロードポート503のキャリアCに搬送して収容させる。
このように、図3に示す基板処理システムによれば、処理装置101~103によってウエハWに処理が施される間、ウエハWが大気に曝露されることがない。言い換えると、図3に示す基板処理システムによれば、真空を破らずにウエハWに所定の処理を施すことができる。
以下、処理装置101~103の動作(工程S10,S20,S30)について、図4から図6を参照して説明する。
(処理装置101の動作)
図4を参照して、処理装置101の動作について説明する。まず、バルブ51e,53e,55e,57eが閉じられた状態で、ゲートバルブ12を開いて搬送機構(図示せず)によりウエハWを処理容器1内に搬送し、搬送位置にある載置台2に載置する。搬送機構を処理容器1内から退避させた後、ゲートバルブ12を閉じる。載置台2のヒータ21によりウエハWを所定の温度に加熱すると共に載置台2を処理位置まで上昇させ、処理空間38を形成する。また、排気機構42の圧力制御バルブ(図示せず)により処理容器1内を所定の圧力に調整する。
次いで、バルブ53e,57eを開き、Nガス供給源53a,57aから夫々ガス供給ライン53b,57bにキャリアガス(Nガス)を供給する。また、TiClガス供給源51aからTiClガスをガス供給ライン51bに供給し、NHガス供給源55aからNHガスをガス供給ライン55bに供給する。このとき、バルブ51e,55eが閉じられているので、TiClガス及びNHガスは、貯留タンク51d,55dに夫々貯留され、貯留タンク51d,55d内が昇圧する。
次いで、バルブ51eを開き、貯留タンク51dに貯留されたTiClガスを処理容器1内に供給し、ウエハWの表面に吸着させる。
バルブ51eを開いてから所定の時間が経過した後、バルブ51eを閉じることにより、処理容器1内へのTiClガスの供給を停止する。このとき、処理容器1内にはキャリアガスが供給されているため、処理容器1内に残留するTiClガスが排気配管41へと排出され、処理容器1内がTiClガス雰囲気からNガス雰囲気に置換される。一方、バルブ51eが閉じられたことにより、TiClガス供給源51aからガス供給ライン51bに供給されるTiClガスが貯留タンク51dに貯留され、貯留タンク51d内が昇圧する。
バルブ51eを閉じてから所定の時間が経過した後、バルブ55eを開く。これにより、貯留タンク55dに貯留されたNHガスを処理容器1内に供給し、ウエハWの表面に吸着したTiClガスを還元する。
バルブ55eを開いてから所定の時間が経過した後、バルブ55eを閉じることにより、処理容器1内へのNHガスの供給を停止する。このとき、処理容器1内にはキャリアガスが供給されているため、処理容器1内に残留するNHガスが排気配管41へと排出され、処理容器1内がNHガス雰囲気からNガス雰囲気に置換される。一方、バルブ55eが閉じられたことにより、NHガス供給源55aからガス供給ライン55bに供給されるNHガスが貯留タンク55dに貯留され、貯留タンク55d内が昇圧する。
上記のサイクルを1回実施することにより、TiN膜の表面に薄いTiN単位膜を形成する。そして、上記のサイクルを複数回繰り返すことにより所望の膜厚のTiN膜を形成する。その後、処理容器1内への搬入時とは逆の手順でウエハWを処理容器1から搬出する。
なお、処理装置101を用いて凹部内にTiN膜をコンフォーマルに形成する場合の好ましい成膜条件の一例は以下の通りである。
<成膜条件>
ウエハ温度:460~650℃
処理容器内圧力:3~5Torr(400~667Pa)
TiClガス流量:150~300sccm
NHガス流量:3800~7000sccm
キャリアガス(Nガス)流量:1000~6000sccm
また、処理装置101に高周波電源を設け、TDMAT及びArの混合ガスの供給とNH、Ar及びHの混合ガスの供給とをパージガスの供給を挟んで交互に繰り返すことにより、凹部内にTiN膜をコンフォーマルに形成してもよい。このとき、NH、Ar及びHの混合ガスはプラズマ化することが好ましい。この場合の好ましい成膜条件の一例は以下の通りである。
<成膜条件>
ウエハ温度:200~400℃
処理容器内圧力:1~5Torr(133~667Pa)
TDMAT/Ar流量:50~200sccm/1000~6000sccm
NH/Ar/H流量:500~1500sccm/500~5000sccm/500~5000sccm
高周波電力:300~1500W
(処理装置102の動作)
図5を参照して、処理装置102の動作について説明する。まず、バルブ51e,52e,53e,55e,57eが閉じられた状態で、ゲートバルブ12を開いて搬送機構(図示せず)によりウエハWを処理容器1内に搬送し、搬送位置にある載置台2に載置する。搬送機構を処理容器1内から退避させた後、ゲートバルブ12を閉じる。載置台2のヒータ21によりウエハWを所定の温度に加熱すると共に載置台2を処理位置まで上昇させ、処理空間38を形成する。また、排気機構42の圧力制御バルブ(図示せず)により処理容器1内を所定の圧力に調整する。
次いで、バルブ53e,57eを開き、Nガス供給源53a,57aから夫々ガス供給ライン53b,57bに所定の流量のキャリアガス(Nガス)を供給する。また、バルブ52eを開き、Clガス供給源52aからClガスをガス供給ライン52bに供給する。これにより、処理容器1内にClガスが供給されるので、TiN膜がエッチングされる。このとき、凹部の内壁上部のTiN膜が除去され、凹部内の底部にTiN膜が残存するようにTiN膜をエッチングする。
バルブ52eを開いてから所定の時間が経過した後、バルブ52eを閉じることにより、処理容器1内へのClガスの供給を停止する。このとき、処理容器1内にはキャリアガスが供給されているため、処理容器1内に残留するClガスが排気配管41へと排出され、処理容器1内がClガス雰囲気からNガス雰囲気に置換される。
バルブ52eを閉じてから所定の時間が経過した後、バルブ53e,57eを閉じることにより、処理容器1内へのキャリアガスの供給を停止する。その後、処理容器1内への搬入時とは逆の手順でウエハWを処理容器1から搬出する。
なお、処理装置102を用いて凹部の内壁上部の絶縁膜の表面を露出させ、凹部内の底部にTiN膜を残存させるようにTiN膜をエッチングする場合の好ましいエッチング条件は以下の通りである。
<エッチング条件>
ウエハ温度:100~300℃
処理容器内圧力:0.5~5Torr(67~667Pa)
Clガス流量:30~1000sccm
キャリアガス(Nガス):1000~6000sccm
また、ガス供給機構5AとしてClFガス供給源を設け、処理容器1内にClFガスを供給することにより、凹部の内壁上部の絶縁膜の表面を露出させ、凹部内の底部にTiN膜を残存させるようにTiN膜をエッチングしてもよい。この場合の好ましいエッチング条件の一例は以下の通りである。
<エッチング条件>
ウエハ温度:100~200℃
処理容器内圧力:0.5~5Torr(67~667Pa)
ClFガス流量:5~500sccm
キャリアガス(Nガス):1000~6000sccm
(処理装置103の動作)
図6を参照して、処理装置103の動作について説明する。まず、バルブ61e~64e,66e~68eが閉じられた状態で、ゲートバルブ12を開いて搬送機構(図示せず)によりウエハWを処理容器1内に搬送し、搬送位置にある載置台2に載置する。搬送機構を処理容器1内から退避させた後、ゲートバルブ12を閉じる。載置台2のヒータ21によりウエハWを所定の温度に加熱すると共に載置台2を処理位置まで上昇させ、処理空間38を形成する。また、排気機構42の圧力制御バルブ(図示せず)により処理容器1内を所定の圧力に調整する。
次いで、バルブ63e,67eを開き、Nガス供給源63a,67aから夫々ガス供給ライン63b,67bにキャリアガス(Nガス)を供給する。また、バルブ64eを開き、Hガス供給源64aからガス供給ライン64bにHガスを供給する。また、WClガス供給源61a及びHガス供給源68aから夫々WClガス及びHガスをガス供給ライン61b,68bに供給する。このとき、バルブ61e,68eが閉じられているので、WClガス及びHガスは、貯留タンク61d,68dに夫々貯留され、貯留タンク61d,68d内が昇圧する。
次いで、バルブ61eを開き、貯留タンク61dに貯留されたWClガスを処理容器1内に供給し、ウエハWの表面に吸着させる。また、処理容器1内へのWClガスの供給に並行して、Nガス供給源62a,66aからガス供給ライン62b,66bに夫々パージガス(Nガス)を供給する。このとき、バルブ62e,66eが閉じられたことにより、パージガスは貯留タンク62d,66dに貯留され、62d,66d内が昇圧する。
バルブ61eを開いてから所定の時間が経過した後、バルブ61eを閉じると共にバルブ62e,66eを開く。これにより、処理容器1内へのWClガスの供給を停止すると共に貯留タンク62d,66dに夫々貯留されたパージガスを処理容器1内に供給する。このとき、圧力が上昇した状態の貯留タンク62d,66dから供給されるので、処理容器1内には比較的大きな流量、例えばキャリアガスの流量よりも大きい流量でパージガスが供給される。そのため、処理容器1内に残留するWClガスが速やかに排気配管41へと排出され、処理容器1内がWClガス雰囲気からHガスとNガスとを含む雰囲気に短時間で置換される。一方、バルブ61eが閉じられたことにより、WClガス供給源61aからガス供給ライン61bに供給されるWClガスが貯留タンク61dに貯留され、貯留タンク61d内が昇圧する。
バルブ62e,66eを開いてから所定の時間が経過した後、バルブ62e,66eを閉じると共にバルブ68eを開く。これにより、処理容器1内へのパージガスの供給を停止すると共に貯留タンク68dに貯留されたHガスを処理容器1内に供給し、ウエハWの表面に吸着したWClガスを還元する。このとき、バルブ62e,66eが閉じられたことにより、Nガス供給源62a,66aからガス供給ライン62b,66bに夫々供給されるパージガスが貯留タンク62d,66dに貯留され、貯留タンク62d,66d内が昇圧する。
バルブ68eを開いてから所定の時間が経過した後、バルブ68eを閉じると共にバルブ62e,66eを開く。これにより、処理容器1内へのHガスの供給を停止すると共に貯留タンク62d,66dに夫々貯留されたパージガスを処理容器1内に供給する。このとき、圧力が上昇した状態の貯留タンク62d,66dから供給されるので、処理容器1内には比較的大きな流量、例えばキャリアガスの流量よりも大きい流量でパージガスが供給される。そのため、処理容器1内に残留するHガスが速やかに排気配管41へと排出され、処理容器1内がHガス雰囲気からHガスとNガスとを含む雰囲気に短時間で置換される。一方、バルブ68eが閉じられたことにより、Hガス供給源68aからガス供給ライン68bに供給されるHガスが貯留タンク68dに貯留され、貯留タンク68d内が昇圧する。
上記のサイクルを1回実施することにより、TiN膜の表面に薄いタングステン単位膜を形成する。そして、上記のサイクルを複数回繰り返すことにより所望の膜厚のタングステン膜を成膜する。このとき、凹部の内壁上部のTiN膜が除去され、凹部内の底部にTiN膜が残存しているので、凹部内の底部に残存するTiN膜の上にタングステン膜が選択的に成長する。これにより、凹部内においてタングステン膜をボトムアップ成長させることができる。そのため、凹部内にボイドを発生させることなく金属膜を埋め込むことができる。また、凹部内が金属膜で埋め込まれる前に凹部の内壁上部において隣接するパターンが接触することを抑制できるので、凹部に金属膜を埋め込むときのパターン倒れを抑制できる。凹部にタングステン膜を埋め込んだ後、処理容器1内への搬入時とは逆の手順でウエハWを処理容器1から搬出する。
なお、処理装置103を用いて凹部内の底部に残存するTiN膜の上にタングステン膜を選択的に成長させる場合の好ましい成膜条件は以下の通りである。
<成膜条件>
ウエハ温度:450~650℃
処理容器内圧力:15~40Torr(2.0~5.3kPa)
WClガス流量:3~30sccm
ガス流量:1000~9000sccm
キャリアガス(Nガス)流量:1000~8000sccm
また、ガス供給機構6としてRu(CO)12ガス供給機構を設け、Ru(CO)12ガスを用いた熱CVD法により、凹部内の底部に残存するTiN膜の上にルテニウム膜を選択的に成長させてもよい。なお、Ru(CO)12ガス供給機構は、例えば固体状のRu(CO)12を収容して加熱可能な原料容器と、原料容器内にキャリアガスとしてのCOガスを供給可能なキャリアガス供給配管と、を有する。この場合の好ましい成膜条件の一例は以下の通りである。
<成膜条件>
ウエハ温度:100~250℃
処理容器内圧力:1~100mTorr(0.13~13.3Pa)
Ru(CO)12ガス流量:1~5sccm
COガス流量:300~700sccm
(実験例)
次に、実験例について説明する。図7は、ルテニウム膜の選択成長の実験手順の説明図である。
実験例では、図7に示されるように、基板1001上にTiN膜1002及びライン状にパターニングされたSiO膜1003が積層された試料に対し、熱CVD法によりルテニウム(Ru)膜を20nmの厚さで成膜した。また、作製した試料の断面を走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)により観察した。
図8は、凹部内の底部に存在するTiN膜の上にルテニウム膜を選択的に成長させた状態を示すSEM写真である。図8に示されるように、TiN膜の表面にルテニウム膜が成膜されているのに対し、SiO膜の表面にはルテニウム膜が成膜されていないことが分かる。このことから、凹部内の底部にTiN膜を残存させることにより、凹部内にルテニウム膜をボトムアップ成長させることができると言える。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
上記の実施形態では、基板として半導体ウエハを例に挙げて説明したが、半導体ウエハはシリコンウエハであってもよく、GaAs、SiC、GaN等の化合物半導体ウエハであってもよい。また、基板は半導体ウエハに限定されず、液晶表示装置等のFPD(フラットパネルディスプレイ)に用いるガラス基板や、セラミック基板等であってもよい。
上記の実施形態では、ウエハを1枚ずつ処理する枚葉式の装置を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、一度に複数のウエハに対して処理を行うバッチ式の装置であってもよい。
101~104 処理装置
200 真空搬送室
600 全体制御部
F1 基板
F2 絶縁膜
F3 下地膜
F4 金属膜
W ウエハ

Claims (9)

  1. 絶縁膜を表面に有する凹部が形成された基板に対し、前記凹部内に金属膜を埋め込む成膜方法であって、
    前記凹部内に下地膜をコンフォーマルに形成する工程と、
    ハロゲンガスを用いたプラズマレスのエッチングにより、前記凹部の内壁上部の前記絶縁膜の表面を露出させ、前記凹部内の底部に前記下地膜を残存させるように前記下地膜をエッチングする工程と、
    前記凹部内の底部に残存する前記下地膜の上に金属膜を選択的に成長させる工程と、
    を有する、
    成膜方法。
  2. 前記下地膜をエッチングする工程は、供給律速状態で行われる、
    請求項1に記載の成膜方法。
  3. 前記金属膜を選択的に成長される工程は、前記絶縁膜よりも前記下地膜に対するインキュベーションタイムが短いガスを供給することにより行われる、
    請求項1又は2に記載の成膜方法。
  4. 前記下地膜をコンフォーマルに形成する工程と、前記下地膜をエッチングする工程と、前記金属膜を選択的に成長させる工程とは、同一の処理容器内で連続して行われる、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  5. 前記下地膜をコンフォーマルに形成する工程と、前記下地膜をエッチングする工程と、前記金属膜を選択的に成長させる工程とは、真空搬送室を介して接続された別の処理容器内で行われる、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の成膜方法。
  6. 前記下地膜をコンフォーマルに形成する工程は、チタン含有ガスを用いたALD法により行われる、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の成膜方法。
  7. 前記金属膜を選択的に成長させる工程は、タングステン含有ガス又はルテニウム含有ガスを用いたCVD法又はALD法により行われる、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の成膜方法。
  8. 絶縁膜を表面に有する凹部が形成された基板に対し、前記凹部内に金属膜を埋め込む成膜方法を実行する基板処理システムであって、
    減圧状態で基板を搬送可能な搬送機構を内部に有する真空搬送室と、
    前記真空搬送室に接続された第1の処理装置、第2の処理装置及び第3の処理装置と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記搬送機構により前記基板を前記第1の処理装置に搬送し、前記第1の処理装置において前記凹部内に下地膜をコンフォーマルに形成する工程と、
    前記搬送機構により前記基板を前記第1の処理装置から前記真空搬送室を介して前記第2の処理装置に搬送し、ハロゲンガスを用いたプラズマレスのエッチングにより、前記凹部の内壁上部の前記絶縁膜の表面を露出させ、前記凹部内の底部に前記下地膜を残存させるように前記下地膜をエッチングする工程と、
    前記搬送機構により前記基板を前記第2の処理装置から前記真空搬送室を介して前記第3の処理装置に搬送し、前記凹部内の底部に残存する前記下地膜の上に金属膜を選択的に成長させる工程と、
    をこの順序で実行するように、前記真空搬送室、前記第1の処理装置、前記第2の処理装置及び前記第3の処理装置を制御する、
    基板処理システム。
  9. 絶縁膜を表面に有する凹部が形成された基板に対し、前記凹部内に金属膜を埋め込む成膜方法を実行する基板処理システムであって、
    処理装置と、
    制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記処理装置に基板を搬送し、前記処理装置において、
    前記凹部内に下地膜をコンフォーマルに形成する工程と、
    ハロゲンガスを用いたプラズマレスのエッチングにより、前記凹部の内壁上部の前記絶縁膜の表面を露出させ、前記凹部内の底部に前記下地膜を残存させるように前記下地膜をエッチングする工程と、
    前記凹部内の底部に残存する前記下地膜の上に金属膜を選択的に成長させる工程と、
    をこの順序で連続して実行するように、前記処理装置を制御する、
    基板処理システム。
JP2018193768A 2018-10-12 2018-10-12 成膜方法及び基板処理システム Active JP7195106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193768A JP7195106B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 成膜方法及び基板処理システム
KR1020190121915A KR102361907B1 (ko) 2018-10-12 2019-10-02 성막 방법 및 기판 처리 시스템
US16/591,750 US20200118824A1 (en) 2018-10-12 2019-10-03 Film forming method and substrate processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193768A JP7195106B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 成膜方法及び基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059911A JP2020059911A (ja) 2020-04-16
JP7195106B2 true JP7195106B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=70160732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193768A Active JP7195106B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 成膜方法及び基板処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200118824A1 (ja)
JP (1) JP7195106B2 (ja)
KR (1) KR102361907B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7278164B2 (ja) * 2019-07-11 2023-05-19 東京エレクトロン株式会社 ルテニウム膜の形成方法及び基板処理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158947A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US20100210105A1 (en) 2009-02-17 2010-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having buried wiring
JP2015512568A (ja) 2012-03-27 2015-04-27 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated タングステンによるフィーチャ充填
US20150380409A1 (en) 2014-06-26 2015-12-31 Globalfoundries Inc. Threshold voltage control for mixed-type non-planar semiconductor devices
JP2018506170A (ja) 2015-01-08 2018-03-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation トランジスタ・デバイス内に置換金属ゲートを製造する方法、フィン電界効果トランジスタデバイスおよびその製造方法
US20180175165A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Etching Back and Selective Deposition of Metal Gate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636411B2 (ja) * 1989-01-12 1994-05-11 工業技術院長 半導体装置の製造方法
JP2008294062A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101275025B1 (ko) * 2007-07-12 2013-06-14 삼성전자주식회사 반도체 소자용 배선 구조물 및 이의 형성방법
KR20160079031A (ko) * 2013-11-27 2016-07-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 텅스텐막의 성막 방법
JP6297884B2 (ja) 2014-03-28 2018-03-20 東京エレクトロン株式会社 タングステン膜の成膜方法
US20160336269A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and process thereof
US9679813B2 (en) * 2015-05-12 2017-06-13 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and process for forming plug including layer with pulled back sidewall part
US9972504B2 (en) * 2015-08-07 2018-05-15 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten for enhanced tungsten deposition fill
US9437714B1 (en) * 2015-12-09 2016-09-06 International Business Machines Corporation Selective gate contact fill metallization

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005158947A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US20100210105A1 (en) 2009-02-17 2010-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device having buried wiring
JP2015512568A (ja) 2012-03-27 2015-04-27 ノベラス・システムズ・インコーポレーテッドNovellus Systems Incorporated タングステンによるフィーチャ充填
US20150380409A1 (en) 2014-06-26 2015-12-31 Globalfoundries Inc. Threshold voltage control for mixed-type non-planar semiconductor devices
JP2018506170A (ja) 2015-01-08 2018-03-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation トランジスタ・デバイス内に置換金属ゲートを製造する方法、フィン電界効果トランジスタデバイスおよびその製造方法
US20180175165A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Etching Back and Selective Deposition of Metal Gate

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200041785A (ko) 2020-04-22
JP2020059911A (ja) 2020-04-16
KR102361907B1 (ko) 2022-02-11
US20200118824A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102133625B1 (ko) 텅스텐 막의 성막 방법
JP6416679B2 (ja) タングステン膜の成膜方法
TWI713523B (zh) 金屬膜之成膜方法
JP6541438B2 (ja) 金属膜のストレス低減方法および金属膜の成膜方法
KR101870501B1 (ko) 텅스텐 막의 성막 방법
JP7336884B2 (ja) 表面処理方法及び処理システム
KR20160079031A (ko) 텅스텐막의 성막 방법
US20200258747A1 (en) Substrate Processing Method and Film Forming System
JP2019099835A (ja) 成膜方法
TWI743313B (zh) 成膜方法
KR102394115B1 (ko) RuSi막의 형성 방법 및 기판 처리 시스템
JP7195106B2 (ja) 成膜方法及び基板処理システム
KR102233249B1 (ko) 텅스텐막의 성막 방법, 성막 시스템 및 성막 장치
JP7138518B2 (ja) 成膜方法及び成膜システム
JP2019114786A (ja) 除去方法及び処理方法
KR102607081B1 (ko) 성막 방법, 성막 시스템 및 성막 장치
CN110176399B (zh) 钨膜的成膜方法、成膜系统以及存储介质
JP7296790B2 (ja) 成膜方法及び基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150