JP7193217B2 - 合成樹脂製の燃料デリバリ管 - Google Patents

合成樹脂製の燃料デリバリ管 Download PDF

Info

Publication number
JP7193217B2
JP7193217B2 JP2018239782A JP2018239782A JP7193217B2 JP 7193217 B2 JP7193217 B2 JP 7193217B2 JP 2018239782 A JP2018239782 A JP 2018239782A JP 2018239782 A JP2018239782 A JP 2018239782A JP 7193217 B2 JP7193217 B2 JP 7193217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
branch
trunk
fuel supply
socket portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018239782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020101126A (ja
Inventor
昭博 坂田
健太 萩原
知行 才尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Kanbishi Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Kanbishi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Kanbishi Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018239782A priority Critical patent/JP7193217B2/ja
Publication of JP2020101126A publication Critical patent/JP2020101126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193217B2 publication Critical patent/JP7193217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、自動車用等の内燃機関に使用される合成樹脂製の燃料デリバリ管(燃料分配管)に関するものである。
ガソリン機関において、燃料はインジェクタから吸気ポート等に噴出させており、インジェクタは、一般に燃料デリバリ管に取付けられている。燃料デリバリ管は、筒体の内部に形成された幹通路と、幹通路から分岐した枝通路とを有しており、枝通路に、インジェクタが取付くソケット部を設けている。
そして、特許文献1には、射出成型によって製造される合成樹脂製の燃料デリバリ管について、製造時のバリの発生防止を目的として、枝通路の軸心を幹通路の軸心に対してオフセットさせる(交差しないようにずらす)と共に、筒体の肉厚について工夫を加えた構成が開示されている。
他方、燃料デリバリ管においては、燃料供給が断続することに起因した脈動の問題があるが、この点について、特許文献2には、幹通路の内面の一部を、可撓性のアブソーバ面と成すことによって脈動を吸収する構成が開示されている。
特開2014-227850号公報 特開2000-329030号公報
特許文献2について述べると、幹通路の一部をアブソーバ面に形成することは、不可能ではないとしても、脈動を吸収できる弾性を保持する状態に形成できるか否か不明であり、現実性は疑問である。また、アブソーバ面が共振して振動の発生源になる可能性もあり、脈動の発生を的確に防止できるか否か、信頼性の面でも懸念が残る。
更に、特許文献2では、アブソーバ面は薄い鋼板で構成されおり、厚肉で剛性を有する部分に接合されているため、部品点数が多くなると共に製造工程は相当に複雑化せざるを得ず、このため、コストが大幅に嵩むのみならず、シールの確保も重要な問題になる。
他方、燃料デリバリ管の脈動は、インジェクタの作動が断続することに起因して、燃料デリバリ管の内部で圧力変動が生じることによって発生しており、特許文献2の図3にも表示されているように、インジェクタのON・OFFに伴う衝撃波がソケット部から幹通路内に放射されるが、特許文献1のように、各枝通路の軸心を幹通路の軸心に対してオフセットさせると、衝撃波が幹通路内の燃料に伝わる度合いが低下するため、脈動の発生を抑制できる。
しかし、特許文献1の場合、枝通路は単なる穴になっているに過ぎないため、衝撃波がソケット部から幹通路の内部に伝わることの抑制効果が十分とは云えず、まだ改良の余地があると云える。
他方、特許文献1が本来の目的としている製造上の問題(バリの発生の問題)についてみると、より根源的な解決策は、ソケット部及び枝通路を形成するための枝スライドピン(中子)と、幹通路を形成するためのメインスライドピン(中子)とを金型の内部で密着状態に保持しておくことであるが、特許文献1では、枝スライドピンの先端面が片持ち梁状のメインスライドピンの外周面に当接しているに過ぎず、枝スライドピンをメインスライドピンに強く当接させるとメインスライドピンが曲がってしまうため、根源的な解決には至っていないと思料される。
本願発明は、このような現状を改善すべく成されたものである。
本願発明は様々な構成を備えており、その典型的な構成を各請求項で特定している。このうち請求項1の発明は上位概念を成すもので、
「直線状に延びる筒体の内部に形成された幹通路と、前記幹通路から分岐した複数の枝通路と、前記幹通路のうち一端と他端との間の部位に前記幹通路と交差した方向から開口した燃料供給通路と、を有しており
前記各枝通路には、当該枝通路よりも大径でインジェクタが取り付くソケット部一体に設けられて
前記幹通路の軸心方向から見て、前記燃料供給通路の開口方向と各枝通路の軸心とは鈍角の内角を成して交差している
という基本構成において、
記各枝通路は、前記幹通路の内周面に連なる底部が部分的に形成されるように、前記幹通路の軸心を挟んで前記燃料供給通路と反対側にずらして形成されて、前記枝通路のうち底部を有する部分は、前記筒体の外面に連設したボス部を膨出形成することによって形成されており、
かつ、前記ソケット部の外周面のうち当該ソケット部及び前記枝通路の軸心を挟んで前記ボス部と反対側の部位に、前記ソケット部の軸心方向に延びる補強リブが、前記筒体に繋がるように一体に形成されている
という構成になっている。
請求項の発明は、請求項を具体化したもので、
「前記筒体は、その一端は開口して他端は閉塞している一方、
前記幹通路の軸心方向から見て、前記燃料供給通路の開口面と前記各枝通路の開口面とが、前記幹通路の軸心を挟んで反対側に位置している」
という構成になっている。
本願発明では、枝通路の軸心が幹通路の軸心に対してオフセットされていることにより、インジェクタのON・OFFに起因して発生した衝撃波が幹通路内の燃料に伝わることを抑制できるが、更に、枝通路は底部を有しているため、衝撃波は、枝通路の底部に当たることによって更に大きく減衰する。これにより、インジェクタのON・OFFに起因した振動やノイズの発生を、防止又は著しく抑制できる。
また、インジェクタは、その先端が吸気ポートに向けて開口するようにシリンダヘッドや吸気マニホールドに取付けられるが、ソケット部は吸気ポートに向けて開口するため、本願発明のように、燃料供給通路の開口方向と枝通路の軸心とが鈍角の内角を成すように交差させると、燃料供給通路の軸心線は、幹通路から遠ざかるに従ってヘッドから離れる姿勢になる。
従って、燃料供給通路に燃料パイプを接続することを、広い空間で容易に行うことができる。なお、燃料供給通路に継手管を接続して、継手管に燃料パイプを接続する場合もあるが、この場合も、継手管はシリンダヘッドから逃がした状態に配置できるため、燃料パイプの接続を容易に行える。そして、本願発明の燃料デリバリ管は合成樹脂を材料にした成型品であって単一構造品であるため、製造は容易であってコストアップを招来することはないと共に、高いシール性を確保できる。
更に、本願発明のように、枝通路の一部をボス部によって形成すると、筒体の肉厚をできるだけ薄くしつつ、枝通路を幹通路に対してオフセットした状態に形成できる。また、ボス部を形成して枝通路を幹通路に対してオフセットさせると、枝通路に曲げモーメントが作用することがあるが、ボス部と反対側に補強リブが形成されているため、曲げモーメントに対して強い抵抗を発揮する。従って、ソケット部は高い支持強度を確保できる。
また、燃料デリバリ管を射出成型法で製造するにおいて、成型に使用する金型装置は、幹通路を形成する第1スライドピンと、枝通路及びソケット部の内部を形成する第2スライドピンの群と、燃料供給通路を形成するための第3スライドピンとを備えることになり、第1スライドピンは、その先端を自由端と成した片持ち梁の状態に保持されるが、第1スライドピンは、第2スライドピンの群と第3スライドピンとで軸心を挟んだ両側から挟持されるため、第2スライドピンと第3スライドピン群とを第1スライドピンの外周面に強く密着させることができる。
従って、請求項の構成によると、一端を閉塞させて1つのプラグを不要とすると共に脈動を防止又は著しく抑制できるデリバリ管を、バリの発生を防止して高い精度で製造できる。
実施形態を示す図で、(A)は斜視図、(B)は(A)のB-B視断面図である。 (A)は平面図、(B)は(A)のB-B視背面図である。 底面図である。 図2(A)の IV-IV視断面図である。
(1).実施形態の構造
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。燃料デリバリ管は合成樹脂を材料にした射出成型品であり、例えば図1に示すように、気筒列方向(クランク軸方向)に長く延びて内部に幹通路2が形成された筒体(円筒状の本体)1と、筒体1から分岐した3対のソケット部3とを有している。従って、本実施形態は、3気筒内燃機関のデュアルインジェクタタイプに適用している。
筒体1の一端1aは外向きに開口した状態に描いているが、実際には、一端1aの開口はプラグで塞がれている。また、筒体1の一端1aにはフランジが形成されている。筒体1の他端1bは閉塞している。なお、筒体1は、一端1aから他端1bに向けて外径及び内径が若干縮径している。
隣り合ったソケット部3の群の間には、シリンダヘッドに固定されるブラケット部4が一体に形成されている。ブラケット部4はソケット部3と同じ方向に向いており、先端部には、ボルト5が挿通される筒部4aを設けている。
筒体1のうち他端1bに寄った部位に、筒体1の軸心を挟んでソケット部3と略反対側に突出した角形の突起部6を形成しており、突起部6に、燃料パイプが接続される継手管7がボルト8によって固定されている。正確には、継手管7にフランジ板9を一体に設けて、フランジ板9をボルト8によって突起部6の先端面に固定している。継手管7はL形に曲がっており、先端は略上向き姿勢になっている。突起部6には、幹通路2に向けて開口した燃料供給通路10が形成されている。また、突起部6には、他の部材を固定するためのブラケット板11がボルトで固定されている。
ソケット部3は有底円筒状の形態であり、図4に示すように、ソケット部3は、断面円形の枝通路13を介して幹通路2と連通している。換言すると、幹通路2から枝通路13が分岐し、枝通路13にソケット部3が一体に形成されている。枝通路13は、幹通路2及びソケット部3よりも遥かに小径であり、その軸心14は、幹通路2の軸心15を挟んで燃料供給通路10と反対側に位置しており、かつ、燃料供給通路10の軸心16と枝通路13(及びソケット部3の軸心19)とは、筒体1の軸心方向(幹通路2の軸心方向)から見て、内角θが鈍角をなす姿勢で交差している。
つまり、燃料供給通路10の軸心16と枝通路13の軸心とは、いずれも水平に対して下向きに傾斜しており、従って、両者はく字形に交差している。ソケット部3にはインジェクタ17が取付けられるが、縦型の内燃機関の場合、インジェクタ17は、その先端に向けて低くなるように傾斜姿勢で配置されるので、本実施形態のように、枝通路13と燃料供給通路10とをく字形に交差させると、燃料供給通路10は、略水平姿勢か、幹通路2から離れるに従って低くなるように少し傾斜する。
従って、燃料供給通路10は、幹通路2から離れるに従ってシリンダヘッドから離れる姿勢になっており、従って、継手管7を、シリンダヘッドから適度に離すことができる。また、継手管7は上向きの姿勢になっているため、吸気マニホールド(或いはサージタンク)と干渉することはない。従って、燃料パイプの接続を容易に行える。
図4のとおり、枝通路13の軸心14は、幹通路2の軸心15を挟んで燃料供給通路10の軸心16と反対側に、幹通路2の軸心15に対して寸法L1だけずれており、かつ、枝通路13の一部が、幹通路2の外周の外側にはみ出ている。従って、枝通路13は、幹通路2の軸心15を挟んで幹通路2の内周の外側に位置したはみ出し部13aを有しており、はみ出し部13aの奥部は、幹通路2の内周面に連なった(連接した)底部13bになっている。
そして、筒体1をできるだけ薄肉化しつつ枝通路13にはみ出し部13aを形成するために、筒体1に、枝通路13及び幹通路2の軸心14,15と直交した方向に突出したボス部18を一体に形成しており、更に、枝通路13をずらしたことに起因したソケット部3の強度が低下することを防止するため、ソケット部3のうちその軸心19を挟んでボス部18と反対側の部位に、ソケット部3の軸心方向に長い補強リブ20を形成している。実施形態では、補強リブ20は2本形成しているが、1本又は3本以上あってもよい。
ソケット部3の軸心19は、枝通路13の軸心14に対して、幹通路2と反対側に若干の寸法L2だけずれている。従って、ソケット部3の軸心19は、幹通路2の軸心15に対して大きくオフセットされている(ソケット部3は、その軸心19の延長線が幹通路2の外側に位置するように、オフセットされている。)。
図1(A)や図2(B)に示すように、各ソケット部3の先端には、インジェクタ17を係止するためのフランジ21を形成している。フランジ21は、それぞれ3つずつ形成されている。なお、インジェクタ17には、プラグを接続するためのコネクタ部17aが形成されており、コネクタ部17aは上向きの姿勢になっている。
(2).まとめ
燃料デリバリ管の内部は、燃料ポンプから圧送された燃料で充満しており、インジェクタ17がONになると燃料はインジェクタ17の先端から噴出し、インジェクタ17がOFFになると、燃料噴射は停止する。このインジェクタ17のON・OFFに起因した圧力差によって、ソケット部3及び枝通路13の内部で衝撃波(圧力波)が発生し、衝撃波は、枝通路13から幹通路2に伝播しようとする。
そして、本実施形態では、まず、枝通路13が幹通路2に対してオフセットされていることにより、衝撃波が幹通路2の内部の燃料にダイレクトに伝わることが抑制される。すなわち、図4に矢印22で示すように、衝撃波は、幹通路2の内周に沿って螺旋状に伝わる傾向が強くなって、燃料に大きなエネルギを伝えることなく減衰していく。
また、本実施形態では、枝通路13には、衝撃波の進行方向に向いた位置に底部13bが存在するため、衝撃波は底部13bに衝突してエネルギが大きく減衰する。これにより、幹通路2の内部に伝わるエネルギを著しく低減させて、脈動(振動や騒音)を防止又は大幅に抑制できる。また、本実施形態のようにソケット部3を枝通路13に対してオフセットさせると、ソケット部3で発生した衝撃波が枝通路13に伝わることも抑制できるため、脈動防止効果を更に向上できる。
さて、本実施形態品の成型に使用する金型装置は、図4に矢印23で示すように、概ね幹通路2及び枝通路13並びにソケット部3の軸心15,14,19と直交した方向に相対動する一対の外型(いわゆるキャビとコア)を主たる金型として、これに、幹通路2を形成するための第1スライドピンと、ソケット部3及び枝通路13を形成するための第2スライドピンの群と、燃料供給通路10を形成するための第3スライドピンとを設けた構造になっている。
そして、筒体1の他端1bは閉塞しているため、第1スライドピンの先端は、その先端を自由端と成した片持ち梁の状態になっており、この第1スライドピンの外周に第2スライドピンの先端と第3スライドピンの先端とを当接させた状態で成型が行われる、樹脂が固まったら、各スライドピンを後退させてから型開きして製品が取り出される。
そして、本願発明では、図4のとおり、筒体1(及び幹通路2)の軸心方向から見て、燃料供給通路10の開口面10aと枝通路13の開口面13cとは、幹通路2の軸心を 挟んだ両側に位置して略対称位置にあるため、成型に際しては、第2スライドピンの群と第3スライドピンとで、第1スライドピンを反対側から挟んだ状態になる。従って、第2スライドピンと第3スライドピンとを第1スライドピンに強く密着させることができるのであり、これにより、バリの発生を防止して高い寸法精度を確保することができる。
更に、本願発明の特徴は、枝通路13の軸心14と開口方向とが一致していないことであり、このように、枝通路13の軸心14を幹通路2の軸心15に対して大きくオフセットさせつつ、枝通路13の開口方向と燃料供給通路10の開口方向とを略一致させることにより、高い脈動防止効果を保持しつつ高い精度で成型できるに至っている。
なお、燃料供給通路10を形成する第3スライドピンは第1スライドピンの軸心と直交しているため、第3スライドピンを第1スライドピンに当接させると、第3スライドピンには軸心方向に圧縮力が作用する。従って、高い支持強度を有する。他方、枝通路13及びソケット部3を形成する第2スライドピンは第1スライドピンの軸心に対して偏心しているため、第3スライドピン第1スライドピンに当たると、第3スライドピンには曲げ力が作用する。
しかるに、第3スライドピンは多数本(6本)あるため、個々の第2スライドピンへの負担を抑制した状態で、全体として第1スライドピンをしっかりと支持できる。従って、第2スライドピンと第3スライドピンとによって第1スライドピンをしっかりと挟持できる。その結果、バリの発生を防止して高い精度で燃料デリバリ管を成型することができる。
以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は、他にも様々に具体化できる。例えば、実施形態は3気筒用の燃料デリバリ管に適用したが、他の気筒数のものに適用できることは当然であり、また、1つの気筒に対して1つのソケット部が形成されたシングルインジェクタタイプのものにも適用できる。
また、実施形態では、燃料供給通路10を筒体1のうち他端1bに寄せて配置したが、燃料供給通路10は、一端と他端との間の略中間部に配置してもよい。また、実施形態では、筒体に継手管を固定しているが、燃料管接続されるポートを筒体に一体に形成することも可能である。
本願発明は、燃料デリバリ管に具体化できる。従って、産業上利用できる。
1 筒体
2 幹通路
3 ソケット部
4 ブラケット部
6 突起部
7 継手管
10 燃料供給通路
10a 燃料供給通路の開口面
13 枝通路
13a はみ出し部
13b はみ出し部の底部
13c 枝通路13の開口面
14 枝通路の軸心
15 幹通路の軸心
16 燃料供給通路の軸心
17 インジェクタ
18 ボス部
19 ソケット部の軸心
20 補強リブ

Claims (2)

  1. 直線状に延びる筒体の内部に形成された幹通路と、前記幹通路から分岐した複数の枝通路と、前記幹通路のうち一端と他端との間の部位に前記幹通路と交差した方向から開口した燃料供給通路と、を有しており
    前記各枝通路には、当該枝通路よりも大径でインジェクタが取り付くソケット部一体に設けられて
    前記幹通路の軸心方向から見て、前記燃料供給通路の開口方向と各枝通路の軸心とは鈍角の内角を成して交差している構成であって
    記各枝通路は、前記幹通路の内周面に連なる底部が部分的に形成されるように、前記幹通路の軸心を挟んで前記燃料供給通路と反対側にずらして形成されて、前記枝通路のうち底部を有する部分は、前記筒体の外面に連設したボス部を膨出形成することによって形成されており、
    かつ、前記ソケット部の外周面のうち当該ソケット部及び前記枝通路の軸心を挟んで前記ボス部と反対側の部位に、前記ソケット部の軸心方向に延びる補強リブが、前記筒体に繋がるように一体に形成されている、
    合成樹脂製の燃料デリバリ管。
  2. 前記筒体は、その一端は開口して他端は閉塞している一方、
    前記幹通路の軸心方向から見て、前記燃料供給通路の開口面と前記各枝通路の開口面とが、前記幹通路の軸心を挟んで反対側に位置している、
    請求項1に記載した合成樹脂製の燃料デリバリ管。
JP2018239782A 2018-12-21 2018-12-21 合成樹脂製の燃料デリバリ管 Active JP7193217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239782A JP7193217B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 合成樹脂製の燃料デリバリ管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018239782A JP7193217B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 合成樹脂製の燃料デリバリ管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101126A JP2020101126A (ja) 2020-07-02
JP7193217B2 true JP7193217B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=71139204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239782A Active JP7193217B2 (ja) 2018-12-21 2018-12-21 合成樹脂製の燃料デリバリ管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7193217B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270761A (ja) 2009-03-31 2010-12-02 Kubota Corp 火花点火式エンジン
JP2014227850A (ja) 2013-05-20 2014-12-08 愛三工業株式会社 燃料デリバリパイプ
US20170159627A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Benteler Automobiltechnik Gmbh Fuel rail and method of making a fuel rail

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462351U (ja) * 1990-09-29 1992-05-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270761A (ja) 2009-03-31 2010-12-02 Kubota Corp 火花点火式エンジン
JP2014227850A (ja) 2013-05-20 2014-12-08 愛三工業株式会社 燃料デリバリパイプ
US20170159627A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Benteler Automobiltechnik Gmbh Fuel rail and method of making a fuel rail

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020101126A (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8683971B2 (en) Intake manifold
US7581522B2 (en) Resin intake manifold
US6901913B1 (en) Fuel pressure pulsation suppressing system
EP2405125A1 (en) Self-damping fuel rail
JP2003120467A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5381911B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2000320422A (ja) フユーエルデリバリパイプ
JP4445690B2 (ja) 燃料高圧アキュムレータ
JP7193217B2 (ja) 合成樹脂製の燃料デリバリ管
EP1817491A1 (en) Fuel rail delivery system arrangement
JP2002122050A (ja) 樹脂製インテークマニホールドおよびその製造方法
US10167828B2 (en) Internal combustion engine
US6601556B2 (en) Noise insulation structure of synthetic resin made chamber
JP5508132B2 (ja) フューエルデリバリパイプ
US10309352B2 (en) Intake manifold
JP5887154B2 (ja) フューエルデリバリパイプ
JP5537316B2 (ja) デリバリパイプの固定構造
JP6194722B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP4199709B2 (ja) フューエルデリバリパイプ
JP5912013B2 (ja) 樹脂製インテークマニホールド
US11035329B2 (en) Air intake apparatus
JP2006316650A (ja) フューエルデリバリパイプ
JP5093065B2 (ja) デリバリパイプおよびその製造方法
KR102368411B1 (ko) 흡기 매니폴드용 어댑터
JP2544332Y2 (ja) フユーエルデリバリパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150