JP7192979B2 - 光デバイス - Google Patents

光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7192979B2
JP7192979B2 JP2021521616A JP2021521616A JP7192979B2 JP 7192979 B2 JP7192979 B2 JP 7192979B2 JP 2021521616 A JP2021521616 A JP 2021521616A JP 2021521616 A JP2021521616 A JP 2021521616A JP 7192979 B2 JP7192979 B2 JP 7192979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
source electrode
optical device
electrode
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020240689A1 (ja
Inventor
英隆 西
慎治 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2020240689A1 publication Critical patent/JPWO2020240689A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192979B2 publication Critical patent/JP7192979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1226Basic optical elements, e.g. light-guiding paths involving surface plasmon interaction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4212Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element being a coupling medium interposed therebetween, e.g. epoxy resin, refractive index matching material, index grease, matching liquid or gel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/108Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the Schottky type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、プラズモニック導波路型の光デバイスに関する。
超高速光通信やテラヘルツ波通信への応用を志向した超小型高速光導波路型デバイスの実現に向けて、サブ波長のサイズに光を閉じ込められるプラズモニック導波路が注目されている。例えば、プラズモニック導波路型のフォトディテクタ(PD)がある。このPDは、従来のPDと比較して簡便なデバイス構造を有し、作製が比較的容易で、かつ超小型で低い容量・抵抗(CR)積を有している。このような特徴を活かし、プラズモニック導波路型のPDにより、40Gbpsを超える信号受信を可能にする高速PDや、テラヘルツ波を生成するフォトミキサが実現されている(非特許文献1、非特許文献2)。
非特許文献1には、金属-半導体-金属構造、いわゆるMSM構造からなるプラズモニック導波路を用いたPDが開示されている。このPDは、図6に示すように、SiO2からなる基板301の上に形成されたSiからなるコア302と、コア302を挟んで配置された第1金属電極303,第2金属電極304と、コア302の上に絶縁層305を介して形成された上部電極306とを備える。第1金属電極303は、金から構成されてドレイン電極となる。第2金属電極304は、チタンから構成されてソース電極となる。また、第2金属電極304には、金から構成された第3電極307が接続されている。第1金属電極303と第2金属電極304と、これらに挾まれたコア302とで、プラズモニック導波路が構成される。
コア302および。第1金属電極303,第2金属電極304によるプラズモニック導波路に波長1.5μmの光通信波長帯の光を伝搬させると、図7に示すように、金属の表面プラズモンポラリトン(SPP)励起によってコア302(Si)と第1金属電極303(Au)との界面、およびコア302(Si)と第2金属電極304(Ti)との界面において、強度が強く分布する光伝搬モード(以下、「プラズモニック導波路の伝搬モード」ということがある)となる。コア302の左右両側の金属表面で励起されるSPPに対して、半導体であるコア302内の光強度分布において、互いに反対側の金属で閉じ込めあうことで、従来、誘電体導波路では実現できなかったサブ波長サイズに光閉じ込めることが可能となり、超小型デバイス構造が得られる。
コア302の左右それぞれの金属表面に励起されるSPPによって、第1金属電極303、第2金属電極304の内部で電荷キャリアのエネルギーが励起される。この、励起された波長(1.5μm)に対応するエネルギーが、コア302と第1金属電極303との界面、およびコア302と第2金属電極304のショットキー障壁高さを超える場合、第1金属電極303、第2金属電極304内で励起された電荷キャリアは、コア302へと侵入可能になる。こうした光検出の原理は、内部光電子放出効果(IPE)と呼ばれる。
非特許文献1の技術では、まず、第1金属電極303と第2金属電極304の間にバイアス電圧を印加し、コア302と第2金属電極304とのショットキー障壁に対しては逆バイアス状態とし、コア302と第1金属電極303との界面では順バイアス状態とする(図8参照)。逆バイアスとすることで、第2金属電極304内の励起電子をコア302の伝導帯へと流入しやすくさせ、順バイアス状態とすることで、第1金属電極303に低抵抗に電子を引き抜く。このようにして、非特許文献1の技術では、光電流を得てPD動作を実現している。
S. Muehlbrandt et al., "Silicon-plasmonic internal-photoemission detector for 40 Gbit/s data reception", Optical Society of America, vol. 3, no. 7, pp. 741-747, 2016. T. Harter et al., "Silicon-Plasmonic Photomixer for Generation and Homodyne Reception of Continuous-Wave THz Radiation", Conference on Lasers and Electro-Optics, SM4E.5, 16542210, 2016. H. Nishi et al., "Deep-subwavelength Si core plasmonic waveguide monolithically integrated with Si photonic waveguide", Conference on Lasers and Electro-Optics, FF1B.6, 16543044, 2016. H. Nishi et al., "High-speed Si plasmonic photodetector based on internal photoemission and two-photon absorption", Conference on Lasers and Electro-Optics, SM2I.5, 18024143, 2018.
非特許文献1では、図7に示すように、プラズモニック導波路を伝搬する光の50%以上は、MSM構造における一方のAuとSiとの界面に分布しており、プラズモニック導波路に入射した光の電子へのエネルギー変換(光電変換)の50%以上が、AuとSiとの界面付近で主に行われる。このため、非特許文献1で示されているようなバイアス条件、すなわち、他方のTiとSiとの界面付近で行われたエネルギー変換によって励起された電子を流入させるバイアス条件で駆動すると、AuとSiとの界面付近で励起された電子は、光電変換には寄与せず、原理的に光電変換の効率が50%以下になるという大きな問題があった。
非特許文献1の技術では、逆に、AuとSiとの界面から電子を流入させるようなバイアス条件で駆動すれば、原理的には50%以上の光電変換の効率を得ることが可能である。さらに非特許文献1の技術において、金属電極の材料を変更し、プラズモニック導波路の伝搬モードを最適化することで、励起電子を流入させる側の金属界面により多くの電磁界が存在するようにできれば、さらに高い光電変換の効率が得られるようになると考えられる。
しかし、これらの場合、プラズモニック導波路の伝搬モードにおける電磁界分布の左右対称性が低くなる。非特許文献1では、入出力にSi導波路を用いており、テーパー構造を有するモード変換器を介してプラズモニック導波路へと結合させているが、Si導波路は極めて対称性の高い伝搬モードを有するため、対称性の低いプラズモニック導波路モードへ結合させるには、非特許文献1のようなテーパー構造型のモード変換器では結合損失が大きくなり、結果的に変換効率が低下することが問題であった。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、プラズモニック導波路の伝搬モードの対称性を低下させることなく、入射光から電子へのエネルギー変換をより高くすることを目的とする。
本発明に係る光デバイスは、基板の上に形成された半導体からなるコアと、コアを挾んでコアの両方の側面に接して形成された、金属からなる第1ソース電極および第2ソース電極と、コアの上面に接して形成された、金属からなるドレイン電極とを備え、コア、第1ソース電極、第2ソース電極によりプラズモニック導波路が構成されている。
上記光デバイスの一構成例において、第1ソース電極および第2ソース電極は、コアにショットキー接続している。
上記光デバイスの一構成例において、第1ソース電極と第2ソース電極とは、互いに異なる金属から構成されている。
上記光デバイスの一構成例において、基板の上でコアの一端に連結し、コアから離れるほど暫時に太くなる変換コアを備えるモード変換器をさらに備える。
以上説明したように、本発明によれば、半導体からなるコアを挾んでコアの両方の側面に、金属からなる第1ソース電極および第2ソース電極を接して設け、コアの上面にドレイン電極を配置したので、プラズモニック導波路の伝搬モードの対称性を低下させることなく、入射光から電子へのエネルギー変換をより高くすることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る光デバイスの構成を示す断面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る光デバイスの構成を示す斜視図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る光デバイスのモードの状態を示す分布図である。 図4は、有限要素法によって計算を行った、ソース電極内部の光強度(∫Psauce electloaddA)とプラズモニック伝搬モード全光強度 (∫PtotaldA)の比(Rsource/total)と、コア103の幅との関係を示す特性図である。 図5は、有限要素法によって計算を行ったRsource/totalと、コア103の幅との関係を示す特性図である。 図6は、非特許文献1に開示されたフォトディテクタの構成を示す断面図である。 図7は、非特許文献1のFig. 4.に示されたモードの状態を示す分布図である。 図8は、非特許文献1に開示されたフォトディテクタの動作を説明するための説明図である。
以下、本発明の実施の形態に係る光デバイスについて図1,図2を参照して説明する。この光デバイスは、基板101の上に形成されたコア103と、コア103を挾んでコア103の両方の側面に接して形成された、第1ソース電極104および第2ソース電極105と、コア103の上面に接して形成された、ドレイン電極107とを備える。コア103、第1ソース電極104、および第2ソース電極105は、プラズモニック導波路を構成している。
第1ソース電極104および第2ソース電極105は、コア103にショットキー接続している。また、本実施の形態において、コア103は、スラブ102に立設されたリブ型の導波路構造とされている。また、実施の形態では、第1ソース電極104および第2ソース電極105の上に絶縁層106が形成され、コア103および絶縁層106の上にドレイン電極107が形成されている。図1は、プラズモニック導波路の導波方向に垂直な断面を示している。
基板101は、例えば、酸化シリコンなどの絶縁体から構成されている。コア103は、半導体、例えば、Siから構成されている。また、コア103の、導波方向に垂直な断面の形状は、幅200nm、高さ400nmとされている。第1ソース電極104および第2ソース電極105は、金属、例えば、Alから構成されている。また、第1ソース電極104および第2ソース電極105は、厚さ40nmとされている。ドレイン電極107は、Alなどの金属から構成され、コア103に電気的に接続している。絶縁層106は、絶縁体、例えば、酸化シリコンから構成されている。なお、第1ソース電極104と第2ソース電極105とは、プラズモニック導波路の伝搬モードの対称性が高くなるような異種金属の組み合わせ、例えば、金とチタンとの組み合わせなどの互いに異なる金属から構成することもできる。
本実施の形態に係る光デバイスは、基板101の平面方向に第1ソース電極104、コア103、第2ソース電極105が、この順で配置された横型MSM構造とされている。本実施の形態に係る光デバイスでは、コア103を構成する半導体と、第1ソース電極104および第2ソース電極105をそれぞれ構成する金属との間に形成されるショットキー障壁に対して、逆バイアス状況となるように、第1ソース電極104および第2ソース電極105に電圧を印加する。これにより、コア103と、第1ソース電極104または第2ソース電極105との界面において励起された電荷キャリアが、コア103内へと供給されるようになる。さらに、ドレイン電極107に電圧を印加して、コア103内へと供給された電荷キャリアを、ドレイン電極107から引き抜く。
上述したことにより、本実施の形態に係る光デバイスでは、コア103と第1ソース電極104との界面、およびコア103と第2ソース電極105との界面付近から光励起キャリアが供給される。このため、従来の内部光電子放出効果(IPE)を動作原理とするプラズモニック導波路型のフォトディテクタ(PD)では、コアの内部へと供給されず無駄になっていた光励起キャリアを光電流として取り出すことが可能となる。このように、本実施の形態によれば、単純な光学的構造で、高い変換効率が得られるプラズモニック導波路型のPDが得られる。また既存の一般的なPDと異なり、コアとなる半導体が、受光したい光波長を吸収する材料である必要がなく、例えばSiのような一般的な電子デバイスで用いられる半導体材料とSi電子回路で用いられる電極材料を適用することで、高性能なPDが作製可能となる。
本実施の形態に係る光デバイスにおいては、図2に示すように、プラズモニック導波路121にモード変換器122を光接続することができる。モード変換器122には、シリコンコアによるSi導波路123が光接続する。モード変換器122の変換コアは、基板101の上でコア103の一端に連結し、この変換コアは、コア103から離れるにつれて太くなっている。なお、図2では、ドレイン電極を省略している。
Si導波路123から入射された光は、モード変換器122を介して、プラズモニック導波路121に入射される。Si導波路123のコア断面サイズは、従来、設計されている一般的なものであり、一例として200×450nmである。作製プロセスを考慮し、コア両側に20nm厚のスラブが存在している。モード変換器122では、コア幅が450nmから、プラズモニック導波路121のコア幅へと線形テーパー状に狭められる。
プラズモニック導波路121のコア幅は、一例として100nmであり、またモード変換器122の導波方向の長さは例えば500nmである。また、スラブ102の厚さは、一例として20nmである。モード変換器122は、非特許文献3や非特許文献4に示されるように、テーパー状に幅を狭められるSiコアの両側面には、プラズモニック導波路121において横型MSM構造を形成する第1ソース電極104および第2ソース電極105が、接して配置される。
Si導波路123から入射した光(入射光)がモード変換器122を伝搬した後、プラズモニック導波路121に至ると、図3に示すように、光は、Siからなるコア103と、Alからなる第1ソース電極104および第2ソース電極105との界面に強く局在するようになる。すなわち、この例では、コア幅100nm、電極厚さ40nm程度の極めて小さな領域に光が閉じ込められるようになる。
モード変換器122を伝搬した入射光が、プラズモニック導波路121の伝搬モードへと変換されて導波しているプラズモニック導波路121には、コア103の上にドレイン電極107が配置されている。この、プラズモニック導波路121の伝搬モードは、図3に示すように、横型MSM構造に強く閉じ込められており、ドレイン電極107が存在しても、プラズモニック導波路121の伝搬モード自体が受ける影響は小さい。言い換えれば、横型MSM構造によって光閉じ込め構造を規定し、ドレイン電極107は、横型MSM構造における伝搬モードに対して与える影響がなるべく小さくなるように、コア103の高さ(ドレイン電極107までの距離)を設計する。
図4に、有限要素法によって計算を行った、ソース電極内部の光強度(∫Psauce electloaddA)とプラズモニック伝搬モード全光強度(∫PtotaldA)の比(Rsource/total)と、コア103の幅との関係を示す。この計算において、コア103の高さ(コア高)は100,200,300nmとし、第1ソース電極104,第2ソース電極105の厚さ(hmetal)は20nmとした。
いずれのコア高さにおいてもコア幅が狭くなるほどRsource/totalが大きくなり、すなわちIPEが生じるソース電極内部に、より多くの光が存在するようになり、より高い感度が得られる。また、コア幅を50nm以下に小さく設定した場合、コア高さ100,200,300nmいずれにおいてもRsource/totalに大きな差は見られず、コア高さ100nmまで小さくしても、ドレイン電極107の存在が、プラズモニック導波路121の伝搬モードにほとんど影響を及ぼさない。
図5に、同じく有限要素法によって計算を行ったRsource/totalと、コア幅との関係を示す。図4に示した計算とは異なり、コア高さは200nmとし、hmetalを10,20,30,40nmとした場合の計算結果を示している。いずれのhmetalにおいてもコア幅が狭くなるほどRsource/totalが大きくなり、すなわちIPEが生じるソース電極内部に、より多くの光が存在するようになり、より高い感度が得られる。
これらの計算結果に示されるように、本発明に係る構造においてなるべく高い変換効率を実現するためには、可能な限り高いRsource/totalが得られるように、可能な限り小さいコア幅と、hmetalとすればよい。
上述した本実施の形態においては、第1ソース電極および第2ソース電極、ドレイン電極ともに同じ金属材料としたが、その限りではなく、各々別の金属材料から構成することもできる。この場合、プラズモニック導波路の伝搬モードとしてなるべく高いRsource/totalが得られるように、第1ソース電極および第2ソース電極の材料には、半導体によるコアとの界面でSPPが励起可能で、かつコアとの間でショットキー障壁が形成可能で、かつその障壁高さが検出波長以下となる材料を選択する。また、ドレイン電極材料には、コアと順バイアス状況下でなるべく低抵抗なショットキー接合が得られるか、あるいはオーミック接合が得られる材料を選択する。金属材料は、単一組成のものに限らず、上記条件を満たすシリサイド材料などを選択することもできる。また、コアは、高抵抗なSiから構成することが好ましい。
さらに検出効率を上げるために、コアを、検出対象波長の光を吸収可能な材料(半導体)から構成することもできる。例えば、波長が1.3μm帯や1.5μm帯の光を吸収するために、GeやInGaAsなどからコアを構成し、前述した条件を同様に満たす金属から、ソース電極を構成することができる。また、プラズモニック導波路構造の特徴となる極微小領域への光閉じ込めによって、コア内で極めて高い電界強度が得られることを活かし、半導体によるコア内での多光子吸収プロセスを利用できれば、対象波長に対して線形吸収が不可能な材料を用いた場合でも、コア内で光キャリアを生成可能で、検出効率を向上させることが可能である。
本実施の形態においては、作製プロセスを考慮し、便宜上、コア両側にスラブを配置した構造としたが、これに限るものではなく、スラブがないコアとすることもできる。
以上に説明したように、本発明によれば、半導体からなるコアを挾んでコアの両方の側面に、金属からなる第1ソース電極および第2ソース電極を接して設け、コアの上面にドレイン電極を配置したので、プラズモニック導波路の伝搬モードの対称性を低下させることなく、入射光から電子へのエネルギー変換をより高くすることができる。本発明によれば、単純なテーパー構造型モード変換器の適用が可能な状態で、従来の技術より高い変換効率を有するプラズモニック導波路型PDが得られる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。
101…基板、102…スラブ、103…コア、104…第1ソース電極、105…第2ソース電極、106…絶縁層、107…ドレイン電極。

Claims (4)

  1. 基板の上に形成された半導体からなるコアと、
    前記コアを挾んで前記コアの両方の側面に接して形成された、金属からなる第1ソース電極および第2ソース電極と、
    前記コアの上面に接して形成された、金属からなるドレイン電極と
    を備え、
    前記コア、前記第1ソース電極、および前記第2ソース電極は、プラズモニック導波路を構成することを特徴とする光デバイス。
  2. 請求項1記載の光デバイスにおいて、
    前記第1ソース電極および前記第2ソース電極は、前記コアにショットキー接続していることを特徴とする光デバイス。
  3. 請求項1または2記載の光デバイスにおいて、
    前記第1ソース電極と前記第2ソース電極とは、互いに異なる金属から構成されていることを特徴とする光デバイス。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の光デバイスにおいて、
    前記基板の上で前記コアの一端に連結し、前記コアから離れるほど暫時に太くなる変換コアを備えるモード変換器をさらに備えることを特徴とする光デバイス。
JP2021521616A 2019-05-28 2019-05-28 光デバイス Active JP7192979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021067 WO2020240689A1 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020240689A1 JPWO2020240689A1 (ja) 2020-12-03
JP7192979B2 true JP7192979B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=73553129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521616A Active JP7192979B2 (ja) 2019-05-28 2019-05-28 光デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11940663B2 (ja)
JP (1) JP7192979B2 (ja)
WO (1) WO2020240689A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040173865A1 (en) 2003-03-04 2004-09-09 Scales Christine Ann Schottky barrier photodetectors
US20170194514A1 (en) 2014-05-27 2017-07-06 Karlsruher Institut für Technologie Plasmonic component and plasmonic photodetector and method for producing same
WO2019038598A1 (en) 2017-08-22 2019-02-28 Rockley Photonics Limited SCHOTTKY PHOTODETECTOR

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857973A (en) * 1987-05-14 1989-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Silicon waveguide with monolithically integrated Schottky barrier photodetector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040173865A1 (en) 2003-03-04 2004-09-09 Scales Christine Ann Schottky barrier photodetectors
US20170194514A1 (en) 2014-05-27 2017-07-06 Karlsruher Institut für Technologie Plasmonic component and plasmonic photodetector and method for producing same
WO2019038598A1 (en) 2017-08-22 2019-02-28 Rockley Photonics Limited SCHOTTKY PHOTODETECTOR

Also Published As

Publication number Publication date
US11940663B2 (en) 2024-03-26
JPWO2020240689A1 (ja) 2020-12-03
US20220206235A1 (en) 2022-06-30
WO2020240689A1 (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515793B2 (en) Waveguide photodetector
US8467637B2 (en) Waveguide path coupling-type photodiode
KR100853067B1 (ko) 포토 다이오드와 그 제조 방법
JP5282887B2 (ja) フォトダイオード、光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
US7358585B2 (en) Silicon-based Schottky barrier infrared optical detector
US8417070B2 (en) Waveguide coupled surface plasmon polarition photo detector
JPWO2008072688A1 (ja) フォトダイオード
JP2009531847A (ja) 光検出器
CN111129168B (zh) 一种光电探测器
JP6538969B2 (ja) 光導波路集積受光素子およびその製造方法
CN113437160A (zh) 一种侧向耦合光电探测器
KR102298626B1 (ko) 광자 검출기
CN111129201A (zh) 一种光电探测器
JP7192979B2 (ja) 光デバイス
Kwon et al. Ultra-compact silicon waveguide-integrated Schottky photodetectors using perfect absorption from tapered metal nanobrick arrays
JP4168437B2 (ja) 半導体受光素子
Rostami-Khomami et al. Hybrid plasmonic ring-resonator uni-traveling carrier pin-photodetector on InGaAsP/InP layer stack
JP3285651B2 (ja) 特に偏光が多様なコヒーレント通信システムのための半導体材料の量子ウェルベースの導波路型光受信器
JP2001168371A (ja) 装荷型半導体受光素子及びその製造方法
JP3903477B2 (ja) 半導体受光素子
JP4217855B2 (ja) 半導体受光素子
JP2017010973A (ja) 光検出器
Nishi et al. High-speed Si plasmonic photodetector based on internal photoemission and two-photon absorption
JP3757955B2 (ja) 装荷型半導体受光素子
JP2004247620A (ja) 半導体受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7192979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150