JP7186052B2 - 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法 - Google Patents

超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7186052B2
JP7186052B2 JP2018191922A JP2018191922A JP7186052B2 JP 7186052 B2 JP7186052 B2 JP 7186052B2 JP 2018191922 A JP2018191922 A JP 2018191922A JP 2018191922 A JP2018191922 A JP 2018191922A JP 7186052 B2 JP7186052 B2 JP 7186052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
superconducting cable
sleeve
corrugated
intermediate connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018191922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020061275A (ja
Inventor
達尚 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Original Assignee
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SWCC Showa Cable Systems Co Ltd filed Critical SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Priority to JP2018191922A priority Critical patent/JP7186052B2/ja
Publication of JP2020061275A publication Critical patent/JP2020061275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186052B2 publication Critical patent/JP7186052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法に関する。
従来、極低温で超電導状態になる超電導線材を導体として用いた超電導ケーブルが知られている。超電導ケーブルは、大電流を低損失で送電可能な電力ケーブルとして期待されており、実用化に向けて開発が進められている。
超電導ケーブルは、フォーマ(心材)の外周に、例えば、不織布、クラフト紙などの絶縁層が配置され、その絶縁層上に、テープ状の超電導線材を巻き付けて超電導層が設けられている。
超電導ケーブルでは、フォーマとして、フレキシブルな金属製のコルゲート管が使用され、導体中心に液体窒素の流路を設け、冷却効率を向上させる構造をとることが多い。また、大電流送電を可能とするために、超電導線材は、同心円状に多層に配置されている場合もある。なお、多層配置された超電導線材の層間には、超電導線材を押えるとともに、超電導線材間での電気絶縁をとる絶縁層が設けられる。
超電導ケーブルは、離れた超電導応用機器同士を接続する場合等、超電導ケーブルの敷設距離が長い場合、複数の超電導ケーブル同士を接合して用いることが考えられる。
超電導ケーブル同士を接続する場合、超電導線材による超電導層同士を接続する前に、まず、フォーマであるコルゲート管同士を接続する必要がある。
コルゲート管において外周部分の山谷部は、管の長手方向にらせん状に形成されており、製造上、各コルゲート管の開口端部の形状は同一に形成されてないことが多い。このため、コルゲート管同士を接合する場合、互いの開口端部を突き合わせたときに、断面形状が同一にならず、コルゲート管同士を直接接続することは困難である。
よって、コルゲート管同士を接続する際には、例えば、特許文献1のように、コルゲート管の端部のそれぞれの外周側に、フランジ部を有する継手を固着し、周方向に延びる継手のフランジ部を対峙させ、クランプを周設させて回動させることにより連通した孔同士に、ボルトを挿通してナットを係合させることで両者を結合することが考えられている。
また、ボルトナット締め以外の結合によりコルゲート管同士を接続する場合には、コルゲート管の端部にコルゲート管よりも外径の大きいリングを溶接し、そのリング同士を溶接する構成も考えられる。
実用新案登録第2586114号公報
しかしながら、従来のコルゲート管の接続構造を超電導ケーブルのフォーマの接続に適用する場合には、以下の問題がある。
1)フォーマ同士の接続を溶接で行う場合、溶接部位が非常に高温になり、上層の絶縁層及び超電導層を構成する超電導ケーブルの構成材料である絶縁紙(不織布、クラフト紙など)や超電導線材の特性劣化に影響が生じる。このため、熱影響を小さくするため、フォーマ上の絶縁層及び超電導層を、フォーマ同士の接続部分から軸方向に遠ざけるように、フォーマの露出部分の余長が必要となる。
2)フォーマの端部にリングを溶接する場合、コルゲート管の端部をツバ出ししてフランジ部を設け、このフランジ部にリングを溶接するため、リングの外径が大きくなる。
3)リングを溶接する場合、溶接されたリングのゆがみや溶接材の盛りにより、接合部分に凹凸が生じる可能性がある。
4)フォーマ同士の接続は、超電導ケーブルを敷設する現場で行うため、大掛かりな装置での加工を行うことが困難である。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、超電導ケーブルの特性を劣化させることなくコンパクトな形状で容易に組みたてることができる超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法を提供することを目的とする。
本発明の超電導ケーブルの中間接続部の一つの態様は、
フォーマとしてのコルゲート管同士を接続する超電導ケーブルの中間接続部であって、
突き合うように配置される前記コルゲート管の端部と、
前記コルゲート管の端部同士の外周を覆うように配置されるスリーブとを有し、
前記スリーブと前記コルゲート管とは、前記スリーブの外側から挿入されるブラインドリベットにより接合され
前記ブラインドリベットは、前記コルゲート管の端部において外周面で窪む谷部を貫通して内周面で係合して接合される構成を採る。
本発明の超電導ケーブル線路の一つの態様は、
超電導層を有する超電導ケーブルと、
上記構成の超電導ケーブルの中間接続部とを有し、
前記超電導層同士が前記中間接続部を跨いで接続されている構成を採る。
本発明の超電導ケーブルの中間接続方法の一つの態様は、
フォーマとしてのコルゲート管同士を接続する超電導ケーブルの中間接続方法であって、
前記コルゲート管の端部を、互いの端部が付き合うように、スリーブ内に配置し、前記スリーブの外側からブラインドリベットを挿入して、前記スリーブと前記コルゲート管とを接合し、
前記ブラインドリベットは、前記コルゲート管の端部において外周面で窪む谷部を貫通して内周面で係合して接合される、ようにした。
本発明によれば、超電導ケーブルの特性を劣化させることなくコンパクトな形状で容易に組みたてることができる。
本発明に係る一実施の形態の超電導ケーブルの中間接続部の構成を示す超電導ケーブル線路の外観図である。 本発明に係る一実施の形態の超電導ケーブルの中間接続部の構成を示す超電導ケーブル線路の縦断面図である。 コルゲート管同士の接続部分を示す拡大断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<超電導ケーブルの中間接続部及び超電導ケーブル線路>
図1は、本発明に係る一実施の形態の超電導ケーブルの中間接続部10の構成を示す超電導ケーブル線路1の外観図であり、図2は、本発明に係る一実施の形態の超電導ケーブルの中間接続部10の構成を示す超電導ケーブル線路1の縦断面図である。
なお、図1及び図2では、超電導ケーブル2、3を収容する断熱管28において、超電導ケーブル2、3同士の接続部分を覆う部位を便宜上省略している。
本実施の形態の超電導ケーブルの中間接続部10は、端部同士を接続した超電導ケーブル2、3を含む超電導ケーブル線路1に含まれる。超電導ケーブルの中間接続部10は、超電導ケーブルのフォーマ(コルゲート管20、30)同士の接続部分である。
超電導ケーブルの中間接続部10では、一対の超電導ケーブル2、3のフォーマであるコルゲート管20、30が突き合うように配置されている。超電導ケーブルの中間接続部10は、互いに突き合うコルゲート管20、30の端部20a、30aと、端部20a、30a同士の外周を囲むスリーブ5とをブラインドリベット6により締結することにより構成される。
超電導ケーブルの中間接続部10は、コルゲート管20、30の端部20a、30aと、スリーブ5と、ブラインドリベット6と、を有しており、少なくともこれら部材により構成されている。
超電導ケーブル2、3は、コルゲート管20、30と、コルゲート管20、30の外周に配置される絶縁層22、32と、絶縁層22、32の外周に配設される超電導層24、34とを有する。超電導層24、34の外周には、カーボン紙からなる半導電層26、36が配設されている。半導電層26、36の外周には不織布などが巻回され絶縁層がさらに配設されてもよい(図示略)。
なお、図1及び図2に示す超電導ケーブル2、3は、フォーマとしたコルゲート管20、30の外周に、一層の超電導層24、34を有する構成としたが、これに限らず、接続される超電導ケーブル2、3は複数層の超電導層を有する構成としてもよい。スリーブ5とともに、スリーブ5により接続され超電導ケーブル線路1を構成する超電導ケーブル2、3は、敷設時では断熱管28に収容される。
コルゲート管20、30は、可撓性を有し超電導ケーブル2、3の長手方向に沿って延在する。コルゲート管20、30の外周面には外周面に周方向(具体的には螺旋状)に延在する山部202、302(図3参照)及び谷部204、304(図3参照)が設けられている。
山部202、302及び谷部204、304は、コルゲート管20、30を外周面側からみた形状であり、山部202、302は、コルゲート管20、30の外周面で凸状であり、且つ、内周面で凹状に窪む。谷部204、304は、コルゲート管20、30の外周面で凹状に窪み、且つ、内周面で凸状に軸心側に突出する。
コルゲート管20、30の端部20a、30aには、外周面側に窪む谷部204、304に、軸方向と直交するように貫通し、ブラインドリベット6が挿入される止着孔203、303が穿孔されている(図3参照)。
コルゲート管20、30は、例えば、ステンレス(SUS)等の金属により形成されている。コルゲート管20、30の内部には、液体窒素等を通過させることが可能である。コルゲート管20、30は、本実施の形態では、液体窒素等を通過させて超電導層24、34を内側から冷却する冷媒管として機能する。
コルゲート管20、30の端部20a、30aでは、上層に位置する絶縁層22、32及び超電導層24、34がそれぞれ剥がされており、これら端部20a、30aの外周面側に配置されたスリーブ5に接続されている。コルゲート管20、30はスリーブ5とともに、コルゲート管20、30の外部に液体窒素が漏れないように水密的に接合されることが望ましい。
絶縁層22、32は、コルゲート管20、30と、超電導層24、34との間の絶縁を確保する。本実施の形態では、絶縁層22、32は、テープ状の不織布を、コルゲート管20、30の外周に、これら外周を覆うようにスパイラル状に巻回することにより構成され、コルゲート管20、30の端部20a、30aの手前で剥がされている。
絶縁層22、32は、コルゲート管20、30の外周面を被覆して配置され、上の層として設けられる超電導層24、34への電気的絶縁機能を有するものであればどのように構成されてもよい。絶縁層22、32は、例えば、クラフト紙、ポリプロピレンをクラフト紙でラミネートした半合成紙及び不織布のうち少なくとも一つをコルゲート管20、30の外周面に巻き付けることにより構成されてもよい。
超電導層24、34は、例えば、不織布により構成された絶縁層22、32の外周面に、複数のテープ状の超電導線材(超電導テープ)をスパイラル状に巻回することにより構成されている。
超電導線材は、例えば、REBaCu系(REは、Y、Nd、Sm、Eu、Gd及びHoから選択された1種以上の元素を示し、y≦2及びz=6.2~7である。)の高温超電導薄膜を備える。高温超電導薄膜は、ニッケル(Ni)、ニッケル合金、又はステンレス鋼等のテープ状の金属製の基板上に成膜された中間層上に成膜される。この超電導薄膜の表面に銀等からなる保護層を積層することにより超電導線材は作製されている。
スリーブ5は、突き合うように配置された超電導ケーブル2、3のコルゲート管20、30の端部20a、30a同士の外周を覆うように配置されている。スリーブ5には、貫通孔502(図3参照)が形成され、ブラインドリベット6が挿入されている。
図3は、コルゲート管20、30同士の接続部分を示す拡大断面図である
貫通孔502は、外周面側にざぐり部502aを有することが好ましい。貫通孔502は、ブラインドリベット6が挿入された際に、ブラインドリベット6のフランジ部62がざぐり部502aに係合し、フランジ部62が、スリーブ5の外周面から突出しないように構成している。ここでは、貫通孔502のざぐり部502aは、挿入されるブラインドリベット6のフランジ部62の外周面が、スリーブ5の外周面に略面一となるように形成されている。
スリーブ5は、超電導ケーブル2、3のコルゲート管20、30の端部20a、30aを覆う軸方向の長さを有し、且つ、コルゲート管20、30の端部20a、30aを収容可能な内径を有する。スリーブ5の内径は、コルゲート管20、30の外径と略同じであり、コルゲート管20、30が嵌まる大きさであることが好ましい。
スリーブ5は、金属製の筒状接続管であり、本実施の形態では、コルゲート管20、30の端部20a、30aが、両端の開口から挿入されている。なお、スリーブ5は、組み合わせることにより金属製筒状体となる断面円弧状の分割体により形成されてもよい。
ブラインドリベット6は、スリーブ5とコルゲート管20、30とに、それぞれの周壁部分の厚み方向、つまり半径方向(図3の紙面上下方向)に架設されて、双方を締結する。ブラインドリベット6は、スリーブ5に対して、コルゲート管20とコルゲート管30とを、軸を中心にそれぞれ周方向で等間隔となる位置で締結している。
ブラインドリベット6は、スリーブ5の外周面に掛止するフランジ部62と、フランジ部62から突出するリベット軸部64と、リベット軸部64の先端側で膨出し、コルゲート管20、30の内周面側で掛止する膨出部66とを有する。
ブラインドリベット6の膨出部66は、締結対象物(本実施の形態では、コルゲート管20、30)の孔(止着孔203、303)に、締結対象物の表面側から挿入される際には、孔(止着孔203、303)の径よりも外径が小さい。膨出部66は、孔(止着孔203、303)内に挿入して締結位置(コルゲート管20、30の内周面)で位置した後、リベット軸部64が、孔(止着孔203、303)から引き抜かれることにより、外径が孔の径よりも大きくなり、締結位置(コルゲート管20、30の内周面)で掛合する。
ブラインドリベット6は、スリーブ5の外方から半径方向内方に挿入する(矢印B)ことで、スリーブ5とコルゲート管20、30とを締結する。
本実施の形態では、ブラインドリベット6は、スリーブ5と、コルゲート管20、30のそれぞれにおいて外側で凹状となる谷部204、304とに形成された止着孔203、303に、リベット軸部64を挿入して、双方を締結している。
なお、コルゲート管20、30の谷部204、304はそれぞれ螺旋状に形成されているため、ブラインドリベット6は、スリーブ5とコルゲート管20とを、周方向で等間隔離れた位置で、且つ、軸方向にずれた位置で、締結する。また、ブラインドリベット6によるスリーブ5とコルゲート管30との締結位置も、同様に、周方向で等間隔離れた位置で、且つ、軸方向にずれた位置となっている。
ブラインドリベット6は、コルゲート管20、30において谷部204、304で締結されるため、フランジ部62は、スリーブ5で掛合し、膨出部66は、コルゲート管20、30の内面で、谷部204、304において内側に突出する部位の先端で掛合する。ブラインドリベット6は、リベット軸部64を介してフランジ部62と膨出部66とによりスリーブ5とコルゲート管20、30とを強固に挟持する。
超電導ケーブル2、3の絶縁層22、32とコルゲート管20、30の外周面との間、およびスリーブ5とコルゲート管20、30の外周面との間には、段差42が形成されており、これを含む部位に充填剤が埋設され、表面が平坦な平坦部70が配設されている。
平坦部70は段差42を含む部位に充填剤が埋設されることにより構成される。
充填剤は、絶縁性を有する。充填剤は、本実施の形態では、塗布後に硬化するものであり、例えば、速硬化性のエポキシパテである。充填剤は、粘弾性を有する硬化剤と主剤とを混合することにより硬化する材料であることが好ましい。充填剤としては、例えば、アラルダイト(登録商標)AV/HV1580を用いてもよい。
充填剤は導電性を有するものであってもよく、その例として金属フィラーが含有された樹脂を使用しうる。
充填剤は、段差42を含む部位に塗布されて硬化することにより、平坦な平面状態となっている。
これにより、超電導ケーブル2、3の絶縁層22、32の端部間で(スリーブ5を介して)平坦な表面が形成され、その上で、超電導線材を接続して、一対の超電導ケーブルのそれぞれの超電導層24、34を好適に設けることができる。
また、充填剤による構成される平坦部70は、ブラインドリベット6によるスリーブ5とコルゲート管20、30との接続を補強する。
超電導ケーブル2、3のフォーマ(コルゲート管20、30)の端部がスリーブ5内に配置され、スリーブ5にブラインドリベット6を介して接合されている。
また、コルゲート管20、30の端部20a、30a近傍の絶縁層22、32(不織布による層)間はスリーブ5を介して充填剤を埋設してなる平坦部70により面一である。これらの上には超電導線材が正確に巻き付けられ、超電導層24、34の接続が確実に好適に行われる。
「超電導ケーブル線路1」とはかかる状態のものを意味し、超電導層24、34同士が中間接続部10を跨いで接続され、中間接続部10を介して電流が流れる状態のものを意味している。
<超電導ケーブルの中間接続方法>
超電導ケーブルの中間接続部を製造する超電導ケーブルの中間接続方法では、まず、スリーブ5の所定位置に貫通孔502を形成する。
次いで、一対の超電導ケーブル20、30において、接続するそれぞれの端部で露出したフォーマであるコルゲート管20、30の端部20a、30aを、スリーブ5に対して、開口部の両側から挿入する。
次いで、スリーブ5の外側からスリーブ5の貫通孔502を介してコルゲート管20、30の谷部204、304に対し孔を開けて止着孔203、303を形成し、貫通孔502および止着孔203、303にブラインドリベット6を挿入する。ブラインドリベット6の締結対象物への挿入は、周知のようにリベッターを用いる。
このとき、スリーブ5の貫通孔502と、コルゲート管20、30の所定の谷部204、304に形成された止着孔203、303とは連続しており、その連続した各孔に、先端に膨出前状態の膨出部66が設けられたリベット軸部64を挿入し、膨出部66をコルゲート管20、30の内側に位置させる。
次いで、リベッターを用いてこれを引き抜くことにより、膨出部66は、コルゲート管20、30の内壁面に当接して残り、ブラインドリベット6が残った状態でスリーブ5とコルゲート管20、30とが接合される。
その後は超電導ケーブル2、3の絶縁層22、32の端部間の段差42を含む部位に対し充填剤を塗布してこれを硬化させることにより、絶縁層22、32の端部間に平坦部70を形成することができる。そして絶縁層22、32と平坦部70との上で超電導層24、34を接続することにより、超電導ケーブル線路1を構成することができる。
平坦部70を形成する場合、絶縁層22、32の外周面とスリーブ5の外周面との高さが同じときはこれら部材間にのみ充填剤を塗布し、絶縁層22、32、平坦部70およびスリーブ5で面一とするのがよい(スリーブ5の外周面は露出している。)。他方、絶縁層22、32の外周面がスリーブ5の外周面より高いときはスリーブ5上にも充填剤を塗布し、絶縁層22、32および平坦部70で面一とするのがよい(スリーブ5の外周面は平坦部70で被覆されている)。
<まとめ>
以上の本実施の形態によれば、超電導ケーブル2、3のフォーマ同士を接続する際に、フォーマがコルゲート管20、30であっても、ブラインドリベット6により、外周面側に凸部を形成することなく好適に接合でき、上層の超電導層24、34同士を平坦な面状で好適に接合させることができる。つまり、超電導ケーブルの中間接続部10によれば、溶接等により加熱すること無く、接続できるので、超電導ケーブル2、3の特性を劣化させることがない。
また、従来と異なり継手や、リング等を用いることがなく、接合部分を、コンパクトな形状で容易に組みたてることができる。
また、本実施の形態では、ブラインドリベット6のリベット軸部64の長さは、コルゲート管20、30に対して、山部202、302で締結する場合(L2)よりも、谷部204、304で締結する方が、リベット軸部64の長さ(L1)が長く(L1>L2)なっている。
これにより、コルゲート管20、30内に冷媒(液体窒素)を充填させて超電導ケーブルの中間接続部10を超電導ケーブル線路1として用いる場合、冷却によりコルゲート管20、30が収縮しても、リベット軸部64の長さL1が、ブラインドリベット6が山部202、302に設けられる場合の長さL2よりも長いので、コルゲート管20、30の収縮に応じて収縮でき、スリーブ5に影響を与えること無く、超電導ケーブル線路1を使用できる。
また、コルゲート管20、30内の冷媒によりコルゲート管20、30を含む超電導ケーブル2、3の構成要素が収縮して曲がる場合でも、これに追従して変形でき、好適に使用できる。
なお、本実施の形態の超電導ケーブル2、3では、フォーマの外周面に絶縁層を介して複数層の超電導層を設けてもよく、通常の単相ケーブルはもちろんであるが、三相同軸ケーブルでも、コンパクトな同径接続が可能となる。
また、コルゲート管20、30の端部20a、30a同士を、短時間で容易に接続でき、使用する部材、工具も安価であり製作コストの低廉化を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。なお、以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されない。つまり、上記装置の構成や各部分の形状についての説明は一例であり、本発明の範囲においてこれらの例に対する様々な変更や追加が可能であることは明らかである。
1 超電導ケーブル線路
2、3 超電導ケーブル
5 スリーブ
6 ブラインドリベット
10 中間接続部
20、30 コルゲート管
20a、30a 端部
22、32 絶縁層
24、34 超電導層
26、36 半導電層
28 断熱管
42 段差
62 フランジ部
64 リベット軸部
66 膨出部
70 平坦部
202、302 山部
203、303 止着孔
204、304 谷部
502 貫通孔
502a ざぐり部

Claims (3)

  1. フォーマとしてのコルゲート管同士を接続する超電導ケーブルの中間接続部であって、
    突き合うように配置される前記コルゲート管の端部と、
    前記コルゲート管の端部同士の外周を覆うように配置されるスリーブとを有し、
    前記スリーブと前記コルゲート管とは、前記スリーブの外側から挿入されるブラインドリベットにより接合され
    前記ブラインドリベットは、前記コルゲート管の端部において外周面で窪む谷部を貫通して内周面で係合して接合される
    超電導ケーブルの中間接続部。
  2. 超電導層を有する超電導ケーブルと、
    請求項1記載の超電導ケーブルの中間接続部とを有し、
    前記超電導層同士が前記中間接続部を跨いで接続されている、超電導ケーブル線路。
  3. フォーマとしてのコルゲート管同士を接続する超電導ケーブルの中間接続方法であって、
    前記コルゲート管の端部を、互いの端部が付き合うように、スリーブ内に配置し、前記スリーブの外側からブラインドリベットを挿入して、前記スリーブと前記コルゲート管とを接合し、
    前記ブラインドリベットは、前記コルゲート管の端部において外周面で窪む谷部を貫通して内周面で係合して接合される
    超電導ケーブルの中間接続方法。
JP2018191922A 2018-10-10 2018-10-10 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法 Active JP7186052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191922A JP7186052B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191922A JP7186052B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061275A JP2020061275A (ja) 2020-04-16
JP7186052B2 true JP7186052B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=70220294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191922A Active JP7186052B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7186052B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7186053B2 (ja) * 2018-10-10 2022-12-08 昭和電線ケーブルシステム株式会社 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050067184A1 (en) 2003-09-29 2005-03-31 Lg Cable Ltd., A Corporation Of Republic Of Korea Jointing structure and jointing method for superconducting cable
JP2008226624A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル、および超電導ケーブルの接続部
JP2020061276A (ja) 2018-10-10 2020-04-16 昭和電線ケーブルシステム株式会社 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050067184A1 (en) 2003-09-29 2005-03-31 Lg Cable Ltd., A Corporation Of Republic Of Korea Jointing structure and jointing method for superconducting cable
JP2008226624A (ja) 2007-03-12 2008-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導ケーブル、および超電導ケーブルの接続部
JP2020061276A (ja) 2018-10-10 2020-04-16 昭和電線ケーブルシステム株式会社 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020061275A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2335046C2 (ru) Способ создания соединения для сверхпроводящего кабеля
US7265297B2 (en) Multiphase superconducting cable connection structure and multiphase superconducting cable line
JP7186053B2 (ja) 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法
JPS63257118A (ja) 同軸ケーブル及びその組付け方法
JPS5913189A (ja) 熱絶縁パイプの接合方法とその装置
JP7186052B2 (ja) 超電導ケーブルの中間接続部、超電導ケーブル線路及び超電導ケーブルの中間接続方法
WO2020253085A1 (zh) 一种基于ybco超导材料的超导电缆连接方法
JP2016133200A (ja) 超電導ケーブル用断熱管、及び超電導ケーブル線路
WO2006041070A1 (ja) 超電導ケーブルの接続構造
JP4751424B2 (ja) 超電導ケーブルコアの接続構造
US5772824A (en) Process and means for welding corrugated tubes and/or compound tubes and weld connection produced thereby
JP7146652B2 (ja) フォーマの中間接続体、超電導ケーブル線路およびフォーマの中間接続方法
JP2017062982A (ja) 超電導ケーブル用断熱管及び超電導ケーブル
JP5003942B2 (ja) 超電導ケーブル、および超電導ケーブルの接続部
WO2007142069A1 (ja) 電力用直流同軸ケーブルの帰路導体接続方法および電力用直流同軸ケーブルの接続部
US3447986A (en) Method of jointing sheaths of aluminum-sheathed cables
JPH0158726B2 (ja)
KR20150005067A (ko) 나선파형관의 연결구조
EP0778929A1 (en) Reinforced, variable-sized coupling for conduit
JP2019071738A (ja) ケーブル接続構造およびケーブル接続構造の製造方法
KR102070825B1 (ko) 전기 융착식 이형관의 코일 구조 및 코일 권선 방법
JP2018185946A (ja) 超電導ケーブルの接続構造、及び芯出し部材
JP2001352656A (ja) 常温収縮型絶縁体を使用した電力ケーブル用接続部とその組立方法
JPH07211155A (ja) 電力ケーブル線路
JP5672634B2 (ja) 超電導ケーブルの中間接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350