JP7184492B2 - 現場ギャップ検査用モジュール式クローラロボット - Google Patents

現場ギャップ検査用モジュール式クローラロボット Download PDF

Info

Publication number
JP7184492B2
JP7184492B2 JP2020502431A JP2020502431A JP7184492B2 JP 7184492 B2 JP7184492 B2 JP 7184492B2 JP 2020502431 A JP2020502431 A JP 2020502431A JP 2020502431 A JP2020502431 A JP 2020502431A JP 7184492 B2 JP7184492 B2 JP 7184492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
sensor
robotic crawler
traction
crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020502431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020527471A5 (ja
JP2020527471A (ja
Inventor
アキン、セリム
ジェームス ベツィンガー、トーマス
シルバ、エアトン ローザ ダ
ハイダー イチリ、セラミ
ポール マークマン、クリストファー
シーザー デベネスト、パウロ
グァルネリ、マイケル
茂男 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2020527471A publication Critical patent/JP2020527471A/ja
Publication of JP2020527471A5 publication Critical patent/JP2020527471A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7184492B2 publication Critical patent/JP7184492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0075Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by means of external apparatus, e.g. test benches or portable test systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/005Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on endless tracks or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/08Programme-controlled manipulators characterised by modular constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/024Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members specially adapted for moving on inclined or vertical surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/346Testing of armature or field windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/44End effector inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本開示は、機械の検査に関し、より具体的には、発電機、電動モータ、またはターボ発電機を含むターボ機械のエアギャップなどの環状ギャップ空間に挿入されたロボットを使用する検査に関する。
発電機、電動モータ、またはターボ機械の視覚的、機械的、および/または電気的な検査および試験は、定期的に実行する必要がある。例えば、発電機は、ステータウェッジの締め付け度、視覚的な表面の異常、電磁コアの欠陥などについて、現場で定期的に検査および試験される場合がある。発電機/ステータの検査および試験手順では、ユニットで検査または試験を実行する前に、ステータの完全な分解とステータからの発電機ロータの取り外しが必要になる場合がある。ロータの分解と取り外しのコスト、このプロセスにかかる時間、およびロータの取り外しの危険性は、そのような検査の頻度に影響を与える可能性がある。
発電機の現場検査は、ポール、トロリー、スコープ、ロータ回転技術を使用して実施されている。これらの手順では、完全で、タイムリーな、または安全な方法で検査タスクを実行できない場合がある。
鉄心と保持リングの間の半径方向のエアギャップに挿入できるロボットクローラを使用すると、ロータとステータコアの現場検査が可能になる。クローラは、折り畳まれた位置でギャップに挿入され、スプリングリターン空気圧ラムによってエアギャップの幅まで拡張される。クローラは技術者によって遠隔制御され、クローラが選択された位置に駆動されると、エアギャップ内で発電機のロータとステータの検査を実行するためのビデオカメラと他の検査ツールを提供する。クローラは、ナビゲーションと目視検査の両方にビデオを使用して、エアギャップ内で技術者によって操作されてもよい。
米国特許出願公開2015-0233787号明細書
本開示の第1の態様は、現場ギャップ検査のためのロボットクローラを提供する。拡張可能な本体は、折り畳み状態と拡張状態の間で移動可能である。複数の多方向牽引モジュールが、拡張可能な本体に取り外し可能に接続される。多方向牽引モジュールは、機械の環状ギャップ内の対向面に係合するように構成される。複数のセンサモジュールは、拡張可能な本体に取り外し可能に接続され、多方向牽引モジュールによって位置決めされ、機械の環状ギャップを検査するための複数のセンサタイプを含む。
本開示の第2の態様は、現場ギャップ検査のための方法を提供する。複数の多方向牽引モジュールが、ロボットクローラの拡張可能な本体内に構成される。ロボットクローラは、複数のセンサインターフェースを含む。複数のセンサモジュールは、複数のセンサタイプから選択される。複数のセンサモジュールは、複数のセンサインターフェースに取り付けられている。ロボットクローラは、機械の環状ギャップに挿入される。ロボットクローラの拡張可能な本体は、ロボットクローラ上の複数の多方向牽引モジュールが環状ギャップ内の対向面と係合するように拡張される。複数のセンサモジュールを使用して、検査経路に沿って複数の検査試験が実行される。
本開示の第3の態様は、モジュール式ロボットシステムを提供する。複数の多方向牽引モジュールは、機械の環状ギャップ内の対向面に係合するように構成されている。拡張可能な本体は、複数の多方向牽引モジュールを受け入れて位置決めするように構成される。拡張可能な本体は、折り畳み状態と拡張状態との間で移動可能である。このシステムは複数のセンサインターフェースを含む。複数のセンサインターフェースの各々は、拡張可能な本体に接続され、少なくとも1つのセンサモジュールを受け入れるように構成された装着インターフェースを提供する。このシステムは、機械の環状ギャップを検査するための複数のセンサタイプを含む複数のセンサモジュールを含む。複数のセンサモジュールは、複数のセンサインターフェースに取り外し可能に取り付けられるように構成される。
本開示の例示的な態様は、本明細書に記載された問題および/または論じられていない他の問題を解決するように構成される。
本開示のこれらおよび他の特徴は、本開示の様々な実施形態を示す添付の図面と併せて、本開示の様々な態様の以下の詳細な説明からより容易に理解される。
本開示の様々な実施形態による現場ギャップ検査のための例示的なシステムを示す図である。 機械へのロボットクローラのギャップ挿入の側面断面図である。 機械の環状ギャップ内の拡張されたロボットクローラの側面断面図である。 機械の環状ギャップ内の拡張されたロボットクローラの斜視切断図である。 本開示の実施形態による機械の環状ギャップ内のロボットクローラの例示的な検査経路を示す図である。 本開示の実施形態による機械の環状ギャップ内のロボットクローラの例示的な検査経路を示す図である。 本開示の様々な実施形態による、拡張状態のロボットクローラの斜視図である。 折り畳み状態の図6のロボットクローラの上面図である。 折り畳み状態の図6のロボットクローラの端面図である。 本開示の様々な実施形態による多方向牽引モジュールの斜視図である。 本開示の様々な実施形態による、フラットモードでの牽引アセンブリの側面断面図である。 クリアランスモードでの図10の牽引アセンブリの側面断面図である。 図10~図11の牽引アセンブリの位置ロックの側面断面図である。 本開示の様々な実施形態による拡張リンクの側面断面図である。 例示的な目視検査およびナビゲーション視野を備えたロボットクローラの側面図である。 例示的なナビゲーションセンサモジュールの上面斜視図である。 例示的な目視検査センサモジュールの底面斜視図である。 図16の例示的な目視検査センサモジュールの上面斜視図である。 例示的なウェッジ締め付け度試験センサモジュールの上面斜視図である。 例示的な電磁欠陥検出試験センサモジュールの上面斜視図である。 例示的な端部領域目視検査センサモジュールの上面斜視図である。 図20の端部領域目視検査センサモジュールのコネクタアセンブリの拡大上面斜視図である。 機械の環状ギャップ内の端部領域目視検査センサモジュールの例示的な展開の側面切断図である。 例示的な一連の積み重ねられたモジュールの上面斜視図である。
本開示の図面は、必ずしも原寸に比例しないことに留意されたい。図面は、本開示の典型的な態様だけを示すことを目的としており、したがって、本開示の範囲を限定するものと考えるべきではない。これらの図面では、図面間で同一の符号を付与することによって同一の要素を表している。
以下の説明では、説明の一部を成す添付の図面を参照し、図面には、本教示が実施されてもよい特定の例示的な実施形態が例として示されている。これらの実施形態は、当業者が本教示を実施できるように十分に詳細に記載されており、本教示の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を使用してもよく、また変更が行われてもよいことを理解されたい。したがって、以下の説明は、単なる例示である。
ある要素または層が別の要素または層に対して「上に」、「係合される」、「係合解放される」、「接続される」または「結合される」と言及される場合には、他の要素または層に対して直接上に、係合され、接続され、または結合されてもよいし、あるいは介在する要素または層が存在してもよい。逆に、ある要素が別の要素または層に対して「直接上に」、「直接係合される」、「直接接続される」または「直接結合される」と言及される場合には、介在する要素または層は存在しなくてもよい。要素間の関係について説明するために使用される他の語も、同様に解釈されるべきである(例えば、「~の間に」に対して「直接~の間に」、「~に隣接して」に対して「直接~に隣接して」など)。本明細書で使用する場合、「および/または」という用語は、関連する列挙された項目のいずれかおよび1つまたは複数のすべての組み合わせを含む。
図1を参照すると、現場ギャップ検査のための例示的なシステム100が示されている。システム100は、ロボットクローラ110、テザーリール130、および制御ユニット150を含んでもよい。ロボットクローラ110は、機械の自律的または半自律的な検査を実施するために、機械の入口ギャップを通って環状ギャップに挿入されるように構成されてもよい。例えば、ロボットクローラ110は、折り畳み状態または拡張状態で動作することができる折り畳み可能なロボットであってもよく、折り畳み状態で狭い入口ギャップから挿入され、環状ギャップの対向面に係合するように、より広いギャップ幅に拡張されてもよい。ロボットクローラ110は、図1にその拡張状態で示されている。環状ギャップに入ると、ロボットクローラ110は、環状ギャップをナビゲートし、1つまたは複数のセンサモジュールを使用して、その移動中または環状ギャップの様々な所望のクローラ位置で様々な検査試験を行うことができる。ロボットクローラ110は、軸方向の順方向および逆方向の動き、ならびに半径方向の双方向の横方向の動きを含む多方向の動きのために構成されてもよい。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ110は、軸方向および半径方向に加えて、軸方向と半径方向との間の任意の向きの双方向運動を含む全方向運動用に構成されてもよい。例えば、ロボットクローラ110は、360度の弧の任意の方向に移動し、軸方向と半径方向との間の、軸方向および半径方向から角度の付いた複数の方向を含む、360度の弧の任意の向きに移動方向を自由に変更するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ110は、ロボットクローラ110に接続され、動作中に機械の外に延びるテザー132を含んでもよい。例えば、テザー132は、ロボットクローラ110に接続されたケーブルであってもよく、ロボットクローラ110がそれ自体の力で環状ギャップから外に移動できない場合にロボットクローラ110の回収を可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、テザー132は、試験システムまたはロボット動作をサポートするために、有線通信チャネルおよび/または遠隔電源および/または空気圧もしくは油圧ラインのためのロボットクローラ110からの物理的接続を提供してもよい。テザーリール130は、環状ギャップ内のロボットクローラ110の動作中にテザー132の張力および/または弛みを調整するために自動化されてもよく、ユーザが手動でテザーの位置を管理することなく、ロボットクローラ110が様々なナビゲーション経路をナビゲートし、検査ルーチンを実行してもよい。制御ユニット150は、ロボットクローラ110と通信して、制御信号をロボットクローラ110に提供し、ロボットクローラ110からセンサ、ナビゲーション、および/または他の動作データを受信してもよい。いくつかの実施形態では、制御ユニット150は、テザー132に直接またはテザーリール130を介して電気的に接続することができ、電気接続は、電力チャネルおよび通信チャネルの一方または両方を含んでもよい。制御ユニット150は、ユーザが、機械の環状ギャップ内の検査展開中に、ロボットクローラ110を監視、評価、補足、および/または制御するためのユーザインターフェースを提供してもよい。
いくつかの実施形態では、ロボットクローラ110は、異なる検査タスク用に再構成され、個々のモジュールの効率的な保守、交換、および/またはアップグレードを可能にするモジュール式ロボットである。ロボットクローラ110は、様々なモジュールを互いに対して受け取り、位置決めし、接続するための、拡張可能な本体112などの本体フレームを含んでもよい。いくつかの実施形態では、拡張可能な本体112は、複数の牽引モジュール114、116、118を収容する。例えば、ロボットクローラ110は、3つの牽引モジュール114、116、118、前部牽引モジュール114、中間牽引モジュール116、および後部牽引モジュール118を含んでもよく、前部牽引モジュール114および後部牽引モジュール118は、環状ギャップ内の第1の表面と係合するように構成され、中間牽引モジュール116は、環状ギャップ内の対向する第2の表面と係合するように構成される。牽引モジュール114、116、118は、ロボットクローラ110を環状ギャップ内の軸方向および半径方向の両方の動きを含む複数の方向に動かすことができる多方向牽引モジュールであってもよい。ロボットクローラ110は、ナビゲーションおよび/または目視検査のための視覚センサなどの複数のセンサモジュール120、122をさらに含んでもよい。例えば、センサモジュール120、122は、中間牽引モジュール116の前側および後側のセンサインターフェースを介して取り付けられ、前方および後方に面するナビゲーションカメラ、ならびに環状ギャップの隣接する表面を検査するための1つまたは複数の上方に面するカメラを提供してもよい。ロボットクローラ110はまた、一般的には、適合性のある端部コネクタ134および締結具136、138と共に、テザー132を取り外し可能に受け入れるための1つまたは複数のテザーコネクタ124、126を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、テザーリール130は、ロボットクローラ110の動作中に必要に応じて張力を調整するためにテザー132を受け取り、解放し、スプールすることができる自動テザーリールである。例えば、テザーリール130は、サーボモータ142および張力管理ロジック144を含んでもよい。例えば、トルク/電流制御モードで動作するサーボモータ142は、テザーリール130に入る際のテザー132の張力の変化を検出してもよい。張力管理ロジック144は、閉ループ制御下でテザー132を巻き取るまたは繰り出すために、サーボモータ142を使用して許容可能な張力範囲を維持するためのアルゴリズムを提供してもよい。いくつかの実施形態では、テザー132は、テザーリール130への固定接続146を有してもよく、別個のワイヤ148が制御ユニット150に接続してもよい。例えば、ワイヤ148は、ロボットクローラ110をつなぐのに望ましい機械的特性を提供することなく、通信および/または電力チャネルを提供してもよい。いくつかの実施形態では、テザーリール130は、制御ユニット150からテザーリール130の制御信号を受信するためのインターフェースを提供してもよい。例えば、制御ユニット150は、張力制御もしくはモータパラメータを調整することができ、および/またはテザーリール130の動作を手動で無効にしてもよい。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ110は、テザーなしで動作し、それ自体の電力(例えば、バッテリー)を運び、および/または制御ユニット150との無線通信を使用してもよい。
いくつかの実施形態では、制御ユニット150はコンピューティングシステム152を含んでもよい。コンピューティングシステム152は、ロボットクローラ110を操作するための複数のプログラム制御およびユーザインターフェースを提供してもよい。いくつかの実施形態では、コンピューティングシステム152は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、モバイルデバイス、(汎用コンピューティング部品およびオペレーティングシステムを使用する)産業用制御システム内の組み込みシステムなどの汎用コンピューティングデバイスである。いくつかの実施形態では、コンピューティングシステム152は、システム100の動作を制御するタスクのための特殊なデータ処理システムであってもよい。コンピューティングシステム152は、バスによって相互接続された少なくとも1つのメモリ154、プロセッサ156、および入力/出力(I/O)インターフェース158を含んでもよい。さらに、コンピューティングシステム152は、ロボットクローラ110、テザーリール130、およびネットワークリソースなどの接続システムを含む外部I/Oデバイス/リソースおよび/またはストレージシステムとの通信を含んでもよい。一般に、プロセッサ156は、メモリ154および/または記憶システムに記憶されている検査制御モジュール160などのコンピュータプログラムコードを実行する。コンピュータプログラムコードを実行する間に、プロセッサ156は、(I/Oインターフェース158を介して)メモリ154、ストレージシステム、およびI/Oデバイスとの間でデータを読み書きすることができる。バスは、コンピューティングシステム152内の構成要素の各々の間の通信リンクを提供する。I/Oデバイスは、ユーザがコンピューティングシステム152と対話することを可能にする任意のデバイス(例えば、キーボード、ポインティングデバイス、ディスプレイなど)を含んでもよい。コンピューティングシステム152は、ハードウェアおよびソフトウェアの様々な可能性のある組み合わせだけを表す。例えば、プロセッサは、単一のプロセッシングユニットを含むこと、または1つまたは複数の位置、例えばクライアントおよびサーバにおける1つまたは複数のプロセッシングユニットにわたって分散してもよい。同様に、メモリおよび/またはストレージシステムは、1つまたは複数の物理的位置に存在してもよい。メモリおよび/またはストレージシステムは、磁気媒体、光学媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)などを含む、様々なタイプの非一時的コンピュータ可読記憶媒体の任意の組み合わせを含むことができる。いくつかの実施形態では、コンピューティングシステム152は、有線(シリアル、USB、イーサネット(登録商標)など)または無線(802.11、Bluetooth(登録商標)など)接続を介してロボットクローラ110と通信し、システム100用のアプリケーションソフトウェアを実行するラップトップコンピュータである。いくつかの実施形態では、コンピューティングシステム152の機能の一部または全部は、1つまたは複数のユーザインターフェースおよび/またはリモートデータストレージへの無線通信を伴うかまたは伴わない、オンボード制御モジュールなどの統合コンピューティングシステムを使用するオンボードロボットクローラ110であってもよい。
いくつかの実施形態では、コンピューティングシステム152は、ロボットクローラ110を制御するための1つまたは複数のアプリケーションプログラム、データソース、および/または機能モジュールを含んでもよい。例えば、コンピューティングシステム152は、データソース162、164、166、168と連動して動作する検査制御モジュール160を含み、ロボットクローラ110に制御信号を提供し、ロボットクローラ110からデータを受信してもよい。検査制御モジュール160は、視覚表示モジュール170を提供してもよい。例えば、ロボットクローラ110上のカメラによって収集された視覚データは、1つまたは複数のビデオフィードのためのグラフィカルユーザインターフェースなどの視覚表示モジュール170によって表示されてもよい。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ110からの視覚データは、視覚表示モジュール170による使用のために、ならびに/あるいは他のユーザもしくはシステムによる使用を含む後の使用のための視覚データの選択的、一時的、および/またはアーカイブ保存のために視覚データソース164に格納されてもよい。データ表示モジュール172は、視覚表示を含む、処理された視覚データおよび結果の計算または分析を含む他の試験データの表示を提供してもよい。例えば、データ表示モジュール172は、ロボットクローラ110からのセンサおよびナビゲーションデータを使用する1つまたは複数の試験プロトコルからの試験結果のためのグラフィカルユーザインターフェースを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ110からの試験データは、データ表示モジュール172による使用のために、ならびに/あるいは他のユーザもしくはシステムによる使用を含む後の使用のための試験データの選択的、一時的、および/またはアーカイブ保存のために試験データソース166に格納されてもよい。データ表示モジュール172は、ロボットクローラ110によって収集される試験データのリアルタイム表示、ならびに/あるいは試験データソース166からの試験データの閲覧、集約、分析、視覚化、選択、および/または報告のための1つまたは複数の機能を含んでもよい。自律ナビゲーションモジュール174は、機械の環状ギャップ内のロボットクローラ110のナビゲーションのためのプロトコルまたは一連のコマンドを提供してもよい。いくつかの実施形態では、自律ナビゲーションモジュール174は、ユーザが検査経路データソース162に格納された複数の検査経路から検査経路を選択することを可能にする。例えば、検査経路は、ロボットクローラ110が環状ギャップ内をたどり、環状ギャップ内の1つまたは複数の場所で1つまたは複数の検査タスクを完了するべき物理的経路として定義されてもよい。検査経路は、軸方向および半径方向の距離を定義する1つまたは複数の機械の物理的な概略図またはパラメータに基づいてもよい。検査経路は、ナビゲーション(回避するべき表面特徴部など)または試験(特定の試験を実行するための場所または対応するクローラ位置)のいずれかの対象となる特定の特徴部に関連するパラメータと場所も含んでもよい。いくつかの実施形態では、検査経路は、クローラコマンドのシーケンスに関して格納および定義されてもよい。自律ナビゲーションモジュール174は、自律動作が開始されると、ユーザの介入なしに一連のクローラコマンドを受信し実行するロボットクローラ110による自律ナビゲーションを可能にすることができる。いくつかの実施形態では、自律ナビゲーションモジュール174は、開始されるとユーザの介入を必要としない完全に自律的な検査ルーチンを有してもよく、あるいは潜在的にナビゲーション、視覚、または試験データのフィードバックに基づいて、ユーザが所望する順序で開始する特定の移動パターン、位置変更、または試験プロトコルなどの複数の検査サブルーチンを含むことができる。手動ナビゲーションモジュール176は、ロボットクローラ110を操縦または制御する能力をユーザに提供してもよい。いくつかの実施形態では、自動制御を開始するための初期位置を確立するため、および/または問題、例外、または特定の試験プロトコル(さらなるデータ収集が必要な初期試験結果など)に応じてユーザが自動制御を無効にできるようにするために、手動ナビゲーションモジュール176が提供されてもよい。いくつかの実施形態では、制御ユニット150は、ナビゲーション、センサの配備、および様々な試験プロトコルの実施のために、ジョイスティックおよび他の触覚制御などのロボットクローラ110を手動で制御するための1つまたは複数のユーザI/Oインターフェースを含んでもよい。検査モジュール178は、1つまたは複数のセンサモジュールを使用して、様々な検査プロトコルのための複数のルーチンを提供してもよい。いくつかの実施形態では、検査モジュール178による使用のために、1つまたは複数のセンサプロトコルがセンサプロトコルデータソース168に格納される。例えば、目視検査プロトコルは、機械による位置情報への取り込まれた視覚データのマッピングを可能にするために、定義されたナビゲーション経路に沿ってロボットクローラ110上の1つまたは複数のセンサモジュールから視覚データを起動し取り込むことを含んでもよい。いくつかの実施形態では、異なる向きの複数のカメラおよび/または位置決め可能なカメラが1つまたは複数のセンサモジュールに存在し、目視検査モジュールは、ロボットクローラ110およびその様々なカメラの選択的な起動および位置決めを含んでもよい。検査モジュール178によって実行される検査プロトコルは、ナビゲーション要素(ナビゲーション経路、自律位置決め、および/または手動位置決め)とセンサプロトコル(位置要件、展開、起動、タイミング/サンプリング、パラメータなど)の組み合わせを含んでもよい。いくつかの実施形態では、検査モジュール178は、視覚データソース164および試験データソース166における視覚データおよび試験データの記憶、ならびに/あるいは視覚表示モジュール170による視覚データ、およびデータ表示モジュール172による試験データの表示を定義してもよい。クローラ構成モジュール180は、モジュールの構成、およびロボットクローラ110の任意の所与の構成の関連する能力およびプロトコルに関するデータを提供してもよい。いくつかの実施形態では、クローラ構成モジュール180は、クローラ構成を機械仕様およびセンサプロトコルにマッピングして、ユーザが検査プロトコルを所定の試験展開に利用可能なリソースと一致させることを支援してもよい。例えば、センサモジュールの所与の構成は、ロボットクローラ110の試験能力を規定し、それらのセンサモジュールを利用するための特定の検査プロトコルを推奨してもよい。いくつかの実施形態では、クローラ構成モジュール180は、センサモジュールおよび関連する機能のライブラリを含み、所望の検査プロトコル用のロボットクローラ110のユーザ再構成をサポートしてもよい。クローラ構成モジュール180は、ロボットクローラ110を制御するために使用されてもよいクローラコマンド184のセットも定義してもよい。クローラ調整モジュール182は、検査制御モジュール160が複数のロボットクローラ110を同時に制御することを可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、クローラ調整モジュール182は、複数のロボットクローラとの制御信号およびデータ信号のための複数の通信チャネルを維持してもよい。例えば、クローラ調整182は、複数のロボットクローラの並列管理のために、視覚表示モジュール170、データ表示モジュール172、自律ナビゲーションモジュール174、手動ナビゲーションモジュール176、検査モジュール178、およびクローラ構成モジュール180の複数のインスタンスを管理してもよい。いくつかの実施形態では、クローラ調整モジュール182は、現在のクローラ位置、ナビゲーション経路、様々な動きのタイミングおよびセンサプロトコルを追跡する干渉保護を含み、環状ギャップ内の衝突または他の干渉を防ぐことができる。
いくつかの実施形態では、視覚表示モジュール170、データ表示モジュール172、自律ナビゲーションモジュール174、手動ナビゲーションモジュール176、および検査モジュール178は、1つまたは複数のクローラコマンド184をロボットクローラ110に発行して、それらの機能のいくつかの側面を完了させることを含んでもよい。次いで、クローラコマンド184は、制御ユニット150からロボットクローラ110へのメッセージまたは制御信号に変換されてもよい。いくつかの実施形態では、クローラ構成モジュール180は、ロボットクローラ110の構成に基づいて、他のモジュールが利用可能なクローラコマンドのセットを定義してもよい。クローラコマンド184の例示的なセットが提供されているが、それらはロボットクローラ110および牽引モジュール、センサモジュール、および本体フレームメカニクスの様々な構成の制御に使用可能な可能性のあるクローラコマンドについて排他的でも網羅的でもないことが理解されよう。ロボットクローラ110は、本体位置を駆動する1つまたは複数のモータへの制御信号など、折り畳み状態と1つまたは複数の拡張状態との間で拡張可能な本体112を拡張するまたは折り畳む拡張/折り畳みコマンド186を受信してもよい。いくつかの実施形態では、拡張または折り畳みは、牽引モジュールが平面位置にあるとき(折り畳み状態の場合)、または環状ギャップ内の対向面に接触したとき(拡張状態の場合)、ロボットクローラ110内のセンサからのフィードバックに基づいてもよい。他の実施形態では、拡張または折り畳みは、時間(例えば、x秒の拡張または折り畳みの間モータを作動させる)または距離(例えば、クローラ幅をyインチに設定する)に基づいてもよい。ロボットクローラ110は、(多方向牽引モジュールの場合の牽引モジュールの現在の整列に基づいて)その牽引モジュールを前方または後方に駆動する移動コマンド188を受信してもよい。ロボットクローラ110は、方向転換コマンド190を受信して、その牽引モジュールおよび進行方向を再配向してもよい。例えば、方向転換コマンド190により、多方向牽引モジュールが90度回転し、軸方向の向きと進行方向から半径方向の向きと進行方向に変化することを可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、方向転換コマンド190は、90度よりも大きいまたは小さい方向変化を含み、方向または牽引モジュールを確認し、方向を制御ユニット150に戻すフィードバック信号を含んでもよい。ロボットクローラ110は、牽引モードコマンド192を受信して、異なる牽引モードの牽引モジュールの構成の変更を行ってもよい。例えば、牽引モジュールは、ロボット挿入および/または薄型で滑らかな表面移動のためのフラットモードと、ロボットクローラ110の本体と、それが障害物または平坦でない表面に沿って移動するおよび/または横断する表面との間にクリアランスを提供するクリアランスモードと、を含んでもよい。牽引モードコマンド192は、フラットモードからクリアランスモードに、またはクリアランスモードからフラットモードに変更するための制御信号を含んでもよい。ロボットクローラ110は、展開および/または位置決め機能を含むセンサモジュールのための位置センサコマンド194を受信してもよい。例えば、いくつかのセンサモジュールは、データ収集の前、最中、またはその後にセンサモジュールの1つまたは複数の要素を延長、上昇、下降、回転、またはその他の方法で配置するための電気機械的特徴を含んでもよい。位置センサコマンド194は、ロボットクローラ110からセンサを延長または再配置してモータを起動し、データ収集のために位置決めしたり、データ収集中にクローラの位置を変更することなくセンサを(回転などによって)移動したりするためのモータを起動する制御信号を含んでもよい。ロボットクローラ110は、センサモジュールに存在するいかなるモダリティでもそれを使用して、そのセンサモジュールを通じてデータ収集を開始するためのデータ取得コマンド196を受信してもよい。データ取得コマンド196は、視覚センサのカメラからのビデオフィードなどの連続データ収集モードの開始もしくは停止信号、または機械的ウェッジ締め付け度試験などのより個別のセンサ試験の特定の試験シーケンスを提供してもよい。一部のロボットクローラと制御ユニットは、複数のコマンドを並行して、重複するシーケンスとして、またはシリアルコマンドシリーズとして通信および管理できることが理解される。クローラ調整モジュール182により、制御ユニット150は、複数のロボットクローラにコマンドを並行して発行し、そこからデータを取得してもよい。
図2を参照すると、図1のロボットクローラ110などのロボットクローラ210が機械220に挿入されている、現場ギャップ検査システム200が示されている。機械220は、入口ギャップ222を介してアクセス可能な環状ギャップ220を備えた任意の機械、より具体的には、発電機、電動モータ、またはターボ機械の様々な機械構成であってもよい。例えば、発電機は、鉄心と保持リングとの間の半径方向のエアギャップを通して挿入できるようにし、ロータとステータコアの現場検査を可能にする。環状ギャップ220は、円筒状中央部材226と、ほぼ相補的な湾曲を有する周囲の円筒状部材224との間に画定されてもよい。いくつかの実施形態では、環状ギャップ220は、(ステータの内径からロータの外径を引いたもの)を2で除算することによって一般に定義されるエアギャップであってもよい。環状ギャップ220は、円筒状中央部材226の第1の端部から第2の端部までの軸方向長さと、円筒状中央部材226の円周の周りで半径方向に測定された円周と、を有する。環状ギャップ220は、円筒状中央部材226の外面236から周囲の円筒状部材224の最も近い対向面(内面234)まで測定された環状ギャップ幅228を有する。いくつかの実施形態では、入口ギャップ222は、中央円筒状部材226の端部のエアギャップであってもよく、環状ギャップ幅228と同じ入口幅を有してもよい。他の実施形態では、入口ギャップ222は、入口ギャップ222をさらに拘束し、環状ギャップ幅228より小さい入口ギャップ幅232を規定する保持部材230などの追加の特徴部を含んでもよい。いくつかの実施形態では、冷却空気流を導くために使用される入口バッフルなどの追加の特徴部または障害物は、環状ギャップ幅228を減少させる場合がある。
図2では、ロボットクローラ210は、その牽引モジュールが単一の平面に整列している折り畳み状態にある。ロボットクローラ210は、挿入前の入口ギャップ222の外側と、挿入後の環状ギャップ220の内側に、示されている。ロボットクローラ210は、折り畳まれたクローラ幅212を規定してもよい。折り畳まれたクローラ幅212は、入口ギャップ幅232と環状ギャップ幅228の両方より小さくてもよい。折り畳み状態では、ロボットクローラ210は、環状ギャップ220の内側の中央円筒状部材226の外面236のみと係合する。
図3~図4は、環状ギャップ220内で拡張状態にあるロボットクローラ210の2つの図を示している。ロボットクローラ210がその拡張状態にあるとき、それは対向面234、236と係合してもよい。拡張状態では、ロボットクローラ210は、拡張クローラ幅214を規定してもよい。拡張クローラ幅214は、折り畳まれたクローラ幅212および入口ギャップ幅232より大きく、環状ギャップ幅228に等しくすることができ、その結果、対向面234、236との表面接触が維持され得る。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ210は、拡張可能な本体246に取り付けられた複数の牽引モジュール240、242、244を含む。牽引モジュール240、244は、中央円筒状部材226の外面236のみと係合し、牽引モジュール242は、周囲の円筒状部材224の内面234のみと係合してもよい。いくつかの実施形態では、牽引モジュール240、242、244の構成を逆にすることができ、牽引モジュール240、244は周囲の円筒状部材224の内面234のみと係合し、牽引モジュール242は中央円筒状部材226の外面236のみと係合してもよい。牽引モジュール240、242、244は、ホイール、ボール、またはトラックを含むローラを含み、対向面234、236との移動面接触に基づいてロボットクローラ210を環状ギャップ220を通して移動させることができる。牽引モジュール240、242、244は、環状ギャップ220を通る所望のナビゲーション経路上でロボットクローラ210を移動させることができる。
図5Aおよび図5Bを参照すると、ロボットクローラ510の別の実施形態が、環状ギャップ520を検査するための例示的なナビゲーション経路を示す線530、532と共に環状ギャップ520に示されている。ロボットクローラ510は、機械502の入口端部524に隣接する入口ギャップ522のすぐ内側の開始クローラ位置にある拡張状態で示されている。線530に従って、ロボットクローラ510は、入口端部524から閉鎖端部528まで環状ギャップ520のギャップ長526に沿って前方軸方向に移動する。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ510は、環状ギャップ520のナビゲート可能なギャップ長526の端部を表す段差または他の障害物に到達する場合がある。例えば、閉鎖端部528は、保持リングまたは他の特徴部によって形成された段差を含むことができ、機械の囲まれた端部領域に別のエアギャップを含んでもよい。ロボットクローラ510は、その進行方向を軸方向から半径方向に変えることを可能にする多方向牽引モジュールを含んでもよい。線530は、環状ギャップ520の周囲に沿ったいくつかの半径方向のステップを示している。半径方向のステップの長さは、センサの範囲/面積(または視覚センサの視野)、試験場所、所望する試験範囲もしくはサンプリング、および/またはロボットクローラ510のセンサモジュールを使用して所望の試験プロトコルをサポートするためにナビゲーション経路に含まれる特定の機械特徴部に関連する様々な要因に依存してもよい。新しい半径方向位置が達成された後に、線530は、ギャップ長526に沿った逆軸方向の戻り経路を示す。ロボットクローラ510は、その移動方向を軸方向の向きに戻し、環状ギャップ520の長さを逆方向に移動してもよい。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ510は、入口ギャップ522に関連し、環状ギャップ520のナビゲート可能なギャップ長526の端部を表す段差または他の障害物に到達する場合がある。ロボットクローラ510は、再び半径方向の移動のためにその進行方向を再方向付けし、別の半径方向のステップを作成してもよい。ロボットクローラ510は、選択されたセンサモジュールおよび検査プロトコルで検査される環状ギャップ520の領域について、円周に沿った様々な半径方向位置でこれらの軸方向経路をステップし続けてもよい。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ510は、半径方向の位置でギャップ長526を横断し、環状ギャップ520の全周にわたって目視検査のための重複カバレッジを提供し、環状ギャップ520の表面の完全な目視検査を提供してもよい。以下の線532は、代替的な検査経路を示し、複数の検査経路が多方向および全方向の移動によって可能になり得ることを実証するために提供される。線532は、ロボットクローラ510を、軸方向移動、半径方向移動、および軸方向と半径方向との間の中間方向に沿った移動を含む検査経路に沿わせる。より複雑で繰り返しの少ない検査経路を使用して、特定のエリアや特徴の検査に使用したり、既知の障害物を回避したりしてもよい。
図6~図8を参照すると、ロボットクローラ600の追加の実施形態がいくつかの図で示されており、図6の拡張状態および図7~図8の折り畳み状態を含む。いくつかの実施形態では、ロボットクローラ600は、取り外し可能なモジュールを収容するための複数のフレーム612、614、616を含む拡張可能な本体610を備えたモジュール式ロボットである。取り外し可能なモジュールは、ギャップ内の表面に沿ってロボットクローラ600を動かすための、車輪、トラック、またはボールなどのローラ、または別の形態の移動を提供する牽引モジュール660、662、664を含んでもよい。ロボットクローラ600はまた、ロボットクローラ600とセンサモジュールとの間に機械的および/または電気的/通信/制御を提供するセンサインターフェースを使用して、ナビゲーションセンサ、目視検査センサ、構造試験センサ、または電気試験センサなどの複数のセンサモジュールを収容してもよい。例えば、1つまたは複数のモジュールフレームは、センサインターフェースおよび/または牽引モジュールを含むことができ、または他のセンサモジュールは、単一フレームから複数のモジュールを連鎖させるためのセンサインターフェースを含んでもよい。複数のセンサインターフェースは、ロボットクローラ600上のいくつかの位置に提供されて、様々なセンサに異なる動作位置を提供してもよい。例えば、牽引モジュール660、662、664の各々は、1つまたは複数のセンサインターフェースおよび関連するセンサ位置を含んでもよい。いくつかの実施形態では、センサインターフェースの複数の構成があってもよい。例えば、牽引モジュール660、662、664に取り付けるためのセンサインターフェースは、シリアルセンサインターフェース間のセンサインターフェースとは異なってもよい。テザーコネクタモジュール602など、他の機能のために他のモジュールも提供されてもよい。
いくつかの実施形態では、拡張可能な本体610は、ほぼ長方形のベースフレームを含み、長方形の短辺を提供する前部フレーム612および後部フレーム616に接続された長方形の長辺に側方部材618、620を含む。側方部材618、620は、それぞれの遠位端に近接したフレームアタッチメント622、624、626、628を含んでもよい。フレームアタッチメント622、624は前部フレーム612に接続し、フレームアタッチメント626、628は後部フレーム616に接続してもよい。いくつかの実施形態では、中間フレーム614は、拡張状態で拡張可能な本体610の幅を拡張するために、前部フレーム612および後部フレーム616の平面から変位するように構成されてもよい。中間フレーム614は、長方形のベースフレームに接続された延長リンク部材630、632に取り付けられてもよい。例えば、延長リンク部材630、632は、前部フレーム612および後部フレーム616に対する、または代替的に、それらの遠位端に近接する側方部材618、620に対する旋回アタッチメント634、636、638、640を含んでもよい。延長リンク部材630、632は、中間フレーム614への旋回アタッチメント650、652を有する第1のリンク642、644および第2のリンク646、648を備えた関節リンク部材であってもよい。旋回アタッチメント650、652は、延長リンク部材630、632の関節ジョイントとして機能し、長方形のベースフレームの平面に垂直に中間フレーム614を移動させることができる。拡張可能な本体610は、中間フレーム614を移動させるためのモータまたは他のアクチュエータを含んでもよい。例えば、側方部材618、620は、後部フレーム616に対して前部フレーム612を動かし、側方部材618、620の長さおよび前部フレーム612と後部フレーム616との間の距離を変えるためのリニアアクチュエータ654、656を含んでもよい。側方部材618、620が完全に延長した位置にあるとき、前部フレーム612、中間フレーム614、および後部フレーム616は同じ平面にあり、拡張可能な本体610はその最も狭い状態または折り畳み状態にある。側方部材618、620が、リニアアクチュエータ654、656によって短縮され、後部フレーム616が前部フレーム612に向かって移動すると、延長リンク部材630、632は、旋回アタッチメント650、652で関節運動し、第1のリンク642、644と、第2のリンク646、648と、側方部材618、620は二等辺三角形を形成し、中間フレーム614は、前部フレーム612と後部フレーム616との間の移動方向に垂直な方向に移動する。レバーアーム、シザージャッキ、伸縮部材、または他の変位機構に取り付けられた1つまたは複数のフレームなど、拡張可能な本体の他の構成が可能である。いくつかの実施形態では、拡張可能な本体610は、前部フレーム612と後部フレーム616と中間フレーム614との間にショックアブソーバを組み込んで、不均一なギャップ空間のナビゲートを支援してもよい。例えば、延長リンク部材630、632は、対向するギャップ面での牽引を支援し、いくつかの障害物および/またはギャップ間隔の変化を補償するために、内部スプリングを備えた伸縮リンクを組み込んでもよい。いくつかの実施形態では、側方部材618、620は、リニアアクチュエータ654、656の制御を妨げる電力損失または他の故障の場合に側方部材618、620を手動で外すための緊急解放部627、629を含んでもよい。例えば、フレームアタッチメント626、628は、側方部材618、620をフレームアタッチメント626、628に取り付ける機械的締結具を組み込んでもよく、これらの機械的締結具は、ユーザが機械的締結具を解放することをできるようにすることにより緊急解放部627、629として作用し、それにより、側方部材618、620を外して、拡張可能な本体610を折り畳み状態に折り畳む。いくつかの実施形態では、緊急解放部627、629は、フレームアタッチメント626、628を貫通して側方部材618、620に入る、ねじ、ボルト、またはピンであってもよく、これらを取り外して拡張可能な本体610を折り畳むことができる。いくつかの実施形態では、拡張可能な本体610は、フレーム612、614、616および側方部材618、620の構成に基づく円弧である側方形状を有し、図8で最もよく見える。拡張可能な本体610の円弧は、ロボットクローラ600が動作することを意図されている環状ギャップの湾曲を補完するように構成されてもよい。例えば、弧または曲率は、環状ギャップを画定する中央円筒状部材の外面または周囲の円筒状部材の内面の円弧に類似していてもよい。
いくつかの実施形態では、フレーム612、614、616の各々は、牽引モジュール660、662、664を受け入れ、位置決めし、保持するように構成される。例えば、牽引モジュール660、662、664はそれぞれ、フレーム612、614、616に取り外し可能に取り付けられる固定外側フレーム666、668、670を備えた多方向牽引モジュールであってもよい。牽引モジュール660、662、664は、ロボットクローラ600がローラ678、680、682の向きおよび移動方向を変更できるようにする回転内側フレーム672、674、676を含んでもよい。牽引モジュール660、662、664の各々は、センサモジュールまたは他の機能モジュールを直接または直列に取り付けるために使用できる1つまたは複数のインターフェース684、686、688、690も含んでもよい。例えば、牽引モジュール660は、インターフェース684を含んでもよく、視覚センサモジュール692と共に示されている。牽引モジュール662は、インターフェース686、688および視覚センサモジュール694、696を含んでもよい。牽引モジュール664は、インターフェース670、視覚センサモジュール698、およびテザーコネクタモジュール602を含んでもよい。
図9は、様々な実施形態による例示的な多方向牽引モジュール800を示す。牽引モジュール800は、ロボットクローラ110、210、510、600などのロボットクローラで使用するために構成されてもよい。牽引モジュール800は、ロボットクローラ自体の向きを変えることなく、ロボットクローラの移動の方向および向きを変えることを可能にする。牽引モジュール800は、本体フレームへの挿入などのロボットクローラへの取り付けのために構成された1つまたは複数のアタッチメント特徴部812、814を備えた固定外側フレーム810を含んでもよい。いくつかの実施形態では、牽引モジュール800はまた、ロボットクローラから牽引モジュール800への電力および/または制御信号のための電気的相互接続816を含んでもよい。牽引モジュール800は、固定外側フレーム810内に着座し、固定外側フレーム810に対して回転運動することができる回転フレーム820を含んでもよい。例えば、回転フレーム820または固定外側フレーム810は、回転フレーム820を移動させるためのモータおよびウォームギアなどのアクチュエータ822を含んでもよい。いくつかの実施形態では、回転フレーム820は、90度回転して、進行の向きおよび方向を変更してもよい。いくつかの実施形態では、回転フレーム820は、少なくとも90度の弧および/または最大360度の弧に沿って様々な位置または向きで横断または停止してもよい。いくつかの実施形態では、ウォームギアまたは他の駆動機構は、回転フレーム820の角度位置または向きを測定するためのエンコーダを組み込んでいる。例えば、基準円弧824、826は、反射および非反射コーティングを介して視覚基準を提供し、光学センサが牽引モジュール800の向きを確認できるようにしてもよい。回転フレーム820は、前方および/または後方に対応する第1の位置を提供してもよい(これは、環状ギャップ内の軸方向に概ね対応してもよい)。いくつかの実施形態では、ローラアセンブリ830は、回転フレーム820内に配置され、ロボットクローラを回転方向に移動させる回転牽引力を提供するためのローラ832、834の構成を含む。ローラアセンブリ830はまた、ローラ832、834を回転させるためのモータまたは他のアクチュエータを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ローラアセンブリ830は、回転フレーム820の回転による向きの変化に加えて、順方向または逆方向に駆動されてもよい。いくつかの実施形態では、ローラ832、834は、ベルト836、838と係合して回転させ、牽引モジュール800に牽引力を提供してもよい。例えば、ベルト836、838は、ローラ832、834の長さを実質的に覆い、隣接する機械表面との大きな接触面積を提供してもよい。いくつかの実施形態では、ベルト836、838は、油性表面にグリップを提供するためのテクスチャ表面など、トラクションを改善するための表面特徴または処理を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ローラアセンブリ830は、構成間を変更し、選択された構成を所定の位置にロックするための複数の牽引構成および機構をサポートするローラ構成アクチュエータ870を含んでもよい。例えば、ローラアセンブリ830は、より低いプロファイルを提供するフラットモードと、ロボットクローラと走行中の表面との間のクリアランスを増やすための傾斜ベルト経路を備えた障害物モードまたはクリアランスモードと、の間で切り替えることができる。ローラ構成アクチュエータ870は、2つのモード間の変更を作動させ、各構成を保持するためのロック機構を提供してもよい。いくつかの実施形態では、ローラ構成アクチュエータ870は、停電またはローラ構成アクチュエータ870の他の制御の喪失の場合にローラアセンブリ830をフラットモードに戻すために作動させることができる緊急解放部890、892を組み込んでもよい。
図10~図12は、フラットモード(図10)およびクリアランスモード(図11)のローラアセンブリ830、および2つのモードを維持するためのローラ構成アクチュエータ870(図12)を示している。ローラアセンブリ830は、ペアの軸アセンブリ844、846内にローラ832、834、840、842を有してもよい。軸アセンブリ844、846は、中央旋回アタッチメント848、850の周りで回転可能であって、フラットモードとクリアランスモードとの間で調整してもよい。フラットモードでは、ローラ832、834、840、842の各回転軸は、単一の平面852に整列されてもよい。クリアランスモードでは、軸アセンブリ844、846はローラ832、834、840、842を回転させて共有面から外し、少なくとも2つの異なる動作面854、856、858、860を画定する。例えば、平面854は、ベルト836、838の平行戻り経路を支持するローラ832、834の回転軸と整列する。平面856は、ベルト836、838の主牽引経路を支持するローラ840、842の回転軸と整列する。平面854は平面856とは異なる。平面858は、(走行方向に応じて)第1の上昇牽引面または戻り経路を支持する(軸アセンブリ844上の)ローラ832、840の回転軸と整列する。平面860は、(走行方向に応じて)第2の上昇牽引面または戻り経路を支持する(軸アセンブリ846上の)ローラ834、842の回転軸と整列する。ローラ832、834、840、842が共通平面852から回転すると、隣接する機械表面と主牽引面との間の反力により、逆回転がフラットモードに戻り、この傾向に対抗するために、ローラ構成アクチュエータ870内にロック機構871が含まれてもよい。いくつかの実施形態では、ロック機構871は、爪部材876、878を備えた旋回アタッチメント848、850上にラチェット端部872、874を含み、ラチェット端部872、874と係合し、ばね880からの張力下でクリアランスモードの所定の位置に保持してもよい。ばね880からの張力に反対の力を制御可能に供給するために、動力解放機構882が提供されてもよい。例えば、2つのレバーアーム886、888の間の形状記憶合金ワイヤ884は、加熱されると収縮してラチェット端部872、874を解放し、ローラアセンブリ830がフラットモードに戻ることを可能にしてもよい。電気ソレノイドまたは他のアクチュエータが、同様の動力解放機構882を提供してもよい。ロック機構871は、手動緊急解放部890、892を含んでもよい。例えば、緊急解放部890、892は、ローラアセンブリ830を障害物モードまたはクリアランスモードに保持するためのロック機構871に組み込まれた手動解放レバー894、896へのアクセスを提供する開口部であってもよい。いくつかの実施形態では、ピンまたは同様のツールが、手動解放レバー894、896を作動させるために、緊急解放部890、892の開口部に手動で誘導される。緊急解放部890、892を手動で作動させるための他の構成は、ばね付勢ボタン、ばねピン、レバー、または同様のアクチュエータ部材を含んでもよい。
図13を参照すると、第1のリンク642、644または第2のリンク646、648に使用することができ、ショックアブソーバを組み込む例示的な接続リンク1200の断面図が示されている。接続リンク1200は、ばね1214によって互いに移動可能な関係で保持される第1の伸縮部材部分1210および第2の伸縮部材部分1212を含んでもよい。剛体部材間の空気抵抗、流体抵抗、または磁気抵抗の使用、および/または1つもしくは複数の柔軟な部材の使用を含む、コンパクトではあるが抵抗性のリンク部材の他の構成が可能であることに留意されたい。ばね1214を圧縮し、接続リンクをその静止または最大長から圧縮長さに短縮するのに必要な力は、そのような変位に抵抗するばね定数および/または摩擦力を調整することにより構成されてもよい。いくつかの実施形態では、接続リンク1200は、接続リンク1200の長さの変化を検出するための変位トランスデューサ1220または他のセンサを含んでもよい。変位トランスデューサ1220は、長さの変化を示す信号を生成し、その信号をロボットクローラまたはロボットクローラの制御ユニットに伝達してもよい。いくつかの実施形態では、変位トランスデューサ1220は、センサデータを提供するための無線通信サブシステムと結合される。いくつかの実施形態では、変位トランスデューサ1220は、ロボットクローラ内のセンサおよび他の動作データ用のデータバスへの有線接続を有する。いくつかの実施形態では、変位トランスデューサ1220からの変位データを使用して、ロボットクローラの拡張状態の距離を調整し、ギャップ幅または特定の障害物の変化を補償してもよい。
図14~図17を参照すると、ナビゲーションモジュール、目視検査モジュール、およびそれらの組み合わせを含む視覚センサモジュールの例示的な構成が、対向する機械表面1304、1306間のギャップ1302内のロボットクローラ1310上に示されている。ロボットクローラ1310は、視覚センサモジュールの位置決めおよびセンサインターフェースを提供する前部牽引モジュール1312、中間牽引モジュール1314、および後部牽引モジュール1316を含んでもよい。図13では、4つのセンサモジュール1320、1322、1324、1326の組み合わせが示されている。センサモジュール1320は、複数のカメラを含み、前部牽引モジュール1312に接続された目視検査モジュールであってもよい。センサモジュール1320は、第1の表面視野1330、第2の表面視野1332、およびギャップ視野1334を有してもよい。センサモジュール1322、1324は、進行方向に向けられた単一のカメラを含むナビゲーションセンサモジュールであってもよく、両方とも中間牽引モジュール1314に接続される。センサモジュール1322は、1つの(軸)方向にギャップ視野1336を有してもよく、センサモジュール1324は、反対の(軸)方向にギャップ視野1338を有してもよい。センサモジュール1326は、後部牽引モジュール1316に接続された単一のカメラを備えた補助センサモジュールであってもよい。補助センサモジュールは、視覚データを収集するための少なくとも1つのカメラを組み込んだまま、テザーアタッチメントまたは別のタイプの試験センサなどの別の機能に対応してもよい。センサモジュール1326は、ロボットクローラの後部にギャップ視野1340を有してもよい。代替的な実施形態では、センサモジュール1326は、複数のカメラを含む別の目視検査モジュールであるが、センサモジュール1320が主検査プロトコルに使用されている間、1つのカメラのみが補助ナビゲーションに対してアクティブである。
図15を参照すると、例示的なナビゲーションセンサモジュール1400が示されている。いくつかの実施形態では、ナビゲーションセンサモジュール1400は、ナビゲーションセンサモジュール1400をロボットクローラに取り外し可能に取り付けるための、装着インターフェース1412を画定し、締結具1414、1416を収容するモジュールハウジング1410を含んでもよい。例えば、装着インターフェース1412は、モジュール装着フレーム上のセンサインターフェースまたはセンサインターフェースを備えた牽引モジュールを含む以前に設置されたモジュールなど、ロボットクローラ上のセンサインターフェースへの取り外し可能な取り付けのために構成されてもよい。いくつかの実施形態では、モジュールハウジング1410は、電子機器、電源、通信チャネル、および/または1つもしくは複数の視覚センサもしくはカメラ用の光学系を含んでもよい。いくつかの実施形態では、装着インターフェース1412は、ナビゲーションセンサモジュール1400との間の制御および/またはデータ信号のための、電力チャネルおよび/または通信チャネルのためのコネクタを含んでもよい。ナビゲーションセンサモジュール1400は、ロボットクローラおよび/または制御ユニットにナビゲーションデータを提供するための視覚センサを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ナビゲーションセンサモジュール1400は、モジュールハウジング1410に装着されたまたは埋め込まれたカメラ1420を含む。例えば、カメラ1420は、整列された方向(ギャップスペースでの前方または後方など)で視覚データを収集するための単一の開口部を備えた前方装着ビデオカメラであってもよい。いくつかの実施形態では、カメラ1420は、保護ハウジングを組み込むことができ、および/またはモジュールハウジング1410の内側に装着された1つもしくは複数の構成要素を含んでもよい。いくつかの実施形態では、カメラ1420は、カメラ1420の視野方向をナビゲーションセンサモジュール1400およびそれが取り付けられているロボットクローラの位置に対して調整することを可能にする可動マウントに装着されてもよい。例えば、可動マウントは、ユーザがギャップに挿入する前にカメラ1420の方向を変更および設定できるようにする1つまたは複数の旋回調整を提供してもよい。別の可動マウントは、ロボットクローラ内のセンサ制御バスまたはロボットクローラおよび/または制御ユニットとの無線通信を介した遠隔制御用に構成された動力調整を含んでもよく、機械のギャップ内のロボットクローラの動作中に視野を変更できるようにしてもよい。カメラ1420は、焦点、開口サイズ、フレームレート、および視覚データ品質(または量)を制御するための他の設定などの他の調整可能なパラメータを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ナビゲーションセンサモジュール1400は、カメラ1420での視認性を改善するために1つまたは複数の光源を含んでもよい。いくつかの実施形態では、紫外線もしくは赤外線スペクトルまたは他の位置検出技術(例えば、ソナー、RFビーコン、磁気イメージングなど)用のセンサを備えたカメラを含む、代替的なナビゲーションセンサを使用してもよい。
図16~図17を参照すると、例示的な目視検査モジュール1500の底面図および上面図が示されている。いくつかの実施形態では、目視検査モジュール1500は、目視検査モジュール1500をロボットクローラに取り外し可能に取り付けるための、装着インターフェース1512を画定し、締結具1514、1516を収容するモジュールハウジング1510を含んでもよい。例えば、装着インターフェース1512は、モジュール装着フレーム上のセンサインターフェースまたはセンサインターフェースを備えた牽引モジュールを含む以前にインストールされたモジュールなど、ロボットクローラ上のセンサインターフェースへの取り外し可能な取り付けのために構成されてもよい。いくつかの実施形態では、モジュールハウジング1510は、電子機器、電源、通信チャネル、および/または1つもしくは複数の視覚センサもしくはカメラ用の光学系を含んでもよい。いくつかの実施形態では、装着インターフェース1512は、目視検査モジュール1500との間の制御および/またはデータ信号のための電力および/または通信チャネル用のコネクタを含んでもよい。目視検査モジュール1500は、視覚データをロボットクローラおよび/または制御ユニットに提供するための複数の視覚センサを含んでもよい。いくつかの実施形態では、目視検査モジュール1500は、モジュールハウジング1510に装着された、または埋め込まれたカメラ1520、1522、1524を含む。例えば、カメラ1520は、ロボットクローラがその表面に沿って移動するときに、第1の表面から視覚データを収集するために、機械ギャップ内の第1の表面に向けられたビデオカメラであってもよい。カメラ1522、1524は、ロボットクローラがその表面に沿って移動するときに、第2の表面から視覚データを収集するために、機械ギャップ内の第1の表面の反対側の第2の表面に向けられたビデオカメラであってもよい。いくつかの実施形態では、隣接する機械表面とのクリアランスの問題を防ぐために、カメラ1520、1522、1524は、モジュールハウジング1510の内側に埋め込まれてもよい。いくつかの実施形態では、カメラ1520、1522、1524は、ビューの位置/方向、焦点、視野幅、開口サイズ、フレームレート、および視覚データ品質(または量)を制御するための他の設定のための様々な制御を含んでもよい。これらの調整の一部またはすべては、機械の外部で手動で設定されるか、ロボットクローラのセンサ制御バスまたはロボットクローラおよび/または制御ユニットとの無線通信を介して遠隔制御するように構成されてもよく、機械のギャップ内のロボットクローラの動作中に動的な調整を可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、目視検査モジュール1500は、カメラ1520、1522、1524での視認性を改善するために光源1530、1532、1534、1536、1538を含んでもよい。例えば、光源1530、1532、1534、1536、1538は、モジュールハウジング1510に埋め込まれたディフューザを備えたLEDライトであってもよい。いくつかの実施形態では、紫外線もしくは赤外線スペクトルまたは他の撮像技術用のセンサを備えたカメラを含む、代替的な検査センサを使用してもよい。いくつかの実施形態では、目視検査モジュール1500は、装着インターフェース1512の反対側のセンサインターフェース1540を含んでもよい。例えば、センサインターフェース1540は、別のセンサモジュールの装着インターフェースを受け入れるための装着面および/または電力もしくは信号インターフェースを提供して、センサモジュールの連鎖を可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、センサインターフェース1540は、目視検査モジュール1500とセンサインターフェース1540に取り付けられたセンサモジュールとの間に電力、信号、および/または通信経路を確立するための装着面1542、締結具レセプタクル1544、およびコネクタ1546、1548を含む。
図18~図19を参照すると、ロボットクローラ上のセンサインターフェースへの取り外し可能な取り付けのための例示的なセンサモジュールが示されている。これらのセンサモジュールは、モジュール式ロボットクローラでの使用に合わせて作成または適合され得る様々なタイプのセンサまたは試験モジュールの例として示されている。
ウェッジ締め付け度評価モジュール1700は、機械的試験モジュールの一例であってもよい。ウェッジ締め付け度評価モジュール1700は、ロボットクローラまたは制御ユニットからの制御信号に基づいて、所望のクローラ位置でロボットクローラによって展開され得る機械的試験アセンブリ1702を含んでもよい。機械的試験アセンブリ1702は、試験データをロボットクローラまたは制御ユニットに送り返すことができる。機械的試験アセンブリ1702は、ウェッジ締め付け度評価モジュール1700をロボットクローラに取り外し可能に取り付けるための、装着インターフェース1712を画定し、締結具1714、1716を収容するモジュールハウジング1710に接続されてもよい。例えば、装着インターフェース1712は、モジュール装着フレーム上のセンサインターフェースまたはセンサインターフェースを備えた牽引モジュールを含む以前にインストールされたモジュールなど、ロボットクローラ上のセンサインターフェースへの取り外し可能な取り付けのために構成されてもよい。いくつかの実施形態では、モジュールハウジング1710は、機械的試験アセンブリ1702をサポートおよび/またはインターフェースするための電子機器、電源、通信チャネル、および/または試験構成要素を含んでもよい。いくつかの実施形態では、装着インターフェース1712は、ウェッジ締め付け度評価モジュール1700との間の制御および/またはデータ信号のための電力および/または通信チャネル用のコネクタを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ウェッジ締め付け度評価モジュール1700は、関連する試験プロトコルの実施を支援するための視覚センサ、光源、または他のサブシステムを含んでもよい。示される実施形態では、ウェッジ締め付け度評価モジュール1700は、別のセンサモジュールを受け入れるためのセンサインターフェースを含まないため、端末センサモジュールであってもよい。
電磁コア不完全性検出器モジュール1800は、電気試験モジュールの一例であってもよい。電磁コア不完全性検出器モジュール1800は、ロボットクローラまたは制御ユニットからの制御信号に基づいて、所望のクローラ位置でロボットクローラにより起動され得る電気試験アセンブリ1802を含んでもよい。電気試験アセンブリ1802は、試験データをロボットクローラまたは制御ユニットに送り返すことができる。電気試験アセンブリ1802は、電磁コア不完全性検出器モジュール1800をロボットクローラに取り外し可能に取り付けるための、装着インターフェース1812を画定し、締結具1814、1816を収容するモジュールハウジング1810に接続または埋め込まれてもよい。例えば、装着インターフェース1812は、モジュール装着フレーム上のセンサインターフェースまたはセンサインターフェースを備えた牽引モジュールを含む以前にインストールされたモジュールなど、ロボットクローラ上のセンサインターフェースへの取り外し可能な取り付けのために構成されてもよい。いくつかの実施形態では、モジュールハウジング1810は、電気試験アセンブリ1802をサポートおよび/またはインターフェースするための電子機器、電源、通信チャネル、および/または試験構成要素を含んでもよい。いくつかの実施形態では、装着インターフェース1812は、電磁コア不完全性検出器モジュール1800との間の制御および/またはデータ信号のための電力および/または通信チャネル用のコネクタを含んでもよい。いくつかの実施形態では、電磁コア不完全性検出器モジュール1800は、関連する試験プロトコルの実施を支援するための視覚センサ、光源、または他のサブシステムを含んでもよい。いくつかの実施形態では、電磁コア不完全性検出器モジュール1800は、装着インターフェース1812の反対側にセンサインターフェース1840を含んでもよい。例えば、センサインターフェース1840は、センサモジュールの連鎖を可能にするために、別のセンサモジュールの装着インターフェースを受け入れるための装着面および/または電力もしくは信号インターフェースを提供してもよい。いくつかの実施形態では、センサインターフェース1840は、電磁コア不完全性検出器モジュール1800とセンサインターフェース1840に取り付けられたセンサモジュールとの間に電力、信号、および/または通信経路を確立するための装着面1842、締結具レセプタクル1844、およびコネクタ1846、1848を含む。
図20~図21を参照すると、様々な実施形態による、目視検査センサの別の構成が、端部領域検査モジュール1900として示されている。端部領域検査モジュール1900は、ロボットクローラにとって狭すぎる検査ギャップを通してアクセスできる、および/またはロボットクローラの牽引モジュール(または他の移動形態)からアクセスできない閉塞端部領域などの、ロボットクローラが到達できず、その領域の視覚的検査を可能にすることができない機械の領域に広がるように構成されてもよい。端部領域検査モジュール1900は、端部領域検査モジュール1900をロボットクローラに取り外し可能に取り付けるための、装着インターフェース1912を画定し、締結具1914、1916を収容するモジュールハウジング1910を含んでもよい。例えば、装着インターフェース1912は、モジュール装着フレーム上のセンサインターフェースまたはセンサインターフェースを備えた牽引モジュールを含む以前にインストールされたモジュールなど、ロボットクローラ上のセンサインターフェースへの取り外し可能な取り付けのために構成されてもよい。いくつかの実施形態では、モジュールハウジング1910は、端部領域検査モジュール1900の他の試験構成要素をサポートおよび/またはインターフェースするための電子機器、電源、通信チャネル、および/または試験構成要素を含んでもよい。いくつかの実施形態では、装着インターフェース1912は、端部領域検査モジュール1900との間の制御および/またはデータ信号用の電力および/または通信チャネル用のコネクタ1918、1920を含んでもよい。いくつかの実施形態では、端部領域検査モジュール1900は、モジュールハウジング1910の上または中に装着された固定カメラ1922および光源1924、1926、1928を含んでもよい。いくつかの実施形態では、端部領域検査モジュール1900は、モジュールハウジング1910に接続された延長部材1930を含む。例えば、延長部材1930は、モジュールハウジング1910への固定マウント1932を有し、固定部分1934、伸縮部分1936、および固定部分1934と伸縮部分1936との間の摺動可能に位置決め可能なジョイント1938を備えた伸縮部材を含んでもよい。いくつかの実施形態では、伸縮部材は、ロボットクローラまたは制御ユニットと通信するアクチュエータを含み、ギャップ内のロボットクローラの動作中に伸縮部材の長さを調整してもよい。いくつかの実施形態では、延長部材1930は、延長部材1930の位置決めを支援する1つまたは複数の摺動可能な支持体をさらに含む。例えば、延長部材1930は、ブラケット1948、1950によって支持された横方向に離間した対の摺動可能な磁気パッド1940、1942、1944、1946を含んでもよい。摺動可能な磁気パッド1940、1942、1944、1946は、機械の1つまたは複数の磁気表面に取り付け力を提供するように構成された磁気コアと、磁気表面に沿って移動するように構成された非粘着パッド表面と、を組み合わせてもよい。摺動可能な磁気パッド1940、1942、1944、1946は、ロボットクローラ、伸縮部材、または別の位置決め要素の原動力の下で、機械の表面上で摺動可能であり、そこから取り外し可能であってもよい。摺動可能な磁気パッド1940、1942、1944、1946は、延長部材1930から横方向に離間されてもよく、それらのパッド表面は、機械の表面と係合するための平面を画定してもよい。一実施形態では、一対の摺動可能な磁気パッド1940、1942が伸縮部分1936に取り付けられてもよく、他方の一対の摺動可能な磁気パッド1944、1946が固定部分1934に取り付けられてもよい。この例では4つのパッドの構成を示しているが、任意の数のパッドを備えた他の構成も実現可能である。延長部材1930は、延長部材1930の遠位端で回転可能なカメラアセンブリ1960に接続し、支持してもよい。いくつかの実施形態では、回転カメラアセンブリ1960は、デジタルビデオカメラなどのカメラ1964を備えた回転ハウジング1962と、ディフューザを備えたLEDなどの光源1966と、を含んでもよい。いくつかの実施形態では、回転カメラアセンブリ1960は、電子機器モジュール1968およびモータモジュール1970をさらに含んでもよい。例えば、電子機器モジュール1968は、カメラ1964によって収集された視覚データを処理し、その視覚データを有線または無線ビデオストリーミングなどによりロボットクローラまたは制御ユニットに通信するための電子機器を含んでもよく、モータモジュール1970は、検査プロトコル中に回転ハウジング1962、カメラ1964、および光源1966を制御可能に移動させるためのモータ、位置指標、および制御インターフェースを提供してもよい。
図22を参照すると、様々な実施形態による機械的位置決めモジュール2100が示されている。機械的位置決めモジュール2100を使用して、センサモジュールをギャップ内で、ロボットクローラのクローラ位置に対して位置決めしてもよい。例えば、機械的位置決めモジュールは、センサインターフェース(および取り付けられたセンサモジュール)を、ギャップを規定する機械表面の間の所望の高さに移動させるための1つまたは複数の位置決め可能なジョイントを含んでもよい。機械的位置決めモジュール2100は、第1の表面2104と第2の表面2106との間のギャップ2102に示されており、ロボットクローラ2110に取り付けられ、リップ2108をクリアするようにセンサインターフェースハウジング2140を位置決めする。いくつかの実施形態では、機械的位置決めモジュール2100は、ロボットクローラ2110のセンサインターフェースに接続する装着インターフェースハウジング2120、一端で装着インターフェースハウジング2120に接続される機械的位置決めアセンブリ2130、および機械的位置決めアセンブリ2130の他端に接続されるセンサインターフェースハウジング2140を含む。例えば、装着インターフェースハウジング2120は、センサモジュールについて上述したものと同様であり、ロボットクローラ2110上の1つまたは複数のセンサインターフェースと互換性がある装着インターフェースを含んでもよい。装着インターフェースハウジング2120は、制御信号を受信し、機械的位置決めアセンブリ2130の位置を制御するためのモータおよび他の構成要素を含んでもよい。機械的位置決めアセンブリ2130は、ロボットクローラ2110のベースに平行な平面上に維持しながらセンサインターフェースハウジング2140を上下させることができる平行リフトなど、所望の位置決め動作を実行するための様々な位置決め可能なジョイント、部材、およびアクチュエータを含んでもよい。センサインターフェースハウジング2140は、センサモジュールを受け入れ、位置決めし、接続するための上述のものと同様のセンサインターフェースを提供してもよい。いくつかの実施形態では、センサインターフェースハウジング2140は、位置決めアセンブリを備えた統合センサモジュール用のセンサハウジングに置き換えられてもよい。
図23を参照すると、センサモジュール2310、2320、2330の積層構成2300が様々な実施形態に従って示されている。例えば、センサモジュール2310は、図19の電磁コア不完全性検出器モジュール1800と同様の電気試験モジュールであってもよい。センサモジュール2320は、図17の目視検査モジュール1500と同様の目視検査モジュールであってもよい。センサモジュール2330は、図18のウェッジ締め付け度評価モジュール1700と同様の機械的試験モジュールであってもよい。センサモジュール2310、2320、2330は、牽引モジュール2304によって支持されるクローラセンサインターフェース2302に接続され、ロボットクローラに電気的、機械的、および通信接続を提供してもよい。センサモジュール2310、2320、2330はそれぞれ、ロボットクローラまたは制御ユニットからの制御信号に基づいて、所望のクローラ位置でロボットクローラによって独立して起動および制御されてもよい。任意の数のセンサモジュール2310、2320、2330を積み重ねて、この方法で制御して、モジュールとインターフェースの機械的強度の限界、ならびにロボットクローラのバランスおよびインターフェースアーキテクチャがサポートする電力経路と通信経路の限界まで制御されてもよい。センサモジュール2310、2320、2330はそれぞれ、ロボットクローラまたは制御ユニットに独立してデータを提供してもよい。センサモジュール2310、2320、2330の各々は、前のセンサモジュールまたはクローラセンサインターフェース2302に取り外し可能に取り付けるための装着インターフェース2314、2324、2334を画定するモジュールハウジング2312、2322、2332に接続または埋め込まれてもよい。いくつかの実施形態では、装着インターフェース2314、2324、2334は、2~5個のセンサモジュールを積み重ねることができるように、隣接するセンサインターフェースに堅牢な機械的インターフェースを提供してもよい。いくつかの実施形態では、モジュールハウジング2312、2322、2332は、それぞれのセンサをサポートおよび/またはインターフェースするための電子機器、電源もしくはチャネル、通信チャネル、および/または試験構成要素を含んでもよい。いくつかの実施形態では、装着インターフェース2314、2324、2334は、センサモジュール2310、2320、2330との間の制御および/またはデータ信号のための電力および/または通信チャネル用のコネクタを含んでもよい。センサモジュール2310、2320は、装着インターフェース2314、2324の反対側のセンサインターフェース2316、2326を含んでもよい。例えば、装着インターフェース2314、2324、2334を備えたクローラセンサインターフェース2302とセンサインターフェース2316、2326の各嵌合ペアは、一方の側にビルトインピンを、他方の側に嵌合レセプタクルを含み、隣接するセンサモジュール2310、2320、2330間の動作可能な電気的および/または信号接触を確立してもよい。相互接続されたセンサモジュール2310、2320、2330は、それぞれのモジュールハウジング2312、2322、2332を介して1つまたは複数の連続チャネルを提供し、電力と信号が通過できるようにしてもよい。いくつかの実施形態では、これらの連続チャネルは、センサモジュール2310、2320、2330の各々への別個の経路を可能にする並列チャネルを含んでもよく、いくつかの実施形態では、シリアルおよび/または多重チャネルが使用されてもよい。センサモジュール2330は、センサインターフェースを含まない端末センサモジュールであってもよく、積層構成2300の遠位端でのみ使用されてもよい。積層構成2300では、センサモジュール2310は、装着インターフェース2314によってクローラセンサインターフェース2302に接続され、センサインターフェース2316によってセンサモジュール2320に接続されてもよい。センサモジュール2320は、装着インターフェース2324によってセンサモジュール2310に接続されてもよく、センサインターフェース2326によってセンサモジュール2330に接続されてもよい。センサモジュール2330は、装着インターフェース2334によってセンサモジュール2320に接続されてもよく、クローラセンサインターフェース2302から延在するセンサモジュール2310、2320、2330のスタックまたはチェーンを終端してもよい。いくつかの実施形態では、センサモジュール2310、2320、2330を同時に動作させて、独立して、あるいはセンサモジュール2310、2320、2330、ロボットクローラ、および/またはロボットクローラの他の場所に取り付けられた他のセンサモジュール間の関係に基づいて、同時検査または試験を実行してもよい。
本明細書で用いる用語は、特定の実施形態を説明することだけを目的とし、本開示を限定することを目的とするものではない。本明細書において、文脈で別途明確に指示しない限り、単数形「1つの(a、an)」および「前記(the)」は複数形も含む意図で用いられている。「含む(comprises)」および/または「含む(comprising)」という用語は、本明細書で使用される場合に、記載した特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成部品の存在を示すが、1つもしくは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成部品、および/またはこれらのグループの存在もしくは追加を排除するものではないことがさらに理解されるであろう。
以下の特許請求の範囲におけるミーンズプラスファンクションまたはステッププラスファンクションの要素すべての、対応する構造、材料、動作および均等物は、具体的に請求された他の請求要素と組み合わせてその機能を遂行するための、一切の構造、材料または動作を包含することを意図している。本開示の記述は、例示および説明の目的で提示されたもので、網羅的であることも、または本開示を開示した形態に限定することも意図していない。当業者には、本開示の範囲および趣旨から逸脱することなく多くの変更および変形が明らかであろう。本開示の原理および実際の応用を最良に説明し、想定される特定の用途に適するように様々な変更を伴う様々な実施形態の開示を他の当業者が理解できるようにするために、本実施形態を選択し、かつ説明した。
本開示は、「現場ギャップ検査ロボットシステムおよび方法」と題された米国特許出願第15/652,680号(2017年7月18日に同日出願)に関連し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれています。本開示は、「端部領域検査モジュールおよび現場ギャップ検査ロボットシステムのための方法」と題された米国特許出願第15 /652,771号(2017年7月18日に同日出願)に関連し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれています。本開示は、「ロボットのための全方向性牽引モジュール」と題された米国特許出願第15/652,859号(2017年7月18日に同日出願)に関連し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれています。
本開示は、「作動センサモジュールおよび現場ギャップ検査ロボットのための方法」と題された米国特許出願第15/652805号(2017年7月18日に同日出願)に関連し、その全内容は参照により本明細書に組み込まれています。
100 システム
110 ロボットクローラ
112 拡張可能な本体
114 前部牽引モジュール
116 中間牽引モジュール
118 後部牽引モジュール
120 センサモジュール
122 センサモジュール
124 テザーコネクタ
126 テザーコネクタ
130 テザーリール
132 テザー
134 端部コネクタ
136 締結具
138 締結具
142 サーボモータ
144 張力管理ロジック
146 固定接続
148 ワイヤ
150 制御ユニット
152 コンピューティングシステム
154 メモリ
156 プロセッサ
158 入力/出力(I/O)インターフェース
160 検査制御モジュール
162 検査経路データソース
164 視覚データソース
166 試験データソース
168 センサプロトコルデータソース
170 視覚表示モジュール
172 データ表示モジュール
174 自律ナビゲーションモジュール
176 手動ナビゲーションモジュール
178 検査モジュール
180 クローラ構成モジュール
182 クローラ調整モジュール、クローラ調整
184 クローラコマンド
186 拡張/折り畳みコマンド
188 移動コマンド
190 方向転換コマンド
192 牽引モードコマンド
194 位置センサコマンド
196 データ取得コマンド
200 現場ギャップ検査システム
210 ロボットクローラ
212 折り畳まれたクローラ幅
214 拡張クローラ幅
220 環状ギャップ、機械
222 入口ギャップ
224 周囲の円筒状部材
226 円筒状中央部材、中央円筒状部材
228 環状ギャップ幅
230 保持部材
232 入口ギャップ幅
234 内面、対向面
236 外面、対向面
240 牽引モジュール
242 牽引モジュール
244 牽引モジュール
246 拡張可能な本体
502 機械
510 ロボットクローラ
520 環状ギャップ
522 入口ギャップ
524 入口端部
526 ギャップ長
528 閉鎖端部
530 線
532 線
600 ロボットクローラ
602 テザーコネクタモジュール
610 拡張可能な本体
612 前部フレーム
614 中間フレーム
616 後部フレーム
618 側方部材
620 側方部材
622 フレームアタッチメント
624 フレームアタッチメント
626 フレームアタッチメント
627 緊急解放部
628 フレームアタッチメント
629 緊急解放部
630 延長リンク部材
632 延長リンク部材
634 旋回アタッチメント
636 旋回アタッチメント
638 旋回アタッチメント
640 旋回アタッチメント
642 第1のリンク
644 第1のリンク
646 第2のリンク
648 第2のリンク
650 旋回アタッチメント
652 旋回アタッチメント
654 リニアアクチュエータ
656 リニアアクチュエータ
660 牽引モジュール
662 牽引モジュール
664 牽引モジュール
666 固定外側フレーム
668 固定外側フレーム
670 固定外側フレーム、インターフェース
672 回転内側フレーム
674 回転内側フレーム
676 回転内側フレーム
678 ローラ
680 ローラ
682 ローラ
684 インターフェース
686 インターフェース
688 インターフェース
690 インターフェース
692 視覚センサモジュール
694 視覚センサモジュール
696 視覚センサモジュール
698 視覚センサモジュール
800 多方向牽引モジュール
810 固定外側フレーム
812 アタッチメント特徴部
814 アタッチメント特徴部
816 電気的相互接続
820 回転フレーム
822 アクチュエータ
824 基準円弧
826 基準円弧
830 ローラアセンブリ
832 ローラ
834 ローラ
836 ベルト
838 ベルト
840 ローラ
842 ローラ
844 軸アセンブリ
846 軸アセンブリ
848 中央旋回アタッチメント
850 中央旋回アタッチメント
852 共通平面
854 平面、動作面
856 平面、動作面
858 平面、動作面
860 平面、動作面
870 ローラ構成アクチュエータ
871 ロック機構
872 ラチェット端部
874 ラチェット端部
876 爪部材
878 爪部材
880 ばね
882 動力解放機構
884 形状記憶合金ワイヤ
886 レバーアーム
888 レバーアーム
890 手動緊急解放部
892 手動緊急解放部
894 手動解放レバー
896 手動解放レバー
1200 接続リンク
1210 第1の伸縮部材部分
1212 第2の伸縮部材部分
1214 ばね
1220 変位トランスデューサ
1302 ギャップ
1304 機械表面
1306 機械表面
1310 ロボットクローラ
1312 前部牽引モジュール
1314 中間牽引モジュール
1316 後部牽引モジュール
1320 センサモジュール
1322 センサモジュール
1324 センサモジュール
1326 センサモジュール
1330 第1の表面視野
1332 第2の表面視野
1334 ギャップ視野
1336 ギャップ視野
1338 ギャップ視野
1340 ギャップ視野
1400 ナビゲーションセンサモジュール
1410 モジュールハウジング
1412 装着インターフェース
1414 締結具
1416 締結具
1420 カメラ
1500 目視検査モジュール
1510 モジュールハウジング
1512 装着インターフェース
1514 締結具
1516 締結具
1520 カメラ
1522 カメラ
1524 カメラ
1530 光源
1532 光源
1534 光源
1536 光源
1538 光源
1540 センサインターフェース
1542 装着面
1544 締結具レセプタクル
1546 コネクタ
1548 コネクタ
1700 ウェッジ締め付け度評価モジュール
1702 機械的試験アセンブリ
1710 モジュールハウジング
1712 装着インターフェース
1714 締結具
1716 締結具
1800 電磁コア不完全性検出器モジュール
1802 電気試験アセンブリ
1810 モジュールハウジング
1812 装着インターフェース
1814 締結具
1816 締結具
1840 センサインターフェース
1842 装着面
1844 締結具レセプタクル
1846 コネクタ
1848 コネクタ
1900 端部領域検査モジュール
1910 モジュールハウジング
1912 装着インターフェース
1914 締結具
1916 締結具
1918 コネクタ
1920 コネクタ
1922 固定カメラ
1924 光源
1926 光源
1928 光源
1930 延長部材
1932 固定マウント
1934 固定部分
1936 伸縮部分
1938 摺動可能に位置決め可能なジョイント
1940 摺動可能な磁気パッド
1942 摺動可能な磁気パッド
1944 摺動可能な磁気パッド
1946 摺動可能な磁気パッド
1948 ブラケット
1950 ブラケット
1960 回転カメラアセンブリ
1962 回転ハウジング
1964 カメラ
1966 光源
1968 電子機器モジュール
1970 モータモジュール
2100 機械的位置決めモジュール
2102 ギャップ
2104 第1の表面
2106 第2の表面
2108 リップ
2110 ロボットクローラ
2120 装着インターフェースハウジング
2130 機械的位置決めアセンブリ
2140 センサインターフェースハウジング
2300 積層構成
2302 クローラセンサインターフェース
2304 牽引モジュール
2310 センサモジュール
2312 モジュールハウジング
2314 装着インターフェース
2316 センサインターフェース
2320 センサモジュール
2322 モジュールハウジング
2324 装着インターフェース
2326 センサインターフェース
2330 センサモジュール
2332 モジュールハウジング
2334 装着インターフェース

Claims (9)

  1. ロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)であって、
    折り畳み状態と拡張状態との間で移動可能である拡張可能な本体(112、246、610)と、
    前記拡張可能な本体(112、246、610)に取り外し可能に接続され、機械(220、502)の環状ギャップ(220、520)内の対向面(234、236)に係合するように構成された複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)と、
    前記拡張可能な本体(112、246、610)に取り外し可能に接続され、前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)によって位置決めされた複数のセンサモジュール(120、122、692、694、696、698、1320、1322、1324、1326、1400、2310、2320、2330)であって、前記機械(220、502)の前記環状ギャップ(220、520)を検査するための複数のセンサタイプを含む複数のセンサモジュール(120、122、692、694、696、698、1320、1322、1324、1326、1400、2310、2320、2330)と、
    前記ロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)からの制御信号なしに、前記ロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)を前記拡張状態から前記折り畳み状態に変換するように構成された少なくとも1つの手動緊急解放部(890、892)と
    を含むロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
  2. 前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)、回転可能なフレーム内に配置された牽引ローラを含み、前記回転可能なフレーム、軸方向移動のための第1の位置と半径方向移動のための第2の位置との間で制御可能に移動する、請求項1に記載のロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
  3. 前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)、少なくとも90度の弧の周りで回転可能であり、前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)の移動方向を90度の弧に沿った複数の位置に制御可能に位置決めするための位置エンコーダを含む、請求項1に記載のロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
  4. 前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)各々、フラットモードと障害物クリアランスモードとの間で移動可能な一組の位置決め可能なローラ(678、680、682、832、834、840、842)を含み、前記一組の位置決め可能なローラ(678、680、682、832、834、840、842)の各々回転軸を有し、前記フラットモード、前記一組の位置決め可能なローラ(678、680、682、832、834、840、842)の各回転軸を第1の平面に整列させ、前記クリアランスモード、前記一組の位置決め可能なローラ(678、680、682、832、834、840、842)の各回転軸を少なくとも2つの異なる平面(854、856、858、860)に整列させる、請求項1に記載のロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
  5. 前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)、前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)のうちの少なくとも1つに配置された複数のセンサインターフェース(684、686、688、690、1540、1840、2316、2326)を含み、前記複数のセンサインターフェース(684、686、688、690、1540、1840、2316、2326)の各々、前記複数のセンサモジュール(120、122、692、694、696、698、1320、1322、1324、1326、1400、2310、2320、2330)のうちの少なくとも1つのための装着インターフェース(1412、1512、1712、1812、1912、2314、2324、2334)及びセンサデータチャネルを提供する、請求項1に記載のロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
  6. 前記折り畳み状態、前記機械(220、502)の前記環状ギャップ(220、520)の入口ギャップ幅(232)よりも小さい第1の厚さで前記ロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)を位置決めし、前記拡張状態、前記入口ギャップ幅(232)よりも大きく、前記機械(220、502)の前記環状ギャップ(220、520)の作業ギャップ幅以下の第2の厚さで前記ロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)を位置決めし、前記機械(220、502)、発電機、電動モータ又はターボ機械から選択される、請求項1に記載のロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
  7. 前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)、前部牽引モジュール(114、242、660、662、664、800、1312、2304)、後部牽引モジュール(118、242、660、662、664、800、1316、2304)及び中間牽引モジュール(116、242、660、662、664、800、1314、2304)を含み、前記拡張可能な本体(112、246、610)
    前記前部牽引モジュール(114、242、660、662、664、800、1312、2304)を前記後部牽引モジュール(118、242、660、662、664、800、1316、2304)に対して第1の方向に動かすための少なくとも1つのリニアアクチュエータ(654、656、822)と、
    前記前部牽引モジュール(114、242、660、662、664、800、1312、2304)と前記中間牽引モジュール(116、242、660、662、664、800、1314、2304)との間、及び前記中間牽引モジュール(116、242、660、662、664、800、1314、2304)と前記後部牽引モジュール(118、242、660、662、664、800、1316、2304)との間の少なくとも1つの関節リンク部材(630、632)であって、前記少なくとも1つのリニアアクチュエータ(654、656、822)が前記後部牽引モジュール(118、242、660、662、664、800、1316、2304)に対して前記前部牽引モジュール(114、242、660、662、664、800、1312、2304)を動かすときに、前記第1の方向に垂直な第2の方向に前記中間牽引モジュール(116、242、660、662、664、800、1314、2304)を動かすための、少なくとも1つの関節リンク部材(630、632)
    を含む、請求項1に記載のロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
  8. 前記拡張可能な本体(112、246、610)、前記複数の多方向牽引モジュール(114、116、118、240、242、244、660、662、664、800、1312、1314、1316、2304)を前記折り畳み状態の平面(854、856、858、860)内に位置決めし、前記拡張可能な本体(112、246、610)、前記環状ギャップ(220、520)の湾曲と相補的な円弧形状を有する、請求項1に記載のロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
  9. 前記複数のセンサモジュール(120、122、692、694、696、698、1320、1322、1324、1326、1400、2310、2320、2330)、ナビゲーションセンサ、目視検査センサ、構造検査センサ又は電気試験センサから選択される複数のセンサタイプを含む、請求項1に記載のロボットクローラ(110、210、510、600、1310、2110)。
JP2020502431A 2017-07-18 2018-05-31 現場ギャップ検査用モジュール式クローラロボット Active JP7184492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/652,730 2017-07-18
US15/652,730 US10427290B2 (en) 2017-07-18 2017-07-18 Crawler robot for in situ gap inspection
PCT/US2018/035329 WO2019018071A1 (en) 2017-07-18 2018-05-31 MODULAR TRACK ROBOT FOR IN SITU SPACE INSPECTION

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020527471A JP2020527471A (ja) 2020-09-10
JP2020527471A5 JP2020527471A5 (ja) 2021-05-13
JP7184492B2 true JP7184492B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=65014666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502431A Active JP7184492B2 (ja) 2017-07-18 2018-05-31 現場ギャップ検査用モジュール式クローラロボット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10427290B2 (ja)
EP (1) EP3655197A4 (ja)
JP (1) JP7184492B2 (ja)
WO (1) WO2019018071A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6833670B2 (ja) * 2017-12-27 2021-02-24 株式会社東芝 検査システムおよび検査方法
JP6889099B2 (ja) * 2017-12-27 2021-06-18 株式会社東芝 検査装置および検査方法
WO2021034611A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 General Electric Company Sensor interface module with scissor lift for plurality of sensors, and visual inspection module with dual view paths for robot
DE102021200947A1 (de) * 2021-02-02 2022-08-04 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Inspektion eines Bauteils mit Flugzeit-Sensoren
US11865698B2 (en) 2021-04-20 2024-01-09 Gecko Robotics, Inc. Inspection robot with removeable interface plates and method for configuring payload interfaces
US11971389B2 (en) 2021-04-22 2024-04-30 Gecko Robotics, Inc. Systems, methods, and apparatus for ultra-sonic inspection of a surface
US20230097460A1 (en) * 2021-09-30 2023-03-30 Southwest Research Institute Elevated Window Passable Autonomous Self-Driving Assembly
CN113985200A (zh) * 2021-10-25 2022-01-28 南京中科博涛科技有限公司 一种在线智慧电路巡检及报警装置
CN114062926A (zh) * 2021-11-26 2022-02-18 天津中德应用技术大学 发电机故障检测方法、检测装置及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209363A (ja) 2001-01-12 2002-07-26 Hitachi Ltd 回転電機用点検ロボット
JP2004168247A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Keiichi Umezawa 二重式無限軌道を利用した自在方向転換運搬機器
JP2015001501A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 株式会社東芝 非破壊検査システム及び非破壊検査用移動体
JP2016055663A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 株式会社Ihiエアロスペース クローラ式無人車とその動作方法

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE536594A (ja) 1954-03-18
FR2355236A1 (fr) 1976-05-20 1978-01-13 Rouland Daniel Dispositif de propulsion d'un mobile a l'interieur d'un corps tubulaire
JPS58167262A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Hitachi Ltd 走行車
DE3419683A1 (de) 1984-05-24 1985-11-28 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Rohrmolch mit fahrwerken
US4581938A (en) 1984-07-30 1986-04-15 Combustion Engineering, Inc. Tool for scanning the inner surface of a large pipe
JPS61235220A (ja) 1985-04-10 1986-10-20 Casio Comput Co Ltd 全方向移動車
CH669127A5 (en) 1986-04-24 1989-02-28 Eric Stucky Traction device serving as mole running inside pipes - uses radially extended pivoted arms to act against walls of pipe either for locomotive movement or to lock mole
US4889000A (en) 1987-02-11 1989-12-26 Westinghouse Electric Corp. Electric generator inspection system and motor controller
IN169952B (ja) * 1987-02-11 1992-01-18 Westinghouse Electric Corp
US4970890A (en) 1988-11-23 1990-11-20 Westinghouse Electric Corp. Electric generator inspection system
US4919223A (en) 1988-01-15 1990-04-24 Shawn E. Egger Apparatus for remotely controlled movement through tubular conduit
US5172639A (en) 1991-03-26 1992-12-22 Gas Research Institute Cornering pipe traveler
JPH06219341A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd クローラ走行車
DE4302731C1 (de) 1993-02-01 1994-07-14 Siemens Ag Im Innern eines Rohres selbsttätig fortbewegbares Transportmittel
DK173122B1 (da) 1995-07-04 2000-01-31 Force Instituttet Bevægelig robot til indvendig inspektion af rør
US5650579A (en) * 1995-12-05 1997-07-22 General Electric Company Miniature air gap inspection crawler
JP2859596B2 (ja) 1996-03-05 1999-02-17 株式会社東芝 回転電機点検装置および回転電機点検方法
US5947051A (en) 1997-06-04 1999-09-07 Geiger; Michael B. Underwater self-propelled surface adhering robotically operated vehicle
US6100711A (en) * 1998-03-24 2000-08-08 General Electric Co. Miniature air gap inspection device
US6404189B2 (en) * 1999-03-17 2002-06-11 Southeast Research Institute Method and apparatus for inspecting pipelines from an in-line inspection vehicle using magnetostrictive probes
US6610007B2 (en) 2000-04-03 2003-08-26 Neoguide Systems, Inc. Steerable segmented endoscope and method of insertion
FR2812067B1 (fr) 2000-07-18 2003-05-16 Commissariat Energie Atomique Robot mobile apte a travailler dans des tuyaux ou d'autres passages etroits
US6672413B2 (en) 2000-11-28 2004-01-06 Siemens Westinghouse Power Corporation Remote controlled inspection vehicle utilizing magnetic adhesion to traverse nonhorizontal, nonflat, ferromagnetic surfaces
US6684706B2 (en) * 2000-11-29 2004-02-03 Cooper Cameron Corporation Ultrasonic testing system
ATE301264T1 (de) 2001-03-07 2005-08-15 Univ Carnegie Mellon Robotersystem zur inspektion von gasleitungen
US7182025B2 (en) 2001-10-17 2007-02-27 William Marsh Rice University Autonomous robotic crawler for in-pipe inspection
US6814169B2 (en) 2001-11-27 2004-11-09 Siemens Westinghouse Power Corporation Interchangeable accessories for a remote controlled inspection vehicle
EP1488102B1 (en) 2002-03-06 2010-06-02 Rubinfeld, Ben-Zion Spherical mobility mechanism
EP1553536A1 (en) * 2002-10-04 2005-07-13 Fujitsu Limited Robot system and autonomously traveling robot
US6876222B2 (en) 2002-11-12 2005-04-05 Siemens Westinghouse Power Corporation Automated stator insulation flaw inspection tool and method of operation
US7331436B1 (en) 2003-03-26 2008-02-19 Irobot Corporation Communications spooler for a mobile robot
GB2408340A (en) * 2003-11-18 2005-05-25 Radiodetection Ltd A vehicle for inspecting a pipe
EP3123922B1 (en) 2004-06-25 2019-11-27 Carnegie Mellon University Steerable, follow the leader device
US7188568B2 (en) 2005-06-29 2007-03-13 Arizona Public Service Company Self-propelled vehicle for movement within a tubular member
US7201055B1 (en) * 2005-10-10 2007-04-10 General Electric Company Ultrasonic miniature air gap inspection crawler
US20080087112A1 (en) 2006-01-04 2008-04-17 General Electric Company Senior Ultrasonic Miniature Air Gap Inspection Crawler
US7681452B2 (en) * 2006-01-04 2010-03-23 General Electric Company Junior ultrasonic miniature air gap inspection crawler
US7421915B2 (en) 2006-03-24 2008-09-09 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated Nondestructive inspection apparatus
BRPI0710165A2 (pt) 2006-04-17 2011-08-23 Qualcomm Inc estimação de ruìdo para comunicação sem fio
WO2007137208A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Neoguide Systems, Inc. Methods and apparatus for displaying three-dimensional orientation of a steerable distal tip of an endoscope
US7343828B2 (en) 2006-05-30 2008-03-18 The Coca-Cola Company Tape fed miniature air gap inspection crawler
US7600593B2 (en) * 2007-01-05 2009-10-13 Irobot Corporation Robotic vehicle with dynamic range actuators
US7654348B2 (en) 2006-10-06 2010-02-02 Irobot Corporation Maneuvering robotic vehicles having a positionable sensor head
US7520189B2 (en) 2006-10-27 2009-04-21 Siemens Energy, Inc. Generator inspection assembly
EP2476604B1 (en) 2006-11-13 2013-08-21 Raytheon Company Tracked robotic crawler having a moveable arm
US7587942B2 (en) 2006-11-29 2009-09-15 General Electric Company Ultrasonic inspection crawler and method for inspecting welds of jet pumps in a nuclear reactor vessel
US7891445B1 (en) 2007-02-22 2011-02-22 Marvell International Ltd. Ball-drive propulsion device
DE502008000104D1 (de) 2007-06-14 2009-10-22 Alstom Technology Ltd Antriebseinheit für ein Inspektionsfahrzeug sowie Inspektionsfahrzeug mit einer solchen Antriebseinheit
JP5285701B2 (ja) 2007-07-10 2013-09-11 レイセオン カンパニー モジュール式ロボットクローラ
US20110040427A1 (en) 2007-10-31 2011-02-17 Pinhas Ben-Tzvi Hybrid mobile robot
US7594448B2 (en) 2007-11-08 2009-09-29 Fabtec Solutions, Llc Crawler for inspecting pipes
EP2071343B1 (en) 2007-12-10 2013-10-16 Alstom Technology Ltd Self-guiding instrument carrier for in-situ operation in a generator
US7866421B2 (en) 2008-01-28 2011-01-11 Siemens Energy, Inc. Automated remote carriage for tightening generator wedges
US7743675B2 (en) 2008-06-04 2010-06-29 Siemens Energy, Inc. Apparatus for impact testing for electric generator stator wedge tightness
CH703662A1 (de) 2010-08-16 2012-02-29 Alstom Technology Ltd Inspektionsfahrzeug für die inspektion eines luftspalts zwischen dem rotor und dem stator eines generators.
CA2825928A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 University Of Regina Adaptable vehicle
US8805579B2 (en) * 2011-02-19 2014-08-12 Richard Arthur Skrinde Submersible robotically operable vehicle system for infrastructure maintenance and inspection
NZ595509A (en) 2011-09-30 2014-06-27 Xiaoqi Chen Robotic climbing platform
US9217852B2 (en) 2012-01-31 2015-12-22 Siemens Energy, Inc. System and method for online inspection of turbines using an optical tube with broadspectrum mirrors
US9463574B2 (en) 2012-03-01 2016-10-11 Irobot Corporation Mobile inspection robot
US9019364B2 (en) 2012-07-17 2015-04-28 Alstom Technology Ltd Remote visual inspection system
US8839684B2 (en) 2012-07-19 2014-09-23 General Electric Company Measurement device and method for generator
CN103565344B (zh) 2012-08-08 2017-04-19 科沃斯机器人股份有限公司 自移动机器人及其行走方法
US20140067185A1 (en) 2012-09-05 2014-03-06 General Electric Company In-situ robotic inspection of components
US9031698B2 (en) 2012-10-31 2015-05-12 Sarcos Lc Serpentine robotic crawler
US9219886B2 (en) 2012-12-17 2015-12-22 Emerson Electric Co. Method and apparatus for analyzing image data generated during underground boring or inspection activities
US20140345384A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Veracity Technology Solutions, Llc Generator Retaining Ring Scanning Robot
WO2015095543A1 (en) 2013-12-18 2015-06-25 Abb Technology Ag Modular confined space crawler for use in machinery
USD748053S1 (en) 2014-02-03 2016-01-26 Abb Technology Ag Rotating electrical machinery modular air gap crawler
USD756922S1 (en) 2014-02-03 2016-05-24 Abb Technology Ag Rotating electrical machinery modular air gap crawler
US20150233787A1 (en) 2014-02-19 2015-08-20 Abb Technology Ag Air gap crawler installation device
US9398198B2 (en) 2014-02-21 2016-07-19 Siemens Energy, Inc. Pipe crawler apparatus and method for internal pipe inspection
US9506839B2 (en) 2014-05-12 2016-11-29 Siemens Energy, Inc. Retaining ring online inspection apparatus and method
US9657597B2 (en) 2014-07-11 2017-05-23 General Electric Company System and method for inspecting turbomachines
US10286553B2 (en) 2014-09-15 2019-05-14 The Boeing Company Methods and systems for automatically inspecting an object
US9759667B2 (en) * 2014-11-06 2017-09-12 General Electric Company Miniature air gap inspection crawler
GB201501479D0 (en) 2015-01-29 2015-03-18 Norwegian Univ Sci & Tech Ntnu Underwater manipulator arm robot
US9696795B2 (en) 2015-02-13 2017-07-04 Leap Motion, Inc. Systems and methods of creating a realistic grab experience in virtual reality/augmented reality environments
EP3262429B1 (en) 2015-02-27 2022-04-20 ABB Schweiz AG Localization, mapping and haptic feedback for inspection of a confined space in machinery
CN104609335B (zh) 2015-03-10 2017-08-11 程勋业 多功能车辆提升转向移动跨障装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209363A (ja) 2001-01-12 2002-07-26 Hitachi Ltd 回転電機用点検ロボット
JP2004168247A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Keiichi Umezawa 二重式無限軌道を利用した自在方向転換運搬機器
JP2015001501A (ja) 2013-06-18 2015-01-05 株式会社東芝 非破壊検査システム及び非破壊検査用移動体
JP2016055663A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 株式会社Ihiエアロスペース クローラ式無人車とその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10427290B2 (en) 2019-10-01
WO2019018071A1 (en) 2019-01-24
US20190022848A1 (en) 2019-01-24
EP3655197A1 (en) 2020-05-27
JP2020527471A (ja) 2020-09-10
EP3655197A4 (en) 2021-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7184492B2 (ja) 現場ギャップ検査用モジュール式クローラロボット
JP7229991B2 (ja) ロボットのための全方向性牽引モジュール
JP7370957B2 (ja) 現場ギャップ検査ロボットシステムおよび方法
JP7229990B2 (ja) 作動センサモジュールおよび現場ギャップ検査ロボットのための方法
EP2781312B1 (en) Machine tool
US8414246B2 (en) Modular hybrid snake arm
JP7334143B2 (ja) 端部領域検査モジュールおよび現場ギャップ検査ロボットシステムのための方法
JP2022545064A (ja) 可変拡張位置を有するロボットのための牽引モジュール
US20220397225A1 (en) Sensor interface module with scissor lift for plurality of sensors, and visual inspection module with dual view paths for robot
US10895445B2 (en) Articulated arm coordinate measuring machines with active counterbalance

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7184492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350