JP7183963B2 - 歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラム - Google Patents

歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7183963B2
JP7183963B2 JP2019106944A JP2019106944A JP7183963B2 JP 7183963 B2 JP7183963 B2 JP 7183963B2 JP 2019106944 A JP2019106944 A JP 2019106944A JP 2019106944 A JP2019106944 A JP 2019106944A JP 7183963 B2 JP7183963 B2 JP 7183963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
advice
abnormal gait
unit
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019106944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020198996A (ja
Inventor
一誠 中島
卓磨 中村
大河 松本
栄一 才藤
明宏 齋藤
哲 平野
茂雄 田辺
卓真 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019106944A priority Critical patent/JP7183963B2/ja
Priority to US16/875,422 priority patent/US11484753B2/en
Priority to CN202010504980.4A priority patent/CN112043557B/zh
Publication of JP2020198996A publication Critical patent/JP2020198996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183963B2 publication Critical patent/JP7183963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00181Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices comprising additional means assisting the user to overcome part of the resisting force, i.e. assisted-active exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/02Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills
    • A63B22/0235Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor
    • A63B22/0242Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor with speed variation
    • A63B22/025Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with movable endless bands, e.g. treadmills driven by a motor with speed variation electrically, e.g. D.C. motors with variable speed control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • G06V40/25Recognition of walking or running movements, e.g. gait recognition
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/005Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about with knee, leg or stump rests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H2003/007Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about secured to the patient, e.g. with belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • A61H2201/501Control means thereof computer controlled connected to external computer devices or networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5061Force sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • A63B2024/0009Computerised real time comparison with previous movements or motion sequences of the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • A63B2024/0012Comparing movements or motion sequences with a registered reference
    • A63B2024/0015Comparing movements or motion sequences with computerised simulations of movements or motion sequences, e.g. for generating an ideal template as reference to be achieved by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0093Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load the load of the exercise apparatus being controlled by performance parameters, e.g. distance or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/065Visualisation of specific exercise parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0675Input for modifying training controls during workout
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0675Input for modifying training controls during workout
    • A63B2071/0677Input by image recognition, e.g. video signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0675Input for modifying training controls during workout
    • A63B2071/068Input by voice recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0675Input for modifying training controls during workout
    • A63B2071/0683Input by handheld remote control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/10Characteristics of used materials with adhesive type surfaces, i.e. hook and loop-type fastener
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2214/00Training methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • A63B2220/16Angular positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force
    • A63B2220/52Weight, e.g. weight distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/62Time or time measurement used for time reference, time stamp, master time or clock signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/807Photo cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/833Sensors arranged on the exercise apparatus or sports implement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/0054Features for injury prevention on an apparatus, e.g. shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラムに関する。
歩行訓練中の動作を測定/評価して、その結果を表示部に表示する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2015-104397号公報
脚に麻痺を患う訓練者が歩行訓練を行う場合に、その歩行を異常歩行であると判定する基準となる症状は、すでにいくつも知られている。歩行訓練システムには、それらの症状を改善するために調整し得る調整項目が多く用意されている。訓練試行を通じて訓練者の歩行にいくつかの異常歩行症状が見つかった場合に、歩行訓練を補助する補助者は、どの項目をどのように調整すれば効果的に訓練者の異常歩行症状を改善させられるのか迷うことが多かった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、訓練者の異常歩行症状を効果的に改善するための歩行訓練システム等を提供するものである。
本発明の第1の態様における歩行訓練システムは、訓練者の歩行を促すトレッドミルと、予め定められた複数の異常歩行症状に基づいて、トレッドミル上を歩行する訓練者の異常歩行を判定する判定部と、判定部による複数の異常歩行症状のそれぞれの判定結果を表示する表示部と、表示部に表示されたそれぞれの判定結果から少なくとも1つの判定結果の選択を受け付ける受付部とを備え、表示部は、受付部が選択を受け付けた判定結果の異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言について、判定部が異常歩行を判定した他の判定結果の異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言と共通するものほど優先して表示する。表示部が助言をこのように表示すれば、補助者は、複雑に相互に関係し合う調整項目のどれをどのように調整すればその訓練者の異常歩行症状を効果的に改善できるかを、適切かつ即座に認識することができる。
上記の歩行訓練システムにおいて表示部は、過去の表示履歴を考慮して助言の表示態様を変更しても良い。表示履歴を考慮して助言の表示態様を変更することにより、特定の異常歩行症状のみを改善するようなことを防ぐことができる。また、表示部は、調整項目ごとに予め設定された重要度に基づいて助言の表示態様を変更しても良い。調整項目には、異常歩行症状を大きく改善することが期待できるものから若干の注意を促すものまで様々であるので、このように表示態様を変更することにより、より効果的な調整項目を補助者に知らせることができる。
また、受付部は、表示部に表示されたそれぞれの助言から少なくとも1つの助言の選択を受け付け、表示部は、受付部が選択を受け付けた助言と同一の助言が対応付けられた異常歩行症状に対応する判定結果の表示態様を変化させるようにしても良い。このように複数表示された助言のそれぞれがどの異常歩行症状の改善に関与するのかを知ることができれば、補助者は、訓練者に対して設定した改善目標に効果のある調整項目を調整することができる。
また、受付部は、表示部に表示されたそれぞれの助言から少なくとも1つの助言の選択を受け付け、表示部は、受付部が選択を受け付けた助言に反する助言が対応付けられた異常歩行症状に対応する判定結果の表示態様を変化させるようにしても良い。ある異常歩行症状を改善するための調整が、他の異常歩行症状を改善するための調整と相反する場合がある。補助者は、そのような情報を知った上で訓練者の異常歩行症状に応じて調整項目を調整することができるので、特定の異常歩行症状を悪化させてしまうことを回避しやすい。
本発明の第2の態様における表示方法は、訓練者の歩行を促すトレッドミルと表示部を備える歩行訓練システムにおいて判定された異常歩行に対する助言を表示部に表示する表示方法であって、予め定められた複数の異常歩行症状に基づいて、トレッドミル上を歩行する訓練者の異常歩行を判定する判定ステップと、判定ステップによる複数の異常歩行症状のそれぞれの判定結果を表示部に表示する第1表示ステップと、表示部に表示されたそれぞれの判定結果から少なくとも1つの判定結果の選択を受け付ける受付ステップと、受付ステップで選択を受け付けた判定結果の異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言を表示する第2表示ステップとを有し、第2表示ステップは、判定ステップで異常歩行が判定された他の判定結果の異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言と共通するものほど優先して表示する。
本発明の第3の態様における表示プログラムは、訓練者の歩行を促すトレッドミルと表示部を備える歩行訓練システムにおいて判定された異常歩行に対する助言を表示部に表示する表示プログラムであって、予め定められた複数の異常歩行症状に基づいて、トレッドミル上を歩行する訓練者の異常歩行を判定する判定ステップと、判定ステップによる複数の異常歩行症状のそれぞれの判定結果を表示部に表示する第1表示ステップと、表示部に表示されたそれぞれの判定結果から少なくとも1つの判定結果の選択を受け付ける受付ステップと、受付ステップで選択を受け付けた判定結果の異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言を表示する第2表示ステップとをコンピュータに実行させ、第2表示ステップは、判定ステップで異常歩行が判定された他の判定結果の異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言と共通するものほど優先して表示する。このような第2、第3の態様であっても、第1の態様と同様に、補助者は、複雑に相互に関係し合う調整項目のどれをどのように調整すればその訓練者の異常歩行症状を効果的に改善できるかを、適切かつ即座に認識することができる。
本発明により、訓練者の異常歩行症状を効果的に改善するための歩行訓練システム等を提供することができる。
本実施形態にかかる歩行訓練装置の概略斜視図である。 歩行補助装置の概略斜視図である。 歩行訓練装置のシステム構成を示す図である。 異常歩行症状の判定結果を表示する表示オブジェクトの例である。 訓練試行中の訓練用モニタの表示例を示す図である。 訓練試行後の訓練用モニタの表示例を示す図である。 訓練試行後の管理用モニタの表示例を示す図である。 管理用モニタにおいて症状の改善方法を表示する表示例を示す図である。 検出された異常歩行症状とその改善方法の一覧を示す図である。 改善方法の表示態様を決定するまでの処理を説明する図である。 選択された改善方法に関連する異常歩行症状の表示例を示す図である。 一連の訓練試行における処理フローを示す図である。 改善助言の表示に関する処理フローを示す図である。 文字入力項目を含む入力画面の表示例を示す図である。 文字入力を受付ける文字受付状態の表示例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態にかかる歩行訓練装置100の概略斜視図である。歩行訓練装置100は、歩行訓練システムの一例であり、一方の脚に麻痺を患う片麻痺患者である訓練者900が、歩行訓練を行うための装置である。歩行訓練装置100は、主に、全体の骨格を成すフレーム130に取り付けられた制御盤133と、訓練者900が歩行するトレッドミル131と、訓練者900の麻痺側の脚部である患脚に装着する歩行補助装置120とを備える。
フレーム130は、床面に設置されるトレッドミル131上に立設されている。トレッドミル131は、不図示のモータによりリング状のベルト132を回転させる。トレッドミル131は、訓練者900の歩行を促す装置である。歩行訓練を行う訓練者900は、ベルト132に乗り、ベルト132の移動に合わせて歩行動作を試みる。
フレーム130は、モータやセンサの制御を行う全体制御部210を収容する制御盤133や、訓練の進捗状況や評価コメントを訓練者900へ呈示する例えば液晶パネルである訓練用モニタ138などを支持している。訓練用モニタ138は、訓練者900がトレッドミル131のベルト132上を歩行しながら視認できるように設置されている。また、フレーム130は、訓練者900の頭上部前方付近で前側引張部135を、頭上部付近でハーネス引張部112を、頭上部後方付近で後側引張部137支持している。また、フレーム130は、訓練者900が掴むための手摺り130aを含む。
正面カメラユニット140は、正面から訓練者900の歩容が認識できる画角で訓練者900を撮像する。側面カメラユニット141は、側面から訓練者900の歩容が認識できる画角で訓練者900を撮像する。本実施形態における正面カメラユニット140と側面カメラユニット141は、それぞれが、ベルト132上に立つ訓練者900の頭部を含む全身を捉えられる画角となるようなレンズと撮像素子のセットを含む。撮像素子は、例えばCMOSイメージセンサであり、結像面に結像した光学像を画像信号に変換する。正面カメラユニット140は、訓練用モニタ138の近傍に、訓練者900と相対するように設置されている。側面カメラユニット141は、手摺り130aに、訓練者900を側方から捉えるように設置されている。
前側ワイヤ134は、一端が前側引張部135の巻取機構に連結されており、他端が歩行補助装置120に連結されている。前側引張部135の巻取機構は、不図示のモータをオン/オフさせることにより、患脚の動きに応じて前側ワイヤ134を巻き取ったり繰り出したりする。同様に、後側ワイヤ136は、一端が後側引張部137の巻取機構に連結されており、他端が歩行補助装置120に連結されている。後側引張部137の巻取機構は、不図示のモータをオン/オフさせることにより、患脚の動きに応じて後側ワイヤ136を巻き取ったり繰り出したりする。このような前側引張部135と後側引張部137の連携した動作により、歩行補助装置120の荷重が患脚の負担とならないように当該荷重を相殺し、更には、設定の程度に応じて患脚の振り出し動作をアシストする。
訓練補助者であるオペレータ910は、重度の麻痺を抱える訓練者に対しては、アシストするレベルを大きく設定する。オペレータ910は、歩行訓練装置100の設定項目を選択したり、修正したり、追加したりする権限を有する理学療法士や医師である。アシストするレベルが大きく調整されると、前側引張部135は、患脚の振り出しタイミングに合わせて、比較的大きな力で前側ワイヤ134を巻き取る。訓練が進み、アシストが必要でなくなったら、オペレータは、アシストするレベルを最小に調整する。アシストするレベルが最小に調整されると、前側引張部135は、患脚の振り出しタイミングに合わせて、歩行補助装置120の自重をキャンセルするだけの力で前側ワイヤ134を巻き取る。
歩行訓練装置100は、安全装具110、ハーネスワイヤ111、ハーネス引張部112を主な構成要素とする安全装置を備える。安全装具110は、訓練者900の腹部に巻き付けられるベルトであり、例えば面ファスナによって腰部に固定される。ハーネスワイヤ111は、一端が安全装具110に連結されており、他端がハーネス引張部112の巻取機構に連結されている。ハーネス引張部112の巻取機構は、不図示のモータをオン/オフさせることにより、ハーネスワイヤ111を巻き取ったり繰り出したりする。このような構成により、安全装置は、訓練者900が体勢を大きく崩した場合に、その動きを検知した全体制御部210の指示に従ってハーネスワイヤ111を巻き取り、安全装具110により訓練者900の上体を支える。
管理用モニタ139は、フレーム130に取り付けられており、オペレータ910が監視および操作するための表示装置である。管理用モニタ139は、例えば液晶パネルであり、その表面にはタッチパネル142が重畳されている。管理用モニタ139は、訓練設定に関する各種メニュー項目や、訓練時における各種パラメータ値、異常歩行症状の判定結果などを呈示する。また、オペレータ910は、タッチパネル142や不図示のマウス等を介して設定項目を選択したり、修正したり、追加したりする。
歩行補助装置120は、訓練者900の患脚に装着され、患脚の膝関節における伸展および屈曲の負荷を軽減することにより訓練者900の歩行を補助する。図2は、歩行補助装置120の概略斜視図である。歩行補助装置120は、主に、制御ユニット121と、患脚の各部を支える複数のフレームと、足裏に掛かる荷重を検出するための荷重センサ222とを備える。
制御ユニット121は、歩行補助装置120の制御を行う補助制御部220を含み、また、膝関節の伸展運動および屈曲運動を補助するための駆動力を発生させる不図示のモータを含む。患脚の各部を支えるフレームは、上腿フレーム122と、上腿フレーム122に回動自在に連結された下腿フレーム123と、下腿フレーム123に回動自在に連結された足平フレーム124と、前側ワイヤ134を連結するための前側連結フレーム127と、後側ワイヤ136を連結するための後側連結フレーム128とを含む。前側連結フレーム127は、上腿の前側を左右方向に伸延し、両端で上腿フレーム122に接続するように設けられている。後側連結フレーム128は、下腿の後側を左右方向に伸延し、両端でそれぞれ上下に伸延する下腿フレーム123に接続するように設けられている。
上腿フレーム122と下腿フレーム123は、図示するヒンジ軸H周りに相対的に回動する。制御ユニット121のモータは、補助制御部220の指示に従って回転して、上腿フレーム122と下腿フレーム123がヒンジ軸H周りに相対的に開くように加勢したり、閉じるように加勢したりする。制御ユニット121に収められた角度センサ223は、例えばロータリエンコーダであり、ヒンジ軸H周りの上腿フレーム122と下腿フレーム123の成す角を検出する。下腿フレーム123と足平フレーム124は、図示するヒンジ軸H周りに相対的に回動する。相対的に回動する角度範囲は、調整機構126によって事前に調整される。
上腿フレーム122は、上腿ベルト129を備える。上腿ベルト129は、上腿フレームに一体的に設けられたベルトであり、患脚の上腿部に巻き付けて上腿フレーム122を上腿部に固定する。これにより、歩行補助装置120の全体が訓練者900の脚部に対してずれることを防止している。
荷重センサ222は、足平フレーム124に埋め込まれた荷重センサである。荷重センサ222は、訓練者900の足裏が受ける垂直荷重の大きさと分布を検出する。荷重センサ222は、例えば、電極がマトリックス状に配置された抵抗変化検出型の荷重検出シートである。
次に歩行訓練装置100のシステム構成について説明する。図3は、歩行訓練装置100のシステム構成図である。全体制御部210は、例えばMPUであり、記憶部217から読み込んだ制御プログラムを実行することにより、装置全体の制御を実行する。トレッドミル駆動部211は、ベルト132を回転させるモータとその駆動回路を含む。全体制御部210は、トレッドミル駆動部211へ駆動信号を送ることにより、ベルト132の回転制御を実行する。例えば、設定された訓練レベルに応じて、ベルト132の回転速度を調整する。
操作受付部212は、訓練者900やオペレータ910からの入力操作を受け付けて、操作信号を全体制御部210へ送信する各種入力装置を含む。タッチパネル142は、操作受付部212のひとつである。訓練者900やオペレータ910は、操作受付部212を構成する操作ボタンやタッチパネル、付属するリモコン等を操作して、電源のオン/オフやトレーニングの開始の指示を与えたり、設定に関する数値の入力やメニュー項目の選択を行ったりする。操作受付部212は、音声対話装置や画像認識装置を含んでも良い。表示制御部213は、全体制御部210の表示整形部210bからの制御信号に従って表示映像を生成し、訓練用モニタ138または管理用モニタ139に表示する。
引張駆動部214は、前側ワイヤ134を引張するためのモータとその駆動回路と、後側ワイヤ136を引張するためのモータとその駆動回路とを含む。全体制御部210は、引張駆動部214へ駆動信号を送ることにより、前側ワイヤ134の巻き取りと後側ワイヤ136の巻き取りをそれぞれ制御する。また、巻き取り動作に限らず、モータの駆動トルクを制御することにより、各ワイヤの引張力を制御する。全体制御部210は、例えば、荷重センサ222の検出結果から患脚が立脚状態から遊脚状態に切り替わるタイミングを同定し、そのタイミングに同期して各ワイヤの引張力を増減させることにより、患脚の振り出し動作をアシストする。
ハーネス駆動部215は、ハーネスワイヤ111を引張するためのモータとその駆動回路を含む。全体制御部210は、ハーネス駆動部215へ駆動信号を送ることにより、ハーネスワイヤ111の巻き取りと、ハーネスワイヤ111の引張力を制御する。全体制御部210は、例えば、訓練者900が体勢を大きく崩した場合に、ハーネスワイヤ111を一定量巻き取って、訓練者の転倒を防止する。
画像処理部216は、全体制御部210からの制御信号に従って、正面カメラユニット140および側面カメラユニット141から受け取った画像信号を画像処理して画像データを生成する。また、画像処理部216は、全体制御部210からの指示に従って、正面カメラユニット140および側面カメラユニット141から受け取った画像信号に画像処理を施して、特定の画像解析を実行することもできる。例えば、抽出されたエッジ等の情報から、両肩位置や股関節位置を検出することができる。これらの位置情報は、訓練者900の運脚中における体幹や脚、足平等の様子を評価する基礎情報となる。
記憶部217は、不揮発性の記憶媒体であり、例えばソリッドステートドライブが用いられる。記憶部217は、歩行訓練装置100を制御するための制御プログラム、異常歩行の判定結果や異常歩行に対する助言を表示する表示プログラムの他にも、制御や演算に用いられる様々なパラメータ値、関数、ルックアップテーブル等を記憶している。特に、歩行訓練装置100を利用する訓練者に関する個別情報を蓄積したデータベースである訓練者情報DB217aと、複数の異常歩行症状とそれぞれに対応する調整項目に関する助言を纏めた参照テーブルである項目テーブル217bとを記憶している。なお、これらのデータベースは、例えばネットワークに接続された記憶装置に記憶されても良く、その場合は、歩行訓練装置100が、必要に応じて当該記憶装置から必要な個別情報や参照テーブルをこれらのデータベースから取得する。
正面カメラユニット140および側面カメラユニット141は、全体制御部210からの制御信号に従って撮像動作を繰り返し、画像処理部216へ画像信号を出力する。全体制御部210は、様々な演算や制御を実行する機能実行部としての役割も担う。判定部210aは、予め定められた複数の異常歩行症状に基づいて、トレッドミル131上を歩行する訓練者900の異常歩行を判定する。具体的には、画像処理部216の解析結果や荷重センサ222の出力結果等を用いて、異常歩行症状のそれぞれに該当するか否かを判定する。表示整形部210bは、訓練用モニタ138および管理用モニタ139を介して呈示すべき情報を取捨選択し、表示形式を整えて表示映像を生成する。生成された表示映像は、表示制御部213を介して訓練用モニタ138または管理用モニタ139に表示される。
上述のように、歩行補助装置120は訓練者900の患脚に装着されるが、歩行訓練装置100は、歩行補助装置120に指令を与えたり、センサ情報を受け取ったりするために、全体制御部210に接続された通信接続IF219を備える。歩行補助装置120も、通信接続IF219と有線または無線によって接続される通信接続IF229が設けられている。通信接続IF229は、歩行補助装置120の補助制御部220に接続されている。通信接続IF219、229は、通信規格に則った例えば無線LAN等の通信インタフェースである。
補助制御部220は、例えばMPUであり、全体制御部210から与えられた制御プログラムを実行することにより、歩行補助装置120の制御を実行する。また、歩行補助装置120の状態を、通信接続IF219、229を介して全体制御部210へ通知する。また、全体制御部210からの指令を受けて、歩行補助装置120の起動/停止等を実行する。
関節駆動部221は、制御ユニット121のモータとその駆動回路を含む。補助制御部220は、関節駆動部221へ駆動信号を送ることにより、上腿フレーム122と下腿フレーム123がヒンジ軸H周りに相対的に開くように加勢したり、閉じるように加勢したりする。このような動作により、膝の伸展動作および屈曲動作をアシストしたり、膝折れを防止したりする。荷重センサ222は、上述の通り訓練者900の足裏が受ける垂直荷重の大きさと分布を検出して、検出信号を補助制御部220へ送信する。
角度センサ223は、上述の通りヒンジ軸H周りの上腿フレーム122と下腿フレーム123の成す角を検出して、検出信号を補助制御部220へ送信する。補助制御部220は、検出信号を受け取って膝関節の開き角を演算する。補助制御部220は、荷重センサ222からの検出信号や角度センサ223からの検出信号を判定部210aへ送信する。補助制御部220は、これらの検出信号を解析して得られる遊脚/立脚の状態判別や切替り推定の結果を判定部210aへ送信しても良い。
ここで、判定部210aによる判定手法の一例について、さらに説明する。判定部210aは、正面カメラユニット140および側面カメラユニット141が撮像した訓練者画像を画像処理部216が解析した結果から、歩行中である訓練者900の体幹の傾きを演算する。具体的には、画像処理部216が解析した両肩位置や股関節位置などの主要骨格の基準位置を接続して画像中の体幹を決定し、当該体幹の伸延方向と歩行面の鉛直軸が成す角を傾斜角として演算する。判定部210aは、演算した体幹の傾きを用いて訓練者900の異常歩行を判定する。判定部210aは、画像処理部216による画像解析や荷重センサ222等のセンサ出力から検出される引摺り歩行や躓き、手摺り130aの把持等についても、判定の対象として考慮する。
異常歩行であるか否かは、例えば、以下に説明する6つを基準として判定することができる。1つ目の基準は、患脚が遊脚期を終えて着地したときの股関節から足関節までの歩行方向に沿う距離が、基準値以上であるか否かである。基準値未満であれば、患脚を十分に振り出せなかったとして異常歩行の症状が現れていると判定する。この異常歩行症状を「骨盤後退」と称する。2つ目の基準は、患脚の立脚中における膝関節の屈曲角度が基準角度以上であるか否かである。基準角度以上であれば、膝関節に上体の重さが集中しているとして異常歩行の症状が現れていると判定する。この異常歩行症状を「過度な膝関節の屈曲」と称する。
3つ目の基準は、患脚が立脚期から遊脚期に切り替わる振り出し時の、股関節から足関節までの歩行方向に沿う距離が、基準値以上であるか否かである。基準値未満であれば、上体の体重移動が自由に行えなかったとして異常歩行の症状が現れていると判定する。この異常歩行症状を「振り出し困難」と称する。4つ目の基準は、患脚の立脚中における体幹の前方向への傾斜角度が基準角度以上であるか否かである。基準角度以上であれば、前のめりの姿勢であるとして異常歩行の症状が現れていると判定する。この異常歩行症状を「体幹の前傾」と称する。
5つ目の基準は、患脚の立脚中における体幹の患脚側への傾斜角度が基準角度以上であるか否かである。基準角度以上であれば、左右方向へのブレが大きいとして異常歩行の症状が現れていると判定する。この異常歩行症状を「過度な骨盤の麻痺側移動」と称する。6つ目の基準は、患脚の遊脚中における体幹の前方向への傾斜角度が基準角度以上であるか否かである。基準角度未満であれば、上体の体重移動が自由に行えずにのけぞっているとして異常歩行の症状が現れていると判定する。この異常歩行症状を「体幹の後傾」と称する。
以上の6つの異常歩行症状は、それぞれ検出される距離や角度の程度によっては転倒に至る可能性がある特定異常歩行症状である。それぞれの特定異常歩行症状における測定対象の測定範囲には、転倒に至る可能性がある範囲である第1階層(KR階層)と、転倒に至る可能性がない範囲である第2階層(KP階層)が設定されている。例えば、「骨盤後退」の測定対象は、上述のように股関節から足関節までの歩行方向に沿う距離であるが、0以上D未満の範囲をKR階層、D以上D未満の範囲をKP階層、D以上の範囲を正常階層と設定する。検出された距離DがKR階層に含まれるのであれば、転倒の可能性がある異常歩行、KP階層に含まれるのであれば転倒の可能性がない異常歩行、正常階層に含まれるのであれば正常歩行と判定される。それぞれの境界値(D、D等)は、訓練者900の身長、体重、麻痺の程度等に応じて、医師等により予め設定される。なお、本実施形態においては、上記の異常歩行症状を特定異常歩行症状と定めるが、転倒に至る可能性があるような他の基準に着目して特定異常歩行症状を定めても良い。
異常歩行症状には、転倒に至る可能性がある特定異常歩行症状の他に、転倒に至ることはないものの、健常者とは異なる歩容を示すものもある。そのような異常歩行症状としては、患脚を振り回す「分回し歩行」や、骨盤が持ち上がる「骨盤挙上」、遊脚中に踵が不自然に持ち上がる「内側ホイップ」などがある。このような異常歩行症状における測定対象の測定範囲はKP階層と正常階層の2つに区分され、測定結果が、KP階層に含まれるのであれば異常歩行と判定され、正常階層に含まれるのであれば正常歩行と判定される。
判定部210aは、訓練試行中に逐次得られる画像処理部216の解析結果や荷重センサ222、角度センサ223からの検出信号等を用いて異常歩行を判定する。表示整形部210bは、判定部210aの判定結果を表示オブジェクトに整形して、訓練用モニタ138および管理用モニタ139に表示する。図4は、異常歩行症状の判定結果を視覚的に示す表示オブジェクトの例である。特に、図4(a)は、特定異常歩行症状の判定結果を示す第1オブジェクト510の一例であり、図4(b)は、特定異常歩行症状以外の異常歩行症状の判定結果を示す第2オブジェクト520の一例である。
第1オブジェクト510は、左右に配置された2つの円とこれら2つの円を共通外接線で接続した長円形状を成し、症状タイトル511、KR指標512およびSUM指標513を含んで構成されている。症状タイトル511は、その第1オブジェクト510がいずれの特定異常歩行症状の判定結果を示しているかを表す文字情報である。図4(a)の例では、「体幹の後傾」の文字情報が示されている。
KR指標512は、訓練試行中に判定部210aが当該特定異常歩行症状(ここでは「体幹の後傾」)と判定したもののうちKR階層に該当したと判定した回数を示す数値である。KR指標512は、第1オブジェクト510のうち右側の円の内部に設けられている。図4(a)の例では、「10」の数値が示されている。SUM指標513は、訓練試行中に判定部210aが当該特定異常歩行症状と判定した回数(すなわち、KR階層およびKP階層のいずれかに該当した回数)に応じて左端から伸延する棒グラフである。図4(a)の例では、棒グラフは第1オブジェクト510の中央付近まで伸延する斜線で示されている。特定異常歩行症状の判定結果がこのような一体的な表示態様で表示されると、訓練者900やオペレータ910は、その特定異常歩行症状名、判定された全体の頻度、そのうち転倒に至るような危険な状態として判定された頻度を、纏めて視認することができる。すなわち、一目で直感的に認識することができる。
第2オブジェクト520は、第1オブジェクト510のうちKR指標512を示す右側の円が取り除かれた形状を成し、症状タイトル521、およびKP指標513を含んで構成されている。症状タイトル521は、その第2オブジェクト520がいずれの異常歩行症状の判定結果を示しているかを表す文字情報である。図4(b)の例では、「急激な膝関節の伸展」の文字情報が示されている。
KP指標513は、訓練試行中に判定部210aが当該異常歩行症状と判定した回数に応じて左端から伸延する棒グラフである。図4(b)の例では、棒グラフは第2オブジェクト520の中央より若干右側にまで伸延する斜線で示されている。なお、第2オブジェクト520は、特定異常歩行症状以外の異常歩行症状の判定結果を示すものなので、その測定対象の測定範囲にKR階層は存在せず、測定結果がKP階層に該当した回数が、異常歩行症状と判定した回数となる。異常歩行症状の判定結果がこのような一体的な表示態様で、かつ、KP指標513がSUM指標513と同様の表示態様で表示されると、訓練者900やオペレータ910は、それぞれの症状が生じた頻度を対比して認識することができる。
なお、本実施形態においては、KR階層に該当した頻度をKR指標512のように数値で表し、KR階層およびKP階層のいずれかに該当した合計の頻度をSUM指標513のように棒グラフで表したが、それぞれの頻度の表現はこれに限らない。数値ではなく、特定のアイコンをその数だけ並べて表現しても良いし、特定図形の大きさで表現しても良い。いずれにしても、それぞれの頻度が一体的に表示され、一目で理解し得る態様であれば良い。また、KP指標523も棒グラフの表示態様に限らず、SUM指標513と統一された表示態様であれば良い。
また、図4(a)の例においては、SUM指標513はKR階層に該当した回数とKP階層に該当した回数を合計して、これらを一体的に棒グラフとして表したが、その内訳がわかるように、例えばそれぞれの回数の境界部分に区切り線を加えても良い。また、KP階層が歩行異常の程度に応じて更に複数に区分される場合には、判定部210aがいずれの区分に該当するかを判断して、それぞれの区分における頻度がわかるようにKP階層の部分を表示しても良い。この場合、図4(b)のKP指標523も同様にそれぞれの区分における頻度がわかるように表示すると良い。
図5は、訓練試行中の訓練用モニタ138の表示例を示す図である。訓練用モニタ138の最上部にはステータス領域310が設けられており、訓練試行におけるステータス情報が表示されている。ステータス情報は、試行継続時間、歩行距離、訓練レベル、得点インジケータ等を含む。試行継続時間は、試行開始からの時間であり、継続時間は、不図示のタイマーによって計測される。歩行距離は、トレッドミル駆動部211がベルト132を回転させた積算量から計測される。訓練レベルは、訓練試行の難易度を表わし、訓練者900が予め設定された基準を満たすごとに更新される。得点インジケータは、獲得ポイントの加算、減算に応じて増減される。
訓練用モニタ138のうちステータス領域310以外の領域には、カメラ画像320が映し出されている。カメラ画像320は、正面カメラユニット140または側面カメラユニット141によって撮像された訓練者900の全身画像であり、例えば60fpsのリアルタイム映像として表示される。訓練者900は、訓練試行中の自身の姿をリアルタイム映像として確認することができる。なお、正面カメラユニット140が撮像した画像を表示する場合は、訓練者900は訓練用モニタ138に相対しているので、カメラ画像320は、視認性の観点から図示するように鏡像反転されていることが好ましい。これらの表示映像は、表示整形部210bで整形され、表示制御部213から映像信号として訓練用モニタ138へ供給される。
判定部210aは、上述のように訓練試行の進行中に逐次訓練者900の異常歩行を判定している。判定部210aがいずれかの異常歩行症状を判定すると、表示整形部210bは、当該異常歩行症状に応じて第1オブジェクト510または第2オブジェクト520を整形し、カメラ画像320の周辺部に表示する。図の例では、特定異常歩行症状として「体幹の後傾」と「過度な膝関節の屈曲」が判定され、2つの第1オブジェクト510が表示されている様子を示している。それぞれのKR指標512およびSUM指標513は、それぞれの判定時点における頻度を示す。
訓練試行中は、カメラ画像320において訓練者900が大きく隠れることは好ましくないので、予め定められた周辺部の領域(図の例では左下領域)に限って第1オブジェクト510および第2オブジェクト520を表示する。また、それぞれのオブジェクトを表示する表示時間も、判定後の数秒程度に留める。すなわち、訓練試行の進行中は、判定された全ての異常歩行症状を羅列して表示するのではなく、訓練試行の進行に合わせて一部の判定結果を表示するように、表示を更新する。
限られた領域に逐次生成されるオブジェクトを表示する表示手法としては、例えば、新たなオブジェクトが生成されるたびに、古いオブジェクトに上書きすることが考えられる。他にも、特定異常歩行症状を示す第1オブジェクト510については、表示時間を長くしたり、古い第1オブジェクト510よりも新しい第2オブジェクト520に上書きしたりするなど、優先的に表示しても良い。第1オブジェクト510と第2オブジェクト520で大きさや色を変更したり、表示するタイミングや消去するタイミングに合わせてアニメーションを用いたりしても良い。
図6は、訓練試行後の訓練用モニタ138の表示例を示す図である。訓練試行が終了したタイミングでは、訓練試行全体を通して検出された異常歩行症状の全てが表示される。図の例では、4つの第1オブジェクト510(特定異常歩行症状としては「体幹の後傾」「過度な膝関節の屈曲」「骨盤後退」「振り出し困難」)と1つの第2オブジェクト520(異常歩行症状としては「急激な膝関節の伸展」)が表示されている。
この段階では、訓練試行の振り返りとして訓練者900が判定結果をしっかり認識したいことを考慮して、それぞれのオブジェクトをカメラ画像320の中央部に比較的大きく羅列して表示する。この場合、検出された異常歩行症状に対する全部のオブジェクトを一度に表示することが好ましい。表示領域の不足により一度に表示することができない場合には、例えばスクロール表示手法を用いて、オブジェクトを順次入れ替えつつ表示しても良い。なお、訓練試行後の表示においても、第2オブジェクト520より第1オブジェクト510を優先して表示することが好ましい。例えば図示するように、第1オブジェクト510は、第2オブジェクト520よりも上部に表示される。
図7は、訓練試行後の管理用モニタ139の表示例を示す図である。訓練試行を通して検出された異常歩行症状は、管理用モニタ139にも表示される。訓練用モニタ138への表示は訓練者900向けであるので視認性が高いグラフィカルなものであるのに対し、訓練を補助するオペレータ910向けの表示である管理用モニタ139への表示は、情報の正確な伝達性を重視したものである。
本実施形態においては、検出された異常歩行症状を第1オブジェクト510と第2オブジェクト520で表示すると共に、検出されなかった異常歩行症状についても第1オブジェクト510’と第2オブジェクト520’として表示する。第1オブジェクト510’と第2オブジェクト520’は、例えば全体的に薄いグレーで表され、第1オブジェクト510、第2オブジェクト520よりも下部に表示される。なお、全てのオブジェクトを一画面中に収めて表示しても良いが、図示するように表示しきれないオブジェクトが下方に用意されるような場合には、スクロールバー501を表示して、オペレータ910からフリック操作等を受け付けるようにしても良い。タッチパネル142がオペレータ910のフリック操作を受け付けると、表示整形部210bは、その操作方向へ表示されているオブジェクトをスクロールすると共に、隠れていたオブジェクトが表出させる。
本実施形態においては、管理用モニタ139に表示されるオブジェクトも訓練用モニタ138に表示されるオブジェクトも同じ表示態様としたが、管理用モニタ139に表示されるオブジェクトをより詳細な表示態様としても良い。なお、その場合であっても、特定異常歩行症状の判定結果を表示するオブジェクトについては、KR階層に該当した頻度と、KR階層およびKP階層のいずれかに該当した合計の頻度とを並置するなど一体的に表示することが好ましい。
管理用モニタ139に表示されたオブジェクトがオペレータ910のタップ操作によって選択されると、選択されたオブジェクトに係る異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言が現れる。この助言表示機能について具体的に説明する。
図8は、管理用モニタ139において症状を改善するための助言を表示する表示例を示す図である。図示するように、例えば特定異常歩行症状である「骨盤後退」を示す第1オブジェクト510がタップされると、「骨盤後退」の症状を改善するための助言の一覧が改善方法として表示される。具体的には、選択された「骨盤後退」の第1オブジェクト510から突き出る態様で助言ウィンドウ600が表示され、助言ウィンドウ600の中に「骨盤後退」に対応するそれぞれの助言が第3オブジェクト610として配列される。
第3オブジェクト610は、例えば「底屈制限 背屈へ」のように、助言を文字情報として表す助言タイトル611を含んで構成されている。ここで症状を改善するための助言は、歩行訓練装置100に多く用意された調整項目について、どの項目をどのように調整すれば効果的に訓練者900の当該異常歩行症状を改善させられるのかを表すものである。「底屈制限 背屈へ」であれば、歩行補助装置120において下腿フレーム123と足平フレーム124の間に設けられた調整機構126の調整について、回動範囲の底屈側制限をより背屈側へ変更すると症状が改善される可能性が高いことを表している。
図示するように、助言ウィンドウ600には、「骨盤後退」の症状を改善するための助言として、「底屈制限 背屈へ」の他に、「膝伸展アシスト 増」「振り出し前後調整 後へ」「足元FB 足形」「背屈制限 背屈へ」「体重免荷量 増」「振り出しアシスト 減」のそれぞれが、第3オブジェクト610として表示されている。表示しきれない第3オブジェクト610が存在する場合には、スクロールバー502を表示して、フリック操作等を受け付けるようにしても良い。
なお、ここで表示される助言は、歩行訓練装置100に用意された機械的物理的な調整機構の調整に関する助言に限らない。例えば「足元FB 足形」は、訓練試行中においてカメラ画像320に映る訓練者900の足元に対し、望ましい接地箇所に足形マークを重畳して表示すると良いことを表している。このような足形マークを表示すると、訓練者900は、歩容を整えるための指標として当該足形マークを利用することができる。
図示するように、特定の第3オブジェクト610には、注意アイコン620が重ねて表示されている。具体的には、「振り出し前後調整 後へ」「背屈制限 背屈へ」「振り出しアシスト 減」を示す第3オブジェクト610に注意アイコン620が重ねられている。注意アイコン620は、これらの助言を採用する場合には注意が必要であることを示している。具体的には後に詳述する。
それぞれの異常歩行症状に対する助言は、項目テーブル217bにおいてリストとして対応付けられている。表示整形部210bは、選択された異常歩行症状に対する助言について、項目テーブル217bを参照して第3オブジェクト610を整形する。しかし、表示整形部210bは、項目テーブル217bに記載された順に、対応する第3オブジェクト610を助言ウィンドウ600に並べて表示するわけではない。本実施形態においては、表示整形部210bは、選択された異常歩行症状(図8においては「骨盤後退」)を改善するための助言について、判定部210aが異常歩行を判定した他の判定結果の異常歩行症状(図8においては「体幹の後傾」「過度な膝関節の屈曲」「振り出し困難」「急激な膝関節の伸展」)を改善するための助言と共通するものほど優先して表示する。図8に示すそれぞれの第3オブジェクト610は、このようにして表示順が決定されている。
以下に表示順を決定する手順について説明する。図9は、図8の例において検出された異常歩行症状とその改善方法の一覧を示す図である。図示する一覧は、項目テーブル217bから検出された異常歩行症状に関する部分のみを抜粋したものに相当する。例えば、異常歩行症状「骨盤後退」に対しては、8個の改善方法についての助言(「底屈制限 背屈へ」「背屈制限 背屈へ」「体重免荷量 増」「膝伸展アシスト 増」「振り出しアシスト 減」「振り出し前後調整 後へ」「足元FB 足型」「脚免荷位置 外へ」)が対応付けられている。
図10は、改善方法の表示態様を決定するまでの処理を説明する図であり、具体的には、選択された異常歩行症状「骨盤後退」に対応付けられたそれぞれの助言を解析した結果を示す図である。対応付けられた1つ目の助言は「底屈制限 背屈へ」であるが、この助言は、図9を参照すると、「体幹の後傾」「振り出し困難」「急激な膝関節の伸展」にも共通する。したがって、他の症状と合わせた重複数を「4」とする。2つ目の助言は「背屈制限 背屈へ」であるが、この助言は、他の症状と共通しない。したがって、他の症状と合わせた重複数を「1」とする。同様に、3つ目の助言である「体重免荷量 増」の重複数は「1」である。4つ目の助言である「膝伸展アシスト 増」は、「過度な膝関節の屈曲」と「急激な膝関節の伸展」に共通するので、重複数は「3」である。同様にカウントすると、5つ目の助言である「振り出しアシスト 減」の重複数は「1」であり、6つ目の助言である「振り出し前後調整 後へ」の重複数は「2」であり、7つ目の助言である「足元FB 足型」の重複数は「2」であり、8つ目の助言である「脚免荷位置 外へ」の重複数は「1」である。
これらの解析結果から、重複数の大きいものほど表示順を上位とする。具体的には、重複数が最も大きかった「底屈制限 背屈へ」を表示順「1」とし、次に大きかった「膝伸展アシスト 増」を表示順「2」とする。同じ重複数についてはリスト順に表示順を与えると、図示するように、1から8までの表示順が決定される。表示整形部210bは、それぞれの助言に対して生成した第3オブジェクト610を、このように決定された表示順に従って、助言ウィンドウ600内を上から並べて表示する。このように表示すれば、補助者であるオペレータ910は、検出された異常歩行症状間で複雑に相互に関係し合う調整項目のどれをどのように調整すれば訓練者900の異常歩行症状を効果的に改善できるかを、適切かつ即座に認識することができる。
なお、上記においては優先して表示する例として、共通する助言ほど上位に表示する例を説明した。しかし、優先して表示する例はこれに限らず、直接的に数値で順位を表示したり、優先される助言ほど助言ウィンドウ600を大きくしたり、アニメーションを用いて目立つ表示にしたりしても良い。
図10のうち、「他の改善方法との相反」は、「骨盤後退」の症状に対応付けられたそれぞれの助言が、検出された他の症状に対応付けられた助言と相反するかについての解析結果を表す。例えば、2つ目の助言である「背屈制限 背屈へ」は、図9を参照すると、「過度な膝関節の屈曲」に対応付けられた助言である「背屈制限 底屈へ」と相反する。すなわち、同じ調整項目に対して互いに逆向きの調整が指示されている。このような場合は、一方の症状を改善しようとしても、他方の症状は改善されない、あるいは悪化させてしまうという場合もあり得るので、当該助言の採用には注意すべきである。このように、他の症状に対応付けられた助言と相反する場合には「有」と記述し、相反しない場合には「無」と記述する。
表示整形部210bは、「他の改善方法との相反」欄に「有」が記述された助言に対応する第3オブジェクト610については、図8に示すように注意アイコン620を重ねて表示する。補助者であるオペレータ910は、この注意アイコンを確認した上でいずれの調整項目を調整するかを決定できるので、気付かないまま特定の異常歩行症状を悪化させてしまうことを回避できる。
注意アイコン620が重ねられた第3オブジェクト610をオペレータ910がタップすると、検出された異常歩行症状のうち当該第3オブジェクト610に対応する助言と同一の助言が対応付けられた異常歩行症状の第1オブジェクト510および第2オブジェクト520の表示態様が変化する。また、検出された異常歩行症状のうち当該第3オブジェクト610に対応する助言と相反する助言が対応付けられた異常歩行症状の第1オブジェクト510および第2オブジェクト520の表示態様が、同一の場合の態様とは異なる態様に変化する。図11は、そのように変化した表示態様で表示された異常歩行症状の表示例を示す図である。
図11は、具体的には、図8に示す表示状態からオペレータ910が、注意アイコン620が重ねられた「振り出し前後調整 後へ」を示す第3オブジェクト610がタップされた場合の表示例である。「振り出し前後調整 後へ」の助言は、図9を参照すると、異常歩行症状「過度な膝関節の屈曲」の助言としても含まれていることがわかる。そこで、表示整形部210bは、異常歩行症状「過度な膝関節の屈曲」を示す第1オブジェクト510の周辺部に、「OK」と記された第1属性アイコン631を重畳する。オペレータ910は、第1属性アイコン631を確認することで、「振り出し前後調整 後へ」の助言を採用した場合には、「過度な膝関節の屈曲」の異常歩行症状も同時に改善され得ると認識できる。
一方、異常歩行症状「体幹の後傾」および「振り出し困難」には、図9を参照すると、「振り出し前後調整 前へ」の助言が含まれていることがわかる。「振り出し前後調整 前へ」の助言は、「振り出し前後調整 後へ」の助言と相反するので、表示整形部210bは、異常歩行症状「体幹の後傾」および「振り出し困難」を示すそれぞれの第1オブジェクト510の周辺部に、「NG」と記された第2属性アイコン632をそれぞれ重畳する。オペレータ910は、第2属性アイコン632を確認することで、「振り出し前後調整 後へ」の助言を採用した場合には、「体幹の後傾」および「振り出し困難」の異常歩行症状の改善には寄与しない、あるいは、症状を悪化させてしまう可能性があることを認識できる。すなわい、オペレータ910は、第1属性アイコン631および第2属性アイコン632が重畳された異常歩行症状を確認することにより、当該助言の採否を総合的に判断することができる。
なお、上記の例では注意アイコン620が重畳された第3オブジェクト610をタップした場合について説明したが、注意アイコン620が重畳されていない第3オブジェクト610がタップされた場合にも、同様に第1属性アイコン631を重畳しても良い。すなわち、当該第3オブジェクト610が示す助言と同一の助言を含む異常歩行症状を示す第1オブジェクト510または第2オブジェクト520の周辺部に第1属性アイコン631を重畳しても良い。
また、上記の例では第1オブジェクト510および第2オブジェクト520の表示態様の変化の一つとして第1属性アイコン631または第2属性アイコン632を重畳する例を説明したが、表示態様の変化はこれに限らない。例えば、同一の助言を含む場合にはオブジェクトそのものを青系の色調に、相反する助言を含む場合にはオブジェクトそのものを赤系の色調に変化させてハイライトさせても良い。拡大縮小や、アニメーションを用いた表示効果を採用しても良い。
次に、一連の訓練試行に対する制御処理について説明する。図12は、一連の訓練試行における処理フローを示す図である。全体制御部210は、ステップS101で、オペレータ910や訓練者900に指定された訓練メニューに沿った訓練試行を開始する。訓練試行が開始されると、全体制御部210は、ステップS102で、訓練状況の取得を行う。具体的には、正面カメラユニット141および側面カメラユニット142が撮像した撮像画像を取り込み、画像処理部216に画像処理を行わせ、併せて歩容を解析する解析処理を実行させる。また、荷重センサ222等からの出力信号を取得する。ステップS103へ進み、判定部210aは、ステップS102で取得された訓練状況を用いて、訓練者900の異常歩行を判定する。具体的には、上述したように予め設定された複数の異常歩行症状のいずれかに該当するか否かを判定する。特に特定異常歩行症状については、測定対象の測定結果がKP階層に含まれるのかKR階層に含まれるのかについても判定する。
表示整形部210bは、ステップS104で、表示制御部213を介して訓練用モニタ138と管理用モニタ139の表示を更新する。具体的には、訓練用モニタ138については、訓練試行の進捗に合わせてステータス領域310を更新し、正面カメラユニット140または側面カメラユニット141の出力に応じてカメラ画像320を更新する。特に、ステップS103で異常歩行が判定された場合には、図5を用いて説明したように、検出した異常歩行症状に応じて第1オブジェクト510または第2オブジェクト520を整形し、カメラ画像320の周辺部に表示する。管理用モニタ139については、訓練用モニタ138と同様の更新のほか、異常歩行症状についての更に詳細な情報を表示しても良い。
全体制御部210は、ステップS105で、予定された訓練試行が終了したか否かを判断する。終了していないと判断したらステップS102へ戻る。終了したと判断したら、ステップS106へ進む。
ステップS106へ進むと、表示整形部210bは、判定部210aが訓練試行中に判定した異常歩行症状の判定結果を取り纏め、訓練用モニタ138については図6で示す態様で、管理用モニタ139については図7に示す態様で表示する。
操作受付部212は、ステップS107で、オペレータ910によるタッチパネル142の操作を受け付ける。全体制御部210は、操作受付部212からの受付信号を取得して、管理用モニタ139に表示された判定結果である第1オブジェクト510および第2オブジェクト520のいずれかが選択されたか否かを判断する。選択されたと判断した場合にはステップS108へ進み、選択されていないと判断した場合にはステップS111へスキップする。
ステップS108へ進むと、表示整形部210bは、選択されたオブジェクトに係る異常歩行症状を改善するための助言を表示する。図13は、ステップS108の改善助言の表示に関する処理フローを詳細に説明するフロー図である。表示整形部210bは、ステップS1081で、選択されたオブジェクトに係る異常歩行症状に対応付けられた助言を抽出する。続いてステップS1082へ進み、訓練試行中に判定された他の異常歩行症状に対応付けられた助言を項目テーブル217bから抽出する。
ステップS1083へ進み、表示整形部210bは、選択されたオブジェクトに係る異常歩行症状に対応付けられた助言のそれぞれについて、ステップS1082で抽出された助言と共通するかを判別し、図10を用いて説明したように重複数をカウントする。続いてステップS1084へ進み、重複数に応じて表示順を決定する。表示整形部210bは、ステップS1085で、選択されたオブジェクトに係る異常歩行症状に対応付けられた助言と相反する助言がステップS1082で抽出された助言に存在するか否かを確認する。表示整形部210bは、これらの処理が完了したらステップS1086へ進み、図8に示す態様で、選択されたオブジェクトに係る異常歩行症状を改善するための助言を表示する。
図12へ戻る。操作受付部212は、ステップS109で、オペレータ910によるタッチパネル142の操作を受け付ける。全体制御部210は、操作受付部212からの受付信号を取得して、管理用モニタ139に表示された第3オブジェクト610のいずれかが選択されたか否かを判断する。選択されたと判断した場合にはステップS110へ進み、選択されていないと判断した場合にはステップS111へスキップする。
ステップS110へ進むと、表示整形部210bは、図11に示すように、選択された第3オブジェクト610に係る助言と同一の助言が対応付けられた異常歩行症状の第1オブジェクト510および第2オブジェクト520に「OK」と記された第1属性アイコン631を重畳する。また、選択された第3オブジェクト610に係る助言と相反する助言が対応付けられた異常歩行症状の第1オブジェクト510および第2オブジェクト520に「NG」と記された第2属性アイコン632を重畳する。
ステップS111では、全体制御部210は、訓練者900またはオペレータ910から終了の指示を受け付けたか否かを確認する。指示を受け付けていなければ、ステップS106へ戻る。指示を受け付けていれば、一連の処理を終了する。
以上説明した本実施形態においては、一つの第1オブジェクト510または第2オブジェクト520の選択を受け付け、その異常歩行症状を改善するための助言について、他の異常歩行症状の助言と共通するものほど優先して表示する例を説明した。しかし、これに限らず、複数のオブジェクトの選択を受け付け、それらの異常歩行症状を改善するための共通する助言について、他の異常歩行症状の助言と共通するものほど優先して表示する機能を追加しても良い。このような表示態様にも対応すれば、複数の異常歩行症状を並行して改善したい場合に、オペレータ910は、調整項目の調整を適切に行うことができる。
また、助言にはその異常歩行症状の改善に大きく寄与するものとそうでないものとが混在する場合もあるので、それぞれの助言に重要度を設定し、その重要度を考慮して優先順位を変更しても良い。例えば、訓練者900に引張力が作用する「膝伸展アシスト 増」は、訓練用モニタ138への表示に留まる「足元FB 足型」よりも重要度を高く設定すると良い。あるいは、優先順位に反映させるのではなく、重要度に応じて表示形式を変更しても良い。例えば、重要度の高い助言ほど大きく表示する。このように、それぞれの助言に重要度を設定して表示態様を変更すれば、オペレータ910は、より効果的な助言を採用しやすくなる。
また、過去の表示履歴を考慮してそれぞれの助言の優先順位を変更しても良い。例えば、それまでの訓練試行に対して何度も表示されている助言については優先順位を下げる。過去の表示履歴は、訓練試行を実施するたびに更新される訓練者情報DB217aに記録される。あるいは、優先順位に反映させるのではなく、過去の表示履歴に応じて表示形式を変更しても良い。例えば、何度も表示されている助言ほど小さく表示する。このように、それぞれの助言に対して表示履歴を記録しておき、その表示履歴に応じて表示態様を変更すれば、オペレータ910は、より効果的な助言を採用しやすくなる。
次に、管理用モニタ139における文字入力のユーザインタフェースについて説明する。図14は、文字入力項目を含む入力画面の表示例を示す図である。図示する入力画面は、訓練者の新規登録画面であり、文字入力が必要となる前の表示例である。新規登録画面は、第1フレーム710と第2フレーム720によって構成される。第1フレーム710は、人型を表すグラフィックス711と各種入力ウィンドウ712を含む。第2フレーム720は、入力を決定する「決定」と入力をキャンセルする「キャンセル」の2つの操作ボタン721を含む。このような表示状態において、オペレータ910が、例えば「担当医師」の入力ウィンドウ712をタップすると、表示画面は、担当医師の名前を入力する文字受付状態へ推移する。
図15は、文字入力を受付ける文字受付状態の表示例を示す図である。図示するように、第1フレーム710および第2フレームは、上下の幅が圧縮され、画面上方へスライドする。そして生じた余剰領域に第3フレーム730が設けられる。
第1フレーム710に含まれているグラフィックス711と入力ウィンドウ712は、第1フレーム710の上下幅の圧縮に伴って、同様に上下方向に圧縮される。また、文字受付状態へ推移する前には存在した第1フレーム710の上下の余白の大部分は、除去される。一方で、文字入力の対象である「担当医師」については、新たにテキストウィンドウ713が現れる。
第2フレーム720に含まれる2つの操作ボタン721は、文字受付状態においても操作対象であるので、上下方向には圧縮せず、その形状を維持している。ただし、文字受付状態へ推移する前には存在した第2フレーム720の上下の余白の大部分は、除去される。
第3フレーム730には、ソフトキーボード731が表示される。オペレータ910は、ソフトキーボード731の各キーをタップすることにより文字入力を行うことができる。文字入力が終わったら、「決定」の操作ボタン721をタップして入力を確定させる。このような文字入力のユーザインタフェースを採用すれば、オペレータ910は、必要な情報を正しく認識できると共に、より簡便に文字入力を行える。
以上、歩行訓練装置100を歩行訓練システムの一例として説明したが、歩行訓練システムは、それぞれの機能要素のすべてが歩行訓練装置100に集約された構成でなくても良い。例えば、異常歩行を判定する判定部210aおよび表示整形部210bの少なくともいずれかの機能は、歩行訓練装置100とネットワークを介して接続されたサーバが備える演算部が担っても良い。この場合、サーバは、判定した結果や整形した表示映像データを歩行訓練装置100へ送信する。歩行訓練装置100の全体制御部210は、送られてきた判定結果や表示映像データを利用して、上述の実施形態と同様の表示を実現する。このように、サーバと歩行訓練装置100を含むように歩行訓練システムを構成しても良い。
100 歩行訓練装置、110 安全装具、111 ハーネスワイヤ、112 ハーネス引張部、120 歩行補助装置、121 制御ユニット、122 上腿フレーム、123 下腿フレーム、124 足平フレーム、126 調整機構、127 前側連結フレーム、128 後側連結フレーム、129 上腿ベルト、130 フレーム、130a 手摺り、131 トレッドミル、132 ベルト、133 制御盤、134 前側ワイヤ、135 前側引張部、136 後側ワイヤ、137 後側引張部、138 訓練用モニタ、139 管理用モニタ、140 正面カメラユニット、141 側面カメラユニット、142 タッチパネル、210 全体制御部、210a 判定部、210b 表示整形部、211 トレッドミル駆動部、212 操作受付部、213 表示制御部、214 引張駆動部、215 ハーネス駆動部、216 画像処理部、217 記憶部、217a 訓練者情報DB、217b 項目テーブル、219 通信接続IF、220 補助制御部、221 関節駆動部、222 荷重センサ、223 角度センサ、229 通信接続IF、310 ステータス領域、320 カメラ画像、501、502 スクロールバー、510、510’ 第1オブジェクト、511 症状タイトル、512 KR指標、513 SUM指標、520、520’ 第2オブジェクト、521 症状タイトル、523 KP指標、600 助言ウィンドウ、610 第3オブジェクト、611 助言タイトル、620 注意アイコン、631 第1属性アイコン、632 第2属性アイコン、710 第1フレーム、711 グラフィックス、712 入力ウィンドウ、713 テキストウィンドウ、720 第2フレーム、721 操作ボタン、730 第3フレーム、731 ソフトキーボード、900 訓練者、910 オペレータ

Claims (7)

  1. 訓練者の歩行を促すトレッドミルと、
    複数の異常歩行症状とそれぞれの異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言とを対応付けて記憶する記憶部と、
    予め定められた複数の異常歩行症状に基づいて、前記トレッドミル上を歩行する前記訓練者の異常歩行を判定する判定部と、
    前記判定部による前記複数の異常歩行症状のそれぞれの判定結果を表示する表示部と、
    前記表示部に表示されたそれぞれの前記判定結果から1つの判定結果の選択を受け付ける受付部と
    を備え、
    前記表示部は、前記受付部が選択を受け付けた判定結果の異常歩行症状に対応する調整項目に関する助言を表示し当該調整項目に関する助言は、前記判定部が異常歩行判定し、かつ前記受付部が選択を受け付けなかった他の判定結果の異常歩行症状に対応する調整項目に関する助言と共通する重複数が多いものほど優先して表示される歩行訓練システム。
  2. 前記記憶部は、歩行訓練試行において前記表示部により表示された助言を過去の表示履歴として記憶し、
    前記表示部は、前記過去の表示履歴を考慮して前記助言の表示態様を変更する請求項1に記載の歩行訓練システム。
  3. 前記表示部は、異常歩行症状の改善の寄与度に応じて前記調整項目ごとに予め設定された重要度に基づいて前記助言の表示態様を変更する請求項1または2に記載の歩行訓練システム。
  4. 前記受付部は、前記表示部に表示されたそれぞれの前記助言から少なくとも1つの助言の選択を受け付け、
    前記表示部は、前記受付部が選択を受け付けた助言と同一の助言が対応付けられた異常歩行症状に対応する判定結果の表示態様を、当該同一である旨を示す表示態様変化させる請求項1から3のいずれか1項に記載の歩行訓練システム。
  5. 前記受付部は、前記表示部に表示されたそれぞれの前記助言から少なくとも1つの助言の選択を受け付け、
    前記表示部は、前記受付部が選択を受け付けた助言に反する助言が対応付けられた異常歩行症状に対応する判定結果の表示態様を、当該反する旨を示す表示態様変化させる請求項1から4のいずれか1項に記載の歩行訓練システム。
  6. 訓練者の歩行を促すトレッドミルと表示部と、受付部と、複数の異常歩行症状とそれぞれの異常歩行症状を改善するための1つ以上の調整項目に関する助言とを対応付けて記憶する記憶部と、を備える歩行訓練システムにおいて判定された異常歩行に対する助言を前記表示部に表示する表示方法であって、
    予め定められた複数の異常歩行症状に基づいて、前記トレッドミル上を歩行する前記訓練者の異常歩行を判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによる前記複数の異常歩行症状のそれぞれの判定結果を前記表示部に表示する第1表示ステップと、
    前記表示部に表示されたそれぞれの前記判定結果から1つの判定結果の選択を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップで選択を受け付けた判定結果の異常歩行症状に対応する調整項目に関する助言を表示する第2表示ステップと
    を有し、
    前記第2表示ステップにおいては、当該調整項目に関する助言は、前記判定ステップで異常歩行が判定され、かつ選択が受け付けられなかった他の判定結果の異常歩行症状に対応する調整項目に関する助言と共通する重複数が多いものほど優先して表示される表示方法。
  7. 訓練者の歩行を促すトレッドミルと表示部と、受付部と、複数の異常歩行症状とそれぞれの異常歩行症状を改善するための調整項目に関する助言とを対応付けて記憶する記憶部と、を備える歩行訓練システムにおいて判定された異常歩行に対する助言を前記表示部に表示する表示プログラムであって、
    予め定められた複数の異常歩行症状に基づいて、前記トレッドミル上を歩行する前記訓練者の異常歩行を判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによる前記複数の異常歩行症状のそれぞれの判定結果を前記表示部に表示する第1表示ステップと、
    前記表示部に表示されたそれぞれの前記判定結果から1つの判定結果の選択を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップで選択を受け付けた判定結果の異常歩行症状に対応する調整項目に関する助言を表示する第2表示ステップと
    をコンピュータに実行させ、
    前記第2表示ステップにおいては、当該調整項目に関する助言は、前記判定ステップで異常歩行判定され、選択が受け付けられなかった他の判定結果の異常歩行症状に対応する調整項目に関する助言と共通する重複数が多いものほど優先して表示される表示プログラム。
JP2019106944A 2019-06-07 2019-06-07 歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラム Active JP7183963B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106944A JP7183963B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラム
US16/875,422 US11484753B2 (en) 2019-06-07 2020-05-15 Walking training system, display method, and display program
CN202010504980.4A CN112043557B (zh) 2019-06-07 2020-06-05 步行训练系统、显示方法及计算机可读写存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106944A JP7183963B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020198996A JP2020198996A (ja) 2020-12-17
JP7183963B2 true JP7183963B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=73601072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019106944A Active JP7183963B2 (ja) 2019-06-07 2019-06-07 歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11484753B2 (ja)
JP (1) JP7183963B2 (ja)
CN (1) CN112043557B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7211294B2 (ja) 2019-07-01 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 動作支援システム、動作支援方法、プログラム
CN113143256B (zh) * 2021-01-28 2023-09-26 上海电气集团股份有限公司 步态特征提取方法、下肢评估、控制方法、设备及介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2704827A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-14 Jms Co., Ltd. Apparatus for exercise therapy and diagnosis apparatus for lower extremity limb arterial occlusive disease
JP2009219508A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Kanazawa Inst Of Technology 歩行訓練方法及び歩行訓練システム
JP5459636B2 (ja) * 2009-08-24 2014-04-02 株式会社センス・イット・スマート 支援システム及び支援方法
CN102058464A (zh) * 2010-11-27 2011-05-18 上海大学 下肢康复机器人运动控制方法
WO2013054257A1 (en) * 2011-10-09 2013-04-18 The Medical Research, Infrastructure and Health Services Fund of the Tel Aviv Medical Center Virtual reality for movement disorder diagnosis and/or treatment
JP6362129B2 (ja) 2013-11-28 2018-07-25 国立大学法人 筑波大学 歩行訓練装置及び歩行訓練システム
JP6596945B2 (ja) * 2014-07-31 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 運動解析方法、運動解析装置、運動解析システム及び運動解析プログラム
JP6369811B2 (ja) * 2014-11-27 2018-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 歩行解析システムおよび歩行解析プログラム
JP2016122397A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 診断支援装置、診断支援方法及びプログラム
US10244990B2 (en) * 2015-09-30 2019-04-02 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Systems and methods for rehabilitation of limb motion
JP2019025134A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 株式会社大武ルート工業 動作推定装置及び動作推定プログラム
CN108346469A (zh) * 2018-01-15 2018-07-31 维沃移动通信有限公司 用于确定人体健康状况的方法及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
US11484753B2 (en) 2022-11-01
JP2020198996A (ja) 2020-12-17
CN112043557A (zh) 2020-12-08
CN112043557B (zh) 2022-09-06
US20200384312A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11508258B2 (en) Rehabilitation training system and rehabilitation training evaluation program
JP6933101B2 (ja) 歩行評価装置、歩行訓練システムおよび歩行評価方法
JP2021007633A (ja) 学習装置、リハビリ支援システム、方法、プログラム、及び学習済みモデル
US11565165B2 (en) Walking training system, non-transitory storage medium storing control program for walking training system and control method for walking training system
JP7183963B2 (ja) 歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラム
JP6879178B2 (ja) レポート出力装置、訓練装置、レポート出力システム、レポート出力方法、及びプログラム
EP3747360A1 (en) Walking training system, non-transitory storage medium storing control program for walking training system and control method for walking training system
JP7115423B2 (ja) 歩行訓練システム、表示方法、および表示プログラム
JP2021007650A (ja) 支援動作計測システム、リハビリ支援システム、支援動作計測方法及びプログラム
JP7115422B2 (ja) リハビリ訓練システム、リハビリ訓練システムの制御プログラムおよびリハビリ訓練システムの制御方法
KR20220014421A (ko) 착용형 보조장치의 사용방법
JP7020122B2 (ja) 歩行訓練システム
JP7115622B2 (ja) 歩行訓練システム
JP7476846B2 (ja) 歩行状態測定システム、歩行訓練システム、歩行状態測定方法およびプログラム
JP2020198997A (ja) 訓練装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7183963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151