JP7183873B2 - 電子機器及び電子機器の制御方法 - Google Patents

電子機器及び電子機器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7183873B2
JP7183873B2 JP2019039662A JP2019039662A JP7183873B2 JP 7183873 B2 JP7183873 B2 JP 7183873B2 JP 2019039662 A JP2019039662 A JP 2019039662A JP 2019039662 A JP2019039662 A JP 2019039662A JP 7183873 B2 JP7183873 B2 JP 7183873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
application
package file
input
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019039662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020144525A (ja
Inventor
洋 中村
知史 今井
綺 鎌倉
洋 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019039662A priority Critical patent/JP7183873B2/ja
Priority to CN202010113053.XA priority patent/CN111666538A/zh
Priority to US16/805,902 priority patent/US11328039B2/en
Publication of JP2020144525A publication Critical patent/JP2020144525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183873B2 publication Critical patent/JP7183873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/105Arrangements for software license management or administration, e.g. for managing licenses at corporate level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/629Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to features or functions of an application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • G06F21/121Restricting unauthorised execution of programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • G06F21/445Program or device authentication by mutual authentication, e.g. between devices or programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6209Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a single file or object, e.g. in a secure envelope, encrypted and accessed using a key, or with access control rules appended to the object itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • G06F21/1079Return

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、電子機器に関する。本発明は、さらに、この電子機器が実行する電子機器の制御方法に関する。
特許文献1に示すように、電子機器(例えば、画像形成装置などのデバイス)の置き換え(リプレース)の際に、古い電子機器から新しい電子機器にライセンスを移譲することが従来知られている。
電子機器の技術分野においては、電子機器を動作させる基本ソフトウェア(オペレーティング・システムやミドル・ウェアを含む。以下、「プラットフォーム」と呼ぶ。)の上に、応用ソフトウェア(アプリケーション・プログラム。以下、「アプリケーション」と呼ぶ)を動作させることが知られている。さらに、アプリケーションの使用許諾を、電子的なライセンスキー(以下、アクティベートキー)の発行により行うことも知られている。
特開2009-271680号公報
従来の方法では、電子機器の設置場所でライセンス移譲と新しい電子機器のセットアップを実施する必要がある。この場合、ライセンス移譲と新しい電子機器のセットアップにかかる時間がダウンタイム、すなわち電子機器のユーザーが電子機器を使用できない時間になってしまっていた。セットアップには、アクティベートキーの取得やアクティベートキーの電子機器への適用も含まれる。
急な電子機器の置き換えにおいては、アクティベートキーの発行申請から取得したアクティベートキーの適用が長引く場合がある。この場合、上述のような電子機器の設置場所でライセンス移譲と新しい電子機器のセットアップを実施する方法では、置き換え作業全体のスケジュールが長期化したり、作業計画を立てられなかったりする問題が発生する可能性がある。
本発明は、使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、新しい電子機器でアプリケーションを使用できない期間をなくし、古い電子機器を用いてアプリケーションが不正使用されないようにすることを目的とする。
本発明の一形態に係る電子機器は、
アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示と、他の1の電子機器に対応する電子機器識別子とを入力する入力部と、
前記エクスポート指示が入力された場合に、前記アプリケーションを前記他の1の電子機器のみで使用可能にするためのアクティベートキーを前記電子機器識別子に基づいて生成し、
前記アプリケーションと前記アクティベートキーを含むパッケージファイルを出力するように制御し、
前記パッケージファイルの出力時点を開始時点とする所定の置き換え移行期間が経過すると前記アプリケーションを使用不可能にする制御部と、
前記パッケージファイルを前記制御部の制御により出力する出力部
を具備する。
(1)本実施形態によれば、電子機器は、アプリケーションを他の1の電子機器でのみ使用可能にするためのアクティベートキーとアプリケーションを含むパッケージファイルをエクスポート用に出力する一方で、当該電子機器で使用中のアプリケーションを、所定の置き換え移行期間の経過後に使用不可能にする。これにより、使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、新しい電子機器でアプリケーションを使用できない期間をなくし、古い電子機器を用いてアプリケーションが不正使用されないようにすることができる。
上記実施形態において、
前記制御部は、アクティベートキーを出力したのち、前記置き換え移行期間の終了時点より前の時点であれば、前記置き換え移行期間の延長を指示する延長指示が入力された場合に、前記置き換え移行期間を延長してもよい。
(2)本実施形態によれば、電子機器は、アクティベートキーを出力したのち、置き換え移行期間の終了時点より前の時点であれば、延長指示が入力された場合に置き換え移行期間を延長する。これにより、置き換え移行期間中に移行作業が終了できない場合でも、電子機器のユーザーがアプリケーションを使用できない期間を設けないようにすることができる。さらに、本実施形態によれば、電子機器は、置き換え移行期間が終了した後は延長ができない。これによりアプリケーションの不正使用されないようにすることができる。
上記実施形態において、
前記入力部は、通信ネットワーク上のサーバー装置から、前記エクスポート指示と前記他の1の電子機器に対応する前記電子機器識別子とを受信し、前記制御部に入力し、
前記出力部は、前記パッケージファイルを前記サーバー装置へ送信してもよい。
(3)本実施形態によれば、電子機器は、エクスポート指示の入力とパッケージファイルの出力を通信ネットワーク上のサーバー装置との情報通信により行う。これにより、サービスマンなど操作者の手作業を必要とせず、移行作業を実施することができる。
上記目的は、以下の実施形態によっても達成することができる。
本発明の一形態に係る電子機器の制御方法は、
アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示と、他の1の電子機器に対応する電子機器識別子とを入力し、
前記エクスポート指示に基づいて、前記アプリケーションを前記他の1の電子機器のみで使用可能にするためのアクティベートキーを前記電子機器識別子に基づいて生成し、
前記アプリケーションと前記アクティベートキーを含むパッケージファイルを出力するように制御し、
前記パッケージファイルの出力時点を開始時点とする所定の置き換え移行期間が経過すると前記アプリケーションを使用不可能にする。
本発明によれば、使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、新しい電子機器でアプリケーションを使用できない期間をなくし、古い電子機器を用いてアプリケーションが不正使用されないようにすることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本発明中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本発明の一実施形態に係る機器セットアップシステムを示す。 第1の電子機器のハードウェア構成を示す。 第2の電子機器のハードウェア構成を示す。 第1の電子機器の機能的構成を示す。 第2の電子機器の機能的構成を示す。 第1の電子機器と第2の電子機器の動作フローを示す。 上記実施形態の変形例に係る機器セットアップシステムを示す。 サーバー装置のハードウェア構成を示す。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
1.機器セットアップシステム
図1は、本発明の一実施形態に係る機器セットアップシステムを示す。
機器セットアップシステム1は、第1の電子機器10と、第2の電子機器20を有する。第1の電子機器10と第2の電子機器20は、例えば、画像形成装置(例えば、Multifunction Peripheral、MFP)である。
第1の電子機器10は、置き換え(リプレース)の対象となる古い機器であり、第2の電子機器20は、第1の電子機器10の設置場所に搬入される新しい機器である。
第1の電子機器10は、オペレーティング・システム等のプラットフォーム上に所定のアプリケーションがインストールされている。
例えば、このアプリケーションは、その提供元(アプリケーションのライセンスの販売者等)と利用者(第1の電子機器10と第2の電子機器20のユーザー)との間で、一台にのみインストールすることが許諾されている。本実施形態では、上記利用者は、上記アプリケーションを、上記提供元から提供されるアクティベートキーを用いて、アクティベートすることにより、上記アプリケーションが一台にのみインストールされていることを保証する。
アクティベートキーの形態にはさまざまなものが考えられるが、本実施形態では、ライセンス許諾されている一台の電子機器固有の電子機器識別子(シリアルナンバー)と、当該アプリケーションに定められたアプリケーション識別子(シリアルナンバー)とに基づいて生成された文字列とする。
しかし、利用者がアクティベートキーの発行申請することには手間がかかり、アクティベートキーを発行されるまでに時間を要することがある。発行元も急な置き換え(リプレース)に伴うアクティベートキーの発行に迅速に対応できない場合がある。
従来では、電子機器の置き換えの際に、アプリケーションとアクティベートキーの発行元にアクティベートキーの発行を申請する。しかし、本実施形態では申請しない。本実施形態では、第1の電子機器10が第2の電子機器20にインストールするアプリケーションをアクティベートするパッケージファイルPを提供し、置き換え時に途切れることなく、ユーザーが電子機器でアプリケーションを使用し続けることを可能にする。その一方で、第1の電子機器10でアプリケーションが不正使用されないようにする。
上記パッケージファイルPの第1の電子機器10から第2の電子機器20への移動の方法について、限定はないが、例えば、本実施形態では、サービスマンが、客先の第1の電子機器10の設置場所へ赴き、第1の電子機器10を操作して、パッケージファイルPをUSB(Universal Serial Bus)メモリー等の記録媒体40に出力させる。その後、サービスマンは、サービスセンター等にある第2の電子機器20に記録媒体40を読み出させ、上記パッケージファイルPを入力させる。
なお、パッケージファイルPの移動はネットワークを経由してオンラインで行われてもよく、そのような機器セットアップシステムについては、本実施形態の変形例で述べる。
2.電子機器のハードウェア構成
図2は、第1の電子機器のハードウェア構成を示す。
第1の電子機器10は、制御回路11を備える。制御回路11は、プロセッサーであるCPU11a(Central Processing Unit)、RAM11b(Random Access Memory)、メモリーであるROM11c(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、電子機器10の全体的な動作制御を司る。CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行する。ROM11cは、CPU11aが実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM11cは、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。
制御回路11は、画像読取部12(イメージスキャナー)、画像処理部14(GPU(Graphics Processing Unit)を含む)、画像メモリー15、画像形成部16(プリンター)、表示部17aを備える操作部17(タッチパネル)、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量の不揮発性の記憶装置18、ファクシミリ通信部19及びネットワーク通信インターフェース13等と接続されている。制御回路11は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。操作部17(タッチパネル)は、入力装置の一形態であり、入力装置として、マイクロフォンを含む音声入力装置が設けられてもよい。
図3は、第2の電子機器のハードウェア構成を示す。
第2の電子機器20も第1の電子機器10と同様のハードウェア構成である。第2の電子機器20は、第1の電子機器10と同様に制御回路21を備える。制御回路21は、プロセッサーであるCPU21a(Central Processing Unit)、RAM21b(Random Access Memory)、メモリーであるROM21c(Read Only Memory)及び専用のハードウェア回路等から構成され、電子機器10の全体的な動作制御を司る。CPU21aは、ROM21cが記憶する情報処理プログラムをRAM21bにロードして実行する。ROM21cは、CPU21aが実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM21cは、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。
制御回路21は、画像読取部22(イメージスキャナー)、画像処理部24(GPU(Graphics Processing Unit)を含む)、画像メモリー25、画像形成部26(プリンター)、表示部27aを備える操作部27(タッチパネル)、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の大容量の不揮発性の記憶装置28、ファクシミリ通信部29及びネットワーク通信インターフェース23等と接続されている。制御回路21は、接続されている上記各部の動作制御や、各部との間での信号又はデータの送受信を行う。操作部27(タッチパネル)は、入力装置の一形態であり、入力装置として、マイクロフォンを含む音声入力装置が設けられてもよい。
3.電子機器の機能的構成
図4は、第1の電子機器の機能的構成を示す。
第1の電子機器10の制御回路11において、CPU11aは、ROM11cが記憶する情報処理プログラムをRAM11bにロードして実行することにより、入力部101、制御部102、出力部103として動作する。
入力部101は、エクスポート指示と、電子機器識別子Q1と、アプリケーションと、アプリケーション識別子とを制御部102に入力する。電子機器識別子Q1は、第2の電子機器20に固有の(ユニークな)値である。アプリケーション識別子は、例えばシリアルナンバーで構成され、アプリケーションを特定可能な情報を含む。
例えば、本実施形態では、エクスポート指示は、サービスマンが操作部17を用いて操作入力する。
例えば、本実施形態では、電子機器識別子Q1は、サービスマンが操作部17を用いて操作入力する。このほかに、入力部101が不図示のネットワーク上のサーバー装置から電子機器識別子Q1をダウンロードして、制御部102に入力してもよい。
例えば、本実施形態では、アプリケーションとアプリケーション識別子は、制御回路11が記憶装置18に記憶されているアプリケーションとアプリケーション識別子を読み出して、制御部102に入力する。
制御部102は、エクスポート指示が入力された場合に、アプリケーションとアプリケーション識別子と電子機器識別子Q1に基づいて、パッケージファイルPを生成する。
出力部103は、パッケージファイルPを記録媒体40に書き出す。
図5は、第2の電子機器の機能的構成を示す。
第2の電子機器20の制御回路21において、CPU21aは、ROM21cが記憶する情報処理プログラムをRAM21bにロードして実行することにより、入力部201、制御部202として動作する。
入力部201は、電子機器識別子Q2と、パッケージファイルPとを制御部202に入力する。電子機器識別子Q2は、第2の電子機器20に固有の(ユニークな)値である。
例えば、本実施形態では、記憶装置28が電子機器識別子Q2を記憶しており、入力部201は記憶装置28から電子機器識別子Q2を読み出して制御部202に入力する。このほかに、入力部201が不図示のネットワーク上のサーバー装置から電子機器識別子Q2をダウンロードして、制御部202に入力してもよい。
例えば、本実施形態では、パッケージファイルPは記録媒体40に記録されており、入力部201が記録媒体40から読み出して制御部202に入力する。
制御部202は、パッケージファイルPが入力された場合に、所定の条件に合致するか否かを判定し、パッケージファイルPを展開してアプリケーションをセットアップする。
以上、電子機器の機能的構成について説明した。以下、電子機器の動作フローについて説明する。
4.電子機器の動作フロー
図6は、第1の電子機器と第2の電子機器の動作フローを示す。
制御回路11の制御部102は、エクスポート指示の有無を判断する(ステップS101)。例えば、入力部101によりエクスポート指示が制御部102に入力された場合に、制御部102は、エクスポート指示があると判断する(ステップS102/ある)。一方で、エクスポート指示が制御部102に入力されていない場合に、エクスポート指示がないと判断する(ステップS102/ない)。
エクスポート指示がある場合、制御部102は、アプリケーション識別子と、電子機器識別子Q1に基づいて、アクティベートキーを生成する(ステップS103)。
続いて、制御部102は、生成したアクティベートキーを含むパッケージファイルPを生成し、生成したパッケージファイルPを記録媒体40に出力するように、出力部103を制御する(ステップS104)。
なお、例えば、本実施形態では、エクスポート指示と電子機器識別子Q1の入力をサービスマンの手入力に基づいて入力部101が行い、パッケージファイルPの出力を出力部103が、サービスマンの挿入したUSBメモリー等の記録媒体40へパッケージファイルPを書き込むことによって実施するが、これは一例にすぎない。なお、この場合、サービスマンは、第1の電子機器が設置されている客先などに赴き、上記作業を実行する。
パッケージファイルPは、第1の電子機器10から出力され、第2の電子機器20に移動し、入力される(TR201)。例えば、この移動は記録媒体40とサービスマンを媒介して実現されるが、これは一例にすぎない。
制御回路21の入力部201によりパッケージファイルPが入力されると(ステップS105)、制御部202は、パッケージファイルP内のアクティベートキーから電子機器識別子Q1を復号して、取得する(ステップS106)。
続いて、制御部202は、パッケージファイルPから取得した電子機器識別子Q1と、自装置(第2の電子機器20)の記憶装置28に記憶されている照合用の自装置の電子機器識別子Q2とを照合する(ステップS107)。
続いて、制御部202は、電子機器識別子Q1と電子機器識別子Q2とが一致するか否かを判断する(ステップS108)。電子機器識別子Q1と電子機器識別子Q2とが一致しない場合は(ステップS108/しない)、別のパッケージファイルPが入力される必要があるため、制御部202は、パッケージファイルPの再入力まで待つ(ステップS105に戻る)。
電子機器識別子Q1と電子機器識別子Q2とが一致する場合に(ステップS108/する)、制御部202は、パッケージファイルPに含まれるアプリケーションの機能が使用可能になるように、当該アプリケーションをインストールする(ステップS109)。なお、アプリケーションは、パッケージファイルPに含まれるアプリケーション識別子により特定してもよい。
ここで、制御部202は、アプリケーションをインストールすると共に、アプリケーションを、取得したアクティベートキーによりアクティベートする。これにより、第2の電子機器20が第1の電子機器10に置き換えられた直後から、第2の電子機器20のユーザー(操作者)は、アプリケーションを第2の電子機器20で使用可能になるので、ユーザーは途切れなくアプリケーションを使用し続けることができ、いわゆるダウンタイムが生じない。
なお、例えば、本実施形態では、パッケージファイルPの入力を、サービスマンがサービスセンター等におかれている第2の電子機器20にUSBメモリー等の記録媒体40を挿入することにより実施するが、これは一例にすぎない。
一方で、第1の電子機器10においては、制御回路11の制御部102は、パッケージファイルPの出力時点を開始時点とする「置き換え移行期間」を新規に設定する(ステップS110)。
「置き換え移行期間」は、例えば、第2の電子機器20におけるセットアップが行われ、第1の電子機器10の運用先に搬入されるまでに要する期間が応じて任意に設定される期間である。例えば1週間などの期間に設定される。置き換え移行期間は、サービスマンがその都度指定してもよいし、あらかじめ日数を定めてプラットフォームやファームウェアに組み込んでおいてもよい。
制御部102は、置き換え移行期間中であれば、パッケージファイルPやアクティベートキーを出力した場合であっても、ユーザーによるアプリケーションの使用に制限を設けたり、機能に制限を設けたりしないため、ユーザーはアプリケーションを自由に使用できる。
置き換え移行期間は延長可能である。入力部101は、操作部17を用いたユーザーやサービスマンによる手入力、もしくは、ネットワーク通信インターフェース13を介したネットワーク経由の指示入力に基づいて、延長指示を制御部102に入力する。
制御部102は、入力部101により延長指示が制御部102に入力されたか否かを判断し(ステップS111)、延長指示があれば、指示された期間分、あるいは所定の期間(例えば1日など)分、置き換え移行期間を変更し、延長する(ステップS112)。
その後、制御部102は、置き換え移行期間が終了か否かを判断する(ステップS113)。置き換え移行期間が終了した後は(ステップS113/終了)、置き換え移行期間の延長は受け付けない。
制御部102は、置き換え移行期間が終了した後(ステップS113/終了)、アプリケーションを利用できないようにする(ステップS114)。ここでアプリケーションの利用不可能化、機能ロック、あるいは、ディアクティベートが行われることにより、古い電子機器を用いてアプリケーションが不正使用されないようにすることができる。
サービスマンは、セットアップした第2の電子機器20(ステップS109)を第1の電子機器10の設置場所に搬入して、第1の電子機器10をそこから撤去する。上述の置き換え移行期間の新規設定とその計時、終了後のディアクティベートは、すべて第1の電子機器10の制御部10が実行する情報処理である。したがって、サービスマンは、古い機器である第1の電子機器10に対して何も操作入力等を行うことなくアプリケーションが自動的に使用できなくなる。
5.変形例
本実施形態では、パッケージファイルPが含む情報のデータ構造や形式については限定していない。しかしながら、第1の電子機器10の制御部10は、パッケージファイルPを暗号化し、内容を変更することができないようにしてもよい。
本実施形態では、制御部102はパッケージファイルPを出力してから(ステップS104)、その後、置き換え移行期間を新規設定している(ステップS110)。しかしながら、この順序は逆でも同時でもよい。
本実施形態では、パッケージファイルPの転送(TR201)をサービスマンが行う例を示した。しかしながら、パッケージファイルPの転送は、人手を介さずネットワークを経由したコンピュータシステムより実行されてもよい。この場合、以下に述べる形態で実行するとよい。
図7は、本実施形態の変形例の機器セットアップシステムのネットワーク構成を示す。
本変形例に係る機器セットアップシステム1aは、第1の電子機器10と第2の電子機器20とサーバー装置30を含む。第1の電子機器10と第2の電子機器20とサーバー装置30は、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続されている。
第1の電子機器10と第2の電子機器20の構成は実施形態と同じなので説明を省略する。
図8は、サーバー装置のハードウェア構成を示す。
サーバー装置30は、CPU31、ROM32、RAM33、HDDやSSD等の大容量の不揮発性の記憶装置34、ネットワーク通信インターフェース35、操作装置36及び表示装置37と、これらを相互に接続するバス38とを有する。
CPU31、ROM32、及びRAM33は、制御回路300を構成する。CPU31は、ROM32が記憶する情報処理プログラムをRAM33にロードして実行する。ROM32は、CPU31が実行するプログラムやデータなどを固定的に記憶する。ROM32は、非一過性のコンピューター読み取り可能な記録媒体の一例である。
サーバー装置30の制御回路300は、このようなネットワーク構成とハードウェア構成を利用して、エクスポート指示の第1の電子機器10への入力、出力されたパッケージファイルPの受信、受信したパッケージファイルPの第2の電子機器20への入力、延長指示の第1の電子機器10への入力を実行する。
他方で、第1の電子機器10の制御部102は、アクティベートキーを含むパッケージファイルPをサーバー装置30に対して出力(送信)するように出力部103を制御する。また、入力部101は、サーバー装置30から第1の電子機器10に入力されたエクスポート指示と延長指示を受信した場合、これらを制御部102に入力する。
また、第2の電子機器20の入力部201は、サーバー装置30からパッケージファイルPを受信した場合、これらを制御部202に入力する。
サーバー装置30の制御回路300は、第1の電子機器10からパッケージファイルPを、ネットワーク通信インターフェース35を介して受信すると、記憶装置34に一時的に記憶し、第2の電子機器20に送信するようにネットワーク通信インターフェース35を制御する。
以上に述べた変形例によれば、サービスマンの作業に依存せず、ダウンタイムが短縮される。
本実施形態で開示した構成は、いずれも組み合わせて実施することができる。
6.結語
(1)本実施形態によれば、電子機器は、アプリケーションを他の1の電子機器でのみ使用可能にするためのアクティベートキーとアプリケーションを含むパッケージファイルをエクスポート用に出力する一方で、当該電子機器で使用中のアプリケーションを、所定の置き換え移行期間の経過後に使用不可能にする。これにより、使用にアクティベートキーを必要とするアプリケーションを有する電子機器の置き換えにおいて、新しい電子機器でアプリケーションを使用できない期間をなくし、古い電子機器を用いてアプリケーションが不正使用されないようにすることができる。
(2)本実施形態によれば、電子機器は、アクティベートキーを出力したのち、置き換え移行期間の終了時点より前の時点であれば、延長指示が入力された場合に置き換え移行期間を延長する。これにより、置き換え移行期間中に移行作業が終了できない場合でも、電子機器のユーザーがアプリケーションを使用できない期間を設けないようにすることができる。さらに、本実施形態によれば、電子機器は、置き換え移行期間が終了した後は延長ができない。これによりアプリケーションの不正使用されないようにすることができる。
(3)本実施形態によれば、電子機器は、エクスポート指示の入力とパッケージファイルの出力を通信ネットワーク上のサーバー装置との情報通信により行う。これにより、サービスマンなど操作者の手作業を必要とせず、移行作業を実施することができる。
本技術の各実施形態及び各変形例について上に説明したが、本技術は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1…機器セットアップシステム
10…第1の電子機器
20…第2の電子機器
11…制御回路
101…入力部
102…制御部
103…出力部
21…制御回路
201…入力部
202…制御部
P…パッケージファイル

Claims (4)

  1. アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示と、他の1の電子機器に対応する電子機器識別子とを入力する入力部と、
    前記エクスポート指示が入力された場合に、前記アプリケーションを前記他の1の電子機器のみで使用可能にするためのアクティベートキーを前記電子機器識別子に基づいて生成し、
    前記アプリケーションと前記アクティベートキーを含むパッケージファイルを出力するように制御し、
    前記パッケージファイルの出力時点を開始時点とする所定の置き換え移行期間が経過すると前記アプリケーションを使用不可能にする制御部と、
    前記パッケージファイルを前記制御部の制御により出力する出力部
    を具備する
    電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    前記制御部は、アクティベートキーを出力したのち、前記置き換え移行期間の終了時点より前の時点であれば、前記置き換え移行期間の延長を指示する延長指示が入力された場合に、前記置き換え移行期間を延長する
    電子機器。
  3. 請求項1又は2に記載の電子機器であって、
    前記入力部は、通信ネットワーク上のサーバー装置から、前記エクスポート指示と前記他の1の電子機器に対応する前記電子機器識別子とを受信し、前記制御部に入力し、
    前記出力部は、前記パッケージファイルを前記サーバー装置へ送信する
    電子機器。
  4. アプリケーションのエクスポートを指示するエクスポート指示と、他の1の電子機器に対応する電子機器識別子とを入力し、
    前記エクスポート指示に基づいて、前記アプリケーションを前記他の1の電子機器のみで使用可能にするためのアクティベートキーを前記電子機器識別子に基づいて生成し、
    前記アプリケーションと前記アクティベートキーを含むパッケージファイルを出力するように制御し、
    前記パッケージファイルの出力時点を開始時点とする所定の置き換え移行期間が経過すると前記アプリケーションを使用不可能にする、
    電子機器の制御方法。
JP2019039662A 2019-03-05 2019-03-05 電子機器及び電子機器の制御方法 Active JP7183873B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039662A JP7183873B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 電子機器及び電子機器の制御方法
CN202010113053.XA CN111666538A (zh) 2019-03-05 2020-02-24 电子设备以及电子设备的控制方法
US16/805,902 US11328039B2 (en) 2019-03-05 2020-03-02 Electronic apparatus, and method of controlling electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039662A JP7183873B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 電子機器及び電子機器の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144525A JP2020144525A (ja) 2020-09-10
JP7183873B2 true JP7183873B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=72335313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039662A Active JP7183873B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 電子機器及び電子機器の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11328039B2 (ja)
JP (1) JP7183873B2 (ja)
CN (1) CN111666538A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689560A (en) 1994-04-25 1997-11-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enabling trial period use of software products: method and apparatus for allowing a try-and-buy user interaction
JP2010146302A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020301A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Nec Eng Ltd 通信処理システム及びその無中断ソフトウェア交換方式
JP4228252B2 (ja) * 1999-02-05 2009-02-25 ソニー株式会社 データ設定方法、データ送信システム及び受信端末装置
US6847948B1 (en) * 1999-12-20 2005-01-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for secure distribution of software/data
JP2001312325A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Hitachi Ltd プログラムライセンスキー発行方法及び発行システム
JP4039923B2 (ja) * 2002-09-20 2008-01-30 富士通株式会社 ソフトウェア実行管理装置、ソフトウェア実行管理方法、およびソフトウェア実行管理プログラム
WO2004070589A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Nokia Corporation Software distribution
US6834347B2 (en) * 2003-04-29 2004-12-21 International Business Machines Corporation Target self-security for upgrades for an embedded device
CN100507931C (zh) * 2003-05-15 2009-07-01 诺基亚公司 在数字权利管理系统之间转移内容的方法和设备
KR20040107602A (ko) * 2003-06-05 2004-12-23 삼성전자주식회사 홈 네트워크 상에서의 컨텐츠 실행을 위한 라이센스 관리시스템 및 방법
JP2005038354A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Sap Ag データ受け渡し制御装置、データ受け渡し制御方法、及びデータ受け渡し制御プログラム
EP1711877A2 (en) * 2004-02-03 2006-10-18 International Business Machines Corporation Digital rights management
US7703073B2 (en) * 2004-06-08 2010-04-20 Covia Labs, Inc. Device interoperability format rule set and method for assembling interoperability application package
JP4827467B2 (ja) * 2004-09-10 2011-11-30 キヤノン株式会社 ライセンス転送システム及びライセンス情報発行サーバ
US7792757B2 (en) * 2004-11-17 2010-09-07 Iron Mountain Incorporated Systems and methods for risk based information management
US7725721B2 (en) * 2004-11-18 2010-05-25 Cisco Technology, Inc. Method and system for transferring software and hardware feature licenses between devices
US7805375B2 (en) * 2005-08-22 2010-09-28 Microsoft Corporation Digital license migration from first platform to second platform
US20070260550A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-08 Tobid Pieper Digital goods export control
US8392713B2 (en) * 2007-06-01 2013-03-05 Microsoft Corporation Secure offline activation process for licensed software application programs
US20090018962A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Arcsoft, Inc. Method for activating application module
JP2009037455A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Canon Inc 情報処理装置、クライアント装置及びライセンス管理システム
US8369526B2 (en) * 2008-02-12 2013-02-05 Discretix Technologies Ltd. Device, system, and method of securely executing applications
JP2009230422A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Canon Inc ライセンスファイル発行装置、画像処理装置、ライセンスファイル発行方法及びアプリケーションインストール方法
JP5365060B2 (ja) * 2008-04-30 2013-12-11 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JP5173563B2 (ja) 2008-05-02 2013-04-03 キヤノン株式会社 ライセンス管理装置及び方法
JP5107159B2 (ja) * 2008-06-30 2012-12-26 株式会社リコー 画像形成装置、アクティベーション方法、プログラム、記憶媒体
US8095987B2 (en) * 2008-09-04 2012-01-10 Microsoft Corporation Software anti-piracy protection
JP2010211469A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8520694B1 (en) * 2009-07-31 2013-08-27 Sprint Spectrum L.P. Mobile handset power conservation using connection-release buffering
JP5454035B2 (ja) * 2009-09-15 2014-03-26 株式会社リコー 画像処理装置、遠隔管理システム、ライセンス更新方法、およびライセンス更新プログラム
JP2011180902A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Ricoh Co Ltd ライセンス管理システム、ライセンス管理方法およびプログラム
JP5857636B2 (ja) * 2011-11-02 2016-02-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20140026198A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and control method
US20140026228A1 (en) * 2012-07-23 2014-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and control method
US20140122158A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 International Business Machines Corporation License Meta-Model for Automatic License Reasoning
EP2959692A1 (en) * 2013-02-21 2015-12-30 Altiostar Networks, Inc. Systems and methods for scheduling of data packets based on application detection in a base station
JP6480908B2 (ja) * 2013-03-15 2019-03-13 オラクル・インターナショナル・コーポレイション アプリケーション間におけるコンピュータ間の保護された通信
JP6223099B2 (ja) * 2013-10-01 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、及びその制御方法、並びにプログラム
EP2924946B1 (en) * 2014-03-28 2016-09-21 Telefonica Digital España, S.L.U. A computer implemented method and system for alerting an incoming communication in a communication application and computer programs thereof
US9536060B2 (en) * 2014-05-03 2017-01-03 Clevx, Llc Network information system with license registration and method of operation thereof
JP6182518B2 (ja) * 2014-09-01 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびそれを備えた画像形成システム
US10044695B1 (en) * 2014-09-02 2018-08-07 Amazon Technologies, Inc. Application instances authenticated by secure measurements
EP3204851B1 (en) * 2014-10-10 2020-07-22 Visa International Service Association Methods and systems for partial personalization during mobile application update
US10706130B2 (en) * 2015-02-06 2020-07-07 Macpaw Inc. System and method for software activation and license tracking
US10389794B2 (en) * 2015-05-21 2019-08-20 International Business Machines Corporation Managing redundancy among application bundles
US10152516B2 (en) * 2015-05-21 2018-12-11 International Business Machines Corporation Managing staleness latency among application bundles
US9852365B2 (en) * 2015-06-03 2017-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for importing setting information in a synchronous management environment, method for controlling information processing apparatus and storage medium on which computer readable program is stored
JP6562734B2 (ja) * 2015-06-26 2019-08-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法、およびプログラム
KR20170011363A (ko) * 2015-07-22 2017-02-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
US10362108B2 (en) * 2016-06-30 2019-07-23 International Business Machines Corporation Application transfer using time delay and proximity detection
US10394500B2 (en) * 2016-08-05 2019-08-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing system and application installation method
US11880883B2 (en) * 2016-09-15 2024-01-23 Circlesx Llc Systems and methods for geolocation portfolio exchanges
JP6589835B2 (ja) * 2016-11-24 2019-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システムおよび管理サーバー
JP6787115B2 (ja) * 2016-12-26 2020-11-18 株式会社リコー 画像形成装置、機能追加方法、プログラム、
JP2018191105A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 株式会社リコー 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP6848665B2 (ja) * 2017-05-12 2021-03-24 株式会社リコー 情報処理装置、電子機器、設定情報利用方法、プログラム
US10599495B2 (en) * 2017-05-12 2020-03-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Triggering of distributed data deletion
JP2018205990A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 株式会社リコー プログラム設定システム、プログラム設定方法、電子機器
JP6922602B2 (ja) * 2017-09-25 2021-08-18 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP7073160B2 (ja) * 2018-03-28 2022-05-23 京セラ株式会社 電子機器及び処理システム
CN108900311B (zh) * 2018-08-15 2021-04-27 江苏恒宝智能系统技术有限公司 一种无证书蓝牙key签名方法及系统
JP7230592B2 (ja) * 2019-03-05 2023-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器セットアップシステム、機器セットアップ方法及び電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689560A (en) 1994-04-25 1997-11-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enabling trial period use of software products: method and apparatus for allowing a try-and-buy user interaction
JP2010146302A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111666538A (zh) 2020-09-15
US20200285717A1 (en) 2020-09-10
JP2020144525A (ja) 2020-09-10
US11328039B2 (en) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008072427A (ja) 画像形成装置及びクライアント/サーバ型情報処理システム並びに情報処理方法
US8726370B2 (en) Controlling image forming function
JP2005165723A (ja) 画像形成システムおよび表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP6436677B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
EP3299981B1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP6127719B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ライセンス管理方法及びプログラム
JP4639917B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2008059238A (ja) 通信システム及びそれに使用するプリンタ
JP6354383B2 (ja) 機器導入情報配信装置、機器導入情報配信プログラム及びシステム
JP7183873B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP6693276B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6393171B2 (ja) 情報処理端末および情報処理端末の制御プログラム
JP2010097428A (ja) ソフトウェアのインストール方法
CN111666556A (zh) 设备安装系统、设备安装方法以及电子设备
JP4887253B2 (ja) 画像処理装置
US20210234983A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and storing medium storing application control program
JP7512703B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP2017167755A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4976759B2 (ja) 画像処理装置
JP6597432B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011154513A (ja) コンピュータープログラム、コンピュータープログラムの更新方法、コンピューター、および、記録装置
JP2005352752A (ja) 画像形成装置および情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP6791181B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2018097888A (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2018156241A (ja) 認証仲介装置及び認証仲介プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150