JP7183447B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7183447B2
JP7183447B2 JP2021555660A JP2021555660A JP7183447B2 JP 7183447 B2 JP7183447 B2 JP 7183447B2 JP 2021555660 A JP2021555660 A JP 2021555660A JP 2021555660 A JP2021555660 A JP 2021555660A JP 7183447 B2 JP7183447 B2 JP 7183447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
source side
heat source
refrigerant
side heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021555660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021095124A1 (ja
Inventor
拓也 松田
周平 水谷
央貴 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021095124A1 publication Critical patent/JPWO2021095124A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183447B2 publication Critical patent/JP7183447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • F25B47/025Defrosting cycles hot gas defrosting by reversing the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/01Timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2104Temperatures of an indoor room or compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • F25B2700/21163Temperatures of a condenser of the refrigerant at the outlet of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空調対象空間の空気を調和する冷凍サイクル装置に関する。
従来の空気調和装置において、上下に配列され、内部に冷媒の通路が形成された複数の扁平管と、隣り合う扁平管の間を空気が流れる複数の通風路に区画する複数のフィンと、を有する熱交換器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された熱交換器は、メイン熱交換部と、メイン熱交換部と上下方向の異なる位置に設けられ、メイン熱交換部と直列に接続されるサブ熱交換部とを有する。そして、メイン熱交換部には、メイン熱交換部の下流側に位置するサブ熱交換部よりも扁平管が多く設けられている。また、熱交換器の最下段の扁平管がサブ熱交換部よりも上流側のメイン熱交換器に設けられている。この構成により、除霜運転時に最下段の熱交換部に付着した霜を融かすのに必要な時間の短縮を図っている。
特開2019-11941号公報
特許文献1に開示された空気調和装置においては、除霜運転の際、圧縮機から吐出される冷媒は、メイン熱交換部を通過した後にサブ熱交換部に流入する。つまり、圧縮機から吐出される冷媒は、メイン熱交換部の除霜が終了した後も、サブ熱交換部に流入する前に、メイン熱交換部を流通する。そのため、冷媒の熱は、サブ熱交換部に到達する前に、除霜を必要としないメイン熱交換部において冷媒と空気とが熱交換され、無駄に放出されてしまうことになる。その結果、除霜を効率的に行うことができない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、除霜を効率的に行うことができる冷凍サイクル装置を提供するものである。
本発明に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機と、前記冷媒を減圧して膨張させる膨張弁と、前記膨張弁と接続される負荷側熱交換器と、前記圧縮機および前記負荷側熱交換器と接続される流路切替装置と、前記流路切替装置と前記膨張弁との間において並列に接続される第1熱源側熱交換器および第2熱源側熱交換器を含む熱源側熱交換器と、前記第1熱源側熱交換器と接続される第1ガス配管と、前記第2熱源側熱交換器と接続される第2ガス配管とを合流して前記流路切替装置に接続するガス配管と、複数の第1伝熱管が設けられた前記第1熱源側熱交換器に前記流路切替装置を介して前記圧縮機から流入する前記冷媒を、前記複数の第1伝熱管に分流する第1ガスヘッダと、複数の第2伝熱管が設けられた前記第2熱源側熱交換器に前記流路切替装置を介して前記圧縮機から流入する前記冷媒を、前記複数の第2伝熱管に分流する第2ガスヘッダと、除霜運転時に流通する前記冷媒の前記第2熱源側熱交換器の下流側に設けられた開閉弁と、前記除霜運転を行う際、前記圧縮機から吐出される前記冷媒が前記熱源側熱交換器に流入するように前記流路切替装置を制御する制御装置と、を有し、前記複数の第1伝熱管の本数は、前記複数の第2伝熱管の本数よりも多く、前記第1ガス配管は、重力方向に対して前記第1ガスヘッダの中央部と接続され、前記第2ガス配管は、前記重力方向に対して前記第2ガスヘッダの中央部と接続され、前記制御装置は、前記除霜運転が開始されるとき、前記開閉弁を開状態から閉状態に切り替える第1除霜手段と、除霜対象の切り替えのタイミングを決定する判定手段と、前記判定手段によって決定される前記タイミングにしたがって、前記開閉弁を閉状態から開状態に切り替える第2除霜手段と、を有するものである。
本発明によれば、第1除霜手段は、除霜開始時に開閉弁を閉じるので、圧縮機から吐出された冷媒は、2つの熱源側熱交換器のうち、第1熱源側熱交換器に集中的に流れる。その後、第2除霜手段が開閉弁を開くと、冷媒の熱の多くが第2熱源側熱交換器の除霜に費やされる。そのため、直列に接続される2つの熱源側熱交換器を同時に除霜する場合よりも、冷媒の熱が無駄に消費されることが抑制される。その結果、2つの熱源側熱交換器を効率的に除霜することができる。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。 図1に示した制御装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 図2に示した制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。 図2に示した制御装置の別の構成例を示すハードウェア構成図である。 図1に示した冷凍サイクル装置の動作手順の一例を示すフローチャートである。 変形例1の冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。 変形例1における制御装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 変形例2の冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。 変形例2における制御装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 図8に示した冷凍サイクル装置の動作手順の一例を示すフローチャートである。 変形例3の冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。 図12に示した第1熱源側熱交換器の一構成例を示す側面図である。 図12に示した第2熱源側熱交換器の一構成例を示す側面図である。 比較例の冷凍サイクル装置の構成例を示す冷媒回路図である。 図15に示した比較例の冷凍サイクル装置の動作手順の一例を示すフローチャートである。 除霜運転時において、冷媒流量と熱源側熱交換器の位置との関係の一例を示すグラフである。 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。 図18に示した熱源側ユニットの一構成例を示す外観斜視図である。 図18に示した熱源側ユニットについて、図19の場合と異なる方向から見たときの外観斜視図である。 図20に示した熱源側ユニットを上から見たときの熱源側熱交換器のレイアウトを示す模式図である。 図19に示した第1分割熱交換器の一構成例を示す側面図である。 図20に示した第2熱源側熱交換器の一構成例を示す側面図である。 変形例4の冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。
実施の形態1.
本実施の形態1の冷凍サイクル装置の構成を説明する。図1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。図1に示すように、冷凍サイクル装置1は、熱源側ユニット10と、負荷側ユニット20aおよび20bと、熱源側ユニット10、負荷側ユニット20aおよび20bに含まれる冷媒機器を制御する制御装置30とを有する。図1は、冷凍サイクル装置1が負荷側ユニット20aおよび20bの2台の負荷側ユニットを有する場合を示しているが、負荷側ユニットは1台であってもよく、3台以上であってもよい。
熱源側ユニット10は、冷媒を圧縮して吐出する圧縮機2と、冷媒を外気と熱交換させる熱源側熱交換器15と、流路切替装置5と、アキュムレータ6と、開閉弁7とを有する。熱源側熱交換器15は、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4を有する。負荷側ユニット20aは、冷媒を負荷側ユニット20aが設置される室内の空気と熱交換させる負荷側熱交換器21aと、冷媒を減圧して膨張させる膨張弁22aとを有する。負荷側ユニット20bは、冷媒を負荷側ユニット20bが設置される室内の空気と熱交換させる負荷側熱交換器21bと、冷媒を減圧して膨張させる膨張弁22bとを有する。
第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4は、流路切替装置5と膨張弁22aおよび22bとの間に並列に接続されている。第1熱源側熱交換器3の2つの冷媒出入口のうち、一方の冷媒出入口は第1ガス配管43aと接続され、他方の冷媒出入口は第1液配管44aと接続されている。第2熱源側熱交換器4の2つの冷媒出入口のうち、一方の冷媒出入口は第2ガス配管43bと接続され、他方の冷媒出入口は第2液配管44bと接続されている。第1ガス配管43aおよび第2ガス配管43bは、ガス配管41に合流して流路切替装置5と接続されている。第1液配管44aおよび第2液配管44bは、液配管47に合流して膨張弁22aおよび22bと接続されている。開閉弁7は第2液配管44bに設けられている。
流路切替装置5は、冷媒配管42を介して負荷側熱交換器21aおよび21bと接続され、冷媒配管48を介してアキュムレータ6と接続されている。また、流路切替装置5は、冷媒配管49を介して、圧縮機2およびアキュムレータ6と接続されている。アキュムレータ6は圧縮機2の冷媒吸込口と接続されている。圧縮機2と、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4と、膨張弁22aと、負荷側熱交換器21aとが冷媒配管42等の配管で接続され、冷媒回路60aが構成される。また、圧縮機2と、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4と、膨張弁22bと、負荷側熱交換器21bとが冷媒配管42等の配管で接続され、冷媒回路60bが構成される。
第2熱源側熱交換器4には、冷媒の温度Teを検出する熱交換器温度センサ11が設けられている。第2液配管44bには、第2液配管44bを流通する冷媒の温度Tn2を検出する冷媒温度センサ12が設けられている。負荷側ユニット20aには、負荷側ユニット20aが設置された室内の空気の温度を検出する室温センサ23aが設けられている。負荷側ユニット20bには、負荷側ユニット20bが設置された室内の空気の温度を検出する室温センサ23bが設けられている。熱交換器温度センサ11と、冷媒温度センサ12と、室温センサ23aおよび23bとは、例えば、サーミスタである。熱交換器温度センサ11は、第2熱源側熱交換器4の代わりに、第1熱源側熱交換器3側に設けられていてもよい。
圧縮機2は、容量を変えることができる圧縮機であり、例えば、インバータ圧縮機である。アキュムレータ6は圧縮機2に液冷媒が吸い込まれるのを防ぐ容器である。膨張弁22aおよび22bは、例えば、電子膨張弁である。流路切替装置5は、圧縮機2から吐出される冷媒の流通方向を、ガス配管41または冷媒配管42に切り替える。流路切替装置5は、例えば、四方弁である。開閉弁7は、例えば、閉状態および開状態のうち、一方の状態から他方の状態に切り替えることができる遮断弁である。開閉弁7は、流通する冷媒の流量を調整する電子膨張弁であってもよい。第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4と、負荷側熱交換器21aおよび21bとは、例えば、フィンアンドチューブ型熱交換器である。
制御装置30は、図に示さない信号線を介して、圧縮機2と、流路切替装置5と、膨張弁22aおよび22bと、開閉弁7との各機器と接続される。また、制御装置30は、図に示さない信号線を介して、室温センサ23aおよび23bと、熱交換器温度センサ11と、冷媒温度センサ12との各センサと接続される。制御装置30と、圧縮機2、流路切替装置5、膨張弁22a、膨張弁22bおよび開閉弁7の各機器との通信接続は、有線に限らず、無線であってもよい。センサに関しても、制御装置30と、室温センサ23a、室温センサ23b、熱交換器温度センサ11および冷媒温度センサ12の各センサとの通信接続は、有線に限らず、無線であってもよい。
図1に示す制御装置30の構成について説明する前に、冷凍サイクル装置1の各運転モードにおける冷媒の流れを簡単に説明する。ここでは、冷媒回路60aの場合について説明する。また、開閉弁7は開状態であるものとする。
[冷房運転]
はじめに、図1を参照して、冷凍サイクル装置1が冷房運転を行う場合の冷媒の流れを説明する。冷凍サイクル装置1が冷房運転を行う場合、制御装置30は、圧縮機2から吐出される冷媒が第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4に流入するように、流路切替装置5の流路を切り替える。低温低圧の冷媒が圧縮機2によって圧縮されることで、高温高圧のガス冷媒が圧縮機2から吐出される。圧縮機2から吐出されたガス冷媒は、流路切替装置5を経由して、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4に流入する。第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4に流入した冷媒は、これら並列に接続された熱交換器において、空気と熱交換することで凝縮し、低温高圧の液冷媒となって、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4から流出する。
第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4から流出した液冷媒は、膨張弁22aによって低温低圧の液冷媒になる。液冷媒は、負荷側熱交換器21aに流入する。負荷側熱交換器21aに流入した冷媒は、負荷側熱交換器21aにおいて、空気と熱交換することで蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって負荷側熱交換器21aから流出する。負荷側熱交換器21aにおいて、冷媒が室内の空気から吸熱することで、室内の空気が冷却される。負荷側熱交換器21aから流出した冷媒は、流路切替装置5を介して圧縮機2に吸入される。冷房運転の間、圧縮機2から吐出される冷媒が第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4と、膨張弁22aと、負荷側熱交換器21aとを順に流通した後、圧縮機2に吸引されるまでのサイクルが繰り返される。
[暖房運転]
次に、図1を参照して、冷凍サイクル装置1が暖房運転を行う場合の冷媒の流れを説明する。冷凍サイクル装置1が暖房運転を行う場合、制御装置30は、圧縮機2から吐出される冷媒が負荷側熱交換器21aに流入するように、流路切替装置5の流路を切り替える。低温低圧の冷媒が圧縮機2によって圧縮されることで、高温高圧のガス冷媒が圧縮機2から吐出される。圧縮機2から吐出された高温高圧のガス冷媒は、流路切替装置5を経由して、負荷側熱交換器21aに流入する。負荷側熱交換器21aに流入した冷媒は、負荷側熱交換器21aにおいて、空気と熱交換することで凝縮され、高温高圧の液冷媒となって負荷側熱交換器21aから流出する。負荷側熱交換器21aにおいて、冷媒が室内の空気に放熱することで、室内の空気が暖められる。
負荷側熱交換器21aから流出した高温高圧の液冷媒は、膨張弁22aによって低温低圧の液冷媒になる。液冷媒は、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4に流入する。第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4において、冷媒は空気と熱交換することで蒸発し、低温低圧のガス冷媒となって、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4から流出する。第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4から流出した冷媒は、流路切替装置5を介して圧縮機2に吸入される。冷凍サイクル装置1が暖房運転を行っている間、圧縮機2から吐出される冷媒が、負荷側熱交換器21aと、膨張弁22aと、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4とを順に流通した後、圧縮機2に吸引されるまでのサイクルが繰り返される。
[除霜運転]
図1を参照して、冷凍サイクル装置1が除霜運転を行う場合の冷媒の流れを説明する。冷凍サイクル装置1が運転モードを暖房運転から除霜運転に切り替える場合、制御装置30は、圧縮機2から吐出される冷媒が第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4に流入するように、流路切替装置5の流路を切り替える。また、制御装置30は、膨張弁22aを全開状態に制御する。除霜運転の場合、冷媒回路60aにおける冷媒の流通方向は冷房運転の場合と同じになるため、冷媒の流れについての詳細な説明を省略する。
次に、図1に示した制御装置30の構成を説明する。図2は、図1に示した制御装置の一構成例を示す機能ブロック図である。
制御装置30は、冷凍サイクル制御手段51と、判定手段52と、タイマ53と、第1除霜手段54と、第2除霜手段55とを有する。制御装置30は、マイクロコンピュータなどの演算装置がソフトウェアを実行することにより各種機能が実現される。また、制御装置30は、各種機能を実現する回路デバイスなどのハードウェアで構成されてもよい。設定温度Ts1が、負荷側ユニット20aを利用するユーザによって、図に示さないリモートコントローラを介して制御装置30に入力される。設定温度Ts2が、負荷側ユニット20bを利用するユーザによって、図に示さないリモートコントローラを介して制御装置30に入力される。なお、図1に示した冷凍サイクル装置1において、制御装置30の設置位置は限定されず、制御装置30は、熱源側ユニット10に設けられてもよく、負荷側ユニット20aまたは20bに設けられてもよい。
冷凍サイクル制御手段51は、冷凍サイクル装置1の運転モードに対応して流路切替装置5を制御する。冷凍サイクル制御手段51は、室温センサ23aおよび23bから受け取る検出値と設定温度Ts1およびTs2とに基づいて、圧縮機2の運転周波数と、膨張弁22aおよび22bの開度とを制御する。具体的には、冷凍サイクル制御手段51は、室温センサ23aの検出値が設定温度Ts1に近づくように、室温センサ23bの検出値が設定温度Ts2に近づくように、圧縮機2の運転周波数と、膨張弁22aおよび22bの開度とを制御する。
冷凍サイクル装置1の暖房運転中に、冷凍サイクル制御手段51は、熱交換器温度センサ11から受信する冷媒の温度Teを監視し、冷媒の温度Teが予め決められた温度閾値T0以下であるか否かを判定する。温度閾値T0は、例えば、0℃である。冷凍サイクル制御手段51は、冷媒の温度Teが温度閾値T0以下になると、流路切替装置5を制御して流路を切り替えるとともに、除霜運転を開始したことを示す除霜開始情報を判定手段52に送信する。冷凍サイクル制御手段51は、除霜終了情報を判定手段52から受信すると、流路切替装置5を制御して流路を切り替え、運転モードを除霜運転から暖房運転に切り替える。
タイマ53は、時間を計測し、計測時間の情報を判定手段52に提供する。判定手段52は、除霜開始から経過する時間と冷媒温度センサ12が検出する冷媒の温度Tn2とのうち、少なくともいずれかの値に基づいて、除霜対象の切り替えのタイミングを決定する。判定手段52は、冷凍サイクル制御手段51から除霜開始情報を受信すると、除霜開始情報を第1除霜手段54に転送するとともに、除霜開始からの経過時間である時間t1を監視する。判定手段52は、時間t1が予め決められた時間閾値tth1以上であるか否かを判定する。時間閾値tth1は、第1熱源側熱交換器3の除霜が完全に終了する前の時間に設定されている。判定手段52は、時間t1が時間閾値tth1以上になると、開閉弁7の状態の切り替えを指示する旨の切替指示情報を第2除霜手段55に送信する。
また、判定手段52は、切替指示情報を第2除霜手段55に送信した後、冷媒温度センサ12から受信する冷媒の温度Tn2を監視し、冷媒の温度Tn2が予め決められた温度閾値Tb以上であるか否かを判定する。温度閾値Tbは、例えば、7℃である。判定手段52は、冷媒の温度Tn2が温度閾値Tb以上になると、除霜が終了したことを示す除霜終了情報を冷凍サイクル制御手段51に送信する。
第1除霜手段54は、除霜開始情報を判定手段52から受信すると、開閉弁7を開状態から閉状態に切り替える。第2除霜手段55は、切替指示情報を判定手段52から受信すると、開閉弁7を閉状態から開状態に切り替える。
ここで、図2に示した制御装置30のハードウェアの一例を説明する。図3は、図2に示した制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。制御装置30の各種機能がハードウェアで実行される場合、図2に示した制御装置30は、図3に示すように、処理回路31で構成される。図2に示した、冷凍サイクル制御手段51、判定手段52、タイマ53、第1除霜手段54および第2除霜手段55の各機能は、処理回路31により実現される。
各機能がハードウェアで実行される場合、処理回路31は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、または、これらを組み合わせたものに該当する。冷凍サイクル制御手段51、判定手段52、タイマ53、第1除霜手段54および第2除霜手段55の各手段の機能のそれぞれを処理回路31で実現してもよく、各手段の機能を1つの処理回路31で実現してもよい。
また、図2に示した制御装置30の別のハードウェアの一例を説明する。図4は、図2に示した制御装置の別の構成例を示すハードウェア構成図である。制御装置30の各種機能がソフトウェアで実行される場合、図2に示した制御装置30は、図4に示すように、プロセッサ71およびメモリ72で構成される。冷凍サイクル制御手段51、判定手段52、タイマ53、第1除霜手段54および第2除霜手段55の各機能は、プロセッサ71およびメモリ72により実現される。図4は、プロセッサ71およびメモリ72が互いに通信可能に接続されることを示している。
各機能がソフトウェアで実行される場合、冷凍サイクル制御手段51、判定手段52、タイマ53、第1除霜手段54および第2除霜手段55の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ72に格納される。プロセッサ71は、メモリ72に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各手段の機能を実現する。
メモリ72として、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable and Programmable ROM)およびEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性の半導体メモリが用いられる。また、メモリ72として、RAM(Random Access Memory)の揮発性の半導体メモリが用いられてもよい。さらに、メモリ72として、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)およびDVD(Digital Versatile Disc)等の着脱可能な記録媒体が用いられてもよい。
次に、本実施の形態1の冷凍サイクル装置1の動作を説明する。図5は、図1に示した冷凍サイクル装置の動作手順の一例を示すフローチャートである。図5は、冷凍サイクル装置1が除霜運転を行う場合の動作手順の一例を示す。冷凍サイクル装置1は図5に示す動作手順を開始する前、暖房運転を行っており、開閉弁7は開状態であるものとする。
冷凍サイクル制御手段51は、熱交換器温度センサ11から受信する、冷媒の温度Teが温度閾値T0以下になったか否かを判定する(ステップS101)。冷凍サイクル制御手段51は、ステップS101において、冷媒の温度Teが温度閾値T0以下になると、熱源側熱交換器15に霜が付着したと判定し、流路切替装置5を制御して流路を切り替える(ステップS102)。これにより、圧縮機2から吐出される冷媒は、流路切替装置5を経由して熱源側熱交換器15に流入する。また、冷凍サイクル制御手段51は、ステップS102において、除霜開始情報を判定手段52に送信する。
判定手段52は、冷凍サイクル制御手段51から除霜開始情報を受信すると、除霜開始情報を第1除霜手段54に転送するとともに、タイマ53によって計測される時間t1を監視する。第1除霜手段54は、除霜開始情報を判定手段52から受信すると、開閉弁7を閉じる(ステップS103)。判定手段52は、時間t1が時間閾値tth1以上になったか否かを判定する(ステップS104)。判定手段52は、ステップS104において、時間t1が時間閾値tth1以上になると、切替指示情報を第2除霜手段55に送信する。
第2除霜手段55は、切替指示情報を判定手段52から受信すると、開閉弁7を開く(ステップS105)。判定手段52は、切替指示情報を第2除霜手段55に送信した後、冷媒温度センサ12から受信する、冷媒の温度Tn2が温度閾値Tb以上になったか否かを判定する(ステップS106)。判定手段52は、冷媒の温度Tn2が温度閾値Tb以上になると、熱源側熱交換器15の除霜が終了したと判定し、除霜終了情報を冷凍サイクル制御手段51に送信する。
冷凍サイクル制御手段51は、除霜終了情報を判定手段52から受信すると、流路切替装置5を制御して流路を切り替える(ステップS107)。これにより、圧縮機2から吐出される冷媒は、流路切替装置5を経由して負荷側ユニット20aおよび20bに流入する。冷凍サイクル装置1の運転モードが除霜運転から暖房運転に戻る。
このようにして、冷凍サイクル装置1が除霜を開始してから時間t1が時間閾値tth1に到達するまで、第1熱源側熱交換器3が集中的に除霜される。その後、冷凍サイクル装置1は、第1熱源側熱交換器3の除霜が完了する前に第2熱源側熱交換器4の除霜を開始するが、第1熱源側熱交換器3への冷媒の流通が継続される。その後、判定手段52が第2熱源側熱交換器4の下流側の冷媒の温度Tn1によって第2熱源側熱交換器4の除霜が終了したか否かを判定する。第2熱源側熱交換器4の下流側の冷媒の温度によって第2熱源側熱交換器の除霜の完了が判定されたとき、第1熱源側熱交換器3の除霜も完了している。
なお、図1に示す構成例においては、冷媒温度センサ12が第2液配管44bに設けられているが、第1液配管44aおよび第2液配管44bの合流点近くの液配管47に冷媒温度センサ12が設けられていてもよい。この場合、図5に示したステップS104においては、判定手段52は、冷媒の温度Tn2が予め決められた温度閾値Ta以上か否かを判定する。そして、ステップS104の判定の結果、判定手段52は、冷媒の温度Tn2が温度閾値Ta以上である場合、切替指示情報を第2除霜手段55に送信すればよい。温度閾値TaおよびTbは、例えば、Ta>Tbの関係である。Ta>Tbの関係により第1熱源側熱交換器3の除霜が完全に終了する前に、冷凍サイクル装置1がステップS105の処理に進んでも、第1熱源側熱交換器3にも冷媒が流通するため、除霜が行われる。また、液配管47に冷媒温度センサ12が設けられている場合、制御装置30にタイマ53が設けられていなくてもよい。
本実施の形態1の冷凍サイクル装置1は、圧縮機2と、膨張弁22aと、負荷側熱交換器21aと、流路切替装置5と、熱源側熱交換器15と、開閉弁7と、制御装置30とを有する。熱源側熱交換器15は、流路切替装置5と膨張弁22aとの間に並列に接続される第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4を有する。開閉弁7は、除霜運転時に流通する冷媒の第2熱源側熱交換器4の下流側に設けられている。制御装置30は、除霜運転を行う際、圧縮機2から吐出される冷媒が熱源側熱交換器15に流入するように流路切替装置5を制御する。制御装置30は、第1除霜手段54と、判定手段52と、第2除霜手段55とを有する。第1除霜手段54は、除霜運転が開始されるとき、開閉弁7を開状態から閉状態に切り替える。判定手段52は、除霜対象の切り替えのタイミングを決定する。第2除霜手段は、判定手段52によって決定されるタイミングにしたがって、開閉弁7を閉状態から開状態に切り替える。
本実施の形態1によれば、第1除霜手段54は、除霜開始時に開閉弁7を閉じるので、圧縮機2から吐出された冷媒は、2つの熱源側熱交換器のうち、第1熱源側熱交換器3に集中的に流れる。その後、第2除霜手段55が開閉弁7を開く。これにより、冷媒は、第2熱源側熱交換器4に流れるようになるが、第1熱源側熱交換器3にも流れる。2つの熱源側熱交換器に冷媒が流れる際、冷媒の熱の多くが第2熱源側熱交換器4で費やされるとともに、第1熱源側熱交換器3に残った霜が溶ける。そのため、直列に接続される2つの熱源側熱交換器を同時に除霜する場合よりも、冷媒の熱が無駄に消費されることが抑制される。その結果、2つの熱源側熱交換器を効率的に除霜することができる。
(変形例1)
変形例1は、図1に示した冷凍サイクル装置1において、冷媒温度センサ12が設けられていない場合である。変形例1においては、図1~図5を参照して説明した構成と同一の構成に同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
変形例1の冷凍サイクル装置の構成を説明する。図6は、変形例1の冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。図7は、変形例1における制御装置の一構成例を示す機能ブロック図である。
冷凍サイクル装置1aの熱源側ユニット10aには、図1に示した冷媒温度センサ12が設けられていない。判定手段52は、切替指示情報を第2除霜手段55に送信した後、タイマ53が計測する時間t1が予め決められた時間閾値tth2以上であるか否かを判定する。時間閾値tth1およびtth2は、tth1<tth2の関係である。判定手段52は時間t1が時間閾値tth2以上になると、除霜終了情報を冷凍サイクル制御手段51に送信する。
変形例1の冷凍サイクル装置1aの動作を、図5を参照して説明する。ここでは、図5に示した処理と異なる処理について説明し、図5を参照して説明した処理と同様な処理についての詳細な説明を省略する。
ステップS106において、判定手段52は、タイマ53が計測する時間t1が時間閾値tth2以上になったか否かを判定する。ステップS106の判定の結果、判定手段52は、時間t1が時間閾値tth2以上になると、除霜終了情報を冷凍サイクル制御手段51に送信する。
変形例1によれば、冷媒温度センサ12が設けられていなくても、本実施の形態1の効果が得られる。
(変形例2)
変形例2は、図1に示した冷凍サイクル装置1において、流量調整弁および冷媒温度センサが第1液配管44aに設けられている場合である。変形例2においては、図1~図7を参照して説明した構成と同一の構成に同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
変形例2の冷凍サイクル装置の構成を説明する。図8は、変形例2の冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。図9は、変形例2における制御装置の一構成例を示す機能ブロック図である。図8に示すように、冷凍サイクル装置1bの熱源側ユニット10bの第1液配管44aには、冷媒温度センサ12aおよび流量調整弁9が設けられている。冷媒温度センサ12aは、第1液配管44aを流通する冷媒の温度Tn1を検出する。流量調整弁9は、閉状態および開状態のうち、一方の状態から他方の状態に切り替えることができる。また、流量調整弁9は、開度を変化させることで、流通する冷媒の流量を調整することができる。図9に示すように、変形例2の制御装置30は図2に示したタイマ53を有していない。制御装置30は、冷媒の温度Tn1について、除霜対象の切り替えのタイミングを決める判定基準になる値として温度閾値Taを予め記憶している。TaおよびTbは同じ値でもよく、異なる値でもよい。
次に、変形例2の冷凍サイクル装置1bの動作を説明する。図10は、図8に示した冷凍サイクル装置の動作手順の一例を示すフローチャートである。冷凍サイクル装置1bは図10に示す動作手順を開始する前、暖房運転を行っており、流量調整弁9および開閉弁7は開状態であるものとする。図10に示すステップS201およびS202の処理は、図5を参照して説明したステップS101およびS102の処理と同様なため、その詳細な説明を省略する。
ステップS201の判定の後、判定手段52は、冷凍サイクル制御手段51から除霜開始情報を受信すると、除霜開始情報を第1除霜手段54に転送するとともに、冷媒温度センサ12aによって検出される冷媒の温度Tn1を監視する。第1除霜手段54は、除霜開始情報を判定手段52から受信すると、開閉弁7を閉じる(ステップS203)。判定手段52は、冷媒の温度Tn1が温度閾値Ta以上になったか否かを判定する(ステップS204)。判定手段52は、ステップS204において、冷媒の温度Tn1が温度閾値Ta以上になると、切替指示情報を第2除霜手段55に送信する。
第2除霜手段55は、切替指示情報を判定手段52から受信すると、開閉弁7を開き(ステップS205)、流量調整弁9を閉じる(ステップS206)。判定手段52は、切替指示情報を第2除霜手段55に送信した後、冷媒温度センサ12bによって検出される冷媒の温度Tn2が温度閾値Tb以上になったか否かを判定する(ステップS207)。判定手段52は、冷媒の温度Tn2が温度閾値Tb以上になると、熱源側熱交換器15の除霜が終了したと判定し、除霜終了情報を第2除霜手段55および冷凍サイクル制御手段51に送信する。
第2除霜手段55は、除霜終了情報を判定手段52から受信すると、流量調整弁9を開く(ステップS208)。冷凍サイクル制御手段51は、除霜終了情報を判定手段52から受信すると、流路切替装置5を制御して流路を切り替える(ステップS209)。これにより、圧縮機2から吐出される冷媒は、流路切替装置5を経由して負荷側ユニット20aおよび20bに流入する。冷凍サイクル装置1の運転モードが除霜運転から暖房運転に戻る。
なお、図10に示したステップS206において、第2除霜手段55は、流量調整弁9を閉じているが、流量調整弁9を完全に閉めないで、流量調整弁9の開度を小さくして冷媒を少し流通させてもよい。この場合、ステップS208において、第2除霜手段55は、流量調整弁9を全開にする。
変形例2によれば、並列に接続される第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4のそれぞれの液配管に冷媒の流通を遮断する弁が設けられている。変形例2の冷凍サイクル装置1bが、除霜運転の際、各弁の開閉を制御して、はじめに第1熱源側熱交換器3を集中的に除霜した後、残りの第2熱源側熱交換器4を集中的に除霜することで、確実、かつ効率よく除霜を行うことができる。
また、判定手段52は、主な除霜対象が第1熱源側熱交換器3から第2熱源側熱交換器4に切り替えるタイミングを冷媒の温度Tn1によって判定している。そのため、判定手段52は、タイマ53によって計測される時間t1よりも、第1熱源側熱交換器3に霜が残っているか否かの状態をより正確に判定できる。また、変形例2によれば、制御装置30にタイマ53が設けられていなくてもよい。
(変形例3)
変形例3は、図1に示した冷凍サイクル装置1において、3つ以上の熱源側熱交換器が並列に接続される場合である。変形例3においては、図1~図10を参照して説明した構成と同一の構成に同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
変形例2の冷凍サイクル装置の構成を説明する。図11は、変形例3の冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。図11に示すように、冷凍サイクル装置1cの熱源側ユニット10cにおいて、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4と並列に接続される第3熱源側熱交換器8が設けられている。第3熱源側熱交換器8は、第3ガス配管43cを介してガス配管41と接続され、第3液配管44cを介して液配管47と接続されている。
第3液配管44cには、冷媒温度センサ12cおよび第2流量調整弁9bが設けられている。冷媒温度センサ12cは、第3液配管44cを流通する冷媒の温度Tn3を検出する。判定手段52は、冷媒の温度Tn3と予め決められた温度閾値Tdと比較し、冷媒の温度Tn3が温度閾値Td以上になると、除霜対象を切り替える。なお、第1流量調整弁9aおよび第2流量調整弁9bは流量調整弁9と同様な構成であり、冷媒温度センサ12cは冷媒温度センサ12と同様な構成であるため、これらの詳細な説明を省略する。
変形例2の冷凍サイクル装置1cの動作を、図10を参照して説明する。ここでは、図10に示した処理と異なる処理について説明し、図10を参照して説明した処理と同様な処理についての詳細な説明を省略する。初期状態として、開閉弁7、第1流量調整弁9aおよび第2流量調整弁9bは開状態である。
ステップS203において、第1除霜手段54は、除霜開始情報を判定手段52から受信すると、第1流量調整弁9aの開状態を維持し、開閉弁7および第2流量調整弁9bを閉じる。ステップS206において、第2除霜手段55は、第1流量調整弁9aを閉じる。ステップS207において、判定手段52は、冷媒の温度Tn2が温度閾値Tb以上になると、切替指示情報を第2除霜手段55に送信する。第2除霜手段55は、ステップS206の後、切替指示情報を判定手段52から受信すると、開閉弁7を閉じ、第2流量調整弁9bを開く。
判定手段52は、ステップS207の判定結果により切替指示情報を第2除霜手段55に送信した後、冷媒温度センサ12cによって検出される冷媒の温度Tn3が温度閾値Td以上になったか否かを判定する。判定手段52は、冷媒の温度Tn3が温度閾値Td以上になると、熱源側熱交換器15の除霜が終了したと判定し、除霜終了情報を第2除霜手段55および冷凍サイクル制御手段51に送信する。その後、制御装置30は、ステップS208およびS209の処理を行う。
なお、図11は、3つの熱源側熱交換器が並列に接続される場合を示しているが、並列接続される熱源側熱交換器は4つ以上であってもよい。この場合、各熱源側熱交換器の液配管側に、流量調整装置および冷媒温度センサが設けられている。また、図11に示す冷凍サイクル装置1cにおいて、判定手段52は、除霜対象の切り替えのタイミングを、図2に示したタイマ53によって計測される時間t1に基づいて判定してもよい。この場合、冷媒温度センサ12a~12cが設けられていなくてもよい。
変形例3によれば、並列に接続される熱源側熱交換器の数が3つ以上であっても、効率よく除霜することができる。
実施の形態2.
本実施の形態2の冷凍サイクル装置は、流通する冷媒を分流および合流するヘッダが熱源側熱交換器に設けられた場合である。実施の形態2においては、実施の形態1において説明した構成と同一の構成に同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態2の冷凍サイクル装置の構成を説明する。図12は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。冷凍サイクル装置1dは、熱源側ユニット10dを有する。熱源側ユニット10dにおいて、第1熱源側熱交換器3の第1ガス配管43a側に第1ガスヘッダ61が設けられ、第1熱源側熱交換器3の第1液配管44a側に第1液ヘッダ62が設けられている。また、熱源側ユニット10dにおいて、第2熱源側熱交換器4の第2ガス配管43b側に第2ガスヘッダ63が設けられ、第2熱源側熱交換器4の第2液配管44b側に第2液ヘッダ64が設けられている。
図13は、図12に示した第1熱源側熱交換器の一構成例を示す側面図である。図14は、図12に示した第2熱源側熱交換器の一構成例を示す側面図である。図13および図14において、説明の便宜上、方向を定義するためにX軸およびZ軸を図に示している。図13および図14に示すZ軸矢印の反対方向が重力方向である。図13および図14に示す実線矢印は、冷凍サイクル装置1が冷房運転および除霜運転を行うときの冷媒の流通方向を示す。図13および図14に示す破線矢印は、冷凍サイクル装置1が暖房運転を行うときの冷媒の流通方向を示す。
図13に示すように、第1熱源側熱交換器3は、複数の伝熱管45aと、複数の放熱フィン46aとを有する。第1ガスヘッダ61に第1ガス配管43aが接続されている。第1ガス配管43aが第1ガスヘッダ61に接続される位置は、第1ガスヘッダ61の地面に対して垂直方向(Z軸矢印方向)の長さである高さの中央部である。中央部は、第1ガスヘッダ61の高さの正確な中心の位置に限らず、中心の位置を基準とした一定の範囲の高さを含む。第1液ヘッダ62の下部に第1液配管44aが接続されている。第1ガスヘッダ61は、冷凍サイクル装置1が冷房運転および除霜運転を行う際、第1ガス配管43aから流入する冷媒を複数の伝熱管45aに分流する。第1ガスヘッダ61は、冷凍サイクル装置1が暖房運転を行う際、複数の伝熱管45aから流入する冷媒を合流して第1ガス配管43aに流出する。
図14に示すように、第2熱源側熱交換器4は、複数の伝熱管45bと、複数の放熱フィン46bとを有する。第2ガスヘッダ63に第2ガス配管43bが接続されている。第2ガス配管43bが第2ガスヘッダ63に接続される位置は、第2ガスヘッダ63の地面に対して垂直方向(Z軸矢印方向)の長さである高さの中央部である。中央部は、第2ガスヘッダ63の高さの正確な中心の位置に限らず、中心の位置を基準とした一定の範囲の高さを含む。第2液ヘッダ64の下部に第2液配管44bが接続されている。第2ガスヘッダ63は、冷凍サイクル装置1が冷房運転および除霜運転を行う際、第2ガス配管43bから流入する冷媒を複数の伝熱管45bに分流する。第2ガスヘッダ63は、冷凍サイクル装置1が暖房運転を行う際、複数の伝熱管45bから流入する冷媒を合流して第2ガス配管43bに流出する。
本実施の形態2においては、第1熱源側熱交換器3の高さと第2熱源側熱交換器4の高さとが同等であり、伝熱管45aの本数と伝熱管45bの本数とが同じ場合である。図13および図14において、伝熱管45aの本数および伝熱管45bの本数が13本の場合を示しているが、伝熱管45aおよび45bの本数は13本の場合に限らない。
なお、本実施の形態2の冷凍サイクル装置1dの動作は、図5を参照して説明した動作手順と同様になるため、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態2の冷凍サイクル装置1dによる作用および効果をわかりやすく説明するために、比較例の冷凍サイクル装置の構成を説明する。図15は、比較例の冷凍サイクル装置の構成例を示す冷媒回路図である。図1および図12を参照して説明した構成と同一の構成については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図15に示すように、比較例の冷凍サイクル装置100は、熱源側ユニット110と、負荷側ユニット20aおよび20bと、制御装置130とを有する。除霜運転時に冷媒が流通する方向を基準として、第1液配管44aおよび第2液配管44bが合流する位置よりも下流側の液配管47に冷媒温度センサ121が設けられている。冷媒温度センサ121は、液配管47を流通する冷媒の温度Trを検出し、冷媒の温度Trの情報を制御装置130に送信する。制御装置130のハードウェア構成は図3および図4を参照して説明した構成と同様なため、その詳細な説明を省略する。
図12に示した構成と比較すると、図15に示す熱源側ユニット110の第2液配管44bには、図1に示した開閉弁7が設けられていない。冷凍サイクル装置100が除霜運転を行う場合、制御装置130は、冷媒の温度Trと予め決められた温度閾値Tcとを比較する。そして、制御装置130は、冷媒の温度Trが温度閾値Tc以上になると、除霜が終了したと判定する。温度閾値Tcは、例えば、10℃である。温度閾値TbおよびTcは、Tc>Tbの関係である。また、温度閾値をTcは、変形例2で述べた温度閾値Taと比較すると、Ta<Tcの関係である。
次に、図15に示した比較例の冷凍サイクル装置100の動作を、図16を参照して説明する。図16は、図15に示した比較例の冷凍サイクル装置の動作手順の一例を示すフローチャートである。冷凍サイクル装置100は、図16に示す動作手順を開始する前、暖房運転を行っているものとする。
制御装置130は、冷媒の温度Teが温度閾値T0以上になったか否かを判定する(ステップS1001)。制御装置130は、ステップS1001において、冷媒の温度Teが温度閾値T0以下になると、熱源側熱交換器15に霜が付着したと判定し、流路切替装置5を制御して流路を切り替える(ステップS1002)。これにより、圧縮機2から吐出される冷媒は、流路切替装置5を経由して熱源側熱交換器15に流入する。
続いて、制御装置130は、冷媒の温度Trが温度閾値Tc以上であるか否かを判定する(ステップS1003)。制御装置130は、ステップS1003において、冷媒の温度Trが温度閾値Tc以上になると、熱源側熱交換器15の除霜が終了したと判定し、流路切替装置5を制御して流路を切り替える(ステップS1004)。冷凍サイクル装置100の運転モードが除霜運転から暖房運転に戻る。
冷凍サイクル装置100の除霜運転中、図13に示した第1熱源側熱交換器3において、第1ガスヘッダ61の中央部に第1ガス配管43aからガス冷媒が流入する。第1ガスヘッダ61に流入したガス冷媒は複数の伝熱管45aに分流するが、圧力損失によって、第1熱源側熱交換器3の下段側の伝熱管45aに冷媒が滞留しやすくなる。図14示した第2熱源側熱交換器4についても、第1熱源側熱交換器3と同様に、除霜運転の際、第2熱源側熱交換器4の下段側の伝熱管45bに冷媒が滞留しやすくなる。
図17は、除霜運転時において、冷媒流量と熱源側熱交換器の位置との関係の一例を示すグラフである。図17の横軸は冷媒の流量を示し、縦軸は図13に示した第1熱源側熱交換器3の垂直方向(Z軸矢印方向)における伝熱管45aの高さHuを示す。図17の縦軸において、第1熱源側熱交換器3の複数の伝熱管45aのうち、最下段の伝熱管45aの高さをHu1とし、最上段の伝熱管45aの高さをHunとしている。また、図17において、実線のグラフは本実施の形態2の冷凍サイクル装置1dの場合であり、破線のグラフは図15に示した比較例の冷凍サイクル装置100の場合である。さらに、第2熱源側熱交換器4についても、図17に示したグラフと同様な傾向になるため、ここでは、第2熱源側熱交換器4の場合の説明を省略する。
比較例の冷凍サイクル装置100の除霜運転の際、冷媒が第1熱源側熱交換器および第2熱源側熱交換器に分流すると、図17の破線のグラフに示すように、熱源側熱交換器15における上段側に比べて下段側の冷媒の流量が小さくなっている。これは、図13および図14を参照して説明したように、ヘッダの中央部から複数の伝熱管に冷媒が分流する場合、圧力損失が原因で冷媒の流れがわるくなり、下段側で冷媒が滞留しやすくなるためである。
そのため、比較例の冷凍サイクル装置100においては、熱源側熱交換器15の下段側の伝熱管に流れる冷媒の流量を考慮して、熱源側熱交換器15の除霜を終了するまで長い時間を必要とし、温度閾値Tcが高い値に設定される。その結果、図17の破線のグラフに示すように、熱源側熱交換器15の下段側の伝熱管の除霜が終了するまで、上段側において冷媒が無駄に流れてしまうことになる。
これに対して、本実施の形態2の冷凍サイクル装置1dは、図17の実線のグラフに示すように、冷媒流量は第1熱源側熱交換器3における伝熱管45aの高さの違いに対する影響が比較例に比べて小さく、複数の伝熱管45aにより均等に冷媒が流通する。そのため、温度閾値Tbを温度閾値Tcよりも低い温度に設定することができ、比較例に比べて、効率よく除霜を行うことができる。
本実施の形態2の冷凍サイクル装置1dは、除霜運転の際、第1熱源側熱交換器3に流入する冷媒を複数の伝熱管45aに分流する第1ガスヘッダ61と、第2熱源側熱交換器4に流入する冷媒を複数の伝熱管45bに分流する第2ガスヘッダ63と有する。第1ガス配管43aは、重力方向に対して第1ガスヘッダ61の中央部と接続され、第2ガス配管43bは、重力方向に対して第2ガスヘッダ63の中央部と接続される。
本実施の形態2において、除霜運転の際、実施の形態1において説明したように開閉弁7の開度を調整することで、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4のそれぞれに流れる冷媒の流量が増加する。本実施の形態2によれば、伝熱管の高さの違いに起因して熱源側熱交換器の下段側に冷媒が滞留することが抑制され、下段側の冷媒の流量が増加する。その結果、熱源側熱交換器の下段側に付着した霜を確実、かつ効率的に除霜することができる。温度閾値TaおよびTbを比較例の温度閾値Tcよりも小さい値に設定できるため、比較例に比べて除霜時間が短くなり、効率的に除霜できる。
実施の形態3.
本実施の形態3の冷凍サイクル装置は、第1熱源側熱交換器の伝熱管の本数と第2熱源側熱交換器の伝熱管の本数とが異なる場合である。本実施の形態3においては、実施の形態1および2において説明した構成と同一の構成に同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態3の冷凍サイクル装置の構成を説明する。図18は、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。冷凍サイクル装置1eは、熱源側ユニット10eを有する。熱源側ユニット10eに設けられた第1熱源側熱交換器3は、第1分割熱交換器3-1および第2分割熱交換器3-2が並列に接続された構成である。
第1ガス配管43aはガス分岐配管43a-1および43-2に分岐している。ガス分岐配管43a-1は第1分割熱交換器3-1に接続され、ガス分岐配管43a-2は第2分割熱交換器3-2に接続されている。第1液配管44aは液分岐配管44a-1および44a-2に分岐している。液分岐配管44a-1は第1分割熱交換器3-1に接続され、液分岐配管44a-2は第2分割熱交換器3-2に接続されている。
第1分割熱交換器3-1において、ガス分岐配管43a-1側に第1ガスヘッダ61が設けられ、液分岐配管44a-1側に第1液ヘッダ62が設けられている。第2分割熱交換器3-2において、ガス分岐配管43a-2側に第1ガスヘッダ65が設けられ、液分岐配管44a-2側に第1液ヘッダ66が設けられている。第1ガスヘッダ65は第1ガスヘッダ61と同様な構成であり、第1液ヘッダ66は第1液ヘッダ62と同様な構成であるため、これらの詳細な説明を省略する。
図19は、図18に示した熱源側ユニットの一構成例を示す外観斜視図である。図20は、図18に示した熱源側ユニットについて、図19の場合と異なる方向から見たときの外観斜視図である。第1分割熱交換器3-1および第2分割熱交換器3-2は、地面に対して垂直方向(Z軸矢印方向)の長さである高さは同じであり、その高さをL1とする。第2熱源側熱交換器4の高さをL2とすると、高さL1およびL2は、L2<L1の関係である。図19および図20に示す構成例は、例えば、L2=L1×(2/3)の関係である。
図21は、図20に示した熱源側ユニットを上から見たときの熱源側熱交換器のレイアウトを示す模式図である。第1分割熱交換器3-1および第2分割熱交換器3-2を上から見たときの形状は、図21に示すように、L字状である。第2熱源側熱交換器4を上から見たときの形状は、図21に示すように、直線状である。図21に示す構成例において、第1分割熱交換器3-1はL字状であるが第1分割熱交換器3-1を直線状に伸ばした場合、第1分割熱交換器3-1の直線状の長さと第2熱源側熱交換器4の直線状の長さとは同等になる。
図22は、図19に示した第1分割熱交換器の一構成例を示す側面図である。第2分割熱交換器3-2は第1分割熱交換器3-1と同じ構成であるため、図22に示すことを省略している。また、図22は、図21に示したL字状の第1分割熱交換器3-1を直線状に伸ばした場合の状態を示す。図23は、図20に示した第2熱源側熱交換器の一構成例を示す側面図である。図22および図23には、説明の便宜上、方向を定義するためにX軸およびZ軸を図に示しているが、X軸矢印は図19および図20に示したX軸矢印と対応していなくてもよい。
図22に示す第1分割熱交換器3-1の伝熱管45aの本数は13本である。図23に示す第2熱源側熱交換器4の伝熱管45bの本数は9本である。第1分割熱交換器3-1の伝熱管45aの本数の方が第2熱源側熱交換器4の伝熱管45bの本数よりも多い。第1分割熱交換器3-1の伝熱管45aの本数と第2熱源側熱交換器4の伝熱管45bの本数との比は、第1熱源側熱交換器3の高さL1と第2熱源側熱交換器4の高さL2との比(L1:L2)=3:2に近い値になっている。
本実施の形態3において、図22に示す伝熱管45aの長さと図23に示す伝熱管45bの長さとが同じと仮定して、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4について、除霜対象の伝熱管の本数を比べてみる。第1分割熱交換器3-1の伝熱管45aの本数は、L1/L2の比から、第2熱源側熱交換器4の伝熱管45bの本数の(3/2)倍である。第1分割熱交換器3-1および第2分割熱交換器3-2は伝熱管45aの本数が同じなので、第1熱源側熱交換器3の伝熱管45aの本数は第2熱源側熱交換器4の伝熱管45bの本数の3倍となる。なお、第1分割熱交換器3-1および第2分割熱交換器3-2の伝熱管45aの本数と、第2熱源側熱交換器4の伝熱管45bの本数とは、図22および図23に示した場合に限らない。
なお、本実施の形態3の冷凍サイクル装置1eの動作は、図5を参照して説明した動作手順と同様になるため、その詳細な説明を省略する。
図5を参照すると、ステップS102の処理による除霜運転の開始から時間t1が時間閾値tth1に到達するまで、開閉弁7が閉じているため、第1熱源側熱交換器3の除霜が集中的に行われる。その後、開閉弁7が開き、第2熱源側熱交換器4の除霜が開示されるが、第1熱源側熱交換器3にも冷媒が流れる。第1熱源側熱交換器3に流れる冷媒の量が第2熱源側熱交換器4に流れる冷媒の量よりも多くなる。そのため、第1熱源側熱交換器3の伝熱管45aの本数が第2熱源側熱交換器4の伝熱管45bの本数よりも多くても、冷凍サイクル装置1eは、第2熱源側熱交換器4の除霜終了のタイミングに合わせて、第1熱源側熱交換器3の除霜を終了させることができる。
本実施の形態3の冷凍サイクル装置1eは、第1熱源側熱交換器3の伝熱管45aの本数が第2熱源側熱交換器4の伝熱管の本数よりも多い。本実施の形態3によれば、第1熱源側熱交換器3に流れる冷媒の量が第2熱源側熱交換器4に流れる冷媒の量よりも多いため、第2熱源側熱交換器4の除霜終了のタイミングに合わせて、第1熱源側熱交換器3の除霜を終了させることができる。
(変形例4)
変形例4の冷凍サイクル装置は、図18に示した冷媒回路60aおよび60bにおいて、第1液配管44aに流量調整弁9が設けられた場合である。変形例4においては、図18~図23を参照して説明した構成と同一の構成に同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
変形例4の冷凍サイクル装置の構成を説明する。図24は、変形例4の冷凍サイクル装置の一構成例を示す冷媒回路図である。冷凍サイクル装置1fの熱源側ユニット10fにおいて、第1液配管44aに流量調整弁9が設けられている。
なお、冷凍サイクル装置1fの動作は、図10に示すステップS207において、タイマ53によって計測される時間t1に基づいて、除霜対象の切り替えのタイミングを決定することを除いて、図10に示した手順と同様になるため、その詳細な説明を省略する。冷媒温度センサ12は、第2液配管44bの代わりに、第1液配管44aおよび第2液配管44bの合流点に近い液配管47に設けられていてもよい。
変形例4によれば、第1熱源側熱交換器3および第2熱源側熱交換器4のそれぞれの液配管に冷媒の流通を遮断する弁が設けられている。変形例4の冷凍サイクル装置1fが、除霜運転の際、各弁の開閉を制御して、はじめに第1熱源側熱交換器3を除霜した後、残りの第2熱源側熱交換器4を除霜することで、確実、かつ効率よく除霜を行うことができる。
なお、本実施の形態3において、実施の形態2で説明した冷凍サイクル装置1dをベースに説明したが、本実施の形態3を実施の形態1で説明した冷凍サイクル装置1に適用してもよい。また、実施の形態2および3の各実施の形態において、変形例1~3のうち、いずれの変形例を組み合わせてもよい。
1、1a~1f 冷凍サイクル装置、2 圧縮機、3 第1熱源側熱交換器、3-1 第1分割熱交換器、3-2 第2分割熱交換器、4 第2熱源側熱交換器、5 流路切替装置、6 アキュムレータ、7 開閉弁、8 第3熱源側熱交換器、9 流量調整弁、9a 第1流量調整弁、9b 第2流量調整弁、10a~10f 熱源側ユニット、11 熱交換器温度センサ、12、12a~12c 冷媒温度センサ、15 熱源側熱交換器、20a、20b 負荷側ユニット、21a、21b 負荷側熱交換器、22a、22b 膨張弁、23a、23b 室温センサ、30 制御装置、31 処理回路、41 ガス配管、42 冷媒配管、43a 第1ガス配管、43a-1、43a-2 ガス分岐配管、43b 第2ガス配管、43c 第3ガス配管、44a 第1液配管、44a-1、44a-2 液分岐配管、44b 第2液配管、44c 第3液配管、45a、45b 伝熱管、46a、46b 放熱フィン、47 液配管、48、49 冷媒配管、51 冷凍サイクル制御手段、52 判定手段、53 タイマ、54 第1除霜手段、55 第2除霜手段、60a、60b 冷媒回路、61 第1ガスヘッダ、62 第1液ヘッダ、63 第2ガスヘッダ、64 第2液ヘッダ、65 第1ガスヘッダ、66 第1液ヘッダ、71 プロセッサ、72 メモリ、100 冷凍サイクル装置、110 熱源側ユニット、121 冷媒温度センサ、130 制御装置。

Claims (6)

  1. 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機と、
    前記冷媒を減圧して膨張させる膨張弁と、
    前記膨張弁と接続される負荷側熱交換器と、
    前記圧縮機および前記負荷側熱交換器と接続される流路切替装置と、
    前記流路切替装置と前記膨張弁との間において並列に接続される第1熱源側熱交換器および第2熱源側熱交換器を含む熱源側熱交換器と、
    前記第1熱源側熱交換器と接続される第1ガス配管と、前記第2熱源側熱交換器と接続される第2ガス配管とを合流して前記流路切替装置に接続するガス配管と、
    複数の第1伝熱管が設けられた前記第1熱源側熱交換器に前記流路切替装置を介して前記圧縮機から流入する前記冷媒を、前記複数の第1伝熱管に分流する第1ガスヘッダと、
    複数の第2伝熱管が設けられた前記第2熱源側熱交換器に前記流路切替装置を介して前記圧縮機から流入する前記冷媒を、前記複数の第2伝熱管に分流する第2ガスヘッダと、
    除霜運転時に流通する前記冷媒の前記第2熱源側熱交換器の下流側に設けられた開閉弁と、
    前記除霜運転を行う際、前記圧縮機から吐出される前記冷媒が前記熱源側熱交換器に流入するように前記流路切替装置を制御する制御装置と、
    を有し、
    前記複数の第1伝熱管の本数は、前記複数の第2伝熱管の本数よりも多く、
    前記第1ガス配管は、重力方向に対して前記第1ガスヘッダの中央部と接続され、
    前記第2ガス配管は、前記重力方向に対して前記第2ガスヘッダの中央部と接続され、
    前記制御装置は、
    前記除霜運転が開始されるとき、前記開閉弁を開状態から閉状態に切り替える第1除霜手段と、
    除霜対象の切り替えのタイミングを決定する判定手段と、
    前記判定手段によって決定される前記タイミングにしたがって、前記開閉弁を閉状態から開状態に切り替える第2除霜手段と、を有する、
    冷凍サイクル装置。
  2. 前記第2熱源側熱交換器の前記下流側に設けられ、前記冷媒の温度を検出する温度センサをさらに有し、
    前記判定手段は、
    前記温度センサの検出値が予め決められた温度閾値以上になるときを、前記タイミングに決定する、
    請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  3. 前記除霜運転時に流通する前記冷媒の前記第1熱源側熱交換器の下流側に設けられた流量調整弁をさらに有し、
    前記第1除霜手段は、前記除霜運転が開始されるとき、前記流量調整弁の開状態を維持し、前記開閉弁を開状態から閉状態に切り替え、
    前記第2除霜手段は、前記判定手段によって決定される前記タイミングにしたがって、前記流量調整弁を開状態から閉状態に切り替え、前記開閉弁を閉状態から開状態に切り替える、
    請求項1記載の冷凍サイクル装置。
  4. 前記第1熱源側熱交換器の前記下流側に設けられ、前記冷媒の温度を検出する温度センサをさらに有し、
    前記判定手段は、
    前記温度センサの検出値が予め決められた温度閾値以上になるときを、前記タイミングに決定する、
    請求項に記載の冷凍サイクル装置。
  5. 前記制御装置は、時間を計測するタイマをさらに有し、
    前記判定手段は、
    前記除霜運転の開始から前記タイマによって計測される時間が予め決められた時間閾値以上になるときを、前記タイミングに決定する、
    請求項1または3に記載の冷凍サイクル装置。
  6. 前記流路切替装置と前記膨張弁との間において前記第1熱源側熱交換器および前記第2熱源側熱交換器と並列に接続される第3熱源側熱交換器と、
    前記除霜運転時に流通する前記冷媒の前記第1熱源側熱交換器の下流側に設けられた第1流量調整弁と、
    前記除霜運転時に流通する前記冷媒の前記第3熱源側熱交換器の下流側に設けられた第2流量調整弁と、をさらに有し、
    前記第1除霜手段は、
    前記除霜運転が開始されるとき、前記第1流量調整弁の開状態を維持し、前記開閉弁および前記第2流量調整弁を開状態から閉状態に切り替え、
    前記第2除霜手段は、
    前記判定手段によって決定される前記タイミングにしたがって、前記第1流量調整弁を開状態から閉状態に切り替え、前記開閉弁を閉状態から開状態に切り替え、
    前記第2除霜手段は、
    前記開閉弁を閉状態から開状態に切り替えた後、前記判定手段によって決定される前記タイミングにしたがって、前記開閉弁を開状態から閉状態に切り替え、前記第2流量調整弁を閉状態から開状態に切り替える、
    請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
JP2021555660A 2019-11-12 2019-11-12 冷凍サイクル装置 Active JP7183447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/044375 WO2021095124A1 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021095124A1 JPWO2021095124A1 (ja) 2021-05-20
JP7183447B2 true JP7183447B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=75911360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555660A Active JP7183447B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220299247A1 (ja)
JP (1) JP7183447B2 (ja)
WO (1) WO2021095124A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4344085B2 (ja) 1997-11-20 2009-10-14 グラステク インコーポレイテッド 加熱状態の板ガラスの成形装置及び方法
JP2015224829A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2016001957A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 日立アプライアンス株式会社 空気調和機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB254112A (en) * 1925-07-14 1926-07-01 William Vincent Butterfield Improvements relating to cord grips for electric fittings and appliances
US4389851A (en) * 1980-01-17 1983-06-28 Carrier Corporation Method for defrosting a heat exchanger of a refrigeration circuit
JP2727790B2 (ja) * 1991-05-17 1998-03-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の除霜運転制御装置
JPH11304309A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2002089980A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機
US7171817B2 (en) * 2004-12-30 2007-02-06 Birgen Daniel J Heat exchanger liquid refrigerant defrost system
WO2006083484A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Carrier Corporation Parallel flow heat exchanger for heat pump applications
JP2008039298A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Denso Corp ヒートポンプサイクル
KR20100081621A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 공기조화기의 제상운전방법
US9279608B2 (en) * 2010-07-29 2016-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump
JP2013190169A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sharp Corp 熱交換器
EP2927623B1 (en) * 2012-11-29 2019-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning device
KR101283252B1 (ko) * 2013-02-01 2013-07-11 이순길 열매체 균등분할 공기조화기
EP2966379B1 (en) * 2013-03-04 2018-05-16 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
CN105247302B (zh) * 2013-05-31 2017-10-13 三菱电机株式会社 空调装置
JP5992112B2 (ja) * 2013-10-24 2016-09-14 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN107110547B (zh) * 2015-01-13 2019-08-20 三菱电机株式会社 制冷循环装置
US10415861B2 (en) * 2015-07-06 2019-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus
EP3696480A4 (en) * 2017-10-12 2020-12-16 Mitsubishi Electric Corporation AIR CONDITIONING DEVICE
JP6594599B1 (ja) * 2019-04-11 2019-10-23 三菱電機株式会社 空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4344085B2 (ja) 1997-11-20 2009-10-14 グラステク インコーポレイテッド 加熱状態の板ガラスの成形装置及び方法
JP2015224829A (ja) 2014-05-28 2015-12-14 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2016001957A1 (ja) 2014-06-30 2016-01-07 日立アプライアンス株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021095124A1 (ja) 2021-05-20
JPWO2021095124A1 (ja) 2021-05-20
US20220299247A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320568B2 (ja) 冷凍サイクル装置
EP3112781B1 (en) Heat source side unit and refrigeration cycle device
JP5992112B2 (ja) 空気調和装置
EP2863153B1 (en) Air conditioner
WO2018123361A1 (ja) マルチ型空気調和機の制御装置、マルチ型空気調和機、マルチ型空気調和機の制御方法及びマルチ型空気調和機の制御プログラム
JPWO2018047416A1 (ja) 空気調和装置
US20140116078A1 (en) Air conditioning apparatus
EP2623873A2 (en) Outdoor heat exchanger and air conditioner comprising the same
JP4760974B2 (ja) 冷凍装置
KR101737365B1 (ko) 공기조화기
JP4624223B2 (ja) 冷凍システム
JPWO2014061131A1 (ja) 空気調和装置
CN113167486B (zh) 空调机
GB2552891A (en) Air conditioning device
KR101899220B1 (ko) 공기 조화기
JP7034325B2 (ja) 空調装置
JP7183447B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5447438B2 (ja) 冷蔵庫
WO2016166873A1 (ja) ヒートポンプシステム
US11156393B2 (en) Air-conditioning apparatus with pressure control for defrosting and heating
JP2007085720A (ja) 冷凍システム
JP6835116B2 (ja) 冷凍装置
JP5267614B2 (ja) 冷蔵庫
JP4989756B2 (ja) 冷蔵庫
JP2005233451A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150