JP7181853B2 - 調整力計画作成装置およびその方法 - Google Patents

調整力計画作成装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7181853B2
JP7181853B2 JP2019235336A JP2019235336A JP7181853B2 JP 7181853 B2 JP7181853 B2 JP 7181853B2 JP 2019235336 A JP2019235336 A JP 2019235336A JP 2019235336 A JP2019235336 A JP 2019235336A JP 7181853 B2 JP7181853 B2 JP 7181853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
provision
plan
power
controllability
control power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019235336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021103935A (ja
Inventor
民圭 曹
良和 石井
亮 根本
征司 稲垣
順 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019235336A priority Critical patent/JP7181853B2/ja
Publication of JP2021103935A publication Critical patent/JP2021103935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181853B2 publication Critical patent/JP7181853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

本発明は、複数の蓄電設備や電気自動車、空調設備などの分散エネルギー設備の充放電能力を調整力として、電力系統に提供する調整力計画作成装置およびその方法に関する。
近年、電気自動車が普及されつつある。電気自動車は蓄電池を持っており、その充放電能力を調整力として提供し、系統の問題解決に活用することが期待されている。例えば、需給調整市場が整備されており、電気自動車群を管理するリソースアグリゲータがその市場に参加し、電気自動車群の充放電能力を束ねて調整力を提供する。または、地域内の配電系統が混雑するときに、リソースアグリゲータがその情報を取得し、混雑している配電系統の近くにある電気自動車の充放電能力を活用して、それを解消することが考えられる。これらを調整力商品とよぶ。関連する従来技術として、例えば、特許文献1には、「管轄区域内に存在する電気自動車の現在位置情報、および前記電気自動車の蓄電池の充電状態情報を収集して格納し、前記格納された位置情報、蓄電池の充電状態情報、および充放電スポットの位置情報をもとに、前記電気自動車に指定する充放電スポットで充電または放電することを誘導する情報を配信する。」という記述がある。
WO2011/077780号公報
従来技術によれば、電気自動車を指定の場所に誘導する情報を配信することができる。しかし、従来技術では、電気自動車を指定の場所に誘導することができたとしても、約束した時間に実際に調整力を提供できるかは、不確実性が高い。すなわち、電気自動車は、充電器に接続されることで調整力を提供できる。このため、交通渋滞がある場合は、調整力提供時間に間に合わないことが考えられる。また、調整力提供時間前までに、電気自動車が、充電器がある場所に到着したとしても、複数の電気自動車が充電器への接続のために待っている場合は、調整力提供が遅れることが考えられる。このような場合、約束した時間に調整力の提供を守れないこととなる。それを回避するためには、空調設備や定置型蓄電池などのリソースを用いて補正する手法がある。しかし、電気自動車だけを調整力として用いるリソースアグリゲータは、このような補正による手法を採用しても調整力を安定して提供することは困難である。
本発明の目的は、電気自動車の調整力提供の不確実性を低減することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、電力を蓄電又は放電する1以上のリソースの調整力に関するリソース情報を記憶する記憶部と、前記記憶部を検索対象として管理すると共に、蓄電池が搭載された1以上の電気自動車の調整力提供計画を管理するリソースアグリゲータと情報の送受信を行うリソース検索部と、前記リソース検索部の検索結果を基に前記調整力提供計画に対する修正案となる調整力協調提供案に関する情報を作成する調整力協調提供案作成部と、を有し、前記リソース検索部は、前記リソースアグリゲータから前記調整力提供計画に関する情報を受信した場合、前記調整力提供計画に関する情報を基に前記記憶部を検索して、前記調整力提供計画に適合する1以上のリソースを抽出し、前記調整力協調提供案作成部は、前記リソース検索部により抽出された前記リソースに関する前記リソース情報を基に前記抽出された前記リソースの調整可能な電力を示す1以上の調整可能量を1以上の調整可能時間に対応づけて算出し、前記調整力提供計画で規定された調整力提供開始時刻を前記算出した各調整可能量の調整可能時間に従って修正し、前記調整力提供開始時刻が修正された前記調整力提供計画を基に前記調整力協調提供案を1以上作成することを特徴とする。
本発明によれば、電気自動車の調整力提供の不確実性を低減することができる。
本発明の実施例1に係る調整力計画作成システムの構成図である。 本発明の実施例1に係るリソース管理テーブルの構成図である。 本発明の実施例1に係る調整可能量管理テーブルの構成図である。 本発明の実施例1に係る調整可能量管理テーブルの構成図である。 本発明の実施例1に係る調整力提供計画管理テーブルの構成図である。 本発明の実施例1に係る調整力協調提供案作成部の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係る特性図であって、時間と調整可能量との関係を示す調整可能量の特性図である。 本発明の実施例1に係る特性図であって、(a)は、時間と調整可能量との関係を示す調整可能量の特性図であり、(b)は、時間と提供調整力との関係を示す調整力提供計画の特性図であり、(c)と(d)は、時間と提供調整力との関係を示す調整可能量及び調整力提供計画の特性図である。 本発明の実施例1に係る特性図であって、時間と提供調整力・調整可能量との関係を示す改善効果特性図である。 本発明の実施例1に係る調整力協調提供案管理テーブルの構成図である。 本発明の実施例3に係る調整力計画作成システムの構成図である。 本発明の実施例4に係る調整力計画作成システムの構成図である。
以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて説明する。
(全体構成)
図1は、本発明の実施例1に係る調整力計画作成システムの全体構成図である。図1において、分散エネルギー設備の調整力計画作成システムは、調整力計画作成装置100と、リソースアグリゲータ200と、電気自動車群300と、リソース群400と、電力市場500と、リソースアグリゲータ600とを備えている。
調整力計画作成装置100は、分散エネルギー設備を管理するリソースアグリゲータ200、600及び電力市場500と情報の送受信を行う装置として、データベース110、リソース検索部120、調整力協調提供案作成部130、改善効果計算部140、改善効果表示部150から構成される。この際、調整力計画作成装置100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、入出力インタフェース、入力装置、出力装置、通信装置および記憶装置を備えたコンピュータ装置で構成される。
CPUは、装置全体の動作を統括的に制御する中央処理装置として構成される。入力装置は、キーボードまたはマウスから構成され、出力装置は、ディスプレイまたはプリンタから構成される。また通信装置は、無線LAN又は有線LANに接続するためのNIC(Network Interface Card)を備えて構成される。さらに記憶装置は、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などの記憶媒体から構成される。
記憶装置には、データベースやCPUによって実行される各種コンピュータプログラムが格納される。例えば、リソース検索部120として機能するリソース検索プログラム、調整力協調提供案作成部130として機能する調整力協調提供案作成プログラム、改善効果計算部140として機能する改善効果計算プログラム、改善効果表示部150として機能する改善効果表示プログラムが、記憶装置に格納される。
調整力計画作成装置100は、電気自動車群300を管理するリソースアグリゲータ200と、ヒートポンプ400aや定置型蓄電池400bなどのリソースであって、調整力を提供可能なリソースを含むリソース群400を管理するリソースアグリゲータ600、及び電力市場500と有線又は無線で情報の送受信を行う。この際、調整力計画作成装置100において、まず、リソース検索部120は、リソース群400に属する各リソースの調整力に関する情報をリソースアグリゲータ600から取得し、取得した情報をデータベース110に保存し、また、電力市場500からも電力商品に関する情報を取得し、取得した情報をデータベース110に保存する。さらに、リソース検索部120は、リソースアグリゲータ200が、電気自動車群300の情報を基に作成した調整力提供計画に関する情報をリソースアグリゲータ200から取得し、取得した情報をデータベース110に保存する。また、リソース検索部120は、取得した調整力提供計画の情報に基づいて、データベース110を検索し、データベース110から、調整力提供計画に適合するリソースを抽出し、抽出したリソースに関する情報を調整力協調提供案作成部130に転送する。なお、リソースアグリゲータ200、600や電力市場500で管理する情報をデータベース110に保存する場合、リソース検索部120の代わりに、データ送受信部となる入出力インタフェースや通信装置を用いて、リソースアグリゲータ200、600や電力市場500から情報を取得して保存することもできる。
調整力協調提供案作成部130は、リソース検索部120から転送されたリソースの情報を基にリソース組合せを作成し、作成したリソース組合せに基づき、調整力提供計画に対する修正案として、1以上の調整力協調提供案を作成し、作成した調整力協調提供案の情報を改善効果計算部140に転送する。改善効果計算部140は、調整力協調提供案作成部130から転送された調整力協調提供案の情報を基に改善効果を計算し、計算結果を改善効果表示部150に転送する。改善効果表示部150は、改善効果計算部140から転送された改善効果の情報を表示する処理(表示装置に情報を表示する処理)を実行すると共に、改善効果の情報をリソースアグリゲータ200、600に送信する。以下、各部の詳細について説明する。
データベース110は、リソースアグリゲータ600から取得した情報であって、リソース群400に属する各リソースの調整力に関する情報を保存すると共に、電力市場500から取得した情報であって、電力商品に関する情報を保存する記憶装置である。リソース群400に属する各リソースの調整力に関する情報は、例えば、図2に示すリソース管理テーブルT401に登録される。
リソース管理テーブルT401は、データベース110に登録されるテーブルであって、ID401a、種類401b、場所401c、系統ID401d、調整力種類401eから構成される。ID401aは、リソース群400の中の各リソースを一意に識別する識別子であり、ID401aには、例えば、「H2351」の情報が格納される。種類401bは、各リソースの種類を特定する名称であり、種類401bには、例えば、「ヒートポンプ」の情報が格納される。場所401cは、各リソースが配置されている場所であり、場所401cには、例えば、「36.XXX、140.XXX」の情報が格納される。系統ID401dは、各リソースが接続される電力系統を識別する番号であり、系統ID401dには、例えば、「34532」の情報が格納される。調整力種類401eは、各リソースが提供可能な調整力の種類を特定する名称であり、調整力種類401eには、例えば、発電量が過剰であって、リソースの需要を増やす必要がある場合、「上げ」の情報が格納される。ヒートポンプと蓄電池の調整力種類401eに「上げ」の情報が格納された場合、ヒートポンプと蓄電池は、充電によって調整力を提供する。また、発電量が不足し、リソースの需要を減らす必要がある場合、「下げ」の情報が格納される。ヒートポンプと蓄電池の調整力種類401eに「下げ」の情報が格納された場合、ヒートポンプは、その運転を停止することで調整力を提供し、蓄電池は、放電によって調整力を提供する。なお、リソース管理テーブルT401の内容は、上記のものに制限するものではない。
また、リソースアグリゲータ600から取得した各リソースの調整力に関する情報は、例えば、図3に示すように、各時刻における最大の上げ調整可能量と最大の下げ調整可能量を含む調整可能量管理テーブルT402に登録される。
調整可能量管理テーブルT402は、データベース110に登録されるテーブルであって、時刻402a、上げ調整可能量(MW)402b、上げ調整可能量(WMh)402c、下げ調整可能量(MW)402d、下げ調整可能量(MWh)402eから構成される。時刻402aは、各リソースが調整力を提供可能な時間(時間帯)であり、時刻402aには、例えば、リソースが、16:00から16:05まで調整力を提供可能である場合、「10:00-16:05」の情報が格納される。上げ調整可能量(MW)402bは、各リソースが上げにより調整力を指定の時刻の間提供可能な電力量であり、上げ調整可能量(MW)402bには、例えば、「1.0」の情報が格納される。上げ調整可能量(WMh)402cは、各リソースが上げにより調整力を単位時間当たり提供可能な電力量であり、上げ調整可能量(MW)402cには、例えば、「0.083」の情報が格納される。下げ調整可能量(MW)402dは、各リソースが下げにより調整力を指定の時刻の間提供可能な電力量である。下げ調整可能量(WMh)402eは、各リソースが下げにより調整力を単位時間当たり提供可能な電力量である。
また、リソースアグリゲータ600から取得した各リソースの調整力に関する情報は、例えば、図4に示すように、各時刻における最大の上げ調整可能量と最大の下げ調整可能量を含む調整可能量管理テーブルT403に登録される。
調整可能量管理テーブルT403は、調整可能量管理テーブルT402に記録された各時刻において調整力が使用された後の情報を管理するためのテーブルであって、データベース110に登録される。調整可能量管理テーブルT403は、調整可能量管理テーブルT402と同様に、時刻403a、上げ調整可能量(MW)403b、上げ調整可能量(WMh)403c、下げ調整可能量(MW)403d、下げ調整可能量(MWh)403eから構成される。なお、調整可能量管理テーブルT403には、調整可能量管理テーブルT402と同様の情報が登録されるが、いずれかのリソースの調整力がいずれかの時刻で変化した場合、変化した内容がリソース管理テーブルT403に登録される。
例えば、時刻16:05-16:10で、上げ調整可能量(MW)403bが「0.8」から「0.2」に変化し、上げ調整可能量(MWh)403cが「0.067」から「0.017」に変化した場合、調整可能量管理テーブルT403の時刻403aの「16:05-16:10」に対応した、上げ調整可能量(MW)403bに「0.2」の情報が格納され、上げ調整可能量(MWh)403cに「0.017」の情報が格納される。
また、電力市場から取得する電力商品に関する情報は、調整力要求時刻、調整力継続時間、調整力量、単価から構成される電力商品管理テーブル(図示せず)に登録される。なお、電力商品管理テーブルの内容は、これらに制限するものではない。
リソース検索部120は、リソースアグリゲータ200から、電気自動車群300の調整力提供計画に関する情報と調整可能量に関する情報を取得する。電気自動車群300の調整力提供計画とは、リソースアグリゲータ200が電気自動車群300の運転計画などから、各電気自動車による調整力をいつ提供するかを決めた計画である。
電気自動車群300の調整力提供計画に関する情報は、例えば、図5に示すように、調整力提供計画管理テーブルT201に登録される。
調整力提供計画管理テーブルT201は、データベース110に登録されるテーブルであって、No.201a、調整力提供開始時刻201b、提供調整力(ΔkW)201c、調整力提供継続時間(h)201d、提供調整力種類201e、単価(¥/ΔkW)201f、予想収益(¥)201g、調整力提供エリア201hを含む複数の項目から構成される。なお、調整力提供計画管理テーブルT201は、これらに制限するものではない。
No.201aは、調整力提供計画を管理するための番号であり、No.201aには、例えば、「1」の情報が格納される。調整力提供開始時刻201bは、電気自動車が調整力を提供する開始時刻を示す時間であり、調整力提供開始時刻201bには、例えば、「16:30-17:00」の時間帯が、調整力を提供開始可能な時間帯である場合、「16:30-17:00」の情報が格納される。提供調整力201cは、電気自動車が調整力を提供可能な電力量であり、提供調整力201cには、例えば、電気自動車が調整力として「200kW」を提供可能の場合、「200」の情報が格納される。調整力提供継続時間201dは、電気自動車が調整力を継続して提供可能な時間であり、調整力提供継続時間201dには、例えば、電気自動車が調整力として「200kW」を6分間(0.1×時間)継続して提供可能である場合、「0.1」の情報が格納される。提供調整力種類201eは、電気自動車が提供可能な調整力の種類であり、提供調整力種類201eには、例えば、「上げ」の情報が格納される。単価201fは、電気自動車が調整力を提供する場合のkW当たりの単価(¥)であり、単価201fには、例えば、「10」の情報が格納される。予想収益201gは、電気自動車が調整力を提供する場合に想定される収益であり、予想収益201gには、例えば、「2000」の情報が格納される。調整力提供エリア201hは、電気自動車が調整力を提供することが可能なエリアであり、調整力提供エリア201hには、例えば、電気自動車が調整力を関東エリアに提供可能である場合、「関東」の情報が格納される。
なお、調整力提要エリア201hに登録される情報は、約定または契約した調整力をどのエリアで提供すればいいかがわかる情報であり、電力商品によっては、詳細な系統の識別IDを用いることも可能である。
電気自動車群300の調整可能量に関する情報は、リソースアグリゲータ600が管理するリソース群400に属する各リソースの調整力に関する情報と同様の内容である。また、電気自動車群300の調整力提供計画は、調整力に関する情報を用いて作成された計画である。例えば、調整力に関する情報で、ある時刻での調整可能量が「3MW」の場合、電気自動車群300の調整力提供計画では、調整可能量として「3MW」以内の範囲の値が設定される。
また、リソース検索部120は、電気自動車群300の調整力提供計画に関する情報に基づいて、データベース110を検索し、調整力提供計画で規定された複数の項目のうち少なくも提供調整力種類と調整力提供エリアに適合する1以上のリソースを抽出する。例えば、電気自動車群300の調整力提供計画に属する提供調整力種類201eに登録された情報と一致するリソースと、電気自動車群300の調整力提供計画に属する調整力提供エリア201hに登録された情報と一致するリソースと、を抽出する(絞り出す)。ここでは、調整力提供エリアと提供調整力種類による検索方法を示したが、これらに制限するものではない。
調整力協調提供案作成部130は、リソース検索部120で絞り出したリソースを用いて、調整力協調提供案を作成する。
具体的には、調整力協調提供案作成部130は、図6に示すフローチャートに従って処理を実行する。図6は、調整力協調提供案作成部130の処理を説明するためのフローチャートである。まず、調整力協調提供案作成部130は、リソース検索部120で絞り出したリソースを用いて、1以上のリソースを含むリソースの組合せを算出し、算出したリソースの組合せによる調整可能量を、図3及び図4に示す調整可能量管理テーブルT402、T403に登録された情報を参照して算出する(S131)。
次に、調整力協調提供案作成部130は、ステップS131で算出された、リソースの組合せによる調整可能量に対して、各リソース組合せによる調整可能量の時間区切りの処理を実行する(S132)。以下、調整可能量の時間区切り方法の例を説明するが、これに制限されるものではない。
各リソース組合せによる調整可能量の時間区切りの処理を実行するに際して、例えば、図7に示すように、あるリソース組合せによる調整可能量が時間軸に沿って算出され、算出結果の波形が、二つの峰を形成する調整可能量峰M1、M2となったとする。この際、まず、所定期間ΔTにおいて、調整可能量が最大のピーク(Peak)の時刻を探し、その前後において調整可能量が最小のボトム(Bottom)の時刻を探す。そして所定期間ΔTの開始時刻を所定間隔ずらして、調整可能量が最大のピークとなる時刻と、その前後において、調整可能量が最小のボトムとなる時刻を探す処理を、所定間隔毎に繰り返す。所定期間ΔTは、全体の調整可能量の波形から平均的な波形の幅を選べば良い。調整可能量の時間区切りの処理として、ボトムB1、ピークP1、ボトムB2、ピークP2、ボトムB3が検索された場合、調整可能量の時間区切りとして、ボトム、ピーク、ボトムのパターンにおいて、ボトムとボトムの時刻を時間区切りの時刻として選べば良い。
例えば、図7の場合、ボトムB1とボトムB2、ボトムB2とボトムB3が時間区切りの時刻となる。ここでは、調整可能量峰M1と調整可能量峰M2が、ボトムB2を共有する場合であるが、ボトムB2を共有しない場合には、調整可能量峰M2の区切り時刻をボトムB3とボトムB4と設定しても良い。なお、図7に示すように、調整可能量のボトムやピークが所定期間において存在する場合は、その中央となる時刻を、調整可能量のボトムとピークの時刻と選べば良い。または、調整可能量のピークと一番近いボトム状態の時刻を選べば良い。例えば、図7に示すように、ボトムB2は、調整可能量が一定期間同じである。この場合は、ピークP1と一番近い、ボトムB2の状態の時刻をボトムB2の時刻とし、ピークP2と一番近いボトムB2の状態の時刻をボトムB3の時刻としても良い。この場合、ピークP2の後の、元のボトムB3はボトムB4となる。
次に、調整力協調提供案作成部130は、ステップS132の処理結果を基に、時間区切りによる調整可能量のラベリングとして、調整可能量峰にラベルを付ける処理を実行する(S133)。例えば、ボトムB1、ピークP1、ボトムB2の時間区切りの時刻による調整可能量峰を調整可能量峰M1とし、ボトムB2、ピークP2、ボトムB3の時間区切りの時刻による調整可能量峰を調整可能量峰M2とする。ここで、ボトムB1の時間の区切りの時刻を調整可能量峰M1の開始時刻とし、ボトムB2の時間区切りの時刻を調整可能量峰M1の終了時刻とする。
次に、調整力協調提供案作成部130は、ステップS133でラベリングした各調整可能量峰に対して、各調整可能量峰の調整可能量を積分し、各調整可能量峰の平均時刻(調整力を提供可能な平均時刻)を算出する(S134)。その算出方法としては、例えば、調整可能量峰を積分する処理を行い、その積分値の1/2となる時刻をその調整可能量峰の平均時刻として算出する方法がある。
次に、調整力協調提供案作成部130は、ステップS134で平均時刻が算出された調整可能量峰のうち、電力商品に対応できる調整可能量峰に対して、ラベリングを実行する(S135)。この際、調整力協調提供案作成部130は、データベース110から電力商品に関する情報を取り出し、電力商品の調整力要求時刻に、その平均時刻が近い調整可能量峰を、電力商品に対応できる調整可能量峰としてラベリングする。例えば、電力商品の調整力要求時刻が調整可能量峰の時間内の場合は、調整可能量峰にその電力商品のラベリングを追加する。
次に、調整力協調提供案作成部130は、ステップS134で算出した各調整可能量峰の平均時刻に、電気自動車群300の調整力提供計画で規定された時間(調整力提供開始時刻)を合わせる処理を実行し、実行結果を基に調整力協調提供案を作成する(S136)。
例えば、図8(a)、(b)に示すように、電力商品のラベルがついた調整可能量峰M1の平均時間t1と、電力商品のラベルがついた調整可能量峰M2の平均時間t2が、それぞれ調整力提供計画の開始時刻(調整力提供開始時刻)tsに対してずれている場合、図8(c)に示すように、調整可能量峰M1の平均時間t1に、調整力提供計画の開始時刻tsを合わせる処理を実行し、実行した内容を基に調整力協調提供案を作成する。例えば、調整力提供計画に対する修正案として、調整力提供計画で規定された項目のうち、少なくとも調整力提供開始時刻が修正された調整力協調提供案を作成する。また、図8(d)に示すように、調整可能量峰M2の平均時間t2に、調整力提供計画の開始時刻tsを合わせる処理を実行し、実行した内容を基に調整力協調提供案を作成する。
ここで、電力商品の調整力要求時刻と調整可能量峰の平均時刻との差が所定の時間より大きい場合、調整可能量峰の平均時刻に調整力提供計画の開始時刻(調整力提供開始時刻)を合わせると、電力商品の調整力要求時刻と調整可能量峰の平均時刻との時間差が大きいため、正しく、電力商品の調整力を提供できないことが考えられる。電力商品の調整力要求時刻または、調整可能量峰の平均時刻と電力商品の調整力要求時刻との間の時刻に、調整力提供計画の開始時刻(調整力提供開始時刻)を合わせても良い。
次に、調整力協調提供案作成部130は、ステップS136で作成した調整力協調提供案の提供調整力を補正する処理を実行し(S137)、その後、このルーチンでの処理を終了する。調整力協調提供案の提供調整力を補正する場合、例えば、処理S136で修正した調整力提供計画の開始時刻(調整力提供開始時刻)を基準に、電気自動車群300の調整可能量に関する情報(調整可能量管理テーブルT402、T403に登録された情報と同様の情報であって、データベース110に記録された情報)を用いて修正する。例えば、処理S136で修正した調整力提供計画の開始時刻(調整力提供開始時刻)を基にデータベース110を検索し、電気自動車群300の調整可能量として記録された、調整可能量の範囲内で提供調整力を補正する。
図4で示したように調整可能量は、前の時刻で調整力を提供することで変化する。ここでは、最初の時刻(現時点)に近い調整力提供計画から、調整力を順次提供することを想定した形で、提供調整力を補正する。例えば、最初の時刻(現時点)に近い調整力提供計画から、提供調整力を決め、調整可能量管理テーブルT403に記録された調整可能量を用いて調整力を提供した場合における調整力提供時刻後の調整可能量を算出し、算出された調整可能量に基づいて、次の調整力提供計画での提供調整力を決める。これらの処理を調整提供計画に記録された全ての項目について繰り返して実行する。提供調整力は、調整可能量の範囲内で決定されるが、調整可能量の平均の1/2や1/3と決めても良い。
改善効果計算部140は、調整力協調提供案作成部130で作成した調整力協調提供案による改善効果を計算する。ここで計算する改善効果としては、収益、調整力提供の確からしさを含み、これらに制限するものではない。収益は、データベース110から電力商品に関する情報と調整力協調提供案作成部130で作成した調整力協調提供案を用いて計算する。例えば、電力商品に関する情報の単価(電力商品管理テーブルに登録された単価)と、調整力提供継続時間(調整力提供計画管理テーブルT201の調整力提供継続時間201dに登録された時間)と、調整力協調提供案作成部130で作成した調整力協調提供案の提供調整力とを掛け算して、調整力協調提供案の各調整力提供計画に対して収益を計算し、元のリソースアグリゲータ200から、電気自動車群300の調整力提供計画に関する情報の収益との差分をとることで、収益の改善効果が計算できる。
次に、調整力提供の確からしさの改善効果の計算方法について説明する。リソース群400から得られたリソース組合せによる調整可能量が、調整力協調提供案作成部130で作成した調整力協調提供案による調整力提供計画の提供調整力をどのくらいカバーするかで調整力提供の確からしさを決める。例えば、図9に示すように、提供調整力として100kWを計画し、調整可能量が、調整力提供計画の開始時刻tsを基準に5分後までは80kWであり、5分後から10分後までは20kWである場合、調整力提供の確からしさは、電気自動車群300の開始遅れ(調整力提供計画の開始時刻tsの遅れ)が、5分以内であれば、80%であると、電気自動車群300の開始遅れが、5分から10分以内であれば、20%であると算出することができる。ここで、元の調整力提供計画の確からしさは、0%としてある。なお、元の調整力提供計画の確からしさを、0%や他の値を設定しても良い。
この際、改善効果計算部140は、調整力協調提供案作成部130により算出された各調整可能量の時間軸に沿った変化を示す変化量(調整可能量の変化量)を、修正された調整力提供開始時刻を基準にそれぞれ生成し、生成した各変化量と各調整力協調提供案に属する提供調整力とを比較し、この比較結果から調整力提供の確からしさを調整力協調提供案毎に算出し、算出した各調整力提供の確からしさに関する情報をそれぞれ調整力協調提供案に付加することができる。
改善効果表示部150は、調整力協調提供案作成部130で作成した調整力協調提供案の情報と改善効果計算部140で算出した改善効果の情報を、図10に示す調整力協調提供案管理テーブルT151に登録し、調整力協調提供案管理テーブルT151に登録された情報を表示装置の表示画面に表示するとともに、リソースアグリゲータ200とリソースアグリゲータ600に送信する。
図10は、調整力協調提供案管理テーブルの構成図である。図10において、調整力協調提供案管理テーブルT151は、データベース110に登録されるテーブルであって、No.151a、調整力提供開始時刻151b、提供調整力(ΔkW)151c、調整力提供継続時間(h)151d、提供調整力種類151e、単価(¥/ΔkW)151f、調整力提供エリア151g、収益改善(¥)151h、調整力提供確からしさ改善(%)151iから構成される。なお、No.151a、調整力提供開始時刻151b、提供調整力(ΔkW)151c、調整力提供継続時間(h)151d、提供調整力種類151e、単価(¥/ΔkW)151f、調整力提供エリア151gには、それぞれ、図5に示される調整力提供計画管理テーブルT201のNo.201a、調整力提供開始時刻201b、提供調整力(ΔkW)201c、調整力提供継続時間(h)201d、提供調整力種類201e、単価(¥/ΔkW)201f、調整力提供エリア201hと同様の情報が格納される。
調整力協調提供案管理テーブルT151の収益改善151hは、調整力協調提供案によって改善された収益であり、収益改善151hには、例えば、¥1000改善された場合、「1000」の情報が格納される。調整力提供確からしさ改善(%)151iは、リソース組合せによる調整可能量が、調整力協調提供案による調整力提供計画の提供調整力をカバーする調整力提供の確からしさであり、調整力提供確からしさ改善(%)151iには、電気自動車群300の開始遅れ(調整力提供計画の開始時刻tsの遅れ)が、5分以内であれば、調整力提供の確からしさの改善が80%であり、電気自動車群300の開始遅れが、5分から10分以内であれば、調整力提供の確からしさの改善が20%である場合、「80%(5分以内)、20%(5分-10分以内)」の情報が格納される。
本実施例によれば、電気自動車の調整力提供計画をリソース群(分散エネルギーリソース)と協調する形で修正するようにしたので、電気自動車の調整力提供の不確実性を低減することができ、結果として、安定的な調整力を提供することができる。また、本実施例によれば、リソース組合せによる調整可能量が、調整力協調提供案に規定される提供調整力をどのくらいカバーできるかを示す調整力提供の確からしさを求めることができる。さらに、本実施例によれば、電気自動車以外のリソースの情報を取得できないリソースアグリゲータでも、調整力計画作成装置の作成による情報を利用することで、電気自動車群の運行計画における調整力提供の確からしさを高めることができる。
実施例1では、調整力協調提供案作成部130の処理により、調整力協調提供案を作成できるが、もし、ステップS131の処理とステップS132の処理でリソース組合せと調整可能量峰が多数生成される場合、多数の調整力協調提供案に対する改善効果の情報が改善効果表示部150によって表示されたり、改善効果表示部150からリソースアグリゲータ200に送信されたりするので、リソースアグリゲータ200にとっては、管理する電気自動車群300の運行計画の再作成や調整力提供計画の作成に計算負荷がかかることが懸念される。
そこで、実施例2では、改善効果計算部140にて調整力協調提供案に対する改善効果を算出した後、その改善効果に基づいて、所定の数の調整力協調提供案を選別するようにしたものであり、他の構成は、実施例1と同様であって、実施例1の重複する説明は省略する。
実施例2において、改善効果計算部140は、調整力協調提供案に対する改善効果を算出した後、その改善効果に基づいて、所定の数の調整力協調提供案を選別するに際して、調整力協調提供案作成部130で作成された各調整力協調提供案に対して、収益順に並べてランキングを付けると共に、調整力提供の確からしさ順に並べてランキングを付け、ランキングが付けられた各調整力協調提供案に対して、両方のランキングを足し算することで、総合ランキングを決める方法を採用する。この際、改善効果計算部140は、所定の総合ランキング順位までの調整力協調提供案の情報を、改善効果表示部150を介してリソースアグリゲータ200とリソースアグリゲータ600に送付する。なお、改善効果計算部140は、調整力協調提供案毎に計算して得られた各改善効果に対して改善効果の高さを示す順位として、調整力提供の確からしさの順位を用い、この順位を含む各改善効果に関する情報を各調整力協調提供案に付加し、改善効果表示部150を介してリソースアグリゲータ200とリソースアグリゲータ600に送付することもできる。
実施例2によれば、多数の調整力協調提供案から、収益改善効果と調整力提供の確からしさが高い調整力協調提供案を選別することができる。
実施例1では、調整力協調提供案を作成できるが、調整力提供元から調整力提供実績を取得できる場合の対応の仕組みがない。
そこで実施例3では、調整力提供元から調整力提供実績を取得できる場合、図6のステップS131でリソース組み合わせを算出する際に、調整力提供実績と調整力協調提供案との誤差に基づいて、リソースまたはリソース組み合わせに重みを付け、この重みによるランキング方法を、調整力協調提供案にランキングを付ける際のランキング方法の一つとして用いる。
図11は、本発明の実施例3に係る調整力計画作成システムの構成図である。
実施例3における調整力計画作成装置100Aは、実施例1における調整力計画作成装置100に、リソースアグリゲータ200からの情報を受信する重み算出部160を付加したものであり、他の構成は、実施例1と同様である。なお、以下では、実施例1と異なる点について説明する。
図11において、重み算出部160は、データベース110とリソースアグリゲータ200から、調整力提供実績に関する情報(調整力提供実績情報)を取得する。なお、重み算出部160は、電力市場500から、調整力提供実績に関する情報を取得することも可能である。調整力提供実績情報は、各リソースの提供調整力実績値、提供調整力の提供時間などの情報を含む。
重み算出部160は、正規分布を仮定した確率密度関数を用いて、調整力提供実績情報と調整力協調提供案との誤差による重みを算出し、算出した重みを各リソースに付与する。
例えば、正規分布を仮定した確率密度関数f(x)は、数1で表される。
Figure 0007181853000001
ここでσは、実績値の分散、xは、調整力提供案の提供調整力、yは、調整力提供実績の提供調整力である。
改善効果計算部140は、実施例2と同様の方法で各調整力協調提供案に対してランキングを付ける。この際、重み算出部160によって各リソースに重みが付与されているため、リソース組み合わせの重みは、各リソースの重みの足し算となる。すなわち、改善効果計算部140は、各調整力協調提供案に対してランキングを付ける際に、その累計を総合重みとして用いることができる。
重み算出部160は、確率密度関数を用いて、調整力提供実績情報と調整力協調提供案の誤差による重みを算出し、算出した重みを各リソース組み合わせに付与する。
改善効果計算部140は、実施例2と同様のランキングの付け方に総合重みを追加して、各調整力協調提供案の総合ランキングを決定し、所定の総合ランキング順位までの調整力協調提供案の情報を、改善効果表示部150を介してリソースアグリゲータ200とリソースアグリゲータ600に送信する。この際、改善効果計算部140は、重み算出部160により調整力協調提供案毎に算出して得られた重みに対して、誤差の大きさを示す順位を付け、この順位を含む重みに関する情報を各調整力協調提供案に付加し、順位を含む重みに関する情報が付加された各調整力協調提供案の情報を、改善効果表示部150を介してリソースアグリゲータ200とリソースアグリゲータ600に送信することができる。
実施例3によれば、調整力協調提供案と調整力提供実績との誤差を基にリソース又はリソース組合せに重みを付けることで、多数のリソースから相性のいいリソースを見つけ出すことができる。
実施例1では、調整力協調提供案を作成できるが、電気自動車の交通状況を考慮して調整力提供計画を修正することは行っていない。すなわち、交通状況によって、電気自動車の調整力の開始時刻が決まるため、電気自動車の調整力を利用する場合は、その交通情報を用いたシステムを考えることが望ましい。
実施例4は、電気自動車の調整力を利用する場合、その交通情報を用いたシステムであって、調整力計画作成装置100Bが、交通センター600からの情報を受信するようにしたものであり、他の構成は、実施例1と同様である。すなわち、調整力計画作成装置100Bは、データベース110に交通センター600からの情報を格納するようにしたものであり、他の構成は、実施例1における調整力計画作成装置100と同様である。
図12は、本発明の実施例4に係る調整力計画作成システムの構成図である。本実施例において、実施例1の重複する説明は省略する。
図12において、交通センター600は、日本道路交通情報センターなどが運営する道路交通情報データを発信する機関である。データベース110は、交通センター600から、無線又は有線で道路交通情報を取得し、取得した道路交通情報を指定の記録領域に保存する。データベース110に保存された道路交通情報は、調整力協調提供案作成部130で調整力協調提供案を作成する際に活用される。例えば、調整力協調提供案作成部130が、図6のステップS136の処理を実行する際に、データベース110に保存された道路交通情報を参照し、電気自動車群300の移動が全体的に遅れると予測される場合、その予測に合わせて、各調整可能量峰M1、M2の平均時刻より前に、調整力提供計画の開始時刻tsを設定する。
これにより、電気自動車群300の移動が実際に遅れた場合、電気自動車から提供される調整力の開始時刻tsを各調整可能量峰M1、M2の平均時刻に合わせることが可能になる。この際、調整力協調提供案作成部130は、電気自動車に関する道路交通情報を入力した場合、道路交通情報を基に電気自動車の移動が遅れるか否かを判別し、電気自動車の移動が遅れるとの判別結果を得た場合には、道路交通情報を基に調整力提供計画で規定された調整力提供開始時刻を修正することになる。
実施例4によれば、電気自動車以外のリソースと協調する調整力提供計画を、交通状況を加味した形で修正することができ、調整力の成功確率を高めることができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば、集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、IC(Integrated Circuit)カード、SD(Secure Digital)メモリカード、DVD(Digital Versatile Disc)等の記録媒体に記録して置くことができる。
100…調整力計画作成装置、110…データベース、120…リソース検索部、130…調整力協調提供案作成部、140…改善効果計算部、150…改善効果表示部、200…リソースアグリゲータ、300…電気自動車群、400…リソース群、500…電力市場、600…リソースアグリゲータ

Claims (14)

  1. 電力を蓄電又は放電する1以上のリソースの調整力に関するリソース情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部を検索対象として管理すると共に、蓄電池が搭載された1以上の電気自動車の調整力提供計画を管理するリソースアグリゲータと情報の送受信を行うリソース検索部と、
    前記リソース検索部の検索結果を基に前記調整力提供計画に対する修正案となる調整力協調提供案に関する情報を作成する調整力協調提供案作成部と、を有し、
    前記リソース検索部は、
    前記リソースアグリゲータから前記調整力提供計画に関する情報を受信した場合、前記調整力提供計画に関する情報を基に前記記憶部を検索して、前記調整力提供計画に適合する1以上のリソースを抽出し、
    前記調整力協調提供案作成部は、
    前記リソース検索部により抽出された前記リソースに関する前記リソース情報を基に前記抽出された前記リソースの調整可能な電力を示す1以上の調整可能量を1以上の調整可能時間に対応づけて算出し、前記調整力提供計画で規定された調整力提供開始時刻を前記算出した各調整可能量の調整可能時間に従って修正し、前記調整力提供開始時刻が修正された前記調整力提供計画を基に前記調整力協調提供案を1以上作成することを特徴とする調整力計画作成装置。
  2. 請求項1に記載の調整力計画作成装置であって、
    前記リソース検索部は、
    前記1以上のリソースとして、前記調整力提供計画で規定された複数の項目のうち少なくも提供調整力種類と調整力提供エリアに適合するリソースを抽出することを特徴とする調整力計画作成装置。
  3. 請求項1に記載の調整力計画作成装置であって、
    前記調整力協調提供案作成部は、
    前記調整力協調提供案として、少なくとも調整力提供開始時刻と、提供調整力と、提供調整力種類、及び調整力提供エリアを含む情報を作成すること特徴とする調整力計画作成装置。
  4. 請求項3に記載の調整力計画作成装置であって、
    前記調整力協調提供案作成部の算出結果を基に前記調整力提供計画に対する改善効果を前記調整力協調提供案毎に計算する改善効果計算部を更に有し、
    前記改善効果計算部は、
    前記調整力協調提供案作成部により算出された前記各調整可能量の時間軸に沿った変化を示す変化量を、前記修正された前記調整力提供開始時刻を基準にそれぞれ生成し、生成した前記各変化量と前記各調整力協調提供案に属する前記提供調整力とを比較し、当該比較結果から調整力提供の確からしさを前記調整力協調提供案毎に算出し、算出した前記各調整力提供の確からしさに関する情報をそれぞれ前記調整力協調提供案に付加することを特徴とする調整力計画作成装置。
  5. 請求項4に記載の調整力計画作成装置であって、
    前記改善効果計算部は、
    前記調整力協調提供案毎に計算して得られた前記各改善効果に対して改善効果の高さを示す順位を付け、前記順位を含む前記各改善効果に関する情報を前記各調整力協調提供案に付加することを特徴とする調整力計画作成装置。
  6. 請求項3に記載の調整力計画作成装置であって、
    前記調整力協調提供案作成部の算出結果を基に前記調整力提供計画に対する改善効果を前記調整力協調提供案毎に計算する改善効果計算部と、
    前記リソースの調整力提供の実績を示す調整力提供実績情報と前記各調整力協調提供案に属する前記提供調整力に関する情報とを基に前記調整力提供実績情報と前記提供調整力に関する情報との誤差を示す重みを算出する重み算出部と、を更に有し、
    前記改善効果計算部は、
    前記重み算出部により前記調整力協調提供案毎に算出して得られた前記重みに対して前記誤差の大きさを示す順位を付け、前記順位を含む前記重みに関する情報を前記各調整力協調提供案に付加することを特徴とする調整力計画作成装置。
  7. 請求項1に記載の調整力計画作成装置であって、
    前記調整力協調提供案作成部は、
    前記電気自動車に関する道路交通情報を入力した場合、前記入力した前記道路交通情報を基に前記電気自動車の移動が遅れるか否かを判別し、前記電気自動車の移動が遅れるとの判別結果を得た場合には、前記道路交通情報を基に前記調整力提供計画で規定された前記調整力提供開始時刻を修正することを特徴とする調整力計画作成装置。
  8. 電力を蓄電又は放電する1以上のリソースの調整力に関するリソース情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部を検索対象として管理すると共に、蓄電池が搭載された1以上の電気自動車の調整力提供計画を管理するリソースアグリゲータと情報の送受信を行うリソース検索部と、
    前記リソース検索部の検索結果を基に前記調整力提供計画に対する修正案となる調整力協調提供案に関する情報を作成する調整力協調提供案作成部と、を有する調整力計画作成装置における方法であって、
    前記リソース検索部が、前記リソースアグリゲータから前記調整力提供計画に関する情報を受信した場合、前記調整力提供計画に関する情報を基に前記記憶部を検索して、前記調整力提供計画に適合する1以上のリソースを抽出するリソース抽出ステップと、
    前記調整力協調提供案作成部が、前記リソース抽出ステップで抽出された前記リソースに関する前記リソース情報を基に前記抽出された前記リソースの調整可能な電力を示す1以上の調整可能量を1以上の調整可能時間に対応づけて算出する調整可能量算出ステップと、
    前記調整力協調提供案作成部が、前記調整力提供計画で規定された調整力提供開始時刻を前記算出した各調整可能量の調整可能時間に従って修正する調整力提供開始時刻修正ステップと、
    前記調整力協調提供案作成部が、前記調整力提供開始時刻修正ステップで前記調整力提供開始時刻が修正された前記調整力提供計画を基に前記調整力協調提供案を1以上作成する調整力協調提供案作成ステップと、を有することを特徴とする調整力計画作成方法。
  9. 請求項8に記載の調整力計画作成方法であって、
    前記リソース検索部は、
    前記リソース抽出ステップでは、前記1以上のリソースとして、前記調整力提供計画で規定された複数の項目のうち少なくも提供調整力種類と調整力提供エリアに適合するリソースを抽出することを特徴とする調整力計画作成方法。
  10. 請求項8に記載の調整力計画作成方法であって、
    前記調整力協調提供案作成部は、
    前記調整力協調提供案作成ステップでは、前記調整力協調提供案として、少なくとも調整力提供開始時刻と、提供調整力と、提供調整力種類、及び調整力提供エリアを含む情報を作成すること特徴とする調整力計画作成方法。
  11. 請求項10に記載の調整力計画作成方法であって、
    前記調整力協調提供案作成部の算出結果を基に前記調整力提供計画に対する改善効果を前記調整力協調提供案毎に計算する改善効果計算部を更に備え、
    前記改善効果計算部が、前記調整可能量算出ステップで算出された前記各調整可能量の時間軸に沿った変化を示す変化量を、前記修正された前記調整力提供開始時刻を基準にそれぞれ生成する変化量生成ステップと、
    前記改善効果計算部が、前記変化量生成ステップで生成した前記各変化量と前記各調整力協調提供案に属する前記提供調整力とを比較し、当該比較結果から調整力提供の確からしさを前記調整力協調提供案毎に算出する調整力提供の確からしさ算出ステップと、
    前記改善効果計算部が、前記確からしさ算出ステップで算出した前記各調整力提供の確からしさに関する情報をそれぞれ前記調整力協調提供案作成ステップで作成された前記調整力協調提供案に付加する情報付加ステップと、を有することを特徴とする調整力計画作成方法。
  12. 請求項11に記載の調整力計画作成方法であって、
    前記改善効果計算部は、
    前記情報付加ステップでは、前記調整力協調提供案毎に計算して得られた前記各改善効果に対して改善効果の高さを示す順位を付け、前記順位を含む前記各改善効果に関する情報を前記各調整力協調提供案に付加することを特徴とする調整力計画作成方法。
  13. 請求項10に記載の調整力計画作成方法であって、
    前記調整力協調提供案作成部の算出結果を基に前記調整力提供計画に対する改善効果を前記調整力協調提供案毎に計算する改善効果計算部と、
    前記リソースの調整力提供の実績を示す調整力提供実績情報と前記各調整力協調提供案に属する前記提供調整力に関する情報とを基に前記調整力提供実績情報と前記提供調整力に関する情報との誤差を示す重みを算出する重み算出部と、を更に備え、
    前記改善効果計算部が、前記調整力協調提供案毎に算出して得られた前記重みに対して前記誤差の大きさを示す順位を付け、前記順位を含む前記重みに関する情報を前記各調整力協調提供案に付加する情報付加ステップを有することを特徴とする調整力計画作成方法。
  14. 請求項8に記載の調整力計画作成方法であって、
    前記調整力協調提供案作成部は、
    前記調整力提供開始時刻修正ステップでは、前記電気自動車に関する道路交通情報を入力した場合、前記入力した前記道路交通情報を基に前記電気自動車の移動が遅れるか否かを判別し、前記電気自動車の移動が遅れるとの判別結果を得た場合には、前記道路交通情報を基に前記調整力提供計画で規定された前記調整力提供開始時刻を修正することを特徴とする調整力計画作成方法。
JP2019235336A 2019-12-25 2019-12-25 調整力計画作成装置およびその方法 Active JP7181853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235336A JP7181853B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 調整力計画作成装置およびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019235336A JP7181853B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 調整力計画作成装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021103935A JP2021103935A (ja) 2021-07-15
JP7181853B2 true JP7181853B2 (ja) 2022-12-01

Family

ID=76755382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235336A Active JP7181853B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 調整力計画作成装置およびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7181853B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468478B2 (ja) 2021-07-16 2024-04-16 トヨタ自動車株式会社 制御システム、及び電力調整方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073369A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 三菱電機株式会社 スマートグリッドシステムおよび車載装置
JP2018129911A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 Sbエナジー株式会社 複数蓄電池を遠隔から群制御することによる電力供給システム及び電力供給方法
JP2018205871A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 三菱重工業株式会社 調整方法、制御装置、電力調整システム及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015073369A (ja) 2013-10-03 2015-04-16 三菱電機株式会社 スマートグリッドシステムおよび車載装置
JP2018129911A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 Sbエナジー株式会社 複数蓄電池を遠隔から群制御することによる電力供給システム及び電力供給方法
JP2018205871A (ja) 2017-05-31 2018-12-27 三菱重工業株式会社 調整方法、制御装置、電力調整システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021103935A (ja) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morales et al. Scenario reduction for futures market trading in electricity markets
Sharma et al. Strategic bidding for wind power producers in electricity markets
JP3980541B2 (ja) 分散型エネルギーコミュニティー制御システム、中央制御装置、分散制御装置と、それらの制御方法
US9570914B2 (en) Electric power retail management apparatus and electric power retail management method
WO2014091700A1 (ja) 充放電制御方法、充放電制御システムおよび充放電制御装置
JP5795611B2 (ja) 電力小売管理装置および電力小売管理方法
JP6996494B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
Von Appen et al. Strategic decision making of distribution network operators and investors in residential photovoltaic battery storage systems
JP7181853B2 (ja) 調整力計画作成装置およびその方法
JP4187620B2 (ja) 発電機の起動停止計画作成方法とその装置及び起動停止計画作成装置の処理プログラムを記録する記録媒体。
CN110348678A (zh) 配送资源的调度及针对菜品配送的资源调度方法及装置
JP6133447B2 (ja) 電力融通管理システムおよび電力融通管理方法
JP6835666B2 (ja) 調整方法、制御装置、電力調整システム及びプログラム
JP2018186607A (ja) 優先度付加装置及び優先度付加プログラム
JP5675672B2 (ja) コミュニティ制御装置、蓄電システム、蓄電装置分配方法、及びプログラム
von Appen Sizing and operation of residential photovoltaic systems in combination with battery storage systems and heat pumps
Senthilvadivu et al. Modeling of bidding strategies in a competitive electricity market: A hybrid approach
JP2016059183A (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、及び電力制御システム
JP2018023188A (ja) 充放電計画設定プログラム、充放電計画設定方法、及び充放電計画設定装置
CN109598856B (zh) 一种储能计费方法及装置
JP6109892B2 (ja) 電力小売管理装置および電力小売管理方法
KR20210043837A (ko) 전력 중개 서비스를 제공하는 방법, 서버 및 컴퓨터 프로그램
Pahlevan Multi-objective system-level management of modern green data centers
EP3493354A1 (en) A method and a system for analyzing and providing performance and infrastructure improvements for a peer-to-peer distributed energy network
Fioriti et al. Clustering approaches to select Multiple Design Options in multi-objective optimization: an application to rural microgrids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150