JP7181225B2 - 4-アミノ-6-(複素環)ピコリネート、および6-アミノ-2-(複素環)ピリミジン-4-カルボキシレート、および除草剤としてのそれらの使用 - Google Patents

4-アミノ-6-(複素環)ピコリネート、および6-アミノ-2-(複素環)ピリミジン-4-カルボキシレート、および除草剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7181225B2
JP7181225B2 JP2019561782A JP2019561782A JP7181225B2 JP 7181225 B2 JP7181225 B2 JP 7181225B2 JP 2019561782 A JP2019561782 A JP 2019561782A JP 2019561782 A JP2019561782 A JP 2019561782A JP 7181225 B2 JP7181225 B2 JP 7181225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
alkyl
amino
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019561782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020519601A (ja
Inventor
キスター,ジェレミー
サッチビ,ノーベルト,エム.
エップ,ジェフリー,ビー.
ロス,ジョシュア
Original Assignee
コルテバ アグリサイエンス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルテバ アグリサイエンス エルエルシー filed Critical コルテバ アグリサイエンス エルエルシー
Publication of JP2020519601A publication Critical patent/JP2020519601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7181225B2 publication Critical patent/JP7181225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P13/00Herbicides; Algicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2017年5月10日に出願された米国仮特許出願第62/504,148号の利益を主張するものであり、この開示全体は参照により本明細書に明示的に援用される。
本発明は、除草剤化合物、それを含有する組成物、ならびにこうした化合物および組成物を用いて望ましくない植生を防除する方法を含む。
例えば雑草である望ましくない植生の発生は、作物、牧草地、その他の環境における農業者が直面する不変の問題である。雑草は作物と競合し、作物収穫量に悪影響を及ぼす。化学除草剤の使用は、望ましくない植生の防除に重要なツールである。作物畑(例えば、コムギ、オオムギ、コーン、オートムギ、キャノーラ、およびテンサイ)、牧草地、路傍、荒地、および溝渠の盛土(ditch bank)において、望ましくない植生のホウキギ(kochia)およびヒナゲシ(common poppy)が特に問題がある。
たとえば、ホウキギ(Kochia scoparia)は、米国西部およびカナダで一般的に見られる早生夏生一年生種である。これは草本性双子葉植物であり、アカザ科に属している。ホウキギ(Kochia)は、装飾としてヨーロッパから北米に導入されたが、これは晩夏から秋にそれが赤色になることが理由である。ホウキギ(Kochia scoparia(L.)Schrad.)は、北部グレート・プレインズ(NGP)全域にわたって、作物畑、牧草地、路傍、荒地および溝渠の盛土における最も厄介な一年生広葉雑草の一つである。早期に防除しない場合、ホウキギは、コムギ、オオムギ、コーン、およびテンサイを含む作物に深刻な収穫量低下(最大60%)を引き起こし、且つ、化学的防除休閑(chem-fallow)中に大きな問題の雑草となり得る。
種子は発芽までの期間が皆無かそれに等しく、不耕起条件で土壌表面の上または付近に蒔いた種子の大部分(>90%)が、春先に出芽し、夏を通して2~3回出芽する。ホウキギは、晩夏に急激に成長し花を咲かせる。当該雑草は自家受粉および他花受粉が可能であり、種子によって繁殖する。1本のホウキギ植物体は、風、水、牧乾草(hay)中の混入物、農業用機器によって、または農業用車両によって拡散可能である、50,000個に達する種子を生成する能力を有する。成熟時には、当該植物体は茎の根元で折れ、卓越風によって、固有かつ迅速な種子分散機序で、景色の中に「転がっていく」。さらに、ホウキギは、乾燥、塩、熱、および寒冷条件によく適している。
ホウキギを防除する試みの中で使用されてきた除草剤には、アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害除草剤、フルロキシピル、ジカンバ、およびグリホサートが含まれる。フルロキシピルおよびジカンバは、広葉雑草を防除でき、通常、イネ科植物に害でない選択的除草剤である。(2-ジクロロフェノキシ)酢酸(2,4-D)が、ホウキギの防除のために施用されることが多いが、これは効果的ではない。
グリホサート(例えばRoundup(登録商標)、モンサント社(Monsanto Technology LLC)、デラウェア州有限責任会社(Delaware Limited Liability Company)の登録商標、または他の類似の後発品)は、雑草防除に使用される非選択的な広いスペクトルの除草剤である。しかしながら、化学的防除休閑(chem-fallow)中、植栽前のバーンダウン雑草防除のため、およびRoundup Ready(登録商標)(これもまたモンサント社(Monsanto Technology LLC)の登録商標)作物の植え付け時施用のために、10年以上にわたりグリホサートを使用してきたことに関連したさまざまな因子が、ホウキギ(kochia)を含むグリホサート抵抗性雑草(現在米国内で24種)を進化させた。例えば、トリアジン、オーキシン、ALS除草剤、およびグリホサートに抵抗性のあるホウキギのバイオタイプが、十分に文書化されている。
ヒナゲシ(corn poppyまたはcommon poppy)(Papaver rhoeas)は、地中海気候である南ヨーロッパの地域の冬穀物において最も問題のある双子葉類雑草の一つである。ヒナゲシ(corn poppy)は、穀類収穫量を減少させるその能力が周知である競合雑草である。この種が穀物畑において侵略、増殖および持続する能力は、永続的なシードバンクを形成すること、長期に及ぶ発芽期間、および高い種子生産に起因している可能性がある。ケシ(poppy)の管理は、ケシの除草剤抵抗性バイオタイプの拡散に起因して、ヨーロッパの穀類生産者や当局にとって深刻かつ増加しつつある課題となっている。スルホニル尿素除草剤または/およびオーキシン除草剤に対し抵抗性があるヒナゲシ(P.rhoeas)の母集団が、ベルギー、デンマーク、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、スペイン、スウェーデン、および英国で報告されている。光化学系II(PSII)阻害除草剤に抵抗性があるヒナゲシ(P.rhoeas)の一部母集団が、ポーランドで発見された。ヒナゲシ(P.rhoeas)の除草剤抵抗性バイオタイプの拡散は、穀類生産系の収益率にとって脅威である。
したがって、より広いスペクトルの雑草防除、選択性、最小限の作物損傷、保存安定性、取扱いの容易性、雑草に対するより高い活性および/または従来の除草剤に対して発達した除草剤耐性に対処する手段を提供する新規化学除草剤が要望されたままである。
本開示は、以下の[1]から[28]を含む。
[1]一般式(I)の化合物であって:
Figure 0007181225000001
式中、
XはNまたはCYであり、式中、Yは水素、ハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C アルコキシ、C ~C アルキルチオ、またはC ~C ハロアルキルチオであり;
はC ~C 12 アルキニル、またはCNで置換されたC ~C アルキルであり;
はハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C アルキルチオ、C ~C ハロアルキルチオ、アミノ、C ~C アルキルアミノ、C ~C ハロアルキルアミノ、ホルミル、C ~C アルキルカルボニル、C ~C ハロアルキルカルボニル、シアノ、または一般式-CR 17 =CR 18 -SiR 19 20 21 の基であって、式中R 17 は水素、F、もしくはCl;R 18 は水素、F、Cl、C ~C アルキル、もしくはC ~C ハロアルキル;ならびにR 19 、R 20 、およびR 21 はそれぞれ独立してC ~C 10 アルキル、C ~C シクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C ~C 10 アルコキシ、またはOHであり;
およびR はそれぞれ独立して水素、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、ホルミル、C ~C アルキルカルボニル、C ~C ハロアルキルカルボニル、C ~C アルコキシカルボニル、C ~C アルキルカルバミル、C ~C アルキルスルホニル、C ~C トリアルキルシリル、C ~C ジアルキルホスホニル、またはR およびR はNとともに互いに結合して5員環もしくは6員環の飽和環であるか、またはR およびR は互いに結合して=CR 3’ (R 4’ )を表し、式中R 3’ およびR 4’ はそれぞれ独立して水素、C ~C アルキル、C ~C アルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシもしくはC ~C アルキルアミノ、もしくはR 3’ およびR 4’ は=Cとともに互いに結合して、5員環もしくは6員環の飽和環を表し;
は水素、ハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C アルキルチオ、C ~C ハロアルキルチオ、アミノ、C ~C アルキルアミノ、C ~C ハロアルキルアミノ、OH、またはCNであり;
およびR 6’ はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C アルキルチオ、C ~C ハロアルキルチオ、アミノ、C ~C アルキルアミノ、またはC ~C ハロアルキルアミノ、OH、CN、またはNO であり;
およびR 7’ はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C アルキルチオ、C ~C ハロアルキルチオ、アミノ、C ~C アルキルアミノ、C ~C ハロアルキルアミノ、またはフェニルであり;
は水素、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、ホルミル、C ~C アルキルカルボニル、C ~C シクロアルキルカルボニル、C ~C ハロアルキルカルボニル、C ~C アルコキシカルボニル、C ~C ハロアルコキシカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C ~C アルキルカルバミル、C ~C アルキルチオ、C ~C アルキルスルホニル、C ~C ハロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C ~C トリアルキルシリル、アミノ、C ~C アルキルアミノ、シアノ、またはフェニルであり;
またはそのN-オキシドもしくは農業的に許容可能な塩である、化合物。
[2]Xは、N、CH、CF、CCl、またはCBrであり;
はC ~C 12 アルキニル、またはCNで置換されたC ~C アルキルであり;
は塩素であり;
およびR は水素であり;
は水素、ハロゲン、OH、アミノ、CN、C ~C アルキル、C ~C アルコキシ、C ~C アルキルアミノ、またはシクロプロピルであり;
およびR 6’ はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、OH、NH 、CN、C ~C アルキル、C ~C アルコキシ、シクロプロピル、またはビニルであり;
およびR 7’ はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C ~C アルキル、C ~C アルコキシ、C ~C アルキルチオ、シクロプロピル、C ~C アルキルアミノ、またはフェニルであり;および
は水素、C ~C アルキル、フェニル、またはC ~C アルキルカルボニルであり;
またはそのN-オキシドもしくは農業的に許容可能な塩である、上記[1]に記載の化合物。
[3]XはCH、CF、またはNであり;
はC ~C 12 アルキニル、またはCNで置換されたC ~C アルキルであり;
はハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C アルキルチオ、またはC ~C ハロアルキルチオであり;
およびR は水素、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、ホルミル、C ~C アルキルカルボニル、C ~C ハロアルキルカルボニル、またはR およびR は互いに結合して=CR 3’ (R 4’ )を表し、式中R 3’ およびR 4’ はそれぞれ独立して水素、C ~C アルキル、C ~C アルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシもしくはC ~C アルキルアミノであり;
は水素、ハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C アルキルチオ、C ~C ハロアルキルチオ、アミノ、C ~C アルキルアミノ、またはC ~C ハロアルキルアミノであり;
およびR 6’ はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、CN、またはNO であり;
およびR 7’ はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルコキシ、C ~C ハロアルコキシ、C ~C アルキルチオ、シクロプロピル、アミノ、またはC ~C アルキルアミノであり;
は水素、C ~C アルキル、C ~C ハロアルキル、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、C ~C アルキニル、ホルミル、C ~C アルキルカルボニル、C ~C シクロアルキルカルボニル、C ~C ハロアルキルカルボニル、C ~C アルコキシカルボニル、C ~C ハロアルコキシカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C ~C アルキルカルバミル、C ~C アルキルチオ、C ~C アルキルスルホニル、C ~C ハロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C ~C トリアルキルシリル、アミノ、C ~C アルキルアミノ、シアノ、またはフェニルである、上記[1]に記載の化合物。
[4]R はハロゲン、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、またはC ~C アルコキシである、上記[3]に記載の化合物。
[5]R はCl、メトキシ、ビニル、または1-プロペニルである、上記[4]に記載の化合物。
[6]R およびR は水素である、上記[3]に記載の化合物。
[7]R は水素またはFである、上記[3]に記載の化合物。
[8]R はFである、上記[7]に記載の化合物。
[9]R は水素またはFである、上記[3]に記載の化合物。
[10]R およびR 6’ は水素である、上記[3]に記載の化合物。
[11]R 6’ は水素である、上記[3]に記載の化合物。
[12]R はハロゲン、C ~C アルケニル、C ~C ハロアルケニル、またはC ~C アルコキシであり;
は水素またはFであり;
は水素またはFであり;
6’ は水素であり;ならびに
およびR 7’ はそれぞれ独立して水素またはハロゲンである、上記[3]に記載の化合物。
[13]R は塩素、メトキシ、ビニル、または1-プロペニルである、上記[12]に記載の化合物。
[14]R およびR は水素である、上記[12]に記載の化合物。
[15]R およびR は水素である、上記[13]に記載の化合物。
[16]XはCFである、上記[12]に記載の化合物。
[17]XはCFである、上記[13]に記載の化合物。
[18]XはCFである、上記[14]に記載の化合物。
[19]XはCFである、上記[15]に記載の化合物。
[20]R は塩素、メトキシ、ビニル、または1-プロペニルであり;ならびに
およびR は水素である、上記[3]に記載の化合物。
[21]R は塩素、メトキシ、ビニル、または1-プロペニルであり;
およびR は水素であり;ならびに
XはCFである、上記[3]に記載の化合物。
[22]上記化合物は、プロパ-2-イン-1-イル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(prop-2-yn-1-yl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)である、上記[21]に記載の化合物。
[23]上記化合物は、シアノメチル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(cyanomethyl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)である、上記[21]に記載の化合物。
[24]上記[1]の化合物と、農業的に許容可能なアジュバントまたは担体とを含む、除草剤組成物。
[25]少なくとも1の追加的な除草剤化合物をさらに含む、上記[24]に記載の組成物。
[26]毒性緩和剤をさらに含む、上記[24]に記載の組成物。
[27]望ましくない植生を防除するための方法であって:
上記[1]に記載の化合物を提供することと;
上記化合物を望ましくない植生またはその部位に施用することとを含む、方法。
[28]望ましくない植生を防除するための方法であって:
上記[25]に記載の組成物を提供することと;
上記組成物を望ましくない植生またはその部位に施用することとを含む、方法。
本明細書において、一般式(I)の化合物が提供される:
Figure 0007181225000002
式中、
XはNまたはCYであり、式中、Yは水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、またはC~Cハロアルキルチオであり;RはC~C12アルキニル、またはCNで置換されたC~Cアルキルであり;Rはハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、C~Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C~Cアルキルカルボニル、C~Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または一般式-CR17=CR18-SiR192021の基であって、式中R17は水素、F、もしくはCl;R18は水素、F、Cl、C~Cアルキル、もしくはC~Cハロアルキル;ならびにR19、R20、およびR21はそれぞれ独立してC~C10アルキル、C~Cシクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C~C10アルコキシ、またはOHであり;RおよびRはそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、ホルミル、C~Cアルキルカルボニル、C~Cハロアルキルカルボニル、C~Cアルコキシカルボニル、C~Cアルキルカルバミル、C~Cアルキルスルホニル、C~Cトリアルキルシリル、C~Cジアルキルホスホニル、またはRおよびRはNとともに互いに結合して5員環もしくは6員環の飽和環であるか、またはRおよびRは互いに結合して=CR3’(R4’)を表し、式中R3’およびR4’はそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~CアルコキシもしくはC~Cアルキルアミノ、もしくはR3’およびR4’は=Cとともに互いに結合して、5員環もしくは6員環の飽和環を表し;Rは水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、C~Cハロアルキルアミノ、OH、またはCNであり;RおよびR6’はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、またはC~Cハロアルキルアミノ、OH、CN、またはNOであり;RおよびR7’はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、C~Cハロアルキルアミノ、またはフェニルであり;Rは水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、ホルミル、C~Cアルキルカルボニル、C~Cシクロアルキルカルボニル、C~Cハロアルキルカルボニル、C~Cアルコキシカルボニル、C~Cハロアルコキシカルボニル、アリールカルボニル基、ヘテロアリールカルボニル、C~Cアルキルカルバミル、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルホニル、C~Cハロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C~Cトリアルキルシリル、アミノ、C~Cアルキルアミノ、シアノ、またはフェニル、またはそのN-オキシドである。
また、一般式(I)の化合物を提供することと、一般式(I)または農業的に許容可能なその誘導体のうち少なくとも一方の化合物の除草剤有効量を、(a)望ましくない植生もしくは望ましくない植生に隣接する領域に接触させること、または(b)出芽前に土壌又は水に接触させることとを含む、望ましくない植生を防除する方法も提供される。
I.定義
本明細書で使用される場合、除草剤及び除草剤活性成分は、適切な量で施用した場合に望ましくない植生を防除する化合物を含むことが理解されうる。
本明細書で使用される場合、望ましくない植生の防除又は望ましくない植生を防除することは、植生を枯殺もしくは抑制することか、又は植生に他の何らかの有害変性作用を生じさせること、例えば自然生長もしくは自然発育からの偏向、調節、乾燥、及び遅滞など、を意味する。
本明細書で使用される場合、除草剤有効量又は植生防除量は、その施用によって該当する望ましくない植生を防除する量の除草剤活性成分を含むことが理解されうる。
本明細書で使用される場合、除草剤又は除草剤組成物を施用することは、それを標的の植生もしくはその部位に、又は望ましくない植生の防除が所望される場所に、直接送達することを含むことが理解されうる。施用の例示的な方法としては、出芽前に土壌もしくは水に接触させること、出芽後に望ましくない植生にもしくは望ましくない植生に隣接する領域に接触させることが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用される場合、植物及び植生としては、以下に限定されないが、休眠種子、発芽種子、出芽実生、植物栄養繁殖体から出芽する植物、未成熟な植生、及び定着した植生が挙げられうる。
本明細書で使用される場合、未成熟な植生とは、生殖生長期前の小さな栄養生長植物を含むことが理解され得、成熟した植生とは、生殖生長期中及び生殖生長期後の栄養生長植物を指す。
本明細書で使用される場合、別段に特定されていない限り、アシルはホルミル、C~Cアルキルカルボニル、およびC~Cハロアルキルカルボニルを指す。C~Cアシルは、ホルミル、C~Cアルキルカルボニル、およびC~Cハロアルキルカルボニル(当該基には合計1~6個の炭素原子が含有される)を指す。
本明細書で使用される場合、アルキルは、飽和の、直鎖または分岐の飽和炭化水素部分を指す。別途指定がない限り、C~C10アルキル基が意図されている。例としては、メチル、エチル、プロピル、1-メチル-エチル、ブチル、1-メチル-プロピル、2-メチル-プロピル、1,1-ジメチル-エチル、ペンチル、1-メチル-ブチル、2-メチル-ブチル、3-メチル-ブチル、2,2-ジメチル-プロピル、1-エチル-プロピル、ヘキシル、1,1-ジメチル-プロピル、1,2-ジメチル-プロピル、1-メチル-ペンチル、2-メチル-ペンチル、3-メチル-ペンチル、4-メチル-ペンチル、1,1-ジメチル-ブチル、1,2-ジメチル-ブチル、1,3-ジメチル-ブチル、2,2-ジメチル-ブチル、2,3-ジメチル-ブチル、3,3-ジメチル-ブチル、1-エチル-ブチル、2-エチル-ブチル、1,1,2-トリメチル-プロピル、1,2,2-トリメチル-プロピル、1-エチル-1-メチル-プロピル、および1-エチル-2-メチル-プロピルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、ハロアルキルは、直鎖または分岐のアルキル基を指すものであって、これらの基において水素原子が部分的または全体的にハロゲン原子と置換されうる。別途指定がない限り、C~Cの基が意図されている。例としては、クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1-クロロエチル、1-ブロモエチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、および1,1,1-トリフルオロプロパ-2-イルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、アルケニルは、二重結合を含有する不飽和の、直鎖または分岐の炭化水素部分を指す。別途指定がない限り、C~Cアルケニルが意図されている。アルケニル基は、1以上の不飽和結合を含有してもよい。例としては、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチルエテニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-メチル-1-ブテニル、2-メチル-1-ブテニル、3-メチル-1-ブテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、3-メチル-3-ブテニル、1,1-ジメチル-2-プロペニル、1,2-ジメチル-1-プロペニル、1,2-ジメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-プロペニル、1-エチル-2-プロペニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-メチル-1-ペンテニル、2-メチル-1-ペンテニル、3-メチル-1-ペンテニル、4-メチル-1-ペンテニル、1-メチル-2-ペンテニル、2-メチル-2-ペンテニル、3-メチル-2-ペンテニル、4-メチル-2-ペンテニル、1-メチル-3-ペンテニル、2-メチル-3-ペンテニル、3-メチル-3-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、3-メチル-4-ペンテニル、4-メチル-4-ペンテニル、1,1-ジメチル-2-ブテニル、1,1-ジメチル-3-ブテニル、1,2-ジメチル-1-ブテニル、1,2-ジメチル-2-ブテニル、1,2-ジメチル-3-ブテニル、1,3-ジメチル-1-ブテニル、1,3-ジメチル-2-ブテニル、1,3-ジメチル-3-ブテニル、2,2-ジメチル-3-ブテニル、2,3-ジメチル-1-ブテニル、2,3-ジメチル-2-ブテニル、2,3-ジメチル-3-ブテニル、3,3-ジメチル-1-ブテニル、3,3-ジメチル-2-ブテニル、1-エチル-1-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、1-エチル-3-ブテニル、2-エチル-1-ブテニル、2-エチル-2-ブテニル、2-エチル-3-ブテニル、1,1,2-トリメチル-2-プロペニル、1-エチル-1-メチル-2-プロペニル、1-エチル-2-メチル-1-プロペニル、および1-エチル-2-メチル-2-プロペニルが挙げられる。ビニルは、構造-CH=CHを持つ基を指し;1-プロペニルは、構造-CH=CH-CHを有する基を指し;2-プロペニルは、構造-CH-CH=CHを有する基を指す。
本明細書で使用される場合、アルキニルは、三重結合を含む直鎖または分岐の炭化水素部分を表す。別途指定がない限り、C~Cアルキニル基が意図されている。アルキニル基は、1以上の不飽和結合を含有してもよい。例としては、C~Cアルキニルであって、例えばエチニル、1-プロピニル、2-プロピニル(またはプロパルギル)、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-メチル-2-プロピニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、3-メチル-1-ブチニル、1-メチル-2-ブチニル、1-メチル-3-ブチニル、2-メチル-3-ブチニル、1,1-ジメチル-2-プロピニル、1-エチル-2-プロピニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル、5-ヘキシニル、3-メチル-1-ペンチニル、4-メチル-1-ペンチニル、1-メチル-2-ペンチニル、4-メチル-2-ペンチニル、1-メチル-3-ペンチニル、2-メチル-3-ペンチニル、1-メチル-4-ペンチニル、2-メチル-4-ペンチニル、3-メチル-4-ペンチニル、1,1-ジメチル-2-ブチニル、1,1-ジメチル-3-ブチニル、1,2-ジメチル-3-ブチニル、2,2-ジメチル-3-ブチニル、3,3-ジメチル-1-ブチニル、1-エチル-2-ブチニル、1-エチル-3-ブチニル、2-エチル-3-ブチニル、および1-エチル-1-メチル-2-プロピニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、アルコキシは、一般式R-O-の基を指し、式中Rは上記に規定されるアルキルである。別途指定がない限り、RがC~Cアルキル基であるアルコキシ基が意図されている。例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1-メチル-エトキシ、ブトキシ、1-メチル-プロポキシ、2-メチル-プロポキシ、1,1-ジメチル-エトキシ、ペントキシ、1-メチル-ブチルオキシ(1-methyl-butyloxy)、2-メチル-ブトキシ、3-メチル-ブトキシ、2,2-ジメチル-プロポキシ、1-エチル-プロポキシ、ヘキソキシ(hexoxy)、1,1-ジメチル-プロポキシ、1,2-ジメチル-プロポキシ、1-メチル-ペントキシ、2-メチル-ペントキシ、3-メチル-ペントキシ、4-メチル-ペントキシ、1,1-ジメチル-ブトキシ、1,2-ジメチル-ブトキシ、1,3-ジメチル-ブトキシ、2,2-ジメチル-ブトキシ、2,3-ジメチル-ブトキシ、3,3-ジメチル-ブトキシ、1-エチル-ブトキシ、2-エチル-ブトキシ、1,1,2-トリメチル-プロポキシ、1,2,2-トリメチル-プロポキシ、1-エチル-1-メチル-プロポキシ、および1-エチル-2-メチル-プロポキシが挙げられる。
本明細書で使用される場合、ハロアルコキシは、Rが上記に規定されるハロアルキルである一般式R-O-の基を指す。別途指定がない限り、RがC~Cアルキル基であるハロアルコキシ基が意図されている。例としては、クロロメトキシ、ブロモメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、1-クロロエトキシ、1-ブロモエトキシ、1-フルオロエトキシ、2-フルオロエトキシ、2,2-ジフルオロエトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、2-クロロ-2-フルオロエトキシ、2-クロロ-2,2-ジフルオロエトキシ、2,2-ジクロロ-2-フルオロエトキシ、2,2,2-トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、および1,1,1-トリフルオロプロパ-2-オキシが挙げられる。
本明細書で使用される場合、アルキルチオは、Rが上記に規定されるアルキルである一般式R-S-の基を指す。別途指定がない限り、RがC~Cアルキル基であるアルキルチオ基が意図されている。例としては、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1-メチルエチルチオ、ブチルチオ、1-メチル-プロピルチオ、2-メチルプロピルチオ、1,1-ジメチルエチルチオ、ペンチルチオ、1-メチルブチルチオ、2-メチルブチルチオ、3-メチルブチルチオ、2,2-ジメチルプロピルチオ、1-エチルプロピルチオ、ヘキシルチオ、1,1-ジメチルプロピルチオ、1,2-ジメチルプロピルチオ、1-メチルペンチルチオ、2-メチルペンチルチオ、3-メチルペンチルチオ、4-メチルペンチルチオ、1,1-ジメチルブチルチオ、1,2-ジメチルブチルチオ、1,3-ジメチルブチルチオ、2,2-ジメチルブチルチオ、2,3-ジメチルブチルチオ、3,3-ジメチルブチルチオ、1-エチルブチルチオ、2-エチルブチルチオ、1,1,2-トリメチルプロピルチオ、1,2,2-トリメチルプロピルチオ、1-エチル-1-メチルプロピルチオ、および1-エチル-2-メチルプロピルチオが挙げられる。
本明細書で使用される場合、ハロアルキルチオは、炭素原子が部分的にまたは全体的にハロゲン原子と置換されている、上記に規定されるアルキルチオ基を指す。別途指定がない限り、RがC~Cアルキル基であるハロアルキルチオ基が意図されている。例としては、クロロメチルチオ、ブロモメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロフルオロメチルチオ、ジクロロフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、1-クロロエチルチオ、1-ブロモエチルチオ、1-フルオロエチルチオ、2-フルオロエチルチオ、2,2-ジフルオロエチルチオ、2,2,2-トリフルオロエチルチオ、2-クロロ-2-フルオロエチルチオ、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチルチオ、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチルチオ、2,2,2-トリクロロエチルチオ、ペンタフルオロエチルチオ、および1,1,1-トリフルオロプロパ-2-イルチオが挙げられる。
本明細書において使用される場合、アリールと同様に、アリールオキシなどの派生語は、フェニル基、インダニル基またはナフチル基を指し、フェニルが好ましい。ヘテロアリールと同様に、ヘテロアリールオキシなどの派生語は、1以上のヘテロ原子、すなわちN、OもしくはSを含有する5員環または6員環の芳香環を指す。これら芳香環および芳香族複素環は、他の芳香族および/または複素環式芳香族化合物の系と融合されてもよい。アリール又はヘテロアリール置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルコキシ、C~Cアシル、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル、C~Cアルキルスルホニル、C~Cアルコキシカルボニル、C~Cカルバモイル、ヒドロキシカルボニル、C~Cアルキルカルボニル、アミノカルボニル、C~Cアルキルアミノカルボニル、C~Cジアルキルアミノカルボニルから選択される1又は複数の置換基で置換されていなくても置換されていてもよく、ただしその置換基が、立体的に適合し、また化学結合およびひずみエネルギーの規則を満たすものとする。好ましい置換基としては、ハロゲン、C~Cアルキル、およびC~Cハロアルキルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、アルキルカルボニルは、アルキル基がカルボニル基に結合したものを指す。C~CアルキルカルボニルおよびC~Cハロアルキルカルボニルは、C~Cアルキル基がカルボニル基に結合した基を指す(当該基は合計2~4個の炭素原子を含有する)。
本明細書で使用される場合、アルコキシカルボニルは、Rがアルキルである一般式
Figure 0007181225000003

の基を指す。
本明細書において使用される場合、アリールアルキルは、アリール基で置換されたアルキル基を指す。C~C10アリールアルキルは、基内の炭素原子が合計7~10である基を指す。
本明細書において使用される場合、アルキルアミノは、一つまたは二つのアルキル基で置換されたアミノ基を指し、当該アルキル基は同一であってもまたは異なっていてもよい。
本明細書で使用される場合、ハロアルキルアミノは、アルキルの炭素原子が部分的にまたは全体的にハロゲン原子で置換されている、アルキルアミノ基を指す。
本明細書で使用される場合、C~Cアルキルアミノカルボニルは、一般式RNHC(O)-の基を指し、式中、RはC~Cアルキルであり、またC~Cジアルキルアミノカルボニルは、一般式RNC(O)-の基を指し、式中、各Rはそれぞれ独立してC~Cアルキルである。
本明細書で使用される場合、アルキルカルバミルは、窒素においてアルキル基で置換されたカルバミル基を指す。
本明細書で使用される場合、アルキルスルホニルは、一般式
Figure 0007181225000004

の基を指し、式中、Rがアルキルである。
本明細書で使用される場合、カルバミル(カルバモイル及びアミノカルボニルとも呼ばれる)は、一般式
Figure 0007181225000005

の基を指す。
本明細書で使用される場合、ジアルキルフォスポニル(dialkylphosponyl)は、一般式
Figure 0007181225000006

の基を指し、式中、Rは各々の存在においてそれぞれ独立してアルキルである。
本明細書で使用される場合、C~Cトリアルキルシリルは、一般式-SiRの基を指し、式中、各Rはそれぞれ独立してC~Cアルキル基である(当該基は合計3~18個の炭素原子を含有する)。
本明細書で使用される場合、Meはメチル基を指し、OMeはメトキシ基を指し、i-Prは、イソプロピル基を指す。
本明細書で使用される場合、ハロゲンという語は、ハロなどの派生語も含めて、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。
本明細書において使用される場合、農業的に許容可能な塩及びエステルとは、除草活性を示す、又は植物、水、もしくは土壌において関連する除草剤へと変換がなされる、もしくは当該変換が可能である、塩およびエステルを指す。例示的な農業的に許容可能なエステルは、例えば、植物、水、又は土壌において、pHに応じて解離した形態もしくは非解離形態でもよい対応するカルボン酸に、加水分解、酸化、代謝、もしくはそうでなければ変換されるか、又はされ得るエステルである。
例示的なエステルとして、例えばメチルアルコール、イソプロピルアルコール、1-ブタノール、2-エチルヘキサノール、ブトキシエタノール、メトキシプロパノール、アリルアルコール、プロパルギルアルコール、シクロヘキサノールもしくは非置換もしくは置換ベンジルアルコールである、C-C12アルキル、C-C12アルケニル、C-C12アルキニル、又は、C-C10アリール置換アルキルのアルコールから誘導されるエステルが挙げられる。ベンジルアルコールは、ハロゲン、C~Cアルキル又はC~Cアルコキシからそれぞれ独立して選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。エステルは、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)もしくはカルボニルジイミダゾール(CDI)などのペプチドカップリングに使用されるものなどの適切な活性剤を任意の数使用して、酸とアルコールとをカップリングさせることによるか;例えばトリエチルアミン又は炭酸リチウムなどの塩基の存在下で、置換もしくは非置換アルキルハライド(alkylhalide)、置換もしくは非置換アルキニルハライド(alkynylhalide)、置換もしくは非置換シアノアルキルハライド(cyanoalkylhalide)(例えば2-ブロモ酢酸シアノメチルなどの酢酸シアノメチル)又は置換もしくは非置換アルキルスルホネート(alkylsulfonate)等、アルキル化剤と酸を反応させることによるか;ある酸の対応する酸塩化物を適切なアルコールと反応させることによるか;酸触媒の存在下で対応する酸を適切なアルコールと反応させることによって、又はエステル交換反応によって、調製することができる。
一般式(I)の化合物は、N-オキシドを含む。ピリジンN-オキシドは、対応するピリジンの酸化によって得ることができる。適切な酸化方法については、例えば、Houben-Weyl,Methoden der organischen Chemie [Methods in organic chemistry],expanded and subsequent volumes to the 4th edition,volume E 7b,p.565 fに記載されている。
II.化合物
本明細書に記載の化合物は、一般式(I)の化合物である:
Figure 0007181225000007

式中、
XはXはNまたはCYであり、式中、Yは水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、またはC~Cハロアルキルチオであり;
はC~C12アルキニル、またはCNで置換されたC~Cアルキルであり;
はハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、C~Cハロアルキルアミノ、ホルミル、C~Cアルキルカルボニル、C~Cハロアルキルカルボニル、シアノ、または一般式-CR17=CR18-SiR192021の基であって、式中R17は水素、F、もしくはCl;R18は水素、F、Cl、C~Cアルキル、もしくはC~Cハロアルキル;ならびにR19、R20、およびR21はそれぞれ独立してC~C10アルキル、C~Cシクロアルキル、フェニル、置換フェニル、C~C10アルコキシ、またはOHであり;
およびRはそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、ホルミル、C~Cアルキルカルボニル、C~Cハロアルキルカルボニル、C~Cアルコキシカルボニル、C~Cアルキルカルバミル、C~Cアルキルスルホニル、C~Cトリアルキルシリル、C~Cジアルキルホスホニル、またはRおよびRはNとともに互いに結合して5員環もしくは6員環の飽和環であるか、またはRおよびRは互いに結合して=CR3’(R4’)を表し、式中R3’およびR4’はそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~CアルコキシもしくはC~Cアルキルアミノ、もしくはR3’およびR4’は=Cとともに互いに結合して、5員環もしくは6員環の飽和環を表し;
は水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、C~Cハロアルキルアミノ、OH、またはCNであり;
およびR6’はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、またはC~Cハロアルキルアミノ、OH、CN、またはNOであり;
およびR7’はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、シクロプロピル、ハロシクロプロピル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルコキシ、C~Cアルキルチオ、C~Cハロアルキルチオ、アミノ、C~Cアルキルアミノ、C~Cハロアルキルアミノ、またはフェニルであり;
は水素、C~Cアルキル、C~Cハロアルキル、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、C~Cアルキニル、ホルミル、C~Cアルキルカルボニル、C~Cシクロアルキルカルボニル、C~Cハロアルキルカルボニル、C~Cアルコキシカルボニル、C~Cハロアルコキシカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、C~Cアルキルカルバミル、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルホニル、C~Cハロアルキルスルホニル、アリールスルホニル、C~Cトリアルキルシリル、アミノ、C~Cアルキルアミノ、シアノ、またはフェニルである;
いくつかの実施形態では、一般式(I)の化合物は、
Figure 0007181225000008

(Ia)であり
式中、
Xは、N、CH、CF、CCl、またはCBrであり;
はC~C12アルキニル、またはCNで置換されたC~Cアルキルであり;
は塩素であり;
およびRは水素であり;
は水素、ハロゲン、OH、アミノ、CN、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルアミノ、またはシクロプロピルであり;
およびR6’はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、OH、NH、CN、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、シクロプロピル、またはビニルであり;
およびR7’はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cアルキルチオ、シクロプロピル、C~Cアルキルアミノ、またはフェニルであり;ならびに
は水素、C~Cアルキルカルボニル、C~Cシクロアルキルカルボニル、C~Cアルコキシカルボニル、またはアリールカルボニルであり;
またはそのN-オキシドもしくは農業的に許容可能な塩である。
いくつかの実施形態では、一般式(I)の化合物は、
Figure 0007181225000009

(Ib)であり
式中、
はハロゲン、C~Cアルケニル、C~Cハロアルケニル、またはC~Cアルコキシであり;
は水素またはFであり;
は水素またはFであり;
6’は水素であり;ならびに
およびR7’はそれぞれ独立して水素またはハロゲンである。
いくつかの実施形態では、一般式(I)の化合物は、
Figure 0007181225000010

(Ic)であり
式中、
は塩素、メトキシ、ビニル、または1-プロペニルであり;
およびRは水素であり;ならびに
XはCFである。
いくつかの実施形態では:
はプロパルギルであり;および
一般式(I)の化合物は以下である。
Figure 0007181225000011
いくつかの実施形態では:
はシアノメチルであり;
一般式(I)の化合物は以下である。
Figure 0007181225000012

III.調製方法
4-アミノ-6-(複素環)ピコリン酸を合成する手順であって、式中、XはCHまたはCFであり、またRはH、および6-アミノ-2-(複素環)ピリミジンカルボン酸であって、式中XはNであり、RはHである当該手順が、Eckelbargerらの米国特許第9,637,505号に記載されており、これは参照により全体として本明細書に組み込まれる。
一般式(I)の化合物であって、式中、R、R、R、R、R、R、R6’、R、R7’、およびRは上記に規定されるものである当該化合物を合成する手順を、スキーム1に示している。
Figure 0007181225000013


スキーム1

Figure 0007181225000014
酸1-1を、エステル化によって一般式(I)の化合物に変換することができる(スキーム1、ステップa)。エステル類は、任意の数の適切な活性剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)もしくはカルボニルジイミダゾール(CDI)を含むペプチドカップリングに使用される活性剤などを使用して、酸とアルコールとをカップリングさせることによるか;例えばトリエチルアミン又は炭酸リチウムもしくは炭酸カリウムなどの塩基の存在下で、置換もしくは非置換ハロゲン化アルキル、置換もしくは非置換ハロゲン化アルキニル、置換もしくは非置換シアノアルキニルハライド、又は置換もしくは非置換スルホン酸アルキル等、アルキル化剤と酸を反応させることによるか;ある酸の対応する酸塩化物を適切なアルコールと反応させることによるか;又は酸触媒の存在下で対応する酸を適切なアルコールと反応させることによって、調製することができる。当該反応は、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、または1,2-ジクロロエタンなどの極性非プロトン溶媒中で行うことができる。
IV.混合物
いくつかの実施形態では、本明細書で提供する化合物、組成物、および方法は、1又は複数の他の除草剤と併せて使用して、より広い種類の望ましくない植生を防除する。他の除草剤と併せて使用される場合、本明細書に記載の化合物は、他の除草剤と共に製剤化できるか、他の除草剤とタンク混合できるか、又は他の除草剤と共に連続的に施用することができる。本発明の化合物と併せて用いることが可能な除草剤の一部には、これに限定するものではないが、4-CPA;4-CPB;4-CPP;2,4-D;2,4-Dコリン塩、2,4-Dエステル及びアミン;2,4-DB;3,4-DA;3,4-DB;2,4-DEB;2,4-DEP;3,4-DP;2,3,6-TBA;2,4,5-T;2,4,5-TB;アセトクロール(acetochlor)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、アクロニフェン(aclonifen)、アクロレイン(acrolein)、アラクロール(alachlor)、アリドクロール(allidochlor)、アロキシジム(alloxydim)、アリルアルコール、アロラック(alorac)、アメトリジオン(ametridione)、アメトリン(ametryn)、アミブジン(amibuzin)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミノシクロピラクロル(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミプロホス-メチル(amiprofos-methyl)、アミトロール(amitrole)、スルファミン酸アンモニウム、アニロホス(anilofos)、アニスロン(anisuron)、アシュラム(asulam)、アトラトン(atraton)、アトラジン(atrazine)、アザフェニジン(azafenidin)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アジプロトリン(aziprotryne)、バルバン(barban)、BCPC、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベナゾリン(benazolin)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンフルラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ベンスルフロン-メチル(bensulfuron-methyl)、ベンスリド(bensulide)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ベンタゾン-ナトリウム(bentazon-sodium)、ベンザドックス(benzadox)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンジプラム(benzipram)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンゾフルオル(benzofluor)、ベンゾイルプロップ(benzoylprop)、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビフェノックス(bifenox)、ビラナホス(bilanafos)、ビスピリバック-ナトリウム(bispyribac-sodium)、ホウ砂、ブロマシル(bromacil)、ブロモボニル(bromobonil)、ブロモブチド(bromobutide)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロムピラゾン(brompyrazon)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブテナクロール(butenachlor)、ブチダゾール(buthidazole)、ブチウロン(buthiuron)、ブトルアリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、ブツロン(buturon)、ブチレート(butylate)、カコジル酸、カフェンストロール(cafenstrole)、塩素酸カルシウム、カルシウムシアナミド(calcium cyanamide)、カムベンジクロル(cambendichlor)、カルバスラム(carbasulam)、カルベタミド(carbetamide)、カルボキサゾール(carboxazole)、カルフェントラゾン-エチル(carfentrazone-ethyl)、CDEA、CEPC、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロラムベン(chloramben)、クロラノクリル(chloranocryl)、クロラジホップ(chlorazifop)、クロラジン(chlorazine)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロルブファム(chlorbufam)、クロレツロン(chloreturon)、クロルフェナック(chlorfenac)、クロルフェンプロップ(chlorfenprop)、クロルフルラゾール(chlorflurazole)、クロルフルレノール(chlorflurenol)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン(chlorimuron)、クロルニトロフェン(chlornitrofen)、クロロポン(chloropon)、クロロトルロン(chlorotoluron)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロロキシニル(chloroxynil)、クロルプロカルブ(chlorprocarb)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタール(chlorthal)、クロルチアミド(chlorthiamid)、シニドン-エチル(cinidon-ethyl)、シンメチリン(cinmethylin)、シノスルフロン(cinosulfuron)、シスアニリド(cisanilide)、クラシホス(clacyfos)、クレトジム(clethodim)、クリオジネート(cliodinate)、クロジナホップ-プロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロホップ(clofop)、クロマゾン(clomazone)、クロメプロップ(clomeprop)、クロプロップ(cloprop)、クロプロキシジム(cloproxydim)、クロピラリド(clopyralid)、クロランスラム-メチル(cloransulam-methyl)、CMA、硫酸銅、CPMF、CPPC、クレダジン(credazine)、クレゾール、クミルロン(cumyluron)、シアナトリン(cyanatryn)、シアナジン(cyanazine)、シクロエート(cycloate)、シクロピラニル(cyclopyranil)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、シクロキシジム(cycloxydim)、シクルロン(cycluron)、シハロホップ-ブチル(cyhalofop-butyl)、シペルコート(cyperquat)、シプラジン(cyprazine)、シプラゾール(cyprazole)、シプロミッド(cypromid)、ダイムロン(daimuron)、ダラポン(dalapon)、ダゾメット(dazomet)、デラクロール(delachlor)、デスメジファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryn)、ジアレート(di-allate)、ジカンバ(dicamba)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロラール尿素(dichloralurea)、ジクロルメート(dichlormate)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロルプロップ-P、ジクロホップ(diclofop)、ジクロスラム(diclosulam)、ジエタムコート(diethamquat)、ジエタチル(diethatyl)、ジフェノペンテン(difenopenten)、ジフェノキスロン(difenoxuron)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ジメフロン(dimefuron)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミド-P、ジメキサノ(dimexano)、ジミダゾン(dimidazon)、ジニトラミン(dinitramine)、ジノフェネート(dinofenate)、ジノプロップ(dinoprop)、ジノサム(dinosam)、ジノセブ(dinoseb)、ジノテルブ(dinoterb)、
ジフェナミド(diphenamid)、ジプロペトリン(dipropetryn)、ジクワット(diquat)、ジスル(disul)、ジチオピル(dithiopyr)、ジウロン(diuron)、DMPA、DNOC、DSMA、EBEP、エグリナジン(eglinazine)、エンドタール(endothal)、エプロナズ(epronaz)、EPTC、エルボン(erbon)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エトベンズアミド(ethbenzamide)、エタメトスルフロン(ethametsulfuron)、エチジムロン(ethidimuron)、エチオレート(ethiolate)、エトベンズアミド(ethobenzamid)、エトベンズアミド(etobenzamid)、エトフメセート(ethofumesate)、エトキシフェン(ethoxyfen)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エチノフェン(etinofen)、エトニプロミド(etnipromid)、エトベンザニド(etobenzanid)、EXD、フェナシュラム(fenasulam)、フェノプロップ(fenoprop)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フェノキサプロップ-P-エチル(fenoxaprop-P-ethyl)、フェノキサプロップ-P-エチル+イソキサジフェン-エチル(isoxadifen-ethyl)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェンキノトリオン(fenquinotrione)、フェンテラコール(fenteracol)、フェンチアプロップ(fenthiaprop)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェニュロン(fenuron)、硫酸第一鉄、フランプロップ(flamprop)、フランプロップ-M、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フロラスラム(florasulam)、フロルピラウキシフェン-ベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップ-P-ブチル、フルアゾレート(fluazolate)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェニカン(flufenican)、フルフェンピル-エチル(flufenpyr-ethyl)、フルメツラム(flumetsulam)、フルメジン(flumezin)、フルミクロラック-ペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミプロピン(flumipropyn)、フルオメツロン(fluometuron)、フルロジフェン(fluorodifen)、フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、フルオロミジン(fluoromidine)、フルオロニトロフェン(fluoronitrofen)、フルオチウロン(fluothiuron)、フルポキサム(flupoxam)、フルプロパシル(flupropacil)、フルプロパネート(flupropanate)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、フルリドン(fluridone)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルロキシピル(fluroxypyr)、フルルタモン(flurtamone)、フルチアセット(fluthiacet)、ホメサフェン(fomesafen)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホサミン(fosamine)、フリロキシフェン(furyloxyfen)、グルホシネート(glufosinate)、グルホシネート-アンモニウム、グリホサート(glyphosate)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、ハロキシジン(haloxydine)、ハロキシホップ-メチル(haloxyfop-methyl)、ハロキシホップ-P-メチル、ハラウキシフェン-メチル、ヘキサクロロアセトン、ヘキサフルオロヒ酸カリウム(hexaflurate)、ヘキサジノン(hexazinone)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザモックス(imazamox)、イマザピック(imazapic)、イマザピル(imazapyr)、イマザキン(imazaquin)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダノファン(indanofan)、インダジフラム(indaziflam)、ヨードボニル(iodobonil)、ヨウ化メチル、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨーフェンスルフロン(iofensulfuron)、アイオキシニル(ioxynil)、イパジン(ipazine)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イプリミダム(iprymidam)、イソカルバミド(isocarbamid)、イソシル(isocil)、イソメチオジン(isomethiozin)、イソノルロン(isonoruron)、イソポリネート(isopolinate)、イソプロパリン(isopropalin)、イソプロツロン(isoproturon)、イソウロン(isouron)、イソキサベン(isoxaben)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサピリホップ(isoxapyrifop)、カルブチレート(karbutilate)、ケトスピラドックス(ketospiradox)、ラクトフェン(lactofen)、ランコトリオン(lancotrione)、レナシル(lenacil)、リニュロン(linuron)、MAA、MAMA、MCPAエステルおよびアミン、MCPA-チオエチル、MCPB、
メコプロップ(mecoprop)、メコプロップ-P、メジノテルブ(medinoterb)、メフェナセット(mefenacet)、メフルイジド(mefluidide)、メソプラジン(mesoprazine)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソトリオン(mesotrione)、メタム(metam)、メタミホップ(metamifop)、メタミトロン(metamitron)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メトフルラゾン(metflurazon)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、メタルプロパリン(methalpropalin)、メタゾール、メチオベンカルブ(methiobencarb)、メチオゾリン(methiozolin)、メチウロン(methiuron)、メトメトン(methometon)、メトプロトリン(methoprotryne)、臭化メチル、イソチオシアン酸メチル、メチルダイムロン(methyldymron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトブロムロン(metobromuron)、メトラクロール(metolachlor)、メトスラム(metosulam)、メトキスロン(metoxuron)、メトリブジン(metribuzin)、メトスルフロン(metsulfuron)、モリネート(molinate)、モナリッド(monalide)、モニソウロン(monisouron)、モノクロロ酢酸、モノリニュロン(monolinuron)、モニュロン(monuron)、モルファムコート(morfamquat)、MSMA、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミド-M、ナプタラム(naptalam)、ネブロン(neburon)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ニピラクロフェン(nipyraclofen)、ニトラリン(nitralin)、ニトロフェン(nitrofen)、ニトロフルオルフェン(nitrofluorfen)、ノルフルラゾン(norflurazon)、ノルロン(noruron)、OCH、オルベンカルブ(orbencarb)、オルト-ジクロロベンゼン、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オリザリン(oryzalin)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサピラゾン(oxapyrazon)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキシフローフェン(oxyfluorfen)、パラフルフェン-エチル(paraflufen-ethyl)、パラフルロン(parafluron)、パラコート(paraquat)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロール(pentanochlor)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ペルフルイドン(perfluidone)、ペトキサミド(pethoxamid)、フェニソファム(phenisopham)、フェンメディファム(phenmedipham)、フェンメディファム-エチル、フェノベンズロン(phenobenzuron)、酢酸フェニル水銀、ピクロラム(picloram)、ピコリナフェン(picolinafen)、ピノキサデン(pinoxaden)、ピペロホス(piperophos)、亜ヒ酸カリウム、アジ化カリウム、シアン酸カリウム、プレチラクロール(pretilachlor)、プリミスルフロン-メチル(primisulfuron-methyl)、プロシアジン(procyazine)、プロジアミン(prodiamine)、プロフルアゾール(profluazol)、プロフルラリン(profluralin)、プロホキシジム(profoxydim)、プログリナジン(proglinazine)、プロヘキサジオン-カルシウム(prohexadione-calcium)、プロメトン(prometon)、プロメトリン(prometryn)、プロパクロール(propachlor)、プロパニル(propanil)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパジン(propazine)、プロファム(propham)、プロピソクロール(propisochlor)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロピザミド(propyzamide)、プロスルファリン(prosulfalin)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロキサン(proxan)、プリナクロール(prynachlor)、ピダノン(pydanon)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラフルフェン(pyraflufen)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾギル(pyrazogyl)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ピラゾスルフロン-エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリクロール(pyriclor)、ピリダホル(pyridafol)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリミノバック(pyriminobac)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリチオバック-メチル(pyrithiobac-methyl)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロクススラム(pyroxsulam)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、キノクラミン(quinoclamine)、キノナミド(quinonamid)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップ-P-エチル、ロデタニル(rhodethanil)、リムスルフロン(rimsulfuron)、サフルフェナシル(saflufenacil)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、セブチラジン(sebuthylazine)、セクブメトン(secbumeton)、セトキシジム(sethoxydim)、シデュロン(siduron)、シマジン(simazine)、シメトン(simeton)、シメトリン(simetryn)、SMA、亜ヒ酸ナトリウム、アジ化ナトリウム、塩素酸ナトリウム、スルコトリオン(sulcotrione)、スルファレート(sulfallate)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホメツロン(sulfometuron)、スルホサート(sulfosate)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、硫酸、スルグリカピン(sulglycapin)、スエップ(swep)、TCA、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テンボトリオン(tembotrione)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、ターバシル(terbacil)、テルブカルブ(terbucarb)、テルブクロル(terbuchlor)、テルブメトン(terbumeton)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、テトラフルロン(tetrafluron)、テニルクロール(thenylchlor)、チアザフルロン(thiazafluron)、チアゾピル(thiazopyr)、チジアジミン(thidiazimin)、チジアズロン(thidiazuron)、チエンカルバゾン-メチル(thiencarbazone-methyl)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チオベンカルブ(thiobencarb)、チアフェナシル(tiafenacil)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チオクロリム(tioclorim)、トルピラレート(tolpyralate)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアファモン(triafamone)、トリアレート(tri-allate)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアジフラム(triaziflam)、トリベニュロン(tribenuron)、トリカンバ(tricamba)、トリクロピルエステル類およびアミン類、トリジファン(tridiphane)、トリエタジン(trietazine)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフルジモキサジン(trifludimoxazin)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、トリホップ(trifop)、トリホプシム(trifopsime)、トリヒドロキシトリアジン(trihydroxytriazine)、トリメツロン(trimeturon)、トリプロピンダン(tripropindan)、トリタック(tritac)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、バーナレート(vernolate)、ならびにキシラクロール(xylachlor)を含む。混合相手は、遊離酸もしくは塩基として、または上記で規定した塩もしくはエステルとして製剤化することができる。
本明細書に記載する化合物および組成物は、概して、例えばベノキサコール(benoxacor)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ブラシノリド(brassinolide)、クロキントセット(cloquintocet)(例えば、メキシル)、シオメトリニル(cyometrinil)、ダイムロン(daimuron)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonon)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジスルホトン(disulfoton)、フェンクロラゾール-エチル(fenchlorazole-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フルラゾール(flurazole)、フルキソフェニム(fluxofenim)、フリラゾール(furilazole)、ハーピンタンパク質(harpin protein)、イソキサジフェン-エチル(isoxadifen-ethyl)、メフェンピル-ジエチル(mefenpyr-diethyl)、MG 191としても知られる2-ジクロロメチル-2-メチル-1,3-ジオキソラン(2-dichloromethyl-2-methyl-1,3-dioxolane)、MON 4660としても知られるジクロロアセチル-1-オキサ-4-アザスピロ(4,5)-デカン(dichloroacetyl-1-oxa-4-azaspiro(4,5)-decane)、ナフタル酸無水物(NA)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、R-29148としても知られる(R,S)-3-ジクロロアセチル-2,2,5-トリメチルオキサゾリジン((R,S)-3-dichloroacetyl-2,2,5-trimethyloxazolidine)、メトカミフェン(metcamifen)、N-フェニルスルホニル安息香酸アミド類(N-phenylsulfonylbenzoic acid amide)またはそれらの混合物である、公知の除草剤毒性緩和剤と組み合わせて用いて、当該化合物および組成物の選択性を高めるためことが可能である。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される化合物は、少なくとも1の農業的に許容可能なアジュバントまたは担体とともに、除草剤有効量の化合物を含有する混合物中で用いられてもよい。例示的なアジュバントまたは担体には、価値のある作物に対して、例えば、作物の存在下で選択的に雑草防除するために組成物を施用する際に用いられる濃度で、植物毒性でないかもしくは有意な植物毒性でなく、かつ/または、本明細書で提供する化合物もしくは他の組成物成分と化学的に反応しないもしくは化学的に有意に反応しないものが含まれる。かかる混合物は、雑草もしくはその部位に直接施用できるようにすることもでき、又は施用前に、追加的な担体及びアジュバントで希釈される濃縮物もしくは製剤であってもよい。混合物は、例えば粉末、顆粒、水分散性顆粒、もしくは水和剤などの固体、又は例えば乳剤、溶液、エマルション、もしくは懸濁液などの液体とすることができる。これらはまた、予混合物として提供されるか、又はタンク混合されてもよい。
本発明の除草剤混合物の調製に有用な適切な農業用アジュバント及び担体は、当業者に周知である。これらアジュバントの一部としては、以下に限定するものではないが、作物油濃縮物(鉱油(85%)+乳化剤(15%));ノニルフェノールエトキシレート;ベンジルココアルキルジメチル第4級アンモニウム塩;石油炭化水素、アルキルエステル、有機酸、及び陰イオン界面活性剤のブレンド;C~C11アルキルポリグリコシド;リン酸化アルコールエトキシレート(phosphated alcohol ethoxylate);天然第1級アルコール(C12~C16)エトキシレート;ジ-sec-ブチルフェノールEO-POブロック共重合体;ポリシロキサン-メチルキャップ(polysiloxane-methyl cap);ノニルフェノールエトキシレート+尿素硝酸アンモニウム;乳化メチル化種子油;トリデシルアルコール(合成)エトキシレート(8EO);獣脂アミンエトキシレート(15EO);PEG(400)ジオレエート-99(PEG(400)dioleate-99)が挙げられる。
使用され得る液体担体としては、水及び有機溶媒が挙げられる。例示的な有機溶媒としては、以下に限定されないが、例えば鉱油、芳香族溶媒、パラフィン系オイルなどの石油留分又は炭化水素;例えばダイズ油、ナタネ油、オリーブ油、ヒマシ油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、トウモロコシ油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、ピーナッツ油、サフラワー油、ゴマ油、キリ油などの植物油;上述の植物油のエステル;例えばステアリン酸2-エチルヘキシル、オレイン酸n-ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、ジオレイン酸プロピレングリコール、コハク酸ジオクチル、アジピン酸ジブチル、フタル酸ジオクチルなどの、モノアルコール又は二価、三価もしくは他の低級多価アルコール(4~6個のヒドロキシ含有)のエステル;モノカルボン酸、ジカルボン酸、及びポリカルボン酸のエステルなどが挙げられる。具体的な有機溶媒としては、トルエン、キシレン、石油ナフサ、作物油(crop oil)、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トリクロロエチレン、ペルクロロエチレン、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、及びジエチレングリコールモノメチルエーテル、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、アミルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、N-メチル-2-ピロリジノン、N,N-ジメチルアルキルアミド、ジメチルスルホキシド、及び液体肥料などが挙げられる。一部の実施形態では、水が、濃縮物の希釈用の担体である。
適切な固形担体としては、滑石、葉ろう石粘土、シリカ、アタパルガス粘土、カオリン粘土、キーゼルグール(kieselguhr)、白亜、珪藻土(diatomaceous earth)、石灰、炭酸カルシウム、ベントナイト粘土、フラー土、綿実殻、小麦粉、大豆粉、軽石、木粉、クルミ殻粉、リグニンなどが挙げられる。適切な固体担体はまた、前述の固体担体の組み合わせを含みうる。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物において、1種以上の界面活性剤を利用する。かかる界面活性剤は、一部の実施形態では、固体及び液体両方の組成物で使用され、例えば施用前に担体で希釈されるよう意図されているものがある。界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、又は非イオン性の性質であってもよく、及び乳化剤、湿潤剤、懸濁剤として使用可能であり、又は他の目的のために使用可能である。製剤分野で従来使用され、かつ本製剤で使用してもよい界面活性剤は、なかでも、McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers Annual,MC Publishing Corp.,Ridgewood,New Jersey,1998およびEncyclopedia of Surfactants,Vol.I-III,Chemical Publishing Co.,New York,1980-81に記載されている。典型的な界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸ジエタノールアンモニウムなどのアルキル硫酸の塩;例えばドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムなどのアルキルアリールスルホン酸塩;例えばノニルフェノール-C18エトキシレートなどのアルキルフェノール-アルキレンオキシド付加生成物;例えばトリデシルアルコール-C16エトキシレートなどのアルコールアルキレン-オキシド付加生成物;例えばステアリン酸ナトリウムなどの石けん剤;例えばジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルナフタレンスルホン酸塩;例えばジ(2-エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウムなどのスルホコハク酸塩のジアルキルエステル;例えばオレイン酸ソルビトール(sorbitol oleate)などのソルビトールエステル;例えば塩化ラウリルトリメチルアンモニウムなどの第4級アミン;例えばステアリン酸ポリエチレングリコールなどの脂肪酸のポリエチレングリコールエステル;エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロック共重合体;モノアルキル及びジアルキルのホスフェートエステルの塩;例えばダイズ油、ナタネ油/キャノーラ油、オリーブ油、ひまし油、ヒマワリ種子油、ヤシ油、コーン油、綿実油、亜麻仁油、パーム油、ピーナッツ油、サフラワー油、ゴマ油、キリ油などの植物油または種子油;ならびに例えばメチルエステルである上述の植物油のエステルが挙げられる。
多くの場合、例えば植物油又は種子油、及びそれらのエステルなどのこれら物質の一部は、農業用アジュバントとして、液体担体として、又は界面活性剤として、相互交換可能に使用することができる。
農業用組成物において通常使用される他のアジュバントとしては、相溶化剤、消泡剤、金属イオン封鎖剤、中和剤及び緩衝剤、腐食防止剤、染料、臭気物質、展着剤、浸透補助剤、固着剤、分散剤、増粘剤、凝固点降下剤、抗菌剤などが挙げられる。また、組成物は、例えば他の除草剤、植物成長抑制剤、殺真菌剤、殺虫剤などの他の適合する成分を含有してもよく、また液体肥料、又は例えば硝酸アンモニウム、尿素などの固体の粒子状肥料担体と共に製剤化できる。
本発明の除草剤組成物中の活性成分の濃度は、概して、約0.001~約98重量パーセントである。約0.01~約90重量パーセントの濃度を用いることが多い。濃縮物として使用するように意図された組成物においては、活性成分は、概して、約5~約98重量パーセント、好ましくは約10~約90重量パーセントの濃度で存在する。かかる組成物は、典型的には、施用前に例えば水などの不活性担体で希釈される。通例、雑草又は雑草の部位に施用される当該希釈された組成物は、概して、活性成分を約0.0001~約1重量パーセント含有し、好ましくは約0.001~約0.05重量パーセント含有する。
本明細書で使用される場合、数量に関連して使用される「約」は記載された値を含み、かつ、文脈によって決定される意味を有する(例えば、特定の数量の測定に関連する誤差の程度を少なくとも含む)。範囲の文脈で使用される場合には、「約」という修飾語は、二つの終点の絶対値で規定される範囲を開示するものとして考えるべきでもある。例えば、「約2~約4」の範囲は、「2~4」の範囲も開示する。
V.施用の方法
本発明の組成物は、従来的な土壌散布機又は空中散布機、噴霧機、及び散粒機の使用によって、灌漑又は湛水の水に加えることによって、及び当業者に公知の他の従来的な手段によって、雑草又はそれらの部位に施用することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される本化合物および組成物は、出芽後施用、出芽前施用、湛水した水稲もしくは水そのもの(例えば、池、湖および小川)への水中施用、またはバーンダウン施用として施用される。
いくつかの実施形態では、本明細書で提供する化合物および組成物は、これに限定されるものではないが、柑橘類、リンゴ、ゴム、パーム油、森林、直接播種、湛水直播および移植のイネ、コムギ、オオムギ、オートムギ、ライムギ、ソルガム、コーン/トウモロコシ、牧草地、草地、放牧地、休閑地、芝生、樹木およびブドウの木の果樹園、水生植物、条植作物を含む作物においてのみならず、例えば産業用植生管理または道路用地である非農耕環境において雑草の防除に用いられる。いくつかの実施形態では、化合物および組成物は、木本植物、広葉およびイネ科の雑草、またはスゲ(sedge)を防除するために使用される。
一部の実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、イネにおける望ましくない植生の防除に利用される。特定の実施形態では、望ましくない植生は、Brachiaria platyphylla(Groseb.)Nash(メリケンニクキビ)(ブロードリーフシグナルグラス、BRAPP)、Digitaria sanguinalis(L.)Scop.(オオメヒシバ(large crabgrass)、DIGSA)、Echinochloa crus-galli(L.)P.Beauv.(イヌビエ、ECHCG)、Echinochloa colonum(L.)LINK(コヒメビエ、ECHCO)、Echinochloa oryzoides(Ard.)Fritsch(ノゲタイヌビエ(early watergrass)、ECHOR)、 Echinochloa oryzicola(Vasinger)Vasinger(タイヌビエ(late watergrass)、ECHPH)、Ischaemum rugosum Salisb.(タイワンアイアシ)(サラモラグラス(saramollagrass)、ISCRU)、 Leptochloa chinensis(L.)Nees(アゼガヤ、LEFCH)、Leptochloa fascicularis(Lam.)Gray(ビアディッドスプラングルトップ(bearded sprangletop)、LEFFA)、Leptochloa panicoides(Presl.)Hitchc.(アマゾンスプラングルトップ(Amazon sprangletop)、LEFPA)、Panicum dichotomiflorum(L.)Michx.(オオクサキビ(fall panicum)、PANDI)、Paspalum dilatatum Poir.(シマスズメノヒエ(dallisgrass)、PASDI)、Cyperus difformis L.(タマガヤツリ(smallflower flatsedge)、CYPDI)、Cyperus esculentus L.(キハマスゲ(yellow nutsedge)、CYPES)、Cyperus iria L.(コゴメガヤツリ(rice flatsedge)、CYPIR)、Cyperus rotundus L.(ハマスゲ(purple nutsedge)、CYPRO)、ハリイ属種(Eleocharis species)(ELOSS)、Fimbristylis miliacea(L.)Vahl(ヒデリコ(globe fringerush)、FIMMI)、Schoenoplectus juncoides Roxb.(ホタルイ(Japanese bulrush)、SPCJU)、Schoenoplectus maritimus L.(コウキヤガラ(sea clubrush)、SCPMA)、Schoenoplectus mucronatus L.(ヒメカンガレイ(ricefield bulrush)、SCPMU)、クサネム属種(Aeschynomene species)(ジョイントベッチ、AESSS)、Alternanthera philoxeroides(Mart.)Griseb.(ナガエツルノゲイトウ(alligatorweed)、ALRPH)、Alisma plantago-aquatica L.(コモンウォータープランテーン(common waterplantain)、ALSPA)アマランサス属種(Amaranthus species)、(アカザ(pigweed)およびアマランス(amaranth)、AMASS)、Ammannia coccinea Rottb.(ホソバヒメミソハギ(redstem)、AMMCO)、Eclipta alba(L.)Hassk.(アメリカタカサブロウ(American false daisy)、ECLAL)、Heteranthera limosa(SW.)Willd./Vahl(アメリカコナギ(ducksalad)、HETLI)、Heteranthera reniformis R.& P.(ラウンドリーフマッドプランテーン(roundleaf mudplantain)、HETRE)、Ipomoea hederacea(L.)Jacq.(アメリカアサガオ(ivyleaf morningglory)、IPOHE)、Lindernia dubia(L.)Pennell(アメリカアゼナ(low false pimpernel)、LIDDU)、Monochoria korsakowii Regel & Maack(ミズアオイ)(ミズアオイ属(monochoria)、MOOKA)、Monochoria vaginalis(Burm.F.)C.Presl ex Kuhth、(コナギ)(ミズアオイ属(monochoria)、MOOVA)、Murdannia nudiflora(L.)Brenan(アレチイボクサ)(ダーブウィード(doveweed)、MUDNU)、 Polygonum pensylvanicum L.(ペンシルバニアスマートウィード(Pennsylvania smartweed)、POLPY)、Polygonum persicaria L.(ハルタデ(ladysthumb)、POLPE)、Polygonum hydropiperoides Michx.(POLHP、マイルドスマートウィード(mild smartweed))、Rotala indica(Willd.)Koehne(キカシグサ(Indian toothcup)、ROTIN)、オモダカ属種(Sagittaria species)(オモダカ(arrowhead)、SAGSS)、Sesbania exaltata(Raf.)Cory/Rydb.Ex Hill(アメリカツノクサネム(hemp sesbania)、SEBEX)、またはSphenoclea zeylanica Gaertn(ナガボノウルシ)(グースウィード(gooseweed)、SPDZE)である。
一部の実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、穀類における望ましくない植生の防除に利用される。特定の実施形態では、望ましくない植生は、Alopecurus myosuroides Huds.(ノスズメノテッポウ(blackgrass)、ALOMY)、Apera spica-venti(L.)Beauv.(セイヨウヌカボ)(ウィンドグラス(windgrass)、APESV)、Avena fatua L.(カラスムギ(wild oat)、AVEFA)、Bromus tectorum L.(ウマノチャヒキ(downy brome)、BROTE)、Lolium multiflorum Lam.(ネズミムギ(Italian ryegrass)、LOLMU)、Phalaris minor Retz.(ヒメカナリークサヨシ(littleseed canarygrass)、PHAMI)、Poa annua L.(スズメノカタビラ(annual bluegrass)、POAAN)、Setaria pumila(Poir.)Roemer & J.A.Schultes(キンエノコログサ(yellow foxtail)、SETLU)、Setaria viridis(L.)Beauv.(エノコログサ(green foxtail)、SETVI)、Cirsium arvense(L.)Scop.(セイヨウトゲアザミ(Canada thistle)、CIRAR)、Galium aparine L.(ヤエムグラ(catchweed bedstraw)、GALAP)、Kochia scoparia(L.)Schrad.(ホウキギ、KCHSC)、Lamium purpureum L.(ヒメオドリコソウ(purple deadnettle)、LAMPU)、Matricaria recutita L.(カミツレ(wild chamomile)、MATCH)、Matricaria matricarioides(Less.)Porter(コシカギク(pineappleweed)、MATMT)、Papaver rhoeas L.(ヒナゲシ(common poppy)、PAPRH)、Polygonum convolvulus L.(ソバカズラ(wild buckwheat)、POLCO)、Salsola tragus L.(ロシアアザミ(Russian thistle)、SASKR)、Stellaria media(L.)Vill.(コハコベ(common chickweed)、STEME)、Veronica persica Poir.(オオイヌノフグリ(Persian speedwell)、VERPE)、Viola arvensis Murr.(マキバスミレ(field violet)、VIOAR)、またはViola tricolor L.(サンシキスミレ(wild violet)、VIOTR)である。
一部の実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、自然草地及び牧草地における望ましくない植生の防除に利用される。ある特定の実施形態では、望ましくない植生は、Ambrosia artemisiifolia L.(ブタクサ(common ragweed)、AMBEL)、Cassia obtusifolia(エビスグサ(sickle pod)、CASOB)、Centaurea maculosa auct.non Lam.(スポッテッドナップウィード(spotted knapweed)、CENMA)、Cirsium arvense(L.)Scop.(セイヨウトゲアザミ(Canada thistle)、CIRAR)、Convolvulus arvensis L.(セイヨウヒルガオ(field bindweed)、CONAR)、Euphorbia esula L.(セイヨウハギクソウ)(リーフィースパージ(leafy spurge)、EPHES)、Lactuca serriola L./Torn.(トゲチシャ(prickly lettuce)、LACSE)、Plantago lanceolata L.(へラオオバコ(buckhorn plantain)、PLALA)、Rumex obtusifolius L.(エゾノギシギシ(broadleaf dock)、RUMOB)、Sida spinosa L.(アメリカキンゴジカ(prickly sida)、SIDSP)、Sinapis arvensis L.(ノハラガラシ(wild mustard)、SINAR)、Sonchus arvensis L.(タイワンハチジョウナ(perennial sowthistle)、SONAR)、アキノキリンソウ属種(Solidago species)(アワダチソウ(goldenrod)、SOOSS)、Taraxacum officinale G.H.Weber ex Wiggers(セイヨウタンポポ(dandelion)、TAROF)、Trifolium repens L.(シロツメクサ(white clover)、TRFRE)、またはUrtica dioica L.(セイヨウイラクサ(common nettle)、URTDI)がある。
一部の実施形態では、本明細書で提供される化合物および組成物は、条植作物において見られる望ましくない植生の防除に利用される。特定の実施形態では、望ましくない植生は、Alopecurus myosuroides Huds.(ノスズメノテッポウ(blackgrass)、ALOMY)、Avena fatua L.(カラスムギ(wild oat)、AVEFA)、Brachiaria platyphylla(Groseb.)Nash(メリケンニクキビ)(ブロードリーフシグナルグラス(broadleaf signalgrass)、BRAPP)、Digitaria sanguinalis(L.)Scop.(オオメヒシバ(large crabgrass)、DIGSA)、Echinochloa crus-galli(L.)P.Beauv.(イヌビエ(barnyardgrass)、ECHCG)、Echinochloa colonum(L.)Link(コヒメビエ(junglerice)、ECHCO)、Lolium multiflorum Lam.(ネズミムギ(Italian ryegrass)、LOLMU)、Panicum dichotomiflorum Michx.(オオクサキビ(fall panicum)、PANDI)、Panicum miliaceum L.(野生キビ(wild-proso millet)、PANMI)、 Setaria faberi Herrm.(アキノエノコログサ(giant foxtail)、SETFA)、Setaria viridis(L.)Beauv.(エノコログサ(green foxtail)、SETVI)、Sorghum halepense(L.)Pers.(セイバンモロコシ)(ジョンソングラス(Johnsongrass)、SORHA)、Sorghum bicolor(L.)Moench ssp.Arundinaceum(シャッターケーン、SORVU)、Cyperus esculentus L.(キハマスゲ(yellow nutsedge)、CYPES)、Cyperus rotundus L.(ハマスゲ(purple nutsedge)、CYPRO)、Abutilon theophrasti Medik.(イチビ(velvetleaf)、ABUTH)、アマランサス属種(Amaranthus species)(アカザ(pigweed)およびアマランス(amaranth)、AMASS)、Ambrosia artemisiifolia L.(ブタクサ(common ragweed)、AMBEL))、Ambrosia psilostachya DC.(ブタクサモドキ(western ragweed)、AMBPS)、Ambrosia trifida L.(オオブタクサ(giant ragweed)、AMBTR)、Asclepias syriaca L.(オオトウワタ(common milkweed)、ASCSY)、Chenopodium album L.(シロザ(common lambsquarters)、CHEAL)、Cirsium arvense(L.)Scop.(セイヨウトゲアザミ(Canada thistle)、CIRAR)、Commelina benghalensis L.(マルバツユクサ(tropical spiderwort)、COMBE)、Datura stramonium L.(シロバナヨウシュチョウセンアサガオ(jimsonweed)、DATST)、Daucus carota L.(ノラニンジン(wild carrot)、DAUCA)、Euphorbia heterophylla L.(ショウジョウソウモドキ(wild poinsettia)、EPHHL)、Erigeron bonariensis L.(アレチノギク(hairy fleabane)、ERIBO)、Erigeron canadensis L.(ヒメムカシヨモギ(Canadian fleabane)、ERICA)、Helianthus annuus L.(ヒマワリ(common sunflower)、HELAN)、Jacquemontia tamnifolia(L.)Griseb.(オキナアサガオ(smallflower morningglory)、IAQTA)、Ipomoea hederacea(L.)Jacq.(アメリカアサガオ(ivyleaf morningglory)、IPOHE)、Ipomoea lacunosa L.(マメアサガオ(white morningglory)、IPOLA)、Lactuca serriola L./Torn.(トゲチシャ(prickly lettuce)、LACSE)、Portulaca oleracea L.(スベリヒユ(common purslane)、POROL)、Sida spinosa L.(アメリカキンゴジカ(prickly sida)、SIDSP)、Sinapis arvensis L.(ノハラガラシ(wild mustard)、SINAR)、Solanum ptychanthum Dunal(アメリカイヌホオズキ(eastern black nightshade)、SOLPT)、またはXanthium strumarium L.(オナモミ(common cocklebur)、XANST)である。
いくつかの実施形態では、出芽後の操作において約1~約4,000グラム/ヘクタール(g/ha)の施用量が用いられる。いくつかの実施形態では、出芽前の操作において約1~約4,000g/haの量が用いられる。
本明細書に記載される化合物、組成物、および方法は、5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸(EPSP)シンターゼ阻害剤耐性(例えば、グリホサート耐性の)、グルタミンシンテターゼ阻害剤耐性(例えば、グルホシネート耐性の)、合成オーキシン耐性(例えば、ジカンバ耐性の、フェノキシオーキシン耐性の、ピリジルオキシオーキシン耐性の)、オーキシン輸送阻害剤耐性、アセチルCoaカルボキシラーゼ(ACCase)阻害剤耐性の(例えば、アリールオキシフェノキシプロピオネート耐性の)、アセト乳酸シンターゼ(ALS)またはアセトヒドロキシ酸シンターゼ(AHAS)阻害剤耐性の(例えば、イミダゾリノン耐性の、スルホニル尿素耐性、ピリミジニルチオベンゾエート-耐性、トリアゾロピリミジン耐性、スルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン耐性)、4-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害剤耐性の、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)阻害剤耐性の、光化学系(PS)II阻害剤耐性(例えば、トリアジン耐性およびブロモキシニル耐性の)作物(例えば、これらに限定されないが、ダイズ、綿、キャノーラ/アブラナ、イネ、穀類、コーン、芝生など)において、例えば、EPSPシンターゼ阻害剤(例えば、グリホサート)、グルタミンシンテターゼ阻害剤(例えば、グルホシネート)、合成オーキシン(例えば、ジカンバ、フェノキシオーキシン、ピリジルオキシオーキシン)、ACCase阻害剤(例えば、アリールオキシフェノキシプロピオネート)、ALS阻害剤(例えば、イミダゾリノン、スルホニル尿素、ピリミジニルチオベンゾエート、トリアゾロピリミジンおよびスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン)、HPPD阻害剤、PPO阻害剤、およびPS II阻害剤(例えば、トリアジンおよびおよびブロモキシニル)と共に、望ましくない植生を防除するために用いられる。当該組成物及び方法は、複数の化学物質及び/または複数の作用様式の阻害剤に対する耐性を付与する複数形質または積み重ねた形質を所持する作物において、望ましくない植生を防除する際に使用してもよい。
本明細書で提供される化合物および組成物は、除草剤に抵抗性または耐性がある雑草の防除に使用してもよい。例示的な抵抗性または耐性がある雑草としては、以下に限定するものではないが、ALS(またはAHAS)阻害剤、PS II阻害剤、ACCase阻害剤、合成オーキシン、PS I阻害剤、EPSPシンターゼ阻害剤、微小管集合阻害剤、脂質合成阻害剤、PPO阻害剤、カロテノイド生合成阻害剤、超長鎖脂肪酸(VLCFA)阻害剤、フィトエンデサチュラーゼ(PDS)阻害剤、グルタミンシンテターゼ阻害剤、HPPD阻害剤、有糸分裂阻害剤、セルロース生合成阻害剤、キンクロラックなどの複数の作用様式を有する除草剤、ならびに例えばアリールアミノプロピオン酸、ジフェンゾコート、エンドタール、および有機ヒ素化合物類である未分類の除草剤に対し、抵抗性または耐性があるバイオタイプが挙げられる。例示的な抵抗性または耐性がある雑草としては、以下に限定するものではないが、複数の除草剤、複数の化学的分類、及び複数の除草剤の作用様式に対して抵抗性または耐性があるバイオタイプが挙げられる。
記載した実施形態及び以下の実施例は説明を目的としたものであり、特許請求の範囲を限定することを意図するものではない。特許請求の範囲で請求する主題の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載した組成物に関する他の改変、使用、又は組み合わせが当業者に自明であるだろう。
実施例1:7-フルオロ-1-(トリイソプロピルシリル)-1H-インドール(1)の調製
Figure 0007181225000015

表題化合物は、文献Das,A.,et al.Org.Lett.2017,19,5794-5797の手順に従って調製したが、当該文献は、全体として参照によって本明細書に援用される。
実施例2:7-フルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(トリイソプロピルシリル)-1H-インドール(2)の調製
Figure 0007181225000016
表題化合物を、米国特許出願公開公報第2014/0274695号にある調製50、前駆体の実施例3にあるとおり調製した。

実施例3:メチル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(methyl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)(3)の調製
Figure 0007181225000017
表題化合物は、米国特許出願公開公報第2014/0274695号にある実施例1に記載のとおり調製することができる。別の方法としては、以下のように調製することができる。
マグネチックスターラー、冷却器、内部温度プローブを取り付け、窒素雰囲気にした3リットル(L)の三つ口フラスコに、メチル4-アミノ-3,6-ジクロロ-5-フルオロピコリネート(Fields et al.,Tetrahedron Letters 2010,51,79-81にあるとおり調製した;75グラム(g)、314ミリモル(mmol))と、7-フルオロ-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1-(トリイソプロピルシリル)-1H-インドール(175g、377mmol)とを加えた。アセトニトリル(CHCN;1255ミリリットル(mL))と、2モル(M)のリン酸カリウムの溶液(314mL、628mmol)とを、順次加えた。次いで混合物は、排気して窒素(3×)を充填し直してから、ビス-(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(11.12g、15.69mmol)を加えた。フラスコを排気して充填し直し(3×)、混合物を65℃で加熱した。3時間(h)後、フッ化カリウム(74.4g、1255mmol)を加え、追加的に16時間加熱を続けた。反応混合物を室温まで放冷し、セライトで濾過した。相を分離し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をヘキサンで粉末にし、固体を濾過により回収し、ヘキサンで洗浄した。得られた固体をジクロロメタン(CHCl)で処理し、濾過し、少量のCHClですすぎ、50℃で真空乾燥させた。表題化合物を灰白色の固体(73.5g、69%)として単離した。

実施例4:4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリン酸(4)の調製
Figure 0007181225000018
表題化合物は、米国特許出願公開公報第2014/0274695号にある実施例12にあるとおり、または以下のとおり、調製することができる。
メチル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(288ミリグラム(mg)、0.853mmol)をテトラヒドロフラン(THF;2.0mL)、メタノール(CHOH;2.0mL)、および水(1.0mL)中に溶解した。水酸化リチウム水和物(100mg、2.383mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌させた。反応混合物を乾燥まで濃縮した。得られた固体を水で希釈し、懸濁液を酸性(pH約3)にした。懸濁液を酢酸エチル(EtOAc;3×)で抽出した。有機抽出液を一つにまとめ、飽和塩化ナトリウム水溶液(NaCl)で洗浄し、硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥し、濾過し、濃縮した。表題化合物を灰白色の固体(256mg、93%)として単離した。
実施例5:プロパ-2-イン-1-イル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(prop-2-yn-1-yl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)(5)の調製
Figure 0007181225000019
N,N-ジメチルホルムアミド(DMF;18.5mL)中、4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリン酸(1.5g、4.63mmol)、炭酸カリウム(0.833g、6.02mmol)、および3-ブロモプロピン(0.549mL、5.10mmol)の混合物を、室温で4時間攪拌した。反応混合物を炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の半飽和水溶液(half-saturated aqueous solution)に注ぎ、EtoAc(2×)で抽出した。一つにまとめた有機抽出液をMgSOで乾燥し、濾過して、濃縮した。残渣を自動化フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAcグラジエント)により精製した。得られる油状物に、結晶化が開始される最小量のCHClを加えた。さらなる結晶化を促進するために超音波処理を用いた。次に、ヘキサンを加えて生成物をさらに沈殿させた。固体をろ過し、ヘキサン(2×)で洗浄し、真空中で乾燥した。表題化合物を白色固体(1.33 g、79%)として単離した:mp 140~142℃;H NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H),7.49(dd,J=8.3,0.7 Hz,1H),7.32-7.27(m,2H),6.61(td,J=3.3,2.1 Hz,1H),4.97(d,J=2.5 Hz,2H),4.91(s,2H),2.53(t,J=2.5 Hz,1H);19F NMR(376 MHz,CDCl)δ-135.47,-135.55,-137.23,-137.32;ESIMS m/z 362([M+H])。
以下の化合物を、実施例5にあるように合成した。
シアノメチル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(6)
Figure 0007181225000020
表題化合物を白色固体(730mg、65%)として単離した:mp 139~140℃;H NMR(300 MHz,DMSO-d)□ 11.83(s,1H),7.52(d,J=3.1 Hz,1H),7.47(d,J=8.2 Hz,1H),7.13-7.03(m,3H),6.59(t,J=3.2 Hz,1H),5.29(s,2H);ESIMS m/z 363([M+H])。
実施例6:温室内での出芽後除草活性の評価
望ましい試験植物種の種子を、103.2平方センチメートル(cm)の表面積を有するプラスチックポット内で、典型的にはpH6.0~6.8であり、約30パーセントの有機物質含有量を有する、Sun Gro MetroMix(登録商標)306植栽用混合物に植え付けた。良好な発芽および健全な植物体を確保するために必要な場合、殺真菌剤処理および/またはその他の化学的処置または物理的処理が適用された。植物体を、7~36日(d)の間、温室内で栽培し、約14時間(h)の光周期をとり、日中は18℃で維持し、夜間は17℃で維持した。栄養素および水を定期的に添加し、補助照明を1000ワットのオーバーヘッドメタルハライドランプで必要に応じて供給した。植物体は、第2本葉または第3本葉段階に達した時に、試験のために使用した。
調製した化合物5(1リットル当たり100グラム酸当量(g ae/L);乳剤(EC))、化合物6(100g ae/L;EC)または化合物7(100g ae/L;EC)のアリコートを、25mLのガラスバイアル中に入れ、体積1.25%(体積当たりの体積(v/v))の水性Actirob Bエステル化ナタネ油(aqueous Actirob B esterified rapeseed oil)中で希釈して、原液を得た。濃縮原液を、1.25v/v%の水性Actirob Bエステル化ナタネ油の水性混合物で希釈して、適切な施用量を用意した。必要な化合物は、1ヘクタール当たり187リットル(L/ha)の割合にて12mLの施用量に基づく。調製した化合物を、平均的な植物体の林冠上18インチ(43センチメートル(cm))の散布高さで0.503平方メートル(m)の施用面積に亘って187L/haを送達するよう較正された8002Eノズルを装備したオーバーヘッドマンデルトラック散布機を用いて、植物体原料に施用した。対照植物体に、溶媒ブランクを用いて同様のやり方で噴霧した。
処理した植物体および対照植物体を、上述のように温室内に置き、試験化合物が洗い流されるのを防ぐために地下灌漑で水を与えた。20~22dの後、対照植物体の状態と比較して試験植物体の状態を目視で判断し、0~100パーセントのスケールで点数を付けたが、ここで0は無傷、100は完全枯殺に相当する。試験植物体の状態を、目視で判断して0~100パーセントのスケールで点数を付けた対照植物体の状態と比較したが、ここで0は無傷、100は完全枯殺に相当する。
雑草防除は、表に示した間隔で、目視で評価した(目視防除率(%)として)。報告した値は平均である。表において同じ文字が続いている平均は、有意に相違しない(P=0.5、ダンカンの新多重範囲検定(Duncan’s New MRT))。データを表1に要約する。
実施例7:カナダでの圃場試験における出芽後除草作用の評価
圃場試験を、カナダ(アルバータ州エラースリー(Ellerslie);アルバータ州ニスク(Nisku)、およびサスカチュワン州ハンリー(Hanley))で確立し、化合物5、化合物6、および化合物7の有効性を評価した。試験は、4つの複製による無作為化完全ブロック(randomized complete block)としてデザインした。区画サイズを2~3メートル(m)×8~10m(幅×長さ)として天然雑草群でのハルコムギで試験を確立した。作物は、施肥、播種、および作物の良好な生長を確実にするための保守に関する通常の栽培上の慣例を用いて育成した。
すべての除草剤処理は、BBCH(植物の生物季節学的生長段階)の第14~第22生長段階において作物に施用を行うようにして、出芽後に施用した。除草剤は、噴射剤として二酸化炭素(CO)を使用したバックパック型の散布機または自転車型の散布機を用いて施用した。散布機では、100 L/ha散布量を使用して葉の徹底したカバレッジを提供する均一な散布パターンを送達するように較正されたフラットファン空気誘導スプレーノズルを利用した。全ての処理は、1.25v/v%のメチル化種子油(MSO)とともに施用した。雑草に対する植物毒性を、未処理対照区画と比較して、全体防除率として施用後に複数の間隔で目視で評価した。概して、処理毎に4つの複製を評価した。処理の結果は全て、4つの複製の平均である。
除草剤処理
化合物5、化合物6および化合物7を、それぞれ100g ae/L ECで乳剤(EC)製剤として施用した。
結果を表2から表4に示す。
実施例8:スペイン王国およびドイツ連邦共和国における圃場試験での出芽後除草作用の評価
圃場試験をスペイン王国(バニャレス(Banares)およびグラニョン(Granon))およびドイツ連邦共和国(ビーレフェルト(Bielefeld))で確立し、化合物5、化合物6、および化合物7の有効性を評価した。試験は、3から4つの複製による無作為化完全ブロックとしてデザインした。区画サイズを2~2.5メートル(m)×6~8m(幅×長さ)として天然雑草群でのフユコムギで試験を確立した。作物は、施肥、播種、および作物の良好な生長を確実にするための保守に関する通常の栽培上の慣例を用いて育成した。
全ての除草剤処理は、BBCHの第21~第23生長段階において作物に施用を行うようにして、出芽後に施用した。除草剤は、噴射剤として空気を使用し、バックパック型の散布機または自転車型の散布機を用いて施用した。散布機では、200L/ha散布量を使用して葉の徹底したカバレッジを提供する均一な散布パターンを送達するように較正されたフラットファン空気誘導スプレーノズルを利用した。全ての処理は、1.25v/v%のメチル化種子油(MSO)とともに施用した。雑草に対する植物毒性を、未処理対照区画と比較して、全体防除率として施用後に複数の間隔で目視で評価した。概して、処理毎に3~4つの複製を評価した。処理の結果は全て、3または4つの複製の平均である。
除草剤処理
化合物5、化合物6、および化合物7を、それぞれ100g ae/L ECで乳剤(EC)製剤として施用した。
結果を表5から表8に示す。
以下の略語を表1~表8で用いている:
化合物5=プロパ-2-イン-1-イル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(prop-2-yn-1-yl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)
Figure 0007181225000021
化合物6=シアノメチル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(cyanomethyl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)
Figure 0007181225000022
化合物7=ベンジル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(benzyl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)
Figure 0007181225000023

ANTAR=Anthemis arvensis(キゾメカミツレ)(フィールドカモミール(field chamomile))
CENCY=Centaurea cyanus(ヤグルマギク(cornflower))
CHEAL=Chenopodium album L.(シロザ(common lambsquarters))
CIRAR=Cirsium arvense(L.)Scop.(セイヨウトゲアザミ(Canada thistle))
FUMOF=Fumaria officinalis(カラクサケマン(common fumitory))
KCHSC=Kochia scoparia(L.)Schrad.(ホウキギ(kochia))
MATCH=Matricaria recutita L.(カミツレ(wild chamomile))
MATIN=Matricaria inodora(イヌカミツレ(scentless mayweed))
PAPRH=Papaver rhoeas L.(ヒナゲシ(common poppy))
Res-PAPRH=トリベヌロンおよびチフェンスルフロン(ALS-アセト乳酸シンターゼ作用様式)および2,4-Dに対して抵抗性があるPapaver rhoeas L.(ヒナゲシ)
POLCO=Polygonum convolvulus L.(ソバカズラ(wild buckwheat))
SINAR=Sinapis arvensis L.(ノハラガラシ(wild mustard))
STEME=Stellaria media(L.)Vill.(コハコベ(common chickweed))
VERHE=Veronica hederifolia(フラサバソウ(ivyleaved speedwell))
VERSS=クワガタソウ属種(Veronica spp)(ベロニカ(speedwell))
g ae/ha=1ヘクタール当たりのグラム酸当量
LSD=最小有意差
DAAA=施用A後の日数
表1:温室条件下での除草剤化合物による重要な雑草の目視防除率(%)
Figure 0007181225000024
表2:カナダ、サスカチュワン州ハンリーにおける圃場条件下での除草剤化合物による重要な雑草の目視防除率(%)(施用A後66日(66DAAA))
Figure 0007181225000025
表3:カナダ、アルバータ州ニスクにおける圃場条件下での除草剤化合物による重要な雑草の目視防除率(%)(施用A後28~51日(28~51DAAA))
Figure 0007181225000026
表4:カナダ、アルバータ州エラースリーにおける圃場条件下での除草剤化合物による重要な雑草の目視防除率(%)(施用A後51日(51DAAA))
Figure 0007181225000027
表5:スペイン王国、グラニョンにおける圃場条件下での除草剤化合物による重要な雑草の目視防除率(%)(施用A後34~84日(34~84DAAA))
Figure 0007181225000028
表6:スペイン王国、バニャレスにおける圃場条件下での除草剤化合物による重要な雑草の目視防除率(%)(施用A後66~83日(66-83DAAA))
Figure 0007181225000029
表7:スペイン王国、グラニョンにおける圃場条件下での除草剤化合物による重要な雑草の目視防除率(%)(施用A後48~68日(48-68DAAA))
Figure 0007181225000030
表8:ドイツ連邦共和国、ビーレフェト(Bielefed)における圃場条件下での除草剤化合物による重要な雑草の目視防除率(%)(施用A後85日(85DAAA))
Figure 0007181225000031
前述の結果から分かるように、一般式(I)の本化合物は除草剤活性を持つ。上述の結果からまた分かるように、化合物5および化合物6は、化合物7よりも優れた除草剤活性を示した。これら新規の化学除草剤は、雑草防除のより広いスペクトルを提供し、雑草に対する高い活性を提供し、また雑草を防除するために従来使用している除草剤に対して抵抗性が進化した雑草の管理に対処する方法を提供する。
本発明は例示的な態様または実施形態を有するものとして説明してきたが、本発明は、本発明の趣旨および範囲内でさらに変形されてもよい。しがたって本願はその一般原則を使用した、本発明のあらゆる改変、用途、又は適合を網羅することを意図している。さらに、本願は、本開示が付随する当該技術分野において公知又は慣行である範囲内となるような本発明からのかかる逸脱を網羅することを意図している。
何等かの利益、利点、もしくは解決法を引き起こしてより顕著に発生またはより顕著になりうるような、課題に対する利益、利点、解決法、およびあらゆる要素は、重要な、必要な、もしくは必須の特徴または要素として解釈されるべきではない。したがってこの範囲は、添付の特許請求の範囲以外の何者にも限定されるべきではなく、当該特許請求の範囲において単数形である構成要素への言及は、明示的にそのように明記されていない限り「唯一の」を意味することを意図しているものではなく、「一つまたは複数」を意味することを意図している。さらに、「A、B、またはCのうちの少なくとも一つ」と類似した語句が特許請求の範囲で使用される場合、ある実施形態においてA単独で存在していてもよく、ある実施形態においてB単独で存在してもよく、ある実施形態においてC単独で存在してもよいことを意味することを意図する、または一実施形態において、例えばAとB、AとC、BとC、又はAとBとCというような、構成要素A、BまたはCの任意の組み合わせが存在していてもよいことを意味することを意図する。
本明細書の詳細な説明では、「一実施形態」、「ある実施形態」、「例示的な実施形態」などへの言及は、記載された実施形態が、特定の特徴、構造、または特性を含み得るが、すべての実施形態が必ずしも当該特定の特徴、構造、または特性を含み得るものではないことを示す。さらに、こうした語句は必ずしも同じ実施形態を参照しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性をある実施形態と関連して記載されている場合、それは、明示的に記載されているか否かにかかわらずその他の実施形態と関連して当該特徴、構造、または特性に作用することになる本発明の利益とともに、当業者の知識の範囲内にあるということを述べる。

Claims (13)

  1. 一般式(I)の化合物であって:
    Figure 0007181225000032
    式中、
    はCYであり、式中、Yはハロゲンであり;
    はC~C12アルキニル、またはCNで置換されたC~Cアルキルであり;
    はハロゲンであり;
    およびRはそれぞれ独立して水素を表し;
    はハロゲンであり;
    およびR6’はそれぞれ独立して水素であり;
    およびR7’はそれぞれ独立して水素であり;
    は水素であり;
    またはその農業的に許容可能な塩である、化合物。
  2. Xは、CF、CCl、またはCBrであり
    は塩素である、請求項1に記載の化合物。
  3. はCFである、請求項1に記載の化合物。
  4. Clである、請求項1に記載の化合物。
  5. である、請求項に記載の化合物。
  6. はFである、請求項に記載の化合物。
  7. 前記化合物は、プロパ-2-イン-1-イル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(prop-2-yn-1-yl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)である、請求項に記載の化合物。
  8. 前記化合物は、シアノメチル4-アミノ-3-クロロ-5-フルオロ-6-(7-フルオロ-1H-インドール-6-イル)ピコリネート(cyanomethyl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1H-indol-6-yl)picolinate)である、請求項に記載の化合物。
  9. 請求項1の化合物と、農業的に許容可能なアジュバントまたは担体とを含む、除草剤組成物。
  10. 少なくとも1の追加的な除草剤化合物をさらに含む、請求項に記載の組成物。
  11. 毒性緩和剤をさらに含む、請求項に記載の組成物。
  12. 望ましくない植生を防除するための方法であって:
    請求項1に記載の化合物を提供することと;
    前記化合物を望ましくない植生またはその部位に施用することとを含む、方法。
  13. 望ましくない植生を防除するための方法であって:
    請求項10に記載の組成物を提供することと;
    前記組成物を望ましくない植生またはその部位に施用することとを含む、方法。
JP2019561782A 2017-05-10 2018-05-04 4-アミノ-6-(複素環)ピコリネート、および6-アミノ-2-(複素環)ピリミジン-4-カルボキシレート、および除草剤としてのそれらの使用 Active JP7181225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762504148P 2017-05-10 2017-05-10
US62/504,148 2017-05-10
PCT/US2018/031004 WO2018208582A1 (en) 2017-05-10 2018-05-04 4-amino-6-(heterocyclic)picolinates and 6-amino-2-(heterocyclic)pyrimidine-4-carboxylates and their use as herbicides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020519601A JP2020519601A (ja) 2020-07-02
JP7181225B2 true JP7181225B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=64105709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561782A Active JP7181225B2 (ja) 2017-05-10 2018-05-04 4-アミノ-6-(複素環)ピコリネート、および6-アミノ-2-(複素環)ピリミジン-4-カルボキシレート、および除草剤としてのそれらの使用

Country Status (29)

Country Link
US (1) US11363816B2 (ja)
EP (1) EP3621439B1 (ja)
JP (1) JP7181225B2 (ja)
KR (1) KR102613877B1 (ja)
CN (2) CN111065269B (ja)
AR (1) AR111686A1 (ja)
AU (1) AU2018264871B2 (ja)
CA (1) CA3063094A1 (ja)
CL (1) CL2019003217A1 (ja)
DK (1) DK3621439T3 (ja)
EA (1) EA201992666A1 (ja)
ES (1) ES2939274T3 (ja)
HR (1) HRP20230184T1 (ja)
HU (1) HUE061325T2 (ja)
IL (1) IL270541B2 (ja)
LT (1) LT3621439T (ja)
MA (1) MA49093B1 (ja)
MX (1) MX2019013414A (ja)
NZ (1) NZ759440A (ja)
PH (1) PH12019502508A1 (ja)
PL (1) PL3621439T3 (ja)
PT (1) PT3621439T (ja)
RS (1) RS63987B1 (ja)
SI (1) SI3621439T1 (ja)
TW (1) TWI785040B (ja)
UA (1) UA126341C2 (ja)
UY (1) UY37727A (ja)
WO (1) WO2018208582A1 (ja)
ZA (1) ZA201907710B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018326711A1 (en) * 2017-09-01 2020-02-27 Dow Agrosciences Llc Herbicidal compositions containing pyridine carboxylic acids or derivatives thereof, with glyphosate or glufosinate, or derivatives thereof
EP3675636A4 (en) * 2017-09-01 2021-05-19 Dow Agrosciences LLC HERBICIDAL COMPOSITIONS CONTAINING PYRIDINCARBONIC ACID OR THEIR DERIVATIVES WITH PDS AND VLCFA INHIBITORS OR THEIR DERIVATIVES
BR112021008595A2 (pt) * 2018-11-06 2021-08-03 Corteva Agriscience Llc composições seguras que compreendem herbicidas de carboxilato de piridina e cloquintocet
EP3876726A1 (en) * 2018-11-06 2021-09-15 Corteva Agriscience LLC Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and azole carboxylate safeners
BR112021008596A2 (pt) * 2018-11-06 2021-08-03 Corteva Agriscience Llc composições seguras que compreendem herbicidas de carboxilato de piridina e isoxadifen
EA202191272A1 (ru) * 2018-11-07 2021-08-12 КОРТЕВА АГРИСАЙЕНС ЭлЭлСи КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ГЕРБИЦИДЫ НА ОСНОВЕ ПИРИДИНКАРБОКСИЛАТА И ГЕРБИЦИДЫ, ПРЕДСТАВЛЯЮЩИЕ СОБОЙ ИНГИБИТОРЫ АЦЕТИЛ-CoA-КАРБОКСИЛАЗЫ (ACCазы)
WO2020096926A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Dow Agrosciences Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides with synthetic auxin herbicides or auxin transport inhibitors
MA54172A (fr) * 2018-11-07 2022-02-16 Corteva Agriscience Llc Compositions comprenant des herbicides au carboxylate de pyridine et des herbicides inhibiteurs de la synthèse d'acides gras à chaîne très longue (vlcfa)
AU2019375944A1 (en) * 2018-11-07 2021-05-27 Corteva Agriscience Llc Compositions comprising a pyridine carboxylate herbicide and protoporphyrinogen oxidase (PROTOX) inhibitor herbicides
EA202191268A1 (ru) * 2018-11-07 2021-07-26 КОРТЕВА АГРИСАЙЕНС ЭлЭлСи Композиции, содержащие гербицид на основе пиридинкарбоксилата и гербицид, представляющий собой ингибитор сборки микротрубочек
CN112969370B (zh) * 2018-11-07 2023-08-04 科迪华农业科技有限责任公司 包含羧酸吡啶除草剂与pds抑制剂除草剂的组合物
MA54176A (fr) * 2018-11-07 2022-02-16 Corteva Agriscience Llc Compositions comprenant des herbicides carboxylates de pyridine et des régulateurs de croissance des plantes
WO2020096930A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Dow Agrosciences Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides and cellulose biosynthesis inhibitor herbicides
CN112955011B (zh) * 2018-11-07 2023-06-02 科迪华农业科技有限责任公司 包含羧酸吡啶除草剂与光系统ii和任选的hppd抑制剂除草剂的组合物
MA54154A (fr) * 2018-11-07 2022-02-16 Corteva Agriscience Llc Compositions comprenant des herbicides au carboxylate de pyridine et des herbicides inhibiteurs de la synthèse des acides gras et des lipides
MA54166A (fr) * 2018-11-07 2022-02-16 Corteva Agriscience Llc Compositions comprenant des herbicides à base de carboxylate de pyridine et des herbicides inhibiteurs de 4-hydroxyphényl-pyruvate dioxygénase (hppd)
CN113056195A (zh) * 2018-11-07 2021-06-29 科迪华农业科技有限责任公司 包含吡啶甲酸酯除草剂与乙酰乳酸合酶(als)抑制剂除草剂的组合物
WO2020096928A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Dow Agrosciences Llc Compositions comprising pyridine carboxylate herbicides with glyphosate or glufosinate
WO2021144264A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 Bayer Aktiengesellschaft Crystalline form of the herbicide methyl 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1h-indol-6-yl)picolinate
EP4121414A1 (en) 2020-03-18 2023-01-25 Corteva Agriscience LLC Improved synthesis of 4-amino-6-(heterocyclic)picolinates
EP3957630A1 (en) 2020-08-19 2022-02-23 Bayer Aktiengesellschaft Crystalline monohydrate of 4-amino-3-chloro-5-fluoro-6-(7-fluoro-1h-indol-6-yl)picolinic acid summary of the invention
GB202016568D0 (en) 2020-10-19 2020-12-02 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
GB202016569D0 (en) 2020-10-19 2020-12-02 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
WO2023222834A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505523A (ja) 2001-07-30 2005-02-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 6−アリール−4−アミノピコリネート及びそれらの除草剤としての使用
JP2014524927A (ja) 2011-07-27 2014-09-25 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 置換されているピコリン酸類およびピリミジン−4−カルボン酸類、それらの製造方法ならびに除草剤および植物成長調節剤としてのそれらの使用
JP2016514669A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US404414A (en) * 1889-06-04 Method of mixing molten pig metal
US4044140A (en) * 1975-11-28 1977-08-23 Schering Corporation Trityl picolinic acid derivatives and their use as anti-acne agents
CH629488A5 (en) * 1975-11-28 1982-04-30 Scherico Ltd Processes for preparing novel picolinic acid derivatives.
US4877897A (en) * 1979-06-11 1989-10-31 Rohm And Haas Company 4-Trifluoromethyl-4'-nitrodiphenyl ethers
US4698093A (en) * 1984-11-06 1987-10-06 Monsanto Company Herbicidal (2 or 6)-fluoroalkyl-4-amino pyridine derivatives
US20150005156A1 (en) * 2012-04-16 2015-01-01 Dow Corning Corporation Processes for the Preparation of Silicon Containing Intermetallic Compounds and Intermetallic Compounds Prepared Thereby
TWI694770B (zh) * 2014-09-15 2020-06-01 美商陶氏農業科學公司 包含吡啶羧酸除草劑之安全的除草組成物(二)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505523A (ja) 2001-07-30 2005-02-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 6−アリール−4−アミノピコリネート及びそれらの除草剤としての使用
JP2014524927A (ja) 2011-07-27 2014-09-25 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 置換されているピコリン酸類およびピリミジン−4−カルボン酸類、それらの製造方法ならびに除草剤および植物成長調節剤としてのそれらの使用
JP2016514669A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−アミノ−6−(複素環)ピコリネートおよび6−アミノ−2−(複素環)ピリミジン−4−カルボキシレートならびに除草剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
MA49093B1 (fr) 2023-03-31
CA3063094A1 (en) 2018-11-15
US11363816B2 (en) 2022-06-21
AU2018264871B2 (en) 2023-02-23
BR112019023586A8 (pt) 2023-02-07
HUE061325T2 (hu) 2023-06-28
CL2019003217A1 (es) 2020-02-21
PH12019502508A1 (en) 2020-07-13
DK3621439T3 (da) 2023-02-27
AU2018264871A1 (en) 2019-12-12
UY37727A (es) 2019-01-02
KR102613877B1 (ko) 2023-12-15
EP3621439B1 (en) 2022-11-30
PT3621439T (pt) 2023-02-27
PL3621439T3 (pl) 2023-03-27
WO2018208582A1 (en) 2018-11-15
TWI785040B (zh) 2022-12-01
JP2020519601A (ja) 2020-07-02
ES2939274T3 (es) 2023-04-20
MX2019013414A (es) 2020-08-03
LT3621439T (lt) 2023-03-10
IL270541A (ja) 2019-12-31
IL270541B2 (en) 2023-09-01
US20200068888A1 (en) 2020-03-05
KR20200015532A (ko) 2020-02-12
HRP20230184T1 (hr) 2023-03-31
SI3621439T1 (sl) 2023-04-28
RS63987B1 (sr) 2023-03-31
NZ759440A (en) 2023-04-28
CN111065269B (zh) 2022-06-10
EP3621439A1 (en) 2020-03-18
ZA201907710B (en) 2023-04-26
CN111065269A (zh) 2020-04-24
CN114957209A (zh) 2022-08-30
TW201900630A (zh) 2019-01-01
EP3621439A4 (en) 2020-12-23
IL270541B1 (en) 2023-05-01
UA126341C2 (uk) 2022-09-21
MA49093A (fr) 2020-03-18
BR112019023586A2 (pt) 2020-05-26
EA201992666A1 (ru) 2020-03-19
AR111686A1 (es) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181225B2 (ja) 4-アミノ-6-(複素環)ピコリネート、および6-アミノ-2-(複素環)ピリミジン-4-カルボキシレート、および除草剤としてのそれらの使用
EP2970187B1 (en) 4-amino-6-(heterocyclic)picolinates and their use as herbicides
EP3440938B1 (en) 4-amino-6-(4-substituted-phenyl)-picolinates and their use as herbicides
EP2970186B1 (en) 4-amino-6-(heterocyclic)picolinates and 6-amino-2-(heterocyclic) pyrimidine-4-carboxylates and their use as herbicides
WO2018156554A1 (en) 1-HYDROXY-1,3-DIHYDROBENZO[c][1,2]OXABOROLES AND THEIR USE AS HERBICIDES
US9603364B2 (en) 4-amino-6-(halo-substituted-alkyl)-picolinates and their use as herbicides
EP3790389B1 (en) 4-amino-6-(1,3-benzodioxole)picolinates and their use as herbicides
EA044046B1 (ru) 4-амино-6-(гетероциклические)пиколинаты и 6-амино-2-(гетероциклические)пиримидин-4-карбоксилаты и их применение в качестве гербицидов
BR112019023586B1 (pt) 4-amino-6-(heterocíclico)picolinatos e 6-amino-2-(heterocíclico) pirimidina-4-carboxilatos e seus usos como herbicidas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7181225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150