JP7178021B2 - 情報統合装置 - Google Patents

情報統合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7178021B2
JP7178021B2 JP2018134107A JP2018134107A JP7178021B2 JP 7178021 B2 JP7178021 B2 JP 7178021B2 JP 2018134107 A JP2018134107 A JP 2018134107A JP 2018134107 A JP2018134107 A JP 2018134107A JP 7178021 B2 JP7178021 B2 JP 7178021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information integration
reliability
control
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018134107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020013253A (ja
Inventor
博士 山北
英樹 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OpexPark Inc
Original Assignee
OpexPark Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OpexPark Inc filed Critical OpexPark Inc
Priority to JP2018134107A priority Critical patent/JP7178021B2/ja
Priority to CN201980047221.5A priority patent/CN112424735A/zh
Priority to PCT/JP2019/027729 priority patent/WO2020017457A1/ja
Priority to DE112019003615.7T priority patent/DE112019003615T5/de
Publication of JP2020013253A publication Critical patent/JP2020013253A/ja
Priority to US17/149,024 priority patent/US11232050B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7178021B2 publication Critical patent/JP7178021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本開示は情報統合装置に関する。
特許文献1に情報統合装置が記載されている。情報統合装置は、複数のプロバイダと、ミドルウエアと、アプリケーションとを備える。複数のプロバイダは、それぞれ、デバイスと接続可能である。
特開2015-185125号公報
情報統合装置は、デバイスからデータを取得し、保存する。また、情報統合装置は、保存したデータを用い、表示装置に表示を行ったり、機器を制御したりする。情報統合装置がデバイスから取得したデータの中には、信頼性が低いデータがある。情報統合装置は、信頼性が低いデータを用いて、誤った表示や誤った制御を行うおそれがある。
本開示の一局面は、デバイスから取得したデータの信頼性が低い場合の弊害を抑制できる情報統合装置を提供することを目的とする。
本開示の一局面は、それぞれがデバイス(15A~15J)と接続可能な複数のプロバイダ(9A~9J)と、ミドルウエア(7)と、少なくとも1以上のアプリケーション(13A~13F)と、を備え、データ保存装置(17)及び表示装置(19)と接続可能な情報統合装置(1)であって、前記ミドルウエアは、前記デバイスが前記プロバイダに供給するデータに対し、前記データが供給されたプロバイダに対応する信頼度ラベルを付与する処理と、前記信頼度ラベルが付与された前記データを前記データ保存装置に保存する処理と、前記信頼度ラベルが付与された前記データを前記データ保存装置から読み出し、前記アプリケーションに供給する処理と、を実行するように構成され、前記アプリケーションは、前記ミドルウエアにより供給された前記データを用い、前記データに付与された前記信頼度ラベルに対応する表示態様で、前記表示装置に表示を行うように構成された情報統合装置である。
本開示の一局面である情報統合装置は、デバイスがプロバイダに供給するデータに対し、そのデータが供給されたプロバイダに対応する信頼度ラベルを付与する。本開示の一局面である情報統合装置は、表示装置に表示を行う。表示の態様は、データに付与された信頼度ラベルに対応する。
そのため、ユーザは、表示装置における表示の態様を見て、表示に用いられたデータの信頼度を認識することができる。その結果、例えば、本開示の一局面である情報統合装置が、信頼度が低いデータを用い、誤った表示を行った場合でも、ユーザは、その表示内容が信頼できないことを認識できる。
本開示の別の局面は、それぞれがデバイス(15A~15J)と接続可能な複数のプロバイダ(9A~9J)と、ミドルウエア(7)と、少なくとも1以上のアプリケーション(13A~13F)と、を備え、データ保存装置(17)及び表示装置(19)と接続可能な情報統合装置(1)であって、前記ミドルウエアは、前記デバイスが前記プロバイダに供給するデータに対し、前記データが供給されたプロバイダに対応する信頼度ラベルを付与する処理と、前記信頼度ラベルが付与された前記データを前記データ保存装置に保存する処理と、前記信頼度ラベルが付与された前記データを前記データ保存装置から読み出し、前記アプリケーションに供給する処理と、を実行するように構成され、前記アプリケーションは、前記ミドルウエアにより供給された前記データを用い、前記機器を制御するように構成され、前記アプリケーションは、前記機器の制御に用いるデータに付与された前記信頼度ラベルに基づき、前記機器の制御を制限するように構成された情報統合装置である。
本開示の別の局面である情報統合装置は、デバイスがプロバイダに供給するデータに対し、そのデータが供給されたプロバイダに対応する信頼度ラベルを付与する。本開示の別の局面である情報統合装置は、機器の制御に用いるデータに付与された信頼度ラベルに基づき、機器の制御を制限する。
そのため、本開示の別の局面である情報統合装置は、信頼度が低いデータを用いて誤った制御を行ってしまうことを抑制できる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
情報統合装置の構成を表すブロック図である。 情報統合装置の機能的構成を表すブロック図である。 リストの構成を表す説明図である。 情報統合装置が実行するデータ保存処理を表すフローチャートである。 情報統合装置が実行する表示処理を表すフローチャートである。 図6Aは通常表示を表す説明図であり、図6Bは第1参考表示を表す説明図であり、図6Cは第2参考表示を表す説明図である。 情報統合装置が実行する制御処理を表すフローチャートである。
本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
1.情報統合装置1の構成
情報統合装置1の構成を、図1~図3に基づき説明する。情報統合装置1は、手術室における各種データを統合して保存し、表示する装置である。また、情報統合装置1は、保存されているデータを読み出し、読み出したデータを用いて機器を制御する装置である。
図1に示すように、情報統合装置1は、CPU3と、例えば、RAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ5とする)と、を有するコンピュータである。
情報統合装置1の各機能は、CPU3が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ5が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、情報統合装置1は、1つのコンピュータを備えてもよいし、複数のコンピュータを備えてもよい。
図2に示すように、情報統合装置1は、機能的には、ミドルウエア7と、プロバイダ9A~9Jと、クライアント11A~11Fと、アプリケーション13A~13Fと、を備える。
プロバイダ9Aは、デバイス15Aと接続している。同様に、プロバイダ9B~9Jは、それぞれ、デバイス15B~15Jのうちのいずれか1つと接続している。
デバイス15A~15Jは、それぞれ、データを生成し、接続しているプロバイダにデータを供給する。デバイス15A~15Jは、例えば、医療機器、医療設備等である。医療機器として、例えば、生体情報モニタ、呼吸機能モニタ、循環動態モニタ、鎮静モニタ、麻酔器、輸液ポンプ、シリンジ、血液浄化装置、人工心肺装置、補助循環装置等が挙げられる。医療設備として、例えば、IPカメラ、医療ガスシステム、空調システム、アイソレーションシステム等が挙げられる。
ミドルウエア7は、プロバイダ9A~9Jと接続している。アプリケーション13Aは、クライアント11Aを介して、ミドルウエア7に接続している。同様に、アプリケーション13B~13Fは、それぞれ、クライアント11B~11Fのいずれか1つを介して、ミドルウエア7に接続している。
アプリケーション13Aは、表示装置19を制御する。表示装置19は画像を表示可能である。アプリケーション13B~13Fは、それぞれ、デバイス15A~15Jのうちのいずれか1以上が供給したデータを用い、情報統合装置1に接続した機器を制御する。制御する機器として、例えば、顕微鏡、麻酔器、シリンジポンプ、血液浄化装置、補助循環装置、医療設備等が挙げられる。
情報統合装置1は、データ保存装置17及び入力装置21と接続している。データ保存装置17はデータを保存することができる。入力装置21はユーザによる入力操作を受け付ける。ユーザとして、例えば医師が挙げられる。
ミドルウエア7は、図3に示すリスト23を予め備えている。リスト23は、複数のプロバイダのそれぞれを、信頼度ラベルと関連付けている。信頼度ラベルは、データの信頼度を表すラベルである。リスト23における信頼度ラベルにはR1とR2との2段階がある。R1はR2より信頼度が高い。
2.情報統合装置1が実行するデータ保存処理
情報統合装置1は、デバイス15A~15Jのいずれかがデータを情報統合装置1に供給したときに、データ保存処理を実行する。このデータ保存処理を図4に基づき説明する。ステップ1では、まず、プロバイダ9A~9Jのうち、データが供給されたプロバイダ(以下では供給プロバイダとする)をミドルウエア7が特定する。次に、ミドルウエア7は、供給プロバイダがリスト23に存在するか否かを判断する。
例えば、供給プロバイダがプロバイダ9A~9Hのいずれかである場合、図3に示すように、供給プロバイダはリスト23に存在する。一方、供給プロバイダがプロバイダ9I又は9Jである場合、図3に示すように、供給プロバイダはリスト23に存在しない。
供給プロバイダがリスト23に存在する場合、本処理はステップ2に進む。供給プロバイダがリスト23に存在しない場合、本処理はステップ6に進む。
ステップ2では、ミドルウエア7がリスト23を参照して、供給プロバイダに対応する信頼度ラベルがR1であるか否かを判断する。例えば、供給プロバイダがプロバイダ9A~9Dのいずれかである場合、図3に示すように、供給プロバイダに対応する信頼度ラベルはR1である。一方、供給プロバイダがプロバイダ9E~9Hのいずれかである場合、図3に示すように、供給プロバイダに対応する信頼度ラベルはR2である。
供給プロバイダに対応する信頼度ラベルがR1である場合、本処理はステップ3に進む。供給プロバイダに対応する信頼度ラベルがR1ではない場合、本処理はステップ5に進む。
ステップ3では、ミドルウエア7が、供給されたデータに信頼度ラベルR1を付与する。
ステップ4では、前記ステップ3又は後述するステップ5、6において信頼度ラベルを付与されたデータを、ミドルウエア7がデータ保存装置17に保存する。
ステップ5では、ミドルウエア7が、供給されたデータに信頼度ラベルR2を付与する。
ステップ6では、ミドルウエア7が、供給されたデータに信頼度ラベルR3を付与する。信頼度ラベルR3は、信頼度ラベルR2よりさらに低い信頼度を表す。
3.情報統合装置1が実行する表示処理
情報統合装置1が実行する表示処理を、図5及び図6に基づき説明する。表示処理は、例えば、ユーザの指示により実行される。また、表示処理は、例えば、アプリケーション13B~13Fからの要求に応じて実行される。
図5のステップ11では、ミドルウエア7がデータをデータ保存装置17から読み出す。読み出すデータは、ユーザ又はアプリケーション13B~13Fが指定する。読み出されたデータには、信頼度ラベルが付与されている。
ステップ12では、前記ステップ11で読み出したデータを、ミドルウエア7がアプリケーション13Aに供給する。
ステップ13では、前記ステップ12で供給されたデータに付与された信頼度ラベルがR1であるか否かをアプリケーション13Aが判断する。信頼度ラベルがR1である場合、本処理はステップ14に進む。信頼度ラベルがR1ではない場合、本処理はステップ15に進む。
ステップ14では、アプリケーション13Aが、前記ステップ12で供給されたデータを用い、表示装置19に通常表示を行う。通常表示とは、例えば、図6Aに示すように、データ25を実線で表示し、後述する枠27及び付記表示29は表示しない表示態様での表示である。
なお、表示態様の要素として、例えば、表示の大きさ、表示の形、表示の色、データを表す線の太さ、データを表す線の種類、表示の点滅の有無、付加的な表示物の有無等が挙げられる。
ステップ15では、前記ステップ12で供給されたデータに付与された信頼度ラベルがR2であるか否かをアプリケーション13Aが判断する。信頼度ラベルがR2である場合、本処理はステップ16に進む。信頼度ラベルがR2ではない場合、本処理はステップ17に進む。なお、信頼度ラベルがR2ではない場合、信頼度ラベルはR3である。
ステップ16では、アプリケーション13Aが、前記ステップ12で供給されたデータを用い、表示装置19に第1参考表示を行う。第1参考表示とは、例えば、図6Bに示すように、データ25を実線で表示し、枠27及び付記表示29を表示する表示態様での表示である。枠27は赤色の枠である。枠27はデータ25を囲む。付記表示29は、表示装置19の一部に「REF」という文字を表示するものである。「REF」は、データ25の表示が参考表示であり、信頼度が低い表示であることを示す。
ステップ17では、アプリケーション13Aが、前記ステップ12で供給されたデータを用い、表示装置19に第2参考表示を行う。この第2参考表示は、例えば、図6Cに示すように、データ25を点線で表示し、枠27及び付記表示29を表示する表示態様での表示である。枠27及び付記表示29は、前記ステップ16の場合と同様である。
4.情報統合装置1が実行する制御処理
情報統合装置1が実行する制御処理を、図7に基づき説明する。制御処理は、例えば、ユーザの指示により実行される。また、制御処理は、例えば、アプリケーション13B~13Fからの要求に応じて実行される。
図7のステップ21では、ミドルウエア7がデータをデータ保存装置17から読み出す。読み出すデータは、ユーザ又はアプリケーション13B~13Fが指定する。読み出されたデータには、信頼度ラベルが付与されている。
ステップ22では、ミドルウエア7が、前記ステップ21で読み出したデータを、アプリケーション13B~13Fのうち、制御を実行するアプリケーション(以下では実行アプリケーションとする)に供給する。
ステップ23では、前記ステップ22で供給されたデータに付与された信頼度ラベルがR1であるか否かを実行アプリケーションが判断する。信頼度ラベルがR1である場合、本処理はステップ24に進む。信頼度ラベルがR1ではない場合、本処理はステップ25に進む。
ステップ24では、実行アプリケーションが、前記ステップ22で供給されたデータを用い、機器を制御する。
ステップ25では、前記ステップ22で供給されたデータに付与された信頼度ラベルがR2であるか否かを実行アプリケーションが判断する。信頼度ラベルがR2である場合、本処理はステップ26に進む。信頼度ラベルがR2ではない場合、本処理はステップ27に進む。信頼度ラベルがR2ではない場合、信頼度ラベルはR3である。
ステップ26では、実行アプリケーションが実行しようとする制御が、リスクが高い制御(以下では高リスク制御とする)であるか否かを実行アプリケーションが判断する。情報統合装置1は、高リスク制御のリストを予め備えている。実行アプリケーションは、そのリストを参照して、実行しようとする制御が高リスク制御であるか否かを判断する。
高リスク制御は、例えば、人体に対するリスクが高い制御である。高リスク制御として、例えば、血圧のデータを用いて行う麻酔量の制御等が挙げられる。また、高リスク制御に該当しない制御として、例えば、顕微鏡のズーム倍率を変更する制御等が挙げられる。
実行アプリケーションが実行しようとする制御が、高リスク制御である場合、本処理はステップ27に進み、高リスク制御ではない場合、本処理はステップ24に進む。
ステップ27では、実行アプリケーションが、「データの信頼度が低くても制御を実行しますか?」という質問を表示装置19に表示する。それに対し医師は、制御の実行を指示する操作、又は、制御の中止を指示する操作を、入力装置21に行うことができる。
ステップ28では、入力装置21に対し、制御の実行を指示する操作があったか否かを実行アプリケーションが判断する。制御の実行を指示する操作は、ユーザの操作に対応する。制御の実行を指示する操作があった場合、本処理はステップ24に進む。制御の中止を指示する操作があった場合、又は、何の操作もなかった場合、本処理はステップ29に進む。
ステップ29では、実行アプリケーションは、制御を中止する。制御を中止することは、制御を制限することに対応する。
5.情報統合装置1が奏する効果
(1A)ミドルウエア7は、供給プロバイダに供給されるデータに対し、供給プロバイダに対応する信頼度ラベルを付与する。信頼度ラベルは、データの信頼度を表す。
アプリケーション13Aは、ミドルウエア7により供給されたデータを用い、表示装置19に表示を行う。表示の態様は、データに付与された信頼度ラベルに対応する。すなわち、データに付与された信頼度ラベルが異なれば、表示の態様も異なる。そのため、ユーザは、表示装置19における表示の態様を見て、表示に用いられたデータの信頼度を認識することができる。その結果、例えば、アプリケーション13Aが、信頼度が低いデータを用い、誤った表示を行った場合でも、ユーザは、その表示内容が信頼できないことを認識できる。
(1B)実行アプリケーションは、機器の制御に用いるデータに付与された信頼度ラベルに基づき、機器の制御を制限する。そのため、実行アプリケーションが、信頼度が低いデータを用いて誤った制御を行ってしまうことを抑制できる。
(1C)実行アプリケーションは、データに付与された信頼度ラベルがR2であり、実行しようとする制御が高リスク制御である場合、原則として、制御を中止する。また、実行アプリケーションは、データに付与された信頼度ラベルがR3である場合、原則として、制御を中止する。ただし、上記の場合でも、制御の実行を指示する操作を医師が行えば、実行アプリケーションは制御を実行する。すなわち、実行アプリケーションは、医師の操作に応じて、制御における制限を変更する。そのため、医師の責任において制御を実行することができる。
(1D)ミドルウエア7は、プロバイダと信頼度ラベルとを関連付けたリスト23を備えている。ミドルウエア7は、そのリスト23を用いてデータに信頼度ラベルを付与する。そのため、信頼度ラベルを付与する処理を容易に行うことができる。また、リスト23を書き換えることで、プロバイダと信頼度ラベルとの対応関係を容易に変更することができる。
(1E)ミドルウエア7は、リスト23に存在しないプロバイダにデータが供給された場合は、リスト23に存在するプロバイダにデータが供給された場合とは異なる信頼度ラベルR3をデータに付与する。そのため、リスト23に存在しないプロバイダに供給されたデータを識別することが容易になる。
<他の実施形態>
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(1)第1実施形態では、信頼度ラベルの種類の数は3であったが、信頼度ラベルの種類の数は、例えば、2、4、5、6、7・・・であってもよい。
信頼度ラベルの種類の数が2である場合、例えば、リスト23に存在するプロバイダの信頼度ラベルは全て同一とすることができる。
(2)プロバイダ9A~9Jのそれぞれが、固有の信頼度ラベルを保持していてもよい。そして、プロバイダにデータが供給されたとき、プロバイダがデータに信頼度ラベルを付与してもよい。
(3)前記ステップ29において、実行アプリケーションは、前記ステップ24と比較して制限された範囲で制御を実行してもよい。制限された範囲での制御の実行は、機器の制御を制限することに対応する。
(4)前記ステップ23で否定判断した場合、本処理は常に前記ステップ29に進んでもよい。
(5)前記ステップ26で肯定判断した場合、本処理は常に前記ステップ29に進んでも良い。
(6)前記ステップ25で否定判断した場合、本処理は常に前記ステップ29に進んでも良い。
(7)通常表示、第1参考表示、及び第2参考表示の表示態様は、図6に示す表示態様以外のものであってもよく、適宜設定することができる。
(8)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(9)上述した情報統合装置の他、当該情報統合装置を構成要素とするシステム、当該情報統合装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、情報統合方法、データ表示方法、機器の制御方法等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…情報統合装置、7…ミドルウエア、9A~9J…プロバイダ、13A~13F…アプリケーション、15A~15J…デバイス、17…データ保存装置、19…表示装置、21…入力装置、23…リスト

Claims (3)

  1. それぞれがデバイス(15A~15J)と接続可能な複数のプロバイダ(9A~9J)と、
    ミドルウエア(7)と、
    少なくとも1以上のアプリケーション(13A~13F)と、
    を備え、
    データ保存装置(17)及び表示装置(19)と接続可能な情報統合装置(1)であって、
    前記ミドルウエアは、前記デバイスが前記プロバイダに供給するデータに対し、前記データが供給されたプロバイダに対応する信頼度ラベルを付与する処理と、前記信頼度ラベルが付与された前記データを前記データ保存装置に保存する処理と、前記信頼度ラベルが付与された前記データを前記データ保存装置から読み出し、前記アプリケーションに供給する処理と、を実行するように構成され、
    前記アプリケーションは、前記ミドルウエアにより供給された前記データを用い、器を制御するように構成され、
    前記アプリケーションは、前記機器の制御に用いるデータに付与された前記信頼度ラベルに基づき、前記機器の制御を制限するように構成され
    前記アプリケーションは、ユーザの操作に応じて、前記機器の高リスク制御における制限を変更するように構成され た情報統合装置。
  2. 請求項1記載の情報統合装置であって、
    前記ミドルウエアは、前記プロバイダと前記信頼度ラベルとを関連付けたリスト(23)を備え、前記リストを用いて前記データに前記信頼度ラベルを付与するように構成された情報統合装置。
  3. 請求項に記載の情報統合装置であって、
    前記ミドルウエアは、前記リストに存在しない前記プロバイダに前記データが供給された場合は、前記リストに存在する前記プロバイダに前記データが供給された場合とは異なる前記信頼度ラベルを前記データに付与する情報統合装置。
JP2018134107A 2018-07-17 2018-07-17 情報統合装置 Active JP7178021B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134107A JP7178021B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 情報統合装置
CN201980047221.5A CN112424735A (zh) 2018-07-17 2019-07-12 信息集成装置
PCT/JP2019/027729 WO2020017457A1 (ja) 2018-07-17 2019-07-12 情報統合装置
DE112019003615.7T DE112019003615T5 (de) 2018-07-17 2019-07-12 Informationsintegrationsvorrichtung
US17/149,024 US11232050B2 (en) 2018-07-17 2021-01-14 Information integration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018134107A JP7178021B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 情報統合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013253A JP2020013253A (ja) 2020-01-23
JP7178021B2 true JP7178021B2 (ja) 2022-11-25

Family

ID=69163562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018134107A Active JP7178021B2 (ja) 2018-07-17 2018-07-17 情報統合装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11232050B2 (ja)
JP (1) JP7178021B2 (ja)
CN (1) CN112424735A (ja)
DE (1) DE112019003615T5 (ja)
WO (1) WO2020017457A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024512870A (ja) 2021-09-28 2024-03-21 バイオリンク インコーポレイテッド 微小針アレイベースの持続的分析物監視デバイスのための微小針エンクロージャおよびアプリケータデバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186631A1 (ja) 2014-06-04 2015-12-10 シャープ株式会社 情報管理装置、生体計測ブース、情報管理装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2018022257A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社日立製作所 医療業務支援装置、医療業務支援方法、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8370395B1 (en) * 2004-10-15 2013-02-05 Amazon Technologies, Inc. Providing a reliable distributed queuing service
JP2007134782A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Toshiba Corp 通信装置及び通信制御方法
US7970759B2 (en) * 2007-02-26 2011-06-28 International Business Machines Corporation System and method for deriving a hierarchical event based database optimized for pharmaceutical analysis
JP5477635B2 (ja) * 2010-02-15 2014-04-23 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP2715601A1 (en) * 2011-06-01 2014-04-09 Security First Corp. Systems and methods for secure distributed storage
JP5315424B2 (ja) * 2012-01-23 2013-10-16 キヤノン株式会社 画像表示制御装置及びその制御方法
CN103839126A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 大连斯马特科技发展有限公司 医院楼宇自动化集成管理系统
JP6188612B2 (ja) 2014-03-26 2017-08-30 株式会社デンソー 情報統合装置、情報統合システム、及びプログラム
CN106919871A (zh) * 2017-02-22 2017-07-04 北京南师信息技术有限公司 一种配药筐射频识别装置
US11062327B2 (en) * 2019-02-26 2021-07-13 Xybion Corporation Inc. Regulatory compliance assessment and business risk prediction system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186631A1 (ja) 2014-06-04 2015-12-10 シャープ株式会社 情報管理装置、生体計測ブース、情報管理装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2018022257A (ja) 2016-08-02 2018-02-08 株式会社日立製作所 医療業務支援装置、医療業務支援方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020017457A1 (ja) 2020-01-23
CN112424735A (zh) 2021-02-26
DE112019003615T5 (de) 2021-05-06
US20210133126A1 (en) 2021-05-06
US11232050B2 (en) 2022-01-25
JP2020013253A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8336046B2 (en) Dynamic VM cloning on request from application based on mapping of virtual hardware configuration to the identified physical hardware resources
US20170147192A1 (en) User Installed Applications in a Physiological Parameter Display Device
TWI304180B (en) Methods, apparatus, and computer readable recording medium for customizing a user-interface control in an existing application
RU2607275C2 (ru) Способ управления яркостью, а также устройство и программный продукт для реализации этого способа
JP2007310508A (ja) シンクライアントシステムおよびシンクライアント端末用プログラム
US20120102079A1 (en) Accessing and providing access to computer files over a computer network
US20160350268A1 (en) Smarter electronic reader
JP7178021B2 (ja) 情報統合装置
JP2006127127A (ja) 機密モードに応じたアクセスフォルダ切り替え方法、プログラム、及びコンピュータシステム
US8191041B2 (en) Javascript pre-processing framework
US20070083607A1 (en) Method of operating a computer network
JP2003508862A (ja) マルチ・プロトコルシステムにおける関数値を同期させるための方法及び装置
US11500659B2 (en) System and method for virtual machine and virtual desktop accessibility
US7278144B2 (en) System and method for managing operating system option values
US20090055738A1 (en) Techniques for Providing Dynamic Help Content for a Command Line Interface
KR20100058567A (ko) 데이터 처리 시스템 및 방법
JP5861708B2 (ja) 方法、システム及びプログラム
JP6578781B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
Zinchuk et al. Mobile quantitative colocalization analysis of fluorescence microscopy images
EP3460804A1 (en) Providing subject-specific information
JP2017215783A (ja) テスト装置およびプログラム
US8799567B2 (en) Method for accessing files in a management system
EP3460801A1 (en) Providing subject-specific information
Gay et al. Boot
JP2018533151A (ja) 意思決定支援アービトレーションシステム及びその作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150