JP7176217B2 - トレッド用ゴム組成物およびタイヤ - Google Patents

トレッド用ゴム組成物およびタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7176217B2
JP7176217B2 JP2018070793A JP2018070793A JP7176217B2 JP 7176217 B2 JP7176217 B2 JP 7176217B2 JP 2018070793 A JP2018070793 A JP 2018070793A JP 2018070793 A JP2018070793 A JP 2018070793A JP 7176217 B2 JP7176217 B2 JP 7176217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rubber
less
parts
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018070793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019182898A (ja
Inventor
尚之 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2018070793A priority Critical patent/JP7176217B2/ja
Priority to EP19163090.4A priority patent/EP3549784B1/en
Priority to CN201910209283.3A priority patent/CN110343295A/zh
Priority to US16/371,554 priority patent/US20190300683A1/en
Publication of JP2019182898A publication Critical patent/JP2019182898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176217B2 publication Critical patent/JP7176217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Description

本発明はトレッド用ゴム組成物およびこのゴム組成物により構成されたトレッドを有するタイヤに関する。
悪路を走行するトラックタイヤのトレッドゴムでは、トレッドに生じた傷が拡大して小さく欠ける損傷(チップカット)等が発生するため、チップカットに対する耐久性能(耐欠け性能)を確保する必要がある。そのため、トレッドゴムのゴム成分として耐チッピング性能に優れた天然ゴムやスチレンブタジエンゴムが用いられるとともに、補強性の高いカーボンブラックやシリカ等の補強剤が配合される。
一方、タイヤの耐久性能として耐摩耗性も要求されており、主に良路の走行に使用されるオールシーズンタイヤなどでは、ブタジエンゴムを配合して耐摩耗性の向上が図られている。しかしながら、トレッドゴムにブタジエンゴムを配合すると、耐摩耗性の改善傾向は見られるものの、耐チッピング性能が悪化するため、これらの性能の両立が困難であるという問題がある。
特許文献1には、結晶化された結晶化カーボンブラックを含有することで、耐摩耗性能および耐ブロック欠け性能を向上させたトレッド用ゴム組成物が記載されているが、これらの両立性については改善の余地がある。
特開2014-024890号公報
本発明は、耐摩耗性能、特に悪路路面(未舗装の荒れた路面)の走行時における耐摩耗性能に優れたトレッド用ゴム組成物およびこのゴム組成物により構成されたトレッドを有するタイヤを提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討の結果、所定量のイソプレン系ゴム、ブタジエンゴム、およびスチレンブタジエンゴム、ならびに所定の窒素吸着比表面積を有するカーボンブラックを含有するトレッド用ゴム組成物が、優れた耐摩耗性を有することを見出した。さらに、好ましい態様においては、トレッド用ゴム組成物の耐チッピング性能が向上することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、
〔1〕イソプレン系ゴムを50~70質量%、ブタジエンゴムを10~30質量%、およびスチレンブタジエンゴムを20~40質量%含むゴム成分100質量部に対して、窒素吸着比表面積が130m2/g以上のカーボンブラックを10~70質量部含有するトレッド用ゴム組成物、
〔2〕70℃E*が6.2以上である、〔1〕に記載のトレッド用ゴム組成物、
〔3〕70℃tanδが0.13以下である、〔1〕または〔2〕に記載のトレッド用ゴム組成物、
〔4〕シリカの含有量が0質量部以上10質量部以下である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のトレッド用ゴム組成物、
〔5〕スチレンブタジエンゴムのスチレン含量が5~15質量%、ビニル含量が30~45モル%、BR量が55~65%、重量平均分子量が20万以上である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載のトレッド用ゴム組成物、
〔6〕ブタジエンゴムのシス含量が90%以上、重量平均分子量が40万以上である、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載のトレッド用ゴム組成物、
〔7〕〔1〕~〔6〕のいずれかに記載のトレッド用ゴム組成物により構成されたトレッドを有するタイヤ、に関する。
上記〔1〕の構成によれば、スチレンブタジエンゴム(SBR)を含有することで、ブタジエンゴム(BR)中では分散し難い微粒子カーボンの分散が良化し、カーボンブラックの補強効果が発揮され、悪路走行時の耐摩耗性能が向上する。
上記〔2〕の構成によれば、悪路における石などの外部からの異物による変形が小さくなり、傷が生じにくくなるので、チッピング摩耗に有利となる。
上記〔3〕の構成によれば、発熱によるトレッドの軟化によって耐摩耗性が悪化することを抑制することができる。
上記〔4〕の構成によれば、シリカの配合量を少なくすることで、破壊起点となるシリカの凝集体が少なくなり、悪路走行時の耐摩耗性能が向上する。
上記〔5〕の構成によれば、SBRとBRとの相溶性が向上し、SBR相に存在するカーボンブラックがBR相へも分配されるため、BR相のゴム強度が向上し、悪路走行時の耐摩耗性能が向上する。
上記〔6〕の構成によれば、BRのシス含量が高い方が、ポリマー鎖が規則正しく配列されることから、ポリマー同士の相互作用が強くなりゴム強度が向上するので、悪路走行時の耐摩耗性能が向上する。
上記〔7〕の構成によれば、悪路走行時の耐摩耗性能に優れたタイヤを製造することができる。
本発明のトレッド用ゴム組成物により構成されたトレッドを有するタイヤは、耐摩耗性能、特に悪路走行時の耐摩耗性能に優れる。
本発明の一実施形態であるトレッド用ゴム組成物は、イソプレン系ゴム、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、および所定の窒素吸着比表面積を有するカーボンブラックを含有することを特徴とする。具体的には、イソプレン系ゴムを50~70質量%、ブタジエンゴムを10~30質量%、およびスチレンブタジエンゴムを20~40質量%含むゴム成分100質量部に対して、窒素吸着比表面積が130m2/g以上のカーボンブラックを10~70質量部含有するトレッド用ゴム組成物である。なお、本明細書において、「~」を用いて数値範囲を示す場合、その両端の数値を含むものとする。
本実施形態に係るタイヤ用ゴム組成物は、イソプレン/ブタジエンポリマーにスチレンブタジエンゴム(SBR)を分散させることで、悪路走行時に発生する衝撃が緩和される。さらに窒素吸着比表面積が130m2/g以上の小粒子カーボンブラックを所定量含有することで、イソプレン系ゴム、BR、およびSBRの各相の境界近傍に小粒子カーボンブラックが分散され、SBRとカーボンブラックとの接触面積が増加する。このことから、イソプレン系ゴム、BR、およびSBRの各相間の結びつきが強化されるので、悪路走行時に発生する衝撃をより効果的に吸収し得るゴム組成物とすることができる。また、小粒子カーボンブラックの使用により、ゴム組成物に対する補強効果が向上し、耐摩耗性能および耐チッピング性能が向上すると考えられる。
<ゴム成分>
本実施形態において使用されるゴム成分としては、スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレン系ゴム、およびブタジエンゴム(BR)が好適に用いられる。
(イソプレン系ゴム)
イソプレン系ゴムとしては、例えば、イソプレンゴム(IR)および天然ゴム等タイヤ工業において一般的なものを使用することができる。天然ゴムには、非改質天然ゴム(NR)の他に、エポキシ化天然ゴム(ENR)、水素化天然ゴム(HNR)、脱タンパク質天然ゴム(DPNR)、高純度天然ゴム(UPNR)、グラフト化天然ゴム等の改質天然ゴム等も含まれる。これらのゴムは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
NRとしては、特に限定されず、タイヤ業界において一般的なものを用いることができ、例えば、SIR20、RSS#3、TSR20等が挙げられる。
イソプレン系ゴムのゴム成分中の含有量は、50質量%以上であり、52質量%以上が好ましく、55質量%以上がより好ましい。50質量%未満の場合は、本発明の効果が不十分となる傾向がある。また、イソプレン系ゴムの含有量は、70質量%以下であり、68質量%以下が好ましく、65質量%以下がより好ましい。70質量%を超える場合は、耐亀裂成長性が低下する傾向がある。
(BR)
BRとしては特に限定されるものではなく、例えば、シス1,4結合含有率が50%未満のBR(ローシスBR)、シス1,4結合含有率が90%以上のBR(ハイシスBR)、希土類元素系触媒を用いて合成された希土類系ブタジエンゴム(希土類系BR)、シンジオタクチックポリブタジエン結晶を含有するBR(SPB含有BR)、変性BR(ハイシス変性BR、ローシス変性BR)等タイヤ工業において一般的なものを使用することができる。これらのBRのなかでも、耐摩耗性に優れるという理由から、ハイシスBRが好ましい。
ハイシスBRとしては、例えば、日本ゼオン(株)製のBR1220、宇部興産(株)製のBR130B、BR150B、BR150L、JSR(株)製のBR730等が挙げられる。ハイシスBRを含有することで低温特性および耐摩耗性能を向上させることができる。希土類系BRとしては、例えば、ランクセス(株)製のBUNA-CB25等が挙げられる。
SPB含有BRは、1,2-シンジオタクチックポリブタジエン結晶が、単にBR中に結晶を分散させたものではなく、BRと化学結合したうえで分散しているものが挙げられる。このようなSPB含有BRとしては、宇部興産(株)製のVCR-303、VCR-412、VCR-617等が挙げられる。
変性BRとしては、リチウム開始剤により1,3-ブタジエンの重合を行ったのち、スズ化合物を添加することにより得られ、さらに変性BR分子の末端がスズ-炭素結合で結合されているもの(スズ変性BR)や、ブタジエンゴムの活性末端に縮合アルコキシシラン化合物を有するブタジエンゴム(シリカ用変性BR)等が挙げられる。このような変性BRとしては、例えば、日本ゼオン(株)製のBR1250H(スズ変性)、住友化学工業(株)製のS変性ポリマー(シリカ用変性)等が挙げられる。
BRのゴム成分中の含有量は、10質量%以上であり、12質量%以上が好ましく、14質量%以上がより好ましい。10質量%未満の場合は、本発明の効果が不十分となる傾向がある。また、BRの含有量は、30質量%以下であり、25質量%以下が好ましく、18質量%以下がより好ましい。30質量%を超える場合は、耐チッピング性能が低下し、ブロック欠けが発生しやすくなる傾向がある。
BRのシス1,4結合含有率(シス含量)は、耐久性や耐摩耗性能の観点から、90質量%以上が好ましく、93質量%以上がより好ましく、95質量%以上がより好ましい。シス含量が高い方が、ポリマー鎖が規則正しく配列されることから、ポリマー同士の相互作用が強くなりゴム強度が向上し、悪路走行時の耐摩耗性能が向上すると考えられる。
BRの重量平均分子量(Mw)は、耐摩耗性およびグリップ性能等の観点から40万以上が好ましく、45万以上がより好ましく、50万以上がさらに好ましい。また、Mwは、架橋均一性等の観点から、200万以下が好ましく、100万以下がより好ましい。なお、Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)(東ソー(株)製GPC-8000シリーズ、検出器:示差屈折計、カラム:東ソー(株)製のTSKGEL SUPERMALTPORE HZ-M)による測定値を基に、標準ポリスチレン換算により求めることができる。
(SBR)
SBRとしては特に限定はなく、溶液重合SBR(S-SBR)、乳化重合SBR(E-SBR)、これらの変性SBR(変性S-SBR、変性E-SBR)などが挙げられる。変性SBRとしては、末端および/または主鎖が変性されたSBR、スズ、ケイ素化合物などでカップリングされた変性SBR(縮合物、分岐構造を有するものなど)などが挙げられる。なかでもS-SBRが好ましい。
本実施形態で使用できるS-SBRとしては、JSR(株)、住友化学(株)、宇部興産(株)、旭化成(株)、日本ゼオン(株)などによって製造販売されるS-SBRが挙げられる。
SBRのスチレン含量は、本発明の効果が十分得られるという理由から、5質量%以上が好ましく、7質量%以上がより好ましく、10質量%以上がさらに好ましい。また、当該スチレン含量は、15質量%以下が好ましく、13質量%以下がより好ましい。スチレン含量が15質量%を超える場合は、発熱性が高くなる傾向がある。なお、本明細書におけるSBRのスチレン含量は、H1-NMR測定により算出される。
SBRのビニル含量は30モル%以上が好ましく、33モル%以上がより好ましく、35モル%以上がさらに好ましい。ビニル含量が30モル%未満の場合は、ウェット性能が低下する傾向がある。また、当該ビニル含量は、45モル%以下が好ましく、42モル%以下が好ましく、40モル%以下がより好ましい。ビニル含量が60モル%を超える場合は、発熱性が高くなる傾向がある。なお、本明細書において、SBRのビニル含量とはSBRにおけるブタジエン部の1,2-結合単位量のことを示し、赤外吸収スペクトル分析法によって測定される。
SBRの重量平均分子量(Mw)は、耐摩耗性およびグリップ性能等の観点から20万以上が好ましく、30万以上がより好ましく、40万以上がさらに好ましく、50万以上が特に好ましい。また、Mwは、架橋均一性等の観点から、200万以下が好ましく、100万以下がより好ましい。なお、Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)(東ソー(株)製GPC-8000シリーズ、検出器:示差屈折計、カラム:東ソー(株)製のTSKGEL SUPERMALTPORE HZ-M)による測定値を基に、標準ポリスチレン換算により求めることができる。
SBRのゴム成分中の含有量は、20質量%以上であり、22質量%以上が好ましく、25質量%以上がより好ましい。20質量%未満の場合は、本発明の効果が不十分となる傾向がある。また、SBRの含有量は、40質量%以下であり、37質量%以下が好ましく、35質量%以下がより好ましい。40質量%を超える場合は、発熱性が高くなる傾向がある。
(その他のゴム成分)
本実施形態に係るゴム成分として、前記のSBR、イソプレン系ゴムおよびBR以外のゴム成分を含有してもよい。他のゴム成分としては、ゴム工業で一般的に用いられる架橋可能なゴム成分を用いることができ、例えば、スチレン-イソプレン-ブタジエン共重合ゴム(SIBR)、スチレン-イソブチレン-スチレンブロック共重合体(SIBS)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリル-ブタジエンゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、ブチルゴム(IIR)、エチレンプロピレンゴム、ポリノルボルネンゴム、シリコーンゴム、塩化ポリエチレンゴム、フッ素ゴム(FKM)、アクリルゴム(ACM)、ヒドリンゴム等が挙げられる。これらその他のゴム成分は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施形態におけるトレッド用ゴム組成物の、70℃、初期歪10%、動歪み2%、周波数10Hzの条件下での複素弾性率(70℃E*)は、耐摩耗性能および耐チッピング性能の観点から、好ましくは6.2MPa以上、より好ましくは7.0MPa以上、さらに好ましくは7.5MPa以上、特に好ましくは8.0MPa以上である。
本実施形態におけるトレッド用ゴム組成物の、70℃、初期歪10%、動歪み2%、周波数10Hzの条件下でのtanδ(70℃tanδ)は、好ましくは0.13以下、より好ましくは0.11以下、さらに好ましくは0.09以下である。0.13を超えると、発熱によるトレッドの軟化によって耐摩耗性が悪化する傾向がある。
<カーボンブラック>
本実施形態に係るタイヤ用ゴム組成物は、窒素吸着比表面積が130m2/g以上の小粒子カーボンブラックを所定量含有することを特徴とする。イソプレン系ゴム、BR、およびSBRの各相の境界近傍に小粒子カーボンブラックを分散させ、SBRとカーボンブラックとの接触を増加させることで、各相間の結びつき強くし、悪路走行時に発生する衝撃をより効果的に吸収し得るゴム組成物とすることができる。また、小粒子カーボンブラックの使用により、ゴム組成物に対する補強効果が向上し、耐摩耗性能および耐チッピング性能が向上すると考えられる。
小粒子カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は130m2/g以上であり、135m2/g以上が好ましく、140m2/g以上がより好ましい。窒素吸着比表面積が130m2/g未満の場合は、耐摩耗性能が不十分となる傾向がある。また、窒素吸着比表面積の上限は特に限定されないが、加工性の観点から180m2/g以下が好ましく、160m2/g以下がより好ましく、150m2/g以下がさらに好ましい。なお、窒素吸着比表面積は、JIS K 6217-2「ゴム用カーボンブラック-基本特性-第2部:比表面積の求め方-窒素吸着法-単点法」に準じて測定することができる。
小粒子カーボンブラックのゴム成分100質量部に対する含有量は、10質量部以上であり、20質量部超が好ましく、30質量部超がより好ましく、35質量部超がさらに好ましい。10質量部未満の場合は、耐摩耗性能が不十分となる傾向がある。また、カーボンブラックの含有量は、70質量部以下であり、65質量部以下が好ましく、60質量部以上がより好ましい。70質量部を超える場合は、発熱しやすくなる傾向がある。
本実施形態に係るタイヤ用ゴム組成物は、カーボンブラックとして、窒素吸着比表面積(N2SA)が130m2/g未満のカーボンブラックを含有しないことが好ましい。窒素吸着比表面積が130m2/g未満のカーボンブラックを含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、補強性の観点から30質量部以下が好ましく、20質量部以下がより好ましく、10質量部以下がさらに好ましい。
<その他の成分>
本実施形態のトレッド用ゴム組成物は、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般的に使用される配合剤、例えば、前記のカーボンブラック以外の充填剤(他の充填剤)、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、加工助剤、ワックス、軟化剤、加硫剤、加硫促進剤などを適宜含有することができる。
前記他の充填剤としては特に限定されず、シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナ(酸化アルミニウム)、炭酸カルシウム、タルクなどが挙げられ、これらの充填剤を単独で用いることも、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
シリカとしては特に限定されず、例えば、乾式法シリカ(無水ケイ酸)、湿式法シリカ(含水ケイ酸)等が挙げられるが、シラノール基が多いという理由から、湿式法シリカが好ましい。
シリカの窒素吸着比表面積(N2SA)は、耐久性や破断時伸びの観点から、80m2/g以上が好ましく、100m2/g以上がより好ましい。また、シリカの窒素吸着比表面積は、低燃費性および加工性の観点から、250m2/g以下が好ましく、220m2/g以下がより好ましい。なお、本明細書におけるシリカの窒素吸着比表面積は、ASTM D3037-93に準じて測定された値である。
シリカを含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、耐久性や破断時伸びの観点から、1質量部以上が好ましく、3質量部以上がより好ましい。また、シリカの含有量は、耐摩耗性の観点から、10質量部以下が好ましく、8質量部以下がより好ましく、6質量部以下がさらに好ましい。なお、シリカは0質量部であってもよい。
シリカは、シランカップリング剤と併用することが好ましい。シランカップリング剤としては、ゴム工業において、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3-トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドなどのスルフィド系、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、Momentive社製のNXT-Z100、NXT-Z45、NXTなどのメルカプト系(メルカプト基を有するシランカップリング剤)、ビニルトリエトキシシランなどのビニル系、3-アミノプロピルトリエトキシシランなどのアミノ系、γ-グリシドキシプロピルトリエトキシシランなどのグリシドキシ系、3-ニトロプロピルトリメトキシシランなどのニトロ系、3-クロロプロピルトリメトキシシランなどのクロロ系などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
シランカップリング剤を含有する場合のシリカ100質量部に対する含有量は、十分なフィラー分散性の改善効果や、粘度低減等の効果が得られるという理由から、1質量部以上であることが好ましく、3質量部以上であることがより好ましい。また、十分なカップリング効果、シリカ分散効果が得られず、補強性が低下するという理由から、シランカップリング剤の含有量は、12質量部以下であることが好ましく、10質量部以下であることがより好ましい。
老化防止剤としては特に限定されず、ゴム分野で使用されているものが使用可能であり、例えば、キノリン系、キノン系、フェノール系、フェニレンジアミン系老化防止剤などが挙げられる。
老化防止剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、0.5質量部以上が好ましく、0.8質量部以上がより好ましい。また、老化防止剤の含有量は、充填剤等の分散性、破断時伸び、混練効率の観点から、2.0質量部以下が好ましく、1.5質量部以下がより好ましく、1.2質量部以下がより好ましい。
加工助剤としては、例えば、ステアリン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩等が挙げられる。具体的には、例えば、ストラクトール社製のEF44、WB16等の脂肪酸石鹸系加工助剤が挙げられる。加工助剤の配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり0.1質量部以上であるのが好ましく、5質量部以下、特に3質量部以下であるのが好ましい。
ワックスを含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、ゴムの耐候性の観点から、0.5質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましい。また、ブルームによるタイヤの白色化の観点からは、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましい。
ステアリン酸を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、加硫速度の観点から、0.2質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましい。また、加工性の観点からは、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましい。
酸化亜鉛を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、加硫速度の観点から、0.5質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましい。また、耐摩耗性能の観点からは、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましい。
軟化剤は、アセトンに可溶な成分を意味し、例えば、プロセスオイルや植物油脂等のオイル、液状ジエン系重合体等が挙げられる。これらの軟化剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、オイルが好ましい。
オイルとしては、例えば、プロセスオイル、植物油脂、その混合物などが挙げられる。プロセスオイルとしては、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族系プロセスオイル(アロマオイル)等が挙げられる。植物油脂としては、ひまし油、綿実油、あまに油、なたね油、大豆油、パーム油、やし油、落花生油、ロジン、パインオイル、パインタール、トール油、コーン油、こめ油、べに花油、ごま油、オリーブ油、ひまわり油、パーム核油、椿油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、桐油等が挙げられる。なかでも、アロマオイルが好ましい。
液状ジエン系重合体としては、重量平均分子量が50000以下のジエン系重合体であれば特に限定されず、例えば、スチレンブタジエン共重合体(ゴム)、ブタジエン重合体(ゴム)、イソプレン重合体(ゴム)、アクリロニトリルブタジエン共重合体(ゴム)等が挙げられる。液状ジエン系重合体のなかでも、雪氷上性能に優れるという理由からは、液状スチレンブタジエン共重合体(液状スチレンブタジエンゴム(液状SBR))が好ましい。また、耐摩耗性能の向上効果が大きいという理由からは、液状ブタジエン重合体(液状ブタジエンゴム(液状BR))が好ましい。
液状ジエン系重合体の重量平均分子量(Mw)は、耐摩耗性の向上効果に優れるという理由から、1000以上が好ましく、1500以上がより好ましい。また、雪氷上性能の観点から、50000以下が好ましく、20000以下がより好ましく、15000以下がより好ましい。なお、本明細書において、重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)(東ソー(株)製GPC-8000シリーズ、検出器:示差屈折計、カラム:東ソー(株)製のTSKGEL SUPERMALTPORE HZ-M)による測定値を基に標準ポリスチレン換算により求めることができる。
軟化剤のゴム成分100質量部に対する含有量は、加工性の観点から、1質量部以上が好ましく、3質量部以上がより好ましい。また、軟化剤の含有量は、耐ブロック性能および耐摩耗性の観点から、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましい。
加硫剤としては硫黄が好適に用いられる。硫黄としては、粉末硫黄、油処理硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄等を用いることができる。
加硫剤として硫黄を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、十分な加硫反応を確保し、良好なグリップ性能および耐摩耗性を得るという観点から、0.5質量部以上が好ましく、1.0質量部以上がより好ましい。また、劣化の観点からは、3.0質量部以下が好ましく、2.5質量部以下がより好ましい。
硫黄以外の加硫剤としては、例えば、田岡化学工業(株)製のタッキロールV200、フレキシス社製のDURALINK HTS(1,6-ヘキサメチレン-ジチオ硫酸ナトリウム・二水和物)、ランクセス社製のKA9188(1,6-ビス(N,N’-ジベンジルチオカルバモイルジチオ)ヘキサン)等の硫黄原子を含む加硫剤や、ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化物等が挙げられる。
加硫促進剤としては、例えば、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸系、アルデヒド-アミン系若しくはアルデヒド-アンモニア系、イミダゾリン系、又はキサンテート系加硫促進剤等が挙げられる。これら加硫促進剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、スルフェンアミド系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、およびグアニジン系加硫促進剤が好ましく、スルフェンアミド系加硫促進剤がより好ましい。
スルフェンアミド系加硫促進剤としては、例えば、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(TBBS)、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、N,N-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(DCBS)等が挙げられる。なかでも、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(TBBS)、およびN-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)が好ましい。
チアゾール系加硫促進剤としては、例えば、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩、ジ-2-ベンゾチアゾリルジスルフィド等が挙げられる。なかでも、2-メルカプトベンゾチアゾールが好ましい。
グアニジン系加硫促進剤としては、例えば、1,3-ジフェニルグアニジン、1,3-ジ-o-トリルグアニジン、1-o-トリルビグアニド、ジカテコールボレートのジ-o-トリルグアニジン塩、1,3-ジ-o-クメニルグアニジン、1,3-ジ-o-ビフェニルグアニジン、1,3-ジ-o-クメニル-2-プロピオニルグアニジン等が挙げられる。なかでも、1,3-ジフェニルグアニジンが好ましい。
加硫促進剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、十分な加硫速度を確保するという観点から、0.5質量部以上が好ましく、1.0質量部以上が好ましい。また、加硫促進剤の含有量は、ブルーミングを抑制するという観点から、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましい。
<ゴム組成物およびタイヤの製造>
本実施形態に係るトレッド用ゴム組成物は、一般的な方法で製造できる。例えば、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどの一般的なゴム工業で使用される公知の混練機で、前記各成分のうち、架橋剤および加硫促進剤以外の成分を混練りした後、これに、架橋剤および加硫促進剤を加えてさらに混練りし、その後加硫する方法などにより製造できる。
本実施形態に係るタイヤは、上記トレッド用ゴム組成物を用いて、通常の方法により製造することができる。すなわち、上記の各成分を混練して得られた未加硫ゴム組成物をトレッド等のタイヤ部材の形状にあわせて押出し加工した部材をタイヤ成形機上で他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、通常の方法にて成形することにより、未加硫タイヤを形成し、この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することにより製造することができる。
本実施形態に係るタイヤは、特にカテゴリーは限定されないが、乗用車用タイヤ、トラックやバス等の重荷重用タイヤ、二輪自動車用タイヤ、ランフラットタイヤ、非空気入りタイヤ等とすることが好ましく、トラック用のステア用タイヤ(最前輪用タイヤ)としての使用に特に適している。また、本実施形態に係るタイヤは、耐摩耗性能と耐チッピング性能に優れるので、悪路路面(未舗装の荒れた路面)の走行に適している。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例および比較例で使用した各種薬品について説明する。
NR:TSR20
SBR1:非油展溶液重合SBR(Mw:50万、スチレン含量:10質量%、ビニル含量:40モル%、シス/トランス=0.68)
SBR2:非油展溶液重合SBR(Mw:71万、スチレン含量:23.5質量%、ビニル含量:20モル%、シス/トランス=0.20)
BR:宇部興産(株)製のUBEPOL BR150B(Mw:44万、ハイシスBR、シス-1,4結合含量:96%)
カーボンブラック1:東海カーボン(株)製のN134(N2SA:143m2/g)
カーボンブラック2:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN220(N2SA:114m2/g)
シリカ:エボニックデグサ社製のウルトラシルVN3(N2SA:175m2/g、平均一次粒子径:15nm)
ワックス:日本精蝋(株)製のオゾエース355
老化防止剤1:大内新興化学(株)製のノクラック6C(N-(1,3-ジメチルブチル)-N-フェニル-p-フェニレンジアミン、6PPD)
老化防止剤2:大内新興化学(株)製のノクラックRD(ポリ(2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン))
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸「椿」
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(TBBS))
実施例および比較例
表1に示す配合処方にしたがい、1.7Lの密閉型バンバリーミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を排出温度170℃になるまで5分間混練りし、混練物を得た。さらに、得られた混練物を前記のバンバリーミキサーにより、排出温度150℃で4分間、再度混練りした(リミル)。次に、2軸オープンロールを用いて、得られた混練物に硫黄および加硫促進剤を添加し、4分間、105℃になるまで練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物を170℃で12分間プレス加硫することで、試験用ゴム組成物を作製した。
また、前記の未加硫ゴム組成物を所定の形状の口金を備えた押し出し機でタイヤトレッドの形状に押し出し成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせて未加硫タイヤを形成し、プレス加硫することにより、試験用タイヤ(12R22.5、トラック バス用タイヤ)を製造した。
得られた未加硫ゴム組成物、加硫ゴム組成物および試験用タイヤについて下記の評価を行った。評価結果を表1に示す。
<粘弾性試験>
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターVESを用いて、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%、周波数10Hzの条件下で、各加硫ゴム組成物の複素弾性率(70℃E*)およびtanδ(70℃tanδ)を測定した。
<悪路走行時における耐摩耗性能>
各試験用タイヤを、最大積載量10トン積みのトラック(2-D車)の全輪に装着した。未舗装で、砂や石が散乱し、路面の凹凸が大きい悪路を30000km走行した後のタイヤトレッド部の溝深さを測定し、タイヤ溝深さが1mm減るときの走行距離を求めた。結果は指数で表し、指数が大きいほど耐摩耗性が良好であることを示す。指数は次の式で求めた。
(耐摩耗性指数)=(各配合例のタイヤ溝が1mm減るときの走行距離)/(比較例1のタイヤ溝が1mm減るときの走行距離)×100
<破断時伸び>
各加硫ゴム組成物からJIS K 6251に準じて3号ダンベル試験片を作製し、引っ張り試験を実施した。破断時伸び(EB)を測定し、比較例1の値を100とした指数で表示した。EB指数が大きいほどゴム組成物の耐チッピング性能が良好であることを示す。
Figure 0007176217000001
表1の結果より、所定のスチレンブタジエンゴム、イソプレン系ゴム、およびブタジエンゴムを含むゴム成分を含有する本発明のタイヤ用ゴム組成物により構成されたトレッドを有するタイヤは、悪路走行時の耐摩耗性能に優れ、また耐摩耗性能および耐チッピング性能の総合性能も改善されることがわかる。
本発明のトレッド用ゴム組成物により構成されたトレッドを有するタイヤは、耐摩耗性能、特に悪路走行時の耐摩耗性能に優れる。

Claims (8)

  1. イソプレン系ゴムを50~70質量%、シス含量が90質量%以上のブタジエンゴムを10~30質量%、およびスチレンブタジエンゴムを20~40質量%含むゴム成分100質量部に対して、
    窒素吸着比表面積が130m2/g以上のカーボンブラックを10~70質量部含有し、
    さらにシリカを含有し、
    シリカの含有量が10質量部以下であり、
    70℃E*が7.0以上であるトレッド用ゴム組成物。
  2. 70℃tanδが0.13以下である、請求項1に記載のトレッド用ゴム組成物。
  3. 70℃tanδが0.10以下である、請求項1に記載のトレッド用ゴム組成物。
  4. 70℃tanδが0.09以下である、請求項1に記載のトレッド用ゴム組成物。
  5. 70℃E*が7.5以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載のトレッド用ゴム組成物。
  6. 70℃E*が8.0以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載のトレッド用ゴム組成物。
  7. スチレンブタジエンゴムのスチレン含量が5~15質量%、ビニル含量が30~45モル%、重量平均分子量が20万以上である、請求項1~のいずれか一項に記載のトレッド用ゴム組成物。
  8. 請求項1~のいずれか一項に記載のトレッド用ゴム組成物により構成されたトレッドを有するタイヤ。
JP2018070793A 2018-04-02 2018-04-02 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ Active JP7176217B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070793A JP7176217B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
EP19163090.4A EP3549784B1 (en) 2018-04-02 2019-03-15 Rubber composition for tread and tire
CN201910209283.3A CN110343295A (zh) 2018-04-02 2019-03-19 胎面用橡胶组合物和轮胎
US16/371,554 US20190300683A1 (en) 2018-04-02 2019-04-01 Rubber composition for tread and tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070793A JP7176217B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182898A JP2019182898A (ja) 2019-10-24
JP7176217B2 true JP7176217B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=66000943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070793A Active JP7176217B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190300683A1 (ja)
EP (1) EP3549784B1 (ja)
JP (1) JP7176217B2 (ja)
CN (1) CN110343295A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114437424A (zh) * 2022-03-11 2022-05-06 温州德邦高分子科技有限公司 一种脚轮橡胶材料及其制备方法
CN114907628A (zh) * 2022-04-29 2022-08-16 山东玲珑轮胎股份有限公司 耐磨轮胎用橡胶组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635799B1 (ko) 2005-10-31 2006-10-18 한국타이어 주식회사 트럭/버스용 타이어 트래드용 고무 조성물
JP2013023641A (ja) 2011-07-25 2013-02-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014095014A (ja) 2012-11-08 2014-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117450A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Bridgestone Corp 悪路向大型空気入りタイヤ用トレツドゴム組成物
WO1998011161A1 (fr) * 1996-09-11 1998-03-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Composition caoutchouteuse pour pneus et contenant du polysiloxane
JP2014024890A (ja) 2012-07-24 2014-02-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 二輪車用タイヤのトレッド用ゴム組成物及び二輪車用タイヤ
BR102013028645A2 (pt) * 2012-11-08 2016-06-21 Sumitomo Rubber Ind composição de borracha para banda de rodagem, e pneumático
US20150329696A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
CN105524305A (zh) * 2015-12-17 2016-04-27 山东永泰集团有限公司 一种工程轮胎胎面胶

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100635799B1 (ko) 2005-10-31 2006-10-18 한국타이어 주식회사 트럭/버스용 타이어 트래드용 고무 조성물
JP2013023641A (ja) 2011-07-25 2013-02-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014095014A (ja) 2012-11-08 2014-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3549784B1 (en) 2020-12-09
EP3549784A1 (en) 2019-10-09
JP2019182898A (ja) 2019-10-24
CN110343295A (zh) 2019-10-18
US20190300683A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7259374B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP7139947B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP6988862B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP7176217B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP7338349B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP7067475B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
EP4046820A1 (en) Rubber composition for tires, and tire
US10882982B2 (en) Rubber composition for tread and tire
EP3632702B1 (en) Heavy-duty tire
EP4008569B1 (en) Tire
CN112566795B (zh) 轮胎
EP4180240A1 (en) Tire
EP4190587A1 (en) Tire
JP7069919B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物
JP2024032595A (ja) タイヤ
JP2023060806A (ja) タイヤ
JP2021172173A (ja) タイヤ
JP2023013934A (ja) タイヤ
JP2023085807A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7176217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150