JP7175731B2 - ストレージ管理装置、方法およびプログラム - Google Patents

ストレージ管理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7175731B2
JP7175731B2 JP2018229010A JP2018229010A JP7175731B2 JP 7175731 B2 JP7175731 B2 JP 7175731B2 JP 2018229010 A JP2018229010 A JP 2018229010A JP 2018229010 A JP2018229010 A JP 2018229010A JP 7175731 B2 JP7175731 B2 JP 7175731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
sensing data
unit
access
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018229010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020091706A (ja
Inventor
経哉 岸田
英明 赤堀
達夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2018229010A priority Critical patent/JP7175731B2/ja
Priority to EP19893316.0A priority patent/EP3893120A4/en
Priority to PCT/JP2019/047819 priority patent/WO2020116612A1/ja
Priority to CN201980080545.9A priority patent/CN113196251A/zh
Priority to US17/299,185 priority patent/US12019911B2/en
Publication of JP2020091706A publication Critical patent/JP2020091706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175731B2 publication Critical patent/JP7175731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0617Improving the reliability of storage systems in relation to availability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0647Migration mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

この発明の一態様は、エッジコンピューティングを利用したデータ流通システムで使用されるストレージ管理装置、方法、およびプログラムに関する。
近年、例えば、様々なセンサを搭載したデバイスをネットワークに接続し、これらのデバイスからセンシングデータを収集し活用する、IoT(Internet Of Things)技術を利用したデータ流通システムが注目されている。
IoT技術を利用したデータ流通システムでは、価値創出をさらに高めるために多様なIoTデータを組み合わせて活用することが不可欠であり、IoTデータをサービス横断で流通し活用する「IoTデータ交流社会」の実現に対する要望が高まっている。この要求を満たすためには、多種多様なデバイスからのIoTデータを様々なアプリケーションに的確かつスケーラブルに送信するIoTデータ交換技術が重要となる。
このような技術の実現にあたって、エッジコンピューティング技術が提案されている。エッジコンピューティングでは、キャリア網の周縁部に複数のエッジサーバが分散配置される。エッジサーバは、演算処理機能およびストレージ機能を備え、アプリケーションプログラムの実行およびコンテンツデータの蓄積を行う。IoTデータを利用しようとするユーザは、自身の端末から各エッジサーバに対しアクセスしてデータ検索を行い、所望のIoTデータを取得する(例えば非特許文献1を参照)。
寺内 敦 ほか、「計算処理のリアルタイムスケーラビリティを提供するデータ交流技術への取り組み」、[online]、NTT技術ジャーナル2017年7月、インターネット<URL: http://www.ntt.co.jp/journal/1707/files/JN20170719.pdf>
エッジサーバは、小規模なクラウドデータセンターがユーザ近傍に分散配置されたものともいえ、ユーザの端末が直接通信する相手はエッジサーバとなる。したがって、エッジコンピューティングを使用したシステムであれば、IoTデータをすべてクラウドから取得する場合に比べ、少ない伝搬遅延でデータを取得することができる。
ところが、上記のような「IoTデータ交流社会」の進展により、センサによってさらに多くのデータが収集されるようになると、エッジサーバに膨大なデータが蓄積され、エッジサーバの記憶容量が逼迫することが懸念される。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、エッジコンピューティングを使用したシステムにおいて、効率的なストレージ管理を行うための技術を提供することにある。
上記課題を解決するためにこの発明の第1の態様は、センサから収集されるセンシングデータおよび当該センシングデータに対するアクセスログ情報を記憶する記憶部を備える複数のエッジサーバとの間で通信可能なストレージ管理装置であって、上記複数のエッジサーバの各々から上記アクセスログ情報を取得する、アクセスログ情報取得部と、上記取得したアクセスログ情報に基づいて、上記複数のエッジサーバの各々の記憶部に記憶されたセンシングデータのうち、指定された対象期間に係るセンシングデータについて、指定された単位時間枠ごとに、当該センシングデータに対するアクセスの状況があらかじめ設定された基準を満たすか否かを判定する、アクセス状況判定部と、アクセス状況が上記基準を満たさないと判定された時間枠のセンシングデータを転送対象として選択して、当該センシングデータが記憶されていた記憶部とは異なる他の記憶部に転送させるように制御する制御部とを具備するようにしたものである。
この発明の第2の態様は、上記第1の態様において、上記複数のエッジサーバが備える上記記憶部の各々について記憶領域の使用状況に関する情報を取得する記憶領域情報取得部をさらに具備し、上記制御部が、上記取得された記憶領域の使用状況に関する情報に基づいて、上記複数のエッジサーバの記憶部の中から上記他の記憶部を選択する第1の転送先選択部と、上記選択された他の記憶部へ上記転送対象のセンシングデータを転送させるように制御する第1の転送制御部とを備えるようにしたものである。
この発明の第3の態様は、上記第1の態様において、上記複数のエッジサーバがネットワークを介してクラウドサーバとの間で通信可能な場合に、上記制御部が、上記他の記憶部として上記クラウドサーバが備える記憶部を選択する第2の転送先選択部と、上記選択された他の記憶部へ上記転送対象のセンシングデータを転送させるように制御する第2の転送制御部とを備えるようにしたものである。
この発明の第4の態様は、上記第1の態様において、上記制御部が、上記他の記憶部として上記ストレージ管理装置が備える記憶部を選択する第3の転送先選択部と、上記選択された他の記憶部へ上記転送対象のセンシングデータを転送させるように制御する第3の転送制御部とを備えるようにしたものである。
この発明の第5の態様は、上記第1の態様において、上記制御部が、上記他の記憶部として、上記転送対象のセンシングデータが記憶されていた記憶部よりアクセス速度が遅い記憶媒体を選択するようにしたものである。
この発明の第の態様は、上記第1の態様において、上記アクセス状況判定部が、上記あらかじめ設定された基準により指定される、判定対象とすべきエッジサーバの識別情報または判定対象とすべきセンシングデータの識別情報のうちの少なくとも1つを用いて、上記センシングデータに対するアクセスの状況があらかじめ設定された基準を満たすか否かを判定するようにしたものである。
この発明の第の態様は、上記第1の態様において、上記アクセス状況判定部が、上記あらかじめ設定された基準により指定される、判定対象から除外すべきエッジサーバの識別情報、判定対象から除外すべきセンシングデータの識別情報、または判定対象から除外すべき期間のうちの少なくとも1つを用いて、上記センシングデータに対するアクセスの状況があらかじめ設定された基準を満たすか否かを判定するようにしたものである。
この発明の第1の態様によれば、ストレージ管理装置において、各エッジサーバから取得されるアクセスログ情報に基づき、各エッジサーバの記憶部に記憶された指定された対象期間に係るセンシングデータについて、指定された単位時間枠ごとに、当該センシングデータに対するアクセス状況が所定の基準を満たすか否かが判定され、所定の基準を満たさないと判定されたセンシングデータが転送対象として選択されて他の記憶部に転送される。このため、例えば、あるエッジサーバに記憶されたセンシングデータの中にアクセスされていないセンシングデータが存在した場合、当該センシングデータは他の記憶部に転送されることになり、これにより各エッジサーバの記憶部の記憶領域を適切に管理して、特定のエッジサーバの記憶部がオーバフローを起こす等といった不具合を未然に回避することが可能となる。
この発明の第2の態様によれば、各エッジサーバの記憶領域の使用状況に応じて、複数のエッジサーバの記憶部の中からセンシングデータを転送する転送先が選択される。これにより、エッジコンピューティングを使用したシステムにおいて、エッジサーバ間でセンシングデータを分散して記憶させることができ、各エッジサーバのストレージを効率的に利用することができる。
この発明の第3の態様によれば、センシングデータの転送先としてクラウドサーバが備える記憶部が選択される。これにより、アクセスの状況が所定の基準を満たさないセンシングデータは、エッジサーバの記憶部からクラウドサーバの記憶部に転送される。一般的にクラウドサーバの記憶部はエッジサーバに比べて大容量である。このため、クラウドサーバの記憶部を有効に活用して、システム全体として限られたストレージリソースを効率的に利用することができる。
この発明の第4の態様によれば、センシングデータの転送先としてストレージ管理装置が備える記憶部が選択される。これにより、アクセスの状況が所定の基準を満たさないセンシングデータは、エッジサーバの記憶部からストレージ管理装置の記憶部に転送される。このため、エッジサーバの記憶部の空き容量を確保するとともに、ストレージ管理装置においてセンシングデータの保管場所を容易に一元管理できるようになる。
この発明の第5の態様によれば、センシングデータの転送先としてエッジサーバの記憶部よりもアクセス速度が遅い記憶媒体が選択される。これにより、高速アクセスが可能なエッジサーバのストレージを有効に活用し、システム全体として限られたストレージリソースを効率的に利用することができる。
この発明の第の態様によれば、あらかじめ設定された基準により指定される、判定対象とすべきエッジサーバの識別情報または判定対象とすべきセンシングデータの識別情報のうちの少なくとも1つを用いて、アクセスの状況に関する判定が行われる。これにより、特定のエッジサーバまたは特定のセンシングデータを用いて、より詳細な条件下での判定に基づくストレージ管理を実現することができる。
この発明の第の態様によれば、あらかじめ設定された基準により指定される、判定対象から除外すべきエッジサーバの識別情報、判定対象から除外すべきセンシングデータの識別情報、または判定対象から除外すべき期間のうちの少なくとも1つを用いて、アクセスの状況に関する判定が行われる。これにより、特定のエッジサーバ、特定のセンシングデータもしくは特定の期間を判定対象から除外して、より詳細な条件下での判定に基づくストレージ管理を実現することができる。
すなわちこの発明の各態様によれば、エッジコンピューティングを使用したシステムにおいて、効率的なストレージ管理を行うための技術を提供することができる。
図1は、この発明の一実施形態に係るストレージ管理装置を備えるデータ流通システムの全体構成を示す図である。 図2は、図1に示したデータ流通システムのエッジサーバの構成を示すブロック図である。 図3は、図1に示したデータ流通システムで使用されるストレージ管理装置の機能構成を示すブロック図である。 図4は、図3に示したストレージ管理装置による処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。 図5は、図4に示した処理のうち転送制御処理の処理手順と処理内容の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
[一実施形態]
(構成)
(1)システム
図1は、この発明の一実施形態に係るストレージ管理装置を備えたデータ流通システムの全体構成を示す図である。
データ流通システムは、データ提供側装置としての複数のエッジサーバESV1~ESVnと、データ取得側装置としてのユーザ端末UT1~UTmと、クラウドサーバCSVとを、広域ネットワークWNWを介して接続し、さらにストレージ管理装置1を設けたものである。
広域ネットワークWNWは、例えば、インターネット等の公衆網と、この公衆網にアクセスするためのアクセス網とを含む。アクセス網には、エッジサーバESV1~ESVn間を接続するエッジネットワークENWが含まれる。エッジネットワークENWは、例えばLAN(Local Area Network)または無線LANにより構成される。なお、エッジサーバESV1~ESVnは、エッジネットワークENWを介さずにインターネットに接続されるようにしてもよい。
エッジサーバESV1~ESVnは、例えばサーバコンピュータやゲートウェイからなり、主として会社や団体が運営する工場や事業所、病院、オフィスビル、商業施設、イベント・アミューズメント施設、動植物飼育施設、家屋、道路、橋、鉄塔、宇宙設備等のインフラ設備や、火山、海岸、島、山野等の自然環境の監視対象ごとに配置される。なお、エッジサーバESV1~ESVnは、上記固定されたインフラ設備に限らず、車両や航空機、ドローン、船舶等の移動体の移動エリアに対応して設けられるようにしてもよい。また、エッジサーバESV1~ESVnは、移動通信システムの基地局や小電力タイプの小型基地局、集約局、無線LAN等のアクセスポイント、DSL(Digital Subscriber Line)ボックス等の、既存の通信設備内に設置するようにしてもよい。
エッジサーバESV1~ESVnには、それぞれ複数のセンサSS11~SS1k,SS21~SS2k,…,SSn1~SSnkが接続される。センサSS11~SS1k,SS21~SS2k,…,SSn1~SSnkには、例えば、設備の振動や歪み、温度を計測する設備センサや、気温や湿度、気圧、風速、粉塵濃度等を計測する環境センサ、カメラ等を用いて人や動物の位置や動き、数等を検出する監視センサ、人の体温や血圧、脈拍等を計測する生体センサが含まれる。
これらのセンサSS11~SS1k,SS21~SS2k,…,SSn1~SSnkにより計測または検出されたセンシングデータは、例えばLANや無線LAN、Bluetooth(登録商標)等の小電力無線データ通信規格を採用した無線インタフェースを介して、予め送信先として設定されたエッジサーバESV1~ESVnへ伝送される。なお、センサSS11~SS1k,SS21~SS2k,…,SSn1~SSnkから送信されたセンシングデータは、アクセスポイントや、スマートフォン等の携帯端末を経由して、エッジサーバESV1~ESVnへ伝送されるようにしてもよい。
クラウドサーバCSVは、クラウドコンピュータからなり、上記エッジサーバESV1~ESVnから送信されるセンシングデータを広域ネットワークWNWを介して受信し、蓄積する。またクラウドサーバCSVは、ユーザ端末UT1~UTmからデータ取得要求を受信した場合に、このデータ取得要求で指示されたセンシングデータを要求元のユーザ端末UT1~UTmへ送信する。
ユーザ端末UT1~UTmは、例えば、センシングデータを取得して分析等を行うサービス事業者等が使用するもので、パーソナルコンピュータやスマートフォン、タブレット端末により構成される。ユーザ端末UT1~UTmは、上記センシングデータの取得処理のために例えばブラウザを有する。
(2)エッジサーバ
図2は、エッジサーバESV1~ESVnの構成の一例を示すブロック図である。なお、図2では図示の簡単のためエッジサーバESV1のみを代表して示している。
エッジサーバESV1~ESVnは、データ記憶ユニット11と、コンバータ(CV)群12と、アプリケーション(AP)群13と、制御ユニット14と、監視ユニット15とを備えている。
データ記憶ユニット11は、記憶媒体として、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリにより構成される。記憶領域にはRAWデータ記憶部111が設けられ、センサSS11~SS1kから送信されたセンシングデータをこのRAWデータ記憶部111に記憶する。記憶領域にはまた、RAWデータ記憶部111内のセンシングデータに対するアクセスについてのアクセスログ情報を記憶するアクセスログ記憶部112が設けられる。
CV群12は、複数のコンバータ(CV)121を備える。これらのコンバータ121は、センサSS11~SS1kのうちデータのプロトコル変換処理が必要なセンサに対応して設けられ、センサSS11~SS1kから受信したセンシングデータを、例えばデータ流通に適したプロトコルに変換する。コンバータ121により変換されたセンシングデータは、API(Application Programming Interface)によりRAWデータ記憶部111に記憶される。なお、センシングデータには、計測日時を表すタイムスタンプと、センサの識別情報(センサID)が付与される。センシングデータにはまた、レコードを区別するレコードIDが付与されてもよい。
AP群13は、複数の検索用アプリケーションプログラム(以後検索アプリと呼称する)131~133を備える。検索アプリ131~133は、ユーザ端末UT1,UTmおよび後述するストレージ管理装置1からのデータ検索要求に応じて、RAWデータ記憶部111から該当するセンシングデータを読み出して要求元へ送信する処理を行う。その際、送信データにはエッジサーバESV1の識別情報(以後エッジIDと称する)が付与される。なお、上記検索アプリ131~133とRAWデータ記憶部111との間のデータ転送処理も、APIにより行われる。
監視ユニット15は、監視ミドルウェアにより構成されるもので、監視ツールとしての監視部151を有する。監視部151は、運用管理端末PTに対し運用管理用の表示画面データを提供し、運用管理端末PTにおいて入力された運用管理のための指示情報を受信し、制御ユニット14へ供給する。
制御ユニット14は、MANO(Management and Orchestration)管理部141と、MANOエージェント142とを備える。MANO管理部141およびMANOエージェント142は、エッジサーバESV1におけるネットワークサービスやリソースの統合的な管理・制御・最適化処理を行うもので、監視部151から供給された運用管理用の指示情報に基づいて、エッジサーバESV1内の管理対象となる各ソフトウェアコンテナ(プログラム)を管理する。
(3)ストレージ管理装置
図3は、この発明の一実施形態に係るストレージ管理装置1の機能構成を示す図である。
ストレージ管理装置1は、例えば、データ流通サービスを運営するネットワーク事業者や通信事業者、サービス事業者が運用するもので、サーバコンピュータまたはパーソナルコンピュータにより構成される。
ストレージ管理装置1は、通信インタフェースユニット10と、制御ユニット20と、記憶ユニット30とを備えている。
通信インタフェースユニット10は、エッジネットワークENWおよび広域ネットワークWNWで使用される通信プロトコルに従い、エッジサーバESV1~ESVnおよびユーザ端末UT1~UTmとの間で各種データの伝送を行う。なお、通信インタフェースユニット10は、クラウドサーバCSVとの間でデータ通信を行う際にも使用される。
記憶ユニット30は、記憶媒体として、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリと、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリとを組み合わせて構成される。その記憶領域には、プログラム記憶領域と、データ記憶領域とが設けられる。プログラム記憶領域には、この発明の一実施形態に係る各種制御処理を実行するために必要なプログラムが格納されている。
データ記憶領域には、エッジサーバ情報記憶部31と、判定基準記憶部32とが設けられている。
エッジサーバ情報記憶部31は、エッジサーバESV1~ESVnに関する様々な属性情報(以下、「エッジサーバ情報」と言う)を記憶するために使用される。エッジサーバ情報としては、例えば、各エッジサーバのエッジID、位置情報、動作環境、処理性能、各エッジサーバに接続されたセンサのID、RAWデータ記憶部111内に記憶されているセンシングデータの種別、RAWデータ記憶部111に関する全記憶容量および空き容量を含むエッジサーバの記憶領域に関する情報が含まれる。
判定基準記憶部32は、各エッジサーバESV1~ESVnのRAWデータ記憶部111内のデータに対するアクセスの状況が所定の基準を満たすか否かを判定する際に用いられる、判定基準を記憶するために使用される。判定基準は、例えば、判定を行うデータ単位(一定時間ごと、一定数ごとなど)、一定期間内のアクセス数に関するしきい値、記憶された時点または最新のアクセスからの経過時間に関するしきい値などを含み得る。判定基準は、固定のものであってもよく、システム管理者等によって随時更新されるものであってもよい。
なお、エッジサーバ情報記憶部31および判定基準記憶部32は、必ずしもストレージ管理装置1に内蔵されたものでなくてもよく、例えばクラウドに配置されたデータベースサーバ等の外部の記憶装置に設けられたものでもよい。この場合、ストレージ管理装置1は、広域ネットワークWNWを介して図示しないデータベースサーバ等にアクセスすることにより、必要なデータを取得し使用することができる。あるいは、エッジサーバ情報記憶部31および判定基準記憶部32は、USBメモリなどの外付け記憶媒体であってもよい。
制御ユニット20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサを備え、この発明の一実施形態を実現するための制御機能として、エッジサーバ情報取得部21と、判定基準取得部22と、アクセスログ情報取得部23と、アクセス状況判定部24と、転送先選択部25と、転送制御部26とを備えている。これらの制御機能部は、いずれも上記記憶ユニット30のプログラム記憶領域に格納されたプログラムを上記ハードウェアプロセッサに実行させることにより実現される。
エッジサーバ情報取得部21は、通信インタフェースユニット10を介してエッジサーバESV1~ESVnにアクセスし、各エッジサーバからエッジサーバ情報を取得して、エッジIDに紐づけてエッジサーバ情報記憶部31に格納する処理を行う。エッジサーバ情報取得部21は、記憶領域情報取得部としても機能し、エッジサーバ情報の1つとして、各エッジサーバのRAWデータ記憶部111に関する全記憶容量および空き容量を含む、記憶領域に関する情報を取得する。
判定基準取得部22は、通信インタフェースユニット10を介して外部装置から受信される、または図示しない入力デバイスを通じて入力される、あらかじめ設定された判定基準を取得し、判定基準記憶部32に格納する処理を行う。
アクセスログ情報取得部23は、通信インタフェースユニット10を介してエッジサーバESV1~ESVnにアクセスし、各エッジサーバからアクセスログ情報を取得する処理を行う。アクセスログ情報は、各エッジサーバESV1~ESVnのRAWデータ記憶部111内のデータに対するユーザ端末UT1~UTmからのアクセスの履歴を記録した情報であり、例えば、アクセス日時、アクセス元のIPアドレス、アクセス元のMACアドレス、データベースアカウント、OSアカウント、アプリケーションアカウント、対象オブジェクト名、コマンド、SQL文、バインド値、実行結果(成功/失敗/拒絶)など、多種多様な情報を含み得る。
アクセス状況判定部24は、アクセスログ情報取得部23が取得したアクセスログ情報を受け取るとともに、判定基準記憶部32に格納された判定基準を読み出して、アクセスログ情報に基づき、各エッジサーバESV1~ESVnのRAWデータ記憶部111内のデータに対するアクセス状況が判定基準を満たすか否かを判定し、判定結果を転送先選択部25に渡す処理を行う。例えば、アクセス状況判定部24は、一定時間にわたっていずれのユーザ端末UT1~UTmからもアクセスされなかったデータを、アクセス状況が所定の基準を満たさないものと判定し、一度でもアクセスされたデータを、アクセス状況が所定の基準を満たすものと判定して、その判定結果を各データの識別情報に紐づけて出力する。
転送先選択部25は、アクセス状況判定部24による判定結果を受け取り、アクセス状況が所定の基準を満たさないと判定されたデータについて、当該データの現在の記憶部からの転送先を選択する処理を行う。
転送制御部26は、転送先選択部25から受け取った選択結果をもとに、選択された転送先へと対象データを転送するよう指示する転送指示を生成し、出力する処理を行う。
(動作)
次に、以上のように構成されたストレージ管理装置1による情報処理動作について説明する。
図4は、ストレージ管理装置1による処理手順の一例を示すフローチャートである。
(1)エッジサーバ情報の取得
ストレージ管理装置1の制御ユニット20は、エッジサーバ情報取得部21の制御の下、ステップS1において、まずエッジサーバESV1~ESVnの各々からエッジサーバ情報を取得し、エッジサーバ情報記憶部31に格納する。
ここで、ストレージ管理装置1は、エッジサーバESV1~ESVnの各々に定期的にアクセスしてエッジサーバ情報を取得するようにしてもよいし、各エッジサーバESV1~ESVnから必要なエッジサーバ情報を定期的に送信させることによって、当該情報を取得するようにしてもよい。あるいは、エッジサーバ情報をクラウドサーバCSV等の別のサーバから取得するようにしてもよい。例えば、各エッジサーバESV1~ESVnにエッジサーバ情報を定期的にクラウドサーバCSVへと送信させ、ストレージ管理装置1が、定期的にまたはシステム管理者の要求に応じて、当該クラウドサーバCSVからエッジサーバ情報を取得するようにしてもよい。
エッジサーバ情報には、少なくとも、各エッジサーバのエッジID、各エッジサーバに接続されたセンサのセンサID、ならびにRAWデータ記憶部111に関する全記憶容量および空き容量を含む記憶領域情報が含まれる。
なお、上記ステップは、あらかじめ設定された期間ごとに定期的に実行されてもよいし、システム管理者からの要求の受付けをトリガとして実行されてもよい。
(2)判定基準の取得
次いで、ストレージ管理装置1の制御ユニット20は、判定基準取得部22の制御の下、ステップS2において、システム管理者等によってあらかじめ設定された判定基準を取得し、判定基準記憶部32に格納する。判定基準取得部22は、例えば、図示しない入力デバイスを通じて入力された判定基準を取得するようにしてもよいし、広域ネットワークWNWを介してクラウドサーバCSVにアクセスすることによってクラウドサーバCSVにあらかじめ記憶された判定基準を読み出すようにしてもよい。
判定基準は、各エッジサーバESV1~ESVnのRAWデータ記憶部111内のデータに対するアクセスの状況が所定の基準を満たすか否かを判定する際に用いられる基準である。判定基準は、例えば、判定を実行するデータ単位(一定時間ごと、一定数ごとなど)、一定期間内のアクセス数に関するしきい値、記憶された時点または最新のアクセスからの経過時間に関するしきい値などに加え、どのエッジサーバを判定対象とするかを指定するエッジID、どのセンシングデータを判定対象とするかを指定するセンサID、どの期間のセンシングデータを判定対象とするかを指定する対象期間、対象期間内の判定単位として単位時間枠の長さを指定する時間枠長などを含むことができる。例えば、判定基準により、対象期間として直近10年の期間が指定され、時間枠長として1月単位が指定された場合、120個(12月/年×10年)の時間枠ごとにアクセス状況の判定が実行されることになる。
判定基準はまた、判定の対象または転送の対象から除外すべき、エッジID、センサIDまたは除外対象期間を指定するものであってもよい。これにより、例えば、低遅延のリアルタイム処理が要求される自動運転支援に必要なセンシングデータは、アクセスの状況にかかわらず、転送されることなく常にエッジサーバに保存されるように構成することができる。あるいは、例えば判定基準において直近1か月を除外対象期間として指定することにより、直近1か月分のデータは、転送されることなく常にエッジサーバに保存されるように構成することができる。
なお、ステップS2は、ステップS1に続けて実行されてもよいし、ステップS1よりも前に実行されてもよく、またステップS1と同時並行して実行されてもよい。あるいは、ステップS1とステップS2とは別個独立して実行されてもよい。あるいは、判定基準をあらかじめ判定基準記憶部32に格納しておき、ステップS2を省略してもよい。
(3)転送制御
次いで、ストレージ管理装置1の制御ユニット20は、ステップS3において、転送制御の処理を実行する。図5は、その処理手順と処理内容を詳細に示すフローチャートである。
まずステップS301において、ストレージ管理装置1の制御ユニット20は、アクセスログ情報取得部23の制御の下、各エッジサーバESV1~ESVnにアクセスし、アクセスログ記憶部112からアクセスログ情報をアクセスログデータとして取得して、アクセス状況判定部24に渡す。
ここで、アクセスログデータは、テキストファイルとして蓄積されたアクセスログから所望の期間に対応するデータを抽出することにより取得されてもよいし、各エッジサーバESV1~ESVnのRAWデータ記憶部111内のセンシングデータと連携するリレーショナルデータベースのテーブルから必要な情報を抽出することによって取得されてもよい。また、ストレージ管理装置1は、取得したアクセスログデータを一時的に保存するためのバッファメモリを備えていてもよい。取得されるアクセスログデータは、少なくとも、各エッジサーバESV1~ESVnのRAWデータ記憶部111内のデータに対してアクセスがあった日時情報と、当該アクセスの対象となったデータの識別情報(センサIDまたはレコードIDなど)とを含む。
次いでステップS302において、ストレージ管理装置1の制御ユニット20は、アクセス状況判定部24の制御の下、判定基準記憶部32に格納された判定基準を読み出し、判定基準に基づいてアクセスログデータを判定単位に分割する処理を行う。一実施形態では、アクセス状況判定部24は、判定基準により指定された時間単位(1日単位、1週間単位、1月単位など)でアクセスログデータを分割し、分割後のアクセスログデータをさらにセンサIDごとに分割する。これにより、一定時間ごとのセンサ別のセンシングデータに対するアクセス状況の判定を行うことができる。なお、判定の単位はこれに限るものではなく、時間単位およびデータの種別を含め、システム管理者等が任意の基準を指定することができる。
ステップS303において、ストレージ管理装置1の制御ユニット20は、アクセス状況判定部24の制御の下、分割されたアクセスログデータに基づき、時間単位ごとセンサIDごとのセンシングデータに対するユーザ端末UT1~UTmからのアクセス状況が、あらかじめ設定された基準を満たすか否かの判定を行う。アクセス状況とは、ユーザ端末UT1~UTmからのアクセスに関する任意の状況を言い、例えば、これらに限るものではないが、単位時間あたりのアクセスの総数、アクセス間隔、アクセス頻度、累積アクセス数、アクセス元のユーザ端末UTのID、実行結果(成功率)などを判定に使用することができる。
一実施形態では、アクセス状況判定部24は、特定のセンサIDを有するセンシングデータについて、単位時間枠ごとのアクセス数の合計をカウントし、単位時間枠ごとの合計アクセス数が所定の基準を満たすか否かを判定する。例えば、アクセス状況判定部24は、ある特定の時間枠についてアクセス数が1以上の場合に所定の基準を満たすと判定し、アクセス数が0の場合には所定の基準を満たさないと判定する。所定の基準を満たすと判定された場合、処理は、ステップS307に移行する。他方、ステップS303において、所定の基準を満たさないと判定された場合、当該時間枠のデータについて転送を制御するためにステップS304に移行する。
次いでステップS304において、ストレージ管理装置1の制御ユニット20は、転送先選択部25の制御の下、アクセスの状況が所定の基準を満たさないデータのための転送先を選択する。一実施形態では、転送先選択部25は、エッジサーバ情報記憶部31から最新のエッジサーバ情報を読み出し、エッジサーバごとに全記憶容量に対する空き容量の割合を算出することによって、最も空き容量の割合が高いエッジサーバ(またはそのRAWデータ記憶部111)を転送先として選択する。あるいは、転送先選択部25は、全記憶容量に対する空き容量の割合が一定値を超えるエッジサーバの中からランダムに転送先を選択するようにしてもよい。また、転送先選択部25は、転送先として、クラウドサーバCSV(もしくはその記憶部)またはストレージ管理装置1自体を選択することも可能である。
ステップS305において、ストレージ管理装置1は、転送制御部26の制御の下、転送対象であるデータを記憶しているエッジサーバESVに対して転送を指示するために、対象データの識別情報(例えば、日時または期間情報、センサID、レコードIDなど)と、転送先の識別情報(エッジID、クラウドサーバのIPアドレスなど)とを少なくとも含む転送指示を生成し、当該エッジサーバESVに対して出力する。アクセス数は少ないがまだ当該エッジサーバの記憶容量に余裕がある場合、転送指示の出力先エッジIDと転送先エッジIDとが同一になることも考えられる。この場合、転送制御部26が、転送指示を出力せず破棄するようにしてもよい。
ステップS306において、ストレージ管理装置1は、転送制御部26の制御の下、転送指示の出力先であるエッジサーバESVのエッジID、対象データの識別情報、転送先の識別情報を、転送指示を生成した日時情報とともにエッジサーバ情報記憶部31に出力し、データの最新の所在について情報テーブルを更新させることができる。ただしこのステップは任意のステップであり、定期的に実行されるエッジサーバ情報取得処理によって、情報テーブルを更新してもよい。
ステップS307において、ストレージ管理装置1は、制御ユニット20の制御の下、判定基準において指定された対象期間について、すべての時間枠に対する判定が終了したか否かを判定する。すべての時間枠について判定が終了した場合、転送制御処理は終了する。まだ判定が実行されていない時間枠がある場合、ステップS303に戻り、ステップS303~S307の処理を繰り返す。
なお、アクセスログデータを単位時間枠ごとに分割せず、判定基準によって指定された対象期間全体においてアクセスがあったか否かを判定してもよい。例えば、直近の1か月など、対象期間全体にわたるアクセスログに含まれるセンサIDと、エッジサーバ情報記憶部31に格納されたエッジサーバ情報に含まれるセンサIDとを照らし合わせ、エッジサーバ情報の中にアクセスログに含まれないセンサIDが存在する場合、当該センサIDに関連するデータを一定時間アクセスがなかったものと判定し、転送対象とすることもできる。あるいは、対象期間を設定せず、エッジサーバに記憶された時点から全くアクセスされていないデータのみを転送対象とするようにしてもよい。このように、転送対象とするデータの詳細については、システム管理者が判定基準を通じて任意に設定することができる。
なお、ステップS3(ステップS301~S307)は、ステップS1およびステップS2とは別個独立に実行されてよい。例えば、ステップS3は、ステップS1およびステップS2とは異なる時間間隔で定期的に実行されてもよいし、システム管理者等の指示をトリガとして実行されてもよい。
エッジサーバESV1~ESVnが、すでに他の転送先へと転送済みのデータに対してユーザ端末UT1~UTmからの検索要求を受けた場合、例えば、当該エッジサーバESVがストレージ管理装置1にこの検索要求を転送することができる。検索要求を受け取ったストレージ管理装置1は、エッジサーバ情報記憶部31に保存された最新の情報に基づいて当該データの最新の保存先を探し、保存先(エッジサーバESV、クラウドサーバCSV、ストレージ管理装置1自体など)から要求元のユーザ端末に当該データを送信させるように指示することができる。あるいは、各エッジサーバESV1~ESVnが、転送指示を受けるたびに、データの識別情報とともに転送先の識別情報をRAWデータ記憶部111またはアクセスログ記憶部112内に記憶しておき、検索要求を受けたエッジサーバESVが直接その転送先に要求元のユーザ端末への送信指示を送るように構成してもよい。
(効果)
以上詳述したように、一実施形態では、エッジコンピューティングを利用したデータ流通システムにおいて、エッジサーバESV1~ESVnのRAWデータ記憶部111内に蓄積されたセンシングデータのうち、ユーザ端末UT1~UTmからのアクセスが少ないデータを転送対象と判定して、当該エッジサーバESVの記憶部111から他の記憶部へと転送させるように制御している。
エッジコンピューティングでは、一般に、エッジ側の環境にはアプリケーションプログラム(監視アプリケーション等リアルタイム性の高いもの)を配備し、エッジ側で集計処理が行われるように構成される。そして、統計解析等に必要な程度のデータのみをフィルタしてクラウド側に転送し、バッチ的にAI解析等を行うことにより、クラウドとエッジのそれぞれに適した役割をもたせるソリューションが行われている。
上記実施形態によれば、エッジサーバESV1~ESVnのRAWデータ記憶部111内のセンシングデータのうちユーザ端末UT1~UTmからのアクセスが少ないセンシングデータを、直近では使用されないものとみなして他の記憶部に退避させることにより、エッジサーバESV1~ESVnの記憶領域をよりアクセスの多いセンシングデータのために確保することができる。アクセスが少ないセンシングデータは、例えば、記憶容量に余裕のある他のエッジサーバの記憶部や、大容量かつ長期保存のためのストレージを備えるクラウドサーバCSVに転送し保存することができる。
これにより、一般的に高価で高速アクセスが可能なエッジサーバの記憶容量を有効に活用し、アクセスの多いデータについては高速アクセス性を維持しながら、効果的な負荷分散を実現することができる。また、判定基準を通じてエッジIDやセンサIDを任意に指定することにより、転送対象とすべきデータを精密に設定できるので、リアルタイム処理が要求されないセンシングデータは、アクセス頻度に応じて分散記憶させつつ、リアルタイム処理が要求されるセンシングデータは、エッジサーバESVに維持されるようにすることもできる。これにより、自動運転支援やロボットのリアルタイム制御など、低遅延のリアルタイム処理が要求される産業分野においても、高速アクセス可能なエッジサーバESVを有効に活用することができる。
あるいは、転送先としてストレージ管理装置1自体を選択することもでき、これにより、いったんストレージ管理装置1にセンシングデータを移してから、適切なタイミングで適切な転送先を選択して転送することができ、さらに効果的な負荷分散およびストレージ管理を実現することができる。
[他の実施形態]
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記一実施形態では、ストレージ管理装置1をエッジサーバESV1~ESVnおよびクラウドサーバCSVとは独立して設けた場合を例にとって説明した。しかし、これに限るものではなく、ストレージ管理装置1が備える各制御部の機能を、エッジサーバESV1~ESVnの何れか1つまたはクラウドサーバCSVに設けてもよく、さらにはユーザが使用する端末またはサーバに設けてもよい。
また、各エッジサーバESV1~ESVnがRAWデータ記憶部111に加えてアクセスログ記憶部112を備えるものとして説明したが、これに限るものではない。例えば、アクセスログ記憶部112を設けず、RAWデータ記憶部111内に蓄積されたセンシングデータのデータテーブルにアクセスログ情報を付加することによって、アクセスログ情報を記憶させるようにしてもよいし、センシングデータのメタデータを自動更新させるようにしてもよい。さらに、上述のように、アクセスログ情報は、テキストファイル形式で保存されてもよいし、データテーブルとして保存されてもよいし、他の任意の形式で保存されてもよい。
アクセス状況の判定についても、上記実施例だけに限定されるものではなく、多様な方法で判定可能である。例えば、累積アクセス数を記憶時からの経過時間で除した値が、所定のしきい値を上回るか否かを判定するようにしてもよい。これにより、長期的なアクセスの傾向を考慮したストレージ管理を行うことができる。
また、アクセスログ情報の取得についても、多様な方法で実現可能である。例えば、各エッジサーバが定期的に最新のアクセスログファイルをストレージ管理装置1に送信するようにしてもよい。あるいは、全エッジサーバのアクセスログファイルを、クラウドストレージに蓄積し、ストレージ管理装置1が、必要に応じてクラウドストレージから読み出すようにしてもよい。
また、ストレージ管理装置1は、エッジサーバESV1~ESVnのうちの1つとして設けてもよい。あるいは、ストレージ管理装置1は、クラウドサーバCSVであってもよい。
なお、図1では、エッジサーバESV1~ESVnの各々に接続されるセンサSS11~SS1k,SS21~SS2k,…,SSn1~SSnkの数が同数であるかのように記載したが、これに限るものではなく、それぞれのエッジサーバに任意の数のセンサが接続されてよい。
さらに、一実施形態では、エッジサーバにおいて転送対象として選択されたセンシングデータを、比較的空き容量の多い他のエッジサーバ、クラウドサーバ、或いはストレージ管理装置内の記憶部のいずれかに転送し記憶させるようにした。しかし、それに限らず、例えば、転送先に選択優先順位を付けておき、この選択優先順位と転送先の空き容量とに基づいて転送対象のセンシングデータの転送制御を行うようにしてもよい。例えば、先ずエッジサーバについて転送先として利用可能か否かを判定し、エッジサーバの中に空き容量が所定量以上あるエッジサーバが見つからなかった場合に、クラウドサーバまたはストレージ管理装置の記憶部を選択して転送制御を行うようにしてもよい。またこの場合、クラウドサーバとストレージ管理装置の記憶部にも選択優先順位を付けておくようにしてもよい。要するに、エッジサーバ、クラウドサーバ、およびストレージ管理装置内の記憶部に対する優先順の付け方についてはどのように設定してもよい。
その他、エッジサーバ情報およびアクセスログ情報の種類ならびに利用手法等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施可能である。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
1…ストレージ管理装置、10…通信インタフェースユニット、11…データ記憶ユニット、12…コンバータ(CV)群、13…アプリケーション(AP)群、14…制御ユニット、15…監視ユニット、20…制御ユニット、21…エッジサーバ情報取得部、22…判定基準取得部、23…アクセスログ情報取得部、24…アクセス状況判定部、25…転送先選択部、26…転送制御部、30…記憶ユニット、31…エッジサーバ情報記憶部、32…判定基準記憶部、111…データ記憶部、112…アクセスログ記憶部、121…コンバータ(CV)、131~133…検索アプリ、141…MANO管理部、142…MANOエージェント、151…監視部。

Claims (9)

  1. センサから収集されるセンシングデータおよび当該センシングデータに対するアクセスログ情報を記憶する記憶部を備える複数のエッジサーバとの間で通信可能なストレージ管理装置であって、
    前記複数のエッジサーバの各々から前記アクセスログ情報を取得する、アクセスログ情報取得部と、
    前記取得したアクセスログ情報に基づいて、前記複数のエッジサーバの各々の記憶部に記憶されたセンシングデータのうち、指定された対象期間に係るセンシングデータについて、指定された単位時間枠ごとに、当該センシングデータに対するアクセスの状況があらかじめ設定された基準を満たすか否かを判定する、アクセス状況判定部と、
    アクセス状況が前記基準を満たさないと判定された時間枠のセンシングデータを転送対象として選択して、当該センシングデータが記憶されていた記憶部とは異なる他の記憶部に転送させるように制御する制御部と
    を具備するストレージ管理装置。
  2. 前記複数のエッジサーバが備える前記記憶部の各々について記憶領域の使用状況に関する情報を取得する、記憶領域情報取得部をさらに具備し、
    前記制御部は、
    前記取得された記憶領域の使用状況に関する情報に基づいて、前記複数のエッジサーバの記憶部の中から前記他の記憶部を選択する、第1の転送先選択部と、
    前記選択された他の記憶部へ前記転送対象のセンシングデータを転送させるように制御する第1の転送制御部と
    を備える、
    請求項1に記載のストレージ管理装置。
  3. 前記複数のエッジサーバがネットワークを介してクラウドサーバとの間で通信可能な場合に、
    前記制御部は、
    前記他の記憶部として、前記クラウドサーバが備える記憶部を選択する第2の転送先選択部と、
    前記選択された他の記憶部へ前記転送対象のセンシングデータを転送させるように制御する第2の転送制御部と
    を備える、
    請求項1に記載のストレージ管理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記他の記憶部として、前記ストレージ管理装置が備える記憶部を選択する第3の転送先選択部と、
    前記選択された他の記憶部へ前記転送対象のセンシングデータを転送させるように制御する第3の転送制御部と
    を備える、
    請求項1に記載のストレージ管理装置。
  5. 前記制御部は、前記他の記憶部として、前記転送対象のセンシングデータが記憶されていた記憶部よりアクセス速度が遅い記憶媒体を選択する、請求項1に記載のストレージ管理装置。
  6. 前記アクセス状況判定部は、前記あらかじめ設定された基準により指定される、判定対象とすべきエッジサーバの識別情報または判定対象とすべきセンシングデータの識別情報のうちの少なくとも1つを用いて、前記センシングデータに対するアクセスの状況があらかじめ設定された基準を満たすか否かを判定する、請求項1に記載のストレージ管理装置。
  7. 前記アクセス状況判定部は、前記あらかじめ設定された基準により指定される、判定対象から除外すべきエッジサーバの識別情報、判定対象から除外すべきセンシングデータの識別情報、または判定対象から除外すべき期間のうちの少なくとも1つを用いて、前記センシングデータに対するアクセスの状況があらかじめ設定された基準を満たすか否かを判定する、請求項1に記載のストレージ管理装置。
  8. センサから収集されるセンシングデータおよび当該センシングデータに対するアクセスログ情報を記憶する記憶部を備える複数のエッジサーバとの間で通信可能なストレージ管理装置が実行するストレージ管理方法であって、
    前記複数のエッジサーバの各々から前記アクセスログ情報を取得する過程と、
    前記取得したアクセスログ情報に基づいて、前記複数のエッジサーバの各々の記憶部に記憶されたセンシングデータのうち、指定された対象期間に係るセンシングデータについて、指定された単位時間枠ごとに、当該センシングデータに対するアクセスの状況があらかじめ設定された基準を満たすか否かを判定する過程と、
    アクセス状況が前記基準を満たさないと判定された時間枠のセンシングデータを転送対象として選択して、当該センシングデータが記憶されていた記憶部とは異なる他の記憶部に転送させるように制御する過程と
    を具備する、ストレージ管理方法。
  9. 請求項1乃至請求項の何れかに記載の装置の各部による処理をプロセッサに実行させるプログラム。
JP2018229010A 2018-12-06 2018-12-06 ストレージ管理装置、方法およびプログラム Active JP7175731B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229010A JP7175731B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 ストレージ管理装置、方法およびプログラム
EP19893316.0A EP3893120A4 (en) 2019-12-06 Storage management device, method, and program
PCT/JP2019/047819 WO2020116612A1 (ja) 2018-12-06 2019-12-06 ストレージ管理装置、方法およびプログラム
CN201980080545.9A CN113196251A (zh) 2018-12-06 2019-12-06 储存管理装置、方法及程序
US17/299,185 US12019911B2 (en) 2018-12-06 2019-12-06 Storage management apparatus, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229010A JP7175731B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 ストレージ管理装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091706A JP2020091706A (ja) 2020-06-11
JP7175731B2 true JP7175731B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=70973962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229010A Active JP7175731B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 ストレージ管理装置、方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12019911B2 (ja)
JP (1) JP7175731B2 (ja)
CN (1) CN113196251A (ja)
WO (1) WO2020116612A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7150585B2 (ja) 2018-12-06 2022-10-11 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 データ検索装置とそのデータ検索方法およびプログラム、エッジサーバとそのプログラム
JP7150584B2 (ja) 2018-12-06 2022-10-11 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 エッジサーバとそのプログラム
JP7175731B2 (ja) 2018-12-06 2022-11-21 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 ストレージ管理装置、方法およびプログラム
US20230254365A1 (en) * 2020-06-24 2023-08-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Information processing device, information processing method, and program
JP2023039500A (ja) 2021-09-09 2023-03-22 株式会社日立製作所 計算機システム及びデータ送信制御方法
US20240020040A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Dell Products, Lp Method and apparatus for edge storage for enterprise applications
US11792262B1 (en) 2022-07-20 2023-10-17 The Toronto-Dominion Bank System and method for data movement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276425A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2003085032A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Kanazawa Inst Of Technology 自己組織化キャッシュ方法およびその方法を利用可能なキャッシュサーバ
JP2005534087A (ja) 2002-02-14 2005-11-10 サヴィス インコーポレイテッド 管理対象オブジェクトの複写および配信
WO2012164671A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 株式会社日立製作所 計算機システムの管理装置及び管理方法
JP2015176350A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 Kddi株式会社 キャシュの管理装置及び通信装置
JP2016085522A (ja) 2014-10-23 2016-05-19 キヤノン株式会社 情報管理装置
JP2016139354A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 株式会社メガチップス 情報処理システム

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7024466B2 (en) * 2000-04-07 2006-04-04 Movielink, Llc Network configured for delivery of content for download to a recipient
US20020052915A1 (en) 2000-04-28 2002-05-02 Bahman Amin-Salehi Network service provider gateway that provides value added services
US20030115421A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Mchenry Stephen T. Centralized bounded domain caching control system for network edge servers
JP2003216460A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Hitachi Ltd 階層ストレージ装置及びその制御装置
US6946715B2 (en) 2003-02-19 2005-09-20 Micron Technology, Inc. CMOS image sensor and method of fabrication
JP2005157712A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Ltd リモートコピーネットワーク
US9325805B2 (en) * 2004-08-02 2016-04-26 Steve J Shattil Content delivery in wireless wide area networks
US7900201B1 (en) 2004-12-21 2011-03-01 Zenprise, Inc. Automated remedying of problems in software application deployments
JP2007041660A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Nec Corp センサネットワーク、センサノード及びそのプログラムと、センサ情報検索方法
US20070078943A1 (en) 2005-10-04 2007-04-05 Kenneth Daniels Message based application communication system
WO2007120360A2 (en) 2005-12-29 2007-10-25 Blue Jungle Information management system
US7877409B2 (en) 2005-12-29 2011-01-25 Nextlabs, Inc. Preventing conflicts of interests between two or more groups using applications
US8566549B1 (en) * 2008-12-31 2013-10-22 Emc Corporation Synchronizing performance requirements across multiple storage platforms
US9183560B2 (en) 2010-05-28 2015-11-10 Daniel H. Abelow Reality alternate
JP5766588B2 (ja) 2011-11-16 2015-08-19 クラリオン株式会社 検索端末装置、検索サーバ装置、及びセンタ連携型検索システム
US9172591B2 (en) * 2012-02-06 2015-10-27 Deepfield Networks System and method for management of cloud-based systems
JP5716866B2 (ja) 2012-04-12 2015-05-13 オムロン株式会社 デバイス管理装置及びデバイス検索方法
US8983669B2 (en) 2012-07-31 2015-03-17 Causam Energy, Inc. System, method, and data packets for messaging for electric power grid elements over a secure internet protocol network
DE112013003833T5 (de) 2012-09-21 2015-04-30 International Business Machines Corporation Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zum Steuern der gemeinsamen Nutzung von Sensoren
US9756280B2 (en) * 2013-02-22 2017-09-05 Ohio University Reduction of sensor captured data streamed to an operator
US20170134239A1 (en) 2014-03-21 2017-05-11 Ptc Inc. Systems and methods for routing messages in distributed computing environments
US9350791B2 (en) 2014-03-21 2016-05-24 Ptc Inc. System and method of injecting states into message routing in a distributed computing environment
US9769020B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network
US11259758B2 (en) 2015-03-30 2022-03-01 Avaya, Inc. Enhanced communication with an application service provider based on medical telemetry collected by a user device
US10509806B2 (en) * 2015-08-17 2019-12-17 Accenture Global Solutions Limited Recommendation engine for aggregated platform data
US10118296B1 (en) * 2015-09-10 2018-11-06 X Development Llc Tagged robot sensor data
JP6398944B2 (ja) 2015-10-28 2018-10-03 オムロン株式会社 データ流通管理システム
US11443390B1 (en) 2015-11-06 2022-09-13 Addepar, Inc. Systems and user interfaces for dynamic and interactive table generation and editing based on automatic traversal of complex data structures and incorporation of metadata mapped to the complex data structures
US10013181B2 (en) * 2015-12-07 2018-07-03 International Business Machines Corporation Distributed storage of data in a local storage and a heterogeneous cloud
US9910470B2 (en) 2015-12-16 2018-03-06 Intel Corporation Controlling telemetry data communication in a processor
JP6458755B2 (ja) 2016-03-15 2019-01-30 オムロン株式会社 データフロー制御装置およびデータフロー制御方法
US20180284735A1 (en) 2016-05-09 2018-10-04 StrongForce IoT Portfolio 2016, LLC Methods and systems for industrial internet of things data collection in a network sensitive upstream oil and gas environment
US11327475B2 (en) 2016-05-09 2022-05-10 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for intelligent collection and analysis of vehicle data
US10558362B2 (en) * 2016-05-16 2020-02-11 International Business Machines Corporation Controlling operation of a data storage system
US10868743B2 (en) 2016-06-01 2020-12-15 Intel Corporation System and method for providing fast platform telemetry data
US10778647B2 (en) 2016-06-17 2020-09-15 Cisco Technology, Inc. Data anonymization for distributed hierarchical networks
US10334334B2 (en) 2016-07-22 2019-06-25 Intel Corporation Storage sled and techniques for a data center
CN107870916A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 伊姆西Ip控股有限责任公司 存储管理方法及设备
JP6406335B2 (ja) 2016-11-14 2018-10-17 オムロン株式会社 マッチング装置、マッチング方法及びプログラム
JP6772794B2 (ja) 2016-11-30 2020-10-21 富士通株式会社 分散データ管理装置、分散データ管理プログラム及び分散データ管理方法
US10904307B2 (en) * 2016-12-14 2021-01-26 Verizon Digital Media Services Inc. Distributed management of live stream storage
WO2018180369A1 (ja) 2017-03-28 2018-10-04 日本電気株式会社 センサネットワークシステム
US11074359B2 (en) 2017-06-05 2021-07-27 International Business Machines Corporation Privacy focused network sensor device object recognition
US10915777B2 (en) 2017-09-11 2021-02-09 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication system, and image processing method
TWI689823B (zh) * 2018-01-04 2020-04-01 財團法人工業技術研究院 動態工作移轉方法及伺服器
US10862910B2 (en) 2018-03-08 2020-12-08 Cisco Technology, Inc. Predicting and mitigating layer-2 anomalies and instabilities
US11514532B1 (en) * 2018-06-12 2022-11-29 United Services Automobile Association (Usaa) Transaction data transfer management
JP7187849B2 (ja) 2018-07-09 2022-12-13 凸版印刷株式会社 データ収集システム及びデータ収集方法
US20190044812A1 (en) 2018-09-13 2019-02-07 Intel Corporation Technologies for dynamically selecting resources for virtual switching
JP7150584B2 (ja) 2018-12-06 2022-10-11 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 エッジサーバとそのプログラム
JP7150585B2 (ja) 2018-12-06 2022-10-11 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 データ検索装置とそのデータ検索方法およびプログラム、エッジサーバとそのプログラム
JP7175731B2 (ja) 2018-12-06 2022-11-21 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 ストレージ管理装置、方法およびプログラム
US11438413B2 (en) * 2019-04-29 2022-09-06 EMC IP Holding Company LLC Intelligent data storage and management for cloud computing
US11082525B2 (en) 2019-05-17 2021-08-03 Intel Corporation Technologies for managing sensor and telemetry data on an edge networking platform
WO2021035084A1 (en) 2019-08-20 2021-02-25 Vapor IO Inc. Distributed processing for determining network paths

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276425A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2003085032A (ja) 2001-09-10 2003-03-20 Kanazawa Inst Of Technology 自己組織化キャッシュ方法およびその方法を利用可能なキャッシュサーバ
JP2005534087A (ja) 2002-02-14 2005-11-10 サヴィス インコーポレイテッド 管理対象オブジェクトの複写および配信
WO2012164671A1 (ja) 2011-05-30 2012-12-06 株式会社日立製作所 計算機システムの管理装置及び管理方法
JP2015176350A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 Kddi株式会社 キャシュの管理装置及び通信装置
JP2016085522A (ja) 2014-10-23 2016-05-19 キヤノン株式会社 情報管理装置
JP2016139354A (ja) 2015-01-29 2016-08-04 株式会社メガチップス 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3893120A1 (en) 2021-10-13
JP2020091706A (ja) 2020-06-11
US20220075563A1 (en) 2022-03-10
CN113196251A (zh) 2021-07-30
US12019911B2 (en) 2024-06-25
WO2020116612A1 (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7175731B2 (ja) ストレージ管理装置、方法およびプログラム
JP7150584B2 (ja) エッジサーバとそのプログラム
CN100484119C (zh) 用于在计算网格中创建服务实例的方法、系统和装置
KR101634409B1 (ko) 데이터 센터들에 걸친 리소스 위치 확인 및 마이그레이션 기법
US9317223B2 (en) Method and apparatus for automated migration of data among storage centers
EP3296876B1 (en) Systems and methods for predicting performance of applications on an internet of things (iot) platform
JP7150585B2 (ja) データ検索装置とそのデータ検索方法およびプログラム、エッジサーバとそのプログラム
US10832189B2 (en) Systems and methods for dynamically scheduling tasks across an enterprise
MX2014010371A (es) Sistema y método para determinación empírica de expertos y direccionamiento de preguntas.
US20140280610A1 (en) Identification of users for initiating information spreading in a social network
JP4839585B2 (ja) 資源情報収集配信方法およびシステム
Dauwe et al. Multiagent-based data fusion in environmental monitoring networks
Mietz et al. High-level states with CoAP: Giving meaning to raw sensor values to support IoT applications
CN110929130A (zh) 一种基于分布式调度的公安部级审计数据查询方法
US20130081028A1 (en) Receiving discrete interface device subtask result data and acquiring task result data
Hsu et al. Effective memory reusability based on user distributions in a cloud architecture to support manufacturing ubiquitous computing
CN103366238A (zh) 自动分配计算任务的方法和设备
CN107172142B (zh) 一种加速云计算数据中心查询的数据调度方法
CN101482816B (zh) 中介软件桥接系统及方法
JP6573535B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN102209964A (zh) 动态管理数据中心搜索的系统和方法
KR102369656B1 (ko) 셀 접속 모니터링을 이용한 IoT 단말 제어 명령 통합 관리 장치 및 방법과 그를 포함한 통합관리 시스템
US20130081020A1 (en) Receiving discrete interface device subtask result data and acquiring task result data
JPWO2013145222A1 (ja) 情報処理装置およびデータ保存処理プログラム
Leu et al. A Semi-Preemptive Computational Service System with Limited Resources and Dynamic Resource Ranking

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150