JP7174070B2 - 摺動要素を集電体に固定するための装置 - Google Patents

摺動要素を集電体に固定するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7174070B2
JP7174070B2 JP2020561806A JP2020561806A JP7174070B2 JP 7174070 B2 JP7174070 B2 JP 7174070B2 JP 2020561806 A JP2020561806 A JP 2020561806A JP 2020561806 A JP2020561806 A JP 2020561806A JP 7174070 B2 JP7174070 B2 JP 7174070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detent means
receptacle
current collector
sliding element
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020561806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524219A (ja
Inventor
グロース、バスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pantrac GmbH
Original Assignee
Pantrac GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pantrac GmbH filed Critical Pantrac GmbH
Publication of JP2021524219A publication Critical patent/JP2021524219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7174070B2 publication Critical patent/JP7174070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/20Details of contact bow
    • B60L5/205Details of contact bow with carbon contact members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/22Supporting means for the contact bow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/18Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles using bow-type collectors in contact with trolley wire
    • B60L5/22Supporting means for the contact bow
    • B60L5/24Pantographs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、電気エネルギーを架空電線から電気駆動車両に引き込むために、摺動要素を集電体に固定するための装置、集電体および電気駆動車両に関する。
一般的なタイプの摺動要素が知られている。それらは、電気駆動車両に接続される集電体に不可欠の部品である。摺動要素は、静止した架空電線と接触しており、架空電線から電気駆動車両に電気エネルギーを引き込む役割を果たす。
摺動要素は、キャリアと、キャリア上に配置された少なくとも1つのカーボン接触片とを含む。キャリアと少なくとも1つのカーボン接触片とは、公知の方法で接着により接続されている。ここで、導電性接着剤を効果的に用いることができる。その目的は、カーボン接触片とキャリアとの間の可能な限り低い境界抵抗を達成することである。接続はまた、他の適切な手段、例えば、クランプ、リベット、ねじ込み、はんだ付け等によって行うこともできる。
キャリアはまた、圧縮空気接続部に接続された空気ダクトを有することができる。前記圧縮空気ダクトは、キャリアの全長にわたって実質的に延在する。前記圧縮空気ダクトは、カーボン接触片に対する損傷または摩耗を認識するのに役立つ。損傷や摩耗がひどすぎる場合は、圧縮空気により加圧されたダクトが露出しているため、圧力の低下が起こり、それが対応する制御ユニットによって検出される。その後、集電体は下げられ、すなわち架空電線から離される。
既知の摺動要素は、集電体の上端またはそこに取り付けられたロッカーに対するねじ接続によって固定されている。例えば、圧縮空気または電気的接触のためのようなさらなる接続は、別途取り付けられる。
摺動要素を交換する際には、機械的な保持のための複数のネジ接続、電気的な接続のためのさらなるネジ接続、および該当する場合は圧縮空気移送のための複数の空気圧接続を、原則として解除しなければならず、摺動要素を交換した後、これらを交換要素に再固定しなければならない。結果として、このプロセスには非常に時間がかかる。さらに、摺動要素は、通常、車両のルーフ上で交換されるため、より困難な状況がもたらされる。その結果、誤った取り付けのリスクが高まる。全体として、ねじ接続の形態の公知の固定システムを用いて摺動要素を交換するプロセスは、時間がかかるという特性と、そのエラーの影響を受けやすいために、非常に高額な費用がかかる可能性がある。
したがって、本発明の目的は、カーボン接触片を電気的に運転される車両の集電体またはそこに取り付けられるロッカーに固定するためのシステムを提案することであり、これにより、メンテナンスプロセスが簡素化され、迅速化され、より安価に実行することができる。
本発明によれば、この目的は、請求項1に記載の特徴を有する装置によって達成される。有利な構成およびさらなる発展型は、従属請求項に記載されている。
架空電線から電気駆動車両に電気エネルギーを引き込むために、摺動要素を集電体、またはそこに取り付けられたロッカーに固定するための、本発明に係る装置の場合、架空電線は静止した状態で配置され、集電体は車両に接続される。以下では、集電体のみが示されていても、摺動要素が、集電体またはそこに取り付けられたロッカーに固定されていることを常に想定している。摺動要素は、キャリアと、キャリア上に配置された少なくとも1つのカーボン接触片とを含む。摺動要素を集電体に固定するための少なくとも1つの固定点が、摺動要素と集電体との間に形成される。好ましくは少なくとも2つの固定点が、摺動要素と集電体の間に形成されていることにより、集電体への摺動要素の確実な固定と同時に、集電体に対して摺動要素が確実に位置合わせされ、それぞれ整列することが保証される。
摺動要素と集電体との間の各固定点において、少なくとも1つのディテント(移動止め)手段が前記摺動要素の側部に配置され、各ディテント手段に対して、前記ディテント手段のための、前記ディテント手段が関連するレセプタクルが、集電体の側面に配置される。各ディテント手段とそれに関連するレセプタクルは、それぞれに、ディテント手段をそれに関連するレセプタクルに挿入してロックすることにより、互いに解放可能に係合される。換言すれば、ある数のディテント手段が各固定点で摺動要素上に形成され、対応する数の、ディテント手段に関連するレセプタクルが集電体上に形成され、これらは、摺動要素を固定するためのディテント手段が集電体上のレセプタクル内に導入され、それらがレセプタクル内でロックされるように、位置的観点から配置されている。したがって、この装置を、「クリックシステム(click system)」と称することもでき、ここで、ディテント手段はそれぞれのレセプタクル内に「クリックされる(カチリとはめられる)」。
第1の実施形態では、摺動要素のキャリアは、圧縮空気をモニタリングするための、またはそれぞれ少なくとも1つのカーボン接触片の損傷または摩耗をそれぞれ表示するための圧縮空気ダクトを有することができる。圧縮空気ダクトには圧縮空気が供給され、後者は制御装置によって検出される。少なくとも1つのカーボン接触片が損傷を受けるか、または摩耗しすぎると、圧力の低下が発生し、これは制御ユニットによって検出される。集電体は、その後下降され、したがって架空電線から離される。
本発明に係る固定システムでは、ディテント手段およびそれに関連するレセプタクルの両方は、対応する貫通孔をそれぞれ有することができ、対応する貫通孔は、ディテント手段およびそれに関連するレセプタクルが互いに解放可能に係合状態にされるようになった場合に、集電体からキャリアの圧縮空気ダクトへの圧縮空気の移送のための連続的な貫通孔を形成する。ディテント手段およびそれに関連するレセプタクルのそれぞれの貫通孔は、集電体から摺動要素のキャリア内の圧縮空気ダクトへの圧縮空気貫通孔の一部を形成する。ディテント手段とレセプタクルが係合状態になると、ディテント手段の貫通孔は、キャリアの圧縮空気ダクトへ直通の、連続したレセプタクルの貫通孔を形成する。ディテント手段をレセプタクルに挿入してロックする間、ディテント手段とレセプタクルのそれぞれの貫通孔が互いに係合する結果、圧縮空気移送のための空気圧接続が連続的に形成され、これにより、次に別々に接続する必要がなくなる。このようにして、摺動要素の交換が大幅に促進され、簡素化される。摺動要素の電気的接続は、これによって影響を受けない。これは、少なくとも1つのネジ接続で行うことが好ましい
次の実施形態では、ディテント手段は、外向きに向けられた突起を有することができ、突起は、ディテント手段をそれに関連したレセプタクルへのディテント手段に挿入すると、レセプタクル内の対応する突起の後ろにロックし、および/またはレセプタクル内の対応するキャビティ内にロックする。従って、突起は、ディテント手段が挿入されるレセプタクルの内部に形成され、この突起は、ディテント手段が挿入される領域に突出する。代替的に、または同時に、キャビティをレセプタクルの内部に形成することができ、これは、ディテント手段上の突起に対応する。ディテント手段が対応する力の印加によってレセプタクル内に挿入されるとそのとき、ディテント手段の突起は、レセプタクルの内部の突起の後ろに押され、および/または、レセプタクルの内部のキャビティの領域内にもたらされ、それによって、ディテント手段の突起が固定され、ディテント手段が前記位置にロックされる。当業者であれば、突起およびキャビティの形成は、逆の方法でも実施することができ、そのため、突起がレセプタクルの内部に形成され、対応する突起および/またはキャビティがディテント手段上に形成され得ることを容易に認識するであろう。
圧縮空気の漏れを防止するシール要素は、好ましくは、ディテント手段および/またはレセプタクルと関連させることができる。
ディテント手段の外向きに向けられた突起、およびレセプタクルの対応する突起および/またはキャビティは、ディテント手段の全周および/またはレセプタクルの内部に沿って形成されてもよく、または部分的に分断されてもよい。分断は、例えば、突起および/またはキャビティを形成するための材料および/または製造の出費を低減するために供され得るだけでなく、また、ディテント手段のレセプタクル内への挿入、およびレセプタクルからのディテント手段の解放を容易にするためにも供され得る。例えば、ディテント手段の突起およびレセプタクルの突起が部分的にのみ形成される場合、ディテント手段およびレセプタクルは、解放のために互いに相対的に回転させることができ、そのため、それぞれの突起は、大きな力を加えることなく、ディテント手段がレセプタクルから解放され得るような態様で、互いに離間して配置される。
さらなる実施形態では、ディテント手段の突起は、移動可能に支持された要素として形成され、バイアス機構に連結されるものとすることができ、それによって、ディテント手段が関連するレセプタクル内に挿入されると、移動可能に支持された要素は、ディテント手段の内部に押し込まれ、突起を通過した後、および/またはキャビティに到達した後、バイアス機構によってディテント手段の内部から押し出される。突起の移動可能な形成およびバイアス機構による初期位置のリセットのおかげで、ディテント手段を関連するレセプタクル内に挿入し、ディテント手段をレセプタクルから解放するプロセスが容易になる。ディテント手段を解放する間であっても、移動可動に支持された要素は、ディテント手段の内部に押し込まれ、レセプタクルの内部の突起を通過した後、バイアス機構によって再び押し出されることは、当業者には自明であろう。同様に、同一実施形態では、移動可能に支持された要素がレセプタクルの内部に代替的に配置され、対応する突起および/またはキャビティがディテント手段上に設けられ得ることは、当業者には明らかであろう。
さらに、バイアス機構は、移動可能に支持された要素をディテント手段の内部に移動させるために、手動で作動させるための操作要素を有することができる。前記操作要素は、摺動要素を交換する際に、技術者により便利に手が届き、操作することができるように配置されるべきである。このようにして、例えば、操作要素を引っ張って同時に作動させることによって、大きな力を加えることなく、ディテント手段を迅速にレセプタクルから解放することができる。
ディテント手段は、最小の力で引っ張ること、同時回転運動で引っ張ること、および/または操作要素の同時作動で引っ張ることによって、それに関連するレセプタクルから解放され得る。最小の力で引っ張ることは、何よりもまず第一に、ディテント手段、およびそれに関連するレセプタクル上の突起および/またはキャビティの剛直な形成により可能であるが、他のすべての実施形態で適用することも可能である。最小の力は、突起を有するディテント手段をレセプタクルの対応する突起を越えて引っ張るため、および/またはそれを対応するキャビティから引き抜くために必要な力の量であり、これはディテント手段に形成された突起、またはそれぞれのレセプタクルに形成された突起の形状および材料に依存する。同時回転運動と一緒に引っ張ることは、ディテント手段の突起および/またはレセプタクルの突起が、部分的に分断されている場合に特に有利である。好ましくは、追加の固定要素も提供することができ、これにより、操作要素の作動、最小力が超過すること、または捻じれの、許容範囲を超える発生が除外される。
さらに別の実施形態では、集電体は、キャリアを受け入れて整列させるための装置を備えることができ、ここで、集電体と摺動要素との間の各固定点に凹部が形成され、その凹部を介してディテント手段を、装置を介してそれに関連するレセプタクルに挿入できる。この実施形態では、例えばトラフ状のキャリア構造のような装置が集電体上に配置され、この装置は、摺動要素のキャリアを全体的にまたは部分的に受け入れ、同時にキャリアを受け入れ、したがって、摺動要素全体を集電体に対して相対的な位置に整列させる。凹部は、固定点の領域においてキャリアを受け止めて整列させるための装置に設けられており、それにより、ディテント手段は、前記凹部を通ってそれぞれのレセプタクルに導入され得る。キャリアを受け入れ、位置合わせするための装置のおかげで、摺動要素の正確な取り付けが簡素化かつ迅速化され、キャリアを受け入れ、位置合わせするための装置のおかげで、摺動要素の位置が正確に定義される。摺動要素の正確な取り付けが簡素化され、迅速化される。キャリアを受け取って位置合わせするための装置は、キャリアの全長にわたって一体的に形成することもできるし、複数の部品で形成することもできる。
本発明に係る装置では、キャリアは、少なくともカーボン接触片に、導電性を有する形態で接続することができ、特には、接着することができる。
目的は、本発明に係る摺動要素を集電体に固定するための装置を備える集電体によって、さらに達成される。
本発明に係るさらなる態様は、電気駆動車両であり、特には、電気駆動電車車両であり、該車両は、本発明に係る集電体であって、本発明に係る、摺動要素を集電体に固定するための装置を有する集電体を備える。
本発明は、図面を参照して以下により詳細に説明される。
図1は、第1の実施形態における集電体に固定するための本発明に係る装置を有する摺動要素の側面図、断面図、および透視図を示す。
図2は、第1の実施形態における、集電体に固定するための本発明に係る装置の2つの断面図を示す。
図3は、第2の実施形態における、集電体に固定するための本発明に係る装置を有する摺動要素の側面図、断面図、および透視図を示す。
図3は、第2の実施形態における、集電体に固定するための本発明に係る装置を有する摺動要素の側面図、断面図、および透視図を示す。
図4は、第2の実施形態における、集電体に固定するための本発明に係る装置の、2つの断面図を示す。
図5は、ディテント手段およびレセプタクルの突起およびキャビティの形成の断面図を示す。
図6は、移動可能に支持された要素の配置とバイアス機構の模式的な断面図である。
図1Aは、摺動要素10を有する集電体20の側面図であり、摺動要素を、キャリア(ロッカー)を受け入れて集電体に対して整列させるための装置に固定するための、本発明に係る装置を示す。摺動要素10は、キャリア11とカーボン接触片12とを有し、カーボン接触片は、キャリア11に導電性接着剤で固定されている。摺動要素10は、2つの固定点30で集電体20に固定されている。圧縮空気供給ダクト45は、集電体を介して固定点30に導かれる。図1Aでは、断面A-Aが特定され、図1Bに描かれている。図1Aおよび図1Bの2つの摺動要素10を有する集電体20の透視図が、図1Cに描かれている。各摺動要素10は、2つの固定点30で、それぞれ集電体20に接続されている。
摺動要素10に接触するための電気的接続部22が、さらに図1に描かれている。
以下では、集電体への固定が言及されている場合であっても、摺動要素10がロッカーのレセプタクルに固定されていることを想定している。
図2は、摺動要素10を集電体20に固定するための本発明に係る装置の2つの断面図であり、図1の固定点30の領域に関する。キャリア11には、カーボン接触片12の圧縮空気のモニタリングまたはそれぞれの圧縮空気の検出のための、圧縮空気ダクト13が形成されている。固定点30では、摺動要素10にディテント手段31が形成されており、このディテント手段は、内部に圧縮空気用の貫通孔33を有している。ディテント手段31は、レセプタクル32内に挿入されてロックされる。レセプタクル32は、圧縮空気のための貫通孔34を有する。ディテント手段31とレセプタクル32が互いに係合するということは、貫通孔33、34が固定点30を通る連続した圧縮空気貫通孔を形成することを意味する。圧縮空気は、圧縮空気供給ダクト45を通ってレセプタクル32の貫通孔34に導かれ、レセプタクル32の貫通孔34を通ってディテント手段31の貫通孔33に導かれ、そこから直接キャリア11の圧縮空気ダクト13に導かれる。このように、レセプタクル32における、ディテント手段31が挿入されロックされている間、空気圧接続が同時に確立されるので、圧縮空気供給の別個の接続は不要である。
図2に描かれた実施形態では、レセプタクル32は、アダプタ70内のねじ接続部71によって固定されており、このアダプタ70は、次にさらにねじ接続部72によって集電体20に固定されている。これにより、摺動要素10を集電体20に固定するための装置の、迅速な取り付けおよび変更が可能となる。
図3Aは、摺動要素10の側面図を示し、図3Bは摺動要素10の断面図を示し、図3Cは摺動要素10の透視図を示し、摺動要素10は、第2の実施形態における、本発明に係る集電体20に固定するための装置を有する。図1のように、摺動要素10は、キャリア11と、カーボン接触片12とを有し形成されており、カーボン接触片12は、キャリア11に導電性接着剤で固定されている。摺動要素10は、最初に2つの固定点30でそれぞれキャリア11を受け入れ整列させるための装置40内に導入され、これを介して集電体20に接続される。図3aで特定された断面A-Aは、図3bに描かれている。
図4は、図3の固定点の2つの断面図を示す。キャリア11を受け入れて整列させるための装置40は、キャリア11の形状に対応したトラフ状のキャリア構造体として形成されている。トラフ状構造体40は、ねじ接続部73によって集電体20に接続されている。キャリア11を有する摺動要素10が集電体20に固定される場合、それは、それぞれトラフ状構造体40の両固定点30に配置され、この方法により同時に整列される。各固定点30では、ディテント手段31は、トラフ状構造体40内の凹部を通って、それがロックされるレセプタクル32内に誘導される。この第2の実施形態においても同様に、圧縮空気供給ダクト45が設けられており、それにより、集電体20からの圧縮空気は、互いに係合する貫通孔33、34を通って、キャリア11の圧縮空気ダクト13内に誘導される。
図5では、ディテント手段31の外向きに向けられた湾曲した突起35の形成と、レセプタクル32の対応する突起36aまたはそれぞれのキャビティ36bの形成が、例として、3つの断面図で描かれている。
図5Aは、ディテント手段31の突起35に対応する突起36aがレセプタクル内に形成され、ディテント手段31のレセプタクル32への挿入に続いて、突起36bの後方に描かれた矢印の方向にロックされる実施形態を示している。図5Bは、ディテント手段31の突起35に対応するキャビティ36bがレセプタクル32に形成されている場合の状況を示している。図5Cは、図5Aおよび5Bの組み合わせを示す。描かれた全ての変形例において、突起は、ディテント手段31の全周に沿って、またはそれぞれレセプタクル32の内部に形成することができ、または分断を有し形成することができる。
図6は、バイアス機構55に連結されている移動可能に支持された要素50としてのディテント手段31の突起35の形成を模式的に示している。移動可能に支持された要素50の静止位置は、図6Aに描かれている。移動可能に支持された要素50は、バイアス機構55によって外側に押し出され、少なくとも部分的にディテント手段31から突出して配置され、それによって、外向きに湾曲した突起35が形成される。図6Bは、Fと特定される矢印によって描かれた力の作用によりディテント手段の内部に向かって押されている、移動可能に支持された要素50を示している。移動可能に支持された要素50のこの位置は、ディテント手段31がレセプタクル32内に挿入されるときに取られる。移動可能に支持された要素50がレセプタクル32の突起36aを越えて誘導されるか、またはレセプタクル32のキャビティ36bの領域に到達するとすぐに、移動可能に支持された要素50は、バイアス機構55によって再び外側に押し出され、それによって、移動可能に支持された要素50は、突起36aの後ろまたはキャビティ36bの中でロックする。さらに、バイアス機構55は、操作要素60(図示せず)を有することができ、これは、移動可能に支持された要素50をディテント手段31の内部に移動させ、この方法により、集電体20からの摺動要素10の設置および解放を容易にするために、摺動要素を設置または変更する際に、技術者によって作動させることができる。
10 摺動要素
11 キャリア
12 カーボン接触片
13 圧縮空気ダクト
20 集電体
22 電気的接続部
30 固定点
31 ディテント手段
32 ディテント手段31のためのレセプタクル
33,34 圧縮空気のための貫通孔
35 ディテント手段31のための突起
36a レセプタクル32に対応する突起
36b レセプタクル32に対応するキャビティ
40 キャリア11を受け入れて整列させるための装置40
45 圧縮空気供給ダクト
50 移動可能に支持された要素
55 バイアス機構
60 操作要素60
70 集電体20を固定するためのアダプタ
71,72,73 ねじ接続部

Claims (8)

  1. 架空電線から電気駆動車両に電気エネルギーを引き出すために、摺動要素(10)を集電体(20)に固定するための装置であって、
    前記架空電線は、静止した状態で配置され、前記集電体(20)は前記車両に接続され、
    前記摺動要素(10)は、キャリア(11)と、前記キャリア上に配置された少なくとも1つのカーボン接触片(12)とを含み、
    前記摺動要素(10)を前記集電体(20)に固定するための少なくとも1つの固定点(30)が、前記摺動要素(10)と前記集電体(20)との間に形成され、
    前記摺動要素(10)と前記集電体(20)との間の各固定点(30)において、少なくとも1つのディテント手段(31)が前記摺動要素(10)の側面に配置され、各ディテント手段(31)に対して、前記ディテント手段のための、前記ディテント手段に関連するレセプタクル(32)が、前記集電体(20)の側面に配置され、
    各ディテント手段(31)およびそれに関連するレセプタクル(32)は、前記ディテント手段(31)を、それに関連する前記レセプタクル(32)に挿入およびロックすることによって、それぞれに互いに解放可能に係合され、
    前記キャリア(11)は、圧縮空気の表示、または少なくとも1つのカーボン接触片(12)の損傷または摩耗のぞれぞれの表示のための圧縮空気ダクト(13)を備えており、
    前記ディテント手段(31)とそれに関連するレセプタクル(32)は、それぞれ対応する貫通孔(33,34)を有し、前記貫通孔(33,34)は、前記ディテント手段(31)とそれに関連するレセプタクル(32)が互いに解放可能に係合された場合に、前記集電体(20)から前記キャリア(11)の前記圧縮空気ダクト(13)への圧縮空気の移送のための連続した貫通孔を形成する、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記ディテント手段(31)が、外向きに向けられた突起(35)を有し、前記突起(35)は、前記ディテント手段(31)が、前記ディテント手段に関連する前記レセプタクル(32)内に挿入されると、前記レセプタクル(32)内の対応する突起(36a)および/または前記レセプタクル(32)内の対応するキャビティ(36b)の後ろでロックすることを特徴とする、装置。
  3. 請求項に記載の装置であって、前記突起(35)および/または前記突起(36a)および/または前記キャビティ(36b)が部分的に分断されていることを特徴とする、装置。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の装置であって、前記突起(35)が移動可能に支持された要素(50)として形成され、バイアス機構(55)に接続され、それによって、前記ディテント手段(31)が関連するレセプタクル(32)に挿入されると、移動可能に支持された要素(50)は、前記ディテント手段(31)の内部に押し込まれ、前記突起(36a)を通過した後、および/またはキャビティ(36b)に到達した後、前記バイアス機構(55)によって前記ディテント手段(31)の内部から押し出されることを特徴とする、装置。
  5. 請求項に記載の装置であって、前記バイアス機構(55)が、移動可能に支持された要素(50)を前記ディテント手段(31)の内部に移動させるために、手動で作動させるための操作要素(60)を有することを特徴とする、装置。
  6. 請求項1~請求項5に記載の装置であって、最小の力で引っ張ることによって、および/または同時の回転運動で引っ張ることによって、および/または操作要素(60)の同時作動で引っ張ることによって、前記ディテント手段(31)を、それに関連するレセプタクル(32)から解放できることを特徴とする、装置。
  7. 請求項1~請求項6に記載の装置であって、前記集電体(20)が、前記キャリア(11)を受け入れて整列させるための装置(40)を備え、前記装置には、前記集電体(20)と前記摺動要素(10)との間の各固定点(30)に凹部が形成され、その凹部を介して、前記ディテント手段(31)を、装置(40)を通って、それに関連するレセプタクル(32)に挿入できることを特徴とする、装置。
  8. 請求項に記載の集電体(20)を備える電気駆動車両であって、特には、電動駆動電車車両。
JP2020561806A 2018-05-07 2019-04-23 摺動要素を集電体に固定するための装置 Active JP7174070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018110902.4A DE102018110902B4 (de) 2018-05-07 2018-05-07 Vorrichtung zur Befestigung eines Schleifelements an einem Stromabnehmer
DE102018110902.4 2018-05-07
PCT/EP2019/060289 WO2019214931A1 (de) 2018-05-07 2019-04-23 Vorrichtung zur befestigung eines schleifelements an einem stromabnehmer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524219A JP2021524219A (ja) 2021-09-09
JP7174070B2 true JP7174070B2 (ja) 2022-11-17

Family

ID=66286340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561806A Active JP7174070B2 (ja) 2018-05-07 2019-04-23 摺動要素を集電体に固定するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11858358B2 (ja)
EP (1) EP3790758B1 (ja)
JP (1) JP7174070B2 (ja)
CN (1) CN112088107A (ja)
DE (1) DE102018110902B4 (ja)
ES (1) ES2953024T3 (ja)
HU (1) HUE062779T2 (ja)
PL (1) PL3790758T3 (ja)
RU (1) RU2760064C1 (ja)
WO (1) WO2019214931A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018110902B4 (de) * 2018-05-07 2021-01-21 Pantrac Gmbh Vorrichtung zur Befestigung eines Schleifelements an einem Stromabnehmer
US20230231349A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-20 Caterpillar Global Mining Equipment Llc Slidable current collector and method for contacting conductor rail

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324804A (ja) 2002-04-26 2003-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁トロリー用集電子
JP2014530591A (ja) 2011-09-26 2014-11-17 メルセン フランス アミアン エスアエスMersen France Amiens Sas 摺動接点を介した電流の伝達装置
CN104174093A (zh) 2014-09-13 2014-12-03 刘庆芳 可延伸输液架

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US476367A (en) * 1892-06-07 Trolley-support
US531383A (en) * 1894-12-25 Trolley
US1048164A (en) * 1906-04-18 1912-12-24 Ernest A Hornbostel Jr Trolley-pole.
US3405240A (en) * 1967-01-04 1968-10-08 Insul 8 Corp Mobile electrification collector head
JPS63117603A (ja) * 1986-10-31 1988-05-21 Hitachi Cable Ltd 絶縁トロリ−用集電装置
DE3905962C1 (ja) * 1989-02-25 1990-04-26 Schunk Bahntechnik Ges.M.B.H., Salzburg, At
DE3914675A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-15 Hoffmann Elektrokohle Schleifstueck fuer stromabnehmer
FR2663592B1 (fr) * 1990-06-20 1992-09-04 Lorraine Carbone Bande de frottement en carbone avec detection d'avaries.
JPH0680304U (ja) * 1993-04-16 1994-11-08 西日本旅客鉄道株式会社 鉄道車両用集電装置
JP3107686B2 (ja) * 1993-08-30 2000-11-13 日野自動車株式会社 空中浮遊体装置
FR2761938B1 (fr) * 1997-04-14 1999-05-28 Lorraine Carbone Frotteur en carbone a detecteur d'avaries fonctionnant sous alimentation electrique a intensite elevee
DE19814417C1 (de) * 1998-03-31 1999-09-30 Siemens Ag Stromabnehmersystem
CN1575238A (zh) * 2002-08-22 2005-02-02 斯特曼-技术有限公司 用于集电器的接触板条装置
GB2408570B (en) * 2003-10-31 2005-11-23 Morganite Elect Carbon Monitoring system for electrical vehicles drawing current from overhead conductors
DE102004001799B4 (de) * 2004-01-05 2008-12-11 Pantrac Gmbh Sensoreinrichtung zur Signalisierung von Verschleisszuständen an Schleifkörpern
DE102004020886B4 (de) * 2004-04-26 2009-09-03 Pantrac Gmbh Schleifvorrichtung für absenkbare Stromabnehmer
DE102009030218B3 (de) * 2009-06-23 2010-09-23 Bombardier Transportation Gmbh Stromabnehmereinrichtung für ein Fahrzeugdach
EP2311684B1 (de) * 2009-10-13 2014-07-30 Stemmann-Technik GmbH Stromabnehmer
DE102009047757B4 (de) 2009-12-09 2011-09-15 Hoffmann & Co. Elektrokohle Ag Sensorelement für eine Sensorvorrichtung
KR101246930B1 (ko) * 2011-01-14 2013-03-25 삼정에스알(주) 경량 전철용 제3 궤조 집전 장치
DE102012222219A1 (de) * 2012-12-04 2014-06-05 Pantrac Gmbh Schleifelement, Stromabnehmer und elektrisch antreibbares Fahrzeug
WO2015067235A2 (de) * 2013-11-07 2015-05-14 Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh VORRICHTUNG ZUR VERSCHLEIßÜBERWACHUNG AN FAHRLEITUNGEN
CN104149632B (zh) * 2014-08-19 2016-03-16 安徽理工大学 三自由度混联减振受电弓
DE102015102057B4 (de) * 2015-02-12 2017-02-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Stromabnehmersystem und Fahrzeug mit Stromabnehmer
PL231280B1 (pl) * 2016-10-25 2019-02-28 Ec Eng Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Ślizgacz pantografu
DE102018110902B4 (de) * 2018-05-07 2021-01-21 Pantrac Gmbh Vorrichtung zur Befestigung eines Schleifelements an einem Stromabnehmer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324804A (ja) 2002-04-26 2003-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁トロリー用集電子
JP2014530591A (ja) 2011-09-26 2014-11-17 メルセン フランス アミアン エスアエスMersen France Amiens Sas 摺動接点を介した電流の伝達装置
CN104174093A (zh) 2014-09-13 2014-12-03 刘庆芳 可延伸输液架

Also Published As

Publication number Publication date
EP3790758A1 (de) 2021-03-17
HUE062779T2 (hu) 2023-12-28
US20210170876A1 (en) 2021-06-10
DE102018110902B4 (de) 2021-01-21
DE102018110902A1 (de) 2019-11-07
ES2953024T3 (es) 2023-11-07
JP2021524219A (ja) 2021-09-09
US11858358B2 (en) 2024-01-02
EP3790758C0 (de) 2023-06-07
CN112088107A (zh) 2020-12-15
EP3790758B1 (de) 2023-06-07
RU2760064C1 (ru) 2021-11-22
PL3790758T3 (pl) 2023-10-30
WO2019214931A1 (de) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7174070B2 (ja) 摺動要素を集電体に固定するための装置
EP0376691B1 (en) Hose fixture device
JP4571154B2 (ja) 気密型電気コネクタ部品
US8033297B2 (en) Solenoid valve manifold
KR102145924B1 (ko) 플러그 접촉부 세트 및 플러그 접촉부 세트의 래칭을 테스트하기 위한 방법
JP2011529259A (ja) 検査可能なプラグイン接続およびプラグイン接続の接続状態検査方法
KR102482144B1 (ko) 필터 하우징과 필터 엘리먼트에 자동차의 에어 필터 장치 커버를 장착하기 위한 결합 방법 및 해당 필터 엘리먼트
WO2006117989A1 (ja) ワイヤーハーネスの導通検査器
US20230077378A1 (en) Device for inspecting the assembly defect of a connector capable of fixing the position of a wire terminal
US10270207B1 (en) Electrical connector with assist lever
US20050204519A1 (en) Clamp support
EP2395272A1 (en) Connector for fluid piping, connector assembly and method of connecting fluid piping
US10513362B2 (en) Sealing jaws for bagging apparatus
JP4558252B2 (ja) 電気的な差込み結合部材
KR20100010974U (ko) 커넥터 검사 지그
CN110177703A (zh) 用于机动车辆的加热、通风和/或空调装置
US20200235500A1 (en) Wedge Connector Interface Holding Device
US10790601B1 (en) Electrical conductor pass through plate constructions
WO2006117988A1 (ja) ワイヤーハーネスの導通検査器
US8615870B1 (en) Method for installing cruise control stop switch
KR101932278B1 (ko) 정션박스용 단자의 조립 불량 검출장치
CN214501645U (zh) 一种传感器固定装置和空调器
KR102216461B1 (ko) 플러그 접촉부 세트 및 플러그 접촉부 세트의 결합을 체크하기 위한 방법
KR101441047B1 (ko) 레버타입 커넥터어셈블리
CN104465175A (zh) 具有嵌入式面板安装件的指令信号设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150