JP7172671B2 - 液体吐出装置及び制御方法 - Google Patents

液体吐出装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7172671B2
JP7172671B2 JP2019017354A JP2019017354A JP7172671B2 JP 7172671 B2 JP7172671 B2 JP 7172671B2 JP 2019017354 A JP2019017354 A JP 2019017354A JP 2019017354 A JP2019017354 A JP 2019017354A JP 7172671 B2 JP7172671 B2 JP 7172671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
unit
carriage
liquid
irradiation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019017354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019181926A (ja
Inventor
篤史 羽田
大輔 目▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP19716594.7A priority Critical patent/EP3774362B1/en
Priority to US16/971,440 priority patent/US11331935B2/en
Priority to CN201980020647.1A priority patent/CN111886137B/zh
Priority to PCT/JP2019/012424 priority patent/WO2019188945A1/en
Publication of JP2019181926A publication Critical patent/JP2019181926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172671B2 publication Critical patent/JP7172671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • B41J25/3088Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms with print gap adjustment means on the printer frame, e.g. for rotation of an eccentric carriage guide shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation

Description

本発明は、液体吐出装置及び制御方法に関する。
従来、画像形成装置の一つとして、インクジェットヘッドからインクを吐出させ、媒体上に画像を形成するインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置には、UV(Ultra Violet)硬化型インクを使用するものがある。具体的には、UV硬化型インクを使用するインクジェット記録装置では、媒体上に付着したインク滴をUV照射により硬化及び定着させて画像を形成する。また、UV硬化型インクを使用するインクジェット記録装置では、形成された画像に光沢感を付加させるために、クリアインクを用いたグロスコートがある。
特許文献1(特開2015-186918号公報)では、複数のパスで媒体に着色インクを吐出した後にクリアインクを吐出して画像を形成し、各ヘッドに対して配置され、形成された画像に対して光を照射する照射手段を備えたインクジェット印刷装置が開示されている。例えば、特許文献1では、クリアインクを吐出する最後のパスにおいて、それまでのパスで照射していた光の照度よりも低くするように照射手段を制御し、クリアインクを未硬化にしている。そして、特許文献1では、クリアインクを吐出するヘッドが配置された位置よりも下流の位置に、他の照射手段をさらに備え、他の照射手段を低い照度として、未硬化のクリアインクを硬化させている。
しかしながら、従来技術は、クリアインクを吐出するヘッドが配置された位置よりも下流の位置において均一な照射量で照射されるため、光沢度の調整が困難となる問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高精度に光沢度を調整可能な液体吐出装置及び制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、記録媒体に液体を吐出して液体塗布面を形成する液体吐出ヘッドと、前記液体塗布面に向けて活性エネルギー線を照射する照射部と、前記照射部による前記活性エネルギー線の照射を制御する照射制御部と、前記液体吐出ヘッド及び前記照射部を備えたキャリッジと、前記キャリッジを搬送させる搬送制御部と、を有し、前記照射部は、前記キャリッジが搬送される方向において、前記キャリッジの一方の側面に設けられた第1の照射部と、前記キャリッジが搬送される方向において、前記キャリッジの他方の側面に設けられた第2の照射部とを有し、前記活性エネルギー線の照射時の、前記キャリッジの搬送方向と直交する方向における前記第1の照射部の位置は、前記第2の照射部の位置異なり、前記照射制御部は、前記第1の照射部及び前記第2の照射部の照射強度を、前記液体塗布面の形成方法に応じて変更することを特徴とする。
本発明によれば、高精度に光沢度を調整できるという効果を奏する。
図1は、第1の実施の形態の液体吐出装置のハードウェア構成図である。 図2は、第1の実施の形態の液体吐出装置の正面図である。 図3は、第1の実施の形態の液体吐出装置の底面図である。 図4は、第1の実施の形態の液体吐出装置のキャリッジの側面に設けられた照射ユニットの構成例を示す図である。 図5は、第1の実施の形態の液体吐出装置の機能ブロック図である。 図6は、第1の実施の形態の液体吐出装置に設けられた照射ユニットの移動量及び照射強度の制御例を説明する図である。 図7は、第1の実施の形態の液体吐出装置に設けられた照射ユニットの移動量及び照射強度の制御例を説明する図である。 図8は、第2の実施の形態の液体吐出装置のキャリッジ及び照射ユニットの要部を透視した状態の上面図である。 図9は、第2の実施の形態の液体吐出装置のキャリッジの左側面に対する照射ブロックの接続部分を示す斜視図である。 図10は、第2の実施の形態の液体吐出装置のラックギア及びピニオンギアの噛み合わせ状態を示す図である。
以下に添付図面を参照して、液体吐出装置及び制御方法の実施の形態を説明する。以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態の液体吐出装置1のハードウェア構成図である。図2は、第1の実施の形態の液体吐出装置1の正面図である。図3は、第1の実施の形態の液体吐出装置1の底面図である。
図1に示すように、液体吐出装置1は、コントローラユニット3と、検知群4と、搬送ユニット100と、キャリッジ200と、ヘッドユニット300と、照射ユニット400と、メンテナンスユニット500とを備える。コントローラユニット3は、ユニット制御回路31と、メモリ32と、CPU(Central Processing Unit)33と、I/F34とを備える。
I/F34は、液体吐出装置1を外部のPC(Personal Computer)2と接続するためのインタフェースである。液体吐出装置1とPC2との接続形態についてはどのようなものであっても良く、例えば、ネットワークを介した接続や、通信ケーブルで両者を直接接続する形態等がある。
検知群4は、例えば、図2や図3に示す高さセンサ41等の、液体吐出装置1に備えられた各種センサである。
CPU33は、メモリ32を作業領域として、液体吐出装置1の各ユニットの動作を、ユニット制御回路31を介して制御する。具体的には、CPU33は、PC2から受信する記録データや、検知群4によって検知されたデータに基づいて、各ユニットの動作を制御し、媒体101上に液体塗布面102である画像を形成する。
なお、PC2には、プリンタドライバがインストールされており、このプリンタドライバにより、画像データから、液体吐出装置1に送信される記録データが生成される。例えば、記録データには、液体吐出装置1の搬送ユニット100等を動作させるコマンドデータや、液体塗布面102である画像に関する画素データ等が含まれる。
搬送ユニット100は、ステージ130及び吸着機構120を有する。吸着機構120は、ファン110及びステージ130に設けられた複数の吸着孔100aを有する。吸着機構120は、ファン110を駆動して吸着孔100aから媒体101を吸着することにより、媒体101を搬送ユニット100に固定する。吸着機構120は、静電吸着を用いて媒体101を吸着しても良い。搬送ユニット100は、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、Y軸方向(副走査方向)の移動が制御される。
搬送ユニット100は、図3に示すように、搬送制御部210、ローラ105、及び、モータ104を有する。搬送制御部210は、モータ104を駆動してローラ105を回転することで、媒体101をY軸方向(副走査方向)に移動する。
ここで、搬送ユニット100は、媒体101ではなく、キャリッジ200をY軸方向(副走査方向)に移動しても良い。すなわち、搬送ユニット100は、媒体101とキャリッジ200とをY軸方向(副走査方向)に相対的に移動させる。本実施の形態では、キャリッジ200をY軸方向に移動させる場合を例に挙げる。
例えば、搬送ユニット100は、図3に示すように、キャリッジ200をX軸方向(主走査方向)に案内する二本のガイド201を支持する側板407bと、側板407bを支持する台406と、台406に固定されたベルト404とを有する。また、搬送ユニット100は、ベルト404が掛け回された駆動プーリ403及び従動プーリと、駆動プーリ403を回転駆動するモータ405と、搬送制御部210とを有する。
さらに、搬送ユニット100は、図3に示すように、キャリッジ200をX軸方向(主走査方向)に案内する二本のガイド201を支持する側板407aと、側板407aをスライド移動可能に支持する台408と、台408に形成され、側板407aを副走査方向に案内する溝409とを有する。
搬送ユニット100は、搬送制御部210でモータ405を駆動することにより、駆動プーリ403を回転させ、ベルト404を、X軸方向(主走査方向)に対して2次元上で直交する方向であるY軸方向(副走査方向)に移動する。キャリッジ200が支持された台406がベルト404の移動とともにY軸方向(副走査方向)に移動することで、キャリッジ200をY軸方向(副走査方向)に移動することができる。側板407aは、台406のY軸方向(副走査方向)への移動に伴い、台408の溝409に沿ってY軸方向(副走査方向)に移動する。
ヘッドユニット300は、クリア(CL)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)等のUV硬化型インク(紫外線硬化型インク、活性エネルギー線硬化型のインクの一例)を吐出する液体吐出ヘッド300CL1、300CL2、300CMYK1、300CL3、300CL4、300CMYK2により構成される。各ヘッドは、「液体吐出ヘッド」に対応する。
各ヘッドはピエゾを備え、CPU33(ユニット制御回路31)によりピエゾに駆動信号が印加されると、ピエゾは、収縮運動を起こし、収縮運動による圧力変化が生じることにより、UV硬化型インクを媒体101上に吐出する。これにより、媒体101上には、液体塗布面102が形成される。なお、ヘッドユニット300の各ヘッドの構成は、これに限られるものではない。本実施の形態では、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によって吐出されるクリア(CL)インクにより、グロスコートの形成を実現する場合を例に挙げる。
照射ユニット400は、キャリッジ200の側面(X軸方向の面)に備えられており、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、UV光(活性エネルギー線の一例)を照射する。照射ユニット400は、「照射部」に対応する。照射ユニット400は、主として、UV光を照射するUV照射ランプ(例えば、LED:Light Emitting Diode)により構成される。
キャリッジ200は、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、Z軸方向(高さ方向)及びX軸方向(主走査方向)の移動が制御される。
キャリッジ200は、ガイド201に沿って主走査方向(X軸方向)に走査移動する。走査部206は、駆動プーリ203、従動プーリ204、駆動ベルト202、及び、モータ205を有する。キャリッジ200は、駆動プーリ203及び従動プーリ204の間に掛け回された駆動ベルト202に固定されている。キャリッジ200は、モータ205で駆動ベルト202を駆動することにより、主走査方向に左右に走査移動する。
ガイド201は、装置本体の側板211A及び211Bに支持されている。高さ調整部207は、モータ209及びスライダ208を有する。高さ調整部207は、モータ209を駆動してスライダ208を上下動させることで、ガイド201を上下させる。ガイド201が上下移動することによりキャリッジ200が上下動し、キャリッジ200の媒体101に対する高さを調整することができる。
メンテナンスユニット500は、ヘッドユニット300の各ヘッドの性能を維持・回復するために、メンテナンスユニット500の上側に移動したヘッドユニット300の各ヘッドをクリーニング(メンテナンス)するユニットである。具体的には、メンテナンスユニット500は、加圧機構により各ヘッドから任意の量のインク等の液体が排出された際に、各ヘッドの表面に付着したインク等の液体を、ワイパーユニットにより払拭する。
ここで、液体吐出装置1による液体塗布面102の形成動作について説明する。
キャリッジ200は、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、Y軸方向(副走査方向)に移動し、媒体101に液体塗布面102を形成するための初期位置に移動する。また、キャリッジ200は、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、ヘッドユニット300によるUV硬化型インクの吐出に適した高さに移動する。なお、CPU33は、高さセンサ41による検知により、ヘッドユニット300の高さを認識する。
そして、キャリッジ200は、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、X軸方向(主走査方向=往復移動方向)に往復移動する。この往復移動の際、ヘッドユニット300は、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、UV硬化型インクを吐出する。これにより、媒体101上には、1走査分の液体塗布面102が形成される。媒体101上に1走査分の液体塗布面102が形成されると、キャリッジ200は、CPU33(ユニット制御回路31)からの駆動信号に基づいて、X軸方向(主走査方向)に二次元上で直交する方向であるY軸方向(副走査方向)に1走査分移動する。
以下、液体塗布面102の形成が完了するまで、キャリッジ200をX軸方向へ移動させて1走査分の液体塗布面102を形成する動作と、キャリッジ200をY軸方向へ1走査分移動させる動作とが交互に行なわれる。
図4は、第1の実施の形態の液体吐出装置1において、キャリッジ200の側面に設けられた照射ユニット400の構成例を示す図である。
図4に示すように、照射ユニット400L及び照射ユニット400Rは、キャリッジ200のX軸方向(主走査方向)に垂直な側面に備えられている。照射ユニット400L及び照射ユニット400Rは、「第1の照射部」、「第2の照射部」に対応する。すなわち、照射ユニット400Lは、キャリッジ200の主走査方向の側面の一方に、副走査方向に移動可能に設けられ、液体塗布面102に向けてUV光を照射する。また、照射ユニット400Rは、キャリッジ200の主走査方向の側面の他方に、副走査方向に移動可能に設けられ、液体塗布面102に向けてUV光を照射する。
例えば、照射ユニット400L及び照射ユニット400Rは、それぞれ複数の照射ブロックに分割されている。各照射ブロックは、それぞれ独自にUV照射ランプの出力(照射や照射時の照射強度)を制御することが可能となっている。図4では、照射ブロック411L及び照射ブロック411Rは、10個の照射ブロックに分割されている例を挙げている。なお、照射ブロックの分割数はこれに限られるものではない。
照射ユニット400L及び照射ユニット400Rは、それぞれ、ランプ移動機構412に接続されている。ランプ移動機構412は、キャリッジ200に固定されたランプ固定機構413に接続されている。照射ユニット400L及び照射ユニット400Rは、ランプ移動機構412及びランプ固定機構413にそれぞれ穿設された孔に、ランプ固定ピン415L及び415Rをそれぞれ嵌め込むことによって、ランプ固定機構413に対して固定される。
また、照射ユニット400L(400R)は、ランプ移動機構412からランプ固定ピン415L(415L)を取り外すことによって、ランプ固定機構413に対する固定が解除される。照射ユニット400L(400R)は、ランプ固定機構413に対する固定が解除されると、副走査方向に手動で移動可能になる。そして、照射ユニット400L(400R)は、副走査方向に任意の位置に移動したら、ランプ固定ピン415L(415R)によりランプ固定機構413に固定させることができる。これらにより、照射ユニット400L(400R)は、副走査方向で固定された任意の位置で、媒体101上の液体塗布面102に対してUV光を照射することが可能となる。
なお、上記では、照射ユニット400L(400R)を、ランプ固定機構413に対して副走査方向に手動で移動させる例について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、ランプ移動機構412が照射ユニット400L(400R)を副走査方向に移動させるアクチュエータを備えるものとし、該アクチュエータを制御することにより、照射ユニット400L(400R)を副走査方向の任意の位置に自動で移動できるものとしても良い。
図5は、第1の実施の形態の液体吐出装置1の機能ブロック図である。
図1に示すCPU33は、メモリ32に記憶されているプログラムを実行することで、この図5に示す移動制御部601、吐出制御部602及び照射制御部603の各機能を実現する。換言すると、CPU33で実行されるプログラムは、移動制御部601、吐出制御部602及び照射制御部603を含むモジュール構成となっている。CPU33は、メモリ32からプログラムを読み出して、移動制御部601~照射制御部603をメモリ32等の主記憶装置上に展開して実行する。
移動制御部601は、照射ユニット400の副走査方向への移動を制御する。より具体的には、移動制御部601は、ランプ移動機構412に備えられたアクチュエータを制御し、照射ユニット400L及び照射ユニット400Rを副走査方向に移動させる。例えば、照射ユニット400L及び照射ユニット400Rの副走査方向への移動量(各照射ユニット400の位置)は、印刷モード(液体塗布面102の形成方法)によって異なる。また、照射ユニット400L及び照射ユニット400Rの副走査方向への移動量(各照射ユニット400の位置)は、左右で異なっていても良い。
吐出制御部602は、ヘッドユニット300によるインク等の液体の吐出を制御する。より具体的には、吐出制御部602は、PC2等によって生成された記録データをもとに、記録データで示されるパターンでインク等の液体が吐出されるように、ヘッドユニット300の各ヘッドの吐出駆動を制御する。本実施の形態では、同一のラインについて、以下のように液体塗布面102が形成される例を挙げる。
まず、キャリッジ200が主走査方向に移動する際、液体吐出ヘッド300CMYK1及び液体吐出ヘッド300CMYK2により、カラー(CMYK)インクが吐出される。続いて、キャリッジ200が副走査方向に移動した後に、キャリッジ200が主走査方向に移動する際、液体吐出ヘッド300CL2及び液体吐出ヘッド300CL4により、クリア(CL)インクが吐出される。その後、キャリッジ200が副走査方向に移動した後に、キャリッジ200が主走査方向に移動する際、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3により、クリア(CL)インクが吐出される。これらにより、1ラインの液体塗布面102が形成される。
照射制御部603は、照射ユニット400によるUV光の照射を制御する。より具体的には、照射制御部603は、照射ユニット400L及び照射ユニット400Rの照射ブロックごとにUV光の照射(点灯)や照射時の照射強度を制御する。例えば、各照射ブロックの照射強度は、印刷モード(液体塗布面102の形成方法)によって異なる。
なお、移動制御部601~照射制御部603のうち、一部または全部をハードウェアで構成してもよい。また、CPU33で実行されるプログラムは、一つの態様として、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。また、液体吐出装置1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、液体吐出装置1で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成しても良い。また、液体吐出装置1で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成しても良い。
図6は、第1の実施の形態の液体吐出装置1の照射ユニット400の移動量及び照射強度の制御例を説明する図である。なお、図6では、照射ユニット400の構成を簡易に示す。また、キャリッジ200の副走査の移動方向は、図中上側の方向であるものとする。つまり、図中上側はキャリッジ200の副走査方向の移動先(下流側)であり、図中下側はキャリッジ200の副走査方向の移動元(上流側)である。
例えば、図6に示すように、移動制御部601は、キャリッジ200の副走査への移動方向に対して、照射ユニット400Lを照射ブロック3つ分だけ上流側に移動させ、照射ユニット400Rを照射ブロック1つ分だけ上流側に移動させる。また、照射制御部603は、照射ユニット400Lの1、2及び10個目の照射ブロック411Lを点灯させ、照射強度を80パーセントに制御する。また、照射制御部603は、照射ユニット400Rの1、2及び10個目の照射ブロック411Rを点灯させ、照射強度を50パーセントに制御する。上述したように、このような照射ユニット400の移動量や照射強度は、印刷モード等に応じて設定される。例えば、照射制御部603は、マット感を出す印刷モードが選択されている場合、従来と同じ照射強度に制御し、グロス感を出す印刷モードが選択されている場合は、照射ユニットを移動させ、従来とは異なる照射強度に変更する。
図6に示す例では、上流側に移動量が大きい照射ユニット400の照射強度をより強く制御している。なお、図6に示した照射ユニット400の移動量や照射強度は一例であり、図示した移動量や照射強度に限られるものではない。
液体吐出ヘッド300CMYK1及び液体吐出ヘッド300CMYK2によって吐出されたカラー(CMYK)インクによって形成された液体塗布面102は、主に、照射ユニット400Rの1、2個目の照射ブロック411Rから照射されたUV光によって硬化される。また、液体吐出ヘッド300CL2及び液体吐出ヘッド300CL4によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102は、主に、照射ユニット400Lの1、2個目の照射ブロック411Lから照射されたUV光によって硬化される。これらのUV光の照射は、各インクの吐出後、即座に実施されることになる。
液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102は、主に、照射ユニット400Rの10個目の照射ブロック411Rと、照射ユニット400Lの10個目の照射ブロック411Lとから照射されたUV光によって硬化される。ここで、各照射ユニット400は、キャリッジ200の副走査の移動方向に対して上流側に移動されている。従って、これらのUV光の照射は、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によるクリア(CL)インクの吐出後、時間をおいてから実施されることになる。さらに、照射ユニット400Rの照射強度が50パーセントに、照射ユニット400Lの照射強度が80パーセントに制御されているため、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102を緩やかに硬化させることができる。
つまり、照射制御部603は、このクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102(所定の液体塗布面の一例)に対して、照射強度が段階的に強くなるように制御している。これにより、液体吐出装置1は、このクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102を緩やかに硬化させ、このクリア(CL)インクの硬化収縮を抑制して、硬化ムラを低減させることができ、高精度に光沢度を調整することが可能となる。また、液体吐出装置1は、このクリア(CL)インクを硬化させるために、照射強度がより高いUV光を最終的に照射するため、十分な照射量を確保し、安全な塗膜を形成することができる。
また、以下に、照射ユニット400の移動量及び照射強度の他の制御例について説明する。
図7は、第1の実施の形態の液体吐出装置1の照射ユニット400の移動量及び照射強度の制御例を説明する図である。なお、図7では、照射ユニット400の構成を簡易に示す。また、図6と同様に、キャリッジ200の副走査の移動方向は、図中上側の方向であるものとする。
例えば、図7に示すように、移動制御部601は、キャリッジ200の副走査への移動方向に対して、照射ユニット400Lを照射ブロック4つ分だけ上流側に移動させ、照射ユニット400Rを照射ブロック1つ分だけ上流側に移動させる。また、照射制御部603は、照射ユニット400Lの1、9個目の照射ブロック411Lを点灯させ、照射強度を80パーセントに制御する。また、照射制御部603は、照射ユニット400Lの7個目の照射ブロック411Lを点灯させ、照射強度を20パーセントに制御する。
また、照射制御部603は、照射ユニット400Rの1、2個目の照射ブロック411Rを点灯させ、照射強度を50パーセントに制御する。また、照射制御部603は、照射ユニット400Rの3個目の照射ブロック411Rを点灯させ、照射強度を80パーセントに制御する。また、照射制御部603は、照射ユニット400Rの10個目の照射ブロック411Rを点灯させ、照射強度を30パーセントに制御する。なお、図7に示した照射ユニット400の移動量や照射強度は一例であり、図示した移動量や照射強度に限られるものではない。
液体吐出ヘッド300CMYK1及び液体吐出ヘッド300CMYK2によって吐出されたカラー(CMYK)インクによって形成された液体塗布面102は、主に、照射ユニット400Rの1、2個目の照射ブロック411Rから照射されたUV光によって硬化される。また、液体吐出ヘッド300CL2及び液体吐出ヘッド300CL4によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102は、主に、照射ユニット400Rの3個目の照射ブロック411Rと、照射ユニット400Lの1個目の照射ブロック411Lとから照射されたUV光によって硬化される。これらのUV光の照射は、各インクの吐出後、即座に実施されることになる。
ここで、図6との違いについて説明する。図7では、照射ユニット400Lの副走査方向の移動量(位置)が図6とは異なる。これにより、図7では、液体吐出ヘッド300CL2及び液体吐出ヘッド300CL4によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102に対するUV光の照射を、照射ユニット400Rの3個目の照射ブロック411Rと、照射ユニット400Lの1個目の照射ブロック411Lとに行なわせている。このように、印刷モードが同一であったとしても、照射ユニット400の移動量(位置)を左右で異ならせることで、特定の照射ブロックを続けて使用させなくても良い。これにより、特定の照射ブロックだけを使用することによる照射ユニット400のUV照射ランプの劣化を抑制することができる。
また、図7に示すように、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102は、主に、照射ユニット400Rの10個目の照射ブロック411Rと、照射ユニット400Lの7、9個目の照射ブロック411Lとから照射されたUV光によって硬化される。ここで、各照射ユニット400は、キャリッジ200の副走査の移動方向に対して上流側に移動されている。従って、これらのUV光の照射は、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によるクリア(CL)インクの吐出後、時間をおいてから実施されることになる。
さらに、照射制御部603は、照射ユニット400Rの10個目の照射ブロック411Rの照射強度を30パーセントに、照射ユニット400Lの7個目の照射ブロック411Lの照射強度を20パーセントに制御している。また、照射制御部603は、照射ユニット400Lの9個目の照射ブロック411Lの照射強度を80パーセントに制御している。このため、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102を緩やかに硬化させることができる。
つまり、照射制御部603は、このクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102に対して、照射強度が段階的に強くなるように制御している。これにより、液体吐出装置1は、このクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102を緩やかに硬化させ、このクリア(CL)インクの硬化収縮を抑制して、硬化ムラを低減させることができ、高精度に光沢度を調整することが可能となる。また、液体吐出装置1は、このクリア(CL)インクを硬化させるために、照射強度がより高いUV光を最終的に照射するため、十分な照射量を確保し、安全な塗膜を形成することができる。
ここで、図6との違いについて説明する。図7では、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102に対するUV光の照射を、まず、照射ユニット400Rの10個目の照射ブロック411Rと、照射ユニット400Lの7個目の照射ブロック411Lとに行なわせている。詳細には、照射制御部603は、照射ユニット400Rの10個目の照射ブロック411Rの照射強度を30パーセントに、照射ユニット400Lの7個目の照射ブロック411Lの照射強度を20パーセントに制御することで、左右合わせて50パーセントの照射強度としている。つまり、照射制御部603は、50パーセントの照射強度を、左右の照射ユニット400に分散させる制御を行なう。これにより、液体吐出装置1は、特定の照射ブロックだけを使用することによる照射ユニット400のUV照射ランプの劣化を抑制することができる。
最後に、液体吐出ヘッド300CL1及び液体吐出ヘッド300CL3によって吐出されたクリア(CL)インクによって形成された液体塗布面102に対するUV光の照射を、照射ユニット400Lの9個目の照射ブロック411Lに行なわせている。詳細には、照射制御部603は、照射ユニット400Lの9個目の照射ブロック411Lの照射強度を80パーセントに制御している。つまり、図7では、80パーセントの照射強度でUV光を照射する照射ブロックを、10個目(図6参照)ではなく9個目としている。これにより、液体吐出装置1は、特定の照射ブロックだけを使用することによる照射ユニット400のUV照射ランプの劣化を抑制することができる。
上述したように、液体吐出装置1は、キャリッジ200が移動する主走査方向の一方及び他方に、主走査方向に直交する副走査方向に移動可能に設けられた、液体塗布面102に向けて活性エネルギー線を照射する照射ユニット400を備える。そして、液体吐出装置1は、キャリッジ200の副走査の移動方向に対して上流側に配置されたヘッドによって吐出されたクリア(CL)インクにより形成された液体塗布面102に対して、UV光の照射強度が段階的に強くなるように照射ユニット400を制御する。これらの結果、液体吐出装置1は、高精度に光沢度を調整することができる。また、液体吐出装置1は、各ヘッドに対して配置された照射手段に加えて、クリアインクを吐出するヘッドが配置された従来技術と比較して、照射ユニット400の装置コストを抑制することができる。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の液体吐出装置の説明をする。上述の第1の実施の形態の液体吐出装置1は、キャリッジ200の移動と共に、キャリッジ200の左右の側面に設けられた照射ユニット400が移動する構成であった。これに対して、第2の実施の形態の液体吐出装置は、キャリッジ200の左右の側面に設けた照射ユニット400を、それぞれ独立して駆動可能とした例である。なお、上述の第1の実施の形態と以下に説明する第2の実施の形態とでは、この点のみが異なる。このため、以下、両者の差異のみ説明し、重複説明は省略する。
(第2の実施の形態の構成及び動作)
図8は、第2の実施の形態の液体吐出装置のキャリッジ200の要部を透視した状態の上面図である。この図8に示すように、第2の実施の形態の液体吐出装置のキャリッジ200の場合、キャリッジ200の左側面に設けられている照射ブロック411Lが、左モータ700L、ピニオンギア700LPG及びラックギア800LRGにより、キャリッジ200の搬送方向であるY軸方向(副走査方向)に沿って移動可能に設けられている。同様に、キャリッジ200の右側面に設けられている照射ブロック411Rが、右モータ700R、ピニオンギア700RPG及びラックギア800RRGにより、キャリッジ200の搬送方向であるY軸方向(副走査方向)に沿って移動可能に設けられている。
図9は、キャリッジ200の左側面に対する照射ブロック411Lの接続部分を示す斜視図である。この図9に示すように、照射ブロック411Lには、角柱状のラックギア800LRGが設けられている。この角柱状のラックギア800LRGは、キャリッジ200の左側面に照射ブロック411Lを設けた際に、ラックギア800LRGが、副走査方向に沿って延設されるように、キャリッジ200と対向する面である、照射ブロック411Lの対向面に固定して設けられている。
図10は、ラックギア800LRG及びピニオンギア700LPGの噛み合わせ状態を示す図である。この図10に示すように、ラックギア800LRGの底面部には、Y軸方向(副走査方向)に沿って、所定の間隔で連続する凸状のギア部802が設けられている。キャリッジ200側に設けられた左モータ700Lの回転軸には、外周に沿って所定の間隔で連続する凸状のギア部803が設けられたピニオンギア700LPGが設けられている。
このピニオンギア700LPGのギア部803と、ラックギア800LRGのギア部802は、図10に示すように互いに噛み合っている。このため、図5に示す移動制御部601が、所望の回転方向に左モータ700Lを回転制御すると、左モータ700Lの回転力が、ピニオンギア700LPGのギア部803を介して、ラックギア800LRGのギア部802に伝達される。ラックギア800LRGのギア部802は、左モータ700Lの回転力を、副走査方向への移動力に変換する。そして、左モータ700Lの回転力が、ラックギア800LRGを介して副走査方向への移動力として照射ブロック411Lに伝達される。これにより、図10の矢印に示すように、左モータ700Lの回転方向に応じて、照射ブロック411Lを副走査方向に沿って移動制御することができる。
なお、この説明は、照射ブロック411Lのラックギア800LRG及びピニオンギア700LPGの動作説明であった。しかし、照射ブロック411Rのラックギア800RRG及びピニオンギア700RPGも同様に、移動制御部601により、照射ブロック411Rを副走査方向に沿って移動制御できる。移動制御部601は、照射ブロック411L及び照射ブロック411Rを、同時に移動制御し、又は、それぞれ独立して移動制御する。
(第2の実施の形態効果)
以上の説明から明らかなように、第2の実施の形態の液体吐出装置は、キャリッジ200の左右の側面にそれぞれ設けられた左右のモータ700L、700R、ピニオンギア700LPG、700RPG、及び、ラックギア800LRG、800RRGを介して、移動制御部601が、左右の照射ブロック411L、411Rを、それぞれ独立して移動制御できる。このため、より高精度に光沢度を調整することができる他、上述の第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(変形例)
上記文書中や図面中等で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータ等を含む情報は、特記する場合を除いて任意に変更することができる。また、図示した装置の各構成要素は、機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、装置の分散又は統合の具体的形態は、図示のものに限られず、その全部又は一部を各種の負担や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に、分散又は統合することができる。
また、各実施の形態の液体吐出装置1は、液体吐出ヘッド又は液体吐出ユニットを備え、液体吐出ヘッドを駆動させて、液体を吐出させる装置である。液体を吐出する装置には、液体が付着可能なものに対して液体を吐出することが可能な装置だけではなく、液体を気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。
このような液体吐出装置1は、液体が付着可能なものの給送、搬送、排紙にかかわる手段、その他、前処理装置、後処理装置等も含むことができる。
また、液体吐出装置1は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、三次元像を造形するものも含まれる。
上記の「液体が付着可能なもの」とは、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するもの等を意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布等の被記録媒体、電子基板、圧電素子等の電子部品、紛体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セル等の媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着する全てのものが含まれる。
上記の「液体が付着可能なもの」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等、液体が一時的にでも付着可能であれば良い。
また、液体吐出装置1は、液体吐出ヘッドと液体が付着可能なものとが相対的に移動する装置があるが、これに限定するものではない。
また、液体吐出装置1としては他にも、用紙の表面を改質する等の目的で用紙の表面に処理液を塗布するために処理液を用紙に吐出する処理液塗布装置、原材料を溶液中に分散した組成液を、ノズルを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置等がある。
また、上述の実施の形態は、紫外線硬化型インクに対して照射ユニット400からUV光を照射する液体吐出装置1の例であったが、本発明は、電子線硬化型インクに所定の電子線を照射する液体吐出装置、又は、熱硬化型インクに熱を加える液体吐出装置等にも適用可能である。
最後に、上述の実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。また、実施の形態及び各実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 液体吐出装置
200 キャリッジ
300 ヘッドユニット
400 照射ユニット
601 移動制御部
602 吐出制御部
603 照射制御部
特開2015-186918号公報

Claims (8)

  1. 記録媒体に液体を吐出して液体塗布面を形成する液体吐出ヘッドと、
    前記液体塗布面に向けて活性エネルギー線を照射する照射部と、
    前記照射部による前記活性エネルギー線の照射を制御する照射制御部と、
    前記液体吐出ヘッド及び前記照射部を備えたキャリッジと、
    前記キャリッジを搬送させる搬送制御部と、
    を有し、
    前記照射部は、
    前記キャリッジが搬送される方向において、前記キャリッジの一方の側面に設けられた第1の照射部と、
    前記キャリッジが搬送される方向において、前記キャリッジの他方の側面に設けられた第2の照射部と、
    を有し、
    前記活性エネルギー線の照射時の、前記キャリッジの搬送方向と直交する方向における前記第1の照射部の位置は、前記第2の照射部の位置異なり、
    前記照射制御部は、前記第1の照射部及び前記第2の照射部の照射強度を、前記液体塗布面の形成方法に応じて変更すること
    を特徴とする液体吐出装置。
  2. 記録媒体に液体を吐出して液体塗布面を形成する液体吐出ヘッドと、
    前記液体塗布面に向けて活性エネルギー線を照射する照射部と、
    前記照射部による前記活性エネルギー線の照射を制御する照射制御部と、
    前記液体吐出ヘッド及び前記照射部を備えたキャリッジと、
    前記記録媒体を搬送させる搬送制御部と、
    を有し、
    前記照射部は、
    前記記録媒体が搬送される方向と直交する方向において、前記キャリッジの一方の側面に設けられた第1の照射部と、
    前記記録媒体が搬送される方向と直交する方向において、前記キャリッジの他方の側面に設けられた第2の照射部と、
    を有し、
    前記活性エネルギー線の照射時の、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向における前記第1の照射部の位置前記第2の照射部の位置異なり、
    前記照射制御部は、前記第1の照射部及び前記第2の照射部の照射強度を、前記液体塗布面の形成方法に応じて変更すること
    を特徴とする液体吐出装置。
  3. 記第1の照射部及び前記第2の照射部は、複数の照射ブロックに分割されており、
    前記照射制御部は、前記照射ブロックごとに、前記活性エネルギー線の照射強度を制御する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記照射制御部は、副走査方向下流に対して、照射強度が段階的に強くなるように、各前記照射ブロックの照射強度を制御すること
    を特徴とする請求項3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記照射制御部は、前記照射ブロックごとに設定された照射強度に対して、前記第1の照射部と前記第2の照射部とに分散されるように各照射ブロックの照射強度を制御すること
    を特徴とする請求項3又は請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記活性エネルギー線の照射時の、前記搬送制御部による前記キャリッジ又は前記記録媒体の搬送方向における前記第1の照射部の位置及び前記第2の照射部の位置は、前記液体塗布面の形成方法によって異なること
    を特徴とする請求項1から請求項のうち、いずれか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記搬送制御部による前記キャリッジ又は前記記録媒体の搬送方向に対する、前記第1の照射部及び前記第2の照射部の移動を制御する移動制御部を有すること
    を特徴とする請求項1から請求項のうち、いずれか一項に記載の液体吐出装置。
  8. 記録媒体に液体を吐出して液体塗布面を形成する液体吐出ヘッドと、前記液体塗布面に向けて活性エネルギー線を照射する照射部と、前記照射部による前記活性エネルギー線の照射を制御する照射制御部と、前記液体吐出ヘッド及び前記照射部を備えたキャリッジと、前記キャリッジを搬送させる搬送制御部と、を有する液体吐出装置において実行される制御方法であって、
    前記照射部として、前記キャリッジが搬送される方向において、前記キャリッジの一方の側面に設けられた第1の照射部と、前記キャリッジが搬送される方向において、前記キャリッジの他方の側面に設けられた第2の照射部とを備える前記照射部を設け、
    前記搬送制御部による前記キャリッジの搬送方向と直交する方向における前記第1の照射部の位置と前記第2の照射部の位置とを異なる位置に制御して、前記活性エネルギー線の照射を行い、
    前記照射制御部により、前記第1の照射部及び前記第2の照射部の照射強度を、前記液体塗布面の形成方法に応じて変更すること
    を特徴とする制御方法。
JP2019017354A 2018-03-30 2019-02-01 液体吐出装置及び制御方法 Active JP7172671B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19716594.7A EP3774362B1 (en) 2018-03-30 2019-03-25 Liquid discharge apparatus and control method
US16/971,440 US11331935B2 (en) 2018-03-30 2019-03-25 Liquid discharge apparatus having individually controlled irradiators and control method
CN201980020647.1A CN111886137B (zh) 2018-03-30 2019-03-25 液体排出装置及控制方法
PCT/JP2019/012424 WO2019188945A1 (en) 2018-03-30 2019-03-25 Liquid discharge apparatus and control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070224 2018-03-30
JP2018070224 2018-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181926A JP2019181926A (ja) 2019-10-24
JP7172671B2 true JP7172671B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=68338942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017354A Active JP7172671B2 (ja) 2018-03-30 2019-02-01 液体吐出装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3774362B1 (ja)
JP (1) JP7172671B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021048953A1 (ja) 2019-09-11 2021-03-18 ローランドディー.ジー.株式会社 印刷装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219401A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Roland Dg Corp インク・ジェット・プリンタおよび印刷方法
JP2009226622A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ、印刷ユニットおよびその印刷方法
WO2009148074A1 (ja) 2008-06-03 2009-12-10 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット式記録装置
JP2013059868A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
JP2015186918A (ja) 2014-03-12 2015-10-29 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219401A (ja) 2004-02-06 2005-08-18 Roland Dg Corp インク・ジェット・プリンタおよび印刷方法
JP2009226622A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ、印刷ユニットおよびその印刷方法
WO2009148074A1 (ja) 2008-06-03 2009-12-10 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット式記録装置
JP2013059868A (ja) 2011-09-12 2013-04-04 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
JP2015186918A (ja) 2014-03-12 2015-10-29 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3774362B1 (en) 2023-05-03
JP2019181926A (ja) 2019-10-24
EP3774362A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3354472B1 (en) Liquid discharge apparatus, liquid curing method, and computer program product
JP6497983B2 (ja) インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法
WO2010082462A1 (ja) インクジェットプリンタおよびそれを用いた印刷方法
JP2019151073A (ja) 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法
JP2004237588A (ja) インクジェット記録装置
JP7172671B2 (ja) 液体吐出装置及び制御方法
JP2011126250A (ja) インクジェット式画像形成装置
US11230119B2 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharge method, and non-transitory recording medium
JP7326886B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法及び液体吐出プログラム
US11331935B2 (en) Liquid discharge apparatus having individually controlled irradiators and control method
JP3976736B2 (ja) 紫外線硬化樹脂のコーティング装置
CN113165381B (zh) 液体喷射装置、程序和喷射控制方法
WO2020111199A1 (en) Liquid ejection device, program and ejection control method
JP2021020329A (ja) 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法
JP6932957B2 (ja) 液体を吐出する装置、画像形成方法、及びプログラム
US11964467B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP7149764B2 (ja) 印刷装置
JP7006412B2 (ja) 照射装置、照射方法、液体吐出ユニット及び液体吐出装置
US20220314657A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP2011073328A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6930468B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出ユニット
US20220314658A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
JP7175131B2 (ja) 印刷装置
JP2023039990A (ja) 印刷装置
JP2022054679A (ja) 印刷装置および印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151