JP7171610B2 - 摩擦圧接方法及び工作機械 - Google Patents

摩擦圧接方法及び工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7171610B2
JP7171610B2 JP2019556160A JP2019556160A JP7171610B2 JP 7171610 B2 JP7171610 B2 JP 7171610B2 JP 2019556160 A JP2019556160 A JP 2019556160A JP 2019556160 A JP2019556160 A JP 2019556160A JP 7171610 B2 JP7171610 B2 JP 7171610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
materials
work
axes
joint surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019102808A1 (ja
Inventor
尊一 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Machinery Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Machinery Co Ltd
Publication of JPWO2019102808A1 publication Critical patent/JPWO2019102808A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7171610B2 publication Critical patent/JP7171610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/1205Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using translation movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B11/00Automatic or semi-automatic turning-machines incorporating equipment for performing other working procedures, e.g. slotting, milling, rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B3/00General-purpose turning-machines or devices, e.g. centre lathes with feed rod and lead screw; Sets of turning-machines
    • B23B3/30Turning-machines with two or more working-spindles, e.g. in fixed arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B5/00Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor
    • B23B5/16Turning-machines or devices specially adapted for particular work; Accessories specially adapted therefor for bevelling, chamfering, or deburring the ends of bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/24Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P13/00Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass
    • B23P13/02Making metal objects by operations essentially involving machining but not covered by a single other subclass in which only the machining operations are important
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、摩擦圧接方法及び工作機械に関する。
従来、対向する一対の主軸を備えた旋盤等の工作機械を用いて一対の材料を摩擦圧接する方法として、一対の主軸で各々把持した一対の材料を、軸方向の一方側から見て互いに逆方向に回転させつつ互いの軸がずれた状態から互いの軸が一致するまで接合面を互いに接触させて摩擦加熱するとともに、一対の材料の軸が互いに一致した後に当該一対の材料を圧接するようにした摩擦圧接方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6-312279号公報
上記特許文献1に記載の従来の摩擦圧接方法では、一対の材料を、軸方向の一方側から見て互いに逆方向に回転させて摩擦加熱を行うようにしているので、摩擦加熱を行った後、各々の材料の回転を停止させてから圧接を行う必要があり、各々の材料の回転を停止させるために、各主軸を停止させる工程において、各々の材料を摩擦圧接が可能な状態に維持することが容易ではない場合があった。
本発明は、上記課題を鑑みて成されたものであり、その目的は、各々の材料を回転させた状態で摩擦圧接することができる摩擦圧接方法及び工作機械を提供することにある。
本発明の摩擦圧接方法は、対向する一対の主軸で各々把持した一対の材料を、一対の前記材料の対向する端面を各々接合面とし、一対の前記材料の互いの軸がずれた状態から互いの軸が一致する方向に、前記接合面を互いに接触させて所定の位置まで移動させ摩擦加熱する加熱工程と、一対の前記材料を前記所定の位置で圧接する圧接工程と、を有する摩擦圧接方法であって、各々の前記材料を軸方向の一方側から見て同一方向に同一回転数で回転させながら前記加熱工程及び前記圧接工程を行い、前記加熱工程において一対の前記材料の軸を一致させる際に、一方の材料に対する他方の材料の移動速度を、外周縁の部分に比較して、軸心に向かって順次又は段階的に増加させることを特徴とする。
本発明の摩擦圧接方法は、上記構成において、一対の前記材料の軸が互いに一致する位置で前記圧接工程を行うのが好ましい。
本発明の摩擦圧接方法は、上記構成において、前記圧接工程の後、前記材料を、軸方向の一方側から見て前記加熱工程及び前記圧接工程におけるのと同一方向に同一回転数で回転させたまま切削する切削工程を行うのが好ましい。
本発明の工作機械は、対向する一対の主軸と、一対の前記主軸で各々把持した一対の材料を、一対の前記材料の対向する端面を各々接合面とし、一対の前記材料の互いの軸がずれた状態から互いの軸が一致する方向に、前記接合面を互いに接触させて所定の位置まで移動させ摩擦加熱する加熱工程と、一対の前記材料を前記所定の位置で圧接する圧接工程とを行うように、一対の前記主軸の移動及び回転を制御する制御部と、を有する工作機械であって、前記制御部が、一対の前記主軸を、軸方向の一方側から見て同一方向に同一回転数で回転させながら前記加熱工程及び前記圧接工程を行うとともに、前記加熱工程において一対の前記材料の軸を一致させる際に、一方の材料に対する他方の材料の移動速度を、外周縁の部分に比較して、軸心に向かって順次又は段階的に増加させるように制御することを特徴とする。
本発明の工作機械は、上記構成において、前記制御部が、一対の前記材料の軸が互いに一致する位置で前記圧接工程を行うように制御するのが好ましい。
本発明の工作機械は、上記構成において、前記制御部により移動が制御される工具を備え、前記制御部が、前記圧接工程の後、一対の前記主軸を、軸方向の一方側から見て前記加熱工程及び前記圧接工程におけるのと同一方向に同一回転数で回転させたまま前記工具を移動させて該工具により前記材料を切削する切削工程を行うのが好ましい。
本発明によれば、加熱工程及び圧接工程を各々の材料を回転させた状態で行い、各々の材料を摩擦圧接が可能な状態に容易に維持することができる摩擦圧接方法及び工作機械を提供することができる。
本発明の一実施形態である摩擦圧接方法を実施可能な工作機械の構成を概略で示す説明図である。 (a)~(c)は、それぞれ加熱工程を行っている状態を示す説明図である。 (a)~(d)は、それぞれ加熱工程における一対の接合面の状態を示す説明図である。 圧接工程を行っている状態を示す説明図である。 切削工程を行っている状態を示す説明図である。 第1ワークと第2ワークの各工程における回転数を示す線図である。 各工程における第1ワークの第2ワークに対するX軸方向の位置を示す線図である。 (a)、(b)は、変形例の加熱工程を行っている状態を示す説明図である。 (a)~(c)は、変形例の加熱工程における一対の接合面の状態を示す説明図である。
図1に示す工作機械1は、基台2上に配置される一対の主軸つまり第1主軸3aと第2主軸3bとを有している。第1主軸3aは第1主軸台4aに回転自在に支持され、第2主軸3bは第2主軸台4bに回転自在に支持されている。第1主軸3aと第2主軸3bは所定の間隔を空けて互いに対向している。
第1主軸3aは先端に第1チャック5aを備え、第1チャック5aにより第1ワークWを把持することができる。第2主軸3bは先端に第2チャック5bを備え、第2チャック5bにより第2ワークWを把持することができる。
第1主軸3aは第1駆動源6aにより回転駆動され、第2主軸3bは第2駆動源6bにより回転駆動される。第1駆動源6a及び第2駆動源6bとしては、例えば電動モータを採用することができる。第1主軸3aを第1駆動源6aで回転駆動することにより、第1主軸3aに把持された第1ワークWを回転させることができる。第2主軸3bを第2駆動源6bで回転駆動することにより、第2主軸3bに把持された第2ワークWを回転させることができる。
第1主軸台4aは、第1主軸3aの軸線方向(Z軸方向)に延出する第1Z軸ガイドレール9a、第1Z軸ガイドレール9aにスライド自在に装着された第1サドル10a及び第1サドル10aに支持されて第1主軸3aの軸線方向に対して直交する水平方向(X軸方向)に延出する第1X軸ガイドレール11aを介して基台2に搭載されている。第1主軸3aは、それぞれ第1サドル10aと基台2との間及び第1サドル10aと第1主軸台4aとの間に設けられるボールネジ等を介して、該ボールネジを回転駆動するモータ等により第1主軸台4aと一体的にZ軸方向及びX軸方向に移動駆動される。
第2主軸台4bは、第2主軸3bの軸線方向(Z軸方向)に延出する第2Z軸ガイドレール9b、第2Z軸ガイドレール9bにスライド自在に装着された第2サドル10b及び第2サドル10bに支持されて第2主軸3bの軸線方向に対して直交する水平方向(X軸方向)に延出する第2X軸ガイドレール11bを介して基台2に搭載されている。第2主軸3bは、それぞれ第2サドル10bと基台2との間及び第2サドル10bと第2主軸台4bとの間に設けられるボールネジ等を介して、該ボールネジを回転駆動するモータ等により、第2主軸台4bと一体的に、Z軸方向及びX軸方向に移動駆動される。
図示する場合では、第1主軸3aと第2主軸3bの両方がZ軸方向及びX軸方向に移動駆動される構成としたが、例えば、第1主軸3aと第2主軸3bの何れか一方のみをZ軸方向及びX軸方向に移動駆動される構成とするなど、第1主軸3aと第2主軸3bとが相対的にZ軸方向及びX軸方向に移動可能な構成であればよい。
工作機械1は、切削加工のための工具7を備えている。工具7は、移動手段8に装着され、移動手段8によって移動自在である。第1ワークW、第2ワークWは、第1主軸3aや第2主軸3bとともに切削加工に対応した所定の回転数(回転速度)で回転した状態で工具7の刃部7aが押し当てられることにより、工具7により切削加工される。工具7は、第1主軸3aでの第1ワークWの加工用と、第2主軸3bでの第2ワークWの加工用とを各別に設けることもできる。
第1主軸3aと第2主軸3bの両方がZ軸方向及びX軸方向に移動駆動される構成とした場合では、移動手段8を設けず工具7を工具台に固定した構成とし、第1主軸3aと第2主軸3bとを工具7に対して相対移動させることで工具7の刃部7aを接合ワークWに押し当てて切削加工を行う構成とすることもできる。
工作機械1は制御部Cを有している。制御部Cは、例えばCPU(中央演算処理装置)やメモリ等の記憶手段を備えたマイクロコンピュータで構成することができる。制御部Cは、第1駆動源6a、第2駆動源6b、移動手段8、両主軸台4a、4bのZ軸及びX軸のスライド移動機構等に接続され、両主軸3a、3bの回転、工具7の移動、両主軸台4a、4bの移動などの作動を統合制御することができる。工作機械1は、例えばCNC旋盤等の旋盤によって構成することができる。
第1ワークW及び第2ワークWは、例えば、軸方向を向く端面すなわち第1接合面S1、第2接合面S2が、それぞれ軸方向に対して垂直な平坦面を備える金属製の丸棒等とすることができる。第1ワークWを第1主軸3aの後端から挿入される長尺の丸棒材とし、第1主軸3aにおいて切削加工されて残材として残る第1ワークWを第2ワークWとすることができる。
第1主軸3aに第1ワークWを把持させるとともに第2主軸3bに第2ワークWを把持させる図1に示す状態で、第1主軸3aと第2主軸3bとのZ軸及びX軸への相対移動により、図2(a)に示すように、第1ワークWと第2ワークWとを、第1接合面S1と第2接合面S2のZ軸方向位置が互いに一致するとともに、互いの軸がX軸方向にずれて第1接合面S1と第2接合面S2とが互いにX軸方向に離間した状態となるように配置する。
第1主軸3aと第2主軸3bとの作動により、第1ワークWと第2ワークWとが軸方向の一方側から見て同一方向に同一回転数で回転した状態で、図2(a)に示す状態から、第1ワークWを第2ワークWに対してX軸方向に相対移動させ、同一方向に同一回転数で回転する第1接合面S1と第2接合面S2とを互いに接触させて摩擦加熱する(加熱工程)。加熱工程は、第1ワークWと第2ワークWとを、図2(b)に示すように互いの軸がずれた状態から、図2(c)に示すように互いの軸が一致する状態に移行させるまで行われる。第1ワークWの第2ワークWに対するX軸方向への相対移動に際して、必要に応じて第1ワークWと第2ワークWとを互いに押し付けた状態で接触させることもできる。
上記加熱工程においては、第1ワークWと第2ワークWは、軸方向の一方側から見て同一方向に同一回転数で回転しているので、図3(a)に示すように第1接合面S1と第2接合面S2とがX軸方向に互いに離間した状態から、図3(b)に示すように、第1接合面S1と第2接合面S2とが外周縁の部分において互いに接触し始めたときに最大の相対速度を有し、回転差による最も大きな摩擦熱を生じて大きな温度上昇を伴って加熱され、図3(d)に示すように、互いの軸が一致した状態となるまで接合が可能な接合面の温度を維持したまま連続して摩擦加熱される。
加熱工程においては、図3(c)に示すように、第1接合面S1の中心部分は第2接合面S2の外周縁部分に回転差を有して接触し、第2接合面S2の中心部分は第1接合面S1の外周縁部分に回転差を有して接触することになるので、第1接合面S1の中心部分及び第2接合面S2の中心部分も摩擦熱により加熱される。
図3(d)に示すように、第1主軸3aと第2主軸3bの軸が互いに一致すると、第1主軸3aと第2主軸3bとは共に回転した状態で相対的な回転数の差が0となり、第1主軸3aと第2主軸3bが互いに相対回転しない状態となって加熱工程は終了する。
第1ワークWと第2ワークWの軸が一致して加熱工程が完了すると、次に、第1ワークWと第2ワークWとを圧接する圧接工程が行われる。圧接工程は、図4に示すように、互いの軸が一致するとともに同一方向に同一回転数で回転することで互いに相対的に回転が停止した状態となった第1ワークWと第2ワークWとを互いに接近させるようにZ軸方向に相対移動させ、第1接合面S1と第2接合面S2とを所定の圧力(アプセット圧)で軸線方向(Z軸方向)に押し付けることで行われる。
加熱工程後の圧接工程によって、一対の材料としての第1ワークWと第2ワークWとが摩擦圧接により接合される。本工作機械1は、第1ワークWと第2ワークWとを摩擦圧接して接合ワークWとする。本実施形態において、圧接工程は、第1ワークWと第2ワークWとを互いに押圧する方向に移動させる両方の主軸3a、3bに対する移動指令に基づいて、第1主軸3aと第2主軸3bを共に互いに近接する方向に移動させて行われる。
第1主軸3aと第2主軸3bを共に近接する方向に移動させるため、例えば一方の主軸をZ軸方向に停止させた状態で他方の主軸をZ軸方向に移動させて第1ワークWと第2ワークWとを互いに押圧する場合に比較して、第1主軸3a及び第2主軸3bの位置と移動指令の位置との誤差に基づく制御部Cのエラーを容易に回避することができる。
本実施形態の摩擦圧接方法では、上記の通り、加熱工程において、第1接合面S1の中心部分に第2接合面S2の外周縁部分が接触し、第2接合面S2の中心部分に第1接合面S1の外周縁部分が接触することにより、第1ワークWと第2ワークWとを同軸としたまま互いに相対回転させて摩擦加熱する場合に比べて、第1接合面S1の中心部分及び第2接合面S2の中心部分は各々十分に摩擦加熱される。したがって、圧接工程において、第1接合面S1と第2接合面S2を全体的に摩擦による温度上昇が生じるようにして、摩擦圧接による接合面の面積を増加させ、第1ワークWと第2ワークWとを、より接合強度が向上した摩擦圧接をすることができる。
上記の通り、本実施形態の摩擦圧接方法では、第1ワークWと第2ワークWとを同一方向に同一回転数で回転させて加熱工程を行うようにしているので、第1ワークWと第2ワークWの軸が一致して加熱工程が完了すると、第1接合面S1と第2接合面S2とは相対的に停止した状態となる。したがって、図6に示すように、加熱工程が完了した後、第1ワークWと第2ワークWの回転を停止させることなく、第1ワークWと第2ワークWとを加熱工程と同一の回転方向に同一の回転数で回転させたまま上記した圧接工程を連続して行うことができる。
第1ワークWを第2ワークWに対してX軸方向に相対移動させる第1主軸3a及び第2主軸3bのX軸方向への移動は、加熱工程の完了に際して、第1接合面S1と第2接合面S2の温度が摩擦圧接に必要な温度を維持するように、相対的な回転差の低下による前記温度の低下を考慮して制御される。第1主軸3a及び第2主軸3bのX軸方向への移動速度等、移動の制御によって、第1ワークWと第2ワークWの互いの軸が一致した状態となるまで、第1接合面S1と第2接合面S2の接合が可能な温度を維持したまま連続して容易に摩擦加熱することができる。
また、図7に示すように、第1ワークWの第2ワークWに対するX軸方向の位置Xを変化させて加熱工程を行い、第1ワークWと第2ワークWの軸が一致し、位置Xが0となって加熱工程が完了するようにしているので、第1ワークWと第2ワークWとを同心で接合する場合は、加熱工程が完了した後には、第1ワークWの第2ワークWに対するX軸方向の位置Xを変化させることなく、そのまま圧接工程を行うことができる。したがって、加熱工程の後、圧接工程を開始するまでの時間を短縮して、迅速に摩擦圧接を行うことができる。
本実施形態の摩擦圧接方法は、圧接工程の後、材料である接合ワークWを、軸方向の一方側から見て加熱工程及び圧接工程におけるのと同一方向に同一回転数で回転させたまま切削する切削工程を連続して行う構成とすることができる。
加熱工程及び圧接工程における第1ワークWと第2ワークWの回転数は、適度な摩擦加熱を行うことができるとともに工具7による切削加工に適した回転数とするのが好ましい。
接合ワークWの接合部における外周面には、図4に示すように、第1ワークWと第2ワークWの摩擦熱によって軟化した部分が圧接の際に径方向外側に押し出されることによりバリBが生じる場合がある。上記切削工程においては、図5に示すように、移動手段8により工具7の刃部7aをZ軸方向に移動させることにより、バリBを取り除くための切削加工を行うことができる。
本実施形態の摩擦圧接方法では、切削工程における接合ワークWの軸方向の一方側から見た回転方向及び回転数は、加熱工程及び圧接工程における第1ワークW及び第2ワークWの回転方向及び回転数と同一とされているので、圧接工程が完了した後、第1ワークWと第2ワークWの回転数を調整することなく、第1ワークWと第2ワークWとを加熱工程及び圧接工程と同一の回転方向に同一の回転数で回転させたまま上記した切削工程を連続して行うことができる。すなわち、第1主軸3a及び第2主軸3bの回転を停止させることなく、図6に示すように、第1ワークW及び第2ワークWの回転方向、回転数を同一に維持したまま、加熱工程、圧接工程、切削工程の全ての工程を行うことができる。したがって、第1ワークWと第2ワークWとを摩擦圧接した後に、迅速に接合ワークWの切削加工に移行することができ、加工時間を短縮することができる。
また、図7に示すように、摩擦圧接が完了した後に、第1ワークWの第2ワークWに対するX軸方向の位置Xを変化させることなく、そのまま連続して切削工程を行うことができ、さらに、圧接工程と切削工程の間で、第1チャック5aや第2チャック5bの解除が不要な場合は、この点からも加工時間を短縮することができる。なお接合ワークWのバリBを切削加工によって除去した後、接合ワークWを切削加工のために第1主軸3aで再度把持する際には第1チャック5aや第2チャック5bの解除は必要となる。
図8(a)、(b)は、加熱工程の変形例の手順を示す説明図であり、図9(a)~(c)は、変形例の加熱工程における一対の材料の軸方向の一方側から見た位置関係及び回転方向を示す説明図である。図8、図9においては、前述した部材に対応する部材に同一の符号を付してある。
上記実施形態では、図2(a)に示すように、第1ワークWと第2ワークWとを、第1接合面S1と第2接合面S2のZ軸方向位置が互いに一致するとともに、互いの軸がX軸方向にずれて第1接合面S1と第2接合面S2とが互いにX軸方向に離間した状態となるように配置した後、第1ワークWを第2ワークWに対してX軸方向に相対移動させて第1接合面S1と第2接合面S2とを互いに接触させて加熱工程を開始するようにしている。
これに対し、図8(a)に示すように、第1ワークWと第2ワークWとを、第1接合面S1と第2接合面S2とが外周縁側の一部においてのみ互いに対向するようにZ軸方向に間隔を空けるとともに互いの軸をX軸方向にずらして配置した後、第1ワークWと第2ワークWとを互いに接近させるようにZ軸方向に相対移動させることで、図8(b)に示すように、第1接合面S1の外周縁側部分と第2接合面S2の外周縁側部分とを互いに接触させ、加熱工程を開始する構成とすることもできる。この場合、簡単な制御で、第1接合面S1と第2接合面S2とを、所定の押付け力で確実に接触させることができる。
上記変形例においても、図9(a)に示すように、第1接合面S1と第2接合面S2とが外周縁の部分において互いに接触し始め、図9(b)に示すように、第1接合面S1の中心部分及び第2接合面S2の中心部分が摩擦熱により加熱された後、図9(c)に示すように、互いの軸が一致した状態となるまで接合が可能な接合面の温度を維持したまま連続して摩擦加熱が行われる。
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、本実施形態の摩擦圧接方法は、図1に示す工作機械1を用いて実施されるに限らず、対向する一対の主軸を備えたものであれば、他の工作機械等を用いて実施することもできる。また、第2ワークWを、第2主軸3bとは別に、第1主軸3aに対向して設けられる主軸で把持させて摩擦圧接することもできる。この場合、第2主軸3bとは別の第2ワークWを把持する主軸は、第2主軸3bと共に第2主軸台4bに設けることが望ましい。第2主軸3bを摩擦圧接とは別の切削加工等で使用することが可能となる。第2主軸3bにおける摩擦圧接とは別の切削加工は、第2主軸3bとは別の主軸による摩擦圧接と同時に行わせることが可能となる。
前記実施の形態においては、第1接合面S1と第2接合面S2とが外周縁の部分において互いに接触してから互いの軸が一致した状態とするために第1主軸3aを移動させる例で説明をしたが、第2主軸3bを移動させても良いし、両方の主軸を相対的に移動させても良い。
前記実施の形態においては、第1接合面S1と第2接合面S2とが外周縁の部分において互いに接触してから互いの軸が一致した状態となるまでの移動の軸をX軸とした場合を示したが、Y軸方向に移動駆動可能な構成であれば、Y軸方向への移動による本発明の摩擦圧接方法も可能である。
第1接合面S1と第2接合面S2とが外周縁の部分において互いに接触してから互いの軸が一致した状態となるまでのX軸の移動速度を一定とする他、外周縁の部分に比較して、軸心に向かって順次または段階的に前記移動速度を増加して互いの軸心を一致させるような制御を行うことも可能である。加熱工程における移動速度を制御することにより接合面の温度を精密に制御することが可能となる。
前記実施の形態においては、第1ワークW、第2ワークWとして、軸方向を向く第1接合面S1、第2接合面S2が、それぞれ軸方向に対して垂直な平坦面とされた金属製の丸棒とした場合を示したが、軸方向を向く第1接合面S1、第2接合面S2が、それぞれ軸方向に対して垂直な平坦面とされたものであれば、他の材質のものや、多角柱状等の異なる外径寸法、形状のものとすることもできる。
前記実施の形態においては、摩擦圧接の後、第1ワークWと第2ワークWとを加熱工程及び圧接工程と同一の回転方向に同一の回転数で回転させたまま切削工程を連続して行うようにしているが、第1ワークWと第2ワークWの回転数を摩擦圧接に適した回転数として摩擦圧接を行った後、第1ワークWと第2ワークWの回転数を切削加工に適した回転数に変更してから切削加工を行う構成とすることもできる。この場合においても、加熱工程、圧接工程及び切削工程を、第1ワークWと第2ワークWの回転を止めずに行うことができるので、加工時間を短縮することができる。
前記実施の形態においては、第1ワークWの軸と第2ワークWの軸が互いに一致する位置で圧接工程を行うようにしているが、第1ワークWの軸と第2ワークWの軸が互いにずれた位置で圧接工程を行うようにしてもよい。
1 工作機械
2 基台
3a 第1主軸
3b 第2主軸
4a 第1主軸台
4b 第2主軸台
5a 第1チャック
5b 第2チャック
6a 第1駆動源
6b 第2駆動源
7 工具
7a 刃部
8 移動手段
9a 第1Z軸ガイドレール
9b 第2Z軸ガイドレール
10a 第1サドル
10b 第2サドル
11a 第1X軸ガイドレール
11b 第2X軸ガイドレール
第1ワーク(材料)
第2ワーク(材料)
接合ワーク(材料)
C 制御部
S1 第1接合面
S2 第2接合面
B バリ

Claims (6)

  1. 対向する一対の主軸で各々把持した一対の材料を、一対の前記材料の対向する端面を各々接合面とし、一対の前記材料の互いの軸がずれた状態から互いの軸が一致する方向に、前記接合面を互いに接触させて所定の位置まで移動させ摩擦加熱する加熱工程と、
    一対の前記材料を前記所定の位置で圧接する圧接工程と、を有する摩擦圧接方法であって、
    各々の前記材料を軸方向の一方側から見て同一方向に同一回転数で回転させながら前記加熱工程及び前記圧接工程を行い、
    前記加熱工程において一対の前記材料の軸を一致させる際に、一方の材料に対する他方の材料の移動速度を、外周縁の部分に比較して、軸心に向かって順次又は段階的に増加させることを特徴とする摩擦圧接方法。
  2. 一対の前記材料の軸が互いに一致する位置で前記圧接工程を行う、請求項1に記載の摩擦圧接方法。
  3. 前記圧接工程の後、前記材料を、軸方向の一方側から見て前記加熱工程及び前記圧接工程におけるのと同一方向に同一回転数で回転させたまま切削する切削工程を行う、請求項1又は2に記載の摩擦圧接方法。
  4. 対向する一対の主軸と、
    一対の前記主軸で各々把持した一対の材料を、一対の前記材料の対向する端面を各々接合面とし、一対の前記材料の互いの軸がずれた状態から互いの軸が一致する方向に、前記接合面を互いに接触させて所定の位置まで移動させ摩擦加熱する加熱工程と、一対の前記材料を前記所定の位置で圧接する圧接工程とを行うように、一対の前記主軸の移動及び回転を制御する制御部と、を有する工作機械であって、
    前記制御部が、一対の前記主軸を、軸方向の一方側から見て同一方向に同一回転数で回転させながら前記加熱工程及び前記圧接工程を行うとともに、前記加熱工程において一対の前記材料の軸を一致させる際に、一方の材料に対する他方の材料の移動速度を、外周縁の部分に比較して、軸心に向かって順次又は段階的に増加させるように制御することを特徴とする工作機械。
  5. 前記制御部が、一対の前記材料の軸が互いに一致する位置で前記圧接工程を行うように制御する、請求項4に記載の工作機械。
  6. 前記制御部により移動が制御される工具を備え、
    前記制御部が、前記圧接工程の後、一対の前記主軸を、軸方向の一方側から見て前記加熱工程及び前記圧接工程におけるのと同一方向に同一回転数で回転させたまま前記工具を移動させて該工具により前記材料を切削する切削工程を行う、請求項4又は5に記載の工作機械。
JP2019556160A 2017-11-27 2018-10-31 摩擦圧接方法及び工作機械 Active JP7171610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227236 2017-11-27
JP2017227236 2017-11-27
PCT/JP2018/040520 WO2019102808A1 (ja) 2017-11-27 2018-10-31 摩擦圧接方法及び工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019102808A1 JPWO2019102808A1 (ja) 2020-11-26
JP7171610B2 true JP7171610B2 (ja) 2022-11-15

Family

ID=66631601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556160A Active JP7171610B2 (ja) 2017-11-27 2018-10-31 摩擦圧接方法及び工作機械

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11338386B2 (ja)
EP (1) EP3718674B1 (ja)
JP (1) JP7171610B2 (ja)
KR (1) KR102533754B1 (ja)
CN (1) CN111315528B (ja)
ES (1) ES2926202T3 (ja)
TW (1) TWI781247B (ja)
WO (1) WO2019102808A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085454A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 シチズン時計株式会社 工作機械
JP7261678B2 (ja) * 2019-07-04 2023-04-20 シチズン時計株式会社 工作機械及び加工方法
WO2021193344A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 シチズン時計株式会社 工作機械、工作機械の制御方法
US20230182230A1 (en) * 2020-06-30 2023-06-15 Citizen Watch Co., Ltd. Machine tool and control method of machine tool
KR102231384B1 (ko) * 2020-09-02 2021-03-24 주식회사 태강기업 마찰 용접기

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5519560B2 (ja) 2011-03-11 2014-06-11 八千代工業株式会社 中空成形品の製造装置および製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1264863A (ja) * 1969-03-18 1972-02-23
JPS4928338B1 (ja) * 1969-05-12 1974-07-25
JPS4928339B1 (ja) * 1969-06-02 1974-07-25
GB1481215A (en) * 1975-05-14 1977-07-27 Clarke Chapman Ltd Friction welding
JPS54147154A (en) * 1978-05-11 1979-11-17 Toshiba Corp Welding method for pipe material
JPS5519560A (en) * 1978-07-29 1980-02-12 Kurata Sangyo:Kk Friction welding device
JPH06312279A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転摩擦溶接方法
JP4090588B2 (ja) * 1998-08-28 2008-05-28 株式会社豊田自動織機 摩擦圧接方法及び摩擦圧接装置
JP3820414B2 (ja) * 2002-11-29 2006-09-13 独立行政法人科学技術振興機構 機能性膜の逐次コーティング方法
JP4928339B2 (ja) * 2007-04-26 2012-05-09 株式会社アドバンテスト 任意波形発生装置
JP2011025281A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd 摩擦圧接方法
CN102085598B (zh) * 2009-12-03 2015-10-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 摩擦搅拌接合方法
CN101722360A (zh) * 2009-12-29 2010-06-09 湖北工业大学 一种搅拌摩擦点焊方法
DE102010034393A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Hochschule Magdeburg-Stendal (Fh) Verfahren und Vorrichtung zum Fügen eines ersten Werkstücks mit einem zweiten Werkstück durch Reibschweißen
WO2015016319A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 新日鐵住金株式会社 摩擦圧接方法
DE202013104357U1 (de) * 2013-09-24 2015-01-19 Kuka Systems Gmbh Pressschweißvorrichtung
CN104140017A (zh) * 2014-07-29 2014-11-12 上虞市和盛纺器有限公司 一种纺纱机筒管及其制造方法
GB201603247D0 (en) * 2016-02-25 2016-04-13 Rolls Royce Plc Friction welding
EP3238868A1 (de) * 2016-04-27 2017-11-01 MTU Aero Engines GmbH Verfahren zum herstellen einer schaufel für eine strömungsmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5519560B2 (ja) 2011-03-11 2014-06-11 八千代工業株式会社 中空成形品の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111315528B (zh) 2022-07-12
TW201924834A (zh) 2019-07-01
US20210129262A1 (en) 2021-05-06
KR102533754B1 (ko) 2023-05-17
TWI781247B (zh) 2022-10-21
WO2019102808A1 (ja) 2019-05-31
JPWO2019102808A1 (ja) 2020-11-26
EP3718674B1 (en) 2022-08-03
EP3718674A4 (en) 2021-09-08
US11338386B2 (en) 2022-05-24
EP3718674A1 (en) 2020-10-07
CN111315528A (zh) 2020-06-19
KR20200087761A (ko) 2020-07-21
ES2926202T3 (es) 2022-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7171610B2 (ja) 摩擦圧接方法及び工作機械
TWI791119B (zh) 工作機械
TW201109111A (en) Friction welding method
JPWO2020085453A1 (ja) 工作機械
TWI803707B (zh) 工作機械
JP5668241B2 (ja) ワーク切断確認装置、ワーク切断システムおよびワーク切断確認方法
WO2022004625A1 (ja) 工作機械、工作機械の制御方法
JP5441499B2 (ja) 摩擦圧接方法
JP2010269362A (ja) 摩擦圧接機及び摩擦圧接方法
JPWO2020031608A1 (ja) 工作機械
JP7494145B2 (ja) 摩擦接合装置及び摩擦接合方法
JP2018187738A (ja) 工作機械
KR20120005708A (ko) 마찰 압접기 및 마찰 압접 방법
KR20210113216A (ko) 공작기계
TW201200276A (en) Friction welding machine and friction welding method
JP2010269363A (ja) 摩擦圧接機及び摩擦圧接並びに機械加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150