JP7168398B2 - 車両用内燃機関の冷却装置 - Google Patents

車両用内燃機関の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7168398B2
JP7168398B2 JP2018182189A JP2018182189A JP7168398B2 JP 7168398 B2 JP7168398 B2 JP 7168398B2 JP 2018182189 A JP2018182189 A JP 2018182189A JP 2018182189 A JP2018182189 A JP 2018182189A JP 7168398 B2 JP7168398 B2 JP 7168398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water jacket
water
main
passage
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018182189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051360A (ja
Inventor
浩一 頼實
順哉 蔵野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018182189A priority Critical patent/JP7168398B2/ja
Publication of JP2020051360A publication Critical patent/JP2020051360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168398B2 publication Critical patent/JP7168398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本願発明は、車両用内燃機関の冷却装置に関するものである。
内燃機関は水冷式の冷却装置を備えており、冷却水は、設定温度を越えるとラジエータに流れて、設定温度よりも低い場合はウォータポンプに戻るように、サーモ弁によって流れが制御されている。
他方、車両用の内燃機関では、車内の暖房に冷却水の熱を利用することが行われている。そして、従来は、ウォータジャケットは、冷却水が上流から下流に向けて流れるように1つだけ形成されており、例えば特許文献1に開示されているように、シリンダヘッドのウォータジャケットを通過した冷却水をヒータコアに導いている。
また、シリンダヘッドにEGR通路を形成することも行われている。その例として特許文献2には、シリンダヘッド内のヘッド内EGR通路をEGRパイプで構成して、EGRパイプをウォータジャケットの冷却水に晒すことにより、EGRガスの冷却を行うことが開示されている。
特開平08-312344号公報 特開2007-224784号公報
さて、特許文献2は、シリンダヘッドのウォータジャケットを利用してEGRガスを冷却するものであり、従って、シリンダヘッドのウォータジャケットをEGRクーラに代替可能であり、外付けのEGRクーラを廃止できるため、内燃機関全体として構造をコンパクト化できると云える。
しかし、EGRパイプは、冷却水の流れ方向の下流側であるシリンダヘッドの後部に配置されており、EGRパイプは、シリンダヘッドのウォータジャケットを通って昇温した冷却水に晒されるため、EGRガスの冷却性能は必ずしも高いとは云えないと解される。
本願発明は、このような現状を改善すべく成されたものである。
本願発明の冷却装置は、
「シリンダヘッドに、当該シリンダヘッドを全体的に冷却するメインウォータジャケットと、前記シリンダヘッドの一端部に設けたEGR通路を冷却するサブウォータジャケットとが形成されており、
前記メインウォータジャケットの出口部とサブウォータジャケットの入口とは、ヒータコアを通過するヒータ管路によって接続されており、
前記メインウォータジャケットの出口部には、ラジエータを経由してウォータポンプに至るメイン戻り通路が接続されており、前記メイン戻り通路の通水はラジエータサーモ弁によって制御されている一方、
前記サブウォータジャケットの出口には、冷却水を前記ウォータポンプに戻すバイパス戻り通路が接続されており、
前記メインウォータジャケットの出口部とサブウォータジャケットとは、メインウォータジャケットの圧力が設定値を越えると通水するように調圧弁を備えたバイパス通路によって接続されている
という構成において、
「前記EGR通路とサブウォータジャケットとは、クランク軸線及び気筒軸線と直交した方向に長い形態に形成されて、前記サブウォータジャケットは、前記EGR通路を外周側から囲うように形成されており、
前記メインウォータジャケットの出口部とサブウォータジャケットとは、前記シリンダヘッドの内部においては前記バイパス通路のみによって連通するように互いに分離している
冷却水がラジエータを通過していない状態(暖機運転状態)では、メインウォータジャケットを通過した冷却水もサブウォータジャケットを通過した冷却水も、バイパス戻り通路からウォータポンプに戻されるが、暖機運転を終了して冷却水の温度が設定値を超えたら、サブウォータジャケットを通過する冷却水もラジエータを経由して冷却されるように制御することが好ましい。このような制御は、サーモ弁によって容易に実現できる。
本願発明の特徴は、シリンダヘッドに、シリンダヘッドを全体的に冷却するメインウォータジャケットの他に、EGR通路(を通るEGRガス)を冷却するためのサブウォータジャケットが形成されていることであり、このサブウォータジャケットには、ヒータコアを通過して降温した冷却水が流入する。従って、従来例に比べて、EGRガスの冷却性能を向上できる。
更に、本願発明の特徴は、サブウォータジャケットにバイパス戻り通路が接続されていることであり、これにより、冷却水がラジエータを通過していない状態(低温状態)では、冷却水はウォータポンプに戻される。従って、冷却水は温度に関係なく循環する。
更に、本願発明の特徴は、メインウォータジャケットとサブウォータジャケットとが、調圧弁(安全弁)を備えたバイパス通路によって連通していることであり、これにより、メインウォータジャケットの内圧が過剰に上昇したときに、冷却水をバイパス戻り通路に逃がして安全性を確保できる。
第1実施形態の概念図(模式図)である。 第2実施形態の概念図(模式図)である。
(1) 第1実施形態
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。まず、図1に示す第1実施形態を説明する。以下では、方向を特定するため前後・左右の文言を使用するが、前後方向はクランク軸線方向であり、左右方向はクランク軸線及び気筒軸線と直交した方向である。前と後ろについては、タイミングチェーンが配置されている側を前として、ミッションが配置されている側を後ろとしている。
内燃機関は、シリンダブロック1とシリンダヘッド2とを備えており、シリンダヘッド2には、排気空間3などを冷却するためにシリンダヘッド2に広く広がったメインウォータジャケット4と、後端部に設けたヘッド内EGR通路5を冷却するサブウォータジャケット6とが形成されている。ヘッド内EGR通路5は、シリンダヘッド2の排気側面2aに開口している。
シリンダヘッド2の排気側面2aには、排気空間3に連通した排気出口7が形成されており、排気出口7に接続された排気通路8に触媒ケース9が介挿されている。そして、触媒ケース9の後端部にEGRパイプ10の始端が接続されており、EGRパイプ10の終端はヘッド内EGR通路5に接続されている。
シリンダヘッド2には、ヘッド内EGR通路5の終端に連通するようにEGRバルブ11が取付けられており、EGRガスは、EGRバルブ11を介して吸気系に送られる。なお、図示の例では、ヘッド内EGR通路5はシリンダヘッド2の吸気側面2bに至っていないが、ヘッド内EGR通路5を吸気側面2bに貫通させることも可能である。
メインウォータジャケット4の出口部12はシリンダヘッド2の後端面2cに開口しており、この開口部に、メイン戻り通路13が接続されている。メイン戻り通路13の中途部にはラジエータ14が介挿されている。また、メイン戻り通路13の終端はウォータポンプ15の入口ポートに接続されている。更に、メイン戻り通路13の適宜部に、設定温度になると開き始めるラジエータサーモ弁16が介在している。
図面では、ラジエータサーモ弁16はウォータポンプ15に近い部位に表示しているが、シリンダヘッド2に設けた通水制御ユニットに設けることも可能である。従って、ラジエータサーモ弁16は、ラジエータ14の上流側に配置することも可能であるし、メイン戻り通路13の始端に設けることも可能である。
サブウォータジャケット6は、シリンダヘッド2の左右方向(短手方向)に長く延びる形態であり、メインウォータジャケット4の出口部12の近傍では、ヘッド内EGR通路5を下方と後ろ側から囲って、メインウォータジャケット4の出口部12よりも吸気側に外れた部位では、ヘッド内EGR通路5を上下と後ろから囲う形態になっている(ヘッド内EGR通路5の全周又は略全周を囲うように形成することも可能である。)。
サブウォータジャケット6は、吸気側に寄った端部に入口17を設けて、排気側に寄った端部に出口18を設けており、出口18は、バイパス戻り通路19を介してウォータポンプ15に接続されている。このバイパス戻り通路19は、シリンダヘッド2及びシリンダブロック1の外側に露出したパイプで構成することも可能であるが、シリンダヘッド2及びシリンダブロック1に内蔵すると、コンパクト化できる利点がある。
車両は暖房用のヒータコア20を備えており、ヒータコア20の入口とメインウォータジャケット4の出口部12とがヒータ送り管21で接続されて、ヒータコア20の出口とサブウォータジャケット6の入口17とが、ヒータ戻り管22によって接続されている。
メインウォータジャケット4の出口部12とサブウォータジャケット6とは、調圧弁23を有するバイパス通路24によって接続されている。従って、メインウォータジャケット4の水圧が設定値を越えると、冷却水が出口部12からサブウォータジャケット6に流入して、バイパス戻り通路19を経由してウォータポンプ15に還流する。
シリンダブロック1には、冷却水をウォータポンプ15からメインウォータジャケット4に送る送水通路25が形成されているが、冷却水は、シリンダブロック1を経由してからシリンダヘッド2に流入する場合も多い。
(2) 作用の説明
以上の構成において、暖機運転時のように、冷却水の水温が設定値以下である状態では、ラジエータサーモ弁16は閉じている。従って、冷却水は、ラジエータ14には流れず、一部は、ヒータコア20を介してサブウォータジャケット6からバイパス戻り通路19を経由してウォータポンプ15に戻り、残りは、バイパス通路24、サブウォータジャケット6、バイパス戻り通路19を経由してウォータポンプ15に戻される。
冷却水の温度が設定値を越えると、ラジエータサーモ弁16が開き始めて、冷却水はラジエータ14を経由してウォータポンプ15に戻る。また、冷却水の温度が設定値を越えてもヒータコア20への通水は維持されており、冷却水の一部は、サブウォータジャケット6からバイパス戻り通路19を経由してウォータポンプ15に戻される。
そして、本実施形態では、サブウォータジャケット6がEGRクーラとして機能するため、特許文献2と同様に外付け式のEGRクーラを無くしてコンパクト化できるが、ヘッド内EGR通路5はシリンダヘッド2に穴を空けることによって形成しているため、特許文献2のようなシールに関する問題はない。従って、信頼性に優れている。
また、サブウォータジャケット6に流入する冷却水は、ヒータコア20を経由して温度が低下しているため、ヘッド内EGR通路5を流れるEGRガスの冷却性能に優れている。従って、EGRクーラとしての機能を向上できる。
バイパス通路24に設けた調圧弁23はシリンダヘッド2に内蔵できるため、冷却水のバイパス構造(逃がし構造)を簡素化することができる。
(3) 第2実施形態
図2に示す第2実施形態は第1実施形態の変形例であり、第1実施形態との主たる相違点は、サブウォータジャケット6の出口とバイパス戻り通路19の入口19aとの間にバイパス用サーモ弁26が配置されている点と、メイン戻り通路13のうちラジエータ14よりも上流側の部位とサブウォータジャケット6の出口部とが補助戻し通路27によって接続されている点と、バイパス通路24がメインウォータジャケット4の出口部12とバイパス戻り通路19の入口19aとに接続されている点である。
この実施形態では、サブウォータジャケット6での冷却水の温度が設定値以下の場合は、バイパス用サーモ弁26は開いていて、サブウォータジャケット6の冷却水はバイパス戻り通路19を経由してウォータポンプ15に戻る。
他方、サブウォータジャケット6での冷却水の温度が設定値を越えると、バイパス用サーモ弁26は閉じ始めて、サブウォータジャケット6の冷却水はラジエータ14を経由してウォータポンプ15に戻る。従って、ラジエータサーモ弁16とバイパス用サーモ弁26とは連動している。
図では、ラジエータサーモ弁16とバイパス用サーモ弁26とは、互いに離反した状態で別々に表示しているが、実際には、両者は一体の構造として、可動軸に2つの弁体を設けることにより、メイン戻り通路13への通水とバイパス戻り通路19への通水とを同時に制御するのが合理的である。メイン戻り通路13のうち、補助戻し通路27の接続部よりも上流側の部位には、冷却水の逆流を防止する逆止弁28を設けている。
本実施形態では、冷却水の温度が設定値を越えると、昇温した冷却水の全体をラジエータ14によって冷却できるため、エンジン及びEGRガスの冷却を確実化できる。
以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は他にも様々に具体化できる。例えば、ヘッド内EGR通路の具体例としては、特許文献2のようにシリンダヘッドとは別体のパイプを使用することは可能である。
本願発明は、車両用内燃機関の冷却装置に具体化できる。従って、産業上利用できる。
1 シリンダブロック
2 シリンダヘッド
4 メインウォータジャケット
5 ヘッド内EGR通路
6 サブウォータジャケット
12 メインウォータジャケットの出口部
13 メイン戻り通路
15 ウォータポンプ
16 ラジエータサーモ弁
17 サブウォータジャケットの入口
18 サブウォータジャケットの出口
19 バイパス戻り通路
20 ヒータコア
21 ヒータ送り管
22 ヒータ戻り管
23 調圧弁
24 バイパス通路

Claims (1)

  1. シリンダヘッドに、当該シリンダヘッドを全体的に冷却するメインウォータジャケットと、前記シリンダヘッドの一端部に設けたEGR通路を冷却するサブウォータジャケットとが形成されており、
    前記メインウォータジャケットの出口部とサブウォータジャケットの入口とは、ヒータコアを通過するヒータ管路によって接続されており、
    前記メインウォータジャケットの出口部には、ラジエータを経由してウォータポンプに至るメイン戻り通路が接続されており、前記メイン戻り通路の通水はラジエータサーモ弁によって制御されている一方、
    前記サブウォータジャケットの出口には、冷却水を前記ウォータポンプに戻すバイパス戻り通路が接続されており、
    前記メインウォータジャケットの出口部とサブウォータジャケットとは、メインウォータジャケットの圧力が設定値を越えると通水するように調圧弁を備えたバイパス通路によって接続されている、という構成であって、
    前記EGR通路とサブウォータジャケットとは、クランク軸線及び気筒軸線と直交した方向に長い形態に形成されて、前記サブウォータジャケットは、前記EGR通路を外周側から囲うように形成されており、
    前記メインウォータジャケットの出口部とサブウォータジャケットとは、前記シリンダヘッドの内部においては前記バイパス通路のみによって連通するように互いに分離している、
    車両用内燃機関の冷却装置。
JP2018182189A 2018-09-27 2018-09-27 車両用内燃機関の冷却装置 Active JP7168398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182189A JP7168398B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 車両用内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182189A JP7168398B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 車両用内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051360A JP2020051360A (ja) 2020-04-02
JP7168398B2 true JP7168398B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=69996361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182189A Active JP7168398B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 車両用内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7168398B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204460A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2014148912A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関
WO2015098705A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンのシリンダヘッド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204460A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2014148912A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Motor Corp 内燃機関
WO2015098705A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンのシリンダヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020051360A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8061309B2 (en) Cooling system
JP5227205B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6174348B2 (ja) 車両用内燃機関
CN109812350B (zh) 集成排气歧管的气缸盖及包括该气缸盖的发动机冷却系统
US9279360B2 (en) Cooling apparatus for internal combustion engine and motorcycle including the same
US10060326B2 (en) Cooling apparatus for internal combustion engine
CN106988854A (zh) 用于内燃发动机的冷却系统
CN110242396B (zh) 一种用于车辆的发动机冷却系统及车辆
CN113494394B (zh) 发动机的egr系统
JP7168398B2 (ja) 車両用内燃機関の冷却装置
JP6156304B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP6900806B2 (ja) エンジン冷却システム
CN110566337B (zh) 车用活性冷却剂体积减小的方法和装置
JP6911363B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4587070B2 (ja) 過給機付エンジン
JP4492240B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP4192811B2 (ja) 複数エンジンの冷却装置
KR20200059956A (ko) 엔진의 워터자켓 및 이를 포함한 엔진 냉각시스템
JP2009216008A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2006143012A (ja) 車両用温度調整装置
JP7338431B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP7124576B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100332956B1 (ko) 차량의 엔진 냉각장치 및 방법
JP4258357B2 (ja) エンジンの排気ガス再循環装置
JP2016008588A (ja) 車両用内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150