JP7165490B2 - フォトニック送信器及び半導体フォトニック送信器を製造するためのプロセス - Google Patents

フォトニック送信器及び半導体フォトニック送信器を製造するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7165490B2
JP7165490B2 JP2017020069A JP2017020069A JP7165490B2 JP 7165490 B2 JP7165490 B2 JP 7165490B2 JP 2017020069 A JP2017020069 A JP 2017020069A JP 2017020069 A JP2017020069 A JP 2017020069A JP 7165490 B2 JP7165490 B2 JP 7165490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
waveguide
monocrystalline silicon
proximal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017020069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143262A (ja
Inventor
シルビー メネゾ
Original Assignee
コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ filed Critical コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Publication of JP2017143262A publication Critical patent/JP2017143262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7165490B2 publication Critical patent/JP7165490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/06Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 integrated waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/105Materials and properties semiconductor single crystal Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0085Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0218Substrates comprising semiconducting materials from different groups of the periodic system than the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3013AIIIBV compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザ光源及び変調器を含むフォトニック送信器(photonic transmitter)に関する。本発明の他の主題は、この送信器を製造するためのプロセスである。
「伝播損失」により意味されるものは、光学モードが導かれる導波路中を伝播する光学モードにより見られる光学的損失である。
「伝播指標(propagation index)」により意味されるものは、光学モードが導かれる導波路中を伝播する光学モードの有効な伝播指標である。
既知のフォトニック送信器は、
「基板平面」と呼ばれる平面に主に延在する基板と、単結晶シリコンを含み、この基板上に直接延在して、基板平面に主に平行な層とを含む積層(stack)と、
不純物が導入されたIII‐V族結晶性材料でできた副層(sublayer)を含むIII‐V族利得材料でできた層中でエッチングされたIII‐V族材料でできた第1導波路を含み、光信号(optical signal)を生成することができる半導体レーザ光源と、
同じ基板中で生成された導かれた光信号の伝播損失及び伝播指標の変調器であって、半導体レーザ光源により生成された光信号を変調することができ、単結晶シリコンを含む層の単結晶シリコン中で構成された、p型又はn型の不純物導入された単結晶シリコンでできた第1電極と、第1電極のものとは反対型の不純物を有する、不純物導入されたIII‐V族結晶性材料でできた第2電極とを含む変調器と
を含む。
そのような送信器は、例えば、特許文献1に開示される。
その上、既知の変調器は、
単結晶シリコンでできた第1電極の近位端、
誘電材料でできた薄層、
第2電極の近位端
を互いの上部に直に積層することにより形成される導波路を含む。
例えば、そのような変調器は特許文献2に記載される。
米国特許出願公開第2015/0380900号明細書 米国特許出願公開第2009/0103850号明細書 国際公開第2011/037686号 米国特許出願公開第2015/0055910号明細書 米国特許第6845198号明細書 米国特許出願公開第2015/0277159号明細書
Martijn J. R. Heck et al., "Hybrid Silicon Photonic Integrated Circuit Technology", IEEE Journal of selected topics in quantum electronics, 米国, IEEE, 2012年12月19日, Vol. 19, No. 4, p. 6100117 B. Ben Bakir et al., "Hybrid Si/III-V lasers with adiabatic coupling", 8th IEEE International Conference on Group IV Photonics, 英国, IEEE, 2011年9月14~16日 B. Ben Bakir et al., "Heterogeneously Integrated III-V on Silicon Lasers", ECS Transactions, 米国, ECS, 2014年9月30日, Vol. 64, No. 5, p. 211~223 F. Van Laere et al., " Compact grating couplers between optical fibers and Silicon-on-Insulator photonic wire waveguides with 69% coupling efficiency", 2006 Optical Fiber Communication Conference and the National Fiber Optic Engineers Conference, 米国, IEEE, 2006年3月5~10日 Amnon Yariv et al., "Supermode Si/III-V hybrid Lasers, optical amplifiers and modulators: proposal and analysis", Optics Express, 米国, OSA, 2007年7月23日, Vol. 14, No. 15, p. 9147~9151
第1電極と第2電極との間に電位差を加えることにより、誘電材料でできた層と、第1電極及び第2電極の近位端との間の界面の位置での電荷担体密度は修正される。このことは、導波路中を伝播する導かれた光学場により見られる伝播損失及び伝播指標の修正をもたらす。典型的には、誘電材料でできた層は、二酸化シリコンでできた層である。二酸化シリコンでできたそのような層の上に、単結晶シリコンの層をエピタキシャル成長させることはとても難しい。したがって、多結晶又はアモルファスのシリコンから第2電極を生成することが提案されてきている。しかしながら、多結晶又はアモルファスのシリコンでできた電極を用いることは、場の光学的損失を増加させ、このことは望ましくない。
この欠点を改善するために、特許文献3は、単結晶シリコンでできた層の結合により、変調器の第2電極が単結晶シリコンから生成されることを可能にする製造プロセスを提案する。
特許文献4としては、III‐V族結晶性材料でできた層のシリコンに直接結合することにより、InPのようなIII‐V族結晶性材料から第2電極を生成することを提案する。第2電極が多結晶又はアモルファスのシリコンから生成される場合と比べて、第2電極を生成するためにIII‐V族結晶性材料を用いることは、必然的に光学的損失を限定する。
より正確には、特許文献4の図2を参照して説明される変調器は、
「基板平面」と呼ばれる平面に主に延在する基板と、
単結晶シリコンを含み、この基板上に直接、かつ、基板平面に主に平行に延在する層と、
n型又はp型の不純物が導入された単結晶シリコンででき、単結晶シリコンを含む層の単結晶シリコン中に構成され、基板平面に平行な横方向において、近位端から遠位端まで延在し、光信号の伝播の方向において縦に延在する第1電極と、
第1電極のものとは反対型の不純物を有する不純物導入されたIII‐V族結晶性材料ででき、横方向において、基板平面に垂直な軸に関して、第1電極の近位端と面して位置する近位端から、第1電極の遠位端とは反対の側に位置する遠位端まで延在し、近位端を通り、光信号の伝播の方向において、縦に延在する第2電極と、
誘電材料ででき、第1電極の近位端と第2電極の近位端とを互いに電気的に絶縁するために、それらの近位端の間に置かれた層と、
変調される光信号を光信号の伝播の方向に導くことができ、複数の電極の近位端とこれらの近位端の間に置かれた絶縁材料でできた層の部分とで形成される、第1導波路と、
第1導波路内部の電荷担体密度を修正するために、第1電極及び第2電極を異なる電位に電気的に接続するための、複数の電極の遠位端にそれぞれ機械的、電気的な直接の接触をするコンタクト部と、
基板平面に垂直な方向において、第2電極の遠位端から基板まで、及び、横方向及び光信号の伝播の方向において、第2電極の遠位端の全体の下に、延在する領域と、
を備える。
特許文献4では、第2電極の遠位端の下を、単結晶シリコン層が成膜された基板まで延在する領域は、空気のブロック(特許文献4の図2において参照される112)により導波路から絶縁された、単結晶シリコンでできたブロック(特許文献4の図2において参照される116)を含む。
組み立てにより、特許文献2~4の変調器では、変調器の第1電極の近位端を構成する単結晶シリコンの厚さは、基板に成膜された単結晶シリコンの全体の厚さに等しくなくてはならない。
先行技術は、特許文献5、6、1及び非特許文献1からも知られている。
ここに記載される本発明は、性能が改善され、製造することが簡単なままの送信器を提供することを目的とする。
それゆえ、その主題は、請求項1に係るそのような送信器である。
請求項に係る送信器では、変調器は、特許文献4の変調器の低損失の利点を保つ。このことは、電極の1つが単結晶シリコンででき、一方で、他の電極がIII‐V族結晶性材料でできているためである。
加えて、請求項に係る変調器は、特許文献4の変調器と比べて、寄生容量が無く、このため、特許文献4の変調器のものよりももっと速い変調速度が得られることを可能にする。より正確には、特許文献4の変調器の第2電極(特許文献4の図2において参照される104)の遠位端は、誘電材料でできた層(特許文献4の図2において参照される118)及び単結晶シリコンでできた層のブロック(特許文献4の図2において参照される116)と一緒に、特許文献4の変調器の変調速度を著しく減少させる寄生容量を形成することが発見された。対照的に、請求項に係る変調器では、第2電極の遠位端の下に位置する領域は、誘電材料だけから形成され、この位置における寄生容量の容量は著しく削減される。
一般に、第1電極が誘電材料により密閉されるという事実は、この変調器の製造を更に容易にする。例えば、請求項に係る変調器の場合に、互いに向き合う電極の位置合わせの誤差は大きな寄生容量を生じないので、この位置合わせの許容誤差はかなり大きいかもしれない。
この送信器の実施の形態は従属請求項の1つ以上の特徴を含んでも良い。
送信器のこれらの実施の形態は、更に、次の利点を有する。
レーザ光源のIII‐V族材料でできた導波路を生成するために用いられるものと同じIII‐V族結晶性材料でできた副層内で、第2電極が生成されるという事実は、送信器の製造を大いに簡単にする。
第1電極の近位端の厚さが、レーザ光源のIII‐V族材料でできた導波路の下に位置する単結晶シリコンでできた導波路の厚さとは異なるという事実は、レーザ光源の動作及び変調器の動作の両方が改善されることを可能にする。特に、レーザ光源の動作を改善するためには、このレーザ光源のIII‐V族材料でできた導波路の下に位置する導波路の厚さが大きいことが好ましい。対照的に、変調器の動作を改善するためには、第1電極の近位端の厚さが第2電極の近位端の厚さとおおよそ等しいことが好ましい。しかしながら、第2電極の近位端の厚さは、III‐V族材料でできた導波路の下に位置する導波路の厚さよりも一般に小さい。
第1電極の近位端の最大厚さが第2導波路の最大厚さよりも断然小さいという事実は、導波路中を伝播する光学場の強度の最大が位置する箇所を、誘電材料でできた層により近付けることを可能にする。そうすることにより、この変調器の複数のコンタクト部の間に電位差が加えられたときに、電荷担体密度が最大である領域に、この箇所がより近付けられる。このことは、この変調器の有効性を改善する。
同様に、第2電極の近位端の最大厚さに近くなるように、第1電極の近位端の最大厚さを選択することは、特に、もしもその材料、この場合には例えば、InP及びシリコン、又は、GaAs及びシリコンがほぼ同じ屈折率を有しているならば、変調器の有効性を改善する。例えば、もしも屈折率nが区間0.7n~1.3n、及び、好ましくは、区間0.85n~1.15n又は0.95n~1.05nにあるならば、屈折率n及びnはほぼ同じであると判断される。電極中の薄くされた中間部分の存在は、送信器の製造中の位置合わせ誤差の重大さを限定し、寄生容量が削減された変調器が得られることを可能にする。
シリコンでできた腕部(arm)を含み、腕部の遠位端が不純物導入されたシリコンから形成された電気抵抗を形成し、腕部の近位端がシリコンでできた導波路と機械的に直接接触するような位相調整装置(phase tuning device)を用いることは、この導波路中での伝播損失を限定する間に、この導波路が効果的に加熱されることを可能にする。特に、この調整装置では、電気抵抗は導波路から離れており、それゆえ、この導波路中の伝播損失を増加させない。このように、導波路の領域に不純物を導入することにより、又は、導波路のすぐ近くに電気抵抗を生成することにより得られる電気抵抗を含む既知の調整装置と比べて、この調整装置は有利である。特に、後の2つの場合において、伝播する光信号の光学場の強度が大きい領域の内部に電気抵抗が位置し、それゆえ実質的な伝播損失を誘発する。
本発明の他の主題は、請求項に係る送信器を製造するためのプロセスである。
請求項に係る製造プロセスでは、単結晶シリコンの厚さは、望み通りに、特に、第2電極の厚さに依存して調整されても良い。このように、導かれた光学場の最大強度を、誘電材料でできた層の界面の位置に、すなわち、電荷担体密度の変化が最大のところに位置させることが可能である。このことは、特許文献2~4の変調器を製造するためのプロセスでは不可能である。特に、これらの特許文献では、第1電極の近位端を構成する単結晶シリコンの厚さは、単結晶シリコンでできた層の最大厚さに等しくなければならない。それは、第1電極の近位端の位置だけで削減されることはできない。しかしながら、シリコンでできたこの層中で生成される導波路を含む送信器の場合には、シリコンでできた層の厚さを設定するのは、この導波路の最大厚さである。それゆえ、送信器を製造するための既知のプロセスでは、第1電極の近位端の厚さは自由に調整されることはできない。加えて、請求項に係るプロセスは、変調器の第1電極の近位端の幅における誤差が限定されることも可能にする。特に、特許文献4では、シリコンでできた電極の近位端の左側は第1エッチング工程で生成され、この近位端の右側は第2エッチング工程で生成される。もしも、各エッチング工程での位置合わせ誤差が±100nmであるならば、特許文献4の変調器のこの近位端の幅Wでの誤差は±200nmである。対照的に、請求項に係るプロセスは、第1電極の近位端の右側及び左側が同時にエッチングされることを可能にする。それゆえ、第1電極の近位端の幅Wの誤差は、請求項に係るプロセスでは±100nmだけである。
その上、製造プロセスの実施の形態は、次の利点を有する。
誘電材料ででき、その厚さが100nm又は70nmよりも小さい埋め込み層を用いることは、この層にとって好ましい厚さを得るために除去される材料の量が限定されることを可能にする。このおかげで、好ましい厚さの、得られた層はより平坦であり、変調器の性能及びレーザ光源の性能を改善する。
変調器の第2電極とレーザ光源のいくつかの部分を同時に製造することは、送信器の製造を簡単にする。
本発明は、何ら限定しない例として単に与えられた次の明細書を、図面を参照して読むことにより、良く理解されるであろう。
垂直断面における送信器の概略図である。 図1の送信器の変調器及び位相調整装置の平面の概略図である。 図1の送信器を製造するためのプロセスのフローチャートである。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図3のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図1の送信器の他の可能な実施の形態の垂直断面における概略図である。 図1の送信器の他の可能な実施の形態の垂直断面における概略図である。 図1の送信器の他の可能な実施の形態の垂直断面における概略図である。 図1の送信器の他の可能な実施の形態の垂直断面における概略図である。 図19の送信器を製造するためのプロセスの部分的なフローチャートである。 図20のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図20のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図20のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図20のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図18の送信器を製造するためのプロセスの概略図である。 図25のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図25のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図25のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図25のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図25のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。 図25のプロセスの実施中に得られる製造のいろいろな状態の垂直断面における概略図である。
これらの図面では、同じ参照番号が同じ要素を示すために用いられる。この明細書の残りの部分では、当業者によく知られた特徴及び機能は、詳細には説明されない。
図1は、受信機に、例えば、光ファイバを介してデータビット(data bit)を送信するための、位相変調及び/又は強度変調された光信号の送信器5を示す。この目的のために、送信器5は、光信号を出射するレーザ光源7を含み、光信号の位相及び/又は強度は、この光信号の位相及び/又は強度を変調するためのシステム6により次に変調される。
例えば、レーザ光源7により出射される光信号の波長λLiは1250~1590nmの間にある。
システム6は、位相だけを、強度だけを、又は、位相と強度とを同時に変調するシステムであっても良い。
典型的には、レーザ光源7は分布ブラッグ反射(DBR:distributed Bragg reflector)レーザ又は分布帰還型(DFB:distributed feedback)レーザであっても良い。そのようなレーザ光源は良く知られており、本発明が理解されるために必要な詳細だけがここでは説明される。例えば、一般的な詳細及びそのようなレーザ光源の動作モードについての詳細のために、この明細書を読む人は、非特許文献2、3を参照しても良い。
図1及び後の図面を簡単にするために、レーザ光源7の1つのハイブリッドレーザ導波路200、220及び1つの表面格子結合器(surface grating coupler)8だけが示される。
そのような結合器8は、例えば、非特許文献4に記載される。それは、誘電材料116に密閉された単結晶シリコンを含む層3中で生成される。一般に、誘電材料は、20℃で10-7S/mよりも小さい、好ましくは、10-9S/m又は10-15S/mよりも小さい電気伝導率を有している。加えて、誘電材料116の場合は、その屈折率はシリコンの屈折率よりも断然小さい。例えば、この実施の形態において、誘電材料116は二酸化シリコンである。
層3は、主に水平に、剛性基板44上に直接延在する。層3では、単結晶シリコンは基板44の平面に平行な所定の水平平面に位置する。ここでは、層3の単結晶シリコンも、誘電材料116により基板44から機械的、電気的に絶縁される。
図1及び後の図面では、水平は、直交座標系のX方向及びY方向により示される。この直交座標系のZ方向は垂直方向を示す。以下、「上(upper)」「下(lower)」「上側(above)」「下側(below)」「上端(top)」「下端(bottom)」のような用語は、このZ方向に関して定義される。用語「左(left)」「右(right)」はX方向に関して定義される。用語「前(front)」「後(back)」はY方向に関して定義される。
図1は、X方向及びZ方向に平行な垂直平面の断面における送信器5の要素を示す。
例えば、層3における単結晶シリコンの最大厚さは、100~800nmの間にある。この例では、層3における単結晶シリコンの最大厚さは、300nm又は500nmに等しい。
基板44は水平に延在する。この例示的な実施の形態では、基板44は、担体441と、誘電材料でできた層442との連続的な積層から形成される。担体441の厚さは、典型的には200μm又は400μmよりも大きい。例えば、担体441はシリコンでできた担体である。層442は二酸化シリコンでできている。層442の厚さは、典型的には500nm又は1μm又はそれよりも大きい。
ハイブリッドレーザ導波路200、220は、III‐V族利得材料中で生成された導波路200と、単結晶シリコンでできた導波路220とからできている。一般に、導波路200は、レーザ光源7の光共振器(optical cavity)内部の光信号を生成し、増幅するために用いられる。ここでは、この目的のために、それは、誘電材料117中に密閉されたIII‐V族利得材料を含む層36中で生成される。例えば、材料117は二酸化シリコン又は窒化シリコンである。この層36は、水平に、誘電材料でできた層20上に直接延在する。層20は、この層3の基板44とは反対側に、水平に層3上に直接延在する。
層20の厚さは、典型的には、0.5~20nmの間にあり、好ましくは、5~20nmの間又は1~10nmの間にある。ここでは、層20の厚さは6nmに等しい。
層36は、典型的には、不純物導入された下の副層30と、4元材料(quaternary material)でできた量子ウェル又は量子ドットの積層34と、副層30のものとは反対型の不純物で不純物導入された上の副層32とを備えている。副層30、32は、例えばここでは、p型又はn型の不純物が導入されたInPでできている。この場合には、積層34は、例えば、InGaAsP、GaInNAsなどでできた副層が交互した積層である。
図1では、副層30、積層34及び副層32の中に、1つの帯状部(strip)33、1つの積層233及び1つの帯状部234がそれぞれ示され、生成されている。帯状部33、積層233、帯状部234のこの重ね合わせが導波路200を構成する。
導波路200は、更に、
帯状部33と機械的、電気的に直接接触し、積層233の左及び右にそれぞれ位置するコンタクト部243G、243Dと、
帯状部234と機械的、電気的に直接接触するコンタクト部244と
を含む。
これらのコンタクト部243G、243D、244は、コンタクト部243G、243Dとコンタクト部244との間のIII‐V族利得材料でできた導波路200に、電流が注入されることを可能にする。
導波路220は、シリコンでできていて、層3の単結晶シリコン中で生成される。この導波路220は、帯状部33の下に延在する。図1では、導波路220内部の光信号の伝播の方向がY方向に平行である特別な場合の導波路220が図示により示されている。この目的のため、例えば、導波路220は帯状部配置(strip configuration)と呼ばれるものを有している。このように、XZ平面に平行な、この導波路の横断面は、中央突起部222を含み、中央突起部222からは両側にX方向に平行に、横方向のより薄い腕部223G、223Dが延在する。ここでは、導波路220は、層20の一部分だけにより帯状部33から分離される。例えば、導波路220は、エバネセント結合(evanescent coupling)又は断熱的結合(adiabatic coupling)により導波路200に光学的に結合される。断熱的結合を達成する1つの方法の詳細な説明のために、この明細書を読む人は、非特許文献5を参照しても良い。
導波路220と導波路200との間の光学的結合の特性は、特に、導波路220の大きさに依存し、特に、中央突起部222の厚さに依存する。それゆえ、この突起部222の厚さが、同じ基板44上に生成された他のフォトニック構成要素の大きさとは独立して調整可能であることが重要である。例えば、ここでは、突起部222の厚さは、層3の単結晶シリコンの最大厚さ、すなわち、この例では300nm又は500nmに等しい。
光信号の位相又は強度を変調するために、システム6は、導かれる光信号の伝播損失及び伝播指標の少なくとも1つの変調器、及び、しばしば少なくとも1つの位相調整装置を含む。例えば、システム6は、マッハツェンダ干渉計であり、レーザ光源7により生成された光信号の強度及び/又は位相を変調するために、この干渉計の分岐部(branch)の1つに変調器及び位相調整装置が配置される。マッハツェンダ干渉計の構造はよく知られており、ここでは詳細には説明されない。それゆえ、図1を簡単にするために、1つの変調器100及び1つの位相調整装置300だけがXZ平面に平行な垂直断面で示される。
装置300は、導波路320内部をY方向に平行に伝播する光信号の位相が調整されることを可能にする。例えば、導波路320はX方向よりもY方向に長い。導波路320はシリコンでできており、層3の単結晶シリコン中で生成される。ここでは、その厚さは、例えば、突起部222の厚さに等しい。シリコンの屈折率は温度に応じて大きく変化する。このように、導波路320の温度を変化させることにより、この導波路での光信号の伝搬速度を修正し、それゆえ、光信号の位相を調整することが可能である。この目的のために、装置300は、導波路320のそれぞれの側にそれぞれ配置された2つの加熱器322G、322Dを含む。ここでは、加熱器322Dは、Y方向及びZ方向に平行で、導波路320の中心を通る垂直平面に関して、直交対称(orthogonal symmetry)により、加熱器322Gから推測される。このように、加熱器322Gだけが、次に、図1、2を参照して、より詳細に説明される。
加熱器322Gは、近位端56から遠位端58までX方向に平行に延在する腕部324を含む。腕部324はY方向にも平行に延在する。腕部324はシリコンからできている。ここでは、それは、層3の単結晶シリコン中で生成される。
近位端56は導波路320と機械的に直接接触をする。例えば、ここでは、近位端56は導波路320の垂直側面に接触する。この目的のために、腕部324及び導波路320は、材料のたった1つのブロックを形成する。
ここでは、導波路320中の光信号を制限するために、近位端56の厚さは、導波路320の最大厚さよりも小さい。例えば、近位端56の厚さは、導波路320の最大厚さの、1.5分の1、2分の1、3分の1、又は、4分の1である。
単結晶シリコンが抵抗性を示すようにし、導波路320を用いて材料のたった1つのブロックを形成する電気抵抗を形成するために、遠位端58は不純物が導入される。図1では、単結晶シリコンの不純物導入された領域は、細かいハッチングが施され、暗く見える。この実施の形態では、腕部324の全部がここでは不純物導入された単結晶シリコンから作られるように、近位端56にも遠位端58と同じ方法で不純物が導入される。腕部324の不純物導入されたこの領域と、導波路320との間の最短距離は、例えば、200nm又は400nmよりも断然大きい。
遠位端58の内側を電流が流れるようにするために、加熱器322Gは、遠位端58と機械的、電気的に直接接触する2つのコンタクト部51G、52Gも含む。ここでは、これらのコンタクト部51G、52GはY方向に交互に位置し、そして、このY方向の遠位端58の各端部に位置する。加熱部322Dのコンタクト部は、図2において見られるように、それぞれ参照番号51D、52Dが与えられている。
コンタクト部51G、52Gを介して分配される電流が、遠位端58を通るときに、遠位端は、受け取られた電気エネルギーのいくらかを、熱伝導により、近位端56から導波路320まで伝播する熱に変換する。このように、加熱器322Gは、導波路320中に、又は、この導波路のすぐ近くに、何らかの抵抗性要素を注入する必要なしで、導波路320が加熱されることを可能にする。このように、導波路320に直接不純物を導入することにより電気抵抗が得られるような場合に関して、光信号のパワーの損失は限定される。それゆえ、装置300は、導波路320中の光信号の位相がゆっくりと調整されることを可能にする。対照的に、それは、光信号の位相が急速に変化させられることを可能にしない。
逆に、変調器100は、光信号の位相が急速に修正されることを可能にする。この目的のために、それは2つの電極120、130を含む。これらの電極120、130は図2の平面図で見られても良い。
電極120は、不純物導入された単結晶シリコンでできている。それは、層3の単結晶シリコン中で生成される。それは、X方向に、近位端12から遠位端11まで延在する。それはまたY方向にも延在する。
ここでは、遠位端11は、近位端12よりもより濃く不純物が導入される。例えば、遠位端11での不純物濃度は、1018~2×1019atoms/cmの間である。近位端12での不純物濃度は、1017~2×1018atoms/cmの間である。
電極130は、電極120のものとは逆導電型の不純物が導入されたIII‐V族結晶性材料からできている。ここでは、それは、副層30中のInPからできている。電極130の不純物濃度は、例えば、1017~2×1018atoms/cmの間、又は、1017~2×1018atoms/cmの間である。
電極130はX方向に平行に、近位端32から遠位端31まで延在する。電極130はY方向にも延在する。それは、層20上に直接位置する。
近位端32は近位端12に面して位置し、これらの近位端の間に置かれた層20の一部分だけによりこの近位端12から分離される。Y方向及びZ方向に平行で、近位端12、32を通る垂直平面に関して、遠位端31はこの平面の一方の側に位置し、遠位端11は他方の側に位置する。遠位端11、31はそれゆえ面しない。
図1及び後の図面の実施の形態において、遠位端31から基板44まで垂直に延在する領域34は、剛性の誘電材料だけを含む。ここでは、それは、誘電材料116及び層20の問題である。このおかげで、この端31と基板44との間の寄生容量は、著しく削減される。より正確には、領域34は、
上端では、電極130と層20との間の界面の高さに位置する水平平面により、
下端では、層3と基板44との間の界面の高さに位置する水平平面により、
水平に境界を設けられる。
領域34は、ずっとぐるりと(all the way therearound)走る仮想の垂直端により垂直に境界を設けられる。この垂直端は、水平平面での領域34の正射影が同じ水平平面での遠位端31の正射影と区別がつかないように、形作られる。この水平平面での遠位端31の正射影は、この水平平面での電極130の、同じ平面での近位端32の正射影を減算した後の、正射影に対応する。この平面での近位端32の正射影は、この水平平面での電極130、120の正射影の共通部分に等しい。図2に示されるように、電極130、120の水平断面が長方形であるような特別な場合には、領域34は、
左には、Y方向及びZ方向に平行で、遠位端31のY方向及びZ方向に平行な垂直側面を通る垂直面により、
右には、Y方向及びZ方向に平行で、近位端12のY方向及びZ方向に平行な垂直側面を通る垂直面により、
前には、X方向及びZ方向に平行で、遠位端31のX方向及びZ方向に平行な垂直前側面を通る垂直面により、そして、
後には、X方向及びZ方向に平行で、遠位端31のX方向及びZ方向に平行な垂直後側面を通る垂直面により、
垂直に境界を設けられる。
図1では、領域34は、領域34を円で満たすことにより強調されている。しかしながら、ここでは、領域34の内側に位置する誘電材料と、この領域34の外側に位置する誘電材料との間に不連続性はない。上で説明した垂直端が「仮想」であると修飾されるのは、このためである。
レーザ光源7により生成された光信号をY方向に導くことができる導波路70を形成するために、遠位端12、層20の一部分及び近位端32のZ方向における重ね合わせは、必要な寸法で形成される。導波路70、320は、例えば、断熱的結合によりお互いに光学的に接続される。
導波路70中を伝播する光信号の光学場の最大強度が位置する箇所Mが、層20のできるだけ近くに位置し、好ましくは、近位電極12、32の間に置かれたこの層20の一部分の中央に位置するように、近位端12、32の最大厚さは選択される。特に、これらの近位端の間に電位差が存在するときに、電荷担体密度が最大になるのは、近位端12、32と、層20との間の界面の位置である。このように、箇所Mをこの位置にすることにより、変調器100の有効性は改善される。この実施の形態では、近位端12、32の屈折率は互いに近い。それゆえ、箇所Mが層20の内側に位置するように、近位端12、32の最大厚さは、実質的に等しくなるように選択される。例えば、e32が近位端32の最大厚さであるときに、近位端12の最大厚さe12は0.5e32~1.5e32の間、好ましくは、0.7e32~1.3e32の間にある。例えば、ここでは、厚さe12、e32はそれぞれ300nmに等しくなるように選択される。
変調器100は、更に、それぞれ遠位端11、30と機械的、電気的に直接接触する2つのコンタクト部21、22を含む。これらのコンタクト部21、22は、送信器5により送信されるデータビットに応じて指令可能な電圧源に接続される。
次は、送信器5を動作させる、1つの可能な方法である。レーザ光源7は、光信号を生成する。この光信号の少なくとも一部分は、分岐部の少なくとも1つが変調器100及び位相調整装置300を連続して含む、マッハツェンダ干渉計の方に向けられる。それゆえ、変調された光信号を形成するために、光信号のこの部分は、マッハツェンダ干渉計の他の分岐部により導かれた光信号の他の部分と再結合される前に、導波路70及び導波路320により連続して導かれる。例えば、導波路70、320は断熱的結合により互いに光学的に結合される。
送信器100を製造するためのプロセスが、図3~15を参照して次に説明される。図4~15は、X方向及びZ方向に平行な垂直断面における送信器5の製造のいろいろな状態を示す。
ステップ500において、プロセスが、基板4の準備で始まる。ここでは、この基板4はシリコンオンインシュレータ(SOI: silicon-on-insulator)基板である。この基板4は、Z方向に直接重ねて積層された、
シリコンででき、慣習的に400μm又は700μmよりも大きな厚さの担体1と、
二酸化シリコンでできた埋め込み層2と、
単結晶シリコンででき、この段階では、まだ、エッチングも誘電材料に密閉もされていない層43と
を含む。
層2の厚さは、例えば、35nm又は50nmよりも大きく、更には、500nm又は1μmよりも大きい。層2の厚さは、一般に、10μm又は20μmよりも小さい。好ましくは、図3のプロセスの実施のために、層2の厚さは、100nm又は70nmよりも小さい。
ステップ502において、層43の局所的な不純物導入が行われる。ここでは、所定の不純物型の不純物導入領域506(図5)が層43に生成される第1局所不純物導入動作504が最初に行われる。これらの領域506は、調整装置300の将来の腕部及び変調器100の電極120の位置にだけ生成される。これらの領域506は、遠位端58及び近位端12のものに等しい不純物濃度を有する。
次に、領域506よりも濃く不純物導入される領域510(図6)を得るために、層43が不純物導入される第2不純物導入動作508が行われる。領域510は、ここでは領域506の1つと部分的に重ね合わせられる。例えば、領域506の1つの一部分に新しい注入を適用することにより領域510は得られる。領域510は電極120の将来の遠位端11の位置に生成される。ここでは、領域510の不純物導入は、遠位端11の不純物導入に等しい。
ステップ514において、電極120及び加熱器322G、322Dの腕部324の位置のシリコンの厚さを薄くするために、層43は部分的局所的第1エッチング(図7)を受ける。このステップ514の最後には、領域506、510は薄くされ、層43の最初の厚さよりも小さい厚さを有する。ここでは、薄くされた領域506、510の厚さは、電極120及び腕部324の厚さに等しい。
このステップ514において、例えば、将来の表面結合部(surface coupler)8及び導波路220の横方向の腕部223G、223Dのパターンを形成するために、不純物が導入されていない領域で層43の厚さも薄くされる。対照的に、このステップ514において、「薄くされていない」領域と呼ばれる他の領域はエッチングされず、それらの最初の厚さを保つ。特に、これらの薄くされていない領域は、導波路220の突起部222の位置、及び、導波路320の位置にある。
ステップ516において、層43の完全な局所的なエッチングが行われる(図8)。部分的な端とは対照的に、完全なエッチングはそれが適用されるマスクされていない領域において、層43のシリコンの厚さを完全に除去する。逆に、マスクされた領域は、この完全なエッチングから層43を保護する。この完全なエッチングは、層43中に、導波路220、320、調整装置300の腕部、表面結合部8及び電極120を同時に構成するために行われる。この目的のために、これらのいろいろな要素に対応する領域だけがマスクされる。このステップの最後には、図8に示される状態が得られる。
ステップ518において、前の複数のステップで構成された、単結晶シリコンの層43は、二酸化シリコン中に密閉される(図9)。そして、誘電材料116に密閉された単結晶シリコンを含む層3が得られる。材料116の上面は、次に、結合、例えば、直接結合のために調整される。例えば、材料116の上面は、化学機械研磨(CMP:chemical-mechanical polishing)処理のような処理を用いて研磨される。
ステップ520において、基板4の上面、すなわち、この段階では材料116の研磨された面は、基板44(図10)の外側面と、例えば、直接結合により結合される。基板44は図1を参照して既に説明された。
ステップ522において、担体1が除去され、層3上の二酸化シリコンの薄い層だけを残すために、層2が部分的に薄くされる。このように、ここでは、層3を覆い、層20(図11)を形成する誘電材料の薄い層を残すために、誘電材料でできた層2の一部分だけを除去することにより、層20が生成される。このように、このステップの最後には、基板44及び層3、20を含む積層が得られる。
ステップ524において、III‐V族利得材料でできた層36A(図12)が層20の上に生成される。例えば、層36Aは導波路220及び電極120の上側で層20に結合される。層36Aは、電極120のものとは反対型の不純物が導入されたInPでできた副層30、積層34及び副層32を含む。
ステップ526において、副層32に帯状部234を、そして、積層34に積層233を構成するために、副層32及び積層34の完全な局所的なエッチング(図13)が行われる。このステップでは、副層30はエッチングされない。
ステップ528において、副層30に帯状部33及び電極130を同時に構成するために、副層30の完全な局所的なエッチング(図14)が行われる。
ステップ530において、構成された層36Aは、誘電材料117に密閉される(図15)。そして、誘電材料117中に密閉されたIII‐V族利得材料を含む層36が得られる。
最後に、ステップ532において、コンタクト部21、22、51G、52G、51D、52D、243G、243Dが生成される。そして、図1に示されるような送信器5が得られる。
この製造プロセスは多くの利点を有する。特に、
層20の厚さが正確に制御されること、及び、どこでも同じ高さを有する層3の側に生成されるために、特に平坦な層20が得られることを可能にし、層36Aの結合を簡単にする。
電極120の厚さが、導波路220の厚さとは独立して、より一般的には、単結晶シリコンでできた層43の厚さとは独立して正確に調整されることを可能にする。このことは、一般に、レーザ光源7の動作を改善するために、導波路220の厚さが極めて大きく、すなわち、ここでは約500nmであり、帯状部33の厚さが極めて小さい、すなわち、ここでは約300nm又は150nmである必要があることから、特に有益である。対照的に、上で説明されたように、変調器100の動作を改善するために、電極120の厚さ、特に、その近位端12の厚さは、近位端32の厚さに応じて選択されなければならない。ここでは、近位端32の厚さは、結晶性InPでできた副層30の厚さにより設定される。それゆえ、それは、300nm又は150nmである。
このプロセスは、送信器5の製造を複雑にしない。例えば、それは、同一のエッチング動作で、導波路200の帯状部33と、変調器100の電極130とが生成されることを可能にする。同様に、電極120と導波路220とは同じエッチング動作で同時に製造される。
このプロセスは、遠位端31の下に寄生容量を形成することを防ぎ、それゆえ、変調器100がより速く動作することを可能にする。
図16は、基板44が基板552に置き換えられたことを除いて、送信器5と同一である送信器550を示す。基板552は、層442が除外されたことを除いて基板44と同一である。送信器550を製造するためのプロセスは、例えば、ステップ520において、基板44の代わりに用いられるのが基板552であるあることを除いて、送信器5に関して説明されたものと同じである。
図17は、変調器100が変調器562に置き換えられたことを除いて、送信器5と同一である送信器560を示す。変調器562は、電極120が電極564に置き換えられたことを除いて、変調器100と同一である。電極564は、遠位端11が遠位端566に置き換えられたことを除いて、電極120と同一である。遠位端566は、その最大厚さがここでは、近位端12の厚さよりも大きいことを除いて、遠位端11と同一である。ここでは、遠位端566の厚さは、導波路220の、それゆえ、単結晶シリコンでできた層43の最大厚さに等しい。
図18は、変調器100が変調器572に置き換えられたことを除いて、送信器550と同一である送信器570を示す。変調器572は、電極120が電極574に置き換えられたことを除いて、変調器100と同一である。
電極574は、近位端12及び遠位端11が、中間部分576により機械的、電気的に互いに接続されていることを除いて、電極120と同一である。中間部分576の厚さe576は近位端12の最大厚さよりも断然小さい。中間部分576は、誘電材料で満たされた凹部578により層20から分離される。ここでは、凹部578は材料116で満たされる。この凹部の下端は本質的に水平であり、深さp578により層20から離間される。深さp578は典型的には50nm又は100nmよりも大きい。ここでは、深さp578は150nmに等しい。電極574のこの配置は、導波路70の幅をより良く制御することを可能にする。特に、この実施の形態において、導波路70の幅は、X方向における近位端12の幅Wだけによって設定される。特に、X方向において、近位端12を超えて延在する電極130の部分は、凹部578により電極574から絶縁される。この幅Wは、δが典型的には±5nm又は±10nmに等しい誤差であるときに、エッチングにより±δ以内で定義される。それゆえ、電極574のこの配置は、電極130の位置の誤差により影響されないことを可能にする。特に、電極130は、典型的には、±30nm又は±100nmに等しい精度δalで、リソグラフィの位置合わせにより配置される。凹部578がないときは、導波路70の幅Wは、電極130、120の重なりの幅により、それゆえ、±δalの誤差で定義される。その上、図18の実施の形態は、変調器の容量がより良く制御されることを可能にする。例えば、変調器572の容量の誤差は約1.6%であり、凹部578がないときは、この誤差が25%に近いことが計算されている。
遠位端11での光信号の伝播を防ぐ又は制限するために、厚さe576は選択される。ここでは、この厚さe576は、近位端12の厚さよりも小さい。例えば、e12が近位端12の最大厚さであるときに、厚さe576は、0.5e12よりも小さいか、0.5e12に等しい。ここでは、厚さe576は150nmに等しく、厚さe12は300nmに等しい。例えば、図25のプロセスを参照して説明されるように、部分576は生成される。
図19は、導波路220が導波路610に置き換えられ、表面結合部8が表面結合部608に置き換えられ、調整装置の腕部が腕部612G、612Dに置き換えられ、電極120が電極614に置き換えられたことを除いて、送信器5と同一である送信器600を示す。
電極614は、電極130の近位端32に面する近位端618と、コンタクト部21に機械的、電気的に直接接続された遠位端616と、端616、618に機械的、電気的に接続する中間部分620とを含む。
前の実施の形態とは対照的に、近位端618の厚さは、ここでは、導波路610の最大厚さに等しい。それゆえ、ここではこの厚さは、単結晶シリコンでできた層43の最大厚さに等しい。この実施の形態は更に、電極130の遠位端31の下に、剛性の誘電材料だけで構成される領域34を有するという利点を有する。このように、送信器600の変調器だけは、この位置に無視できる寄生容量を有し、それゆえ、その動作は特許文献4で説明された変調器よりも速い。
この実施の形態において、遠位端616の厚さは、近位端618の厚さに等しい。遠位端616中の光信号の伝播を防ぐために、中間部分620の厚さは、近位端618の厚さよりも断然小さく、好ましくは、2分の1である。図18の実施の形態と同様に、中間部分620は、材料116で満たされた凹部622により層20から分離されている。図18の実施の形態の利点を保つために、中間部分620及び凹部622は、中間部分576及び凹部578に関して説明されたように形作られる。
送信器600を製造するためのプロセスが、次に、図20~24を参照して説明される。
プロセスは、それぞれ、ステップ500、502と同一のステップ650、652で開始する。不純物導入領域506、510がまったく同じ位置に位置していないことを除いて、図6に示された状態と同一の、図21に示される状態が次に得られる。
ステップ654において、将来の中間部分620の位置の単結晶シリコンを薄くするために、層43は、ステップ514を参照して説明されたもののように、部分的局所的なエッチング(図22)を受ける。この部分的局所的なエッチングは、更に、将来の腕部612G、612D、導波路610の横方向の腕部、及び、表面結合部608の位置の単結晶シリコンを同時に薄くするために用いられる。
ステップ656において、単結晶シリコン中に、電極614、表面結合部608、腕部612G、612D、及び、導波路610を同時に構成するために、層43は完全な局所的なエッチング(図23)を受ける。このステップは、例えば、ステップ516に関して説明されるように行われる。
ステップ658(図24)において、単結晶シリコンは二酸化シリコン中に密閉される。このように、誘電材料116中に密閉された単結晶シリコンの層3が得られる。材料116の上面は次に直接結合のために調整される。このステップは、上で説明されたステップ518と同様である。
次に、送信器600の製造は、図3のプロセスのステップ524~532を用いて継続する。図20を簡単にするために、次のこれらのステップは示されない。
図25は、送信器570を製造するためのプロセスを示す。このプロセスは、図3のプロセスのステップ522~524の間に追加のステップ702~714を含むことを除いて、図3のものと同一である。図25を簡単にするために、ステップ522より前のステップ及びステップ524よりも後のステップは示されない。
ステップ702(図26)において、窒化シリコンの層720が層20の上に直接形成される。
ステップ704(図27)において、電極120中で凹部578がエッチングされなければならない位置に面する層720だけが完全に除去される。このように、層720はこの段階からエッチングマスクを形成する。
ステップ706(図28)において、凹部578及び電極120の中間部分576を生成するために、電極120は、層720により形成されたエッチングマスクを介して部分的にエッチングされる。
ステップ708(図29)において、シリコン酸化膜のような誘電材料でできた層722が、層720の上面に直接形成される。この層722は凹部578を完全に満たす。
ステップ710(図30)において、層720を停止層として用いて、上面が平坦化、すなわち、研磨される。例えば、この研磨は物理的化学的研磨(化学機械平坦化)である。このステップの最後には、層720の上面は覆われておらす、外部に直接さらされる。凹部578自体は、誘電材料で満たされたままである。
ステップ712(図31)において、層20の上面の覆いをとるために、層720が完全に除去される。
ステップ714において、層20の覆いがとられた面が研磨され、ステップ524の層36Aの結合のために調整される。
多くの他の実施の形態が可能である。例えば、変調器100は、更に、リング変調器であっても良い。この目的のために、コンタクト部21、22の間に加えられる電位差に応じて電荷担体密度が修正されても良いリング導波路を形成するために、導波路70が折り重ねられる。典型的には、このリング導波路は、変調される光信号が伝搬する導波路にエバネセント結合により結合される。この場合に、位相調整装置300は除外されても良い。このように、導波路70はリング導波路の限定された部分だけを構成しても良い。
他の実施の形態では、変調器は、通過する光信号の強度を変調するために用いられる。特に、導波路70の電荷担体密度の修正は、通過する光信号の強度も修正する。
変形例として、近位端12だけが薄くされ、遠位端11は薄くされない。このように、この実施の形態では、例えば、端11の厚さは、単結晶シリコンでできた層43の厚さに等しい。特に、層20の中央に光信号の光学場の強度の最大が位置する箇所Mを置くためには、端12、32の厚さが重要である。遠位端11、31の厚さはこの箇所に関して特に重要ではない。
変形例として、近位端12及び遠位端11の不純物導入は同じである。このように、電極120の製造の間の単結晶シリコンでできた層43に不純物を導入する2つのステップのうちの1つは除外されても良い。
材料116及び層20に関して、他の誘電材料も可能である。例えば、それは窒化シリコン、窒化アルミニウム、電気絶縁性ポリマー、酸化アルミニウムの問題であっても良い。加えて、層20の場合に、その屈折率はシリコンのものよりも必ずしも低くはない。
他の変形例では、送信機の動作に本質的ではない位置において、層20は完全に除去される。例えば、近位端12、32の間、導波路220と帯状部33との間を除いて、それは完全に除去される。他の変形例では、層20は更に導波路220と帯状部33との間で除去される。
層36を生成するための他のIII‐V族利得材料も可能である。例えば、層36は、下端から上端まで次の積層
n型不純物が導入されたGaAsでできた下の副層、AlGaAs又はAlGaAs量子ウェルでできた量子ドットを含む副層、p型不純物が導入されたGaAsでできた上の副層
から形成される。
副層30を生成するために用いられるIII‐V族材料は異なるものであっても良い。例えば、それは、n型又はp型の不純物が導入されたGaAsの問題であっても良い。p型の不純物が導入されたInP中の光学的損失は、n型の不純物が導入されたInPのものよりも大きいこと、それゆえ、変調器において、電極130としてn型の不純物が導入されたInPを用いるのが好ましいことは、注目される。
他の実施の形態では、電極130は、帯状部33を生成するために用いられるものとは異なるIII‐V族材料から生成される。この場合には、電極130と帯状部33とは、III‐V族材料でできた同じ副層中で構成されない。
どのような実施の形態でも、p型不純物導入領域とn型不純物導入領域とを逆にすることが可能である。
変形例として、コンタクト部のいくつか又は全ては、材料117を介してではなく、基板4、44、552を介して生成される。この場合に、前の図面に示されるものに関して、1つ以上の電気的コンタクト部は基板の下に現れる。
変形例として、導波路70、220、320、610は曲げられる。この場合に、これらの導波路に光学的に結合された、いろいろな要素の配置は、これらの導波路の曲率半径に適応される。
導波路220は、「帯状部」配置と呼ばれる、すなわち、横方向の腕部223G、223Dが除去されたもの、又は、光信号を導くことができる他のどのような配置を有しても良い。
変形例として、加熱器322Dが除外される。他の変形例において、遠位端58の厚さは、近位端56の厚さよりも断然大きい。例えば、遠位端58の厚さは、導波路320の最大厚さに等しい。
近位端56の不純物導入は遠位端11のものとは異なっても良い。例えば、近位端56の不純物導入は遠位端58のものと同じでも、異なっても良い。他の変形例では、近位端56は不純物が導入されない。
他の製造プロセスも可能である。例えば、絶縁層20が、異なる製造プロセスにより得られても良い。例えば、ステップ522は、層2が層3に至るまで完全に除去され、次に、覆いを取られた層3上に層20が形成されるステップに置き換えられても良い。この場合に、任意には、層20は、材料116とは異なる、電気的絶縁性ポリマー又はAlのような絶縁材料中で生成されても良い。層2が完全に除去された後に、層3の表面を酸化することにより、又は、III‐V族材料でできた副層30が層3に直接結合する前に副層30を酸化することにより、層20を生成することも可能である。
他の変形例として、薄くされていない領域を薄くされた領域に変換し、薄くされた領域を完全に除去するために、完全な局所的第2エッチングを、層3の表面の全ての均一なエッチングに置き換える。
上で説明された位相調整装置のいろいろな実施の形態が、変調器のいろいろな実施の形態とは独立して実施されても良い。特に、シリコンでできた導波路中を伝播する光信号の位相を調整する必要があるフォトニックシステムであって、請求項に係るもののような変調器を含むか否かに拘わらないどのようなフォトニックシステムにおいても、位相調整装置は用いられても良い。例えば、調整装置は、特許文献4で説明されたもののような変調器を用いたどのようなフォトニックシステムに提供されても良い。それは、変調器を含まないフォトニックシステムで用いられても良い。
中間部分576、620があることは、同じ基板上にレーザ光源及び/又は調整装置があることとは独立して実行されても良い。それは、更に、変調器の複数の電極を製造するために用いられるどのような材料に適用されても良い。そのような中間部分は、これらの電極の1つで生成されるのと同様に、両方の電極で等しく生成されても良い。中間部分が生成される電極は、層20上に位置する電極と同様に、層20下に位置する電極であっても良い。中間部分の厚さは、近位端の厚さよりも小さくなくてはならない。対照的に、その厚さは、遠位端の厚さよりも必ずしも小さくなくても良い。例えば、その厚さは、遠位端の厚さに等しくても良い。例えば、部分576、620のような中間部分は有利には、特許文献2~5などで説明された変調器の実施の形態に導入されても良い。

Claims (14)

  1. 「基板平面(XY平面)」と呼ばれる平面に延在する基板と、前記基板上に直接に、前記平面に平行に延在し、誘電材料中に密閉された単結晶シリコンを含む層と、前記単結晶シリコンを含む層上に直接延在する誘電材料でできた層とを含む第1積層と、
    光信号を生成することができ、前記第1積層上に生成されたIII‐V族利得材料でできた層中のIII‐V族利得材料でできた第1導波路を含み、前記III‐V族利得材料でできたは、前記第1積層の前記誘電材料でできた層上に直接延在する不純物導入されたIII‐V族結晶性材料でできた副層を含む、半導体レーザ光源と、
    導かれた前記光信号の伝播損失及び伝播指数の変調器であって、前記半導体レーザ光源により生成された前記光信号を変調することができ、前記第1積層に含まれる前記単結晶シリコンを含む層の単結晶シリコン中に構成された、p型又はn型の不純物が導入された単結晶シリコンでできた第1電極と、前記第1積層の前記誘電材料でできた層上に直接延在する前記副層に構成され、前記第1電極のものとは反対型の不純物を有する不純物導入されたIII‐V族結晶性材料でできた第2電極とを含む前記変調器とを含み、
    前記変調器の前記第1電極は、前記平面に平行な横方向(X)において、第1近位端から第1遠位端まで延在し、前記平面に平行な横方向(X)に垂直な方向である前記光信号の伝播の方向(Y方向)に延在し、
    前記変調器の前記第2電極は、前記平面に平行な横方向(X)において、前記第1電極の前記第1近位端に面して位置する第2近位端から、前記平面に対して垂直で、前記第1近位端及び前記第2近位端を通る軸(Z軸)に関して、前記第1電極の前記第1遠位端の反対側に位置する第2遠位端まで延在し、前記第2電極もまた、前記平面に平行な横方向(X)に垂直な方向である前記光信号の伝播の方向(Y方向)に延在し、
    前記誘電材料でできた層は、前記変調器の前記第1電極の前記第1近位端及び前記第2電極の前記第2近位端の間に、それらを互いに電気的に絶縁するために置かれ、
    前記変調器は更に、
    変調される前記光信号を、前記光信号の伝播の方向(Y)に導くことができ、前記第1電極の前記第1近位端及び前記第2電極の前記第2近位端と、前記第1近位端及び前記第2近位端の間に置かれた、前記誘電材料でできた層の部分とで形成された前記第1導波路と、
    前記第1導波路内部の電荷担体密度を修正するために、前記第1電極及び前記第2電極を異なる電位に電気的に接続するための、前記第1電極の前記第1遠位端及び前記第2電極の前記第2遠位端にそれぞれ機械的、電気的に直接接触する第1コンタクト部と
    1つ以上の剛性の誘電材料からでき、前記平面に垂直な方向(Z)においては、前記第2電極の前記第2遠位端から前記基板まで延在し、前記平面に平行な横方向(X)及び横方向(X)に垂直な方向である前記光信号の伝播の方向(Y)においては、前記第2電極の前記第2遠位端の全体の下に延在する領域と
    を含むことを特徴とするフォトニック送信器。
  2. 前記変調器の前記第2電極は、前記誘電材料でできた層上に直接延在する不純物導入された前記III‐V族結晶性材料でできた副層中のIII‐V族結晶性材料でできている、
    請求項1記載のフォトニック送信器。
  3. 前記半導体レーザ光源は、前記単結晶シリコンを含む層の単結晶シリコン中で生成されて、III‐V族材料でできた前記第1導波路の下に位置する第2導波路を含み、前記第2導波路は断熱的結合又はエバネセント結合によりIII‐V族材料でできた前記第1導波路に光学的に接続され、
    前記第1電極の前記第1近位端の最大厚さは、前記第2導波路の最大厚さとは異なる
    請求項1又は請求項2記載のフォトニック送信器。
  4. 前記第1電極の前記第1近位端の最大厚さは、前記第2導波路の最大厚さよりも小さい
    請求項3記載のフォトニック送信器。
  5. 32前記第2電極の前記第2近位端の最大厚さであるときに、前記第1電極の前記第1近位端の最大厚さは、0.7e32~1.3e32の間にある
    請求項4記載のフォトニック送信器。
  6. 前記第1近位端と前記第1遠位端とは、厚さが前記第1近位端の最大厚さよりも小さい中間部分により、互いに機械的、電気的に接続される
    請求項乃至請求項5のいずれか1項記載のフォトニック送信器。
  7. 前記中間部分は、誘電材料で満たされた凹部により、前記誘電材料でできた層から分離される
    請求項6記載のフォトニック送信器。
  8. 前記第2電極は、InP又はGaASからできている
    請求項乃至請求項7のいずれか1項記載のフォトニック送信器。
  9. フォトニック送信器は更に、
    レーザ光源により生成された前記光信号を導くことができ、前記単結晶シリコンを含む層の単結晶シリコン中で生成された第3導波路と、
    前記第3導波路中を伝播する前記光信号の位相を調整するための調整装置と
    を含み、前記調整装置は、
    前記単結晶シリコンを含む層の単結晶シリコン中で生成され、前記平面に平行で、前記第3導波路中の前記光信号の伝播の方向(Y)に垂直な横方向(X)において、前記第3導波路と機械的に直接接触する第3近位端から、n型又はp型の不純物が導入された第3遠位端まで延在し、前記平面に垂直な方向(Z)における前記第3近位端の最小厚さは、同じ方向(Z)における前記第3導波路の最大厚さよりも小さく、前記第3導波路における前記光信号の伝播の方向に更に延在する腕部と、
    前記腕部中の熱伝導により導波路を加熱することができる電流が前記第3遠位端を流れるようにするための、前記第3遠位端と機械的、電気的に直接接触する第2コンタクト部と
    を含む請求項乃至請求項8のいずれか1項記載のフォトニック送信器。
  10. 第1担体と、誘電材料でできた埋め込み層と、エッチングも誘電材料に密閉もされていない単結晶シリコンでできた層とを連続して含む第積層を準備することと、
    不純物導入された前記単結晶シリコンでできた層の第1不純物導入領域を得るために、前記単結晶シリコンでできた層に局所的に不純物を導入することと、
    少なくとも前記第1不純物導入領域において、前記単結晶シリコンでできた層の厚さを薄くし、第1の薄くされた不純物導入領域を得て、一方で、「薄くされていない」と言われる他の領域において、前記単結晶シリコンでできた層の厚さを不変とするために、前記単結晶シリコンでできた層の厚さの第1エッチングを行うことと、
    前記単結晶シリコンでできた層の第2エッチングを、前記第2エッチングの間にエッチングされる領域において、前記単結晶シリコンでできた層の厚さを完全に除去し、前記第2エッチングが適用されないマスクされた領域において、前記単結晶シリコンでできた層の厚さを不変とし、
    前記第2エッチングの間に、前記単結晶シリコンでできた層の薄くされていない部分の単結晶シリコンでできた前記半導体レーザ光源の前記第2導波路に対応する領域と、
    前記第1近位端が前記第1の薄くされた不純物導入領域に生成され、前記第1近位端が前記第2導波路の厚さよりも小さい厚さを有する前記変調器の前記第1電極に対応する領域とをマスクして前記第2エッチングから前記単結晶シリコンでできた層を保護し、マスクされていない領域の前記単結晶シリコンでできた層の厚さを完全に除去することによって前記半導体レーザ光源の前記第2導波路と前記変調器の前記第1電極とを同時に構成することと、
    誘電材料中に密閉された単結晶シリコンの層を得るために、誘電材料中に、構成された前記単結晶シリコンでできた層を密閉することと、
    前記基板上に直接に、前記平面に平行に延在し、誘電材料中に密閉された前記単結晶シリコンを含む層と、前記単結晶シリコンを含む層上に直接延在する前記誘電材料でできた層とを含む前記第1積層を構成するために、密閉された単結晶シリコンの層に、前記基板を結合することと、
    前記第1担体と、前記埋め込み層の全部又はいくつかを除去し、前記第1担体が除去された側の上の密閉された前記単結晶シリコンでできた層上に前記誘電材料でできた層を生成することと、
    前記誘電材料でできた層の上に前記III‐V族利得材料でできた層を直接生成することと
    を含む請求項9記載のフォトニック送信器を製造するためのプロセス。
  11. 前記積層を準備することは、前記埋め込み層の厚さが100nm又は70nmよりも小さい、前記積層を準備することを含む
    請求項10記載のプロセス。
  12. 前記変調器の前記第2電極と、前記III‐V族結晶性材料でできた副層中のIII‐V族材料でできた導波路の帯状部とを同時に生成するために、不純物導入された前記III‐V族結晶性材料でできた副層をエッチングするステップを含む
    請求項10又は請求項11記載のプロセス。
  13. 前記単結晶シリコンでできた層の局所的な不純物導入の間に、前記第1不純物導入領域の隣の第2不純物導入領域が前記第1不純物導入領域よりも濃く不純物導入され、
    前記第2エッチングの間に、前記不純物導入領域の、前記第1電極の前記第1遠位端に対応する領域をマスクして前記第2エッチングから前記単結晶シリコンでできた層を保護し、前記単結晶シリコンでできた層のマスクされていない領域を完全に除去することによって前記第2不純物導入領域に前記第1電極の前記第1遠位端を生成する、
    請求項10乃至請求項12のいずれか1項記載のプロセス。
  14. 前記第1不純物導入領域に加えて、前記単結晶シリコンでできた層に追加不純物導入領域を得るために、前記単結晶シリコンでできた層の局所的な不純物導入が行われ、
    前記第1の薄くされた不純物導入領域に加えて、前記単結晶シリコンでできた層に少なくとも1つの追加の薄くされた領域を得るために、前記第1エッチングが行われ、
    前記第2エッチングの間に、前記第2導波路及び前記第1電極に加えて、
    前記単結晶シリコンでできた層の薄くされていない領域の前記単結晶シリコンでできた前記第3導波路と、
    前記平面に平行で、前記第3導波路中の前記光信号の伝播の方向(Y)に垂直な横方向(X)において、前記第3導波路と機械的に直接接触する前記第3近位端から、前記単結晶シリコンでできた層の前記追加不純物導入領域に生成された前記第3遠位端まで延在し、前記平面に垂直な方向(Z)における前記第3近位端の最小厚さが、同じ方向(Z)における前記第3導波路の最大厚さよりも小さくなるように、前記第3近位端が前記単結晶シリコンでできた層の追加で薄くされた領域中に生成され、前記第3導波路における前記光信号の伝播の方向に更に延在する、前記腕部とを同時に構成するために、前記マスクされた領域とエッチングされた領域とが配置され、
    電流が前記第3遠位端を流れて前記腕部を加熱するようにするために、前記腕部の前記第3遠位端と機械的、電気的に直接接触する前記第2コンタクト部を生成する
    請求項10乃至請求項13のいずれか1項記載のプロセス。
JP2017020069A 2016-02-12 2017-02-07 フォトニック送信器及び半導体フォトニック送信器を製造するためのプロセス Active JP7165490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1651138A FR3047811B1 (fr) 2016-02-12 2016-02-12 Modulateur des pertes de propagation et de l'indice de propagation d'un signal optique guide
FR1651138 2016-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143262A JP2017143262A (ja) 2017-08-17
JP7165490B2 true JP7165490B2 (ja) 2022-11-04

Family

ID=55863020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017020069A Active JP7165490B2 (ja) 2016-02-12 2017-02-07 フォトニック送信器及び半導体フォトニック送信器を製造するためのプロセス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9871343B2 (ja)
EP (1) EP3206079B1 (ja)
JP (1) JP7165490B2 (ja)
FR (1) FR3047811B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047811B1 (fr) * 2016-02-12 2018-03-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Modulateur des pertes de propagation et de l'indice de propagation d'un signal optique guide
FR3054926B1 (fr) 2016-08-08 2018-10-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de fabrication d'un modulateur des pertes de propagation et de l'indice de propagation d'un signal optique
FR3067866B1 (fr) * 2017-06-19 2022-01-14 Commissariat Energie Atomique Composant laser semiconducteur hybride et procede de fabrication d'un tel composant
JP2019012120A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10714895B2 (en) * 2017-07-19 2020-07-14 Axalume, Inc. Rapidly tunable silicon modulated laser
FR3074973B1 (fr) 2017-12-12 2019-12-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Emetteur d'un signal optique monochromatique
US10775559B2 (en) * 2018-01-26 2020-09-15 Analog Photonics LLC Photonics fabrication process performance improvement
FR3077283B1 (fr) * 2018-01-30 2021-09-17 Commissariat Energie Atomique Procede d'encapsulation d'un dispositif microelectronique, comprenant une etape d'amincissement du substrat et/ou du capot d'encapsulation
JP6981370B2 (ja) * 2018-06-08 2021-12-15 日本電信電話株式会社 受光装置およびその製造方法
US10262984B1 (en) * 2018-07-05 2019-04-16 Stmicroelectronics S.R.L. Optical integrated circuit systems, devices, and methods of fabrication
FR3084174B1 (fr) 2018-07-23 2020-06-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Transmetteur photonique
US10935722B1 (en) * 2019-09-14 2021-03-02 Dong Li CMOS compatible material platform for photonic integrated circuits
FR3103288B1 (fr) * 2019-11-18 2021-10-15 Commissariat Energie Atomique Transmetteur photonique
FR3107998A1 (fr) 2020-03-09 2021-09-10 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives procede de fabrication d’une puce photonique comportant au moins une source laser hybride
FR3127825B1 (fr) 2021-10-05 2023-08-25 Commissariat Energie Atomique Puce photonique
FR3136317A1 (fr) 2022-06-01 2023-12-08 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procédé de fabrication d’une puce photonique

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540385A (ja) 2006-06-15 2009-11-19 シオプティカル インコーポレーテッド シリコン変調器のオフセット調整配置
JP2009542033A (ja) 2006-06-30 2009-11-26 インテル コーポレイション 電気的にポンピングされる半導体エバネッセント・レーザー
WO2010100738A1 (ja) 2009-03-05 2010-09-10 富士通株式会社 半導体レーザ、シリコン導波路基板、集積素子
JP2011180595A (ja) 2010-03-01 2011-09-15 Nec Corp シリコンベース電気光学装置
US20140177994A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Alcatel-Lucent, Usa Inc. Hybrid optical modulator for photonic integrated circuit devices
US20150055910A1 (en) 2012-04-30 2015-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hybrid mos optical modulator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786887B1 (fr) 1998-12-08 2001-01-26 Cit Alcatel Modulateur de phase a semi-conducteur
US6845198B2 (en) * 2003-03-25 2005-01-18 Sioptical, Inc. High-speed silicon-based electro-optic modulator
US7064881B2 (en) 2003-05-30 2006-06-20 Sarnoff Corporation InP-based phase modulators and methods for making and using same
US7546641B2 (en) 2004-02-13 2009-06-09 Microsoft Corporation Conditional access to digital rights management conversion
US8110823B2 (en) * 2006-01-20 2012-02-07 The Regents Of The University Of California III-V photonic integration on silicon
CN101960345B (zh) 2007-10-19 2013-01-02 光导束公司 用于模拟应用的硅基光调制器
US8450186B2 (en) 2009-09-25 2013-05-28 Intel Corporation Optical modulator utilizing wafer bonding technology
US8358897B1 (en) * 2010-12-10 2013-01-22 Aurrion, Llc High index bonding layer for hybrid photonic devices
EP2972531A4 (en) * 2013-03-13 2016-12-07 Hewlett Packard Entpr Dev Lp COUPLED RING RESONATOR SYSTEM
FR3007589B1 (fr) * 2013-06-24 2015-07-24 St Microelectronics Crolles 2 Circuit integre photonique et procede de fabrication
JP6409299B2 (ja) * 2014-03-27 2018-10-24 日本電気株式会社 光変調用素子および光変調器
FR3047811B1 (fr) * 2016-02-12 2018-03-16 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Modulateur des pertes de propagation et de l'indice de propagation d'un signal optique guide

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540385A (ja) 2006-06-15 2009-11-19 シオプティカル インコーポレーテッド シリコン変調器のオフセット調整配置
JP2009542033A (ja) 2006-06-30 2009-11-26 インテル コーポレイション 電気的にポンピングされる半導体エバネッセント・レーザー
WO2010100738A1 (ja) 2009-03-05 2010-09-10 富士通株式会社 半導体レーザ、シリコン導波路基板、集積素子
JP2011180595A (ja) 2010-03-01 2011-09-15 Nec Corp シリコンベース電気光学装置
US20150055910A1 (en) 2012-04-30 2015-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hybrid mos optical modulator
US20140177994A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Alcatel-Lucent, Usa Inc. Hybrid optical modulator for photonic integrated circuit devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143262A (ja) 2017-08-17
US20170237229A1 (en) 2017-08-17
EP3206079A1 (fr) 2017-08-16
FR3047811A1 (fr) 2017-08-18
US9871343B2 (en) 2018-01-16
FR3047811B1 (fr) 2018-03-16
EP3206079B1 (fr) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7165490B2 (ja) フォトニック送信器及び半導体フォトニック送信器を製造するためのプロセス
JP7308311B2 (ja) 光信号の伝播損失及び伝播指数の変調器
JP6799035B2 (ja) 集積導波路カプラ
JP6020096B2 (ja) 光変調器及び光送信器
US11585977B2 (en) Broadband back mirror for a photonic chip
US10725324B2 (en) Photonic transmitter
JP2019161229A (ja) シリコン導波路に光学的に接続されたレーザーを含むフォトニックデバイス及びこのようなフォトニックデバイスの製造方法
CN110865470A (zh) 电光波导元件以及光模块
US20200176949A1 (en) Variable wavelength laser device and variable wavelength laser device production method
TW202146982A (zh) 具有加熱器之積體光電裝置
US11385484B2 (en) Photonic transmitter having III-V gain media and adiabatically-coupled waveguides
US20220268997A1 (en) Assembly of an active semiconductor component and of a silicon-based passive optical component
US11888290B2 (en) Supermode filtering waveguide emitters
JP2021077772A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
CN114114538B (zh) 光耦合结构及其制备方法、包括光耦合结构的硅基芯片
TW202230468A (zh) 包含矽波導跟氮化矽波導之混合層的製造方法、光子三五族半導體元件的製造方法及光子三五族半導體元件
US20230139692A1 (en) Semiconductor Optical Device
GB2596917A (en) Optoelectronic device and method of manufacture thereof
JP6213222B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
CN108886236B (zh) 用于硅光子学中的iii-v芯片的宽带后视镜
US20230105346A1 (en) Photonic chip
JP5818952B2 (ja) 光配線デバイス
US11886003B2 (en) Optical waveguide
JP2022015037A (ja) 半導体光素子
CN113490872A (zh) 光耦合器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7165490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150