JP7164764B1 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7164764B1
JP7164764B1 JP2022527861A JP2022527861A JP7164764B1 JP 7164764 B1 JP7164764 B1 JP 7164764B1 JP 2022527861 A JP2022527861 A JP 2022527861A JP 2022527861 A JP2022527861 A JP 2022527861A JP 7164764 B1 JP7164764 B1 JP 7164764B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
lubricating oil
oil composition
less
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022527861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022168935A1 (ja
Inventor
賢二 砂原
潤 山下
将矢 久保田
翔一郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2022168935A1 publication Critical patent/JPWO2022168935A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164764B1 publication Critical patent/JP7164764B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/04Metals; Alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • C10M139/06Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00 having a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/12Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/14Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds a condensation reaction being involved
    • C10M149/18Polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/086Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/04Detergent property or dispersant property
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/14Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by boron or a compound containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

基油(A)、モリブデン系摩擦調整剤(B)、金属系清浄剤(C)、及び分散剤(D)を含有する潤滑油組成物であって、前記分散剤(D)が非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が、7.5以下であり、前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が前記分散剤(D)の全量基準で50質量%以上であり、100℃における動粘度が9.3mm2/s以下であり、モリブデン系摩擦調整剤及びコハク酸イミド化合物を含みながらも摩擦係数低減効果に優れる、潤滑油組成物の提供。

Description

本発明は、潤滑油組成物に関する。
近年、環境負荷を軽減させるため、自動車等の車両に対して、省燃費性の向上が求められている。省燃費性を向上する方法としては、潤滑油組成物の粘度を低下させて、撹拌損失の低減、流体潤滑下の油膜粘性抵抗を低下することにより、エネルギーの損失を抑制する方法が知られている。
一方、潤滑油組成物の低粘度化により、潤滑油膜が薄くなり金属接触による摩擦損失が増加するため、更なる省燃費性の向上のためにより高い金属摩擦低減作用が求められていることから、モリブデン系摩擦調整剤の利用が加速している。
また、潤滑油組成物は、摩擦係数の低減だけでなく、長期間にわたって高温清浄分散性を維持することも求められていることから、潤滑油組成物には清浄剤及び分散剤も用いられる。
分散剤としては、例えば、コハク酸イミド化合物を用いることが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2017-31405号公報
しかしながら、本発明者らが検討した結果、潤滑油組成物の温度が高い環境下では、潤滑油組成物の分散剤として含まれるコハク酸イミド化合物がモリブデン系摩擦調整剤の摩擦低減作用を阻害してしまい、モリブデン系摩擦調整剤による摩擦係数低減効果が発揮されない場合があることがわかった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、モリブデン系摩擦調整剤及びコハク酸イミド化合物を含みながらも、摩擦係数低減効果に優れる潤滑油組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意検討により、特定の潤滑油組成物が、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、下記[1]を提供する。
[1] 基油(A)、モリブデン系摩擦調整剤(B)、金属系清浄剤(C)、及び分散剤(D)を含有する、潤滑油組成物であって、
前記分散剤(D)が、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が、7.5以下であり、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が、前記分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上であり、
100℃における動粘度が、9.3mm/s以下である、潤滑油組成物。
本発明によれば、モリブデン系摩擦調整剤及びコハク酸イミド化合物を含みながらも、摩擦係数低減効果に優れる潤滑油組成物を提供することが可能となる。
本明細書中、好ましい数値範囲(例えば、含有量等の範囲)について、段階的に記載された下限値及び上限値は、それぞれ独立して組み合わせることができる。例えば、「好ましくは10以上、より好ましくは30以上、更に好ましくは40以上」という下限値の記載と、「好ましくは90以下、より好ましくは80以下、更に好ましくは70以下である」という上限値の記載とから、好適範囲として、例えば、「10以上70以下」、「30以上70以下」、「40以上80以下」といったそれぞれ独立に選択した下限値と上限値とを組み合わせた範囲を選択することもできる。また、同様の記載から、例えば、単に、「40以上」又は「70以下」といった下限値又は上限値の一方を規定した範囲を選択することもできる。また、例えば、「好ましくは10以上90以下、より好ましくは30以上80以下、更に好ましくは40以上70以下である」、「好ましくは10~90、より好ましくは30~80、更に好ましくは40~70である」といった記載から選択可能な好適範囲についても同様である。なお、本明細書中、数値範囲の記載において、例えば、「10~90」という記載は「10以上90以下」と同義である。なお、数値範囲の記載に関する「以上」、「以下」、「未満」、「超」の数値もまた、任意に組み合わせることができる。
なお、本明細書において、例えば、「(メタ)アクリレート」とは、「アクリレート」及び「メタクリレート」の双方を示す語として用いており、他の類似用語や同様の標記についても、同じである。
本明細書において、「40℃における動粘度」のことを「40℃動粘度」ともいう。同様に、「100℃における動粘度」のことを「100℃動粘度」ともいう。
[潤滑油組成物]
本実施形態の潤滑油組成物は、基油(A)、モリブデン系摩擦調整剤(B)、金属系清浄剤(C)、及び分散剤(D)を含有する、潤滑油組成物であって、
前記分散剤(D)が、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が、7.5以下であり、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が、前記分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上であり、
100℃における動粘度が、9.3mm/s以下である、潤滑油組成物である。
上記課題を解決すべく、本発明者らが鋭意検討した結果、潤滑油組成物中の分散剤(D)が非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおける特定のピークの強度が特定の条件を満たす場合、分散剤(D)がモリブデン系摩擦調整剤の摩擦低減作用を阻害しにくく、モリブデン系摩擦調整剤による摩擦係数低減効果が発揮される潤滑油組成物が得られることを見出した。
具体的には、本発明者らは、以下のことを見出した。
前記IRスペクトルにおいて、1705cm-1における赤外線吸収は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミドに含まれる、イミド骨格内のカルボニル基のC=O伸縮振動に由来して生じる。そして、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)は、イミド骨格内のカルボニル基の量に比例する。
また、前記IRスペクトルにおいて、1390cm-1における赤外線吸収は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミドに含まれる、ポリイソブテニル鎖の末端のメチル基CHの変角振動に由来して生じる。そして、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)は、ポリイソブテニル鎖の末端のメチル基CHの量に比例する。
そして、これらのピークの強度の比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミドにおける、カルボニル基を含み極性部位であるイミド骨格と、メチル基を含み非極性部位であるポリイソブテニル鎖との相対的な比率を意味する。
前記比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が7.5以下である非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)は、前記比が7.5を超える当該化合物と比較して、当該化合物内における非極性部位に対する極性部位の比率が相対的に少ない。したがって、本発明者らは、非極性溶媒である基油(A)、及び極性であるモリブデン系摩擦調整剤(B)も含む潤滑油組成物において、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)は、モリブデン系摩擦調整剤(B)の摩擦低減作用を阻害しにくいことを知見するに至った。
また、本発明者らは、分散剤(D)が、前記比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が7.5以下である非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含んでいても、前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が分散剤(D)の全量(100質量%)基準で50質量%未満であると、十分な摩擦低減効果が得られないことがわかった(後述の比較例1を参照)。
そこで、本発明者らは、十分な摩擦低減効果が得るためには、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が、分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上必要であることを知見するに至った。
なお、本発明において、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量は、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準ではなく、分散剤(D)の全量(100質量%)基準で規定することに意義がある。これは、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準の非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が同量であっても、分散剤(D)の全量(100質量%)基準の非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が異なる場合は、他の分散剤の影響により、潤滑油組成物の摩擦低減効果が変化するためである。
これらの知見に基づき、本発明者らは更に鋭意検討を重ね、本発明を完成するに至った。
なお、以降の説明では、基油(A)、モリブデン系摩擦調整剤(B)、金属系清浄剤(C)、及び分散剤(D)を、それぞれ、成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び成分(D)ともいう。
また、以降の説明では、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)、前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)以外の非ホウ素変性コハク酸イミド(D2)、及びホウ素変性コハク酸イミド(D3)を、それぞれ、成分(D1)、成分(D2)、及び成分(D3)ともいう。
本実施形態の潤滑油組成物において、成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び成分(D)の合計含有量は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは75質量%以上、更に好ましくは80質量%以上である。
また、本実施形態の潤滑油組成物において、成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び成分(D)の合計含有量の上限値は、100質量%であってもよい。但し、潤滑油組成物が、成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び成分(D)以外のその他の成分を含む場合には、成分(A)、成分(B)、成分(C)、及び成分(D)の合計含有量の上限値は、その他の成分との関係で調整すればよく、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは85質量%以下である。
以下、本実施形態の潤滑油組成物に含まれる各成分について説明する。
<基油(A)>
本実施形態の潤滑油組成物は、基油(A)を含有する。基油(A)としては、従来、潤滑油の基油として用いられている鉱油及び合成油から選択される1種以上を、特に制限なく使用することができる。
鉱油としては、例えば、パラフィン基原油、中間基原油、ナフテン基原油等の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;前記常圧残油を減圧蒸留して得られる留出油;前記留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化仕上げ、水素化分解、高度水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化異性化脱ろう等の精製処理を1つ以上施して得られる鉱油等が挙げられる。
合成油としては、例えば、α-オレフィン単独重合体、α-オレフィン共重合体(例えば、エチレン-α-オレフィン共重合体等の炭素数8~14のα-オレフィン共重合体)等のポリα-オレフィン;イソパラフィン;ポリオールエステル及び二塩基酸エステル等の各種エステル;ポリフェニルエーテル等の各種エーテル;ポリアルキレングリコール;アルキルベンゼン;アルキルナフタレン;天然ガスからフィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(GTLワックス、Gas To Liquids WAX)を異性化することで得られるGTL基油等が挙げられる。
本実施形態で用いる基油としては、API(米国石油協会)の基油カテゴリーのグループII又はIIIに分類される基油が好ましく、グループIIIに分類される基油がより好ましい。
基油(A)は、鉱油から選択される1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、合成油から選択される1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせ用いてもよい。さらには、1種以上の鉱油と1種以上の合成油とを組み合わせて用いてもよい。
基油(A)の動粘度及び粘度指数は、上限値は省燃費性を良好なものとする観点から、下限値は蒸発による潤滑油組成物の損失を低減し、油膜保持性を確保する観点から、以下の範囲とすることが好ましい。
基油(A)の40℃動粘度は、2.0mm/s~100.0mm/sが好ましく、2.0mm/s~80.0mm/sがより好ましく、2.0mm/s~60.0mm/sが更に好ましく、2.0mm/s~40.0mm/sがより更に好ましく、5.0mm/s~25.0mm/sが更になお好ましい。
基油(A)の100℃動粘度は、2.0mm/s~20.0mm/sが好ましく、2.0mm/s~10.0mm/sがより好ましく、2.0mm/s~8.0mm/sが更に好ましく、2.0mm/s~5.0mm/sがより更に好ましい。
基油(A)の粘度指数は、80以上が好ましく、90以上がより好ましく、100以上が更に好ましく、105以上がより更に好ましく、120以上が更になお好ましい。
前記40℃動粘度、前記100℃動粘度、及び前記粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出することができる。
また、基油(A)が2種以上の基油を含有する混合基油である場合、混合基油の動粘度及び粘度指数が上記範囲内にあることが好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物において、基油(A)の含有量は、特に限定されないが、本発明の効果をより発揮させやすくする観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは60質量%~99質量%、より好ましくは70質量%~95質量%、更に好ましくは80質量%~93質量%である。
<モリブデン系摩擦調整剤(B)>
本実施形態の潤滑油組成物は、モリブデン系摩擦調整剤(B)を含有する。潤滑油組成物がモリブデン系摩擦調整剤(B)を含有することにより、摩擦低減作用を良好にすることができる。特に、潤滑油組成物の温度が高い環境下において、摩擦低減作用を効果的に発揮させることができる。
モリブデン系摩擦調整剤(B)としては、モリブデン原子を有する化合物であれば使用することができ、例えば、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)、ジチオリン酸モリブデン(MoDTP)、モリブテン酸のアミン塩等が挙げられる。これらの中でも、金属間摩擦係数を下げて優れた省燃費性を得る観点から、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)、ジチオリン酸モリブデン(MoDTP)が好ましく、ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)がより好ましい。
ジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC)としては、例えば、一分子中に2つのモリブデン原子を含む二核のジチオカルバミン酸モリブデン、一分子中に3つのモリブデン原子を含む三核のジチオカルバミン酸モリブデンが挙げられる。
二核のジチオカルバミン酸モリブデンとしては、例えば、下記一般式(B-1)で表される化合物、下記一般式(B-2)で表される化合物が挙げられる。
Figure 0007164764000001
上記一般式(B-1)及び(B-2)中、R11~R14は、それぞれ独立に、炭化水素基を示し、これらは互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。
11~X18は、それぞれ独立に、酸素原子又は硫黄原子を示し、互いに同一であってもよく、異なっていてもよい。ただし、式(B-1)中のX11~X18の少なくとも二つは硫黄原子である。
11~R14として選択し得る炭化水素基の炭素数は、6~22が好ましい。
上記一般式(B-1)及び(B-2)中のR11~R14として選択し得る、当該炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基等が挙げられる。
当該アルキル基としては、例えば、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等が挙げられる。
当該アルケニル基としては、例えば、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基等が挙げられる。
当該シクロアルキル基としては、例えば、シクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、プロピルシクロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、ヘプチルシクロヘキシル基等が挙げられる。
当該アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基、ビフェニル基、ターフェニル基等が挙げられる。
当該アルキルアリール基としては、例えば、トリル基、ジメチルフェニル基、ブチルフェニル基、ノニルフェニル基、ジメチルナフチル基等が挙げられる。
当該アリールアルキル基としては、例えば、メチルベンジル基、フェニルメチル基、フェニルエチル基、ジフェニルメチル基等が挙げられる。
これらの中でも、下記構造式(B-3)で表されるジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンが好ましい。
Figure 0007164764000002

[上記構造式(B-3)中、R、R、R、及びRは、各々独立に、炭素数4~22の脂肪族炭化水素基を示す。X及びXは硫黄原子であり、X及びXは酸素原子である。]
上記R、R、R、及びRは、各々独立に、炭素数4~12の脂肪族炭化水素基である短鎖置換基群又は炭素数13~22の脂肪族炭化水素基である長鎖置換基群を含むことが好ましい。
短鎖置換基群として選択し得る、炭素数4~12の脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数4~12のアルキル基、炭素数4~12のアルケニル基などが挙げられる。
具体的には、例えば、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基などが挙げられる。これらは、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。なお、短鎖置換基群として選択し得る、脂肪族炭化水素基の炭素数は、本発明の効果をより発揮させやすくする観点から、好ましくは5~11、より好ましくは6~10、更に好ましくは7~9である。
長鎖置換基群として選択し得る、炭素数13~22の脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数13~22のアルキル基、炭素数13~22のアルケニル基などが挙げられる。
具体的には、例えば、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘンイコシル基、ドコシル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、オレイル基、ノナデセニル基、イコセニル基、ヘンイコセニル基、ドコセニル基などが挙げられる。これらは、直鎖状であってもよく、分岐鎖状であってもよい。
なお、長鎖置換基群として選択し得る、脂肪族炭化水素基の炭素数は、本発明の効果をより発揮させやすくする観点から、好ましくは13~20、より好ましくは13~16、更に好ましくは13~14である。
前記構造式(1)で表されるジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの全分子中における前記短鎖置換基群と前記長鎖置換基群とのモル比(前記短鎖置換基群:前記長鎖置換基群)は、10:90~90:10が好ましく、30:70~70:30がより好ましく、40:60~60:40が更に好ましい。
三核のジチオカルバミン酸モリブデンとしては、例えば、下記一般式(B-4)で表される化合物が挙げられる。
Mo (B-4)
前記一般式(B-4)中、kは1以上の整数、mは0以上の整数であり、k+mは4~10の整数であり、4~7の整数であることが好ましい。nは1~4の整数、pは0以上の整数である。zは0~5の整数であって、非化学量論の値を含む。
Eは、それぞれ独立に、酸素原子又はセレン原子であり、例えば、後述するコアにおいて硫黄を置換し得るものである。
Lは、それぞれ独立に、炭素原子を含有する有機基を有するアニオン性リガンドであり、各リガンドにおける該有機基の炭素原子の合計が14個以上であり、各リガンドは同一であってもよいし、異なっていてもよい。
Aは、それぞれ独立に、L以外のアニオンである。
Qは、それぞれ独立に、電子を供与する中性化合物であり、三核モリブデン化合物上における空の配位を満たすために存在する。
本実施形態の潤滑油組成物において、モリブデン系摩擦調整剤(B)の含有量は、金属間摩擦係数を下げて優れた省燃費性を得る観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.10質量%以上5.0質量%以下、より好ましくは0.30質量%以上3.0質量%以下、更に好ましくは0.50質量%以上1.5質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物において、モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量は、摩擦低減作用を向上させる観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.04質量%以上、より更に好ましくは0.05質量%以上である。
また、モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量は、硫酸灰分を少なくする観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.20質量%以下、より好ましくは0.15質量%以下、更に好ましくは0.12質量%以下、より更に好ましくは0.10質量%以下である。
<金属系清浄剤(C)>
本実施形態の潤滑油組成物は、金属系清浄剤(C)を含有する。潤滑油組成物が金属系清浄剤(C)を含有することにより、高温清浄分散性を向上させることができる。
金属系清浄剤(C)としては、例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる金属原子を含有する有機酸金属塩化合物が挙げられ、具体的には、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる金属原子を含有する、金属サリシレート、金属フェネート、及び金属スルホネート等が挙げられる。
なお、本明細書において、「アルカリ金属」としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、及びフランシウムを指す。
また、「アルカリ土類金属」としては、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、及びバリウムを指す。
金属系清浄剤(C)に含まれる金属原子としては、高温での清浄性の向上の観点から、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、又はバリウムが好ましく、カルシウム、マグネシウムがより好ましい。
金属サリシレートとしては、下記一般式(c-1)で表される化合物が好ましく、当該金属フェネートとしては、下記一般式(c-2)で表される化合物が好ましく、当該金属スルホネートとしては、下記一般式(c-3)で表される化合物が好ましい。
Figure 0007164764000003
上記一般式(c-1)~(c-3)中、Mは、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる金属原子であり、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、又はバリウムが好ましく、カルシウム、マグネシウムがより好ましい。また、Mは、アルカリ土類金属であり、カルシウム、マグネシウム、又はバリウムが好ましく、カルシウム、マグネシウムがより好ましい。qはMの価数であり、1又は2である。R31及びR32は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数1~18の炭化水素基である。Sは、硫黄原子を表す。rは、0以上の整数であり、好ましくは0~3の整数である。
31及びR32として選択し得る炭化水素基としては、例えば、炭素数1~18のアルキル基、炭素数1~18のアルケニル基、環形成炭素数3~18のシクロアルキル基、環形成炭素数6~18のアリール基、炭素数7~18のアルキルアリール基、炭素数7~18のアリールアルキル基等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、高温清浄分散性を向上する観点、及び基油への溶解性の観点から、カルシウムサリシレート、カルシウムフェネート、カルシウムスルホネート、マグネシウムサリシレート、マグネシウムフェネート、及びマグネシウムスルホネートから選ばれる1種以上であることが好ましい。
これらの金属系清浄剤(C)は、中性塩、塩基性塩、過塩基性塩及びこれらの混合物のいずれであってもよい。
前記金属系清浄剤(C)の塩基価としては、好ましくは0~600mgKOH/gである。
前記金属系清浄剤が塩基性塩又は過塩基性塩である場合には、当該金属系清浄剤の塩基価としては、好ましくは10~600mgKOH/g、より好ましくは20~500mgKOH/gである。
なお、本明細書において、「塩基価」とは、JIS K 2501:2003「石油製品および潤滑油-中和価試験方法」の7.に準拠して測定される過塩素酸法による塩基価を意味する。
本実施形態の潤滑油組成物において、金属系清浄剤の含有量(C)の含有量は、本発明の効果をより発揮させやすくする観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.01質量%~10質量%、より好ましくは0.1質量%~5.0質量%、更に好ましくは0.2質量%~3.0質量%、より更に好ましくは0.3質量%~2.0質量%である。
なお、金属系清浄剤(C)は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。2種以上用いる場合の好適な合計含有量も、前述した含有量と同じである。
本実施形態の潤滑油組成物において、金属系清浄剤(C)に含まれる金属原子がカルシウムである場合、前記金属系清浄剤(C)に由来するカルシウム原子の含有量は、高温清浄分散性の観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.10質量%以上、更に好ましくは0.11質量%以上である。
また、前記金属系清浄剤(C)に由来するカルシウム原子の含有量は、硫酸灰分を少なくする観点及びLSPI(異常燃焼)防止の観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.50質量%以下、より好ましくは0.40質量%以下、更に好ましくは0.30質量%以下、より更に好ましくは0.20質量%以下、更になお好ましくは0.15質量%以下、一層好ましくは0.13質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物において、金属系清浄剤(C)に含まれる金属原子がマグネシウムである場合、前記金属系清浄剤(C)に由来するマグネシウム原子の含有量は、高温清浄分散性の観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.04質量%以上である。
また、前記金属系清浄剤(C)に由来するマグネシウム原子の含有量は、硫酸灰分を少なくする観点及びLSPI(異常燃焼)防止の観点から、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.07質量%以下、より好ましくは0.06質量%以下、更に好ましくは0.05質量%以下である。
<分散剤(D)>
本実施形態の潤滑油組成物は、分散剤(D)を含有する。また、分散剤(D)は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含む。潤滑油組成物が非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含む分散剤(D)を含有することにより、長期間にわたって高温清浄分散性を維持させることができる。
<<非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)>>
分散剤(D)は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含む。
なお、本実施形態の潤滑油組成物が非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含有しない場合、長期間にわたって高温清浄分散性を維持させることができない。
非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)としては、下記一般式(d-1y)で表される非ホウ素変性コハク酸イミド化合物(D1y)が好ましい。
Figure 0007164764000004
上記一般式(d-1y)中、RA1、及びRA2は、それぞれ独立に、ポリイソブテニル基である。
上記ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw)としては、好ましくは500~4,000、より好ましくは900~3,000、更に好ましくは1,300~2,800、より更に好ましくは1,800~2,600である。
本発明において、上記ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw)は、例えば、上記アルケニル基の生成源であるポリオレフィンについて、GPC装置(装置名:HLC-8220型、東ソー株式会社製)に、カラム(製品名:TSKgel GMH-XL 2本、及び製品名:G2000H-XL 1本、東ソー株式会社製)を取り付け、検出器:屈折率検出器、測定温度:40℃、移動相:テトラヒドロフラン、流速:1.0mL/分間、濃度0.5mg/mLの条件で測定し、標準ポリスチレン換算の質量平均分子量(Mw)として評価することができる。
また、別の方法としては、上記と同様の測定方法によって測定した非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の質量平均分子量から、ポリイソブテニル基以外に該当する構造の理論分子量を減じた後、1分子中に含まれるポリイソブテニル基数で除した値を、ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw)として求めることもできる。
上記一般式(d-1y)中、RB1、及びRB2は、それぞれ独立に、炭素数2~5のアルキレン基である。
上記アルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、各種ブチレン基、各種ペンチレン基等が挙げられる。なお、本明細書中、各種ブチレン基等における「各種」とは、直鎖状、分岐状、及びこれらの異性体を含むものを示す。
上記一般式(d-1y)中、Rは、水素原子、炭素数1~10のアルキル基、又は-(AO)n-Hで表される基(但し、Aは炭素数2~4のアルキレン基、nは1~10の整数を示す。)である。
上記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、1,1-ジメチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、1,1-ジメチルヘプチル基、デシル基等の直鎖又は分岐鎖アルキル基が挙げられる。
Aが示す炭素数2~4のアルキレン基としては、例えば、エチレン基、トリメチレン基、各種ブチレン基等が挙げられ、エチレン基が好ましい。
nは、1~10の整数であり、好ましくは1~5の整数、より好ましくは1~3の整数である。
上記一般式(d-1y)中、x2は1~10の整数であり、好ましくは3~7の整数、より好ましくは5又は6である。
非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)は、非ホウ素変性コハク酸イミド化合物(D1x)のうちの1種を単独で又は複数種を組み合わせて用いてもよい。
非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)は、例えば、ポリイソブチレンと無水マレイン酸との反応で得られるイソブテニルコハク酸無水物をポリアミンと反応させて活性アミン水素を有するアルケニルコハク酸イミド(上記一般式(d-1y)におけるRが水素原子である化合物)を調製することで製造することができる。また、該活性アミン水素の少なくとも一部を、上記Rで表される基に置換することで製造することができる。
上記ポリアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンチレンジアミン等の単一ジアミン;ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ジ(メチルエチレン)トリアミン、ジブチレントリアミン、トリブチレンテトラミン、ペンタペンチレンヘキサミン等のポリアルキレンポリアミン;アミノエチルピペラジン等のピペラジン誘導体;等が挙げられる。
上記活性アミン水素の置換反応は、例えば、公知の方法が使用でき、上記活性アミン水素を有するアルケニルコハク酸イミド化合物と、上記一般式(d-1y)におけるRを与えるハロゲン化アルキルとを反応させる方法が挙げられる。
非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]は、7.5以下である。
前記比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が7.5を超えると、モリブデン系摩擦調整剤(B)による摩擦低減作用が十分に発揮できない。
前記比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]としては、モリブデン系摩擦調整剤(B)の摩擦低減作用をより向上させる観点から、好ましくは5.0以上7.5以下、より好ましくは6.0以上7.3以下、更に好ましくは6.5以上7.1以下である。
IRスペクトルとしては、FT-IR法を用いた測定器により、公知の条件で測定することができる。具体的には、後述する実施例に記載の方法で測定することができる。
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量は、前記分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上であり、好ましくは50質量%以上95質量%以下、より好ましくは63質量%以上85質量%以下、更に好ましくは65質量%以上80質量%以下である。前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が分散剤(D)の全量(100質量%)基準で50質量%未満であると、十分な摩擦低減効果を得ることができない。
本実施形態の潤滑油組成物において、成分(D1)の含有量は、摩擦低減作用をより向上させる観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.10質量%以上4.0質量%以下、より好ましくは1.5質量%以上3.0質量%以下、更に好ましくは1.6質量%以上2.0質量%以下である。
<<成分(D1)以外の非ホウ素変性コハク酸イミド(D2)>>
分散剤(D)は、前記成分(D1)以外の非ホウ素変性コハク酸イミド(D2)を更に含んでもよい。
分散剤(D)が成分(D1)を含まない場合、分散剤(D)が成分(D1)以外の非ホウ素変性コハク酸イミド(D2)を含んでいても、モリブデン系摩擦調整剤(B)による摩擦低減作用が十分に発揮できない。
前記成分(D1)以外の非ホウ素変性コハク酸イミド(D2)としては、下記一般式(d-2x)で表されるコハク酸モノイミド(D2x)及び下記一般式(d-2y)で表されるコハク酸ビスイミド(D2y)から選択される1種以上の非ホウ素変性コハク酸イミド化合物(D2z)が好ましい。
Figure 0007164764000005
上記一般式(d-2x)及び(d-2y)中、R、RA1、及びRA2は、それぞれ独立に、アルケニル基である。
上記アルケニル基としては、例えば、ポリブテニル基、ポリイソブテニル基、エチレン-プロピレン共重合体等が挙げられ、これらの中でも、ポリブテニル基、ポリイソブテニル基が好ましく、ポリイソブテニル基がより好ましい。
上記アルケニル基の質量平均分子量(Mw)は、好ましくは500~4,000、より好ましくは900~3,000、更に好ましくは1,300~2,800、より更に好ましくは1,800~2,600である。
本発明において、上記アルケニル基の質量平均分子量(Mw)は、成分(D1)に記載の方法で求めることができる。
上記一般式(d-2x)及び(d-2y)中、R、RB1、及びRB2は、それぞれ独立に、炭素数2~5のアルキレン基である。
上記アルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、各種ブチレン基、各種ペンチレン基等が挙げられる。なお、本明細書中、各種ブチレン基等における「各種」とは、直鎖状、分岐状、及びこれらの異性体を含むものを示す。
上記一般式(d-2x)及び(d-2y)中、Rは、水素原子、炭素数1~10のアルキル基、又は-(AO)n-Hで表される基(但し、Aは炭素数2~4のアルキレン基、nは1~10の整数を示す。)である。
上記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、1,1-ジメチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、1,1-ジメチルヘプチル基、デシル基等の直鎖又は分岐鎖アルキル基が挙げられる。
Aが示す炭素数2~4のアルキレン基としては、例えば、エチレン基、トリメチレン基、各種ブチレン基等が挙げられ、エチレン基が好ましい。
nは、1~10の整数であり、好ましくは1~5の整数、より好ましくは1~3の整数である。
上記一般式(d-2x)中、x1は1~10の整数であり、好ましくは2~5の整数、より好ましくは3又は4である。
上記一般式(d-2y)中、x2は1~10の整数であり、好ましくは3~7の整数、より好ましくは5又は6である。
成分(D2)は、コハク酸モノイミド(D2x)のうちの1種を単独で又は複数種を組み合わせて用いてもよい。また、成分(D2)は、コハク酸ビスイミド(D2x)のうちの1種を単独で又は複数種を組み合わせて用いてもよい。更に、1種以上のコハク酸モノイミド(D2x)と1種以上のコハク酸ビスイミド(D2x)とを組み合わせて用いてもよい。
非ホウ素変性コハク酸イミド化合物(D2x)は、例えば、ポリオレフィンと無水マレイン酸との反応で得られるアルケニルコハク酸無水物をポリアミンと反応させて活性アミン水素を有するアルケニルコハク酸イミド(上記一般式(d-2x)又は上記一般式(d-2y)におけるRが水素原子である化合物)を調製することで製造することができる。また、該活性アミン水素の少なくとも一部を、上記Rで表される基に置換することで製造することができる。
上記ポリオレフィンは、例えば、炭素数2~8のα-オレフィンから選ばれる1種又は2種以上を重合して得られる重合体が挙げられるが、イソブテンと1-ブテンとの共重合体が好ましい。
また、上記ポリアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ペンチレンジアミン等の単一ジアミン;ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ジ(メチルエチレン)トリアミン、ジブチレントリアミン、トリブチレンテトラミン、ペンタペンチレンヘキサミン等のポリアルキレンポリアミン;アミノエチルピペラジン等のピペラジン誘導体;等が挙げられる。
上記活性アミン水素の置換反応は、公知の方法により行えばよく、例えば、上記活性アミン水素を有するアルケニルコハク酸イミド化合物と、上記一般式(d-2x)及び上記一般式(d-2y)におけるRを与えるハロゲン化アルキルとを反応させる方法が挙げられる。
本実施形態の潤滑油組成物において、成分(D2)の含有量は、高温清浄性を維持させる観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.10質量%以上2.0質量%以下、より好ましくは0.30質量%以上1.5質量%以下、更に好ましくは0.50質量%以上1.0質量%以下である。
成分(D1)と成分(D2)との含有量の比[(D1)/(D2)]としては、摩擦低減作用をより向上させる観点から、質量比で、1以上が好ましく、2以上がより好ましい。
<<ホウ素変性コハク酸イミド(D3)>>
分散剤(D)は、ホウ素変性コハク酸イミド(D3)を更に含んでもよい。
分散剤(D)が成分(D1)を含まない場合、分散剤(D)がホウ素変性コハク酸イミド(D3)を含んでいても、モリブデン系摩擦調整剤(B)による摩擦低減作用が発揮できない。
これに対し、本実施形態の潤滑油組成物において、分散剤(D)が成分(D1)及び成分(D3)を含む場合は、長期間にわたって高温清浄分散性を維持させる効果をより発揮させやすくすることができる。
ホウ素変性コハク酸イミド(D3)としては、前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)のホウ素変性体、及び前記非ホウ素変性コハク酸イミド(D2)のホウ素変性体から選択される1種以上が好ましい。
前記成分(D3)としては、前記一般式(d-2x)で表されるコハク酸モノイミド(D2x)及び前記一般式(d-2y)で表されるコハク酸ビスイミド(D2y)から選択される1種以上の非ホウ素変性コハク酸イミド化合物(D2z)のホウ素変性体が好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物において、成分(D3)の含有量は、高温清浄性を維持させる観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.10質量%以上3.0質量%以下、より好ましくは0.20質量%以上2.0質量%以下、更に好ましくは0.20質量%以上1.5質量%以下である。
前記ホウ素変性コハク酸イミド(D3)に由来するホウ素原子の含有量としては、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.03質量%以下、より好ましくは0.001質量%以上0.02質量%以下である。ホウ素変性コハク酸イミド(D3)に由来するホウ素原子含有量が0.03質量%以下であると、40℃動粘度の上昇を抑えることができることから、省燃費性を向上させることができる。
成分(D1)と成分(D3)との含有量の比[(D1)/(D3)]としては、摩擦低減作用をより向上させる観点から、質量比で、1以上が好ましく、8以上がより好ましく、9以上が更に好ましく、11以上がより更に好ましい。
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)に由来する窒素原子の含有量と、前記ホウ素変性コハク酸イミド(D3)に由来するホウ素原子の含有量との比としては、摩擦低減作用をより向上させる観点から、質量比で、1以上が好ましく、3以上がより好ましく、4以上が更に好ましい。
[分散剤(D)の含有量]
本実施形態の潤滑油組成物において、分散剤(D)の含有量は、高温清浄性を維持させる観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.10質量%以上5.0質量%以下、より好ましくは2.60質量%以上4.0質量%以下、更に好ましくは3.2質量%以上3.6質量%以下である。
前記分散剤(D)全体に由来する窒素原子の含有量としては、長期間にわたって高温清浄分散性を維持させる観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.02質量%以上である。また、前記分散剤(D)全体に由来する窒素原子の含有量は、低粘度性の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.10質量%以下、より好ましくは0.07質量%以下、更に好ましくは0.06質量%以下、より更に好ましくは0.05質量%以下、一層好ましくは0.04質量%以下である。
窒素原子の含有量は、JIS K 2609:1998に準拠して測定することができる。
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量と、前記モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量との比[(D1)/(B)-Mo]としては、摩擦低減作用を向上させ、高温清浄性を維持させる観点から、質量比で、好ましくは15以上90以下、より好ましくは20以上80以下、更に好ましくは30以上70以下、より更に好ましくは40以上60以下である。
<その他の成分>
本実施形態の潤滑油組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、上記成分以外のその他の成分を含有してもよい。
前記その他の成分としての添加剤としては、例えば、流動点降下剤、酸化防止剤、耐摩耗剤、モリブデン系摩擦調整剤(B)以外の他の摩擦調整剤、極圧剤、粘度指数向上剤、防錆剤、消泡剤、油性向上剤、金属不活性化剤、抗乳化剤等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-流動点降下剤-
流動点降下剤としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート系(PMA系;ポリアルキル(メタ)アクリレート等)、ポリビニルアセテート、ポリブテン、ポリアルキルスチレン等が挙げられ、ポリメタクリレート系が好ましく用いられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-酸化防止剤-
酸化防止剤としては、例えば、アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤等が挙げられる。
アミン系酸化防止剤としては、例えば、ジフェニルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有するアルキル化ジフェニルアミン等のジフェニルアミン系酸化防止剤;フェニル-α-ナフチルアミン、フェニル-β-ナフチルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有する置換フェニル-α-ナフチルアミン、炭素数3~20のアルキル基を有する置換フェニル-β-ナフチルアミン等のナフチルアミン系酸化防止剤;等が挙げられる。
フェノール系酸化防止剤としては、例えば、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、イソオクチル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート、オクタデシル-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のモノフェノール系酸化防止剤;4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)等のジフェノール系酸化防止剤;ヒンダードフェノール系酸化防止剤;等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-耐摩耗剤-
耐摩耗剤としては、例えば、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、リン酸亜鉛等の亜鉛含有化合物;ジスルフィド類、硫化オレフィン類、硫化油脂類、硫化エステル類、チオカーボネート類、チオカーバメート類、ポリサルファイド類等の硫黄含有化合物;亜リン酸エステル類、リン酸エステル類、ホスホン酸エステル類、及びこれらのアミン塩又は金属塩等のリン含有化合物;チオ亜リン酸エステル類、チオリン酸エステル類、チオホスホン酸エステル類、及びこれらのアミン塩又は金属塩等の硫黄及びリン含有耐摩耗剤などが挙げられる。
これらの中でも、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)が好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-成分(B)以外の摩擦調整剤-
本実施形態の潤滑油組成物は、成分(B)以外の摩擦調整剤を含んでもよい。
前記成分(B)は、潤滑油組成物の温度が高い環境下において、摩擦低減作用を効果的に発揮させることに優れるが、潤滑油組成物が成分(B)以外の摩擦調整剤を含むことにより、潤滑油組成物の温度が低い環境下においても、摩擦低減作用を効果的に発揮させることができる。
モリブデン系摩擦調整剤(B)以外の摩擦調整剤としては、例えば、脂肪族アミン、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪族エーテル等の無灰系摩擦調整剤;油脂類、アミン、アミド、硫化エステル、リン酸エステル、亜リン酸エステル、リン酸エステルアミン塩等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ここで、成分(B)以外の摩擦調整剤としては、脂肪族アミンが好ましく、脂肪族アミンの中でも、炭素数2~30のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有する脂肪族アミンが好ましい。
また、炭素数2~30のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有する脂肪族アミンの中でも、下記一般式(5)で表されるジエタノールアミン化合物が好ましい。
Figure 0007164764000006
上記一般式(5)中、Rは炭素数12~30の1価の脂肪族炭化水素基である。
の炭素数12~30の脂肪族炭化水素基としては、例えば、炭素数12~30の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基又は炭素数12~30の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルケニル基が好ましく挙げられる。これらの基の炭素数は、より好ましくは12~24、更に好ましくは16~20である。
例えば、炭素数12~30の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基としては、n-ドデシル基、イソドデシル基、sec-ドデシル基、tert-ドデシル基、及びネオドデシル基等の各種ドデシル基(以下、直鎖状、分岐鎖状、及びこれらの異性体までを含めた所定炭素数を有する官能基のことを「各種官能基」と略記することがある。)、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種イコシル基、各種ヘンイコシル基、各種ドコシル基、各種トリコシル基、各種テトラコシル基、各種ペンタコシル基、各種ヘキサコシル基、各種ヘプタコシル基、各種オクタコシル基、各種ノナコシル基、及び各種トリアコンチル基が挙げられる。
また、炭素数12~30の直鎖状又は分岐鎖状のアルケニル基としては、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデセニル基、各種イコセニル基、各種ヘンイコセニル基、各種ドコセニル基、各種トリコセニル基、各種テトラコセニル基、各種ペンタコセニル基、各種ヘキサコセニル基、各種ヘプタコセニル基、各種オクタコセニル基、各種ノナコセニル基、及び各種トリアコンチニル基が挙げられる。
なかでも、ロングドレイン性の向上効果を考慮すると、炭素数16~18のアルキル基である各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、及び各種オクタデシル基、炭素数16~18のアルケニル基である各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、及び各種オクタデセニル基が好ましく、各種ヘキサデシル基、各種オクタデシル基、各種オクタデセニル基がより好ましく、n-ヘキサデシル基(パルミチル基)、n-オクタデシル基(ステアリル基)、n-オクタデセニル基(オレイル基)が更に好ましい。
上記一般式(5)で表されるジエタノールアミン化合物の好ましい具体的な化合物としては、ステアリルジエタノールアミン(一般式(5)中、Rがn-オクタデシル基(ステアリル基)である。)、オレイルジエタノールアミン(一般式(5)中、Rがn-オクタデセニル基(オレイル基)である。)、及びパルミチルジエタノールアミン(一般式(5)中、Rがn-ヘキサデシル基(パルミチル基)である。)から選択される1種以上が挙げられる。これらの中でも、オレイルジエタノールアミンが好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-極圧剤-
極圧剤としては、例えば、スルフィド類、スルフォキシド類、スルフォン類、チオホスフィネート類等の硫黄系極圧剤、塩素化炭化水素等のハロゲン系極圧剤、有機金属系極圧剤等が挙げられる。また、上述の耐摩耗剤の内、極圧剤としての機能を有する化合物を用いることもできる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-粘度指数向上剤-
粘度指数向上剤としては、例えば、非分散型ポリ(メタ)アクリレート、分散型ポリ(メタ)アクリレート、星形ポリマー、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン-プロピレン共重合体等)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン-ジエン共重合体、スチレン-イソプレン共重合体等)等の重合体が挙げられる。これらの中でも、ポリメタクリレート、星形ポリマーが好ましい。
これらは、1種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
粘度指数向上剤の質量平均分子量(Mw)としては、好ましくは10,000~1,000,000、好ましくは15,000~800,000、より好ましくは200,000~700,000であるが、重合体の種類に応じて適宜設定される。
本明細書において、各成分の質量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定される標準ポリスチレン換算の値である。
粘度指数向上剤のPSSI(永久せん断安定性指数)としては、好ましくは40.0以下、より好ましくは35.0以下、更に好ましくは30.0以下である。
また、粘度指数向上剤のSSIは、下限値の制限は特に無いが、粘度指数向上剤が安定に存在する観点から、通常0.1以上、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.5以上である。
本明細書において、粘度指数向上剤のPSSI(永久せん断安定性指数)とは、粘度指数向上剤中の樹脂分に由来するせん断による粘度低下をパーセンテージで示すものであり、ASTM D6022-06に準拠して算出された値である。より具体的には、下記計算式より算出された値である。
Figure 0007164764000007
上記計算式中、Kvは、樹脂分を含む粘度指数向上剤を鉱油に希釈した試料油の100℃における動粘度の値であり、Kvは、当該の樹脂分を含む粘度指数向上剤を鉱油に希釈した試料油を、ASTM D6278の手順にしたがって、30サイクル高剪断ディーゼルインジェクターに通過させた後の100℃における動粘度の値である。また、Kvoilは、当該粘度指数向上剤を希釈する際に用いた鉱油の100℃における動粘度の値である。
-防錆剤-
防錆剤としては、例えば、脂肪酸、アルケニルコハク酸ハーフエステル、脂肪酸セッケン、アルキルスルホン酸塩、多価アルコール脂肪酸エステル、脂肪酸アミン、酸化パラフィン、アルキルポリオキシエチレンエーテル等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-消泡剤-
消泡剤としては、例えば、ジメチルポリシロキサン等のシリコーン油、フルオロシリコーン油、フルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-油性向上剤-
油性向上剤としては、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪族飽和又は不飽和モノカルボン酸;ダイマー酸、水添ダイマー酸等の重合脂肪酸;リシノレイン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等のヒドロキシ脂肪酸;ラウリルアルコール、オレイルアルコール等の脂肪族飽和又は不飽和モノアルコール;ステアリルアミン、オレイルアミン等の脂肪族飽和又は不飽和モノアミン;ラウリン酸アミド、オレイン酸アミド等の脂肪族飽和又は不飽和モノカルボン酸アミド;グリセリン、ソルビトール等の多価アルコールと脂肪族飽和又は不飽和モノカルボン酸との部分エステル;等が挙げられる。
-金属不活化剤-
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、トリルトリアゾール系化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピリミジン系化合物等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
-抗乳化剤-
抗乳化剤としては、例えば、ひまし油の硫酸エステル塩、石油スルフォン酸塩等のアニオン性界面活性剤;第四級アンモニウム塩、イミダゾリン類等のカチオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルナフチルエーテル等のポリアルキレングリコール系非イオン性界面活性剤;ポリオキシアルキレンポリグリコール及びそのジカルボン酸のエステル;アルキルフェノール-ホルムアルデヒド重縮合物のアルキレンオキシド付加物;等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上述した前記その他の成分の含有量は、本発明の効果を損なわない範囲内で適宜調整することができるが、その各々について、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、通常は0.001質量%~15質量%であり、0.005質量%~10質量%が好ましく、0.01質量%~7質量%がより好ましく、0.03質量%~5質量%が更に好ましい。
なお、本明細書において、前記その他の成分としての添加剤は、ハンドリング性、基油(A)への溶解性等を考慮し、上述の基油(A)の一部に希釈し溶解させた溶液の形態で、他の成分と配合してもよい。このような場合、本明細書においては、前記その他の成分としての添加剤の上述の含有量は、希釈油を除いた有効成分換算(樹脂分換算)での含有量を意味する。
[潤滑油組成物の物性値]
<40℃動粘度、100℃動粘度、及び粘度指数>
本実施形態の潤滑油組成物の40℃動粘度は、上限値は省燃費性を良好なものとする観点から、下限値は蒸発による潤滑油組成物の損失を低減し、油膜保持性を確保する観点から、好ましくは2.0mm/s以上150.0mm/s以下、より好ましくは2.0mm/s以上100.0mm/s以下、更に好ましくは2.0mm/s以上60.0mm/s以下、より更に好ましくは2.0mm/s以上40.0mm/s以下、更になお好ましくは2.0mm/s以上30.0mm/s以下である。
本実施形態の潤滑油組成物の100℃動粘度は、好ましくは2.0mm/s以上、より好ましくは3.0mm/s以上、更に好ましくは4.1mm/s以上、より更に好ましくは4.5mm/s以上である。また、本実施形態の潤滑油組成物の100℃動粘度は、9.3mm/s以下であり、好ましくは9.0mm/s以下、より好ましくは8.5mm/s以下、更に好ましくは7.5mm/s以下、より更に好ましくは7.1mm/s以下、更になお好ましくは6.1mm/s以下、一層好ましくは5.8mm/s以下である。100℃動粘度が前記範囲内であると、省燃費性を確保しやすい。
本実施形態の潤滑油組成物の粘度指数は、好ましくは110以上、より好ましくは120以上、更に好ましくは130以上、より更に好ましくは135以上である。粘度指数が前記範囲内であると、温度による粘度変化が小さくなる。
前記40℃動粘度、前記100℃動粘度、及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出することができる。
<150℃HTHS粘度>
高温高せん断粘度(HTHS粘度)とは、高温(150℃)、せん断速度10-1の条件下で測定される粘度である。
本実施形態の潤滑油組成物の150℃におけるHTHS粘度(150℃HTHS粘度)は、省燃費性の観点から、好ましくは1.0mPa・s以上2.9mPa・s以下、より好ましくは1.3mPa・s以上2.6mPa・s以下、更に好ましくは1.5mPa・s以上2.3mPa・s以下、より更に好ましくは1.7mPa・s以上2.0mPa・s以下、更になお好ましくは1.8mPa・s以上1.9mPa・s以下である。
150℃HTHS粘度が前記範囲内であると、潤滑油組成物の粘性抵抗が小さく、エネルギーの損失も小さいため、省燃費性を向上させやすい。
前記150℃HTHS粘度は、JPI-5S-36―03に準拠して測定又は算出することができる。
<硫酸灰分>
本実施形態の潤滑油組成物の硫酸灰分は、パーティキュレートフィルターの目詰まり防止等の観点から、好ましくは1.0質量%以下、より好ましくは0.9質量%以下、更に好ましくは0.8質量%以下である。
また、本実施形態の潤滑油組成物において、硫酸灰分は、0.01質量%以上である。
硫酸灰分は、JIS K 2272:1998に準拠して測定することができる。
[モリブデン原子、カルシウム原子、マグネシウム原子、ホウ素原子、及びリン原子の含有量]
本実施形態の潤滑油組成物におけるモリブデン原子の含有量は、摩擦低減作用を向上させる観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.04質量%以上、より更に好ましくは0.05質量%以上である。また、モリブデン原子の含有量は、硫酸灰分を少なくする観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.20質量%以下、より好ましくは0.15質量%以下、更に好ましくは0.12質量%以下、より更に好ましくは0.10質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物におけるカルシウム原子の含有量は、高温清浄分散性の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.08質量%以上、更に好ましくは0.10質量%以上である。また、カルシウム原子の含有量は、硫酸灰分を少なくする観点及びLSPI(異常燃焼)防止の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.50質量%以下、より好ましくは0.40質量%以下、更に好ましくは0.30質量%以下、より更に好ましくは0.20質量%以下、更になお好ましくは0.15質量%以下、一層好ましくは0.14質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物におけるマグネシウム原子の含有量は、高温清浄分散性の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.04質量%以上である。また、マグネシウム原子の含有量は、硫酸灰分を少なくする観点及びLSPI(異常燃焼)防止の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.07質量%以下、より好ましくは0.06質量%以下、更に好ましくは0.05質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物にホウ素原子が含まれる場合、ホウ素原子の含有量は、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、通常0.001質量%以上である。また、ホウ素原子の含有量は、高温清浄性の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.10質量%以下、より好ましくは0.08質量%以下、更に好ましくは0.06質量%以下、より更に好ましくは0.04質量%以下、更になお好ましくは0.03質量%以下、一層好ましくは0.02質量%以下である。
本実施形態の潤滑油組成物におけるリン原子の含有量は、耐摩耗性の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.06質量%以上である。また、リン原子の含有量は、排気ガス後処理装置への被毒防止の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.12質量%以下、より好ましくは0.11質量%以下、更に好ましくは0.10質量%以下である。
モリブデン原子、カルシウム原子、マグネシウム原子、ホウ素原子、及びリン原子の含有量は、JPI-5S-38-03に準拠して測定することができる。
[窒素原子の含有量]
本実施形態の潤滑油組成物における窒素原子の含有量は、長期間にわたって高温清浄分散性を維持させる観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.03質量%以上、より好ましくは0.04質量%以上である。また、窒素原子の含有量は、低粘度性の観点から、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは0.20質量%以下、より好ましくは0.15質量%以下、更に好ましくは0.10質量%以下、より更に好ましくは0.09質量%以下である。
窒素原子の含有量は、JIS K 2609:1998に準拠して測定することができる。
[摩擦係数]
本実施形態の潤滑油組成物の摩擦係数は、例えば、SRV試験機(Optimol社製)を用いて評価することができる。具体的には、後述する実施例に記載の方法で評価することができる。後述する実施例に記載の方法における摩擦係数としては、0.085以下が好ましく、0.080以下がより好ましい。
[高温清浄分散性]
本実施形態の潤滑油組成物の高温清浄分散性は、例えば、調製直後の潤滑油組成物にNOガスを吹き込んで劣化処理し、劣化処理された潤滑油組成物に対してホットチューブ試験を行うことにより評価することができる。この評価結果は、潤滑油組成物の高温清浄分散性の維持性を反映するものとも言える。
具体的には、後述する実施例に記載の方法で評価することができる。後述する実施例に記載の方法におけるホットチューブ試験の評点0~10のうち、7.0以上が好ましく、8.0以上がより好ましい。
[潤滑油組成物の用途]
本実施形態の潤滑油組成物は、摩擦係数低減効果に優れ、高温清浄分散性の維持性にも優れる。
したがって、本実施形態の潤滑油組成物は、内燃機関に用いられることが好ましく、四輪車や自動二輪車の内燃機関に用いられることがより好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物は、エンジン油として使用されることが好ましく、ガソリンエンジン油として使用されることがより好ましい。
なお、本実施形態の潤滑油組成物は、自動車等に使用される内燃機関用潤滑油組成物(内燃機関用エンジンオイル)としての用途が好適であるが、他の用途にも適用し得る。
[潤滑油組成物の製造方法]
本実施形態としては、基油(A)と、モリブデン系摩擦調整剤(B)と、金属系清浄剤(C)と、分散剤(D)とを混合する工程を含む、潤滑油組成物の製造方法であって、
前記分散剤(D)は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が、7.5以下であり、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量は、前記分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上であり、
100℃における動粘度が、9.3mm/s以下である、潤滑油組成物の製造方法を提供する。
上記各成分を混合する方法としては、特に制限はないが、例えば、基油(A)に、モリブデン系摩擦調整剤(B)と、金属系清浄剤(C)と、分散剤(D)とを加えた後に混合する工程が挙げられる。
また、前記製造方法は、上述した前記その他の成分を加える工程を更に含むことができる。
各成分は、希釈油等を加えて溶液(分散体)の形態とした上加えられてもよい。また、各成分が加えられた後、公知の方法により、撹拌して均一に分散させる工程を含むことが好ましい。
本発明の一態様によれば、下記[1]~[10]が提供される。
[1] 基油(A)、モリブデン系摩擦調整剤(B)、金属系清浄剤(C)、及び分散剤(D)を含有する、潤滑油組成物であって、
前記分散剤(D)が、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が、7.5以下であり、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が、前記分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上であり、
100℃における動粘度が、9.3mm/s以下である、潤滑油組成物。
[2] 前記モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.04質量%以上0.10質量%以下である、上記[1]に記載の潤滑油組成物。
[3] 前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量と、前記モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量との比[(D1)/(B)-Mo]が、質量比で、20以上80以下である、上記[1]又は[2]に記載の潤滑油組成物。
[4] 硫酸灰分が、0.8質量%以下である、上記[1]~[3]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[5] 前記金属系清浄剤(C)に含まれる金属原子がカルシウムである場合、前記金属系清浄剤(C)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.50質量%以下である、上記[1]~[4]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[6] 前記金属系清浄剤(C)に含まれる金属原子がマグネシウムである場合、前記金属系清浄剤(C)に由来するマグネシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.070質量%以下である、上記[1]~[4]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[7] 前記分散剤(D)がホウ素変性コハク酸イミド(D3)を含む場合、前記ホウ素変性コハク酸イミド(D3)に由来するホウ素原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.03質量%以下である、上記[1]~[6]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[8] 前記分散剤(D)全体に由来する窒素原子の含有量が、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.10質量%以下である、上記[1]~[7]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[9] 内燃機関に用いられる、上記[1]~[8]のいずれか1つに記載の潤滑油組成物。
[10] 基油(A)と、モリブデン系摩擦調整剤(B)と、金属系清浄剤(C)と、分散剤(D)とを混合する工程を含む、潤滑油組成物の製造方法であって、
前記分散剤(D)は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が、7.5以下であり、
前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量は、前記分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上であり、
100℃における動粘度が、9.3mm/s以下である、潤滑油組成物の製造方法。
本発明について、以下の実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例及び比較例で用いた各成分及び得られた潤滑油組成物の各種性状は、下記方法によって測定した。
[40℃動粘度、100℃動粘度、及び粘度指数]
潤滑油組成物の40℃動粘度、100℃動粘度、及び粘度指数を、JIS K 2283:2000に準拠して測定又は算出した。
[150℃HTHS粘度]
150℃HTHS粘度を、JPI-5S-36―03に準拠して測定又は算出した。
[IRスペクトル]
JIS K0117に準拠した液膜法にて、IRスペクトルの測定を行った。光路長0.1mmのKBr固定セルを用いて、サンプル中の分散剤(D)の含有量が窒素原子換算で200ppmとなるように、各種分散剤(D)を基油(A)にそれぞれ希釈したサンプルを用いて評価を行った。
・装置名:FTIR-6200(日本分光株式会社製)
・分解能:4cm-1
・積算回数:16回
・測定温度:室温
[硫酸灰分]
潤滑油組成物の硫酸灰分を、JIS K 2272:1998に準拠して測定した。
[塩基価]
塩基価を、JIS K 2501:2003に準拠して、過塩素酸法により測定した。
[モリブデン原子、カルシウム原子、マグネシウム原子、ホウ素原子、及びリン原子の含有量]
モリブデン原子、カルシウム原子、マグネシウム原子、ホウ素原子、及びリン原子の含有量を、JPI-5S-38-03に準拠して測定した。
[窒素原子の含有量]
窒素原子の含有量を、JIS K 2609:1998に準拠して測定した。
[実施例1~15、及び比較例1~5]
以下に示す各成分を、表1~表4に示す含有量で加えて十分に混合し、潤滑油組成物を得た。
実施例1~15、及び比較例1~5で用いた各成分の詳細は、以下に示すとおりである。
なお、表1~表4中の含有量は、樹脂分換算の含有量である。
<基油(A)>
・鉱油(API基油カテゴリーでの分類:グループIII、40℃動粘度:19.8mm/s、100℃動粘度:4.0mm/s、粘度指数:125)
<摩擦調整剤>
・モリブデン系摩擦調整剤(B):下記構造式(B-3)で表されるジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC、モリブデン原子の含有量:10.0質量%)
Figure 0007164764000008

[上記構造式(B-3)中、R、R、R、及びRは、各々独立に、イソオクチル基(炭素数8:短鎖置換基群)及びイソトリデシル基(炭素数13:長鎖置換基群)から選択され、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの全分子中におけるイソオクチル基とイソトリデシル基とのモル比は、50:50である。X及びXは硫黄原子であり、X及びXは酸素原子である。]
・ジエタノールアミン:オレイルジエタノールアミン
<金属系清浄剤(C)>
・カルシウム系清浄剤(C1-1):カルシウムサリシレート(塩基価:230mgKOH/g、カルシウム原子の含有量:8質量%)
・カルシウム系清浄剤(C1-2):カルシウムスルホネート(塩基価:300mgKOH/g、カルシウム原子の含有量:12質量%)
・マグネシウム系清浄剤(C2-1):マグネシウムスルホネート(塩基価:400mgKOH/g、マグネシウム原子の含有量:9.5質量%)
・マグネシウム系清浄剤(C2-2):マグネシウムスルホネート(塩基価:400mgKOH/g、マグネシウム原子の含有量:9.7質量%)
<分散剤(D)>
・非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1-1):(ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw):2,300、窒素原子の含有量:1.4質量%、[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]:6.0)
・非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1-2):(ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw):2,300、窒素原子の含有量:1.2質量%、[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]:7.1)
・非ホウ素変性コハク酸イミド(D2):非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw):2,300、窒素原子の含有量:1.0質量%、[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]:7.9)
・ホウ素変性コハク酸イミド(D3-1):(ポリブテン骨格、ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw):2,300、窒素原子の含有量:1.4質量%、ホウ素原子の含有量:2.5質量%、[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]:6.9)
・ホウ素変性コハク酸イミド(D3-2):(ポリブテン骨格、ポリイソブテニル基の質量平均分子量(Mw):2,300、窒素原子の含有量:1.4質量%、ホウ素原子の含有量:1.3質量%、[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]:7.3)
<粘度指数向上剤>
・ポリメタクリレート(質量平均分子量(Mw):400,000、(Mw/Mn):1.7、永久せん断安定指数(PSSI):30)
・星形ポリマー(質量平均分子量(Mw):610,000、(Mw/Mn):1.1、永久せん断安定指数(PSSI):12)
<その他の成分>
流動点降下剤、酸化防止剤、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)
[原子の含有量]
表1~表4において、潤滑油組成物中のモリブデン原子の含有量は、モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量を反映する値である。
表1~表4において、潤滑油組成物中のカルシウム原子、マグネシウム原子の含有量は、金属系清浄剤(C)に由来するカルシウム原子、マグネシウム原子の含有量を反映する値である。
表1~表4において、潤滑油組成物中のホウ素原子の含有量は、ホウ素変性コハク酸イミド(D3)に由来するホウ素原子の含有量を反映する値である。
表1~表4において、潤滑油組成物中のリン原子の含有量は、その他の添加剤であるZnDTPに由来するリン原子の含有量を反映する値である。
表1~表4において、潤滑油組成物中の窒素原子の含有量は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)、非ホウ素変性コハク酸イミド(D2)、及びホウ素変性コハク酸イミド(D3)に由来する窒素原子の含有量を反映する値である。
[比率]
[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]の比が7.5以下である非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量、即ち、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1-1)又は(D1-2)の含有量を、分散剤(D)の合計含有量で割ることにより、「分散剤(D)全量(100質量%)基準での、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有比率」を算出した。
[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]の比が7.5以下である非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量、即ち、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1-1)又は(D1-2)の含有量を、モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量で割ることにより、「非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量と、モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量との比」を算出した。
得られた各潤滑油組成物について、以下の評価を行った。結果を表1~表4に示す。
[摩擦係数低減効果の評価]
SRV試験機(Optimol社製)を用い、下記の条件にて、調製した潤滑油組成物を使用した際の摩擦係数を測定した。
まず、30℃から140℃まで10度ごとに昇温しながら、各温度5分間、下記の条件にて摺動しながら試験を行った。
上記の140℃での試験における最終の1分間にて、摩擦係数を1秒ごとに測定し、最終の1分間の中での摩擦係数の平均値を算出した。
また、「各潤滑油組成物の摩擦係数と比較例3の潤滑油組成物の摩擦係数との差」を、「比較例3の潤滑油組成物の摩擦係数」で割ることにより、比較例3の摩擦係数からの変化率を算出した。
・シリンダ:AISI52100
・ディスク:AISI52100
・振動数:50Hz
・振幅:1.5mm
・荷重:400N
・温度:30~140℃ 10度毎に昇温
・試験時間:各温度5分間
[高温清浄分散性の維持性の評価]
温度:280℃の条件で、JPI-5S-55-99に準拠したホットチューブ試験を行った。ホットチューブ試験の評点0~10のうち、7.0以上であると、高温清浄分散性が長期間維持される潤滑油組成物であると評価した。
Figure 0007164764000009
Figure 0007164764000010
Figure 0007164764000011
Figure 0007164764000012
表1~3からわかるように、本発明の構成を全て満たす実施例1~15の潤滑油組成物は、摩擦係数が低く、比較例3の摩擦係数よりも下がる割合が高いことから、摩擦係数低減効果が優れていることがわかる。
一方、表4に示すように、比較例1~5の潤滑油組成物は、実施例1~15の潤滑油組成物よりも摩擦係数が高く、摩擦係数低減効果が発揮されていないことがわかる。

Claims (10)

  1. 基油(A)、モリブデン系摩擦調整剤(B)、金属系清浄剤(C)、及び分散剤(D)を含有する、潤滑油組成物であって、
    前記分散剤(D)が、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、
    前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が、7.5以下であり、
    前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量が、前記分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上であり、
    前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量と、前記モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量との比[(D1)/(B)-Mo]が、質量比で、15以上90以下であり、
    100℃における動粘度が、9.3mm/s以下である、潤滑油組成物。
  2. 前記モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.04質量%以上0.10質量%以下である、請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3. 前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量と、前記モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量との比[(D1)/(B)-Mo]が、質量比で、20以上80以下である、請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 硫酸灰分が、0.8質量%以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  5. 前記金属系清浄剤(C)に含まれる金属原子がカルシウムである場合、前記金属系清浄剤(C)に由来するカルシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.50質量%以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  6. 前記金属系清浄剤(C)に含まれる金属原子がマグネシウムである場合、前記金属系清浄剤(C)に由来するマグネシウム原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.070質量%以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  7. 前記分散剤(D)がホウ素変性コハク酸イミド(D3)を含む場合、前記ホウ素変性コハク酸イミド(D3)に由来するホウ素原子の含有量が、前記潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.03質量%以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  8. 前記分散剤(D)全体に由来する窒素原子の含有量が、潤滑油組成物の全量(100質量%)基準で、0.10質量%以下である、請求項1~7のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  9. 内燃機関に用いられる、請求項1~8のいずれか一項に記載の潤滑油組成物。
  10. 基油(A)と、モリブデン系摩擦調整剤(B)と、金属系清浄剤(C)と、分散剤(D)とを混合する工程を含む、潤滑油組成物の製造方法であって、
    前記分散剤(D)は、非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)を含み、
    前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)をFT-IR法で測定したIRスペクトルにおいて、1705cm-1におけるピークの強度Abs(1705cm-1)と、1390cm-1におけるピークの強度Abs(1390cm-1)との比[Abs(1705cm-1)/Abs(1390cm-1)]が、7.5以下であり、
    前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量は、前記分散剤(D)の全量(100質量%)基準で、50質量%以上であり、
    前記非ホウ素変性ポリイソブテニルコハク酸ビスイミド(D1)の含有量と、前記モリブデン系摩擦調整剤(B)に由来するモリブデン原子の含有量との比[(D1)/(B)-Mo]が、質量比で、15以上90以下であり、
    100℃における動粘度が、9.3mm/s以下である、潤滑油組成物の製造方法。
JP2022527861A 2021-02-05 2022-02-04 潤滑油組成物 Active JP7164764B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021017603 2021-02-05
JP2021017603 2021-02-05
PCT/JP2022/004403 WO2022168935A1 (ja) 2021-02-05 2022-02-04 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022168935A1 JPWO2022168935A1 (ja) 2022-08-11
JP7164764B1 true JP7164764B1 (ja) 2022-11-01

Family

ID=82741176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022527861A Active JP7164764B1 (ja) 2021-02-05 2022-02-04 潤滑油組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240110121A1 (ja)
EP (1) EP4289919A1 (ja)
JP (1) JP7164764B1 (ja)
CN (1) CN116867881A (ja)
WO (1) WO2022168935A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183153A (ja) * 1996-10-29 1998-07-14 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP2009292998A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
JP2019178319A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 出光興産株式会社 潤滑油用分散剤及びその製造方法、並びに潤滑油組成物
JP2020186383A (ja) * 2019-05-09 2020-11-19 インフィニューム インターナショナル リミテッド 摩耗保護を向上させるための変速機用流体組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183153A (ja) * 1996-10-29 1998-07-14 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼルエンジン用潤滑油組成物
JP2009292998A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 内燃機関用潤滑油組成物
JP2019178319A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 出光興産株式会社 潤滑油用分散剤及びその製造方法、並びに潤滑油組成物
JP2020186383A (ja) * 2019-05-09 2020-11-19 インフィニューム インターナショナル リミテッド 摩耗保護を向上させるための変速機用流体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022168935A1 (ja) 2022-08-11
US20240110121A1 (en) 2024-04-04
EP4289919A1 (en) 2023-12-13
CN116867881A (zh) 2023-10-10
JPWO2022168935A1 (ja) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102609788B1 (ko) 가솔린 엔진용 윤활유 조성물 및 그의 제조 방법
JP6334503B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
JP6197123B2 (ja) ガソリンエンジン用潤滑油組成物、及びその製造方法
JP6849204B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2015152226A1 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
WO2008029756A1 (fr) Composition lubrifiante pour un moteur à combustion interne
JP7444782B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
JP7457695B2 (ja) 潤滑油組成物
WO2017150687A1 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
WO2014017555A1 (ja) ポリ(メタ)アクリレート系粘度指数向上剤、並びに該粘度指数向上剤を含有する潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP7164764B1 (ja) 潤滑油組成物
US11384310B2 (en) Lubricating oil composition and production method therefor
JP7132880B2 (ja) 潤滑油組成物
JP7113162B1 (ja) 潤滑油組成物
JP7104200B1 (ja) 潤滑油組成物
WO2022209569A1 (ja) 潤滑油組成物
WO2022209487A1 (ja) 潤滑油組成物
WO2022209942A1 (ja) 潤滑油組成物
WO2023234295A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2023150884A (ja) 潤滑油組成物
JP2023151621A (ja) 潤滑油組成物
JP2023176318A (ja) 潤滑油組成物
JP2018188549A (ja) 潤滑油組成物
JP2017110147A (ja) ターボ機構搭載エンジン用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150