JP7164126B2 - 画面輝度調整方法および端末 - Google Patents

画面輝度調整方法および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7164126B2
JP7164126B2 JP2020551306A JP2020551306A JP7164126B2 JP 7164126 B2 JP7164126 B2 JP 7164126B2 JP 2020551306 A JP2020551306 A JP 2020551306A JP 2020551306 A JP2020551306 A JP 2020551306A JP 7164126 B2 JP7164126 B2 JP 7164126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
pixel rows
pulse
signal
implement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020551306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021517275A (ja
Inventor
ジャン、シュウフェン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021517275A publication Critical patent/JP2021517275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7164126B2 publication Critical patent/JP7164126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本願は、端末技術の分野に係り、特に、画面輝度調整方法および端末に関する。
有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode, OLED)ディスプレイなどのアクティブ発光ディスプレイは、自ら発光することができる。アクティブ発光ディスプレイは、各画素の点灯および消灯を調整して画像表示を実現する。OLEDディスプレイは、自明度や画面視野角が大きいなどの利点があり、端末の量が増えてくると次第に適用されるようになってきた。
実際にOLEDディスプレイ端末を使用する際には、画面輝度を調整する必要があり、すなわち、ユーザの要求をより良好に満たすために調光を行っている。現在、一般的な調光方式としては、ガンマ(gamma)調光、エミッション(Emisming、EM)信号調光、ガンマ調光とEM調光を組み合わせた混合調光などがある。EM調光はデジタル信号を用いて制御するため、費用対効果が高く、実装しやすい。
しかしながら、ディスプレイ技術の開発に伴い、ユーザは、端末の画面輝度調整中の精度や平滑性などの視覚的な体験を含めて、端末の利用体験に対する要求がますます高くなってきている。
本願の実施形態は、先行技術におけるEM調光の調光精度が低く、調光の平滑性が低いという問題を解決するため、画面輝度調整方法および端末を提供する。
第1の態様によれば、本願の実施形態は、画面輝度調整方法を提供する。方法は、目標輝度を決定し、目標輝度に基づいて、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を計算する段階と、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量が、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量よりも大きいまたはこれと等しい場合、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量と、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量とに基づいて、目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスによって制御される画素行の量を決定する段階と、目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスによって制御される画素行の決定された量に基づいて、現在のEM信号内の少なくとも1つのパルスのパルス幅を調整して、EM信号のデューティサイクルを変更する段階であって、デューティサイクルは、EM信号によって点灯されて制御される画素行の量を反映するために使用される段階と、を含む。
本願の実施形態では、EM信号におけるパルスのパルス幅を調整する方式が変更される。すなわち、少なくとも1つのパルスのパルス幅を調整することができ、すなわち、1回の調整プロセスで1つのパルスのパルス幅を増減させることができる。先行技術では、EM信号中の全てのパルスのパルス幅が同時に調整されるので、パルスによって制御される画素行の量が大きく増加する。従って、本願の実施形態では、画素行の量に対応する比較的大きな輝度レベルスパンと比較して、調整前後のパルスデューティサイクルの調整量が比較的小さいため、デューティサイクルに対応する点灯画素行の量の調整量が比較的小さくなる。このように、隣接する2つの輝度レベル間の調整プロセスでは、調整パルスによって制御される画素行の量が比較的小さいため、画素行の量に対応する隣接する2つの輝度レベル間のスパンが比較的小さくなる。従って、EM調光の精度と平滑性が向上する。
一実施形態では、目標輝度に基づいて、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を計算することは、画面が有する画素行の総量を得ることと、画素が点灯されたときに得られる画面が有する全ての画素行の輝度に対する目標輝度の比率を決定することと、比率と画面が有する画素行の総量との積を計算して、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を得ることと、を含む。目標輝度レベルを実装するために点灯が必要な画素行の量を計算した後、画素行の量を調整することで目標輝度レベルを実装することができる。
一実施形態では、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量と、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量とに基づいて、目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスによって制御される画素行の量を決定することは、目標輝度を実装するために点灯させる必要がある画素行の量と、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量との商およびモジュラスを計算することと、目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスを第1の部分と第2の部分とに分割することと、各パルスの第1の部分によって制御される画素行の量を、計算によって得られた商と等しくすることと、各パルスの第2の部分で制御される画素行の量の和が計算で得られたモジュラスと等しくなるように、計算で得られたモジュラスに基づいて各パルスの第2の部分で制御される画素行の量を割り当てることと、各パルスの第1の部分および第2の部分で制御される画素行の量を加算して各パルスで制御される画素行の量を得ることと、を含む。このように、目標輝度を実装するために点灯させる必要のある画素行の量を全てのパルスで均等に割り当てることができない場合には、均等に割り当てることができない画素行の量も、全てのパルスの中の1または複数のパルスで制御されていると決定することができる。従って、全てのパルスによって制御される画素行の量の和が、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量であることが保証される。すなわち、本願の実施形態で提供される技術的解決手段によれば、端末で調整可能な輝度をできるだけ目標輝度に近づけることができるので、目標輝度に基づいて実行される画面輝度調整をより正確に行うことができる。
一実施形態では、各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量において、最大値と最小値との差は1である。すなわち、1回の調整プロセスで同じパルスのパルス幅を繰り返し調整することがなく、それにより、画像の均一性を保証することができる。
一実施形態では、目標輝度の実装に必要なEM信号内の各パルスによって制御される画素行の決定された量に基づいて、現在のEM信号内の少なくとも1つのパルスのパルス幅を調整することは、1回の調整によって、現在のEM信号内の各パルスのパルス幅を、目標輝度の実装に必要なEM信号内の各パルスのパルス幅に調整することと、または、少なくとも2回の調整によって、現在のEM信号内のパルスのパルス幅を、目標輝度の実装に必要なEM信号内の各パルスのパルス幅に徐々に調整すること、を含む。一実施形態では、1回の調整を通じて目標輝度に到達するので、調整時間を短縮することができる。複数回の調整を通じて目標輝度に到達するので、輝度調整プロセスがよりスムーズになり、EM調光の平滑性が増加する。
一実施形態では、目標輝度に基づいて、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を計算した後、方法はさらに、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量が、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量よりも少ない場合に、EM信号のデューティサイクルを変更するために、EM信号のパルスの量を調整することを含む。パルス幅に対応する画素行の量が同時に増減し、最小調整量が単一パルス幅の調整量の整数倍となるように、各調整時に全てのパルスに対応するパルス幅を同時に調整する先行技術に比べて、本願では、パルスの量を調整することができる。すなわち、最小調整量は、単一パルス幅の調整量である。このように、全てのパルスのパルス幅に対して毎回行う調整の総量が低減され、隣接する2つの輝度レベル間のスパンが低減され、従ってEM調光の精度が向上する。さらに、EM調光で到達できる最小輝度も低減する。
第2の態様によれば、本願は、端末を提供し、ここで、端末は、目標輝度を決定し、目標輝度に基づいて、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を計算するように構成される決定モジュールを有し、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量が、送信されたEM信号が有し得るパルスの設定された最大量よりも大きいまたはこれと等しい場合、決定モジュールは、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量と、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量とに基づいて、目標輝度を実装するために必要なEM信号の各パルスによって制御される画素行の量を決定するようにさらに構成され、決定モジュールによって決定される目標輝度を実装するために必要なEM信号中の各パルスによって制御される画素行の量に基づいて、現在のEM信号中の少なくとも1つのパルスのパルス幅を調整するように構成され、EM信号のデューティサイクルを変更するように構成される調整モジュールを有し、デューティサイクルは、EM信号によって点灯されて制御される画素行の量を反映するために使用される。
一実施形態では、決定モジュールは、画面が有する画素行の総量を取得し、画素が点灯されたときに取得された画面が有する画素行の全ての画素の輝度に対する目標輝度の比率を決定し、および比率と画面が有する画素行の総量との積を計算して、目標輝度を実装するために点灯させる必要がある画素行の量を取得するように構成される。
一実施形態では、決定モジュールは、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量の商およびモジュラスおよびEM信号が含み得るパルスの設定された最大量を計算し、目標輝度を実装するために必要なEM信号の各パルスを第1の部分および第2の部分に分割し、各パルスの第1の部分によって制御される画素行の量を、計算によって得られた商に等しくし、各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量の和が計算によって得られたモジュラスに等しくなるように、計算によって得られたモジュラスに基づいて各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量を割り当て、各パルスの第1の部分によって制御される画素行の量と各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量を加算して各パルスによって制御される画素行の量を得る、ように構成される。
一実施形態では、各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量において、最大値と最小値との差は1である。
一実施形態では、調整モジュールは、1回の調整によって、現在のEM信号内の各パルスのパルス幅を、目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスのパルス幅に調整し、または、少なくとも2回の調整によって、現在のEM信号内のパルスのパルス幅を、目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスのパルス幅に徐々に調整するように構成される。
一実施形態では、調整モジュールは、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量が、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量よりも少ない場合に、EM信号のデューティサイクルを変更するように、EM信号が有するパルスの量を調整するようにさらに構成される。
第3の態様によれば、本願の実施形態は、端末を提供する。端末の構造は、ディスプレイ画面と、メモリと、1または複数のプロセッサと、1または複数のプログラムとを含み、1または複数のプログラムはメモリに記憶されており、1または複数のプロセッサが1または複数のプログラムを実行する場合、端末は、第1の態様に従った方法および第1の態様の任意の1つの実施形態を実装することが可能になる。
第4の態様によれば、本願の実施形態は、命令を含む可読記憶媒体を提供する。命令が端末上で起動される場合、端末は、第1の態様および第1の態様の任意の1つの実施形態に従った方法を実行することが可能になる。
第5の態様によれば、本願の実施形態は、コンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータプログラム製品は、ソフトウェアコードを含む。ソフトウェアコードは、第1の態様および第1の態様の任意の1つ実施形態に従った方法を実行するために使用される。
本願の実施形態における端末の概略構造図1である。
先行技術によるEM調光の概略図1である。
先行技術によるEM調光の概略図2である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法の概略図1である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法の概略図2である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法の概略図3である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法の概略図4である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法の概略図5である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法の概略図6である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法の概略図7である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法の概略図8である。
本願の実施形態における画面輝度調整方法のフローチャートである。
本願の実施形態における端末の概略構造図2である。
以下、本願の実施形態における技術的解決手段を、本願の実施形態における添付図面を参照して説明する。
本願の実施形態は、端末に適用される。端末は、デスクトップ装置、ラップトップ装置などであってもよく、具体的には、タブレット、ハンドヘルドコンピュータ、仮想現実(Virtual Reality, VR)装置、または拡張現実(Augmented Reality, AR)技術、車載装置、ウェアラブル装置、携帯電話などであってもよい。端末は、少なくともディスプレイ画面と、入力装置と、プロセッサとを備えている。本願の実施形態では、端末は携帯電話であってもよい。以下、携帯電話100を例に用いて、携帯電話100の各構成要素を図1を参照して詳細に説明する。
プロセッサ101は、携帯電話100の制御中枢であり、様々なインタフェースや回線を介して携帯電話100の各部と接続する。プロセッサ101は、メモリ102に記憶されたソフトウェアプログラムおよび/またはモジュールを起動または実行し、メモリ102に記憶されたデータを呼び出すことにより、携帯電話100の様々な機能およびデータ処理を実行し、従って、携帯電話100の全体的な監視を行う。プロセッサ101は、1または複数の処理ユニットを含んでもよいことに留意されたい。アプリケーションプロセッサおよびモデムプロセッサは、プロセッサ101にさらに統合されてもよい。アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインタフェース(User Interface、UI)、アプリケーションプログラムなどを処理する。モデムプロセッサは、主に無線通信の処理を行う。モデムプロセッサは、代替的にプロセッサ101に統合されていなくてもよいことが理解できる。
メモリ102は、ソフトウェアプログラムとモジュールを記憶するように構成されていてもよい。プロセッサ101は、ソフトウェアプログラムやメモリ102に記憶されたモジュールを起動して、携帯電話100の様々な機能アプリケーションやデータ処理を実装する。メモリ102は、主にプログラム記憶領域とデータ記憶領域とを含んでいてもよい。プログラム記憶領域には、オペレーティングシステムや、少なくとも1つの機能(例えば、音声再生機能や画像表示機能など)に必要なアプリケーションプログラムなどが記憶されていてもよい。なお、データ記憶領域には、携帯電話100の使用中に作成されたデータ(例えば、音声データやビデオデータなど)などが記憶されていてもよい。さらに、メモリ102は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、または、少なくとも1つの磁気ディスク記憶装置とフラッシュ記憶装置などの不揮発性メモリ、あるいは別の揮発性固体記憶装置を含んでもよい。
カメラ103は、正面カメラと背面カメラとを含んでもよい。カメラ103は、画像フレームを収集し、処理のために画像フレームをプロセッサ101に送ることができる。処理結果は、メモリ102に記憶され、および/またはディスプレイパネル112を介してユーザに提示される。
無線周波数(RF、Radio Frequency、RF)回路104は、情報受信送信プロセスまたは通話プロセスにおいて信号を受信して送信するように構成されていてもよい。例えば、携帯電話100は、RF回路104を介して基地局からダウンリンク情報を受信し、次いで、そのダウンリンク情報をプロセッサ101に配信して処理を行ってもよい。さらに、携帯電話100は、関連するアップリンクデータを基地局に送信してもよい。RF回路は、通常、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、トランシーバ、カプラ、低雑音増幅器(Low Noise Amplifier, LNA)、デュプレクサなどを含むが、これらに限定されない。さらに、RF回路104は、無線通信を介してネットワークおよび別の装置と通信するようにさらに構成されてもよい。無線通信は、移動体通信のグローバルシステム(Global System of Mobile communication, GSM(登録商標))、一般パケット無線サービス(General Packet Radio Service, GPRS)、コード分割多重アクセス(Code Division Multiple Acccess, CDMA)、広帯域コード分割多重アクセス(Wideband Code Division Multiple Access, WCDMA(登録商標))、長期進化(Long Term Evolution, LTE)、電子メールプロトコル、ショートメッセージングサービス(Short Messaging Service, SMS)プロトコルなどを含むが、これらに限定されず、任意の通信規格またはプロトコルに基づくものであってもよい。
RF回路104、スピーカ106、およびマイク107は、ユーザと携帯電話100との間の音声インタフェースを提供してもよい。音声回路105は、受信された音声データを電気信号に変換して、電気信号をスピーカ106に送信してもよい。スピーカ106は、電気信号を音声信号に変換して信号を出力する。さらに、マイク107は、収集した音声信号を電気信号に変換してもよい。音声回路105は、電気信号を受信し、電気信号を音声データに変換し、音声データをRF回路104に出力して、これにより、例えば端末の別の装置に音声データを送信したり、メモリ102に音声データを出力したりする。このようにして、プロセッサ101は、メモリ102に記憶されているコンテンツを参照してさらに処理を実行する。
入力装置108は、入力された桁情報または文字情報を受信し、携帯電話100のユーザ設定および機能制御に関連するキー信号入力を生成するように構成される。入力装置108は、別の入力装置109とタッチパネル111を含む。別の入力装置109は、入力された桁情報または文字情報を受信し、携帯電話100のユーザ設定および機能制御に関連するキー信号入力を生成するように構成されていてもよい。具体的には、別の入力装置109は、物理キーボード、ファンクションキー(音量調節キーやオン/オフキーなど)、トラックボール、マウス、ジョイスティック、光学式マウス(光学式マウスは、視覚出力を表示しないタッチ感応面、またはタッチ画面によって形成されたタッチ感応面の延長線上にあるもの)などののうちの1または複数を含んでもよいが、これに限定されない。別の入力装置109は、携帯電話100に内蔵されたセンサ、例えば重力センサや加速度センサなどを含んでいてもよい。携帯電話100はまた、センサによって検出されたパラメータを入力データとして用いてもよい。
ディスプレイ画面110は、入力装置としてのタッチパネル111と、出力装置としてのディスプレイパネル112とを少なくとも含む。ディスプレイ画面110は、ユーザによって入力された情報やユーザに提供された情報、携帯電話100の様々なメニューを表示するように構成されていてもよく、ユーザ入力をさらに受信してもよい。
タッチパネル111は、タッチ画面、タッチ感応画面などとも呼ばれ、タッチパネル111上またはタッチパネル111近傍でのユーザの接触または非接触操作(例えば、指やスタイラスなどの任意の適切なオブジェクトやアクセサリを用いたユーザのタッチパネル111上またはタッチパネル111近傍での操作、またはモーションセンシング操作を含む場合もあり、操作の種類には、一点制御操作、多点制御操作などが含まれる)を収集し、予め設定されたプログラムに従って、対応する接続装置を駆動するようにしてもよい。タッチパネル111は、タッチ検出装置とタッチコントローラの2つの部分をさらに含んでいてもよいことに留意されたい。タッチ検出装置は、ユーザのタッチ位置とジェスチャーを検出し、タッチ操作によってもたらされる信号を検出し、その信号をタッチコントローラに送信する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、タッチ情報をプロセッサ101で処理可能な情報に変換し、次いで、情報をプロセッサ101に送信する。さらに、タッチコントローラは、プロセッサ101によって送信されたコマンドをさらに受信して実行することができる。さらに、タッチパネル111は、抵抗膜方式、静電容量方式、赤外線、表面音響波などの複数の方式で実装されていてもよいし、タッチパネル111は、今後開発される任意の技術を用いて実装されていてもよい。通常、タッチパネル111は、ディスプレイパネル112を覆っていてもよい。ユーザは、ディスプレイパネル112に表示されたコンテンツ(表示されたコンテンツには、ソフトキーボード、仮想マウス、仮想キー、アイコンなどが含まれるが、これに限定されない)に基づいて、ディスプレイパネル112を覆うタッチパネル111上またはその近傍で操作を行ってもよい。タッチパネル111上またはその近傍での操作を検出した後、タッチパネル111は、操作をプロセッサ101に送信してユーザ入力を決定し、プロセッサ101は、次いで、ユーザ入力に基づいて、対応する視覚出力をディスプレイパネル112上に提供する。図1において、タッチパネル111とディスプレイパネル112は、携帯電話100の入力機能と出力機能を実装するための2つの別個の構成要素として用いられている。しかしながら、いくつかの実施形態では、タッチパネル111およびディスプレイパネル112は、携帯電話100の入力機能および出力機能を実装するために統合されていてもよい。
さらに、本願の実施形態では、ディスプレイパネル112は、OLEDディスプレイ構成要素、マイクロ発光ダイオード(Micro Light-Emitting Diode, MicroLED)ディスプレイ構成要素、または量子発光ダイオード(Quantum Dot Light Emitting Diodes, QLED)ディスプレイ構成要素などのアクティブ発光ディスプレイ構成要素である。以下、ディスプレイパネル112がOLEDディスプレイ構成要素である場合を例に用いて、ディスプレイパネル112の動作原理を簡潔に説明する。ディスプレイパネル112の各サブピクセルは、OLED発光装置を含む。サブピクセルのOLED発光装置に電流が流れる場合、OLEDが点灯し、OLEDに対応するサブピクセルが画面上に対応する色を提示する。全てのサブピクセルのOLED発光装置に電流が流れる場合、全てのOLEDが点灯し、ディスプレイパネル112は電流電圧下で最大輝度に達する。いずれのOLEDにも電流が流れることがない場合には、全てのOLEDがオフ状態となり、ディスプレイパネル112の輝度は0となる。
出力装置113は、携帯電話100にデータを出力するように構成されており、データには、文字、音声の一部、画像などが含まれる。よく使用される出力装置には、ディスプレイ、プリンタ、プロッタ、画像出力システム、音声出力システムなどが含まれる。本願の実施形態では、出力装置113は、サーバ101によってフィードバックされたデータを携帯電話100に表示するように構成されていてもよい。出力装置113は、ディスプレイパネル112を含む。
携帯電話100は、構成要素に電力を供給する電源114(バッテリなど)をさらに含んでもよい。本発明の実施形態では、電源114は、電力供給管理システムを介してプロセッサ101に論理的に接続され、電力供給管理システムを介して充放電やエネルギー消費量の管理などの機能を実装するようにしてもよい。
さらに、携帯電話100は、図1に示さないいくつかの構成要素、例えば、ブルートゥース(登録商標)モジュール、測位装置などをさらに含んでいてもよい。詳細については、本明細書では再度説明はしない。
なお、図1に示した携帯電話の構造は、端末の限定を構成するものではなく、端末は、図示したものよりも多いまたは少ない構成要素を含んでいてもよく、またはいくつかの構成要素が組み合わされていてもよく、またはいくつかの構成要素が分割されていてもよく、または異なる構成要素の配置が用いられていてもよいことに留意されたい。本明細書では、これに限定されない。
本願の実施形態は、端末画面輝度を調整する必要があるアプリケーションシナリオに適用可能である。
例えば、シナリオ1では、外部環境光は、明るい状態と暗い状態との間で、例えば、暗い状態から明るい状態へ、明るい状態から暗い状態へ、または明るい状態から暗い状態へ、そして徐々に明るい状態へと徐々に遷移する。環境光が変化したとき、画面輝度が自動的に調整されない場合、ユーザは手動で画面輝度を調整して、画面に表示されている画像をより鮮明に、より快適に見ることができる。
別の例として、シナリオ2において、環境光の輝度に基づいて端末の画面輝度を自動的に調整しているが、端末の画面輝度がユーザの使用習慣に適合していないとユーザが判断した場合、より快適な使用体験を得るために、ユーザが端末画面輝度を手動で調整するようにしてもよい。
別の例として、シナリオ3では、比較的光の輝度が低い屋内から比較的光の輝度が高い屋外に端末を移動させる。移動前には、端末の輝度はすでに屋内環境に適応した輝度、すなわち、比較的低い輝度になっている。また、移動後も端末の輝度が比較的低いままであると、端末の画面に表示されているテキストまたは画像などのコンテンツをユーザが認識しにくい場合がある。すなわち、ユーザの正常な使用を保証するために、端末は、外部環境光の輝度の変化に適応するために、画面輝度を自動的に調整する必要がある。
多くのシナリオで、端末の画面輝度を調整する必要があることがわかり得る。現在、端末が輝度調整を行う場合、よく使用されている調光方式の1つにEM調光がある。EM調光方式では、画面輝度は、EM信号のデューティサイクルを調整することによって調整され、ここで、デューティサイクルは、画面上の点灯した画素行の量の、画素行の総量に対する比率を示すために使用される。例えば、現在のEM信号で使用されているデューティサイクルをaとした場合、現在の電流電圧で点灯している全てのOLEDの最大輝度をbとすると、画面輝度はb×aとなる。EM信号が、OLEDをオンにすることを可能にするレベル(例えば、高レベル)を含む場合、画面上のレベルに対応する1または複数の画素行が点灯することに留意されたい。EM信号が、OLEDをオフにすることを可能にするレベル(例えば、低レベル)を含む場合、レベルに対応する画面内の1または複数の画素行がオフになる。明らかに、画面上で点灯している画素行の量が多いほど、画面輝度が高いことを示している。
通常、複数のパルスを含むEM信号は、画面上の対応する行の画素のオンまたはオフを制御するために使用される。画面輝度を増減させる必要がある場合には、EM信号の全てのパルスのパルス幅を同時に増減させて、EM信号のデューティサイクルを増減させる。画面輝度を調整するプロセスでは、調整されたデューティサイクルを有するEM信号の各パルスは、各パルスがパルスに対応する画面領域の全ての画素の行をスキャンするまで、上から下に向かって、パルスに対応する画面領域の各画素の行を一行ずつスキャンする。この場合、画面全体の画素の行を全てスキャンして、画面輝度調整が完了する。
前述の調光プロセスでは、EM信号の全てのパルスのパルス幅を同時に調整することにより、EM信号のデューティサイクルを調整する。これは、EM信号の全てのパルスのパルス幅が常に同じままに保たれていることを意味する。EM信号にd個のパルスが含まれている場合、画面輝度調整中に、画面輝度の調整量(インクリメントまたはデクリメント)は、d行の画素を同時に点灯させたときに、対応する輝度の整数倍だけにできる。従って、現在の輝度に対して画面が到達する必要がある目標輝度の調整量が、d行の画素を同時に点灯させたときの対応する輝度の整数倍でない場合には、目標輝度に到達することができず、目標輝度よりも大きいまたは目標輝度よりも小さい輝度のレベルにだけ到達できる。
さらに、以下では、前述の調光プロセスで到達できる輝度レベルについて説明する。c行の画素を含む画面では、画面輝度が最も低く、すなわち、全ての行の画素をオフにしたときの輝度が0となる。EM信号を用いて画素の点灯制御を行う場合、EM信号がd個のパルスを含み、各パルスが対応して1行の画素を制御すると仮定すると、初期ではd行の画素が点灯し、画面輝度はd/c×100%となる。画面輝度を徐々に上げていく場合、1行の画素のスキャン時間の幅が、直前の瞬間のパルス幅に基づいて、d個のパルスのそれぞれのパルス幅に同時に増加していく。この場合、画面輝度レベルは以下のように変化する。2d/c×100%、3d/c×100%、4d/c×100%、....。前述した画面輝度を暗い状態から明るい状態に調整するプロセスから、画面輝度は常にd/cの整数倍であり、隣接する任意の2つの整数倍の間の輝度レベル、例えば、2d/c×100%と3d/c×100%の間の輝度レベルには到達できないことがわかる。従って、隣接する2つの輝度レベル毎の間の調整スパンが比較的大きくなり、これによりEM調光の精度が比較的低くなり、ユーザは画面を視聴しているときに画像の飛びやちらつきを体験することになる。
例えば、図2(a)および図2(b)は、20行16列の画素を含む画面である。図2(a)では、EM信号は4つのパルスを含み、各パルスは2行の画素の点灯を制御する。この場合、画面輝度レベルは(2×4)/20×100%=40%となる。徐々に画面輝度を上げていく場合、画面輝度レベルが60%(図2(b)に示すように)、80%、100%と変化していく。画面輝度を徐々に下げていく場合、画面輝度レベルが20%に変化する。画面輝度レベルを調整するプロセスで、到達できる輝度レベルは、20%、40%、60%、80%、および100%であることがわかる。すなわち、輝度レベルは20%の輝度の整数倍であるが、しかしながら、例えば0と20%の間、20%と40%の間、40%と60%の間、60%と80%の間、80%と100%の間など、隣接する2つの輝度レベルの間の輝度レベルには到達することができない。明らかに、輝度調整方法を用いて輝度を調整する場合には、輝度レベル間のスパンが比較的大きく、調光の精度が比較的低いため、その結果、ユーザは画面を視聴しているときに画像が飛んだり、ちらついたりすることを体験することがある。
先行技術におけるEM調光における前述の課題に対処するために、本願の実施形態は、先行技術におけるEM信号の各パルスの幅を同時に増減させるという考えとは異なる、画面輝度調整方法を提供する。本願の実施形態の画面輝度調整方法では、EM信号の1または複数のパルスのパルス幅を個別に増減するよう制御してもよい。画面輝度調整方法は、調光の精度を向上させることができ、輝度調整プロセスでの画像の飛び跳ねやちらつきを除去または低減させることができ、ユーザ体験を向上させることができる。
シナリオ1またはシナリオ2では、ユーザが手動で画面輝度を明るい状態から暗い状態に、または暗い状態から明るい状態に調整する。到達できる画面輝度レベルについては、画面輝度を暗い状態から明るい状態に調整する例を用いて説明する。
c行の画素を含む画面では、画面輝度の最小値は0である。EM信号が画素の点灯を制御する場合、EM信号がd個のパルスを含み、1つのパルスが対応して1行の画素を制御すると仮定すると、1行の画素が初期点灯し、画面輝度レベルが1/c×100%となる。画面輝度を徐々に増加していく場合、1行の画素のスキャン時間のパルス幅が、直前の瞬間のパルス幅に基づいてd個のパルスの1つのパルスのパルス幅に増加する。画面輝度レベルは以下のように変化する。2/c×100%、3/c×100%、...、d/c×100%、(d+1)/c×100%、...、2d/c×100%、(2d+1)/c×100%、3d/c×100%、...、(n×d+m)/c×100%。n×d+m=cのとき、画面は最大輝度100%に達し、mは0からd-1の任意の整数である。前述の説明から、1行の画素のスキャン時間のパルス幅を、直前の瞬間のパルス幅に基づいたパルス幅に増加させる場合、先行技術のEM調光で到達できる輝度レベルと比較して、輝度レベル(n×d+1)/c、(n×d+2)/c、......、および(n×d+d-1)/cが本願の実施形態まで増加し、隣接する2つの輝度レベル間のスパンが低減され、EM調光の精度が向上し、輝度調整の精度と平滑性が向上することがわかり得る。さらに、EM信号で画素の点灯を制御する場合、先行技術で到達できる最小輝度はd/c×100%であり、本願の実施形態で到達できる最小輝度は1/c×100%である。これは、先行技術で本願の実施形態で提供される画面輝度調整方法を用いることで、到達できる最小輝度を1/dに低減することができることを意味する。
20行16列の画素を含む画面を例に用いる。画面輝度が0から100%に調整される場合、それに対応して、EM信号の全てのパルスに対応する画素行の量が0行から20行に増加する。4つのパルスを含むEM信号を例に用いる。EM信号が画素の点灯を制御する場合、1つのパルスが1行の画素に対応し、他の3つのパルスが0行の画素に対応する。図3(a)に示すように、画面輝度は(1×1)/20×100%=5%である。輝度レベルが次の輝度レベルに調整される場合、0行の画素に対応する3つのパルスのうち、1つのパルスに対応する画素行の量に1行が増加する。すなわち、4つのパルスのうち2つのパルスがそれぞれ4行の画素に対応し、2つのパルスが0行の画素に対応する。図3(b)に示すように、画面輝度は(1×2)/20×100%=10%である。さらに輝度を上げた場合、1行の画素のスキャン時間の幅が、直前の瞬間のパルス幅に基づいて4つのパルスのうちの1つのパルスのパルス幅に増加し、画面輝度レベルが15%(図3(c)に示すように)、20%(図3(d)に示すように)、25%、...、80%、85%、90%、または100%に変化する。EM調光が20%、40%、60%、80%、および100%の5つの輝度レベルに到達する可能性がある先行技術と比較して、本願によれば、5%、10%、...、90%、95%、および100%の20の輝度レベルに到達できる。これは、本願では、輝度調整の精度が先行技術に比べて4倍に向上することを意味する。さらに、画素を点灯させる場合、先行技術のEM調光で到達した既存の最小輝度は20%であるが、本願によれば到達した最小輝度は5%である。これは、本願によって到達できる最小輝度が、先行技術のそれの1/4に低減されることを意味する。本願の実施形態によって実装される輝度調整は、より正確で滑らかなものであると結論づけることができる。
なお、EM信号が有するパルスの量が設定された最大量dに達する場合、それ以上パルスの量は増加せず、各パルスに対応する画素行の量が徐々に増加することに留意されたい。d=4を例に用いると、図4(a)に示すように、点灯している画素行の総量が4nの場合、各パルスに対応する画素行の量はnとなる。図4(b)に示すように、点灯している画素行の総量が4n+1の場合、1つのパルスに対応する画素行の量はn+1であり、他の3つのパルスのそれぞれに対応する画素行の量はnである。図4(c)に示すように、点灯している画素行の総量が4n+2の場合、2つのパルスのそれぞれに対応する画素行の量はn+1であり、他の2つのパルスのそれぞれに対応する画素行の量はnである。図4(d)に示すように、パルスに対応する点灯している画素行の総量を4n+3とする場合、3つのパルスのそれぞれに対応する画素行の量はn+1であり、残りの1つのパルスに対応する画素行の量はnである。パルスに対応する画素行の量を割り当てる方法を用いることで、各パルスに対応する画素行の量が徐々に増加し、画面輝度も徐々に増加する。
さらに、パルスに対応する画素行の量を1行ずつ増加してもよいし、各パルスに対応する画素行の量を毎回2行、3行、4行、k行ずつ増加してもよい。しかしながら、kの値は、EM信号が有するパルスの量を超えてはならず、すなわち、k<dであることに留意されたい。
なお、前述のプロセスは、画面輝度が0から100%まで徐々に増加するプロセスであり、画面輝度が100%から0に減少するプロセスは、前述のプロセスとは逆のプロセスであることに留意されたい。詳細については、本明細書では再度説明しない。
さらに、本願の実施形態で提供される輝度調整方法は、EM信号が4つのパルスを含むシナリオだけに適用可能ではなく、EM信号が2、3、5、および6などの任意の量のパルスを含むシナリオにも適用可能である。チップ設計中、通常、2の積分電力を使用してカウントが実行される。すなわち、ほとんどの場合、2、4、8、16などを用いてカウントを実行する。ユーザは、チップ設計の実際の状態に基づいて、適切なパルスの量を選択してもよい。パルスの量の特定の値は、本明細書では限定されない。EM信号が4つのパルス以外の別の量のパルス信号を含む場合、各パルスに対応する画素行の量が徐々に増減することを保証することのみを必要とし、同じEM信号において、任意の2つのパルスに対応する画素行の量の差の絶対値が1より小さいか等しい。EM信号が有するパルスの量は、本明細書では限定されない。
図5に示すように、シナリオ1およびシナリオ3において、携帯電話が自動で輝度調整を行う場合には、輝度調整方法は、以下の段階を含む。
段階501:目標輝度を決定し、目標輝度に基づいて、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を計算する。
端末が位置している環境光の輝度が変化した場合、画面輝度を環境光の変化に適応可能にするためには、端末は現在の環境の輝度に合致した目標輝度を画面からまず選択し、次いで現在の輝度から目標輝度に画面輝度を調整する必要がある。
可能な実装方式では、画面が有する画素行の総量が得られ、画素が点灯されたときに得られる画面が有する全ての画素行の輝度に対する目標輝度の比率が決定され、比率と画面が有する画素行の総量との積が計算され、目標輝度を実装するために点灯させる必要がある画素行の量が得られる。例えば、決定された目標輝度は50ニット(nit)であり、画素を点灯させたときに得られる画面が有する全ての行の画素の輝度は200ニットである。この場合、比率は50/200=1/4となる。画面が有する画素行の総量を100とする場合、目標輝度を得るためには、点灯させる必要のある画素行の量は100×1/4=25となる。
目標輝度を実装するために点灯させる必要がある画素行の量が、送信されたEM信号が有し得るパルスの設定された最大量よりも大きいまたはこれと等しい場合、以下の段階502および段階503が実行される。目標輝度を実装するために点灯させる必要がある画素行の量が、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量よりも少ない場合には、以下の段階504が実行される。
段階502:目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量と、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量に基づいて、目標輝度を実装するために必要なEM信号の各パルスによって制御される画素行の量を決定する。
任意に、目標輝度を実装するために点灯させる必要のある画素行の量と、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量との商とモジュラスを計算し、目標輝度を実装するために必要なEM信号の各パルスを第1の部分と第2の部分に分割し、各パルスの第1の部分によって制御される画素行の量を計算によりて得られた商と等しくし、計算により得られたモジュラスに基づいて各パルスの第2の部分で制御される画素行の量の和が計算により得られたモジュラスと等しくなるように、各パルスの第2の部分で制御される画素行の量を割り当て、各パルスの第1の部分と第2の部分で制御される画素行の量を増加させて、各パルスで制御される画素行の量を得る。任意に、各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量において、最大値と最小値との差は1である。
例えば、画面輝度を現在の輝度から目標輝度に調整する必要がある場合、現在の輝度に対応する画素行の量をX、目標輝度に対応する画素行の量をXとし、EM信号がd個のパルスを含む場合、Xをdで割ったときの商とモジュラスを計算し、商がY、モジュラスがZとなる。現在の輝度の下では、d個のパルスのZに対応する画素行の量をY+1とし、d-Zパルスに対応する画素行の量をYとする。Xをdで割ったときの商とモジュラスは、同様の方法を用いて計算する。Xをdで割って計算した商をY、dで割ったモジュラスをZとそれぞれ仮定する。この場合、目標輝度において、d個のパルスのZに対応する画素行の量をY+1とし、d-Zパルスに対応する画素行の量をYとする。従って、EM信号のd個のパルスの最後の変化は、Zパルスに対応する画素行の量をY+1とし、d-Zパルスに対応する画素行の量をYとすることで、画面輝度を現在の輝度から目標輝度に調整することができる。
段階503:目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスによって制御される画素行の決定された量に基づいて、現在のEM信号内の少なくとも1つのパルスのパルス幅を調整し、EM信号のデューティサイクルを変化させる。
デューティサイクルは、EM信号が点灯するように制御する画素行の量を反映するために使用される。
任意に、1回の調整により、現在のEM信号における各パルスのパルス幅が、目標輝度を実装するために必要なEM信号における各パルスのパルス幅に調整される。代替的に、少なくとも2回の調整により、現在のEM信号のパルスのパルス幅を、目標輝度の実装に必要なEM信号中の各パルスのパルス幅に徐々に調整する。
例えば、段階502に基づいて、調整が必要なEM信号のd個のパルスのパルス幅が決定された後、調整プロセスにおいて、端末は、計算結果に基づいて、現在の輝度のパルスに対応する画素行の量と、目標輝度の各パルスに対応する画素行の量とを直接調整するようにしてもよい。代替的に、1行の画素のスキャン時間の幅は、目標輝度レベルに達するまで、現在の輝度レベルを次の隣接する輝度レベルに毎回調整されるために、連続的調整方式を用いて、各調整における現在の瞬間のパルスのパルス幅に基づいて増加される。
なお、計算によりモジュラスが得られた後の連続的目標輝度調整において、モジュラスの値に基づいて各パルスに対応する画素行の量を割り当てる場合には、ランダムに選択された1または複数のパルスのパルス幅を増減させてもよいことに留意されたい。隣接するパルスのパルス幅を1回の調整プロセスで調整した場合、および/または、同じパルスのパルス幅を複数回の連続した調整プロセス(2回の連続した調整プロセスを含む)で調整した場合には、画像輝度が不均等になることがある。従って、実際の調整プロセスにおいては、1回の調整プロセスで間隔をおいてパルスのパルス幅を調整したり、複数回の連続した(2回を含む)調整プロセスで異なるパルスのパルス幅を調整するなどにより、前述の課題を回避することができる。
段階504:EM信号のパルス量を調整し、EM信号のデューティサイクルを変化させる。
この段階の特定の実施例では、シナリオ1またはシナリオ2において、ユーザが手動で画面輝度を調整するプロセスにおいて、図3(a)から図3(d)の説明を参照する。
段階501から段階504で説明した方法をより明確に説明すると、例えば、現在の輝度が25%であり、目標輝度が70%であり、画面が100行の画素行を含み、EM信号が4つのパルスを含む場合、現在の輝度に対応する画素行の量は、100×25%=25である。この場合、パルスに対応する画素行の量は、25/4=6...1、すなわち、商を6、モジュラスを1とする。従って、現在のEM信号では、1つのパルスに対応する画素行の量は6+1=7となり、3つのパルスに対応する画素行の量は6となる。同様に、目標輝度に対応する画素行の量を100×70%=70とする場合、パルスに対応する画素行の量は70/4=17...2、すなわち、商は17、モジュラスは2となる。調整されたEM信号において、2つのパルスに対応する画素行の量は17+1=18であるべきであり、2つのパルスに対応する画素行の量は17である。計算が完了した後、計算結果に基づいて、現在のEM信号に対してデューティサイクルを調整してもよい。すなわち、2つのパルスに対応する画素行の量を18に増加させ、2つのパルスに対応する画素行の量を17にする。このプロセスでは、各パルスに対応する画素行の量を一度に目標行の量に増加させてもよいし、1または複数の行の単位で目標行の量に増加させて、画面輝度を現在の輝度から目標輝度に変更するようにしてもよい。
本願の実施形態では、各パルスに対応する画素行の量は、一度に2行、3行、4行、またはk行増加してもよい。各パルスに対応する画素行の量が毎回2行ずつ増加している場合、前述の計算では、Xと2×dの商とモジュラスが計算され、全てのパルスに対応する増加した画素行の量は、モジュラスの2の最大倍数より小さいか等しくするべきであり、ここで、2は、毎回増加している画素行の量を示す。例えば、モジュラスが3の場合、1つのパルスに対応する画素行の量が2だけ増加し、他のパルスに対応する画素行の量は変化しない。加えて、kの値は、EM信号が有するパルスの量を超えるべきではなく、すなわち、k<dであることにも留意すべきである。
本願の実施形態で提供される画面輝度調整方法は、端末内のカウンタを用いて実装してもよい。具体的には、モジュロロジックをカウンタに増加させてもよい。すなわち、輝度に対応する画素行の総量を計算する場合、画素行の総量とパルスの量の商とモジュラスが記録され、その商とモジュラスに従って画素行の量を割り当てる。例えば、パルスの量を4、輝度を43%、画面上の画素行の量を100とする場合、輝度43%に対応する画素行の総量は100×43%=43、および43/4=10...3、すなわち、商が10、モジュラスが3となる。輝度43%の下で、パルスに対応する画素行の量を毎回1行増加していく場合、3行のパルスに対応する画素行の量が10+1=11と決定され、1行のパルスに対応する画素行の量が10と決定される。これは、本願の実施形態による画面輝度調整方法では、端末チップ内のハードウェア回路の構造を変更する必要がなく、端末チップ内のカウンタのカウントプログラムを修正するだけで画面輝度調整を実装できることを意味する。前述の修正は比較的簡易であり、本願の解決策は容易に実装できる。
前述の機能を実装するために、端末装置は、機能を実行するための対応するハードウェア構造および/またはソフトウェアモジュールを含むことが理解できる。本願に開示された実施形態に記載されたユニットおよびアルゴリズムのステップを参照して、本願の実施形態は、ハードウェアまたはハードウェアおよびコンピュータソフトウェアの形態で実装することができる。機能がハードウェアによって実行されるか、コンピュータソフトウェアによって駆動されるハードウェアによって実行されるかは、技術的解決手段の特定のアプリケーションと設計上の制約に依存する。当業者であれば、特定のアプリケーションごとに記載された機能を実装するために異なる方法を使用してもよいが、実装が本願の実施形態における技術的解決手段の範囲を超えると考えるべきではない。
本願の実施形態では、端末は、前述の方法例に基づいて機能モジュールに分割できる。例えば、各機能に基づく分割により各機能モジュールを取得してもよいし、2またはそれより多くの機能を1つの処理モジュールに統合してもよい。統合モジュールは、ハードウェアの形態で実装されてもよいし、ソフトウェア機能モジュールの形態で実装されてもよい。本願の実施形態では、モジュール分割は例示であり、論理的な機能分割に過ぎないことに留意されたい。実際の実装では、別の分割方式を使用してもよい。
図6は、前述の実施形態における端末の可能な概略構造図である。端末600は、決定モジュール601と調整モジュール602とを含む。
決定モジュール601は、目標輝度を決定し、目標輝度に基づいて、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を計算するように構成されている。
目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量が、送信されたEM信号が有し得るパルスの設定された最大量よりも大きいまたはこれと等しい場合、決定モジュール601は、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量と、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量とに基づいて、目標輝度を実装するために必要なEM信号の各パルスによって制御される画素行の量を決定するようにさらに構成されている。
調整モジュール602は、決定モジュール601によって決定される目標輝度を実装するために必要なEM信号中の各パルスによって制御される画素行の量に基づいて、現在のEM信号中の少なくとも1つのパルスのパルス幅を調整し、EM信号のデューティサイクルを変更するように構成され、デューティサイクルは、EM信号によって点灯されて制御される画素行の量を反映するために使用される。
本願の実施形態の一実施形態では、決定モジュール601は、画面が有する画素行の総量を取得し、画素が点灯したときに取得された画面が有する画素行の全ての画素の輝度に対する目標輝度の比率を決定し、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を取得するために、比率と画面が有する画素行の総量の積を計算するように構成される。
本願の実施形態の一実施形態では、決定モジュール601は、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量の商およびモジュラスおよびEM信号が含み得るパルスの設定された最大量を計算し、目標輝度を実装するために必要なEM信号の各パルスを第1の部分および第2の部分に分割し、各パルスの第1の部分によって制御される画素行の量を、計算によって得られた商に等しくし、各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量の和が計算によって得られたモジュラスに等しくなるように、計算によって得られたモジュラスに基づいて各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量を割り当て、各パルスの第1の部分によって制御される画素行の量と各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量を加算して各パルスによって制御される画素行の量を得る、ように構成される。
本願の実施形態の一実施形態では、各パルスの第2の部分によって制御される画素行の量において、最大値と最小値との間の差は1である。
本願の実施形態の一実施形態では、調整モジュール602は、1回の調整によって、現在のEM信号内の各パルスのパルス幅を、目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスのパルス幅に調整し、または、少なくとも2回の調整によって、現在のEM信号内のパルスのパルス幅を、目標輝度を実装するために必要なEM信号内の各パルスのパルス幅に徐々に調整するように構成される。
本願の実施形態の一実施形態では、調整モジュール602は、目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量が、EM信号が有し得るパルスの設定された最大量よりも少ない場合に、EM信号のデューティサイクルを変更するように、EM信号が有するパルスの量を調整するようにさらに構成される。
本願の実施形態では、端末600は、通信モジュール603および記憶モジュール604をさらに含んでもよいことに留意されたい。通信モジュール603は、端末600内のモジュール間のデータ交換をサポートするように構成されている。記憶モジュール604は、端末600をサポートして、端末のプログラムコードやデータを記憶するように構成されている。
決定モジュール601および調整モジュール602は、全て、プロセッサ(図1に示すプロセッサ101)またはコントローラとして実装されてもよく、例えば、中央処理装置(Central Processing Unit、 CPU)、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、 DSP)、アプリケーション専用集積回路(Application-Specific Integrated Circuit、 ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、 FPGA)または別のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組み合わせであってもよい。プロセッサは、本願で開示されたコンテンツを参照して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路を実装または実行してもよい。プロセッサは、コンピューティング機能を実装するプロセッサの組み合わせであってもよく、例えば、1または複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、またはDSPとマイクロプロセッサの組み合わせであってもよい。通信モジュール603は、トランシーバ、トランシーバ回路(図1に示すRF回路104)、通信インタフェースなどとして実装されてもよい。記憶モジュール604は、メモリ(図1に示すメモリ102)として実装されてもよい。
本願で開示されたコンテンツと組み合わせて記載された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアによって実装されてもよいし、ソフトウェア命令を実行することによってプロセッサによって実装されてもよい。ソフトウェア命令は、対応するソフトウェアモジュールを含んでもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、 RAM)、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(Read Only Memory、 ROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(Erasable Programmable ROM、 EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(Electrically EPROM、 EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、モバイルハードディスク、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(Compact Disc Read-Only Memory、 CD-ROM)、または当技術分野でよく知られている他の任意の形態の記憶媒体に記憶されていてもよい。例えば、記憶媒体はプロセッサに連結されており、プロセッサが記憶媒体から情報を読み込むか、または記憶媒体に情報を書き込むことができるようになっている。当然、記憶媒体は、プロセッサの構成要素であってもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、同じ装置内に配置されてもよいし、プロセッサおよび記憶媒体は、異なる装置内の別個の構成要素として配置されてもよい。
本願の実施形態は、可読記憶媒体を提供する。可読記憶媒体には命令が記憶されており、命令が端末上で起動される場合、端末は前述の方法の実施形態のいずれかを実行することが可能になる。
本願の実施形態は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、ソフトウェアコードを含み、ソフトウェアコードは、前述の方法の実施形態のいずれかを実行するために使用される。
当業者であれば、前述の1または複数の例において、本願の実施形態に記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせによって実装されてもよいことを認識すべきである。本発明がソフトウェアによって実施される場合、前述の機能は、コンピュータ可読媒体に記憶されていてもよいし、コンピュータ可読媒体に1または複数の命令またはコードとして送信されていてもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体とを含み、ここで、通信媒体は、コンピュータプログラムをある場所から別の場所に送信することを可能にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータにアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってもよい。
前述の説明は、本願の特定の実施例に過ぎないが、本願の保護範囲を限定することを意図したものではない。本発明に開示されている技術的範囲内で、当業者が容易に見出すことができるあらゆる変形または置換は、本願の保護範囲に属するものとする。従って、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (8)

  1. 画面輝度調整方法であって、
    目標輝度を決定する段階と、
    前記目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量と、エミッション信号(EM信号)に含まれるパルスの量とに基づいて、前記目標輝度を実装するために必要な前記EM信号内の各パルスによって制御される画素行の量を決定する段階であって、
    前記EM信号内の複数のパルスのうち第1の量のパルスによって制御される前記画素行の量は、前記EM信号内の前記複数のパルスのうち第2の量のパルスによって制御される前記画素行の量とは異なる、段階と、
    前記目標輝度を実装するために必要な前記EM信号内の各パルスによって制御される画素行の前記決定された量に基づいて、現在のEM信号内の各パルスのパルス幅を決定して、前記EM信号のデューティサイクルを変更する段階であって、前記デューティサイクルは、前記EM信号によって点灯されて制御される画素行の量を反映するために使用される、段階と、
    を備え、
    前記第1の量のパルスのそれぞれにより制御される前記画素行は、前記第2の量のパルスのそれぞれにより制御される前記画素行と交互に配置される、方法。
  2. 前記方法は、さらに
    前記決定された目標輝度に基づいて、前記目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を計算する段階を備え、前記画素行の量を計算する前記段階は、
    画面が有する画素行の総量を得る段階と、
    前記画面が有する全ての画素行の輝度に対する前記目標輝度の比率を決定する段階と、
    前記比率と前記画面が有する画素行の総量との積を計算して、前記目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を得る段階と、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記目標輝度を実装するために点灯する必要がある前記画素行の量と、前記EM信号に含まれる前記パルスの量とに基づいて、前記目標輝度を実装するために必要な前記EM信号内の各パルスによって制御される画素行の量を決定する前記段階は、
    前記目標輝度を実装するために点灯させる必要がある前記画素行の量と、前記EM信号に含まれる前記パルスの量との商およびモジュロを計算する段階と、
    前記目標輝度を実装するために必要な前記EM信号内の各パルスを第1の部分と第2の部分とに分割する段階と、
    各パルスの前記第1の部分によって制御される画素行の量を、計算によって得られた前記商と等しくする段階と、
    各パルスの前記第2の部分によって制御される画素行の量の和が計算で得られた前記モジュロと等しくなるように、計算で得られた前記モジュロに基づいて各パルスの前記第2の部分で制御される前記画素行の量を割り当てる段階と、
    各パルスの前記第1の部分および前記第2の部分で制御される画素行の量を加算して各パルスで制御される前記画素行の量を得る段階と、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 各パルスの前記第2の部分によって制御される前記画素行の量において、最大値と最小値との間の差が1である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記目標輝度の実装に必要な前記EM信号内の各パルスによって制御される画素行の前記決定された量に基づいて、現在のEM信号内の各パルスのパルス幅を決定する前記段階は、
    1回の調整によって、前記現在のEM信号内の各パルスのパルス幅を、前記目標輝度の実装に必要な前記EM信号内の各パルスのパルス幅に調整する段階、または、
    少なくとも2回の調整によって、前記現在のEM信号内のパルスのパルス幅を、前記目標輝度の実装に必要な前記EM信号内の各パルスの前記パルス幅に徐々に調整する段階、
    を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記決定された目標輝度に基づいて、前記目標輝度を実装するために点灯する必要がある画素行の量を計算した後に、前記方法はさらに、
    前記目標輝度を実装するために点灯する必要がある前記画素行の量が、前記EM信号に含まれる前記パルスの量よりも少ない場合に、前記EM信号の前記デューティサイクルを変更するために、前記EM信号のパルスの量を調整する段階を備える、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 装置であって、
    ディスプレイと、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに連結されプログラミング命令を記憶するメモリと、を備え、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行される場合、前記装置に請求項1から6のいずれか1項に記載の方法を実行させる、装置。
  8. ディスプレイを備える装置のプロセッサに、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2020551306A 2018-03-27 2018-03-27 画面輝度調整方法および端末 Active JP7164126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/080725 WO2019183811A1 (zh) 2018-03-27 2018-03-27 屏幕亮度调节方法及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517275A JP2021517275A (ja) 2021-07-15
JP7164126B2 true JP7164126B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=68060853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551306A Active JP7164126B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 画面輝度調整方法および端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11138928B2 (ja)
JP (1) JP7164126B2 (ja)
KR (1) KR102549917B1 (ja)
CN (1) CN111868814B (ja)
WO (1) WO2019183811A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113327554B (zh) * 2020-02-28 2022-07-08 北京小米移动软件有限公司 显示控制方法和装置、驱动模组、电子设备
US11935480B2 (en) * 2020-06-01 2024-03-19 Kopin Corporation Apparatuses, systems, and methods for dimming displays
CN111599296B (zh) * 2020-06-02 2022-09-13 昆山国显光电有限公司 显示屏的调光方法及装置
CN112071274B (zh) * 2020-09-15 2023-04-07 北京集创北方科技股份有限公司 亮度调节方法、装置及显示设备
CN112349248B (zh) * 2020-10-29 2023-02-17 深圳Tcl新技术有限公司 屏幕亮度调节方法、装置、多媒体终端以及计算机可读存储介质
CN114584752B (zh) * 2020-11-30 2024-02-02 华为技术有限公司 图像颜色还原方法及相关设备
US11087672B1 (en) * 2020-12-09 2021-08-10 Huayuan Semiconductor (Shenzhen) Limited Company Display device with selectable LED current levels based on brightness data
US11860373B2 (en) * 2020-12-30 2024-01-02 Nimo Planet, Inc. User interfaces provided by wearable smart eye-glasses
CN113516944B (zh) * 2021-04-01 2022-11-29 北京集创北方科技股份有限公司 亮度调控方法、装置、设备、存储介质和显示屏
CN113903299B (zh) * 2021-09-01 2024-02-02 北京集创北方科技股份有限公司 显示亮度调控方法、装置、设备、存储介质和显示屏
CN114998943B (zh) * 2021-12-24 2023-05-30 荣耀终端有限公司 数据采集方法及电子设备
CN114822394B (zh) * 2022-05-05 2023-06-30 武汉天马微电子有限公司 显示面板的调光方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN115547236B (zh) * 2022-10-25 2024-06-21 厦门天马显示科技有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233119A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機el表示装置
JP2008176115A (ja) 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 表示装置、制御演算装置、表示駆動方法
JP2009193037A (ja) 2007-03-29 2009-08-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
JP2010072112A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
CN103874270A (zh) 2012-12-17 2014-06-18 普诚科技股份有限公司 发光二极管驱动方法及装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176948B2 (en) * 2000-04-12 2007-02-13 Honeywell International Inc. Method, apparatus and computer program product for controlling LED backlights and for improved pulse width modulation resolution
TW200410187A (en) * 2002-12-09 2004-06-16 Delta Optoelectronics Inc LED display and driving method thereof
JP2006030516A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
KR100846954B1 (ko) * 2004-08-30 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 구동방법
CN100561551C (zh) * 2005-07-11 2009-11-18 康佳集团股份有限公司 发光二极管显示屏亮度等级调节方法
KR101182307B1 (ko) 2005-12-07 2012-09-20 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치와 그 화질 제어장치 및 화질 제어방법
KR101006381B1 (ko) * 2006-02-22 2011-01-10 삼성전자주식회사 발광장치 및 그 제어방법
KR20080035137A (ko) 2006-10-18 2008-04-23 삼성전자주식회사 자발광 표시 패널 구동장치 및 그의 구동방법
EP2048648B1 (en) * 2007-10-11 2013-02-13 LG Display Co., Ltd. Liquid crystal display device including backlight unit and method of driving the same
JP5352101B2 (ja) 2008-03-19 2013-11-27 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示パネル
CN101814270B (zh) 2009-02-20 2012-08-22 国琏电子(上海)有限公司 背光源驱动系统
CN102682703B (zh) * 2012-05-22 2014-10-15 苏州佳世达电通有限公司 显示装置、光源模组与调整显示装置亮度的方法
KR101917757B1 (ko) 2012-06-04 2018-11-13 삼성전자주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
CN102693698A (zh) * 2012-06-25 2012-09-26 济南大学 一种基于环境光变化的户外led显示屏亮度自动调节方法及系统
CN102890913B (zh) 2012-10-22 2014-09-10 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled显示器及其精确补偿老化的方法
US10186187B2 (en) 2015-03-16 2019-01-22 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with pulse-width-modulated brightness control
KR102439225B1 (ko) 2015-08-31 2022-09-01 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치와 그 구동 장치 및 방법
US10395599B2 (en) 2016-02-29 2019-08-27 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102552936B1 (ko) 2016-04-12 2023-07-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN206877668U (zh) * 2017-05-26 2018-01-12 维沃移动通信有限公司 一种显示屏亮度调节电路以及移动终端
CN107358914B (zh) * 2017-07-12 2019-08-06 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种发光控制电路、其驱动方法、显示面板及显示装置
CN107481673B (zh) 2017-08-14 2019-11-08 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机发光显示面板及其驱动方法和驱动装置
CN107481667B (zh) 2017-08-25 2019-11-05 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机电致发光显示面板、其驱动方法及显示装置
CN107622752B (zh) * 2017-09-08 2019-04-16 上海天马微电子有限公司 一种oled显示面板、其驱动方法及显示装置
CN108830581A (zh) * 2018-04-17 2018-11-16 今电能源科技股份有限公司 防伪支付方法、用户终端、服务装置和售卖终端

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007233119A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機el表示装置
JP2008176115A (ja) 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 表示装置、制御演算装置、表示駆動方法
JP2009193037A (ja) 2007-03-29 2009-08-27 Toshiba Mobile Display Co Ltd El表示装置
JP2010072112A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Casio Computer Co Ltd 表示装置及びその駆動制御方法
CN103874270A (zh) 2012-12-17 2014-06-18 普诚科技股份有限公司 发光二极管驱动方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210035495A1 (en) 2021-02-04
JP2021517275A (ja) 2021-07-15
KR20200132984A (ko) 2020-11-25
KR102549917B1 (ko) 2023-06-29
US11138928B2 (en) 2021-10-05
WO2019183811A1 (zh) 2019-10-03
CN111868814B (zh) 2021-11-09
CN111868814A (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7164126B2 (ja) 画面輝度調整方法および端末
US11881137B2 (en) Ambient light and proximity detection method, photographing method, and terminal
CN106257581B (zh) 用户终端装置及其用于调整亮度的方法
US20180349669A1 (en) Operating method of optical fingerprint sensor, operating method of electronic device including the optical fingerprint sensor, and display device including the optical fingerprint sensor
CN106249943B (zh) 一种信息显示方法、装置和终端
CN109271014B (zh) 一种调整屏幕亮度的方法及设备
CN108984064B (zh) 分屏显示方法、装置、存储介质和电子设备
WO2022217698A1 (zh) 显示面板的驱动方法、装置及显示终端
US10360833B2 (en) Method for controlling image display and terminal
WO2019128634A1 (zh) 显示方法、显示装置、电子设备和计算机可读存储介质
US20150160851A1 (en) Electronic device, method, and storage medium
CN105094616B (zh) 触摸屏控制方法及装置
WO2014129589A1 (ja) 携帯端末、及び携帯端末制御方法
CN105824390B (zh) 一种终端省电显示方法及移动终端
WO2022217730A1 (zh) 灰阶控制方法以及显示面板
EP3298762B1 (en) User terminal device and method for adjusting luminance thereof
US20130321481A1 (en) Self-luminescent display apparatus, adaptive display control method and adaptive adjusting circuit
CN113296664A (zh) 屏幕分辨率调整方法、装置、终端设备及存储介质
JP2020509416A (ja) 早期画素リセットのシステム及び方法
CN108334162B (zh) 一种电子设备的显示处理方法及电子设备
WO2017092019A1 (zh) 根据场景改变图形处理分辨率的方法和便携电子设备
CN108735158B (zh) 一种图像展示方法、装置及电子设备
CN113380200B (zh) 显示方法、显示装置以及移动终端
US20190371239A1 (en) Terminal device, sensing method and apparatus
CN106125894B (zh) 一种控制方法及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220803

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220810

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7164126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150