JP7163238B2 - 配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラム - Google Patents

配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7163238B2
JP7163238B2 JP2019066548A JP2019066548A JP7163238B2 JP 7163238 B2 JP7163238 B2 JP 7163238B2 JP 2019066548 A JP2019066548 A JP 2019066548A JP 2019066548 A JP2019066548 A JP 2019066548A JP 7163238 B2 JP7163238 B2 JP 7163238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
bar arrangement
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019066548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167531A (ja
Inventor
佐一 佐藤
寿一 林
雅樹 東山
絢 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2019066548A priority Critical patent/JP7163238B2/ja
Publication of JP2020167531A publication Critical patent/JP2020167531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163238B2 publication Critical patent/JP7163238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、鉄筋コンクリート造の構造物を施工する際に行われる配筋検査に用いられる配筋計測システムにおいて、特に検査画像を生成する複数の画像データと、これら複数の画像データのそれぞれに関連する各種の関連情報データとを記録する際のデータファイル形式及び配筋計測方法,配筋計測プログラムに関するものである。
一般に、鉄筋コンクリート(RC;Reinforced Concrete)造の構造物を施工する(建築工事を実施する)際には、設計通りに配筋(鉄筋の配置)が施工されているかどうかを検査するための配筋検査が、例えば工事の合間に適宜行われている。
この配筋検査は、例えば、検査対象物(鉄筋)についての各種の計測(鉄筋の種類や鉄筋径,本数,各鉄筋間隔などの計測)を行って記録すると共に、検査対象物を対象とした画像を取得して記録するといった業務である。そうして収集された計測結果や取得画像は検査報告書として纏められ、検査や工事の証跡として工事発注者へ納品されるといったことが行われている。ここで、配筋検査において取得される画像は、例えば検査画像若しくは検査写真などと呼ばれている。なお、以下の説明においては、これらを、単に検査画像というものとする。
従来の配筋検査において取得される検査画像には、検査対象物に関する各種の情報(例えば配筋検査を行った日付,時刻,場所等の基本情報と、配筋検査対象物に関する特定情報(工事名,作業名,対象物名,会社名,その他のメモ等)のほか配筋の計測結果情報なども含む各種の情報等)が記載された「黒板」を検査対象物と共に写し込むといったことが行われている。
また、近年においては、電子的な画像データとして上記各種の情報を含む電子黒板の画像データを予め作成しておき(若しくはその場で作成し)、この電子黒板画像を検査画像の撮影時に重畳表示させて記録するといったことなども行われている。
工事発注者は、検査画像を確認することによって、検査対象物の画像と電子黒板画像に記載された情報とに相違がないかどうかを確認すると共に、当該検査時に取得された計測結果情報が設計データと相違していないかどうかなどの確認を行う。
このような配筋検査を行うための、若しくは検査を支援するための検査システムについては、従来種々の提案がなされている。
例えば、特開2017-26539号公報等においては、複数のデジタルカメラを用いて検査対象物を撮影し、これによって取得された複数の画像データに基づいて当該検査対象物についての各種の計測を行うための計測方法を開示している。
また、例えば、特開2012-21323号公報等によって開示されている検査システムは、2眼式(2つの光学系を持つ形式)のステレオ撮影が可能なカメラを用いて検査対象物(配筋)を撮影することにより、配筋の検査画像データを取得し、この検査画像データに基づいて配筋の特徴情報(鉄筋の設置間隔,設置数,鋼種,鉄筋径などの情報)を抽出し、抽出した特徴情報と設計データに含まれる特徴情報との差分を導出し、導出した差分が所定の閾値以上であるか否かを判定し、所定の閾値以上であると判定された場合には警告を放置するというものである。
特開2017-26539号公報 特開2012-21323号公報
上記特開2017-26539号公報,特開2012-21323号公報等によって開示されている検査システムは、いずれも複数の画像データを取得して、取得された画像データに基づく計測を行うものである。
このような形態の従来の検査システムにおいては、検査過程で取得される複数の画像データのほか、これら複数の画像データに付随する情報(日時情報や撮影情報等を含む通常メタデータ)に加え、複数の画像データに基づいて得られた計測情報データ等を含む検査対象物に関する各種の情報など、関連する各種の情報データの種類が増加する傾向がある。
そこで、近年においては、検査システムにおいて取り扱われる画像データ及び多種類の関連情報データについての管理を容易にかつ効率的に行いたいという要望が常にある。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複数の画像データを取得して配筋検査を行う配筋計測システムにおいて、特定の検査対象物に対応する複数の画像データと、これら複数の画像データに付随する各種の関連情報データについて、容易に管理し得るデータファイル形式を備えた配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の配筋計測システムは、第1画像データを取得する第1撮像部と第2画像データを取得する第2撮像部との少なくとも2つ以上の撮像部を有する撮像ユニットと、前記撮像ユニットにおける前記第1撮像部よって取得された前記第1画像データ及び前記第2撮像部によって取得された前記第2画像データに基づく配筋計測処理によって配筋計測情報を取得する配筋計測部と、前記第1画像データに配筋計測に関するメタデータを付与した主画像データを作成する主画像データ作成部と、前記主画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を前記第1画像データに関連する情報である第1画像情報として生成し、前記主画像データに関する情報及び前記第1画像データに関する情報を前記第2画像データに関連する情報である第2画像情報として生成し、前記第1画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を前記主画像データに関連する情報である主画像情報として生成する関連情報生成部とを有する。
本発明の一態様の配筋計測方法は、第1画像データと第2画像データとの少なくとも2つ以上の画像データを取得し、前記第1画像データ及び前記第2画像データに基づいて配筋計測処理を行って配筋計測情報を取得し、前記第1画像データに配筋計測に関するメタデータを付与した主画像データを作成し、前記主画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を、前記第1画像データに関連する情報である第1画像情報として生成し、前記主画像データに関する情報及び前記第1画像データに関する情報を、前記第2画像データに関連する情報である第2画像情報として生成し、前記第1画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を前記主画像データに関連する情報である主画像情報として生成する。
本発明の一態様の配筋計測プログラムは、第1画像データと第2画像データとの少なくとも2つ以上の画像データを取得するステップと、前記第1画像データ及び前記第2画像データに基づいて配筋計測処理を行って配筋計測情報を取得するステップと、前記第1画像データに配筋計測に関するメタデータを付与した主画像データを作成するステップと、前記主画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を、前記第1画像データに関連する情報である第1画像情報として生成するステップと、前記主画像データに関する情報及び前記第1画像データに関する情報を、前記第2画像データに関連する情報である第2画像情報として生成するステップと、前記第1画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を前記主画像データに関連する情報である主画像情報として生成するするステップとをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、複数の画像データを取得して配筋検査を行う配筋計測システムにおいて、特定の検査対象物に対応する複数の画像データと、これら複数の画像データに付随する各種の関連情報データについて、容易に管理し得るデータファイル形式を備えた配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態の配筋計測システムの外観を示す外観斜視図 本発明の一実施形態の配筋計測システムの概略構成を示すブロック構成図 本発明の一実施形態の配筋計測システムを、例えば工事現場などにおいて使用する際の状況を簡略に示す概念図 本発明の一実施形態の配筋計測システムにおいて取得される複数の画像データの各ファイル構成の概念図
以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。以下の説明に用いる各図面は模式的に示すものであり、各構成要素を図面上で認識できる程度の大きさで示すために、各部材の寸法関係や縮尺等を構成要素毎に異ならせて示している場合がある。したがって、本発明は、各図面に記載された各構成要素の数量や各構成要素の形状や各構成要素の大きさの比率や各構成要素の相対的な位置関係等に関して、図示の形態のみに限定されるものではない。
[一実施形態]
本発明の一実施形態は、例えば鉄筋コンクリート造の構造物を施工する(建築工事を実施する)際に行われる手順のうち、配筋検査をシステム化して、必要となる計測作業や記録作業などを機械化し自動化し、これによって、配筋検査を効率化し、配筋検査にかかる時間を短縮するための配筋計測システムについて例示するものである。
まず、本実施形態の配筋計測システムの概略構成について、図1,図2を用いて以下に説明する。図1は、本発明の一実施形態の配筋計測システムの外観を示す外観斜視図である。図2は、図1の配筋計測システムの概略構成を示すブロック構成図である。
本実施形態の配筋計測システム1は、図示のように、保持フレーム100(図2では不図示)と、携帯端末装置10と、撮像ユニット20などによって主に構成されている。
なお、本実施形態の配筋計測システム1においては、携帯端末装置10と撮像ユニット20とを別体の機器によって構成した例を示しているが、この形態に限られることはない。例えば、携帯端末装置10と撮像ユニット20とが一体的に一つの筐体で構成されるような形態で構成されていてもよい。
保持フレーム100は、携帯端末装置10と撮像ユニット20とを所定の形態に固定保持するための骨格部材である。当該保持フレーム100は、図1に示すように、携帯端末保持筐体101と、撮像ユニット載置棚102と、撮像ユニット固定腕103と、把持部104などによって主に構成されている。
携帯端末保持筐体101は、携帯端末装置10を、その表示画面を露呈した状態で収納し、固定保持すると共に、表示画面以外の外面を保護する筐体部材である。
撮像ユニット載置棚102は、撮像ユニット20を載置した状態で保持する平板状部材である。この撮像ユニット載置棚102の左右両側部が、後述する2つの把持部104の一部に固定されている。
撮像ユニット固定腕103は、上記撮像ユニット載置棚102上に載置された状態の撮像ユニット20の左右両側面を固定する腕状部材である。撮像ユニット固定腕103は、上記携帯端末保持筐体101の外底面に固定されている。
把持部104は、携帯端末保持筐体101の外底面において左右両端位置のそれぞれから外方に向けて突設し略環形状の握り部を有して形成されている構成部である。つまり、これら2つの把持部104のそれぞれは、一部が携帯端末保持筐体101と一体に固定されていると共に、他の一部には、撮像ユニット載置棚102が一体に固定されている。
このような構成により、2つの把持部104は、携帯端末保持筐体101と撮像ユニット載置棚102とのそれぞれを一体に支持すると共に、当該配筋計測システム1を携帯して使用する際のグリップ部としての機能を有している。
携帯端末装置10は、使用者(ユーザ)による操作を受けて撮像ユニット20の駆動制御を行う制御装置としての機能を有すると共に、撮像ユニット20が取得した画像データ等の各種情報を受けて各種のデータ処理を行うデータ処理装置としての機能をも有する。さらに、携帯端末装置10は、上記データ処理結果などを表示する表示装置としての機能を有するほかに、階層的なメニュー表示などを行って操作指示を受け入れるための操作入力装置としての機能をも有する。
携帯端末装置10は、制御部11と、記録部12と、操作部13と、タッチパネル14と、表示部15と、通信部16などを有して構成されている。
制御部11は、本配筋計測システム1の全体を統括的に制御する複数の制御回路等を含む構成部である。当該制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)等を用いたプロセッサ(processor;処理装置)などによって構成されている。そして、制御部11は、メモリ(不図示)に記憶されたプログラムにしたがって動作する。これにより、制御部11は、本配筋計測システム1の各構成部の制御を行う。また、これと同時に、制御部11は、通信部16を介して撮像ユニット20との間で通信を行って、撮像ユニット20の駆動制御を行うと共に、撮像ユニット20から出力された画像データを含む各種の情報を受信し、各種のデータ処理を実行する。
制御部11は、例えば、表示制御部11aと、操作判定部11bと、記録制御部11cと、通信制御部11dと、画像処理部11eと、配筋計測部11gと、関連情報生成部11hなどの制御回路を有して構成されている。
表示制御部11aは、表示部15を駆動制御することにより、入力された各種のデータを視認可能に表示するための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。
操作判定部11bは、操作部13,タッチパネル14からの操作指示信号を受けて、操作判定を行うと共に、その判定結果に応じて対応する指示を対応する構成部へと出力するための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。
記録制御部11cは、記録部12を駆動制御することにより、入力された各種のデータを所定の記録媒体(不図示)の所定の記録領域に記録するための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。また、操作判定部11bによってデータ読み出し操作指示が検出された場合には、記録制御部11cは、記録媒体に記録された画像データなどの各種データを、一時メモリ領域(不図示)へと読み出す制御も行う。ここで読み出された各種データは、例えば表示制御部11aの制御下において、所定の処理が施された後、表示部15へと送出され、視認可能な形態に表示される。
通信制御部11dは、通信部16を駆動制御することにより、撮像ユニット20などの外部機器との間の通信を確立し、データ通信や制御信号の送受信を行うための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。
画像処理部11eは、撮像ユニット20によって取得され、当該撮像ユニット20から通信部16を介して入力される画像データを受けて、各種の画像信号処理を施すための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。ここで、当該画像処理部11eにて行われる画像信号処理としては、例えばRGB画像生成処理,明るさ調整処理,ホワイトバランス調整処理,シャープネス調整処理,コントラスト調整処理等に加え、圧縮処理等を含む各種の信号処理である。なお、これらの信号処理は、その全てを当該画像処理部11eにて行うような構成に限られることはなく、例えば当該画像処理部11eにおいては、一部の処理(例えば圧縮処理)のみを行うようにしてもよい。その場合、その他の処理は、撮像ユニット20側にて行うようにしてもよい。
また、画像処理部11eは、さらに、主画像データ作成部11fなどを内部に含んで構成されている。この主画像データ作成部11fは、撮像ユニット20の2つの撮像部22L,22R(後述する)によって取得された2つの画像データのうち一方の第1画像データ(後述する)に配筋計測に関するメタデータを付与して主画像データを作成するための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。ここで、配筋計測に関するメタデータとは、配筋計測部11gにおいて実行される配筋計測処理の計測結果データを含むデータ群をいう。
また、制御部11における配筋計測部11gは、撮像ユニット20(の後述する2つの撮像部22L,22R(第1撮像部及び第2撮像部))によって取得された左右2つの画像データ(第1画像データ及び第2画像データ)に基づいて、検査対象物(鉄筋,配筋)についての各種の配筋計測処理(鉄筋の種類や鉄筋径,本数,各鉄筋間隔などの各種の計測処理)を行って配筋計測情報(配筋計測データ)を取得するための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。
また、関連情報生成部11hは、撮像ユニット20の2つの撮像部22L,22R(後述する)によって取得された2つの画像データ(第1画像データ,第2画像データ;後述する)と、上記主画像データ作成部11fによって作成される主画像データとを互いに関連付けして、複数の画像情報を生成するための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。
ここで、関連情報生成部11hによって生成される複数の画像情報は、「第1画像情報」,「第2画像情報」,「主画像情報」などがある。
「主画像データ」は、上述したように、「第1画像データ」に「配筋計測に関するメタデータ」を付与して生成されるデータファイルである。
「第1画像データ」は、撮像ユニット20の2つの撮像部22L,22R(後述する)のうちの第1撮像部22Lによって取得される画像データファイルである。
「第2画像データ」は、撮像ユニット20の2つの撮像部22L,22R(後述する)のうちの第2撮像部22Rによって取得される画像データファイルである。
そして、「第1画像情報」は、「第1画像データに関連する情報」である。「第1画像情報」は、「主画像データに関する情報」及び「第2画像データに関する情報」を有する。
「第2画像情報」は、「第2画像データの関連する情報」である。「第2画像情報」は、「主画像データに関する情報」及び「第1画像データに関する情報」を有する。
「主画像情報」は、「主画像データの関連する情報」である。「主画像情報」は、「第1画像データに関する情報」及び「第2画像データに関する情報」を有する。
なお、「第1画像情報」,「第2画像情報」,「主画像情報」は、いずれも、ファイル名,工事情報,撮影位置情報などの情報を少なくとも含む情報群である。
なお、制御部11には、上述した制御回路以外にも、各種の制御回路を含んで構成されているものであるが、上述した以外の制御回路については、本発明に直接関連しない部分であるので、その説明は省略する。
また、上述の例示では、配筋計測部11g及び関連情報生成部11hを、制御部内で独立した回路として示しているが、これら配筋計測部11g及び関連情報生成部11hは、画像処理部11eに含めて構成してもよい。
記録部12は、画像データのほか各種の情報(電気信号)を記録するための所定の記録媒体(不図示)と、その駆動回路(不図示)等を有して構成される構成部である。記録部12は、上記記録制御部11cによって駆動制御される。
記録部12に記録される各種の情報としては、上述した複数の画像データと、これら複数の画像データに関連する黒板画像データなどをも含む情報である。黒板画像データには、例えば、複数の検査対象物に関する各種の情報が含まれている。ここで、検査対象物に関する各種の情報としては、例えば、配筋検査を行った日付情報や時刻情報,検査場所情報等の基本情報と、配筋検査対象物に関する特定情報(工事名,作業名,対象物名,会社名,その他のメモ等)のほか、配筋検査における計測結果データなどが含まれる。
操作部13は、当該携帯端末装置10における複数の操作部材(不図示)のそれぞれに対応する複数のスイッチ部材などを含んで構成される構成部である。
本携帯端末装置10においては、複数の操作部材のうちの一つが使用者(ユーザ)によって操作されると、操作部13に含まれる複数のスイッチ部材のうち、当該操作された操作部材に対応するスイッチ部材が作用する。当該スイッチ部材によって発生した操作指示信号は、上記操作判定部11bによって判定されて、その判定結果に応じて対応する指示が対応する構成部へと出力される。
タッチパネル14は、表示部15の表示面の全面を覆うように当該表示画に重畳させた形態で配置される操作部材の一種である。タッチパネル14は、表示部15の表示態様に対応して各種の操作指示信号を発生させることができるようにした操作部材の一種である。つまり、タッチパネル14は、使用者(ユーザ)の手指等の操作指示例えばタッチ操作やタップ操作,スワイプ操作,ピンチイン又はピンチアウト操作などを受けて、それぞれ対応する各種の操作指示信号を発生させる。
なお、タッチパネル14は、操作部13に含まれるものであるが、近年においては、さまざまな電子装置において盛んに適用されている操作部材の一つでもあり、特に重要構成部材となるものなので、操作部13とは別に表記している。
表示部15は、表示パネル(不図示)と、その駆動回路等(不図示)を有して構成され、所定の表示機能を実現する構成ユニットである。表示部15の表示パネルには、撮像ユニット20によって取得された複数の画像データに基く画像や、黒板画像データに基づく黒板画像などのほか、各種設定プログラム等によって生成されるメニュー画像などが表示される。表示部15は、表示制御部11aによって駆動制御される。
なお、表示部15は、例えば液晶表示ディスプレイ(Liquid Crystal Display;LCD)や有機エレクトロルミネッセンス(有機EL;Organic Electro-Luminescence:OEL)ディスプレイ等が適用される。
通信部16は、撮像ユニット20などの外部機器との間で行われる通信を実現するための回路ユニットである。通信部16は、通信制御部11dによって駆動制御される。通信部16における通信方式としては、例えば無線方式のほか、有線方式を適用することができる。
本実施形態の配筋計測システム1に適用される携帯端末装置10としては、具体的には、例えば従来一般的に普及しているタブレット型やノート型の小型PC(personal computer)を利用することができる。この場合、それらのPCに対しては、本発明の配筋計測システムの作用を実現し得るアプリケーションプログラムを適宜インストールして使用する。これによって、本実施形態の携帯端末装置10を構成することができる。
携帯端末装置10のその他の構成については、従来一般的な構成の携帯端末装置と略同様であるものとして、その他の構成の説明は省略する。
次に、本実施形態の配筋計測システム1における撮像ユニット20の概略構成を説明する。当該撮像ユニット20は、少なくとも2つ若しくは2つ以上の撮像部(光学レンズ及び撮像素子)を備えて構成され、これら複数の撮像部の視差を利用することにより、いわゆる三次元(3D;Three dimensions)画像計測が可能な撮像装置である。なお、本実施形態においては、2つの撮像部を有して構成される形態を例示している。
即ち、撮像ユニット20は、制御部21と、2つの撮像部22L,22Rと、通信部24などによって主に構成されている。
ここで、2つの撮像部22L,22Rは、左画像データ(第1画像データ)取得用の第1撮像部である左用撮像部22Lと、右画像データ(第2画像データ)取得用の第2撮像部である右用撮像部22Rとである。なお、これら左用撮像部22L(第1撮像部)と右用撮像部22R(第2撮像部)とは、所定の間隔(基線長)をおいて水平方向に並べて配置されている。
なお、本実施形態の配筋計測システム1における撮像ユニット20によって取得される画像データは、主に静止画像データ若しくは動画像データであるものとしている。
左用撮像部22Lは、主に光学レンズ23Lと撮像素子24Lとを有して構成されている。右用撮像部22Rは、主に光学レンズ23Rと撮像素子24Rとを有して構成されている。
ここで、光学レンズ23L,23Rは、被写体の光学像を結像させる複数のレンズと、これら複数のレンズのうちの所定のレンズを光軸方向若しくは光軸に直交する方向に移動させるための駆動機構等や、光量調節のための絞り機構等を備えて構成されている。
また、撮像素子24L,24Rは、光学レンズ23L,23Rによって結像された光学像を受けて順次光電変換し、これにより取得された画像信号を出力するいわゆる光電変換素子である。この撮像素子24L,24Rとしては、例えばCCD(Charge Coupled Device;電荷結合素子)型イメージセンサーやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor;相補性金属酸化膜半導体)型イメージセンサー等が適用される。
なお、各撮像部22L,22R自体の構成については、本発明に直接関連しない部分であるので、その構成は、従来の一般的な形態の撮像装置に適用されているものと略同様であるものとして、その説明及び図示は省略する。
制御部21は、本撮像ユニット20を統括的に制御する複数の制御回路等を含む構成部である。当該制御部21は、例えばCPU(Central Processing Unit)等を用いたプロセッサ(processor;処理装置)などによって構成されている。そして、制御部21は、メモリ(不図示)に記憶されたプログラムにしたがって動作する。これにより、制御部21は、撮像ユニット20の各構成部の制御を行う。
また、制御部21は、通信部24を介して携帯端末装置10との間で通信を行うことで、当該携帯端末装置10の制御部11の制御下において、撮像ユニット20の駆動制御を行うと共に、当該撮像ユニット20で取得された画像データを含む各種の情報を出力する機能を有する。
制御部21は、例えば撮像制御部21aと、通信制御部21bと、信号処理部21cなどの制御回路を有して構成されている。
撮像制御部21aは、2つの撮像部22L,22Rのそれぞれを駆動制御するための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。上述したように、撮像ユニット20の制御部21は、携帯端末装置10の制御部11の制御下で作用する。したがって、例えば、2つの撮像部22L,22Rを駆動するための制御は、例えば、使用者(ユーザ)による携帯端末装置10のタッチパネル14を含む操作部材に対する所定の操作によって発生する撮影操作指示信号をトリガーとして開始される。
即ち、撮像制御部21aは、携帯端末装置10の制御部11からの撮像制御信号を、通信部16,24を介して受信して、2つの撮像部22L,22Rの駆動制御を行う。ここで、2つの撮像部22L,22Rの駆動制御は、適切な画像データを取得するためになされる各種の制御処理、例えば露出制御処理,焦点調節制御処理等を含む一般的な撮像動作に関する制御である。
通信制御部21bは、通信部24を駆動制御することにより、携帯端末装置10との間の通信を確立し、データ通信や制御信号の送受信を行うための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。
信号処理部21cは、2つの撮像部22L,22Rの各撮像素子24L,24Rによって取得された画像信号(アナログ信号)を受けて、各種の信号処理を施すための電子回路若しくはプログラムソフトウエア等である。この信号処理部21cにて行われる信号処理は、例えばアナログ-デジタル変換処理のほか、RGB画像生成処理,明るさ調整処理,ホワイトバランス調整処理,シャープネス調整処理,コントラスト調整処理等がある。これらの処理のうちの一部は、上述したように、携帯端末装置10側の画像処理部11eにて実行するような形態としてもよい。
通信部24は、携帯端末装置10との間で行われる通信を実現するための回路ユニットである。通信部24は、通信制御部21bによって駆動制御される。通信部24における通信方式としては、例えば無線方式のほか、有線方式を適用することができる。
撮像ユニット20のその他の構成については、従来一般的な構成の撮像装置と略同様であるものとして、その他の構成の説明は省略する。
このように構成される本実施形態の配筋計測システム1を使用する際のようすは、図3に示すようになる。図3は、本実施形態の配筋計測システムを、例えば工事現場などにおいて使用する際の状況を簡略に示す概念図である。
図3に示す状況は、例えば、現場監督などの検査担当者110が、所定の工事現場において、本実施形態の配筋計測システム1を手に持ち、当該配筋計測システム1の撮像ユニット20を、検査対象物200であって配筋済みの鉄筋201に向けている様子を示している。
図4は、本実施形態の配筋計測システム1において取得される複数の画像データの各ファイル構成を概念的に示す図である。
本実施形態の配筋計測システム1によって取得される複数の画像データは、「第1画像データ」(図4の符号501)と、「第2画像データ」(図4の符号502)と、「主画像データ」(図4の符号503)とがある。
ここで、第1画像データ501と第2画像データ502とは、2つの撮像部22L,22Rによって取得される画像データと、各画像データに関連する各種の情報(511,512,513)とからなる。
通常の場合、2つの撮像部22L,22Rによって取得される第1画像データ501と第2画像データ502とには、サムネイル画像及びメイン画像を含む画像データ511と、日時情報や撮影情報等を含む通常メタデータ512とを有して形成されている。
ここで、通常メタデータ512には、例えば、撮影日時,撮影装置のメーカー名(製造者又は販売者),撮影機器の型式名又は機種名など,画像解像度,水平方向及び垂直方向の解像度,撮影方向,焦点距離,シャッター速度,絞り(F値),ISO感度,露光補正値,測光モード,フラッシュ発光の有無,色空間,GPS(Global Positioning System) 情報(緯度,経度,標高など;GPS付き撮像装置の場合)などが含まれる。なお、これら通常のメタデータは、例えば、Exif(Exchangeable image file format)規格に沿った一般的な画像ファイルフォーマットに含まれる各種情報と同じである。
また、主画像データ503は、上述したように、第1画像データ501に配筋計測に関するメタデータ513(即ち計測結果データを含むメタデータ)を付与して作成される画像データである。つまり、主画像データは、撮影動作後に取得された第1画像データ501に対し、所定の配筋計測処理の後に取得された計測結果データを含むメタデータ513を付与する処理が、主画像データ作成部11fによって行われることにより生成される画像データである。
したがって、これら複数の画像データ(第1画像データ501,第2画像データ502,主画像データ503)は、特定の対象物に対する撮影動作を実行したときに、同時に取得されるものである。
換言すると、本実施形態の配筋計測システム1を用いて配筋検査を行うとき、ある特定の対象物に関連する複数の画像データ(第1画像データ501,第2画像データ502,主画像データ503)が常に取得されることになる。そして、ある工事現場における一地点で行われる一回の配筋検査においては、検査対象毎に、関連する複数の画像データが大量に取得されることになる。
さらに、本実施形態の配筋計測システム1において取得される複数の画像データのそれぞれは、関連する各種の情報を有している。ここで、各画像データにそれぞれ関連する各種の情報としては、例えばファイル名情報などのほか、画像毎に対応する工事情報,位置情報などがある。なお、図4においては、ファイル名情報は、通常メタデータ512に含めて図示している。また、工事情報は、計測結果データを含むメタデータ513に含めて図示している。
上記工事情報は、例えば、工事名称情報,工種情報,計測地点情報(現場位置情報),部材名情報,位置情報などを含む情報群である。また、この工事情報には、電子黒板を表示させるための黒板データを含めるようにしてもよい。
ここで、位置情報は、例えば、対象とする工事現場(現場位置情報で特定できる)の範囲内において、特定の対象物(特定の建造物など)における特定位置(階段,柱,床など特定の部位)に関する情報などが相当する。
これらに加えて、各画像データには、対応する計測結果データが関連付けられて付随している。ここで、計測結果データは、例えば、計測範囲座標,計測モード,計測結果及び測定結果(鉄筋検出座標,鉄筋間隔,鉄筋間隔最大値,最小値,鉄筋径,鉄筋番号,2点間の長さ,鉄筋検出率等),カメラキャリブレーションデータ,カメラシリアル番号,精度確認データ,計測修正データ,検査進捗,3次元点群データ,カメラパラメータなどがある。
このように、本実施形態の配筋計測システム1においては、配筋検査を行う際に行われる各撮影動作毎に、互いに関連する複数の画像データ(第1画像データ,第2画像データ,主画像データ)と、これら複数の画像データのそれぞれに付随する各種の情報データが取得される。
そこで、本実施形態の配筋計測システム1においては、配筋検査における各撮影動作毎に取得され、互いに関連する複数の画像データの関連付けを行って、効率的なデータ管理を行い得るようにしている。
一方、関連情報生成部11hは、例えば、「主画像データに関する情報」と「第2画像データに関する情報」とを、第1画像データに関連する情報である第1画像情報として生成する。「主画像データに関する情報」と「第1画像データに関する情報」とを、第2画像データの関連する情報である第2画像情報として生成する。「第1画像データに関する情報」と「第2画像データに関する情報」とを、主画像データの関連する情報である主画像情報として生成する。そして、第1画像情報は第1画像データに関連付けされ、第2画像情報は第2画像データに関連付けされ、主画像情報は主画像データに関連付けされる。
このように、本実施形態の配筋計測システム1においては、取得した複数の画像データ(第1画像データ501,第2画像データ502,主画像データ503)は、それぞれが、関連付けられている。
さらに、各画像データ(第1画像データ501,第2画像データ502,主画像データ503)は、それぞれが計測結果データを含むメタデータ513を有する。
なお、特定の対象物を被写体として撮影する際に、例えば分割撮影を行ったような場合には、分割撮影によって取得された各画像データのそれぞれには、対応する関連付けデータが付与される。
さらに、第1画像データ及び第2画像データには、撮像部情報を含むように構成される。即ち、2つの撮像部22L,22Rのうち第1撮像部である左用撮像部22Lは、左画像データ(第1画像データ)を取得する。この第1画像データには、左用撮像部22Lにより取得された左用画像データである旨の情報と、当該第1撮像部(左用撮像部22L)に附された固有のカメラ番号などの情報が含まれている。
同様に、2つの撮像部22L,22Rのうち第2撮像部である右用撮像部22Rは、右画像データ(第2画像データ)を取得する。この第2画像データには、右用撮像部22Rにより取得された右用画像データである旨の情報と、当該第2撮像部(右用撮像部22R)に附された固有のカメラ番号などの情報が含まれている。
なお、複数の画像データのそれぞれに付随する各種の情報データ(ファイル名情報,工事情報,位置情報,計測結果データなど)は、各画像データファイルに一体となるファイル名として、若しくはメタデータとして構成してもよいし、各画像データとは独立した別個に生成される別体のデータファイルとして構成してもよい。このように画像データと情報データとを別体で構成する場合には、両者は互いに関連付けられている必要がある。そして、両者は、一つのペアとして常に一つの記録媒体上に存在するようにしているのが望ましい。
また、上述の構成例では、主画像データ503は、第1画像データ501に配筋計測に関するメタデータ513を付与して作成されるものとしているが、この形態に限られることはない。例えば、主画像データ503は、第2画像データ502に配筋計測に関するメタデータ513を付与して作成されるものとしてもよい。
以上説明したように、本実施形態の配筋計測システム1によれば、第1画像データを取得する第1撮像部(左用撮像部22L)と、第2画像データを取得する第2撮像部(右用撮像部22R)との少なくとも2つ以上の撮像部を有する撮像ユニット20と、第1画像データ及び第2画像データに基づいて配筋計測処理を行って配筋計測情報(配筋計測の計測結果データ)を取得する配筋計測部11gと、第1画像データに配筋計測に関するメタデータを付与した主画像データを作成する主画像データ作成部11fと、第1画像情報と第2画像情報と主画像情報とを生成する関連情報生成部11hとを有して構成している。
そして、主画像データに関する情報及び第2画像データに関する情報を、第1画像データに関連する情報である第1画像情報として生成し、主画像データに関する情報及び第1画像データに関する情報を、第2画像データに関連する情報である第2画像情報として生成し、第1画像データに関する情報及び第2画像データに関する情報を、主画像データに関連する情報である主画像情報として生成するようにしている。
さらに、第1画像情報,第2画像情報,主画像情報は、ファイル名、工事情報、撮影位置情報のいずれかを有している。
これにより、所定の配筋検査中において特定の対象物に関して取得された複数の画像データが互いに関連付けられていることから、データファイルの管理を容易にかつ効率的に行うことができる。
また、各画像データには、関連する各種の情報(配筋計測データや工事情報など)をメタデータとして付与されているか、若しくは関連付けられて記録するようにしたので、検査結果の管理の効率化に寄与することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用を実施することができることは勿論である。さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによって、種々の発明が抽出され得る。例えば、上記一実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題が解決でき、発明の効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。この発明は、添付のクレームによって限定される以外にはそれの特定の実施態様によって制約されない。
1……配筋計測システム
10……携帯端末装置
11……制御部
11a……表示制御部
11b……操作判定部
11c……記録制御部
11d……通信制御部
11e……画像処理部
11f……主画像データ作成部
11g……配筋計測部
11h……関連情報生成部
11k……3次元画像合成部
11m……画像弁別部
12……記録部
13……操作部
14……タッチパネル
15……表示部
16,24……通信部
20……撮像ユニット
21……制御部
21a……撮像制御部
21b……通信制御部
21c……信号処理部
22L……左用撮像部(第1撮像部)
22R……右用撮像部(第2撮像部)
23L,23R……光学レンズ
24L,24R……撮像素子
100……保持フレーム
101……携帯端末保持筐体
102……撮像ユニット載置棚
103……撮像ユニット固定腕
104……把持部
110……検査担当者
200……検査対象物
201……鉄筋
501……第1画像データ
502……第2画像データ
503……主画像データ
511……画像データ
512……通常メタデータ
513……配筋計測に関するメタデータ

Claims (5)

  1. 第1画像データを取得する第1撮像部と、第2画像データを取得する第2撮像部との少なくとも2つ以上の撮像部を有する撮像ユニットと、
    前記撮像ユニットにおける前記第1撮像部よって取得された前記第1画像データ及び前記第2撮像部によって取得された前記第2画像データに基づく配筋計測処理によって配筋計測情報を取得する配筋計測部と、
    前記第1画像データに配筋計測に関するメタデータを付与した主画像データを作成する主画像データ作成部と、
    前記主画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を、前記第1画像データに関連する情報である第1画像情報として生成し、
    前記主画像データに関する情報及び前記第1画像データに関する情報を、前記第2画像データに関連する情報である第2画像情報として生成し、
    前記第1画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を前記主画像データに関連する情報である主画像情報として生成する関連情報生成部と、
    を有することを特徴とする配筋計測システム。
  2. 前記配筋計測に関するメタデータは、配筋計測の計測結果データを含むことを特徴とする請求項1に記載の配筋計測システム。
  3. 前記第1画像情報、前記第2画像情報、前記主画像情報は、ファイル名、工事情報、撮影位置情報のいずれかを有することを特徴とする請求項1に記載の配筋計測システム。
  4. 第1画像データと第2画像データとの少なくとも2つ以上の画像データを取得し、
    前記第1画像データ及び前記第2画像データに基づいて配筋計測処理を行って配筋計測情報を取得し、
    前記第1画像データに配筋計測に関するメタデータを付与した主画像データを作成し、
    前記主画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を、前記第1画像データに関連する情報である第1画像情報として生成し、
    前記主画像データに関する情報及び前記第1画像データに関する情報を、前記第2画像データに関連する情報である第2画像情報として生成し、
    前記第1画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を前記主画像データに関連する情報である主画像情報として生成する
    ことを特徴とする配筋計測方法。
  5. 第1画像データと第2画像データとの少なくとも2つ以上の画像データを取得するステップと、
    前記第1画像データ及び前記第2画像データに基づいて配筋計測処理を行って配筋計測情報を取得するステップと、
    前記第1画像データに配筋計測に関するメタデータを付与した主画像データを作成するステップと、
    前記主画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を、前記第1画像データに関連する情報である第1画像情報として生成するステップと、
    前記主画像データに関する情報及び前記第1画像データに関する情報を、前記第2画像データに関連する情報である第2画像情報として生成するステップと、
    前記第1画像データに関する情報及び前記第2画像データに関する情報を前記主画像データに関連する情報である主画像情報として生成するするステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする配筋計測プログラム。
JP2019066548A 2019-03-29 2019-03-29 配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラム Active JP7163238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066548A JP7163238B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066548A JP7163238B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167531A JP2020167531A (ja) 2020-10-08
JP7163238B2 true JP7163238B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=72714932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066548A Active JP7163238B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7163238B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021323A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Takenaka Komuten Co Ltd 検査支援システムおよびプログラム
JP2017026539A (ja) 2015-07-27 2017-02-02 三井住友建設株式会社 長尺部材の位置計測方法
JP2017059861A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 オリンパス株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理プログラム
JP2018173275A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 オリンパス株式会社 報知装置、報知処理プログラムおよび報知処理方法
JP2018172847A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 オリンパス株式会社 検査支援装置、検査支援方法及びプログラム
JP2018189544A (ja) 2017-05-09 2018-11-29 オリンパス株式会社 情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021323A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Takenaka Komuten Co Ltd 検査支援システムおよびプログラム
JP2017026539A (ja) 2015-07-27 2017-02-02 三井住友建設株式会社 長尺部材の位置計測方法
JP2017059861A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 オリンパス株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理プログラム
JP2018173275A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 オリンパス株式会社 報知装置、報知処理プログラムおよび報知処理方法
JP2018172847A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 オリンパス株式会社 検査支援装置、検査支援方法及びプログラム
JP2018189544A (ja) 2017-05-09 2018-11-29 オリンパス株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020167531A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108737734B (zh) 图像补偿方法和装置、计算机可读存储介质和电子设备
CN102084648B (zh) 成像装置、图像显示装置和电子照相机
JP6502525B2 (ja) 物体測定装置及び物体測定方法
US10198796B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and non-transitory storage medium storing information processing program
JP2011123008A (ja) 計測方法および計測プログラムならびに計測装置
EP3712782B1 (en) Diagnosis processing apparatus, diagnosis system, and diagnosis processing method
JP6513207B2 (ja) 撮像支援システム及び装置及び方法、並びに撮像端末
JP2011248748A (ja) 検査用携帯端末、検査システム、携帯端末用検査方法および携帯端末用検査プログラム
JP2012004763A (ja) カメラ
KR102198172B1 (ko) 촬영 정보 관리 방법 및 촬영 정보 관리 방법을 실행시키는 프로그램이 설치된 작업자 단말기
JP2018173277A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP6456783B2 (ja) 配筋測定装置
JP2002072050A (ja) カメラの較正を行うための方法及び装置
JP5141470B2 (ja) 画像合成方法および画像処理システム
JP5614116B2 (ja) 通信端末
JP7163238B2 (ja) 配筋計測システム,配筋計測方法,配筋計測プログラム
JP6639832B2 (ja) 撮像装置,撮像方法,撮像プログラム
JP2017096808A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び判定プログラム
WO2020162264A1 (ja) 撮影システム、撮影箇所設定装置、撮影装置及び撮影方法
JP6504703B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4359084B2 (ja) 測量システム
JP2013172312A (ja) 撮影支援システムおよび撮影支援プログラム
JP2012089921A (ja) 撮影支援システム、方法及びプログラム、並びに携帯端末
KR102458559B1 (ko) 휴대용 단말기를 이용한 건설 분야 시공 관리 시스템 및 방법
CN114979616A (zh) 显示方法、信息处理装置以及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150