JP5141470B2 - 画像合成方法および画像処理システム - Google Patents
画像合成方法および画像処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5141470B2 JP5141470B2 JP2008246407A JP2008246407A JP5141470B2 JP 5141470 B2 JP5141470 B2 JP 5141470B2 JP 2008246407 A JP2008246407 A JP 2008246407A JP 2008246407 A JP2008246407 A JP 2008246407A JP 5141470 B2 JP5141470 B2 JP 5141470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- images
- imaging
- imaging devices
- positional relationship
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 65
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 149
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 31
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 17
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 17
- 101150013335 img1 gene Proteins 0.000 description 14
- 101150071665 img2 gene Proteins 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
さらに好ましくは、ガイドパターンは、撮像すべき領域を示す枠の対角を示す線をさらに含む。
図1は、この発明の実施の形態に従う画像処理システム1の全体構成を示す概略図である。本実施の形態に従う画像処理システム1は、典型的に、視覚センサとして機能する。
図2は、この発明の実施の形態に従うコンピュータ100のハードウェア構成を示す概略構成図である。
本実施の形態に従う画像処理システム1は、「設定モード」と「稼動モード」とが選択実行される。「設定モード」では、ワーク2についての画像合成処理に係る設定が可能である。すなわち、ユーザは、「設定モード」において、モニタ102に表示されるそれぞれの撮像装置8によって撮像された入力画像を参照しながら画像合成処理に係る設定を行なう。また、「稼動モード」では、複数の撮像装置8がワーク2をそれぞれ撮像することで得られる複数の入力画像から合成画像を生成し、この合成画像に基づいて、検査・計測・認識などの光学的な処理が実行される。
複数の撮像装置8によって取得される複数の入力画像を1枚の画像に合成する処理(画像合成処理)の概要について説明する。
図5は、この発明の実施の形態に従う画像処理システム1における画像合成処理に係る設定手順を説明するための図である。
次に、図6〜図8を参照して、本実施の形態に従う画像合成処理において用いられるガイドパターンの一例について説明する。
以下、図9〜図12を参照して、本実施の形態に従う画像合成処理に係る画面表示および操作手順の一例について説明する。
なお、CPU105および図示しないグラフィックボードなどが協働することで、図9〜図12に示すような設定画面を表示させる。このような画面表示は、OS(Operating System)の一部として組込まれるGUI(Graphical User Interface)プログラムによって実現され、またGUIは、ユーザがキーボード103やマウス104により操作される画面上のカーソルを用いて、さまざまなユーザ設定を行なうための環境も提供する。
以下、図13〜図15を参照して、上述のような画像補正処理を提供するための制御構造について説明する。
図13は、この発明の実施の形態に従う画像処理システム1における「設定モード」を提供するための制御構造を示すブロック図である。
以下、図14を参照して、図13に示す特徴点抽出部210で実行される特徴点の探索処理および画像間の対応付け処理の概要について説明する。
図15は、この発明の実施の形態に従う画像処理システム1における「稼動モード」を提供するための制御構造を示すブロック図である。
<処理手順>
(設定モード)
図16は、この発明の実施の形態に従う画像処理システム1における処理手順(設定モード)を示すフローチャートである。図16に示す処理のうちユーザが実行する処理以外は、CPU105が固定ディスク107などに予め格納されたプログラムをメモリ106に読出して実行することにより実現される。なお、電源投入直後は、「設定モード」に設定されているものとする。
図17は、この発明の実施の形態に従う画像処理システム1における処理手順(稼働モード)を示すフローチャートである。図17に示す処理のうちユーザが実行する処理以外は、CPU105が固定ディスク107などに予め格納されたプログラムをメモリ106に読出して実行することにより実現される。
この発明の実施の形態によれば、被測定物についての撮像視野を実質的に大きくするために、複数の撮像装置により得られる複数の画像を結合して合成画像を生成する構成を採用する場合において、経験のないユーザであっても、画像合成処理に係る設定を容易に行なうことができる。すなわち、ユーザは、基準プレートに描かれたガイドパターンを参照して、対応する撮像すべき領域が各撮像装置の撮像視野内に入るように、それぞれの撮像装置の取付け位置などを調整するだけでよい。また、このような基準プレートを用いることで、設定に要する時間を短縮することもできる。
本発明に係るプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
Claims (9)
- 基準物に対向して複数の撮像装置を配置するステップを備え、前記基準物は、前記複数の撮像装置の各々が撮像すべき領域を、前記複数の撮像装置の配置方向に関連付けて示すガイドパターンを含み、前記ガイドパターンでは、隣接する撮像装置が共通して撮像すべき領域が所定範囲だけ重複して設定されており、前記重複して設定されている領域には特徴部を含み、さらに
前記複数の撮像装置を用いて前記撮像すべき領域をそれぞれ撮像するステップと、
複数の画像中に現われている前記ガイドパターンに基づいて、前記複数の画像の相対的な位置関係を決定するステップと、
前記基準物に代えて被測定物を配置するステップと、
決定された前記相対的な位置関係に基づいて、前記被測定物を前記複数の撮像装置がそれぞれ撮像した複数の画像から合成画像を生成するステップとを備える、画像合成方法。 - 前記位置関係を決定するステップは、
前記複数の撮像装置によりそれぞれ撮像された複数の画像を同一表示面に表示するステップと、
前記複数の画像の位置調整を行なうための指令に応じて、前記複数の画像の表示位置を更新するステップとを含む、請求項1に記載の画像合成方法。 - 前記位置関係を決定するステップは、
前記位置調整を行なうための指令に従って前記複数の画像の相対的な位置関係が暫定的に決定された後、隣接する画像の間の相対的な位置関係を、両画像の前記特徴部を互いに対応付けることで決定するステップをさらに含む、請求項2に記載の画像合成方法。 - 前記複数の画像を同一表示面に表示するステップは、隣接する画像の間の重なり部分について、両方の画像を半透明にして表示するステップを含む、請求項2または3に記載の画像合成方法。
- 前記位置関係を決定するステップは、
隣接する画像の間の相対的な位置関係を、両画像の前記特徴部を所定の範囲内で探索することで抽出し、互いに対応付けることで決定するステップをさらに含む、請求項1または2に記載の画像合成方法。 - 前記ガイドパターンは、各撮像装置が撮像すべき領域を示す枠を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像合成方法。
- 前記ガイドパターンは、前記撮像すべき領域を示す枠の対角を示す線をさらに含む、請求項6に記載の画像合成方法。
- 前記ガイドパターンは、各撮像装置が撮像すべき領域に配置された、対応する撮像装置を識別するための情報を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像合成方法。
- 複数の撮像装置と、
前記複数の撮像装置が基準物をそれぞれ撮像して得られる複数の第1の画像を格納する記憶手段とを備え、前記基準物は、前記複数の撮像装置の各々が撮像すべき領域を、前記複数の撮像装置の配置方向に関連付けて示すガイドパターンを含み、前記ガイドパターンでは、隣接する撮像装置が共通して撮像すべき領域が所定範囲だけ重複して設定されており、前記重複して設定されている領域には位置を示す特徴部を含み、さらに
前記複数の第1の画像中に現われている前記ガイドパターンに基づいて、前記複数の第1の画像の相対的な位置関係を決定する決定手段と、
決定された前記相対的な位置関係に基づいて、前記複数の撮像装置が被測定物をそれぞれ撮像して得られる複数の第2の画像から合成画像を生成する画像合成手段とを備える、画像処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246407A JP5141470B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 画像合成方法および画像処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008246407A JP5141470B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 画像合成方法および画像処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010081229A JP2010081229A (ja) | 2010-04-08 |
JP5141470B2 true JP5141470B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=42211186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008246407A Active JP5141470B2 (ja) | 2008-09-25 | 2008-09-25 | 画像合成方法および画像処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5141470B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5561214B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-07-30 | オムロン株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP5810562B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2015-11-11 | オムロン株式会社 | 画像処理システムに向けられたユーザ支援装置、そのプログラムおよび画像処理装置 |
JP5003840B1 (ja) * | 2011-10-31 | 2012-08-15 | オムロン株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
CN110169044B (zh) * | 2017-01-06 | 2021-04-23 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、图像处理方法及存储有程序的记录介质 |
JP6844307B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2021-03-17 | 株式会社Ihi | 画角調整方法 |
JP7374611B2 (ja) | 2019-05-15 | 2023-11-07 | キヤノン株式会社 | 撮像システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08116490A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-05-07 | Olympus Optical Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2000134412A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Photron Ltd | 画像撮影装置および画像読取装置 |
JP2008061140A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Canon Inc | カメラ制御システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体 |
-
2008
- 2008-09-25 JP JP2008246407A patent/JP5141470B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010081229A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5370056B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US20100239124A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP5141470B2 (ja) | 画像合成方法および画像処理システム | |
US9728168B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP4811272B2 (ja) | 3次元計測を行う画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6141084B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2013011856A (ja) | 撮像システムおよびその制御方法 | |
JP2011191312A (ja) | 画像処理装置 | |
KR101117472B1 (ko) | 육안 검사장치와 육안 검사방법 | |
JP6241052B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理プログラム | |
CN104081248A (zh) | 信息处理装置、成像控制方法、程序、数字显微镜系统、显示控制装置、显示控制方法和程序 | |
US20130063585A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2010239610A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
US7869706B2 (en) | Shooting apparatus for a microscope | |
US20200059623A1 (en) | Gas Detection Device, Information Processing Device, And Program | |
JP7151873B2 (ja) | 検査装置 | |
JP6564693B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び判定プログラム | |
EP2211221B1 (en) | Image outputting system, image outputting method, and image outputting program | |
JP2011138096A (ja) | 測定顕微鏡 | |
JP5251841B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP2005227931A (ja) | 画像処理装置 | |
KR101954711B1 (ko) | 라이다 자료와 정사영상을 이용한 건축물의 촬영영상 수정방법 | |
JP5353154B2 (ja) | 画像処理装置およびそれにおける画像処理方法 | |
JP2010079387A (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
JP2005354461A (ja) | 監視カメラシステム、ビデオ処理装置およびその文字表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5141470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |