JP7162011B2 - 癌糖ペプチドに対するモノクローナルおよびヒト化抗体 - Google Patents

癌糖ペプチドに対するモノクローナルおよびヒト化抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP7162011B2
JP7162011B2 JP2019559134A JP2019559134A JP7162011B2 JP 7162011 B2 JP7162011 B2 JP 7162011B2 JP 2019559134 A JP2019559134 A JP 2019559134A JP 2019559134 A JP2019559134 A JP 2019559134A JP 7162011 B2 JP7162011 B2 JP 7162011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
humanized antibody
amino acid
acid sequence
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019559134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507338A (ja
JP2020507338A5 (ja
Inventor
ジョウ・ダーパン
パトリック・ヒュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanocruise Pharmaceutical Ltd
University of Texas System
Original Assignee
Nanocruise Pharmaceutical Ltd
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanocruise Pharmaceutical Ltd, University of Texas System filed Critical Nanocruise Pharmaceutical Ltd
Publication of JP2020507338A publication Critical patent/JP2020507338A/ja
Publication of JP2020507338A5 publication Critical patent/JP2020507338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162011B2 publication Critical patent/JP7162011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3092Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated mucins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • C07K16/464Igs containing CDR-residues from one specie grafted between FR-residues from another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明はバイオテクノロジーの分野に関し、特に癌糖ペプチドに対するモノクローナルおよびヒト化抗体またはその機能的なフラグメント、およびそれらの使用に関する。
背景技術
癌細胞は、免疫抑制性の生体高分子である異常な複合糖質(glycoconjugates)を発現して免疫監視を妨害する(図1)。MUC1などの異常なグリコシル化腫瘍ムチンはBAXに結合し、抗アポトーシス経路を活性化する[1-2]。さらに、MUC1グリカンはリンパ球のシグナル伝達分子であるガレクチン9に結合し、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害機能を阻害する[3-4]。MUC1は肺癌において最も高度に発現されるムチンであり、肺癌(小細胞肺癌およびNSCLC)の治療において広く研究されている。212例の肺癌における糖タンパク質mRNA発現プロファイルの分析を含む本発明者らの以前の研究では、MUC1が免疫療法の好ましい標的であることを確認した[5]。また、他の人による以前の研究では、Tnおよびシアル酸Tn糖残基を持つMUC1タンパク質が、乳癌、胃癌、結腸癌、膵臓癌、および他の癌タイプによって発現されることを見出した[6-9]。
MUC1糖ペプチドに対する非常に特異的な抗体を生成することは挑戦的なことであった。グリカンは、それらの高い親水性および電荷の欠如のために免疫原性が低い。糖ペプチドのペプチド部分は、そのグリカン部分よりもはるかに免疫原性が高い。したがって、ペプチド部分とグリカン部分の両方を認識できる抗体はまれである。 Lakshminarayananらは、糖ペプチドで免疫したマウスからの抗体の90%が、前述の糖ペプチドの合成ペプチドによって部分的に阻害されることを見出した。言い換えれば、糖ペプチドワクチンによって誘導される抗体結合活性の90%がペプチド部分に関与する[10]。
MUC1は、何十年もの間に免疫療法の標的としてされている。MUC1に対して生産したほとんどの抗体は、グリカンで修飾されないMUC1のタンデムリピートドメインを含む合成ペプチドによって誘導されている。第I相および第II相臨床試験では、これらの抗体が安全であることを見出した[11]。しかしながら、有意な臨床的利益は観察されなかった。抗体依存性細胞媒介性細胞傷害は、患者の腫瘍を排除するのに不十分であると考えられている。抗体-薬物コンジュゲート、キメラ抗原受容体(CAR)によって形質導入されたT細胞は、いくつかの形態のMUC1ペプチドまたは糖ペプチドを標的とすることが報告されている。Sanofiによって開発されたhuDS6-DM4はMUC1上の腫瘍関連シアログリコエピトープ(sialoglyco-epitope)を認識するが、正確なエピトープ配列は不明のままである(12)。GalNAc(Tn)によって修飾された60マータンデムリピート(mer tandem repeat sequence )配列に結合するモノクローナル抗体(13、14)である5E5は、そのVLおよびVH領域を用いてT細胞療法のためのキメラ抗原受容体を設計する場合、固形腫瘍(膵臓癌)の治療には大きな期待が寄せられていることを判明した(15)。
治療的価値のある抗-糖ペプチド抗体については、腫瘍を認識するために高い特異性を持たなければならないが、健康な組織を認識できない。腫瘍組織はTn抗原(GalNAc)およびシアリルTn抗原(Sialyl Tn antigen )(NeuAc alpha2,6GalNAc)のような独特のグリカン構造を発現することが知られているが、グリカン構造は免疫原性が低く、高い親和性の抗体を誘導することができない。グリカンとポリペプチドの両方を認識できる糖ペプチドに特異的な抗体を得るために、本発明者らは、腫瘍細胞で免疫されたマウスをスクリーンし、グリコシル化されていない対照ペプチドと比較して糖ペプチドに対するより高い血清抗体応答をした数少ないマウスを選択し、そして糖ペプチドに特異的なモノクローナル抗体を産生した。
マウス抗体は、抗体-薬物、CAR(キメラ抗原受容体)T-細胞療法、抗体に基づく生体内診断試薬などの治療的使用のためにヒト化されなければならない。CDR(相補性決定領域)移植は、抗原を認識し、かつ抗体特異性を決定する可変領域のマウスCDRの移植である。マウスモノクローナル抗体のCDRをヒト抗体の可変領域に移植し、ヒト抗体のCDRを置換することによって、特定の抗原へのヒト抗体の結合が得られ、ヒトにおけるその免疫原性が低下する。
したがって、本発明者らは、マウス16AのcVL遺伝子およびcVH遺伝子に対するヒト化軽鎖hVL1およびhVL2配列、ならびにヒト化重鎖hVH1、hVH2、hVH3、hVH4、hVH5配列を設計した。ヒト化抗体は、親抗体配列の選択部分とヒトフレームワーク配列とを融合するマルチハイブリッド配列を生成することによって設計される。3Dモデルを用いて、これらのヒト化配列を視覚的およびコンピューターモデリングによって方法論的に分析して、抗原結合を保持する可能性が最も高い配列を単離した[16]。目的は、元の抗体特異性を維持しながら、最終ヒト化抗体中のヒト配列の量を最大にすることである。
発明の概要
本発明の目的は、癌糖ペプチドに対するヒト化およびモノクローナル抗体またはその機能的なフラグメント、ならびにそれらの使用を提供することを含む。
本発明の第一の側面において、癌細胞の表面上のMUC1糖ペプチドエピトープRPAPGS(GalNAc)TAPPAHGを認識するヒト化抗体またはその機能的なフラグメントが提供される。
ヒト化抗体はモノクローナルであることが好ましい。
好ましい実施形態では、ヒト化抗体またはその機能的なフラグメントは、SEQ ID NO: 28に示されるアミノ酸配列を含むCDRH1と、SEQ ID NO: 29に示されるアミノ酸配列を含むCDRH2と、SEQ ID NO: 30に示されるアミノ酸配列を含むCDRH3とを有する可変領域を含む重鎖配列、および
SEQ ID NO: 31に示されるアミノ酸配列を含むCDRL1と、SEQ ID NO: 32に示されるアミノ酸配列を含むCDRL2と、SEQ ID NO: 33に示されるアミノ酸配列を含むCDRL3とを有する可変領域を含む軽鎖配列を含む
別の好ましい実施形態では、ヒト化抗体またはその機能的なフラグメントは、SEQ ID NO: 21-25のいずれかに示されるアミノ酸配列を含む重鎖配列の可変領域を含む
別の好ましい実施形態では、ヒト化抗体またはその機能的なフラグメントは、SEQ ID NO: 26またはSEQ ID NO: 27に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖配列の可変領域を含む
別の好ましい実施形態では、ヒト化抗体またはその機能的なフラグメントは、それぞれSEQ ID NO: 5、SEQ ID NO: 7、SEQ ID NO: 9、SEQ ID NO: 11およびSEQ ID NO: 13のいずれかに示されるアミノ酸配列を含むヒト化重鎖配列hVH1、hVH2、hVH3、hVH4およびhVH5を含む
さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、それぞれSEQ ID NO: 11およびSEQ ID NO: 13に示されるアミノ酸配列を含むヒト化軽鎖配列hVL1およびhVL2を含むヒト化抗体またはその機能的なフラグメントを提供する。
さらに別の好ましい態様では、上述のヒト化抗体またはその機能的なフラグメントの重鎖hVH1、hVH2、hVH3、hVH4およびhVH5をコードするヌクレオチド配列であって、前記ヌクレオチド配列がそれぞれSEQ ID NO: 6、SEQ ID NO: 8、SEQ ID NO: 10、SEQ ID NO: 12およびSEQ ID NO: 14に表現されるヌクレオチド配列が提供される。さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、上記のヒト化抗体またはその機能的なフラグメントの軽鎖hVL1およびhVL2をコードするヌクレオチド配列であって、前記ヌクレオチド配列がSEQ ID NO: 16およびSEQ ID NO: 18に表現されるヌクレオチド配列が提供される。
本発明の第二の側面において、癌細胞の表面上のMUC1糖ペプチドエピトープRPAPGS(GalNAc)TAPPAHGを認識するマウス-ヒトキメラ抗体16Aまたはその機能的なフラグメントが提供される。
好ましい実施形態では、マウス-ヒトキメラ抗体16Aまたはその機能的フラグメントは、SEQ ID NO: 1に表現されるアミノ酸配列を有する重鎖配列cVHとSEQ ID NO: 2に表現されるアミノ酸配列を有する軽鎖配列cVLとを含む
別の好ましい実施形態では、本発明は、マウス-ヒトキメラ抗体16Aまたはその機能的なフラグメントの重鎖cVHをコードするヌクレオチド配列であって、前記ヌクレオチド配列がSEQ ID NO: 3に表現されるヌクレオチド配列を提供する。さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、マウス-ヒトキメラ抗体16Aまたはその機能的なフラグメントの軽鎖cVLをコードするヌクレオチド配列であって、遺伝子がSEQ ID NO: 4に表現されるヌクレオチド配列を有するヌクレオチド配列を提供する。
全ての配列は以下の表1に列挙される。
本発明の第三の側面において、上記のヒト化抗体の重鎖hVH1、hVH2、hVH3、hVH4およびhVH5をコードするヌクレオチド配列および/または上記のヒト化抗体の軽鎖hVL1およびhVL2をコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターが提供される。
本発明の第四の側面において、上記発現ベクターを含むか、またはそのゲノムに組み込まれた上記ヌクレオチド配列を有する宿主細胞が提供される。
本発明の第五の側面において、マウスモノクローナル抗体16AのVL領域およびVH領域とヒトIgG1の定常領域とを含むマウス-ヒトキメラ抗体16Aまたはその機能的なフラグメントと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物が提供される。
本発明の第六の側面において、上記のヒト化抗体またはその機能的フラグメントと薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物が提供される。
また、本発明は癌などの疾患の予防または治療における、上記のヒト化抗体またはその機能的なフラグメントの使用を提供する。
また、本発明は癌などの疾患の予防または治療における、マウス-ヒトキメラ抗体16Aまたはその機能的なフラグメントの使用を提供する。
また、本発明は癌を予防または治療する方法であって、必要とする対象に有効量の上記のヒト化抗体またはその機能的なフラグメント、もしくはマウス-ヒトキメラ抗体16Aまたはその機能なフラグメントを投与することを含む方法を提供する。
本開示を考慮すれば、本発明の他の側面は当業者には明らかであろう。
表1. 本発明の配列
Figure 0007162011000001

Figure 0007162011000002

Figure 0007162011000003

Figure 0007162011000004

図1は、腫瘍複合糖質が腫瘍増殖を促進し免疫監視を妨害することを示す。ムチンMUC1はBAX分子に直接結合し、腫瘍細胞のアポトーシス経路を遮断する。ムチン糖タンパク質はNK細胞やT細胞のガレクチンに結合し、免疫細胞のアポトーシスを誘導する。 図2は、コア-1β3-ガラクトシルトランスフェラーゼ活性を欠く異種腫瘍細胞株でマウスを免疫することによるモノクローナル抗体の産生を示す。(A) C57B6系マウスがMUC1遺伝子をトランスフェクトしたJurkat細胞系により静脈内免疫される。(B) 腫瘍細胞の表面に発現するMUC1エピトープがB細胞を刺激して抗体を産生する。腫瘍細胞抗原がCD4ヘルパーT細胞をB細胞に供給する。(C) 糖ペプチドに対する抗体反応はELISAアッセイにより検出できる。モノクローナル抗体は特定の糖ペプチドを用いることによって選択することができる。 図3は、16Aキメラ抗体のアミノ酸およびDNA配列を示す。 各可変領域は黒い領域で示される。 図4は、CDR移植抗体のヒト化の程度を示す。 図5は、ヒト化抗体のアミノ酸およびDNA配列を示す。各可変領域は黒い領域で示される。 図6は、ELISAによって測定したのキメラ抗体およびヒト化抗体の特異性を示す。Pep1は糖ペプチドRPAPGS(GalNAc)TAPAPHGであり、Pep 2はグリコシル化されない対照ポリペプチドである。Y軸はOD値であり、X軸は抗体濃度(ng/ml)である。 図7は、肺癌細胞株H838へのキメラ抗体およびヒト化抗体の結合を示す。肺癌細胞株H838は異なる濃度のキメラ親抗体およびヒト化抗体(hVH1hVL2、hVH2hVL2、hVH3hVL2、hVH4hVL2およびhVH5hVL2)で染色された。実線は、順にヒト化抗体および蛍光で標識した二次抗体による染色であり、点線は二次抗体のみによる染色である。実線と点線の重なりは最も低い染色濃度を示す。 図8は、16A抗体の抗腫瘍効果を示す。左のパネル:16A抗体薬物群、右のパネル:対照IgG群。各群は5匹のマウスを含んでいた。各マウスについて腫瘍増殖曲線を提示した。データは3回の独立した実験を表す(16 A抗体は腫瘍細胞株の増殖を阻害する)。 図9は、代表的な肺腺癌患者の組織切片への16A抗体の特異的結合を示す。腫瘍組織のみが陽性に染色されたが、腫瘍周囲の肺組織は染色されなかった。
発明の詳しい説明
以下の非限定的な実施例は、本明細書に開示される本発明の実施形態をさらに説明するために提供される。当業者は明らかなように、実施例に開示された技術が、本発明の実施において完全に機能することが見出された代表的な方法に従うため、実施態様になる実施例とすると考えられる。しかしながら、当業者は明らかなように、本開示に従い、本発明の意旨及び範囲から逸脱することなく、開示された具体的な実施形態に多くの変化が入れると、依然として同様または類似の結果を得ることができる。
実施例1. 16Aモノクローナル抗体のcVLおよびcVH遺伝子のクローニング
全RNAは、QIAGEN RNeasy Mini Reagent(QIAGEN)により、16Aマウスハイブリドーマ(Texas University MD Anderson Cancer Centerから入手した。Reference:Int J Oncol 41(6):1977-84、12/2012)から抽出した。cDNAはSMARTer RACE試薬(CLONTECH)により合成した。逆転写に使用されるプライマーはオリゴdTであった。cDNAがcVH遺伝子およびcVL遺伝子をクローニングするためのPCR鋳型として使用された。ユニバーサルプライマーAミックス(CLONTECH)および5'-GGGRCCARKG GATAGACHGATGG-3 '(マウスIgG抗体重鎖配列のCセグメントに従って設計された)がcVH遺伝子のクローニングプライマーとして使用された。ユニバーサルプライマーAミックス(CLONTECH)および5'-5'-CTTCAGAGGA AGGGTGGAAACAGG-3 '(マウスIgG抗体軽鎖配列のCセグメントに従って設計された)がcVL遺伝子のクローニングプライマーとして使用された。cVHおよびcVL PCR断片が3130XL ABI DNAシークエンサーにより配列決定した。
実施例2. マウス16Aキメラ抗体の設計と発現
キメラ16A抗体をコードする遺伝子は、マウス16AのVHおよびVL遺伝子断片がヒトIgG1のC領域断片に連結されているハイブリッド構造である。16Aキメラ抗体のアミノ酸およびcDNA配列を図3に示す。 VLおよびVH遺伝子はSydlabs、MAによって合成された。合成した遺伝子は、3130XL ABI DNAシークエンサーを用いたDNAシークエンシングにより検証した。キメラVLおよびキメラVH遺伝子を、それぞれpcDNA3.1キメラVLおよびpcDNA3.1キメラVHとして、pcDNA3.1発現ベクター(Invitrogen)に構築した。
実施例3. キメラ抗体の発現と精製
HEK293細胞を無血清培地(DMEM、Life Technologies)で培養した。pcDNA3.1キメラVLおよびpcDNA3.1キメラVHを同時にエレクトロポレーションによって瞬間にトランスフェクトした(Maxcyte)。エレクトロポレーションの後に、HEK293細胞をさらに5日間培養し、培養上清がその後の抗体力価試験に使用された。 その後、培養上清を合わせ、抗体をプロテインAアフィニティークロマトグラフィー用カラム(GE Healthcare)により精製した。
実施例4. マウス16Aヒト化(CDR移植)抗体の設計と発現
16A抗体の可変領域のCDRは抗体の特異性を直接に決定する。本発明人らはマウスモノクローナル抗体のCDRをヒト抗体の可変領域に移植することにより、軽鎖hVL1およびhVL2配列、ならびに重鎖hVH1、hVH2、hVH3、hVH4およびhVH5配列を設計した。そのため、本発明人らはその後の抗体機能試験においてhVL2配列を使用した。
ヒト抗体フレームワークの選択は、ヒトhVHおよびhVLデータベース(IMGT(登録商標)、the international ImMunoGeneTics information system(登録商標))に対する16AマウスcVHおよびcVLアミノ酸配列によるBLAST検索にそれぞれ基づいて行われた。
ヒト化抗体は、16A CDR領域をヒト抗体フレームワークに移植することによって産生された。さらに、コンピューター3Dモデリングを用いていくつかのアミノ酸サイトを最適化した。その目的は、最高の人間性スコアを有するヒト化配列を得るとともに、16A抗体の特異性を保持することである。ヒト化の程度の算出方法は、参考文献16に従って行われた。予測された人間性スコアは図4に示される。
ヒト化16抗体のアミノ酸およびcDNA配列を図5に示す。
実施例5. 糖ペプチドへのモノクローナル抗体の結合活性の測定
ELISAプレートをストレプトアビジン(1.5μg/ml、Millipore)を用い4℃で一晩コーティングして、1% BSAによって室温で1時間ブロックした。2μg/mlのビオチン化糖ペプチド(RPAPGS(GalNAc)TAPAPHG)がストレプトアビジンでコーティングしたプレートに連結された。段階希釈したキメラ抗体またはヒト化16A抗体(図6に示すような抗体濃度)を糖ペプチドと共にインキュベートした。PBS 0.05% Tween-20で3回洗浄した後、プレートをHRP-コンジュゲートのヤギ抗マウス二次抗体(HRP-conjugated goat-anti-mouse secondary antibody)と共にインキュベートした。3回洗浄した後、プレートをDAB試薬と共にインキュベートした。非グリコシル化対照ペプチドを同じ濃度で使用して、キメラ抗体またはヒト化16A抗体へのそれらの結合を測定した。
16Aキメラ抗体およびヒト化抗体は、糖ペプチドに対して、対照ポリペプチド、特にhVH5hVL2よりも高い親和性を有する。図6に示されるように、10ng/mlの抗体濃度(OD=2.0)においてさえ、糖ペプチドへの強い結合が見出された。対照ペプチド(ペプチド2)への抗体の結合は、10ng/mlの抗体濃度において非常に低かった(OD=ELISAバックグラウンド)。ペプチド1とペプチド2との間の唯一の違いは、ペプチド2が糖(GalNAc)修飾を持たないことである。
ELISAによって決定されたような、抗原RPAPGS(GalNAc)TAPAPHGに結合するキメラ抗体およびヒト化抗体の最も低い濃度。
Figure 0007162011000005

実施例6. フローサイトメトリー染色による腫瘍細胞への抗体の結合の測定
肺癌細胞株H838は、the University of Texas M.D. Anderson Cancer Centerから入手された。細胞を10%RPMI 1640培地で培養した。異なる濃度のキメラ抗体またはヒト化抗体を一次抗体として染色に使用し、PBSで3回洗浄し、次いでPE-コンジュゲートのマウス抗ヒトIgG(PE-conjugated mouse-anti-human IgG)(BioLegend)と共にインキュベートした。染色された細胞がFACS Calibreフローサイトメトリー(BD Biosciences、San Jose、CA)によって分析された。染色結果を図7に示す。
抗原に結合したキメラ抗体およびヒト化抗体の最も低い濃度は、肺癌細胞株H838の細胞表面染色によって決定された。
Figure 0007162011000006

実施例7. 16Aモノクローナル抗体の抗腫瘍効果
C3Hマウス(Jackson Laboratory、メイン州)に、MUC1遺伝子によって安定的にトランスフェクトされたマウス線維肉腫細胞株であるAg104-MUC1細胞株を接種した(9)。6週齢のC3Hマウスに200万個の腫瘍細胞を皮下接種した。腫瘍接種の日に、100μgの16A抗体を腹腔内注射によって投与した。16A抗体薬物を3日毎に100μg/マウスで投与した。対照マウスIgG抗体(Southern Biotech、ALから)を、対照群の担癌マウスを治療するために使用した。腫瘍の垂直な直径を測定し、腫瘍面積を用いて腫瘍荷重(tumor burden)を示した。16Aモノクローナル抗体で治療したマウスでは、腫瘍増殖は有意に阻害された。
実施例8. 腫瘍周辺の組織ではなく癌への16A抗体の特異的結合
免疫組織化学を前述のように行った(9)。簡単に言えば、5μmのパラフィン固定した組織切片をキシレンで脱パラフィンし、エタノール勾配(100、95~80%、Sigma、St. Louis、MO)を使用することによって再水和した。PT Module(Lab Vision Corp.、USA)を用いて、トリス-EDTA緩衝液(pH 9.0)で30分間抗原回復を行った。冷却後、スライドを蒸留水で十分に洗浄し、1×リン酸緩衝食塩水(PBS)でそれぞれ2分間3回洗浄した。内因性ペルオキシダーゼ活性を、室温で3%の過酸化水素(Sigma)に浸し、次いでメタノールに10分間浸し、続いて1×PBSで2分間3回洗い流すことによってクエンチした。一次抗体の非特異的な結合は、切片を10%の正常ウマ血清と共に室温で30分間インキュベートすることによってブロックした。その後、切片を1μg/mlの濃度の一次抗16Aモノクローナル抗体と共に4℃で一晩インキュベートした。
翌日、1×PBSで3回(各2分間)洗浄した後、スライドを二次抗マウスIgG-ビオチン抗体(secondary anti-mouse IgG-biotin antibody)(1:200、Vectastain Elite ABCキット;Vector laboratories、CA、USA)で処理した。即ち、室温で1時間インキュベートし、1×PBSで3回(各2分間)洗い流した。アビジン-ビオチン-ペルオキシダーゼ複合体(avidin-biotin peroxidase complex)(1:100、Vectastain Elite ABCキット;Vector Laboratories、CA、USA)でさらに1時間インキュベートし、1×PBSで繰り返し洗浄するステップを経った後、発色基である3,3'-ジアミノベンジジン(DAB、Dako、Carpinteria、CA、USA)を用いて可視化(visualization)された。スライドをヘマトキシリンで対比染色(counterstain)して、PerMountでカバースリップした。Jurkat-pcDNA-IRES-eGFP-MUC1およびJurkat-pcDNA-IRES-eGFPの切片をそれぞれ陽性対照および陰性対照として使用した。アイソタイプIgGおよび省略した第一抗体を染色のための陰性対照として使用した。
本開示において引用された全ての参考文献は、それらの全体が本明細書に参考として援用される。さらに、当業者は、上述の教示に基づいて、本発明の意旨から逸脱することなく本発明に対し種々の変更及び修正を行うことができることが理解され、これらの等価物は、添付の特許請求の範囲に規定される本発明の範囲内に入ると考えられる。
参考文献
Figure 0007162011000007
Figure 0007162011000008
Figure 0007162011000009

Claims (9)

  1. ヒト化抗体またはその機能的なフラグメントであって、ヒト化抗体が、SEQ ID NO: 28に示されるアミノ酸配列を含むCDRH1と、SEQ ID NO: 29に示されるアミノ酸配列を含むCDRH2と、SEQ ID NO: 30に示されるアミノ酸配列を含むCDRH3とを有する可変領域を含む重鎖配列、および
    SEQ ID NO: 31に示されるアミノ酸配列を含むCDRL1と、SEQ ID NO: 32に示されるアミノ酸配列を含むCDRL2と、SEQ ID NO: 33に示されるアミノ酸配列を含むCDRL3とを有する可変領域を含む軽鎖配列を含み、
    ここで、ヒト化抗体が、SEQ ID NO: 21-25のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含む重鎖配列の可変領域を含み、
    ここで、ヒト化抗体が、SEQ ID NO: 27に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖配列の可変領域を含み、かつ
    ここで、ヒト化抗体またはその機能的なフラグメントが癌細胞の表面上のMUC1糖ペプチドエピトープRPAPGS(GalNAc)TAPPAHGと結合することを特徴とするヒト化抗体またはその機能的なフラグメント。
  2. ヒト化抗体が、SEQ ID NO: 5、SEQ ID NO: 7、SEQ ID NO: 9、SEQ ID NO: 11およびSEQ ID NO: 13のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含む重鎖配列を含む、請求項1に記載のヒト化抗体またはその機能的なフラグメント。
  3. ヒト化抗体が、SEQ ID NO: 17に示されるアミノ酸配列を含む軽鎖配列を含む、請求項1または2に記載のヒト化抗体またはその機能的なフラグメント。
  4. 請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のヒト化抗体またはその機能的なフラグメントの重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチドであって、前記ヌクレオチドがSEQ ID NO: 6、SEQ ID NO: 8、SEQ ID NO: 10、SEQ ID NO: 12およびSEQ ID NO: 14のいずれか1つならびにSEQ ID NO: 18に表現されるヌクレオチド。
  5. 請求項4に記載のヌクレオチドを含む、発現ベクター。
  6. 請求項5に記載の発現ベクター、またはそのゲノムに組み込まれた請求項4に記載のヌクレオチドを含む、宿主細胞。
  7. 請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のヒト化抗体またはその機能的なフラグメントと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  8. 癌の予防または治療のための医薬の製造のための、請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のヒト化抗体またはその機能的なフラグメントの使用。
  9. 癌を予防または治療するための医薬組成物であって、有効量の請求項1~請求項3のいずれか一項に記載のヒト化抗体またはその機能的なフラグメントを含む、医薬組成物。
JP2019559134A 2017-01-18 2017-01-18 癌糖ペプチドに対するモノクローナルおよびヒト化抗体 Active JP7162011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/071546 WO2018132976A1 (en) 2017-01-18 2017-01-18 Monoclonal and humanized antibodies to a cancer glycopeptide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020507338A JP2020507338A (ja) 2020-03-12
JP2020507338A5 JP2020507338A5 (ja) 2021-04-15
JP7162011B2 true JP7162011B2 (ja) 2022-10-27

Family

ID=62907489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019559134A Active JP7162011B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 癌糖ペプチドに対するモノクローナルおよびヒト化抗体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11673966B2 (ja)
EP (1) EP3570881A4 (ja)
JP (1) JP7162011B2 (ja)
CN (1) CN112105384A (ja)
WO (1) WO2018132976A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500703A (ja) 2009-07-31 2013-01-10 グリコトープ ゲーエムベーハー Muc1抗体
JP2016525560A (ja) 2013-08-02 2016-08-25 サノフイ 固形腫瘍を処置するための抗−Muc1メイタンシノイドイムノコンジュゲート抗体の使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130043104A (ko) * 2010-04-06 2013-04-29 카리스 라이프 사이언스 룩셈부르크 홀딩스 질병용 순환 생물학적 지표들
CA2808417A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Caris Life Sciences Luxembourg Holdings, S.A.R.L. Circulating biomarkers for disease
CA2827894A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-30 Caris Life Sciences Luxembourg Holdings, S.A.R.L. Circulating biomarkers
CN103880956B (zh) * 2014-03-10 2015-12-30 中国人民解放军第四军医大学 抗muc1单克隆抗体及其轻链和重链可变区
WO2018144769A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-09 The Scripps Research Institute Engineered cells and methods of use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500703A (ja) 2009-07-31 2013-01-10 グリコトープ ゲーエムベーハー Muc1抗体
JP2016525560A (ja) 2013-08-02 2016-08-25 サノフイ 固形腫瘍を処置するための抗−Muc1メイタンシノイドイムノコンジュゲート抗体の使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Cancer Research, 2012, Vol.72, pp.3324-3336
International Journal of Oncology, 2012, Vol.41, pp.1977-1984

Also Published As

Publication number Publication date
EP3570881A1 (en) 2019-11-27
US20200115466A1 (en) 2020-04-16
US11673966B2 (en) 2023-06-13
JP2020507338A (ja) 2020-03-12
CN112105384A (zh) 2020-12-18
EP3570881A4 (en) 2020-08-19
WO2018132976A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7452818B2 (ja) 新規抗ccr8抗体
RU2756275C2 (ru) Антитела, специфические к рецептору полиовируса (pvr) человека
KR102255616B1 (ko) 암의 치료 및/또는 예방용 의약 조성물
WO2017148424A1 (zh) 一种pdl-1抗体、其药物组合物及其用途
WO2017071625A1 (zh) 一种抗pd-1单克隆抗体、其药物组合物及其用途
BR112021003559A2 (pt) anticorpo biespecífico, molécula de ácido nucleico isolada, vetor, célula hospedeira, método para preparar o anticorpo biespecífico, conjugado, kit, uso do anticorpo biespecífico e composição farmacêutica
JP2013502913A5 (ja)
EP3645040A1 (en) Use of anti-fam19a5 antibodies for treating cancers
WO2019076277A1 (zh) 抗pd-1抗体和抗lag-3抗体联合在制备治疗肿瘤的药物中的用途
US20220127374A1 (en) ANTIBODIES AGAINST hEPCR
JP7377185B2 (ja) 抗ヒトtlr7抗体
RU2533460C2 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения и предупреждения рака
US20210061891A1 (en) Complement factor h antibodies
US11129893B2 (en) Pharmaceutical composition for treating and/or preventing cancer
CN113227148A (zh) 抗gpc3抗体、其抗原结合片段及其医药用途
WO2019238074A1 (zh) 一种高亲和力高生物活性的lag-3抗体及其应用
JP7162011B2 (ja) 癌糖ペプチドに対するモノクローナルおよびヒト化抗体
US20230192833A1 (en) New anti-VEGFC antibodies and uses thereof
CN114616245A (zh) 一种抗cd38的抗体及其用途
CN113287018A (zh) 抗肿瘤抗原的l2a5抗体或其功能性片段
WO2016163433A1 (ja) 抗fgfr2抗体と他剤を含む組成物
RU2782462C1 (ru) Новое антитело против ccr8
CN114685674B (zh) 一种抗体融合蛋白及其应用
US20230242674A1 (en) Compositions comprising antibodies to human ido-2
CN116375873A (zh) 抗人Siglec-9单克隆抗体及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220825

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150