JP7159463B2 - アクセス制御方法、端末およびネットワーク側デバイス - Google Patents

アクセス制御方法、端末およびネットワーク側デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7159463B2
JP7159463B2 JP2021517624A JP2021517624A JP7159463B2 JP 7159463 B2 JP7159463 B2 JP 7159463B2 JP 2021517624 A JP2021517624 A JP 2021517624A JP 2021517624 A JP2021517624 A JP 2021517624A JP 7159463 B2 JP7159463 B2 JP 7159463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
access
terminal
information
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021517624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022502952A (ja
Inventor
チェン、リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022502952A publication Critical patent/JP2022502952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7159463B2 publication Critical patent/JP7159463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

(関連する出願の相互参照)
本出願は2018年9月27日に中国で提出された中国特許出願番号No.201811134412.9の優先権を主張しており、そのすべての内容は引用によりここに含まれている。
本発明は、通信技術の分野に関し、特にアクセス制御方法、端末およびネットワーク側デバイスに関する。
モバイル通信システムの発達に伴い、第5世代(5-th Generation、5G)システムが徐々に使用されている。5Gシステムは、ロングタームエボリューションシステム(Long Term Evolution、LTE)よりもはるかに広いシステム帯域幅をサポートし、より大きなシステムとユーザーのスループットをサポートすることができる。低コストのUEを実現するために、5Gシステムはまた、システム帯域幅を複数の帯域幅部分(Band Width Part、BWP)に分割して狭帯域エンドユーザをサポートする動的で柔軟な帯域幅割り当てをサポートする。
関連技術では、システムが異なるBWP帯域幅をサポートする場合、基地局は、ユーザーがセルにアクセスする前に、ユーザ装置(User Equipment、UE)によってサポートされた帯域幅を知らない。ユーザ装置は、初期アクセスBWP帯域幅がユーザ装置によってサポートされた帯域幅能力よりも大きいセルに入ると、このセルで初期アクセスを繰り返し開始し、ユーザ装置のアクセス遅延およびランダムアクセスチャネル(Random Access Channel、RACH)リソースの浪費を招く。
本発明の実施例は、ユーザ装置のアクセス遅延およびシステムのRACHリソースの浪費の問題を解決するためのアクセス制御方法、端末、およびネットワーク側デバイスを提供する。
上記の技術的問題を解決するために、本発明は以下のように実施される。
第1の態様では、本発明の実施例は、端末に適用されるアクセス制御方法を提供し、
この方法は、ネットワーク側によって送信されたネットワーク側アクセス関連情報を受信するステップであって、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する、ステップと、
前記端末が初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、ネットワーク側アクセス関連情報に従って、前記ターゲットセルをアクセス制御処理する、ステップとを含む。
第2の態様では、本発明の実施例は、ネットワーク側デバイスに適用されるアクセス制御方法をさらに提供し、この方法は、
ネットワーク側アクセス関連情報を送信するステップであって、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する、ステップを含む。
第3の態様では、本発明の実施例は、ネットワーク側デバイスに適用されるアクセス制御方法をさらに提供し、この方法は、
端末によって送信されたアクセスリクエストを受信するステップと、
ターゲット帯域幅の部分に従って、前記端末をスケジューリングするステップであって、
前記ターゲット帯域幅部分の帯域幅は、前記端末能力によってサポートされた帯域幅部分の帯域幅、またはシステムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅、またはセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅である、ステップとを含む。
第4の態様では、本発明の実施例は、メモリと、プロセッサと、メモリに格納され且つプロセッサ上で実行可能なプログラムとを含む端末をさらに提供し、前記プログラムが前記プロセッサによって実行されるとき、上記に記載のアクセス制御方法のステップを実現する。
第5の態様では、本発明の実施例は、メモリと、プロセッサと、メモリに格納され且つプロセッサ上で実行可能なプログラムを含むネットワーク側デバイスを提供し、前記プログラムが前記プロセッサによって実行されるとき、上記に記載のアクセス制御方法のステップを実現する。
第6の態様では、本発明の実例は、プログラムが格納されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、上記に記載のアクセス制御方法のステップを実現する。
本発明の実施例では、ネットワーク側によって送信されたネットワーク側アクセス関連情報を受信し、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する。前記端末が初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、ネットワーク側アクセス関連情報に従って、前記ターゲットセルをアクセス制御処理する。このように、端末は、初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、ネットワーク側アクセス関連情報に従ってターゲットセルをアクセス制御処理することができ、端末のアクセス遅延を低減することができ、システムのRACHリソースの浪費を低減することができ、端末の電力消費を低減することができる。
本発明の実施例における技術的なソリューションについて、さらに明確に説明するために、以降では、本発明の実施例の記載のために必要とされる添付の図面について簡単に説明する。明らかに、以降の説明における添付の図面は、本発明のいくつかの実施例を示しているにすぎず、当業者なら、それでもなお、創造的な努力を伴わずにこれらの添付の図面からその他の図面を導き出し得る。
本発明の実施例によるアクセス制御方法の第1の流れ図である。 本発明の実施例によるアクセス制御方法の第2の流れ図のである。 本発明の実施例によるアクセス制御方法の第3の流れ図のである。 本発明の実施例による端末の第1の構造図である。 本発明の実施例によるネットワーク側デバイスの第1の構造図である。 本発明の実施例によるネットワーク側デバイスの第2の構造図である。 本発明の実施例による端末の第2の構造図である。 本発明の実施例によるネットワーク側デバイスの第3の構造図である。
以下、本発明の実施例における添付の図面に関して、本出願の実施例における技術的なソリューションを明確かつ完全に説明するが、明らかに、記載されている実施例は、本発明の実施例の一部であり、すべての実施例ではない。当業者が創造的な努力を伴わずに本発明の実施例に基づいて導き出したその他の実施例は、すべて本出願の保護範囲に含まれる。
本発明の実施例によるアクセス制御方法の流れ図である図1を参照すると、図1に示すように、端末に適用されるアクセス制御方法は、以下の101ステップと102ステップを含む。
ステップ101:ネットワーク側によって送信されたネットワーク側アクセス関連情報を受信し、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する。
ここで、上記の第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅、ターゲットセルのデフォルト帯域幅部分の帯域幅、および第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅のうちのいずれか1つまたは複数を指示するための情報であってもよい。
このステップでは、端末は、ネットワーク側デバイスによって送信されたネットワーク側関連情報を受信する。ここで、上記の第1の情報は、MIB(Master Information Block、主要情報ブロック)、SIB1(System Information Block1、第1システム情報ブロック)、専用RRC(Radio Resource Control、無線リソース制御)シグナリングのいずれかを介して受信することができる。ここで、専用のRRCシグナリングは、同期再構成シグナリング(Reconfiguration with Sync)、または再構成(Reconfiguration)、またはハンドオーバーコマンド(Handover Command)、RRC解放メッセージ、RRCサスペンドコマンドなどを含む。
本発明の具体的な実施形態では、端末は、上記の第1の情報に基づいてアクセス制御処理を実行することができ、これについては、さらに詳細に後述する。
任意選択で、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、端末がより正確なアクセス制御処理を実行するための他のアクセス補助情報も含む。
前記アクセス補助情報は、
セルが初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
前記端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報、のうちの少なくとも1つを含み得る。
ここで、上記のアクセス補助情報は、MIB(Master Information Block、主要情報ブロック)、SIB1(System Information Block1、第1システム情報ブロック)、専用RRC(Radio Resource Control、無線リソース制御)シグナリングのいずれかを介して受信することができる。ここで、専用のRRCシグナリングは、同期再構成シグナリング(Reconfiguration with Sync)、またはハンドオーバーコマンド(Handover Command)、RRC解放メッセージ、RRCサスペンドコマンドなどを含む。
上記の第3の情報では、柔軟なスケジューリング制限とは、ネットワーク側デバイスがシステム最小帯域幅、または初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅のいずれかでランダムアクセスされた端末をスケジューリングするか、または異なる帯域幅を使用してアクセスされた端末に対し柔軟なスケジューリングを実施することであることと理解することができる。
ネットワーク側デバイスは、上記の補助アクセス情報を事前設定されている方法で端末に送信することができ、端末はさらに、上記の補助アクセス情報に従ってターゲットセルへのアクセス処理を決定し、それによってアクセス処理の柔軟性を向上させる。
ステップ102:前記端末が初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、ネットワーク側アクセス関連情報に従って、前記ターゲットセルをアクセス制御処理する。
前述のように、ネットワーク側アクセス関連情報には、第1の情報のみを含んでもよいし、第1の情報にアクセス補助情報を追加してもよく、以下では、2つの場合についてそれぞれ説明する。
<場合1:ネットワーク側アクセス関連情報には第1の情報のみを含む>
ネットワーク側アクセス関連情報が第1の情報のみを含む場合、端末は、自身が初期帯域幅部分の帯域幅、デフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分をサポートするかどうかを判断し、判断結果に従ってアクセス制御処理を実行することができる。
任意選択で、前記端末が初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、以下のいずれかの意思決定に従って前記ターゲットセルをアクセス制御処理する。
意思決定1:前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
該意思決定では、端末がステップ102に記載の条件を満たす場合、ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
意思決定2:前記ターゲットセルへのアクセスを許可する。
該意思決定では、端末がステップ102に記載の条件を満たす場合、ターゲットセルへのアクセスを許可し、ネットワーク側デバイスにアクセスリクエストを送信することができ、このようにして、ネットワーク側デバイスがアクセスを許可するかどうかを決定することができ、これについては後で詳しく説明する。
意思決定3:端末側アクセス関連情報を送信する。
該意思決定では、端末がステップ102に記載の条件を満たす場合、端末側アクセス関連情報をネットワーク側に送信し、これによって、ネットワーク側デバイスに従ってセルにアクセスするかどうかを指示して意思決定することができる。ここで、前記端末側アクセス関連情報は、
端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報のうちの少なくとも1つを含む。
意思決定4:ネットワーク側から送信された使用可能指示がEnableであることを受信した場合、端末側アクセス関連情報を送信する。
該意思決定は、意思決定3に基づいてさらに規定されるものであって、端末は、ネットワーク側から送信された送信許可指示を受信した場合、端末側アクセス関連情報をネットワーク側に送信する。ここで、端末側アクセス関連情報の内容は、意思決定3の記載を参照することができる。
このようにして、ネットワーク帯域幅を節約することができ、例えば、ネットワーク側が、端末の能力情報を知り、端末が前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしないと判断し、且つそれ自体も前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない端末アクセスを許可しない場合、Disableである使用可能指示を送信して端末の送信を阻止することができる。逆に、Enableである使用可能指示を送信して、端末側アクセス関連情報が端末によって送信されることができる。
さらに、ネットワークは、ネットワーク側が端末によって送信されたアクセス関連情報をサポートするかどうかに従って端末へのアクセス制御を実施し、これによって、端末が端末側アクセス関連情報を送信することを許可するかどうかを決定することができる。例えば、ネットワーク側が柔軟な帯域幅スケジューリングをサポートする場合、または、システム最小帯域幅または初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1の帯域幅部分の帯域幅のいずれかでアクセスされた端末をスケジューリングする場合、ネットワーク側は、端末がこのアクセス関連情報を送信することを許可しなくてもよい。この場合、使用可能指示をDisableとする。ネットワーク側が、端末によって送信されたアクセス関連情報に従って端末のアクセスを許可するかどうかを判断する必要がある場合、使用可能指示をEnableとする。
意思決定5:端末側アクセス関連情報を送信し、アクセス指示情報を受信する。前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
該意思決定では、端末は、端末側アクセス関連情報をネットワーク側に送信し、ネットワーク側からの指示に従ってターゲットセルにアクセスするかどうかを決定する。
ネットワーク側デバイスは、端末側アクセス関連情報によって指示された端末によってサポートされた帯域幅部分に基づいて、端末がセルの帯域幅部分をサポートするかどうかを決定することができ、すなわち、端末がターゲットセルにアクセスする条件を満たすかどうかを決定することができる、または、端末側アクセス関連情報によって指示された端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかに従って、端末がターゲットセルにアクセスする条件を満たすかどうかを決定する、または、端末側アクセス関連情報によって指示された端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかに従って、端末がターゲットセルにアクセスする条件を満たすかどうかを決定する。
ネットワーク側デバイスは、上記の判断結果に基づいて端末のアクセスを許可するかどうかについての指示情報を端末側に送信する。アクセス指示情報がターゲットセルへの端末のアクセスを拒否することを指示する場合、端末は、ネットワーク側の指示に従ってターゲットセルへのアクセスを禁止する。
意思決定6:ネットワーク側から送信された使用可能指示がEnableであることを受信した場合、端末側アクセス関連情報を送信し、アクセス指示情報を受信する。前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
該意思決定は、意思決定5に基づいてさらに規定されるものであって、すなわち、ネットワーク側から送信された使用可能指示がEnableであることを受信した場合、端末側アクセス関連情報をに送信する。
この実施形態では、端末がターゲットセル帯域幅をサポートしない場合、すなわち、前記端末が前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、端末は、上記のいずれかの意思決定に従ってアクセス制御処理を実施し、アクセス効率を向上させ、UEアクセス遅延を低減し、システムのRACHリソースの浪費を低減する。
<場合2:ネットワーク側関連情報は第1の情報とアクセス補助情報を含む>
ネットワーク側アクセス関連情報が第1の情報とアクセス補助情報を含む場合、端末は、前記ネットワーク側アクセス関連情報とアクセス補助情報に従って以下の意思決定で前記ターゲットセルをアクセス制御処理することができ、意思決定の精度を向上させることができる。
意思決定1:前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
すなわち、セルが初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない端末のアクセスを許可しないようにネットワーク側によって指示される場合、端末は、ネットワーク側アクセス関連情報に基づいてターゲットセルへのアクセスを禁止する、即ち、ターゲットセルは選択、再選択の候補セルとして選択されない。
意思決定2:前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅をサポートしない場合、ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
該意思決定では、端末は、セルによってサポートされた最小帯域幅をサポートせず、ターゲットセルへの端末のアクセスを禁止する。
すなわち、端末がセルによってサポートされた最小帯域幅をサポートしない場合、ネットワーク側によって許可されても、端末は、セルにアクセスすることができず、このとき、端末は、ネットワーク側アクセス関連情報に基づいてターゲットセルへのアクセスを禁止する、即ち、ターゲットセルは選択、再選択の候補セルとして選択されない。
意思決定3:前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または前記端末が第4の情報によって示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、端末側アクセス関連情報を送信する。
該意思決定では、意思決定1または意思決定2の条件と同じである場合、端末は先にターゲットセルへのアクセスを禁止するかどうかを意思決定することではなく、さらに端末側アクセス関連情報をネットワーク側に送信し、ネットワーク側デバイスに端末側アクセス関連情報に従ってセルへのアクセスを許可するかどうかを決定させ、ネットワーク側の指示に従ってセルにアクセスするかどうかを意思決定させることである。ここで、前記端末側アクセス関連情報は、
端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報のうちの少なくとも1つを含む。
意思決定4:前記第2の情報また第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、端末側アクセス関連情報を送信し、アクセス指示情報を受信する。前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
該意思決定と意思決定3の違いは、さらにネットワーク側の指示情報を受信するかどうかにある。ネットワーク側は、端末側アクセス関連情報に基づいて、端末がターゲットセルにアクセスする条件を満たすかどうかを決定することができる。指示情報が端末のアクセスを拒否することを指示する場合、端末がターゲットセルにアクセスする条件を満たさないことを意味し、ターゲットセルへの端末のアクセスを禁止する。
もちろん、第2の情報または第3の情報が「はい」を指示する場合、または前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートする場合、端末は、セルの選択再選択条件およびプロセスに従ってセルの選択再選択を行うことができる。
この実施形態では、端末が初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、さらにネットワーク側から送信されたアクセス補助情報に基づいて意思決定を行うことにより、端末アクセス遅延と端末の電力消費を低減し、同時にシステムのRACHリソースの浪費も低減する。
もちろん、本発明の具体的な実施形態では、ネットワーク側の使用可能指示に合わせて、意思決定をさらに整備することもでき、この場合、本発明の具体的な実施形態は意思決定5と意思決定6をさらに含み得る。
ここで、
意思決定5:前記第2の情報また第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしないが、ネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合、端末側アクセス関連情報を送信する。
すなわち、第1のプリセット条件が成立する場合、端末側アクセス関連情報を送信し、前記第1のプリセット条件の成立は、2つの場合を含み、
前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示し、且つネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合、
または、
前記端末が、前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートせず、且つネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合。
意思決定6:
前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしないが、ネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合、端末側アクセス関連情報を送信して、端末側アクセス関連情報に基づいてネットワーク側によって決定されたアクセス指示情報を受信し、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
すなわち、第2のプリセット条件が成立する場合、端末側アクセス関連情報を送信し、端末側アクセス関連情報に基づいてネットワーク側によって決定されたアクセス指示情報を受信し、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することであって、
第2のプリセット条件の成立は、以下の2つの場合を含み、
前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示し、且つネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合、
または、
前記端末が、前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートせず、且つネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合。
本発明の具体的な実施例では、ターゲットセルへのアクセスを禁止することは、ターゲットセルへのアクセスを直接禁止することであってもよく、または以下の操作のうちの少なくとも1つであってもよい。
操作1:プリセットの期間内に前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
操作2:前記ターゲットセルの同一周波数セルへのアクセスを禁止する。
操作3:プリセットの期間内に前記ターゲットセルの同一周波数セルへのアクセスを禁止する。
操作4:前記ターゲットセルをセルブラックリストに追加する。
操作5:プリセットの期間内に前記ターゲットセルをセルブラックリストに追加する。
操作6:隣接セルリストから前記ターゲットセルを削除する。
ここで、前述した前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することは、端末がターゲットセル、ターゲットセルの同一周波数セルなどへのアクセスを禁止することを指すことを説明すべきことである。
上記の操作1から操作6は、ターゲットセルへのアクセスを禁止する操作に対するさらなる限定であり得る。ここで、端末は、操作2と操作3のいずれかを選択することができ、操作4と操作5のいずれかを選択することができ、その他の操作については、複数の操作を同時に実行することができる。
操作1において、端末は、プリセットの期間内にセル選択再選択候補セルからターゲットセルを除外し、前述のプリセットの期間後、ターゲットセルを再選択候補セルとすることができる。
操作3において、端末は、プリセットの期間内に選択再選択候補セルからターゲットセルの属する周波数の他の同一周波数セルを除外し、前述のプリセットの期間後、端末は、ターゲットセルの属する周波数の他の同一周波数セルを再選択候補セルとすることができる。
この実施形態では、上記操作によるターゲットセルへの端末のアクセスを禁止することにより、セル選択の柔軟性を向上させ、アクセス効率を向上させ、アクセス遅延を低減することができる。
任意選択で、前記プリセットの時間は、システム情報ブロードキャストの、セルへのアクセスを禁止する時間(300s)とは異なる。
本発明の実施形態では、上記のアクセス制御方法は、携帯電話、タブレットPC(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、携帯情報端末(personaldigitalassistant、PDAと略称する)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)またはウェアラブルデバイス(Wearable Device)などの端末に適用されることができる。
本発明の実施例のアクセス制御方法は、ネットワーク側によって送信されたネットワーク側アクセス関連情報を受信し、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する。前記端末が初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って、前記ターゲットセルをアクセス制御処理する。このように、端末は、初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、ネットワーク側アクセス関連情報に従ってターゲットセルをアクセス制御処理することができ、端末のアクセス遅延を低減することができ、システムのRACHリソースの浪費を低減することができ、端末の電力消費を低減することができる。
図2を参照すると、本実施例と上記実施例との主な違いは、ネットワーク側デバイスによるアクセス制御方法にある。図2は、本発明の実施例によるアクセス制御方法の流れ図であり、図2に示すように、以下のステップを含む。
ステップ201:ネットワーク側アクセス関連情報を送信するステップであって、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する。
ネットワーク側デバイスは、ネットワーク側アクセス関連情報を端末に送信し、ネットワーク側アクセス関連情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する情報を含む。
ここで、上記のネットワーク側アクセス関連情報は、具体的には、MIB(Master Information Block、主要情報ブロック)、SIB1(System Information Block1、第1システム情報ブロック)、専用RRC(Radio Resource Control、無線リソース制御)シグナリングのうちの少なくとも1つを介して端末に送信されることができる。ここで、専用のRRCシグナリングは、同期再構成シグナリング(Reconfiguration with Sync)、またはハンドオーバーコマンド(Handover Command)、RRC解放メッセージ、RRCサスペンドコマンドなどを含む。
任意選択で、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
セルが初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
前記端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報、のうちの少なくとも1つを含み得る。
ネットワーク側デバイスは、ネットワーク側アクセス関連情報を端末に送信する一方で、アクセス補助情報も端末に送信し、端末にアクセス補助情報に従ってセルにアクセスするかどうかを意思決定させたり、セルにアクセスするかどうかを端末と交渉したりすることができる。
同様に、上記のアクセス補助情報は、MIB(Master Information Block、主要情報ブロック)、SIB1(System Information Block1、第1システム情報ブロック)、専用RRC(Radio Resource Control、無線リソース制御)シグナリングのうちの少なくとも1つを介して端末に送信されることができる。ここで、専用のRRCシグナリングは、同期再構成シグナリング(Reconfiguration with Sync)、またはハンドオーバーコマンド(Handover Command)、RRC解放メッセージ、RRCサスペンドコマンドなどを含む。
任意選択で、前記ネットワーク側アクセス関連情報を送信した後、この方法は、
第3のプリセット条件または第4のプリセット条件が成立する場合、端末によって送信された端末側アクセス関連情報を受信するステップであって、
前記第3のプリセット条件の成立には、
端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートせず、且つ前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、
または
端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートせず、且つ前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合を含み、
第4のプリセット条件の成立には、端末は、前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合を含む、ステップをさらに含む。
この実施形態では、ネットワーク側デバイスがネットワーク側アクセス関連情報を端末に送信した後、端末は、ネットワーク側アクセス関連情報に従って、端末側アクセス関連情報をネットワーク側に送信することができる。具体的には、端末は、第3のプリセット条件または第4のプリセット条件が成立する場合、端末側アクセス関連情報をネットワーク側デバイスに送信する。
ここで、前記端末側アクセス関連情報は、
端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報のうちの少なくとも1つを含む。
このようにして、ネットワーク側デバイスは、端末側アクセス関連情報に従って、端末がセルにアクセスすることを許可するかどうかを意思決定することができる。具体的には、端末側アクセス関連情報によって指示された端末によってサポートされた帯域幅情報に従って、端末がセルの帯域幅をサポートするかどうかを決定することができる。または端末側アクセス関連情報によって指示された端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかに従って、端末がセルの帯域幅をサポートするかどうかを決定することができる。または、端末側アクセス関連情報によって指示された端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかに従って、端末がセルの帯域幅をサポートするかどうかを決定することができる。上記の判断によれば、端末がセルの帯域幅をサポートする場合は、端末がセルにアクセスすることが許可されるが、端末がセルの帯域幅をサポートしない場合は、端末がセルにアクセスすることが許可されない。
この実施形態では、ネットワーク側デバイスは、プリセット条件が成立する場合、端末によって送信された端末側アクセス関連情報を受信し、さらに、端末側アクセス関連情報に基づいて、端末がセルにアクセスすることを許可するかどうかを意思決定し、意思決定の柔軟性を向上させ、アクセス効率を向上させ、アクセス遅延を低減することができる。
任意選択で、第3のプリセット条件または第4のプリセット条件が成立する場合、端末によって送信された端末側アクセス関連情報を受信した後、この方法は、
アクセス指示情報を送信するステップであって、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示する、ステップをさらに含む。
この実施形態では、ネットワーク側デバイスは、端末側アクセス関連情報に従って端末のアクセスを許可するかどうかを決定した後、さらにアクセス指示情報を端末に送信して、端末がセルにアクセスすることを許可するかどうかを指示する。端末は、ネットワーク側の指示に従ってセルにアクセスするかどうかを迅速に意思決定することができ、端末のアクセス遅延を低減することができ、アクセス効率を向上させることができる。
本発明の実施例のアクセス制御方法では、ネットワーク側デバイスは、ネットワーク側アクセス関連情報を端末に送信することによって、端末にネットワーク側アクセス関連情報に従ってセルにアクセスするかどうかを決定させる、または端末側から送信されらた端末側アクセス関連情報に従って、端末がセルにアクセスすることを許可するかどうかを意思決定する。本発明の実施例による複数の意思決定は、意思決定の柔軟性を向上させることができ、端末のアクセス遅延を低減することができ、システムのRACHリソースの浪費を低減することができ、端末の電力消費を低減することができる。
前述のように、ネットワーク側アクセス関連情報には第1の情報のみを含んでもよい場合、前記端末が前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、端末のアクセス制御処理は、前記ターゲットセルへのアクセスを許可することができる。
同時に、本発明の具体的な実施例では、端末は、関連技術のように、アクセスリクエストを直接開始することもできる。
これらの2つの場合において、図3に示すように、本発明の実施例による別のアクセス制御方法は、
端末によって送信されたアクセスリクエストを受信するように構成されるステップ301と、
ターゲット帯域幅部分に従って前記端末をスケジューリングするように構成されるステップ302であって、前記ターゲット帯域幅部分の帯域幅は、前記端末の能力によってサポートされた帯域幅部分の帯域幅、またはシステムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅、またはセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅である、ステップ302とを含む。
この実施形態では、端末は、ネットワーク側デバイスにアクセスリクエストを送信するが、ネットワーク側デバイスは、アクセスリクエストに従ってターゲット帯域幅部分で端末をスケジューリングする。具体的には、端末がサポートできる帯域幅部分の帯域幅、システムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅、セルの初期帯域幅部分の帯域幅、デフォルト帯域幅部分の帯域幅、第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅に従って、端末がセル帯域幅をサポートすることを可能にする帯域幅スケジューリング端末の1つを選択することにより、端末にセルの帯域幅をサポートさせることができ、端末のアクセス信頼性を向上させ、端末のアクセス効率を向上させ、アクセス遅延を低減する。
任意選択で、ターゲット帯域幅部分に従って前記端末をスケジューリングすることは、具体的には、
前記端末の能力情報を取得する前に、システムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅に従って前記端末をスケジューリングするステップと、
前記端末の能力情報を取得した後、端末の能力にサポートされた帯域幅部分の帯域幅に従って前記端末をスケジューリングするステップとを含む。
この実施形態では、ネットワーク側デバイスは、端末がサポートできる帯域幅情報を取得する前に、システムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅に従って端末をスケジューリングする、すなわち、端末のアクセスを優先的に考慮し、端末のアクセスの成功率を向上させる。端末がサポートできる帯域幅情報を取得した後、端末がサポートできる帯域幅の帯域幅部分に従って端末をスケジューリングすることができる。この場合、端末のアクティブ化された帯域幅は、端末の能力と一致し、端末アクセスの性能を向上させ、データ伝送効率を向上させることができる。
本発明の実施例のアクセス制御方法では、ネットワーク側デバイスは、ターゲット帯域幅部分に従って端末をスケジューリングすることによって、端末をスケジューリングする柔軟性を向上させ、端末のアクセス信頼性を向上させ、端末のアクセス効率を向上させ、アクセス遅延を低減する。
本発明の実施例による端末の構造図である図4を参照すると、図4に示すように、端末400は、受信モジュール401と処理モジュール402とを含む。
受信モジュール401は、ネットワーク側によって送信されたネットワーク側アクセス関連情報を受信するように構成され、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する。
処理モジュール402は、前記端末が初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って前記ターゲットセルをアクセス制御処理するように構成される。
このように、端末は、初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、ネットワーク側アクセス関連情報に従ってターゲットセルをアクセス制御処理することができ、端末のアクセス遅延を低減することができ、システムのRACHリソースの浪費を低減することができ、端末の電力消費を低減することができる。
任意選択で、前記処理モジュール402は、具体的には、
前記ターゲットセルへのアクセスを禁止するように構成される、
または、
前記ターゲットセルへのアクセスを許可するように構成される、
または、
端末側アクセス関連情報を送信するように構成される、
または、
ネットワーク側から送信された使用可能指示がEnableであることを受信した場合、端末側アクセス関連情報をに送信するように構成される、
または、
端末側アクセス関連情報を送信し、
アクセス指示情報を受信し、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、
前記アクセス指示情報は、前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止するように構成される、
または、
ネットワーク側から送信された使用可能指示がEnableであることを受信した場合、端末側アクセス関連情報をに送信し、
アクセス指示情報を受信し、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、
前記アクセス指示情報は、前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止するように構成される。
任意選択で、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
セルが初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
前記端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報、のうちの少なくとも1つを含み得る。
任意選択で、前記処理モジュール402は、具体的には、
前記第2の情報また第3の情報が「いいえ」を指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止するように構成される、
または、
前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止するように構成される、
または、
前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または前記端末が前記第4の情報によって示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、端末側アクセス関連情報を送信するように構成される、
または
前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または前記端末が前記第4の情報によって示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、端末側アクセス関連情報を送信するように構成される、
アクセス指示情報を受信する用途であって、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、前記アクセス指示情報は、前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止するように構成される。
任意選択で、前記端末側アクセス関連情報は、
端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記処理モジュール402は、具体的には、
プリセットの期間内に前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する操作と、
前記ターゲットセルの同一周波数セルへのアクセスを禁止する操作と、
プリセットの期間内に前記ターゲットセルの同一周波数セルへのアクセスを禁止する操作と、
前記ターゲットセルをセルブラックリストに追加する操作と、
プリセットの期間内に前記ターゲットセルをセルブラックリストに追加する操作と、
隣接セルリストから前記ターゲットセルを削除する操作、のうちの少なくとも1つを実行するように構成される。
任意選択で、前記プリセットの時間は、システム情報ブロードキャストの、セルへのアクセスを禁止する時間とは異なる。端末400は、前述の方法の実施例において端末によって実施された様々なプロセスを実現することができ、詳細がここで再び記述されることはない。
本発明の実施例の端末400は、端末が、初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、ネットワーク側アクセス関連情報に従ってターゲットセルをアクセス制御処理することができ、端末のアクセス遅延を低減することができ、システムのRACHリソースの浪費を低減することができ、端末の電力消費を低減することができる。
本発明の実施例によるネットワーク側デバイスの構造図である図5を参照すると、図5に示すように、ネットワーク側デバイス500は、第1の送信モジュール501を含む。
第1の送信モジュール501は、ネットワーク側アクセス関連情報を送信するように構成される。前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する。
任意選択で、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
セルが初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
前記端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報、のうちの少なくとも1つを含み得る。
任意選択で、前記ネットワーク側デバイスは、
第3のプリセット条件または第4のプリセット条件が成立する場合、端末によって送信された端末側アクセス関連情報を受信するように構成される受信モジュールをさらに含み、
前記第3のプリセット条件の成立には、端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートせず、且つ前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートせず、且つ前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合とを含み、
第4のプリセット条件の成立には、端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合を含む。
任意選択で、前記ネットワーク側デバイスは、
アクセス指示情報を送信するように構成される第2の送信モジュールであって、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示するように構成される第2の送信モジュールをさらに含む。
任意選択で、前記端末側アクセス関連情報は、
端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報のうちの少なくとも1つを含む。
ネットワーク側デバイス500は、前述の方法の実施例におけるネットワーク側デバイスによって実施された各ステップを実現することができ、詳細がここで再び記述されることはない。
本発明の実施例のネットワーク側デバイス500では、ネットワーク側デバイスは、ネットワーク側アクセス関連情報を端末に送信することによって、端末にネットワーク側アクセス関連情報に従ってセルにアクセスするかどうかを決定させる、または端末側から送信されらた端末側アクセス関連情報に従って、端末がセルにアクセスすることを許可するかどうかを意思決定する。本発明の実施例による複数の意思決定は、意思決定の柔軟性を向上させることができ、端末のアクセス遅延を低減することができ、システムのRACHリソースの浪費を低減することができ、端末の電力消費を低減することができる。
本発明の実施形態によるネットワーク側デバイスの構造図である図6を参照すると、図6に示すように、ネットワーク側デバイス600は、受信モジュール601とスケジューリングモジュール602とを含む。
受信モジュール601は、端末によって送信されたアクセスリクエストを受信するように構成され、
スケジューリングモジュール602は、ターゲット帯域幅の部分に従って前記端末をスケジューリングするように構成され、
前記ターゲット帯域幅部分の帯域幅は、前記端末能力によってサポートされた帯域幅部分の帯域幅、またはシステムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅、またはセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅である、ように構成される。
任意選択で、前記スケジューリングモジュール602は、具体的には、
前記端末の能力情報を取得する前に、システムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅に従って前記端末をスケジューリングするように構成され、
前記端末の能力情報を取得した後、端末の能力にサポートされた帯域幅部分の帯域幅に従って前記端末をスケジューリングするように構成される。
ネットワーク側デバイス600は、前述の方法の実施例におけるネットワーク側デバイスによって実施された各ステップを実現することができ、詳細がここで再び記述されることはない。
本発明の実施例のネットワーク側デバイス600において、ネットワーク側デバイスは、ターゲット帯域幅部分に従って端末をスケジューリングすることによって、端末をスケジューリングする柔軟性を向上させ、端末のアクセス信頼性を向上させ、端末のアクセス効率を向上させ、アクセス遅延を低減する。
図7は、本出願の実施例を実現するための端末のハードウェア構造の概略図であり、この端末700は、無線周波数ユニット701、ネットワークモジュール702、音声出力ユニット703、入力ユニット704、センサ705、表示ユニット706、ユーザ入力ユニット707、インターフェースユニット708、メモリ709、プロセッサ710、電源711および他の構成要素を含むが、これらに限定されない。当業者なら、図7に示す端末の構造が端末の限定を構成するものではなく、端末が図に示すものより多いまたは少ない構成要素か、または何らかの構成要素を組み合わせるか、または異なる構成要素配置を含み得ることを理解することができる。本発明の実施例では、端末は、携帯電話、タブレットPC、ノートパソコン、PDA、車載端末、ウェアラブルデバイス、および歩数計を含むが、これらに限定されない。
ここで、無線周波数ユニット710は、ネットワーク側によって送信されたネットワーク側アクセス関連情報を受信するように構成され、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する。
ところが、プロセッサ710は、前記端末が初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って前記ターゲットセルをアクセス制御処理するように構成される。
任意選択で、プロセッサ710は、前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って前記ターゲットセルへのアクセス制御処理を実行することは、具体的には、
前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、
または、
前記ターゲットセルへのアクセスを許可することである、
または、
端末側アクセス関連情報を送信することである、
または、
ネットワーク側から送信された使用可能指示がEnableであることを受信した場合、端末側アクセス関連情報をに送信することである、
または、
端末側アクセス関連情報を送信し、
アクセス指示情報を受信することであって、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、
前記アクセス指示情報は、前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する、ことである、
または、
ネットワーク側から送信された使用可能指示がEnableであることを受信した場合、端末側アクセス関連情報をに送信し、
アクセス指示情報を受信することであって、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、
前記アクセス指示情報は、前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する、ことである。
任意選択で、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
セルが初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
前記端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報、のうちの少なくとも1つを含み得る。
任意選択で、前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って前記ターゲットセルをアクセス制御処理することは、具体的には、
前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を示す場合、プロセッサ710は、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、
または、
前記端末が第4の情報によって指示された最小帯域幅をサポートしない場合、プロセッサ710は、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、
または、
前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、無線周波数ユニット701は、端末側アクセス関連情報を送信することである、
または、
前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、無線周波数ユニット701は、端末側アクセス関連情報を送信することであって、
無線周波数ユニット701は、アクセス指示情報を受信し、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示し、
プロセッサ710は、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する。
任意選択で、前記端末側アクセス関連情報は、
端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意選択で、前記プロセッサ710は、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する操作を実行し、具体的には、
プリセットの期間内に前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する操作と、
前記ターゲットセルの同一周波数セルへのアクセスを禁止する操作と、
プリセットの期間内に前記ターゲットセルの同一周波数セルへのアクセスを禁止する操作と、
前記ターゲットセルをセルブラックリストに追加する操作と、
プリセットの期間内に前記ターゲットセルをセルブラックリストに追加する操作と、
隣接セルリストから前記ターゲットセルを削除する操作とのうちの少なくとも1つを実行する。
任意選択で、前記プリセットの時間は、システム情報ブロードキャストの、セルへのアクセスを禁止する時間とは異なる。
本発明の実施例では、無線周波数ユニット701は、情報の送受信または通話過程での信号の送受信をするために使用され得ることを理解されたい。具体的には、基地局からのダウンリンクデータを受信した後、プロセッサ710によって処理され、また、アップリンクデータを基地局に送信する。一般に、無線周波数ユニット701は、アンテナ、1つ以上の増幅器、トランシーバ、カプラ、低雑音増幅器、ダイプレクサなどを含むが、これらに限定されない。さらに、無線周波数ユニット701はまた、無線通信システムを介してネットワークおよび他のデバイスと通信することもできる。
端末は、ネットワークモジュール702を介して無線ブロードバンドインターネットアクセスをユーザーに提供しており、例えば、ユーザーが電子メールを送受信したり、ウェブページを閲覧したり、ストリーミングメディアにアクセスしたりするのを支援するなど。
音声出力ユニット703は、無線周波数ユニット701またはネットワークモジュール702によって受信された、またはメモリ709に格納された音声データを音声信号に変換し、それを音声として出力することができる。音声出力ユニット703は、端末700によって実行される特定の機能(例えば、ペーシング信号の受信音、メッセージ受信音など)に関連する音声出力をさらに提供することができる。音声出力ユニット703は、スピーカー、ブザー、受話器などを含む。
入力ユニット704は、音声または動画信号を受信するために使用される。入力ユニット704は、ビデオキャプチャモードまたは画像キャプチャモードで画像キャプチャ装置(カメラなど)によって取得された静止画像またはビデオ画像データを処理するグラフィックプロセッシングユニット(Graphics Processing Unit、GPU)7041およびマイクロフォン7042を含み得る。処理された画像フレームは、表示ユニット706に表示することができる。グラフィックプロセッシングユニット7041によって処理された画像フレームは、メモリ709(または他の記憶媒体)に格納され得るか、または無線周波数ユニット701やネットワークモジュール702を介して送信され得る。マイクロフォン7042は、音を受信することができ、そのような音を音声データに処理することもできる。処理された音声データは、電話通話モードの場合に、無線周波数ユニット701を介して移動通信基地局に送信できるフォーマットに変換して出力することができる。
端末700は、光センサー、運動センサー、および他のセンサーなどの少なくとも1つのセンサー705をさらに含む。具体的には、光センサーは、周囲光の明るさに応じて表示パネル7061の輝度を調整することができる環境光センサーと、端末700が耳に移動したときに表示パネル7061および/またはバックライトを閉じることができる近接センサーとを含む。加速度計センサーは、運動センサーの一種として、さまざまな方向(通常は3軸)の加速度の大きさを検出することができ、静止時の重力の大きさ及び方向を検出でき、端末デバイス姿勢の識別(水平および垂直画面切り替え、関連ゲーム、磁力計の姿勢キャリブレーションなど)、振動による関連機能(歩数計、叩きなど)の識別をするために使用することができる。センサー705は、指紋センサー、圧力センサー、虹彩センサー、分子センサー、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサー等をさらに含み得る。詳細がここで再び記述されることはない。
表示ユニット706は、ユーザが入力した情報またはユーザに提供した情報を表示するように構成される。表示ユニット706は、表示パネル7061を含み得る。表示パネル7061は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting、OLED)などの形式で配置され得る。
ユーザ入力ユニット707は、入力された数字または文字情報を受信し、端末デバイスのユーザ設定および機能制御に関連するキー信号入力を生成するように構成されている。具体的には、ユーザ入力ユニット707は、タッチパネル7071および他の入力装置7072を含む。タッチパネル7071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上またはその近くでの(例えば、ユーザが指やスタイラスペンなどの任意の適切な物体または付属品を使用してタッチパネル7071上またはタッチパネル7071の近くでの操作)ユーザのタッチ操作を収集することができる。タッチパネル7071は、タッチ検出装置およびタッチコントローラの二つの部分を含み得る。タッチ検出装置は、ユーザーのタッチ位置を検出し、タッチ操作による信号を検出し、その信号をタッチコントローラに送信する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、それを触点座標に変換し、プロセッサ710に送信し、プロセッサ710からのコマンドを受信して実行する。さらに、タッチパネル7071は、抵抗式、電気容量式、赤外線、および表面音波などの様々なタイプを使用して実現することができる。タッチパネル7071に加えて、ユーザ入力ユニット707は他の入力装置7072をさらに含み得る。具体的には、他の入力装置7072は、物理キーボード、機能キー(音量制御キー、スイッチキーなど)、トラックボール、マウス、およびアクションバーを含み得るが、これらに限定されない。詳細がここで再び記述されることはない。
さらに、タッチパネル7071は、表示パネル7061を覆うことができ、タッチパネル7071がその上またはその近くでのタッチ操作を検出すると、プロセッサ710に送信し、タッチイベントのタイプを決定し、その後、プロセッサ710がタッチイベントのタイプに応じて、表示パネル7061上に対応する視覚的出力を提供する。図7では、タッチパネル7071および表示パネル7061は、端末の入出力機能を実現するための2つの独立した構成要素として使用されるが、いくつかの実施例では、タッチパネル7071と表示パネル7061を集成することによって端末の入出力機能を実現することができ、具体的にはここで限定しない。
インターフェースユニット708は、外部装置と端末700とを接続するインターフェースである。例えば、外部装置は、有線または無線のヘッドフォンポート、外部電源(またはバッテリ充電器)ポート、有線または無線のデータポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置に接続するためのポート、音声入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、ヘッドフォンポート等を含み得る。インターフェースユニット708は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信し、受信した入力を端末700における1つ以上の素子に伝送するために使用されることができ、または端末700と外部装置との間でデータを伝送するために使用されることができる。
メモリ709は、ソフトウェアプログラムおよび様々なデータを格納するために使用され得る。メモリ709は、主にプログラム記憶領域およびデータ記憶領域を含むことができ、プログラム記憶領域は、操作システム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラム(音声再生機能、画像再生機能など)などを収納でき、データ記憶領域は、携帯電話の使用による作成されたデータ(音声データ、電話帳など)を収納できる。また、メモリ709は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリを含んでも良い。例えば、少なくとも1つのディスクメモリ、フラッシュメモリ、または他の揮発性ソリッドステートメモリ。
プロセッサ710は、端末の制御センターであり、様々なインターフェースおよび回線で端末全体の各部を接続し、メモリ709に格納されたソフトウェアプログラムおよび/またはモジュールを運行または実行すること、及びメモリ709に格納されたデータを呼び出すことによって、端末デバイスの各種機能とデータの処理を実行し、端末全体を監視する。プロセッサ710は、1つ以上の処理ユニットを含み得る。任意選択で、プロセッサ710は、アプリケーションプロセッサおよびモデムプロセッサを集成することができ、アプリケーションプロセッサは、主に操作システム、ユーザインターフェース、およびアプリケーションプログラムなどを処理し、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理する。上記のモデムプロセッサは、プロセッサ710に集成されなくてもよいと理解され得る。
端末700はまた、様々な構成要素に電力を供給するための電源711(バッテリーなど)を含み得る。任意選択で、電源711は、電力管理システムを介してプロセッサ710に論理的に接続されることによって、電源管理システムで充放電管理、および電力消費管理等の機能を実現することができる。
さらに、端末700は、示されていないいくつかの機能モジュールを含む。詳細がここで再び記述されることはない。
任意選択で、本発明の実施例は、プロセッサ710と、メモリ709と、メモリ709に収納され且つ前記プロセッサ710で実行可能なプログラムとを含む端末をさらに提供し、このプログラムがプロセッサ710によって実行されるとき、上記のアクセス制御方法の実施例における各ステップを実現し、且つ同じ技術的効果を達成できる。詳細がここで再び記述されることはない。
本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供し、このプログラムがプロセッサによって実行されるとき、上記のアクセス制御方法の実施例における各ステップを実現し、且つ同じ技術的効果を達成できる。詳細がここで再び記述されることはない。前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、ROMと略称する)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称する)、磁気ディスクまたは光ディスクなどである。
本発明の実施例によるネットワーク側デバイスの構造図である図8を参照する。図8に示すように、このネットワーク側デバイス800は、プロセッサ801と、トランシーバ802と、メモリ803と、バスインターフェースとを含み、ここで、
トランシーバ802は、
ネットワーク側アクセス関連情報を送信する用途であって、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する、用途に使用される。
任意選択で、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
セルが初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
前記端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報、のうちの少なくとも1つを含み得る。
任意選択で、トランシーバ802はまた、
第3のプリセット条件または第4のプリセット条件が成立する場合、端末によって送信された端末側アクセス関連情報を受信する用途であって、
前記第3のプリセット条件の成立には、端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートせず、且つ前記第2の情報または第3の情報が「いいえ」を指示する場合、または端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートせず、且つ前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合とを含み、
第4のプリセット条件の成立には、端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合を含む、用途をさらに含む。
任意選択で、トランシーバ802はまた、
アクセス指示情報を送信するように構成され、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示する。
任意選択で、前記端末側アクセス関連情報は、
端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報のうちの少なくとも1つを含む。
図8では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバスおよびブリッジを含み得る。具体的には、プロセッサ801によって表される1つ以上のプロセッサと、メモリ803によって表されるメモリの様々な回路によってリンクされる。バスアーキテクチャはまた、当技術分野で公知である周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路などの他の様々な回路をリンクすることができるので、本明細書ではこれ以上説明しない。バスインターフェースがインターフェースを提供する。トランシーバ802は、伝送媒体上の様々な他のデバイスと通信するためのユニットを提供する送信機および受信機を含む複数の要素であり得る。異なるユーザ装置の場合、ユーザインターフェース804はまた、必要なデバイスと外部および内部で接続することができるインターフェースであってもよく、接続されたデバイスは、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、ジョイスティックなどを含むが、これらに限定されない 。
プロセッサ801は、バスアーキテクチャおよび一般的な処理を管理して、メモリ803は、プロセッサ801が操作を実行するときに使用されるデータを格納することができる。
この実施例における上記のネットワーク側デバイス800は、本発明の実施例の方法実施例における任意の実施形態のネットワーク側デバイスであってもよく、本発明の実施例の方法実施例におけるネットワーク側デバイスの任意の実施形態は、いずれも本実施例における上記ネットワーク側デバイス800によって実現されることができ、且つ同じ技術的効果を達成できる。詳細がここで再び記述されることはない。
本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供し、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、上記のネットワーク側デバイスに対応するアクセス制御方法の実施例における各ステップを実現し、且つ同じ技術的効果を達成できる。詳細がここで再び記述されることはない。前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、ROMと略称する)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称する)、磁気ディスクまたは光ディスクなどである。
本発明の別の実施例によるネットワーク側デバイスは、プロセッサ801と、トランシーバ802と、メモリ803と、バスインターフェースとを含み、
トランシーバ802は、端末によって送信されたアクセスリクエストを受信するように構成され、
プロセッサ801は、ターゲット帯域幅の部分に従って前記端末をスケジューリングするように構成され、
前記ターゲット帯域幅部分の帯域幅は、前記端末能力によってサポートされた帯域幅部分の帯域幅、またはシステムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅、またはセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅である。
任意選択で、プロセッサ801は、ターゲット帯域幅部分に従って前記端末をスケジューリングすることは、具体的には、
前記端末の能力情報を取得する前に、システムによってサポートされた最小帯域幅部分の帯域幅に従って前記端末をスケジューリングするステップと、
前記端末の能力情報を取得した後、端末の能力にサポートされた帯域幅部分の帯域幅に従って前記端末をスケジューリングするステップとを含む。
本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供し、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行されるとき、上記のネットワーク側デバイスに対応するアクセス制御方法の実施例における各ステップを実現し、且つ同じ技術的効果を達成できる。詳細がここで再び記述されることはない。前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、ROMと略称する)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称する)、磁気ディスクまたは光ディスクなどである。
また、本明細書において、「含む」、「有する」という用語、およびその他の任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図しており、例えば、一連の要素を含むプロセス、方法、物品、または装置は、それらの要素を含むだけではなく、明示的にリストアップされてはいない他の要素、またはそのようなプロセス、方法、物品もしくは装置に固有のその他の要素を含み得る、ということに留意すべきである。これ以上の制限がない場合、「...を含む」という文で限定された要素は、その要素を含むプロセス、方法、物品、または装置の内に他の同一の要素が存在することを排除するものではない。
上記の実施形態の説明を通じて、当業者は、上記の実施形態の方法が、ソフトウェアおよび必要な汎用ハードウェアプラットフォームによって実現され得ることを明確に理解することができる。もちろん、ハードウェアによっても実施できるが、多くの場合、前者の方が優れている。この理解に基づいて、本発明の技術的なソリューションの本質または先行技術に寄与する部分は、ソフトウェア製品の形で体現することができ、このコンピュータソフトウェア製品が一つの記憶媒体(ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に収納されて、1台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、またはネットワークデバイスなどであり得る)に本発明の各実施例に記載の方法を実行させるためのいくつかの命令を含む。
以上は、添付の図面に関して本発明の実施例についての説明であって、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されないものであって、上記の具体的な実施形態は、例示的にすぎず、限定的ではなく、当業者は、本出願の啓発の下で、本発明の主旨および請求項の保護範囲から逸脱することなく、多くの形態を作成することができ、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるものである。

Claims (11)

  1. 端末に適用されるアクセス制御方法であって、
    ネットワーク側によって送信されたネットワーク側アクセス関連情報を受信するステップであって、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する、ステップと、
    前記端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って前記ターゲットセルをアクセス制御処理するステップとを含み、
    前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
    セルが前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
    セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
    セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
    前記端末がセルの前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記柔軟なスケジューリング制限とは、ネットワーク側デバイスがシステム最小帯域幅、または前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅のいずれかでランダムアクセスされた端末をスケジューリングするか、または異なる帯域幅を使用してアクセスされた端末に対し柔軟なスケジューリングを実施することである、
    アクセス制御方法。
  2. 前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って、前記ターゲットセルをアクセス制御処理する前記ステップは、具体的には、
    前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、または、
    前記ターゲットセルへのアクセスを許可することである、または、
    端末側アクセス関連情報を送信することである、または、
    ネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合、端末側のアクセス関連情報を送信することである、または、
    端末側アクセス関連情報を送信して、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定されたアクセス指示情報を受信して、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示す場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、または
    ネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合、端末側のアクセス関連情報を送信して、端末側アクセス関連情報に基づいてネットワーク側によって決定されたアクセス指示情報を受信して、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、請求項1に記載のアクセス制御方法。
  3. 前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って、前記ターゲットセルをアクセス制御処理する前記ステップは、具体的には、
    前記第2の情報により前記セルは前記初期帯域幅部分の帯域幅、または前記デフォルト帯域幅部分の帯域幅または前記第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない端末アクセスを許可しないことが示される、または前記第3の情報により前記セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートしないことが示される場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、
    または、
    前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、
    または、
    前記第2の情報により前記セルは前記初期帯域幅部分の帯域幅、または前記デフォルト帯域幅部分の帯域幅または前記第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない端末アクセスを許可しないことが示される、または前記第3の情報により前記セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートしないことが示される場合、または前記端末が前記第4の情報によって示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、端末側アクセス関連情報を送信することである、
    または、
    第1のプリセット条件が成立する場合、端末側アクセス関連情報を送信することであって、前記第1のプリセット条件の成立は、前記第2の情報により前記セルは前記初期帯域幅部分の帯域幅、または前記デフォルト帯域幅部分の帯域幅または前記第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない端末アクセスを許可しないことが示される、または前記第3の情報により前記セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートしないことが示され、且つネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合、または前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートせず、且つネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合を含む、ことである、
    または、
    前記第2の情報により前記セルは前記初期帯域幅部分の帯域幅、または前記デフォルト帯域幅部分の帯域幅または前記第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない端末アクセスを許可しないことが示される、または前記第3の情報により前記セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートしないことが示される場合、または前記端末が前記第4の情報によって示された最小帯域幅部分をサポートしない場合、端末側アクセス関連情報を送信して、端末側アクセス関連情報に基づいてネットワーク側によって決定されたアクセス指示情報を受信し、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することである、
    または、
    第2のプリセット条件が成立する場合、端末側アクセス関連情報を送信し、端末側アクセス関連情報に基づいてネットワーク側によって決定されたアクセス指示情報を受信し、前記アクセス指示情報が前記端末のアクセスを拒否することを指示する場合、前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することであって、
    前記第2のプリセット条件の成立は、前記第2の情報により前記セルは前記初期帯域幅部分の帯域幅、または前記デフォルト帯域幅部分の帯域幅または前記第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない端末アクセスを許可しないことが示される、または前記第3の情報により前記セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートしないことが示され、且つネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合、または前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートせず、且つネットワーク側から送信された使用可能指示がイネーブルである場合を含む、ことである、請求項に記載のアクセス制御方法。
  4. 前記端末側アクセス関連情報は、
    端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
    端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
    端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報とのうちの少なくとも1つを含む、請求項2または請求項に記載のアクセス制御方法。
  5. 前記ターゲットセルへのアクセスを禁止することは、具体的には、
    プリセットの期間内に前記ターゲットセルへのアクセスを禁止する操作と、
    前記ターゲットセルの同一周波数セルへのアクセスを禁止する操作と、
    プリセットの期間内に前記ターゲットセルの同一周波数セルへのアクセスを禁止する操作と、
    前記ターゲットセルをセルブラックリストに追加する操作と、
    プリセットの期間内に前記ターゲットセルをセルブラックリストに追加する操作と、
    隣接セルリストから前記ターゲットセルを削除する操作とのうちの少なくとも1つを含む、
    前記プリセットの期間は、システム情報ブロードキャストの、セルへのアクセスを禁止する時間とは異なる、請求項2または請求項に記載のアクセス制御方法。
  6. ネットワーク側デバイスに適用されるアクセス制御方法であって、
    ネットワーク側アクセス関連情報を送信するステップであって、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示する、ステップを含み、
    前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
    セルが前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
    セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
    セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
    端末がセルの前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記柔軟なスケジューリング制限とは、前記ネットワーク側デバイスがシステム最小帯域幅、または前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅のいずれかでランダムアクセスされた端末をスケジューリングするか、または異なる帯域幅を使用してアクセスされた端末に対し柔軟なスケジューリングを実施することである、
    アクセス制御方法。
  7. 前記ネットワーク側アクセス関連情報を送信した後、
    第3のプリセット条件または第4のプリセット条件が成立する場合、端末によって送信された端末側アクセス関連情報を受信するステップであって、
    前記第3のプリセット条件の成立には、
    端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートせず、且つ前記第2の情報により前記セルは前記初期帯域幅部分の帯域幅、または前記デフォルト帯域幅部分の帯域幅または前記第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない端末アクセスを許可しないことが示される、または前記第3の情報により前記セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートしないことが示される場合、
    または、
    端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートせず、且つ前記端末が前記第4の情報によって指示された最小帯域幅部分をサポートしない場合を含み、
    前記第4のプリセット条件の成立には、端末が、前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合を含む、ステップをさらに含む、請求項に記載のアクセス制御方法。
  8. 第3のプリセット条件または第4のプリセット条件が成立する場合、端末によって送信された端末側アクセス関連情報を受信した後、この方法は、
    アクセス指示情報を送信するステップであって、前記アクセス指示情報は、端末側アクセス関連情報に従ってネットワーク側によって決定され、前記端末のアクセスを許可するかどうかを指示する、ステップをさらに含む、請求項に記載のアクセス制御方法。
  9. 前記端末側アクセス関連情報は、
    端末によってサポートされた帯域幅情報を指示するように構成される第6の情報と、
    端末がセルの最小帯域幅部分をサポートするかどうかを指示するように構成される第7の情報と、
    端末がセルの初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートするかどうかを指示するように構成される第8の情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項に記載のアクセス制御方法。
  10. 端末であって、
    ネットワーク側によって送信されたネットワーク側アクセス関連情報を受信するように構成される受信モジュールであって、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示するように構成される受信モジュールと、
    前記端末が前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、前記ネットワーク側アクセス関連情報に従って前記ターゲットセルをアクセス制御処理するように構成される処理モジュールとを含み、
    前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
    セルが前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
    セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
    セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
    端末がセルの前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記柔軟なスケジューリング制限とは、ネットワーク側デバイスがシステム最小帯域幅、または前記初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅のいずれかでランダムアクセスされた端末をスケジューリングするか、または異なる帯域幅を使用してアクセスされた端末に対し柔軟なスケジューリングを実施することである、
    端末。
  11. ネットワーク側デバイスであって
    ネットワーク側アクセス関連情報を送信するように構成される第1の送信モジュールであって、前記ネットワーク側アクセス関連情報は、第1の情報を含み、前記第1の情報は、ターゲットセルの初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅を指示するように構成される第1の送信モジュールを含み、
    前記ネットワーク側アクセス関連情報は、アクセス補助情報をさらに含み、前記アクセス補助情報は、
    セルが前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅の端末アクセスをサポートしないことを許可するかどうかを指示するように構成される第2の情報と、
    セルが柔軟なスケジューリング制限をサポートするかどうかを指示するように構成される第3の情報と、
    セルによってサポートされた最小帯域幅を指示するように構成される第4の情報と、
    端末がセルの前記初期帯域幅部分の帯域幅またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅をサポートしない場合、セルへのアクセスを禁止することを指示するように構成される第5の情報と、のうちの少なくとも1つを含み、
    前記柔軟なスケジューリング制限とは、前記ネットワーク側デバイスがシステム最小帯域幅、または初期帯域幅部分の帯域幅、またはデフォルト帯域幅部分の帯域幅、または第1のアクティブ帯域幅部分の帯域幅のいずれかでランダムアクセスされた端末をスケジューリングするか、または異なる帯域幅を使用してアクセスされた端末に対し柔軟なスケジューリングを実施することである、
    ネットワーク側デバイス。
JP2021517624A 2018-09-27 2019-09-09 アクセス制御方法、端末およびネットワーク側デバイス Active JP7159463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811134412.9A CN110958662B (zh) 2018-09-27 2018-09-27 一种接入控制方法、终端及网络侧设备
CN201811134412.9 2018-09-27
PCT/CN2019/104854 WO2020063305A1 (zh) 2018-09-27 2019-09-09 接入控制方法、终端及网络侧设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502952A JP2022502952A (ja) 2022-01-11
JP7159463B2 true JP7159463B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=69952843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021517624A Active JP7159463B2 (ja) 2018-09-27 2019-09-09 アクセス制御方法、端末およびネットワーク側デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11991618B2 (ja)
EP (1) EP3860226A4 (ja)
JP (1) JP7159463B2 (ja)
CN (1) CN110958662B (ja)
WO (1) WO2020063305A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113543226A (zh) * 2020-04-15 2021-10-22 中国移动通信有限公司研究院 一种信息接收方法、信息发送方法及设备
BR112022023177A2 (pt) * 2020-05-15 2023-01-03 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Método para determinar uma parte de largura de banda de acesso inicial, primeiro terminal, e, dispositivo de rede de acesso
WO2022021308A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 Oppo广东移动通信有限公司 带宽检查方法、装置、计算机设备及存储介质
WO2022061588A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-31 Qualcomm Incorporated Standalone cell selection and reselection with channel bandwidth information
WO2023044626A1 (zh) * 2021-09-22 2023-03-30 北京小米移动软件有限公司 一种初始部分带宽确定方法、装置及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097104A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Nokia Technologies Oy Bwp handling in idle mode and inactive mode

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102625248A (zh) * 2011-03-31 2012-08-01 北京新岸线无线技术有限公司 用于数据传输的方法及装置
CN105519188A (zh) * 2013-06-09 2016-04-20 华为技术有限公司 一种小区选择方法、用户设备及基站
US10271247B2 (en) * 2015-04-08 2019-04-23 Lg Electronics Inc. Discovery announcement method performed by terminal in wireless communication system, and terminal using same
CN106612547B (zh) * 2015-10-21 2020-04-17 中兴通讯股份有限公司 支持非标准带宽的调度方法及基站
CN106954238A (zh) * 2016-01-06 2017-07-14 中兴通讯股份有限公司 一种小区选择方法、装置及系统
CN107734593B (zh) * 2016-08-12 2019-11-15 电信科学技术研究院 一种接入子带的方法及装置
WO2018058583A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods and apparatus for indicating and implementing of new ue category
US11197251B2 (en) * 2016-11-04 2021-12-07 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for synchronization, scheduling, bandwidth allocation, and reference signal transmission in a 5th generation network
CN106664191B (zh) * 2016-11-11 2020-03-17 北京小米移动软件有限公司 配置工作带宽的方法及装置
KR20190100239A (ko) * 2016-12-28 2019-08-28 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 정보 송신 방법, 정보 수신 방법, 장치 및 시스템
CN111107643B (zh) * 2017-06-16 2021-04-09 华为技术有限公司 带宽资源配置方法、装置和系统
KR102394225B1 (ko) * 2017-07-25 2022-05-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 대역폭을 결정하기 위한 장치 및 방법
US10477340B2 (en) * 2017-07-31 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Methods and systems for on-demand resource allocation for location determination of a mobile device
EP3471332B1 (en) * 2017-08-11 2023-10-18 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting or receiving reference signal in wireless communication system
CN111201830B (zh) * 2017-09-08 2023-10-20 交互数字专利控股公司 用于nr的利用动态带宽的多个trp和面板传输
CN109996333B (zh) * 2018-01-03 2020-09-29 维沃移动通信有限公司 寻呼位置或驻留位置的确定方法和设备
CN111699733A (zh) * 2018-02-08 2020-09-22 Oppo广东移动通信有限公司 一种资源配置方法及装置、计算机存储介质
WO2019157708A1 (zh) * 2018-02-14 2019-08-22 华为技术有限公司 通信方法、设备及系统
EP3528538B1 (en) * 2018-02-15 2021-08-18 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Bandwidth part operation during handover procedure
CN111937452A (zh) * 2018-04-04 2020-11-13 华为技术有限公司 通信方法、通信装置和系统
WO2019245199A1 (ko) * 2018-06-22 2019-12-26 엘지전자 주식회사 측정을 수행하는 방법 및 무선 통신 기기
CN109215978B (zh) 2018-09-29 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种无线充电线圈及终端设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097104A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Nokia Technologies Oy Bwp handling in idle mode and inactive mode

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT,Handling of UE for the camping cell with unsupported bandwidth[online],3GPP TSG RAN WG2 #103 R2-1811228,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_103/Docs/R2-1811228.zip>,2018年08月10日
Ericsson,On Bandwidth Parts and Multiple SSBs[online],3GPP TSG RAN WG2 #99bis R2-1711822,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_99bis/Docs/R2-1711822.zip>,2017年09月29日
Nokia, Nokia Shanghai Bell,Reselection to a cell with initial BWP that has BW not supported by UE[online],3GPP TSG RAN WG2 #103 R2-1811301,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_103/Docs/R2-1811301.zip>,2018年08月10日
vivo,BWP impact on idle/inactive mode[online],3GPP TSG RAN WG2 #100 R2-1712759,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_100/Docs/R2-1712759.zip>,2017年11月17日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022502952A (ja) 2022-01-11
CN110958662B (zh) 2022-11-22
US20210219209A1 (en) 2021-07-15
WO2020063305A1 (zh) 2020-04-02
EP3860226A1 (en) 2021-08-04
US11991618B2 (en) 2024-05-21
CN110958662A (zh) 2020-04-03
EP3860226A4 (en) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7159463B2 (ja) アクセス制御方法、端末およびネットワーク側デバイス
JP7432606B2 (ja) 端末能力ネゴシエーション方法、端末機器およびプログラム
JP7181987B2 (ja) ページング指示方法、装置及びシステム
CN112004173B (zh) 蓝牙耳机的切换方法、移动终端及计算机可读存储介质
JP7068491B2 (ja) 上り伝送取消指示の監視方法及び端末
JP7317949B2 (ja) 伝送方法および関連装置
JP7252259B2 (ja) アクセス制御方法、メッセージ放送方法及び関連装置
JP7230188B2 (ja) 伝送処理方法、端末及び制御ノード
JP7289981B2 (ja) スケジューリング要求送信方法、スケジューリング要求受信方法、端末及びネットワーク機器
US20210235532A1 (en) Channel access method, configuration method, terminal, and network side device
JP2022512835A (ja) 上りリンク伝送方法、ユーザ機器及びネットワーク側機器
JP7184904B2 (ja) 状態処理方法、端末及び基地局
JP7274036B2 (ja) 上りリンク送信廃棄方法、上りリンク送信廃棄配置方法及び関連機器
WO2021023259A1 (zh) 随机接入方法、配置方法、终端及网络侧设备
JP7369710B2 (ja) 測定方法、端末及びネットワーク側機器
CN111278114B (zh) 功率控制方法、终端设备及网络侧设备
CN110972327B (zh) 基于非授权频段的信号传输方法和通信设备
JP7003275B2 (ja) 通信方法、移動通信端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体
JP2022526308A (ja) 上りリンク許可変更方法、情報送信方法及び通信装置
WO2021012991A1 (zh) 随机接入、信息发送、资源配置方法、网络侧设备及终端
RU2777610C1 (ru) Способ передачи и связанные с ним устройства
JP7342254B2 (ja) 情報処理方法及び端末
CN112788769B (zh) 一种信息处理方法、设备及系统
RU2773226C1 (ru) Способы осуществления приема, передачи, абонентское оборудование и сетевое устройство
WO2021023219A1 (zh) 随机接入请求资源的选择方法、终端及网络设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7159463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150