JP7157954B2 - working equipment - Google Patents

working equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7157954B2
JP7157954B2 JP2018193574A JP2018193574A JP7157954B2 JP 7157954 B2 JP7157954 B2 JP 7157954B2 JP 2018193574 A JP2018193574 A JP 2018193574A JP 2018193574 A JP2018193574 A JP 2018193574A JP 7157954 B2 JP7157954 B2 JP 7157954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pallet
work
section
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018193574A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020059107A (en
Inventor
直樹 東
昇 古田
健一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018193574A priority Critical patent/JP7157954B2/en
Publication of JP2020059107A publication Critical patent/JP2020059107A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7157954B2 publication Critical patent/JP7157954B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、作業装置に関する。 The present invention relates to working devices.

例えば、複数のワークの姿勢調整を一括して行い、姿勢調整された複数のワークのそれぞれに装着ヘッドにより部品を装着する部品実装装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 For example, there is known a component mounting apparatus that collectively adjusts the postures of a plurality of works and mounts a component on each of the plurality of works whose postures have been adjusted using a mounting head (see, for example, Patent Document 1).

特開2018-56450号公報JP 2018-56450 A

しかしながら、特許文献1の装置では、生産性を向上させるという点で未だ改善の余地がある。 However, the apparatus of Patent Document 1 still has room for improvement in terms of improving productivity.

したがって、本発明の目的は、前記課題を解決することにあって、生産性を向上させることができる作業装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to solve the above problems and to provide a working device capable of improving productivity.

前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る作業装置は、
第1軸を中心に回転可能なワーク固定部を有するパレットの前記ワーク固定部に固定されたワークに作業を行う作業部を備える作業装置であって、
前記パレットの下方から前記ワーク固定部に係合する係合部を有し、前記係合部を回転させることによって前記ワーク固定部を、前記第1軸を中心に回転させる第1回転駆動部と、
前記係合部を前記ワーク固定部に係合させ、もしくは前記ワーク固定部から分離させる係合分離部と、
前記第1回転駆動部の前記係合部が前記ワーク固定部から分離しているとき、前記パレットを前記第1軸に直交する第2軸を中心に回転させる第2回転駆動部と、
を備える。
In order to achieve the above object, a working device according to one aspect of the present invention includes:
A working device comprising a working part for working on a work fixed to a work fixing part of a pallet having a work fixing part rotatable about a first axis,
a first rotary drive unit having an engaging portion that engages with the work fixing portion from below the pallet, and rotating the work fixing portion around the first axis by rotating the engaging portion; ,
an engaging separation portion that engages the engaging portion with the work fixing portion or separates it from the work fixing portion;
a second rotary drive section that rotates the pallet about a second axis orthogonal to the first axis when the engagement section of the first rotary drive section is separated from the workpiece fixing section;
Prepare.

本発明に係る作業装置によれば、生産性を向上させることができる。 According to the working device of the present invention, productivity can be improved.

図1は、本発明の実施の形態1の部品実装システムの一例の概略構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an example of a component mounting system according to Embodiment 1 of the present invention. 図2Aは、本発明の実施の形態1に係る部品実装システムの動作の一例を示す図である。FIG. 2A is a diagram showing an example of the operation of the component mounting system according to Embodiment 1 of the present invention. 図2Bは、本発明の実施の形態1に係る部品実装システムの動作の一例を示す図である。2B is a diagram showing an example of the operation of the component mounting system according to Embodiment 1 of the present invention; FIG. 図2Cは、本発明の実施の形態1に係る部品実装システムの動作の一例を示す図である。FIG. 2C is a diagram showing an example of the operation of the component mounting system according to Embodiment 1 of the present invention. 図2Dは、本発明の実施の形態1に係る部品実装システムの動作の一例を示す図である。FIG. 2D is a diagram showing an example of the operation of the component mounting system according to Embodiment 1 of the present invention. 図3は、キャリアシステムの一例の概略構成を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of one example of the carrier system. 図4は、ワークを取り外した状態のキャリアシステムの一例の概略構成を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the carrier system with the work removed. 図5は、ワーク固定部を取り外した状態のキャリアシステムの一例の概略構成を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the carrier system with the work fixing portion removed. 図6は、図4のキャリアシステムの平面図である。6 is a plan view of the carrier system of FIG. 4; FIG. 図7は、図4のキャリアシステムを搬送方向と反対方向から見た図である。7 is a view of the carrier system of FIG. 4 seen from the direction opposite to the transport direction. 図8は、ワーク固定部の一例の正面図である。FIG. 8 is a front view of an example of a workpiece fixing portion. 図9は、キャリアの一例の概略構成を示す斜視図である。FIG. 9 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of a carrier. 図10は、図4のキャリアシステムのZ1部分の概略拡大図である。10 is a schematic enlarged view of the Z1 portion of the carrier system of FIG. 4; FIG. 図11Aは、キャリアからパレットを取り外す工程の一例を示す図である。FIG. 11A is a diagram showing an example of a process of removing a pallet from a carrier; 図11Bは、キャリアからパレットを取り外す工程の一例を示す図である。FIG. 11B is a diagram showing an example of the process of removing the pallet from the carrier. 図11Cは、キャリアからパレットを取り外す工程の一例を示す図である。FIG. 11C is a diagram showing an example of the process of removing the pallet from the carrier. 図12は、作業装置の一例の概略構成を示す斜視図である。FIG. 12 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of a working device. 図13は、パレットを取り外した状態の作業装置の一例の概略構成を示す斜視図である。FIG. 13 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the working device with the pallet removed. 図14は、第1駆動部の一例の概略構成を示す正面図である。FIG. 14 is a front view showing a schematic configuration of an example of the first driving section; 図15は、第1駆動部の一例の概略構成を示す拡大斜視図である。FIG. 15 is an enlarged perspective view showing a schematic configuration of an example of the first driving section. 図16は、パレットを取り外した状態の第1駆動部の一例の概略構成を示す拡大斜視図である。FIG. 16 is an enlarged perspective view showing a schematic configuration of an example of the first driving section with the pallet removed. 図17は、図16に示す第1駆動部の分解斜視図である。17 is an exploded perspective view of the first driving section shown in FIG. 16. FIG. 図18は、第1駆動部の一例を、第1軸を通る平面で切断した概略断面図である。FIG. 18 is a schematic cross-sectional view of an example of the first drive section cut along a plane passing through the first axis. 図19は、ワーク固定部の一例の底面斜視図である。FIG. 19 is a bottom perspective view of an example of a work fixing portion. 図20は、検出機構の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of a detection mechanism. 図21は、ブレーキの一例の底面斜視図である。FIG. 21 is a bottom perspective view of an example brake. 図22は、ブレーキの一例の断面斜視図である。FIG. 22 is a cross-sectional perspective view of an example brake. 図23Aは、ブレーキの動作の一例を示す図である。FIG. 23A is a diagram showing an example of brake operation. 図23Bは、ブレーキの動作の一例を示す図である。FIG. 23B is a diagram showing an example of brake operation. 図24Aは、ブレーキ作動部の動作の一例を示す図である。FIG. 24A is a diagram showing an example of the operation of the brake operating section; 図24Bは、ブレーキ作動部の動作の一例を示す図である。FIG. 24B is a diagram showing an example of the operation of the brake operating section; 図25は、ブレーキ保持構造の一例を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing an example of a brake holding structure. 図26は、第2駆動部の一例の斜視図である。FIG. 26 is a perspective view of an example of the second driving section. 図27は、パレットを取り外した状態の第2駆動部の一例の斜視図である。FIG. 27 is a perspective view of an example of the second driving section with the pallet removed. 図28は、第2駆動部の一例の正面図である。FIG. 28 is a front view of an example of a second driving section; 図29は、図26の第2駆動部のZ2部分の拡大斜視図である。29 is an enlarged perspective view of the Z2 portion of the second driving section of FIG. 26. FIG. 図30は、昇降部の一例の斜視図である。FIG. 30 is a perspective view of an example of an elevating unit. 図31は、昇降部の一例の正面図である。FIG. 31 is a front view of an example of an elevator. 図32は、第1駆動部及び昇降部の接続構造の一例を示す部分断面図である。FIG. 32 is a partial cross-sectional view showing an example of the connection structure of the first driving section and the lifting section. 図33は、パレット着脱機構を備える作業装置の一例を示す斜視図である。FIG. 33 is a perspective view showing an example of a working device provided with a pallet attaching/detaching mechanism. 図34Aは、第1位置決めピンの動作の一例を示す図である。34A is a diagram showing an example of the operation of the first positioning pin; FIG. 図34Bは、第1位置決めピンの動作の一例を示す図である。34B is a diagram showing an example of the operation of the first positioning pin; FIG. 図35Aは、第1位置決めピンの動作の一例を示す拡大斜視図である。35A is an enlarged perspective view showing an example of the operation of the first positioning pin; FIG. 図35Bは、第1位置決めピンの動作の一例を示す拡大斜視図である。35B is an enlarged perspective view showing an example of the operation of the first positioning pin; FIG. 図36Aは、キャリアからパレットを取り外す動作の一例を示す図である。FIG. 36A is a diagram showing an example of the action of removing the pallet from the carrier. 図36Bは、キャリアからパレットを取り外す動作の一例を示す図である。FIG. 36B is a diagram showing an example of the action of removing the pallet from the carrier. 図36Cは、キャリアからパレットを取り外す動作の一例を示す図である。FIG. 36C is a diagram showing an example of the action of removing the pallet from the carrier. 図37Aは、キャリアをスライド移動させる動作の一例を示す図である。FIG. 37A is a diagram showing an example of the operation of sliding the carrier. 図37Bは、キャリアをスライド移動させる動作の一例を示す図である。FIG. 37B is a diagram showing an example of the operation of sliding the carrier. 図38は、部品実装方法のフローチャートの一例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of a flowchart of a component mounting method. 図39Aは、第1駆動部の動作の一例の部分拡大斜視図である。FIG. 39A is a partially enlarged perspective view of an example of the operation of the first driving section; 図39Bは、第1駆動部の動作の一例の部分拡大斜視図である。FIG. 39B is a partially enlarged perspective view of an example of the operation of the first driving section; 図39Cは、第1駆動部の動作の一例の部分拡大斜視図である。FIG. 39C is a partially enlarged perspective view of an example of the operation of the first driving section; 図39Dは、第1駆動部の動作の一例の部分拡大斜視図である。FIG. 39D is a partially enlarged perspective view of an example of the operation of the first driving section; 図40Aは、第1駆動部の動作の一例を説明する図である。FIG. 40A is a diagram explaining an example of the operation of the first driving unit; 図40Bは、第1駆動部の動作の一例を説明する図である。FIG. 40B is a diagram explaining an example of the operation of the first drive unit; 図40Cは、第1駆動部の動作の一例を説明する図である。FIG. 40C is a diagram explaining an example of the operation of the first drive unit; 図40Dは、第1駆動部の動作の一例を説明する図である。FIG. 40D is a diagram explaining an example of the operation of the first drive unit; 図40Eは、第1駆動部の動作の一例を説明する図である。FIG. 40E is a diagram explaining an example of the operation of the first drive unit;

本発明の第1態様の作業装置は、
第1軸を中心に回転可能なワーク固定部を有するパレットの前記ワーク固定部に固定されたワークに作業を行う作業部を備える作業装置であって、
前記パレットの下方から前記ワーク固定部に係合する係合部を有し、前記係合部を回転させることによって前記ワーク固定部を、前記第1軸を中心に回転させる第1回転駆動部と、
前記係合部を前記ワーク固定部に係合させ、もしくは前記ワーク固定部から分離させる係合分離部と、
前記第1回転駆動部の前記係合部が前記ワーク固定部から分離しているとき、前記パレットを前記第1軸に直交する第2軸を中心に回転させる第2回転駆動部と、
を備える。
The working device of the first aspect of the present invention includes:
A working device comprising a working part for working on a work fixed to a work fixing part of a pallet having a work fixing part rotatable about a first axis,
a first rotary drive unit having an engaging portion that engages with the work fixing portion from below the pallet, and rotating the work fixing portion around the first axis by rotating the engaging portion; ,
an engaging separation portion that engages the engaging portion with the work fixing portion or separates it from the work fixing portion;
a second rotary drive section that rotates the pallet about a second axis orthogonal to the first axis when the engagement section of the first rotary drive section is separated from the workpiece fixing section;
Prepare.

本発明の第2態様の作業装置においては、前記パレットは、複数のワーク固定部を有しており、
前記複数のワーク固定部の下方には、複数の係合部が配置されていてもよい。
In the working device of the second aspect of the present invention, the pallet has a plurality of workpiece fixing parts,
A plurality of engaging portions may be arranged below the plurality of work fixing portions.

本発明の第3態様の作業装置においては、前記複数の係合部は、前記第2軸の延びる方向に沿って配置されていてもよい。 In the working device of the third aspect of the present invention, the plurality of engaging portions may be arranged along the direction in which the second axis extends.

本発明の第4態様の作業装置においては、更に、前記複数の係合部を回転させる駆動源を備えてもよい。 The working device according to the fourth aspect of the present invention may further include a drive source for rotating the plurality of engaging portions.

本発明の第5態様の作業装置においては、更に、前記ワーク固定部に装着され、前記パレットに対して前記ワーク固定部が前記第1軸を中心に回転することを抑制するブレーキを備えていてもよい。 The working device according to the fifth aspect of the present invention further comprises a brake attached to the work fixing portion and suppressing rotation of the work fixing portion about the first shaft with respect to the pallet. good too.

本発明の第6態様の作業装置においては、前記ブレーキは、前記ワーク固定部に対して着脱可能であり、
前記作業装置は前記ワーク固定部に対して前記ブレーキを着脱するブレーキ着脱部を備えていてもよい。
In the working device according to the sixth aspect of the present invention, the brake is detachable from the work fixing portion,
The working device may include a brake attachment/detachment part for attaching/detaching the brake to/from the workpiece fixing part.

本発明の第7態様の作業装置においては、更に、前記ワーク固定部から分離した前記ブレーキを保持するブレーキ保持部を備えていてもよい。 The working device according to the seventh aspect of the present invention may further include a brake holding section that holds the brake separated from the work fixing section.

本発明の第8態様の作業装置においては、前記ワーク固定部の下面には、前記ワーク固定部の中心に設けられる芯出し穴が設けられており、
前記係合部は、
前記第1軸上に配置され、前記ワーク固定部の前記芯出し穴に挿入される芯出しピンを有していてもよい。
In the working device according to the eighth aspect of the present invention, the lower surface of the work fixing portion is provided with a centering hole provided at the center of the work fixing portion,
The engaging portion is
A centering pin may be arranged on the first shaft and inserted into the centering hole of the workpiece fixing portion.

本発明の第9態様の作業装置においては、更に、前記係合部と前記ワーク固定部との係合状態を検出する係合状態検出部を備えていてもよい。 The working device according to the ninth aspect of the present invention may further include an engagement state detection section that detects an engagement state between the engagement section and the workpiece fixing section.

本発明の第10態様の作業装置においては、前記作業部は、部品を装着する装着ヘッド、はんだ又は接着剤を塗布する塗布ヘッド、及び部品の装着状態を検査する検査ヘッドのうち少なくともいずれか1つを含んでいてもよい。 In the working device according to the tenth aspect of the present invention, the working section includes at least one of a mounting head for mounting a component, a coating head for coating solder or adhesive, and an inspection head for inspecting the mounting state of the component. may contain one.

以下、本開示の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。また、各図においては、説明を容易なものとするため、各要素を誇張して示している。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the accompanying drawings. Also, in each drawing, each element is exaggerated for ease of explanation.

(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1の部品実装システム1の一例の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、部品実装システム1は、ワークを搬送するために使用するキャリアシステム2、作業装置3、リフロー装置4、及びキャリアシステム2を搬送するための搬送装置99を備える。搬送装置99には、作業装置3又はリフロー装置4が装備するコンベア、各装置間に配置された中継コンベア、又は移載ロボット等が含まれる。部品実装システム1は、複数の実装面を有するワークに部品を実装するシステムである。ワークは、傾斜した複数の実装面を有する立体形状を有する。例えば、ワークは、キャリアシステム2によって搬送される搬送面に対して傾斜した1つ又は複数の実装面を有する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an example of a component mounting system 1 according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 1 , the component mounting system 1 includes a carrier system 2 used for transporting workpieces, a working device 3 , a reflow device 4 , and a transport device 99 for transporting the carrier system 2 . The transport device 99 includes a conveyor equipped with the work device 3 or the reflow device 4, a relay conveyor arranged between each device, a transfer robot, or the like. A component mounting system 1 is a system that mounts components on a work having a plurality of mounting surfaces. The work has a three-dimensional shape with a plurality of inclined mounting surfaces. For example, the workpiece has one or more mounting surfaces that are inclined with respect to the transport surface transported by carrier system 2 .

作業装置3は、作業部97によってワークに所定の作業を実行する。実施の形態1では、作業装置3は、部品供給部98のフィーダ98aから供給される部品を装着ヘッド(作業部)97によって吸着する。作業ヘッド97は、部品を吸着した状態で、ワークの実装面まで移動し、ワークの実装面に部品を装着する。即ち、作業装置3は、ワークに部品を装着する部品装着装置として機能する。なお、ワークの実装面には、はんだが予め塗布されている。 The work device 3 performs a predetermined work on the work by means of the work unit 97 . In the first embodiment, the working device 3 picks up the component supplied from the feeder 98 a of the component supply section 98 with the mounting head (working section) 97 . The working head 97 moves to the mounting surface of the workpiece while sucking the component, and mounts the component on the mounting surface of the workpiece. That is, the work device 3 functions as a component mounting device that mounts components on the work. Solder is applied in advance to the mounting surface of the workpiece.

リフロー装置4は、作業装置3で部品が装着されたワークを加熱することによって、はんだを溶融する。これにより、ワークに装着された部品をはんだ付けする。 The reflow device 4 melts the solder by heating the work on which the component is attached by the working device 3 . Thereby, the parts attached to the workpiece are soldered.

なお、これらの装置は、制御部(図示なし)によって制御される。例えば、制御部は、これらの装置を機能させるプログラムを記憶したメモリと、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサを含む。 These devices are controlled by a controller (not shown). For example, the control unit includes a memory that stores programs that cause these devices to function, and a processor such as a CPU (Central Processing Unit).

次に、部品実装システム1の一連の動作の例について、図2A~2Dを用いて簡単に説明する。部品実装システム1の構成要素であるキャリアシステム2及び作業装置3の詳細な説明については後述する。図2A~2Dは、部品実装システム1の動作の一例を示す。図中のX,Y,Z方向は、それぞれ、部品実装システム1の奥行き方向、幅方向、高さ方向を示す。なお、XY平面は水平面を示す。なお、図2A~2Dでは、リフロー装置4の図示を省略している。 Next, an example of a series of operations of the component mounting system 1 will be briefly described with reference to FIGS. 2A to 2D. A detailed description of the carrier system 2 and the work device 3, which are components of the component mounting system 1, will be given later. 2A-2D show an example of the operation of the component mounting system 1. FIG. The X, Y, and Z directions in the drawing indicate the depth direction, width direction, and height direction of the component mounting system 1, respectively. Note that the XY plane indicates a horizontal plane. 2A to 2D, illustration of the reflow device 4 is omitted.

図2Aに示すように、キャリアシステム2は、ワーク5を固定するワーク固定部6と、ワーク固定部6を保持するパレット7と、パレット7を保持するキャリア8と、を備える。 As shown in FIG. 2A , the carrier system 2 includes a work fixing portion 6 that fixes the work 5 , a pallet 7 that holds the work fixing portion 6 , and a carrier 8 that holds the pallet 7 .

実施の形態1では、パレット7には、複数のワーク固定部6が配置されている。このため、パレット7は、複数のワーク固定部6によって複数のワーク5を保持している。具体的には、パレット7には、搬送方向D1に沿って3つのワーク5が並べられている。また、キャリア8は、2つのパレット7を保持している。2つのパレットは、水平面(XY平面)上において、搬送方向D1と直交する方向(X方向)に並べて配置されている。 In Embodiment 1, a plurality of workpiece fixing portions 6 are arranged on the pallet 7 . Therefore, the pallet 7 holds a plurality of works 5 by a plurality of work fixing portions 6 . Specifically, three works 5 are arranged on the pallet 7 along the transport direction D1. Carrier 8 also holds two pallets 7 . The two pallets are arranged side by side in a direction (X direction) orthogonal to the transport direction D1 on a horizontal plane (XY plane).

コンベア9は、ワーク5を載せたキャリアシステム2を作業装置3へ搬送する。具体的には、作業装置3は、コンベア9を駆動し、搬送方向D1に向かってキャリアシステム2を搬送する。 A conveyor 9 conveys the carrier system 2 carrying the work 5 to the work device 3 . Specifically, the work device 3 drives the conveyor 9 to transport the carrier system 2 in the transport direction D1.

図2Bに示すように、作業装置3はキャリアシステム2が作業装置3の上方に来ると、コンベア9を停止する。次に、パレット7がキャリア8から取り外され、作業装置3に取り付けられる。 As shown in FIG. 2B, work device 3 stops conveyor 9 when carrier system 2 is above work device 3 . Pallet 7 is then removed from carrier 8 and attached to working device 3 .

図2Cに示すように、作業装置3は、ワーク5の姿勢を変更し、ワーク5の実装面に部品を装着する。具体的には、作業装置3は、第1軸AX1を中心にしてワーク5を回転させた後、第1軸AX1に直交する第2軸AX2を中心にしてワーク5を回転させる。これにより、ワーク5の姿勢を変更する。実施の形態1では、第1軸AX1は、作業装置3の高さ方向(Z方向)に延びる軸である。第2軸AX2は、作業装置3の幅方向(Y方向)に延びる軸である。言い換えると、第2軸AX2は、搬送方向D1に沿って延びる軸である。 As shown in FIG. 2C , the work device 3 changes the posture of the work 5 and mounts the component on the mounting surface of the work 5 . Specifically, the work device 3 rotates the work 5 about the first axis AX1, and then rotates the work 5 about the second axis AX2 orthogonal to the first axis AX1. Thereby, the posture of the workpiece 5 is changed. In Embodiment 1, the first axis AX1 is an axis extending in the height direction (Z direction) of the work device 3 . The second axis AX2 is an axis extending in the width direction (Y direction) of the work device 3 . In other words, the second axis AX2 is an axis extending along the transport direction D1.

作業装置3は、ワーク5を回転させて、装着ヘッド(図示なし)によって部品をワーク5の実装面に装着する。このとき、キャリア8は、作業装置3の上方に配置されたままである。即ち、キャリアシステム2においては、キャリア8を別の場所に移動させることなく、作業装置3は、ワーク5を回転させて、ワーク5の実装面への部品の装着を行うことができる。 The work device 3 rotates the work 5 and mounts the component on the mounting surface of the work 5 with a mounting head (not shown). At this time, the carrier 8 remains arranged above the work device 3 . That is, in the carrier system 2 , the work device 3 can rotate the work 5 and mount components on the mounting surface of the work 5 without moving the carrier 8 to another location.

作業装置3でワーク5への部品の装着を完了すると、パレット7が作業装置3から取り外され、キャリア8に取り付けられる。 When the working device 3 completes the mounting of the parts on the workpiece 5 , the pallet 7 is removed from the working device 3 and attached to the carrier 8 .

図2Dに示すように、作業装置3は、コンベア9を駆動し、キャリアシステム2を搬送方向D2に向かって搬送する。これにより、キャリアシステム2をリフロー装置4に搬送する。 As shown in FIG. 2D, the work device 3 drives the conveyor 9 to transport the carrier system 2 in the transport direction D2. Thereby, the carrier system 2 is transported to the reflow device 4 .

リフロー装置4は、作業装置3で部品が装着されたワーク5をキャリアシステム2とともに加熱することによって、はんだを溶融する。これにより、ワーク5に装着された部品をはんだ付けする。 The reflow device 4 melts the solder by heating the workpiece 5 on which the component is mounted by the working device 3 together with the carrier system 2 . Thereby, the parts attached to the workpiece 5 are soldered.

なお、これらの装置は、制御部(図示なし)によって制御される。例えば、制御部は、これらの装置を機能させるプログラムを記憶したメモリと、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサに対応する処理回路と、を備える。 These devices are controlled by a controller (not shown). For example, the control unit includes a memory that stores a program that causes these devices to function, and a processing circuit that corresponds to a processor such as a CPU (Central Processing Unit).

[キャリアシステム]
キャリアシステム2について詳細に説明する。
[Carrier system]
Carrier system 2 will be described in detail.

図3は、キャリアシステム2の一例の概略構成を示す斜視図である。図4は、ワーク5を取り外した状態のキャリアシステム2の一例の概略構成を示す斜視図である。図5は、ワーク固定部6を取り外した状態のキャリアシステム2の一例の概略構成を示す斜視図である。図6は、図4のキャリアシステム2の平面図である。図7は、図4のキャリアシステム2を搬送方向D1と反対方向から見た図である。 FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the carrier system 2. As shown in FIG. FIG. 4 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the carrier system 2 with the work 5 removed. FIG. 5 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the carrier system 2 with the work fixing portion 6 removed. 6 is a plan view of the carrier system 2 of FIG. 4. FIG. FIG. 7 is a view of the carrier system 2 of FIG. 4 viewed from the direction opposite to the transport direction D1.

図3~7に示すように、キャリアシステム2は、ワーク5を固定するワーク固定部6、ワーク固定部6を回転可能に保持するパレット7、パレット7を保持するキャリア8を備える。 As shown in FIGS. 3 to 7, the carrier system 2 includes a work fixing portion 6 that fixes the work 5, a pallet 7 that rotatably holds the work fixing portion 6, and a carrier 8 that holds the pallet 7. FIG.

<ワーク固定部>
図8は、ワーク固定部6の一例の正面図を示す。図8に示すように、ワーク固定部6は、ワーク5が載置される載置台10と、載置台10の下面から下方に突出した突出部11と、を備える。実施の形態1では、突出部11は、後述するブレーキが装着される装着部として機能する。本明細書では、突出部11を装着部11と称する場合がある。
<Work fixing part>
FIG. 8 shows a front view of an example of the work fixing portion 6. As shown in FIG. As shown in FIG. 8 , the workpiece fixing section 6 includes a mounting table 10 on which the workpiece 5 is mounted, and a projecting portion 11 projecting downward from the lower surface of the mounting table 10 . In Embodiment 1, the projecting portion 11 functions as a mounting portion to which a brake, which will be described later, is mounted. In this specification, the projecting portion 11 may be referred to as the mounting portion 11 .

載置台10は、円板状に形成されている。載置台10の上面には、ワーク5が固定される。例えば、ワーク5は、磁力によりワーク固定部6に固定される。あるいは、ワーク5は、ネジによってワーク固定部6に固定されてもよい。 The mounting table 10 is formed in a disc shape. A workpiece 5 is fixed on the upper surface of the mounting table 10 . For example, the work 5 is fixed to the work fixing portion 6 by magnetic force. Alternatively, the work 5 may be fixed to the work fixing portion 6 with screws.

突出部11は、載置台10の下面中央から下方に向かって突出している。突出部11は、円柱状に形成されている。突出部11の側壁には、後述するブレーキが装着されるブレーキ装着凹部12が形成されている。 The protrusion 11 protrudes downward from the center of the lower surface of the mounting table 10 . The projecting portion 11 is formed in a cylindrical shape. A side wall of the protruding portion 11 is formed with a brake mounting recess 12 in which a brake, which will be described later, is mounted.

図4及び図5に示すように、ワーク固定部6は、パレット7の貫通孔13に配置される。具体的には、突出部11の直径はパレット7の貫通孔13の直径よりも小さい一方、載置台10の直径はパレット7の貫通孔13よりも大きい。このため、パレット7の突出部11が貫通孔13に挿入された状態で、載置台10の下面がパレット7の上面で支持される。したがって、パレット7にワーク固定部6が取り付けられた状態においては、突出部11はパレット7の下面よりも下方に突出している。突出部11は、パレット7の貫通孔13と同心の外形形状を有する。 As shown in FIGS. 4 and 5 , the workpiece fixing portion 6 is arranged in the through hole 13 of the pallet 7 . Specifically, the diameter of the protrusion 11 is smaller than the diameter of the through hole 13 of the pallet 7 , while the diameter of the mounting table 10 is larger than the through hole 13 of the pallet 7 . Therefore, the lower surface of the mounting table 10 is supported by the upper surface of the pallet 7 while the projecting portion 11 of the pallet 7 is inserted into the through hole 13 . Therefore, in the state where the work fixing portion 6 is attached to the pallet 7 , the protruding portion 11 protrudes below the lower surface of the pallet 7 . The projecting portion 11 has an outer shape concentric with the through hole 13 of the pallet 7 .

<パレット>
図4~6に示すように、パレット7は、上下方向に貫通した貫通孔13を有し、貫通孔13に配置されるワーク固定部6を回転可能に保持する。パレット7は、貫通孔13にワーク固定部6の突出部11を配置し、ワーク固定部6を、第1軸AX1を中心にして回転可能に保持する。貫通孔13は、上面視において、円形に形成されている。実施の形態1では、複数のワーク5に一括して作業を行うため、パレット7は、搬送方向D1に沿って設けられる複数の貫通孔13を有する。複数の貫通孔13のそれぞれには、ワーク固定部6が配置されている。即ち、パレット7には、複数のワーク固定部6が搬送方向D1に沿って配置されている。
<Palette>
As shown in FIGS. 4 to 6, the pallet 7 has a through hole 13 penetrating vertically, and rotatably holds the workpiece fixing portion 6 arranged in the through hole 13 . The pallet 7 arranges the projecting portion 11 of the work fixing portion 6 in the through hole 13 and holds the work fixing portion 6 rotatably about the first axis AX1. The through hole 13 is formed in a circular shape when viewed from above. In the first embodiment, the pallet 7 has a plurality of through holes 13 provided along the transport direction D1 in order to collectively work on a plurality of works 5 . A workpiece fixing portion 6 is arranged in each of the plurality of through holes 13 . That is, a plurality of work fixing portions 6 are arranged on the pallet 7 along the transport direction D1.

パレット7は、長手方向を有する板状部材で形成されている。パレット7の長手方向は、キャリア8の搬送方向D1(Y方向)と同じ方向である。 The pallet 7 is formed of a plate member having a longitudinal direction. The longitudinal direction of the pallet 7 is the same direction as the transport direction D1 (Y direction) of the carrier 8 .

パレット7は、キャリア8に保持される被保持部14を有する。被保持部14は、パレット7の短手方向(X方向)に延びる板状の部材で形成されている。言い換えると、被保持部14は、水平面(XY平面)において、搬送方向D1と直交する方向(X方向)に延びる板状の部材で形成されている。被保持部14は、パレット7の長手方向(X方向)の両端に配置されている。 The pallet 7 has a held portion 14 held by the carrier 8 . The held portion 14 is formed of a plate-like member extending in the lateral direction (X direction) of the pallet 7 . In other words, the held portion 14 is formed of a plate-shaped member extending in a direction (X direction) orthogonal to the transport direction D1 on a horizontal plane (XY plane). The held portions 14 are arranged at both ends of the pallet 7 in the longitudinal direction (X direction).

被保持部14には、パレット7をキャリア8に位置決めする第1位置決め孔16が設けられている。第1位置決め孔16は、被保持部14を上下方向(Z方向)に貫通する孔である。具体的には、第1位置決め孔16は、被保持部14の長手方向(X方向)の一端側に設けられている。 The held portion 14 is provided with a first positioning hole 16 for positioning the pallet 7 on the carrier 8 . The first positioning hole 16 is a hole penetrating through the held portion 14 in the vertical direction (Z direction). Specifically, the first positioning hole 16 is provided on one end side of the held portion 14 in the longitudinal direction (X direction).

パレット7には、作業装置3にパレット7を取り付けるときに使用される第2位置決め孔17が設けられている。第2位置決め孔17は、パレット7を作業装置3に位置決めするために用いられる。第2位置決め孔17は、パレット7を上下方向(Z方向)に貫通する孔であり、パレット7の長手方向(Y方向)の両端に設けられている。具体的には、第2位置決め孔17は、パレット7の長手方向(Y方向)の両端において中央部分に設けられている。 The pallet 7 is provided with second positioning holes 17 that are used when the pallet 7 is attached to the work device 3 . The second positioning holes 17 are used to position the pallet 7 on the working device 3 . The second positioning holes 17 are holes that penetrate the pallet 7 in the vertical direction (Z direction), and are provided at both ends of the pallet 7 in the longitudinal direction (Y direction). Specifically, the second positioning holes 17 are provided in central portions at both ends of the pallet 7 in the longitudinal direction (Y direction).

第1位置決め孔16及び第2位置決め孔17は、上面視において、円形に形成されている。 The first positioning hole 16 and the second positioning hole 17 are formed in a circular shape when viewed from above.

パレット7において、貫通孔13が形成されている部分と被保持部14との間には、パレット7の幅が小さくなる縮小部15が設けられている。パレット7の幅とは、パレット7の短手方向(X方向)の長さを意味する。縮小部15の幅は、貫通孔13が形成されている部分の幅、及び被保持部14の幅よりも小さい。即ち、縮小部15のX方向の長さは、貫通孔13が形成されている部分のX方向の長さよりも短く、且つ被保持部14のX方向の長さよりも短い。 Between the portion of the pallet 7 where the through hole 13 is formed and the held portion 14, a reduced portion 15 that reduces the width of the pallet 7 is provided. The width of the pallet 7 means the length of the pallet 7 in the lateral direction (X direction). The width of the reduced portion 15 is smaller than the width of the portion where the through hole 13 is formed and the width of the held portion 14 . That is, the X-direction length of the reduced portion 15 is shorter than the X-direction length of the portion where the through hole 13 is formed, and shorter than the X-direction length of the held portion 14 .

<キャリア>
図4~6に示すように、キャリア8は、一対のガイド18、及び一対のガイド18の間でパレット7を保持する保持部19を有する。一対のガイド18は、L字状の部材で形成され、コンベア9の上に載置される。保持部19は、一対のガイド18の間において、水平面(XY平面)において搬送方向D1と交差する方向(X方向)に延びている。保持部19は、搬送方向D1と交差する方向(X方向)に延びる板状部材で形成されている。保持部19は、パレット7の被保持部14を保持する。
<Carrier>
As shown in FIGS. 4-6, the carrier 8 has a pair of guides 18 and a holder 19 that holds the pallet 7 between the pair of guides 18 . A pair of guides 18 are formed of L-shaped members and placed on the conveyor 9 . The holding portion 19 extends in a direction (X direction) intersecting the transport direction D1 on a horizontal plane (XY plane) between the pair of guides 18 . The holding portion 19 is formed of a plate-like member extending in a direction (X direction) intersecting the conveying direction D1. The holding portion 19 holds the held portion 14 of the pallet 7 .

図9は、キャリア8の一例の概略構成を示す斜視図である。図9に示すように、保持部19は、互いに対向する一対の保持片を有する。一対の保持片は、板状の部材で形成されており、パレット7の縮小部15の幅よりも大きい間隔を有して配置されている。また、2つの保持片の間隔は、被保持部14の幅(X方向の長さ)よりも小さい。 FIG. 9 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the carrier 8. As shown in FIG. As shown in FIG. 9, the holding portion 19 has a pair of holding pieces facing each other. The pair of holding pieces are formed of plate-like members and are arranged with a gap larger than the width of the reduced portion 15 of the pallet 7 . Also, the distance between the two holding pieces is smaller than the width (the length in the X direction) of the held portion 14 .

保持部19は、パレット7の第1位置決め孔16に挿入される第1位置決めピン20を有している。第1位置決めピン20は、保持部19の上面から上方に向かって突出する円柱状のピンである。実施の形態1では、第1位置決めピン20は、保持部19の2つの保持片のうちいずれか一方に設けられている。 The holding part 19 has a first positioning pin 20 inserted into the first positioning hole 16 of the pallet 7 . The first positioning pin 20 is a cylindrical pin that protrudes upward from the upper surface of the holding portion 19 . In Embodiment 1, the first positioning pin 20 is provided on either one of the two holding pieces of the holding portion 19 .

図10は、図4のキャリアシステム2のZ1部分の概略拡大図を示す。図10に示すように、保持部19は、第1位置決めピン20を被保持部14の第1位置決め孔16に挿入することによって、パレット7をキャリア8に位置決めし、保持している。 FIG. 10 shows a schematic enlarged view of the Z1 portion of the carrier system 2 of FIG. As shown in FIG. 10 , the holding portion 19 positions and holds the pallet 7 on the carrier 8 by inserting the first positioning pin 20 into the first positioning hole 16 of the held portion 14 .

図4~6及び図9に示すように、キャリア8は、一対のガイド18を連結する連結部21を有している。連結部21は、水平面(XY平面)において搬送方向D1に直交する方向(X方向)に延びる板状部材で形成されている。連結部21は、搬送方向D1においてパレット7及び保持部19よりも外側に配置されている。連結部21は、保持部19から搬送方向D1に向かって所定の距離離れた位置に配置されている。所定の距離とは、パレット7の被保持部14の短手方向(Y方向)の長さ、即ち搬送方向D1における被保持部14の長さより大きい距離である。これにより、キャリア8の連結部21と保持部19との間に、パレット7の被保持部14が上下方向に通り抜け可能な開口22が形成されている。 As shown in FIGS. 4 to 6 and 9, the carrier 8 has connecting portions 21 that connect the pair of guides 18 . The connecting portion 21 is formed of a plate-like member extending in a direction (X direction) perpendicular to the transport direction D1 on a horizontal plane (XY plane). The connecting portion 21 is arranged outside the pallet 7 and the holding portion 19 in the transport direction D1. The connecting portion 21 is arranged at a predetermined distance from the holding portion 19 in the transport direction D1. The predetermined distance is a distance larger than the length of the held portion 14 of the pallet 7 in the lateral direction (Y direction), that is, the length of the held portion 14 in the transport direction D1. Thus, an opening 22 is formed between the connecting portion 21 of the carrier 8 and the holding portion 19 so that the held portion 14 of the pallet 7 can pass through in the vertical direction.

また、図7に示すように、連結部21は、上方へ屈曲している。実施の形態1では、少なくともパレット7の長手方向(Y方向)の延長線上にある部分の連結部21が、上方へ屈曲している。具体的には、連結部21は、板状部材を上方へ向かって凹状に窪ませて形成されている。このように連結部21を上方へ向かって湾曲させておくことで、パレット保持部72がキャリア8からパレット7を持ち上げた際に連結部21と回転軸77とが干渉するのを防止する。 Further, as shown in FIG. 7, the connecting portion 21 is bent upward. In Embodiment 1, at least the connecting portion 21 on the extension line in the longitudinal direction (Y direction) of the pallet 7 is bent upward. Specifically, the connecting portion 21 is formed by recessing a plate-like member upward. By bending the connecting portion 21 upward in this manner, the connecting portion 21 and the rotating shaft 77 are prevented from interfering with each other when the pallet holding portion 72 lifts the pallet 7 from the carrier 8 .

図4~7及び図9に示すように、実施の形態1では、キャリア8は、水平面(XY平面)において、搬送方向D1と直交する方向(X方向)に並んで配置される2つのパレット7を保持している。2つのパレットの間には、キャリア8の機械的強度を高めるための補強部23が設けられている。補強部23は、一対の連結部21との間を接続する板状部材で形成されている。 As shown in FIGS. 4 to 7 and 9, in the first embodiment, the carrier 8 includes two pallets 7 arranged side by side in a direction (X direction) perpendicular to the transport direction D1 on a horizontal plane (XY plane). holding A reinforcement 23 is provided between the two pallets to increase the mechanical strength of the carrier 8 . The reinforcing portion 23 is formed of a plate-like member that connects between the pair of connecting portions 21 .

また、キャリア8において、ガイド18と保持部19とで囲われた領域に開口24が形成されている。開口24は、パレット7がキャリア8に対して相対的に搬送方向D1に向かってスライド移動したとき、パレット7が上下方向(Z方向)に通り抜け可能な大きさを有する。また、開口24は、ワーク5に作業を行う際にワーク固定部6及びパレット7を回転させても、ワーク5及びパレット7がキャリア8に接触しない程度の大きさを有する。 An opening 24 is formed in a region surrounded by the guide 18 and the holding portion 19 in the carrier 8 . The opening 24 has a size that allows the pallet 7 to pass through in the vertical direction (Z direction) when the pallet 7 slides relative to the carrier 8 in the transport direction D1. Further, the opening 24 has a size such that the work 5 and the pallet 7 do not come into contact with the carrier 8 even when the work fixing portion 6 and the pallet 7 are rotated when working on the work 5 .

なお、キャリア8に対するパレット7の相対的なスライド移動は、キャリア8を搬送方向D1と反対方向に移動させるスライド部によって行われる。図6及び図9に示すように、キャリア8には、スライド部にキャリア8を位置決めする第3位置決め孔25が設けられている。スライド部については、後述する。 The slide movement of the pallet 7 relative to the carrier 8 is performed by a slide portion that moves the carrier 8 in the direction opposite to the transport direction D1. As shown in FIGS. 6 and 9, the carrier 8 is provided with a third positioning hole 25 for positioning the carrier 8 on the slide portion. The slide portion will be described later.

図11A~11Cは、キャリア8からパレット7を取り外す工程の一例を示す。図11Aに示すように、キャリア8に保持されたパレット7を上方向D3に向かって持ち上げる。これにより、キャリア8の保持部19に設けられた第1位置決めピン20がパレット7の第1位置決め孔16から抜ける。 11A-11C show an example of steps for removing the pallet 7 from the carrier 8. FIG. As shown in FIG. 11A, the pallet 7 held by the carrier 8 is lifted upward D3. As a result, the first positioning pin 20 provided on the holding portion 19 of the carrier 8 is removed from the first positioning hole 16 of the pallet 7 .

図11Bに示すように、キャリア8を搬送方向D1と反対の方向D4に向かって移動させることにより、パレット7をキャリア8に対して相対的に搬送方向D1に向かってスライド移動させる。これにより、パレット7の一端において、被保持部14が開口22に位置すると共に、縮小部15が保持部19の2つの保持片の間に位置する。また、パレット7の残りの部分は、開口24に位置する。 As shown in FIG. 11B, by moving the carrier 8 in a direction D4 opposite to the transport direction D1, the pallet 7 is slid relative to the carrier 8 in the transport direction D1. As a result, at one end of the pallet 7 , the held portion 14 is positioned in the opening 22 and the reduced portion 15 is positioned between the two holding pieces of the holding portion 19 . Also, the remaining part of the pallet 7 is located in the opening 24 .

図11Cに示すように、パレット7を下方向D5に移動させることによって、パレット7は開口22及び開口24を通り抜けて、キャリア8から取り外される。 The pallet 7 is removed from the carrier 8 through the openings 22 and 24 by moving the pallet 7 in the downward direction D5 as shown in FIG. 11C.

なお、キャリア8にパレット7を取り付ける場合は、図11A~11Cに示す手順の逆の手順を実行する。 When attaching the pallet 7 to the carrier 8, the procedure shown in FIGS. 11A to 11C is reversed.

具体的には、キャリア8の下方からパレット7を上方向へ移動させる。このとき、パレット7の一端において、被保持部14が開口22を通過すると共に、縮小部15が保持部19の2つの保持片の間を通過する。また、パレット7の残りの部分は、開口24を通過する。これにより、パレット7がキャリア8の内側に配置される。 Specifically, the pallet 7 is moved upward from below the carrier 8 . At this time, at one end of the pallet 7 , the held portion 14 passes through the opening 22 and the reduced portion 15 passes between the two holding pieces of the holding portion 19 . Also, the remainder of the pallet 7 passes through the opening 24 . The pallet 7 is thereby arranged inside the carrier 8 .

次に、キャリア8を搬送方向D1にスライド移動させることにより、パレット7をキャリア8に対して相対的に搬送方向D1と反対方向にスライド移動させる。そして、キャリア8の保持部19の第1位置決めピン20が、パレット7の第1位置決め孔16に挿入されるように、パレット7を下方に移動させる。 Next, by sliding the carrier 8 in the transport direction D1, the pallet 7 is slid relative to the carrier 8 in the direction opposite to the transport direction D1. Then, the pallet 7 is moved downward so that the first positioning pins 20 of the holding portions 19 of the carrier 8 are inserted into the first positioning holes 16 of the pallet 7 .

このようにして、パレット7をキャリア8に取り付けることができる。このような構成により、キャリア8を別の場所に移動させなくても、キャリア8からパレット7の取り外し及び取り付けを行うことができる。 In this way the pallet 7 can be attached to the carrier 8 . With such a configuration, the pallet 7 can be removed from and attached to the carrier 8 without moving the carrier 8 to another location.

[作業装置]
作業装置3について詳細に説明する。
[Work device]
The working device 3 will be described in detail.

図12は、作業装置3の一例の概略構成を示す斜視図である。図13は、パレット7を取り外した状態の作業装置3の一例の概略構成を示す斜視図である。図12及び図13に示すように、作業装置3は第1駆動部30、第2駆動部31、昇降部32及び固定ベース80を備える。 FIG. 12 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the working device 3. As shown in FIG. FIG. 13 is a perspective view showing a schematic configuration of an example of the work device 3 with the pallet 7 removed. As shown in FIGS. 12 and 13 , the work device 3 includes a first driving section 30, a second driving section 31, an elevating section 32, and a fixed base 80. As shown in FIGS.

昇降部32は固定ベース80に設置されている。昇降部32は、固定ベース80に接続される昇降支持部81、昇降支持部81によって支持される昇降ベース82、及び昇降ベース82を昇降させる昇降モータ83を備える。昇降支持部81は、昇降軸受け部81aと、昇降軸受け部81aの内部を上下方向D13に移動可能な昇降シャフト81bと、昇降機構81cとを有する。昇降機構81cは昇降モータ83によって駆動されると昇降ベース82を固定ベース80に対して昇降させる。第2駆動部31は昇降ベース82に装着されており、昇降ベース82とともに昇降する。一方、第1駆動部30は固定ベース80に固定された支持ベース84に装着されている。 The lifting section 32 is installed on the fixed base 80 . The elevating section 32 includes an elevating support section 81 connected to the fixed base 80 , an elevating base 82 supported by the elevating support section 81 , and an elevating motor 83 for elevating the elevating base 82 . The lifting support portion 81 has a lifting bearing portion 81a, a lifting shaft 81b movable in the vertical direction D13 inside the lifting bearing portion 81a, and a lifting mechanism 81c. The lifting mechanism 81 c lifts and lowers the lifting base 82 with respect to the fixed base 80 when driven by the lifting motor 83 . The second drive unit 31 is mounted on the elevation base 82 and moves up and down together with the elevation base 82 . On the other hand, the first driving section 30 is mounted on a support base 84 fixed to the fixed base 80 .

作業装置3は、ワーク5に作業を行う作業部97を備える。作業部97は、例えば、ワーク5の実装面に部品を装着する装着ヘッド、ワーク5の実装面にはんだ又は接着剤を塗布する塗布ヘッド、及びワーク5の部品の装着状態を検査する検査ヘッドのうち少なくともいずれか1つを含む。なお、作業装置3を構成する要素は、これらに限定されるものではない。 The work device 3 includes a work section 97 that works on the work 5 . The working unit 97 includes, for example, a mounting head that mounts components on the mounting surface of the work 5 , a coating head that applies solder or adhesive to the mounting surface of the work 5 , and an inspection head that inspects the mounting state of the components on the work 5 . At least one of them is included. Elements constituting the working device 3 are not limited to these.

実施の形態1では、作業装置3は、複数のワーク固定部6に対応する位置に複数の第1駆動部30を有する。具体的には、作業装置3は、6つの第1駆動部30を有している。6つの第1駆動部30は、複数のワーク固定部6の下方に配置されている。また、複数の第1駆動部30は、第2軸AX2の延びる方向、即ち、搬送方向D1に沿って配置されている。 In Embodiment 1, the work device 3 has a plurality of first drive portions 30 at positions corresponding to the plurality of work fixing portions 6 . Specifically, the work device 3 has six first drive units 30 . The six first drive units 30 are arranged below the plurality of work fixing units 6 . Further, the plurality of first drive units 30 are arranged along the direction in which the second axis AX2 extends, that is, along the transport direction D1.

作業装置3は、第1駆動部30によって、パレット7に保持されたワーク固定部6を、第1軸AX1を中心にして回転させる。また、作業装置3は、第2駆動部31によって、パレット7を、第2軸AX2を中心にして回転させる。なお、第1駆動部30及び第2駆動部31は、それぞれ独立して動作する。即ち、第1駆動部30と第2駆動部31とは互いに切り離されて動作する。 The working device 3 rotates the work fixing portion 6 held on the pallet 7 around the first axis AX1 by the first driving portion 30 . In addition, the work device 3 rotates the pallet 7 around the second axis AX2 by the second driving section 31 . Note that the first driving section 30 and the second driving section 31 operate independently. That is, the first driving section 30 and the second driving section 31 operate separately from each other.

また、作業装置3は、ワーク固定部6の回転を抑制するブレーキ33を有している。第2駆動部31が第2軸AX2を中心にしてパレット7を回転させているとき、ブレーキ33は、パレット7に対するワーク固定部6の第1軸AX1を中心とした回転を抑制する。 The working device 3 also has a brake 33 that suppresses the rotation of the workpiece fixing portion 6 . While the second drive unit 31 rotates the pallet 7 around the second axis AX2, the brake 33 suppresses the rotation of the workpiece fixing unit 6 relative to the pallet 7 around the first axis AX1.

<第1駆動部>
図14は、第1駆動部30の一例の概略構成を示す図である。図15は、パレット7を取り付けた状態の第1駆動部30の一例の概略構成を示す拡大斜視図である。図16は、パレット7を取り外した状態の第1駆動部30の一例の概略構成を示す拡大斜視図である。図17は、図16に示す第1駆動部30の分解斜視図である。図18は、第1駆動部30の一例を、第1軸AX1を通る平面で切断した概略断面図である。なお、図15~18は、説明を簡略化するために、幾つかの要素の図示を省略している。
<First drive unit>
FIG. 14 is a diagram showing a schematic configuration of an example of the first driving section 30. As shown in FIG. FIG. 15 is an enlarged perspective view showing a schematic configuration of an example of the first driving section 30 with the pallet 7 attached. FIG. 16 is an enlarged perspective view showing a schematic configuration of an example of the first driving section 30 with the pallet 7 removed. 17 is an exploded perspective view of the first driving section 30 shown in FIG. 16. FIG. FIG. 18 is a schematic cross-sectional view of an example of the first drive section 30 cut along a plane passing through the first axis AX1. 15 to 18 omit illustration of some elements in order to simplify the explanation.

図14~18に示すように、第1駆動部30は、ワーク5を、第1軸AX1を中心として回転させる機構を有する。第1駆動部30は、ワーク固定部6に係合して第1軸AX1第1軸AX1を中心に回転させる第1回転駆動部を含んでいる。第1回転駆動部は、係合部34、第1モータ38、第1伝達機構を有する。第1伝達機構は、第1モータ38の動力を係合部34に伝達するものであり、実施の形態1では回転軸49、歯付プーリ39、歯付ベルト40等によって構成される。 As shown in FIGS. 14 to 18, the first driving section 30 has a mechanism for rotating the workpiece 5 about the first axis AX1. The first drive section 30 includes a first rotation drive section that engages with the workpiece fixing section 6 to rotate about the first axis AX1 and the first axis AX1. The first rotary drive section has an engaging section 34, a first motor 38, and a first transmission mechanism. The first transmission mechanism transmits the power of the first motor 38 to the engaging portion 34, and in the first embodiment, it is composed of the rotating shaft 49, the toothed pulley 39, the toothed belt 40, and the like.

詳細に説明すると、第1駆動部30は、係合部34、軸部35、ブレーキ作動部36、ブレーキ作動バー37、及び第1モータ38を備える。また、第1駆動部30は、第1モータ38の回転を軸部35に伝達するプーリ機構として、歯付プーリ39及び歯付ベルト40を備える。また、第1駆動部30の下端には、係合部34を上下方向(Z方向)に移動させるエアシリンダ41が取り付けられている。なお、第1駆動部30を構成する要素は、これらに限定されるものではない。 Specifically, the first drive section 30 includes an engaging section 34 , a shaft section 35 , a brake operating section 36 , a brake operating bar 37 and a first motor 38 . The first driving section 30 also includes a toothed pulley 39 and a toothed belt 40 as a pulley mechanism for transmitting the rotation of the first motor 38 to the shaft section 35 . An air cylinder 41 is attached to the lower end of the first driving portion 30 to move the engaging portion 34 in the vertical direction (Z direction). Elements constituting the first drive unit 30 are not limited to these.

係合部34は、パレット7の下方からワーク固定部6に係合する。実施の形態1では、パレット7は、複数のワーク固定部6を有している。このため、複数のワーク固定部6の下方には、複数の係合部34が配置されている。複数の係合部34は、第2軸AX2の延びる方向に沿って配置されている。 The engaging portion 34 engages the workpiece fixing portion 6 from below the pallet 7 . In Embodiment 1, the pallet 7 has a plurality of workpiece fixing portions 6. As shown in FIG. Therefore, a plurality of engaging portions 34 are arranged below the plurality of work fixing portions 6 . The plurality of engaging portions 34 are arranged along the direction in which the second axis AX2 extends.

係合部34は、円柱形状を有し、係合機構によってワーク固定部6に係合する。係合機構として、図16~18に示すように、係合部34は、ワーク固定部6に係合する芯出しピン42及び偏心ピン43を有する。 The engaging portion 34 has a cylindrical shape and engages with the workpiece fixing portion 6 by means of an engaging mechanism. As an engaging mechanism, the engaging portion 34 has a centering pin 42 and an eccentric pin 43 that engage with the workpiece fixing portion 6, as shown in FIGS.

芯出しピン42は、係合部34の上面の中心において、上方に向かって突出している。即ち、芯出しピン42は、係合部34の上面において、第1軸AX1上に配置されている。偏心ピン43は、係合部34の上面の中心から離れた位置で上方に向かって突出している。即ち、偏心ピン43は、係合部34の上面において、第1軸AX1から偏心した位置に配置されている。芯出しピン42及び偏心ピン43は、円柱形状を有する。 The centering pin 42 protrudes upward at the center of the upper surface of the engaging portion 34 . That is, the centering pin 42 is arranged on the first axis AX1 on the upper surface of the engaging portion 34 . The eccentric pin 43 protrudes upward at a position away from the center of the upper surface of the engaging portion 34 . That is, the eccentric pin 43 is arranged on the upper surface of the engaging portion 34 at a position eccentric from the first axis AX1. The centering pin 42 and the eccentric pin 43 have a cylindrical shape.

図19は、ワーク固定部6の一例の底面斜視図である。図19に示すように、ワーク固定部6の突出部(装着部)11には、芯出し穴44及び偏心穴45が設けられている。芯出し穴44は、ワーク固定部6の中心に設けられている。芯出し穴44は、突出部11の下面から上方に向かって設けられている。芯出し穴44は、突出部11を下方から見て円形の形状を有する。偏心穴45は、ワーク固定部6の中心から偏心した位置に設けられている。偏心穴45は、突出部11の下面から上方に向かって設けられている。実施の形態1では、偏心穴45は、突出部11の側壁を貫通した溝で形成されている。 FIG. 19 is a bottom perspective view of an example of the work fixing portion 6. FIG. As shown in FIG. 19, the projecting portion (mounting portion) 11 of the workpiece fixing portion 6 is provided with a centering hole 44 and an eccentric hole 45 . The centering hole 44 is provided in the center of the workpiece fixing portion 6 . The centering hole 44 is provided upward from the lower surface of the projecting portion 11 . The centering hole 44 has a circular shape when the projecting portion 11 is viewed from below. The eccentric hole 45 is provided at a position eccentric from the center of the workpiece fixing portion 6 . The eccentric hole 45 is provided upward from the lower surface of the projecting portion 11 . In Embodiment 1, the eccentric hole 45 is formed by a groove penetrating the side wall of the projecting portion 11 .

図18に示すように、係合部34とワーク固定部6との係合は、係合部34の芯出しピン42及び偏心ピン43をそれぞれ、ワーク固定部6の芯出し穴44及び偏心穴45に挿入することによって行われる。具体的には、昇降部32によってパレット7を下方に移動させることによって、係合部34はパレット7に対して相対的に上昇する。これにより、係合部34の芯出しピン42がワーク固定部6の芯出し穴44に挿入されると共に、偏心ピン43が偏心穴45に挿入される。 As shown in FIG. 18, the engagement between the engaging portion 34 and the workpiece fixing portion 6 is achieved by inserting the centering pin 42 and the eccentric pin 43 of the engaging portion 34 into the centering hole 44 and the eccentric hole of the workpiece fixing portion 6, respectively. 45. Specifically, by moving the pallet 7 downward by the elevating section 32 , the engaging section 34 rises relative to the pallet 7 . As a result, the centering pin 42 of the engaging portion 34 is inserted into the centering hole 44 of the work fixing portion 6 and the eccentric pin 43 is inserted into the eccentric hole 45 .

係合部34とワーク固定部6が係合されている状態で、係合部34を、第1軸AX1を中心にして回転させることによって、ワーク固定部6がパレット7に対して回転する。係合部34の芯出しピン42は第1軸AX1上に配置されているため、芯出しピン42がワーク固定部6の回転中心となる。 By rotating the engaging portion 34 about the first axis AX1 while the engaging portion 34 and the work fixing portion 6 are engaged with each other, the work fixing portion 6 rotates with respect to the pallet 7 . Since the centering pin 42 of the engaging portion 34 is arranged on the first axis AX<b>1 , the centering pin 42 becomes the center of rotation of the workpiece fixing portion 6 .

係合部34の偏心ピン43は、芯出しピン42から離れた位置にあり、回転中心から離れている。このため、係合部34が回転すると、偏心ピン43は芯出しピン42の周りを旋回する。これにより、ワーク固定部6は、係合部34の芯出しピン42を回転中心とし回転する。即ち、係合部34が回転することによって、ワーク固定部6が第1軸AX1を中心として回転する。 The eccentric pin 43 of the engaging portion 34 is located away from the centering pin 42 and away from the center of rotation. Therefore, when the engaging portion 34 rotates, the eccentric pin 43 turns around the centering pin 42 . As a result, the workpiece fixing portion 6 rotates around the centering pin 42 of the engaging portion 34 as the center of rotation. That is, the rotation of the engaging portion 34 causes the workpiece fixing portion 6 to rotate about the first axis AX1.

係合部34は、芯出しピン42を昇降自在に保持する第1収容穴46aと、偏心ピン43を昇降自在に保持する第2収容穴46bとを有する。実施の形態1では、第1収容穴46a及び第2収容穴46bは、係合部34の上面から下方に向かって設けられる穴である。図20において第1収容穴46aの中間部と第2収容穴46bの中間部にはピン46c、46dが貫通している。芯出しピン42とピン46cの間には芯出しピン42を上方へ付勢する弾性体46eが配置されている。偏心ピン43とピン46dの間には偏心ピン43を上方へ付勢する弾性体46fが配置されている。芯出しピン42は、弾性体46eの付勢力によって第1収容穴46aの上部に位置している。また、偏心ピン43も、弾性体46fの付勢力によって第2収容穴46bの上部に位置している。 The engaging portion 34 has a first housing hole 46a for vertically holding the centering pin 42 and a second housing hole 46b for vertically holding the eccentric pin 43. As shown in FIG. In Embodiment 1, the first receiving hole 46a and the second receiving hole 46b are holes provided downward from the upper surface of the engaging portion 34 . In FIG. 20, pins 46c and 46d pass through the middle portion of the first housing hole 46a and the middle portion of the second housing hole 46b. An elastic body 46e is arranged between the centering pin 42 and the pin 46c to urge the centering pin 42 upward. An elastic body 46f is arranged between the eccentric pin 43 and the pin 46d to urge the eccentric pin 43 upward. The centering pin 42 is positioned above the first receiving hole 46a by the biasing force of the elastic body 46e. The eccentric pin 43 is also positioned above the second receiving hole 46b by the biasing force of the elastic body 46f.

係合部34とワーク固定部6とが正常に係合したとき、芯出しピン42はワーク固定部6の芯出し穴44に挿入され、且つ、偏心ピン43は偏心穴45に挿入される。係合部34とワーク固定部6とが正常に係合していないとき、芯出しピン42もしくは偏心ピン43はワーク固定部6の下面で押し下げられる。 When the engaging portion 34 and the work fixing portion 6 are normally engaged, the centering pin 42 is inserted into the centering hole 44 of the work fixing portion 6 and the eccentric pin 43 is inserted into the eccentric hole 45 . When the engagement portion 34 and the work fixing portion 6 are not properly engaged, the centering pin 42 or the eccentric pin 43 is pushed down by the lower surface of the work fixing portion 6 .

このように、係合部34とワーク固定部6とが正常に係合していないとき、芯出しピン42及び偏心ピン43は、それぞれ第1収容穴46a及び第2収容穴46b内で下方へ移動する。これにより、係合部34とワーク固定部6とが正常に係合していないときに部品が破損することを抑制することができる。 As described above, when the engaging portion 34 and the work fixing portion 6 are not properly engaged, the centering pin 42 and the eccentric pin 43 move downward in the first receiving hole 46a and the second receiving hole 46b, respectively. Moving. As a result, it is possible to prevent the parts from being damaged when the engaging portion 34 and the workpiece fixing portion 6 are not properly engaged.

作業装置3は、係合部34とワーク固定部との係合状態を検出する係合状態検出部を備える。係合状態検出部は、芯出しピン42及び/又は偏心ピン43が正常に挿入されたか収容されたか否かを検出する。 The work device 3 includes an engagement state detection section that detects the engagement state between the engagement section 34 and the workpiece fixing section. The engagement state detector detects whether the centering pin 42 and/or the eccentric pin 43 has been inserted or accommodated normally.

図20は、係合状態検出部の一例を示す図である。図20に示すように、係合部34には、第1収容穴46aと第2収容穴46bとを連通する検出孔47が設けられている。検出孔47は、第1収容穴46aの下部と第2収容穴46bの下部とを作業装置3の幅方向(Y方向)に連通している。 FIG. 20 is a diagram showing an example of an engagement state detector. As shown in FIG. 20, the engaging portion 34 is provided with a detection hole 47 that communicates between the first receiving hole 46a and the second receiving hole 46b. The detection hole 47 communicates the lower part of the first accommodation hole 46a and the lower part of the second accommodation hole 46b in the width direction (Y direction) of the working device 3. As shown in FIG.

作業装置3は、芯出しピン42が第1収容穴46a内で下方へ移動しているか否か、又は偏心ピン43が第2収容穴46b内で下方へ移動しているか否かを検出する検出センサ48を備えている。実施の形態1では、検出センサ48は、一例として、光電センサを用いている。なお、検出センサ48は、光電センサに限定されるものではない。 The working device 3 detects whether the centering pin 42 is moving downward in the first receiving hole 46a or whether the eccentric pin 43 is moving downward in the second receiving hole 46b. A sensor 48 is provided. In Embodiment 1, a photoelectric sensor is used as an example of the detection sensor 48 . Note that the detection sensor 48 is not limited to a photoelectric sensor.

検出センサ48は、光を投光する投光部48aと、光を受光する受光部48bと、を備える。投光部48aと受光部48bは、検出孔47の延びる方向(Y方向)に配置されており、検出孔47を間に挟んで互いに対向している。このため、投光部48aから投光される光は、検出孔47を通って受光部48bに入る。検出センサ48は、投光部48aから投光された光の量に対する受光部48bで受光した光を検出することによって、芯出しピン42もしくは偏心ピン43のいずれかが挿入に失敗していないか否かを検出する。芯出しピン42や偏心ピン43が挿入に失敗して下に移動すると、芯出しピン42や偏心ピン43で投光部48aから投光された光が遮断され、受光部48bで光を検出することができない。これにより、係合部34とワーク固定部6との係合が成功したか否かを判別できる。検出センサ48は係合部34とワーク固定部6との係合状態を検出する係合状態検出部として機能する。係合状態とは係合部34がワーク固定部6に正常に係合したか否かである。 The detection sensor 48 includes a light projecting portion 48a that projects light and a light receiving portion 48b that receives light. The light-projecting portion 48a and the light-receiving portion 48b are arranged in the direction in which the detection hole 47 extends (the Y direction), and face each other with the detection hole 47 interposed therebetween. Therefore, the light projected from the light projecting portion 48a passes through the detection hole 47 and enters the light receiving portion 48b. The detection sensor 48 detects whether the insertion of either the centering pin 42 or the eccentric pin 43 has failed by detecting the amount of light received by the light receiving portion 48b relative to the amount of light projected from the light projecting portion 48a. detect whether or not If the centering pin 42 or the eccentric pin 43 fails to be inserted and moves downward, the light projected from the light projecting portion 48a is blocked by the centering pin 42 or the eccentric pin 43, and the light is detected by the light receiving portion 48b. I can't. This makes it possible to determine whether or not the engagement between the engaging portion 34 and the workpiece fixing portion 6 has succeeded. The detection sensor 48 functions as an engagement state detection section that detects the engagement state between the engagement section 34 and the workpiece fixing section 6 . The engagement state is whether or not the engagement portion 34 is normally engaged with the workpiece fixing portion 6 .

検出センサ48が、係合部34とワーク固定部6が正常に係合していない、すなわち係合状態が異常であることを検出した場合、第1駆動部30は動作を停止することができる。 When the detection sensor 48 detects that the engagement portion 34 and the workpiece fixing portion 6 are not properly engaged, that is, the engagement state is abnormal, the first driving portion 30 can stop operating. .

図14~18に示すように、軸部35は、係合部34に連結し、第1軸AX1を中心にして回転させる力を係合部34に伝達する。また、軸部35は、係合部34を上下方向に移動させる力を伝達する。図17~18に示すように、軸部35は、係合部34と連結する回転軸49と、回転軸49を回転可能かつ上下方向へ移動可能に支持する軸受け部50とを備える。 As shown in FIGS. 14 to 18, the shaft portion 35 is connected to the engaging portion 34 and transmits to the engaging portion 34 a force to rotate about the first axis AX1. Also, the shaft portion 35 transmits a force that moves the engaging portion 34 in the vertical direction. As shown in FIGS. 17 and 18, the shaft portion 35 includes a rotating shaft 49 connected to the engaging portion 34 and a bearing portion 50 supporting the rotating shaft 49 rotatably and vertically movably.

回転軸49は、丸棒で形成されている。回転軸49の上端は、係合部34の下面に設けられた孔に挿入される。これにより、回転軸49と係合部34とが連結されている。回転軸49の下端は、エアシリンダ41に連結されている。 The rotating shaft 49 is made of a round bar. The upper end of the rotating shaft 49 is inserted into a hole provided on the lower surface of the engaging portion 34 . Thereby, the rotating shaft 49 and the engaging portion 34 are connected. A lower end of the rotating shaft 49 is connected to the air cylinder 41 .

軸受け部50は、下部にフランジ部50aを有する円筒形状を有している。また、フランジ部50aは、後述する昇降部32の支持ベース84にボルトによって固定されている。 The bearing portion 50 has a cylindrical shape with a lower flange portion 50a. Further, the flange portion 50a is fixed by bolts to a support base 84 of the lifting portion 32, which will be described later.

軸受け部50は、回転軸49を内部に保持している。軸受け部50は、回転軸49を、第1軸AX1を中心にして回転可能に支持している。また、軸受け部50は、回転軸49を上下方向(Z方向)に摺動可能に支持している。詳細には図18に示すように、軸受け部50は第1軸AX1方向に貫通した貫通孔50b内に第1軸AX1を中心に回転自在な軸保持体50cを保持している。さらに軸保持体50cは回転軸49を第1軸AXに沿って上下動自在かつ軸保持体50cに対しては回転不能な状態で保持している。これにより軸受け部50は軸保持体50cを介して回転軸49を、第1軸AX1を中心にして回転可能かつ、上下方向(Z方向)に摺動可能に支持している。 The bearing portion 50 holds the rotating shaft 49 inside. The bearing portion 50 supports the rotating shaft 49 so as to be rotatable around the first axis AX1. Further, the bearing portion 50 supports the rotating shaft 49 so as to be slidable in the vertical direction (Z direction). Specifically, as shown in FIG. 18, the bearing portion 50 holds a shaft holder 50c rotatable about the first axis AX1 in a through hole 50b penetrating in the direction of the first axis AX1. Further, the shaft holder 50c holds the rotary shaft 49 in a state in which it can move vertically along the first axis AX and cannot rotate with respect to the shaft holder 50c. Thus, the bearing portion 50 supports the rotary shaft 49 via the shaft holder 50c so as to be rotatable about the first axis AX1 and slidable in the vertical direction (Z direction).

図18に示すように、軸保持体50cは軸受け部50を貫通している。軸保持体50cの下端部は支持ベース84よりも下方に位置する。軸保持体50cの下端部には歯付プーリ39が装着されている。 As shown in FIG. 18, the shaft holder 50c penetrates the bearing portion 50. As shown in FIG. The lower end of the shaft holder 50c is located below the support base 84. As shown in FIG. A toothed pulley 39 is attached to the lower end of the shaft holder 50c.

図14に示すように、回転軸49の回転は、プーリ機構により第1モータ38の回転が伝達されることによって行われる。回転軸49は、歯付プーリ39と歯付ベルト40とを介して第1モータ38の回転軸に連結されている。第1モータ38の回転軸が回転すると、歯付プーリ39と歯付ベルト40とによって、回転軸49に回転する力が伝達される。これにより、回転軸49は、第1軸AX1を中心にして回転することができる。また、回転軸49の回転は係合部34に伝達され、係合部34が第1軸AX1を中心にして回転する。 As shown in FIG. 14, rotation of the rotary shaft 49 is performed by transmission of rotation of the first motor 38 by a pulley mechanism. The rotating shaft 49 is connected to the rotating shaft of the first motor 38 via the toothed pulley 39 and the toothed belt 40 . When the rotating shaft of the first motor 38 rotates, the rotating force is transmitted to the rotating shaft 49 by the toothed pulley 39 and the toothed belt 40 . Thereby, the rotary shaft 49 can rotate around the first axis AX1. Further, the rotation of the rotating shaft 49 is transmitted to the engaging portion 34, and the engaging portion 34 rotates around the first axis AX1.

図14及び図15に示すように、回転軸49の上下方向の移動は、回転軸49の下端に連結されるエアシリンダ41によって行われる。エアシリンダ41は、回転軸49を上下方向D6に移動させることによって、回転軸49が上下方向D6に移動する。これにより、回転軸49の上端に連結されている係合部34が上下方向D6に移動する。 As shown in FIGS. 14 and 15, the vertical movement of the rotating shaft 49 is performed by an air cylinder 41 connected to the lower end of the rotating shaft 49 . The air cylinder 41 moves the rotary shaft 49 in the vertical direction D6 by moving the rotary shaft 49 in the vertical direction D6. As a result, the engaging portion 34 connected to the upper end of the rotating shaft 49 moves in the vertical direction D6.

実施の形態1では、エアシリンダ41によって回転軸49を下方向へ移動させることによって、係合部34をワーク固定部6から分離する。これにより、係合部34が下方向に移動し、芯出しピン42及び偏心ピン43がそれぞれ芯出し穴44及び偏心穴45から抜け、係合部34とワーク固定部6との係合が解除される。 In Embodiment 1, the engaging portion 34 is separated from the workpiece fixing portion 6 by moving the rotating shaft 49 downward by the air cylinder 41 . As a result, the engaging portion 34 moves downward, the centering pin 42 and the eccentric pin 43 are removed from the centering hole 44 and the eccentric hole 45, respectively, and the engagement between the engaging portion 34 and the workpiece fixing portion 6 is released. be done.

エアシリンダ41、ブレーキ作動部36及びブレーキ作動バー37は、ブレーキ33を装着するブレーキ装着機構部として機能している。具体的には、ブレーキ33をワーク固定部6の装着部11にブレーキ33を装着することによってブレーキ33を作動している。また、エアシリンダ41、ブレーキ作動部36及びブレーキ作動バー37は、ブレーキ33をワーク固定部6から分離するブレーキ分離機構部としても機能している。具体的には、ブレーキ作動部36及びブレーキ作動バー37は、ワーク固定部6の装着部11からブレーキ33を分離することによってブレーキ33の作動を解除している。このように、実施の形態1では、ブレーキ作動部36及びブレーキ作動バー37は、ブレーキ33をワーク固定部6に装着する機構とブレーキ33をワーク固定部6から分離する機構の両方を兼ねている。即ち、ブレーキ分離機構部ブレーキ装着機構部として機能している。 The air cylinder 41 , the brake operating portion 36 and the brake operating bar 37 function as a brake mounting mechanism for mounting the brake 33 . Specifically, the brake 33 is operated by attaching the brake 33 to the attachment portion 11 of the workpiece fixing portion 6 . The air cylinder 41 , the brake operating portion 36 and the brake operating bar 37 also function as a brake separating mechanism portion for separating the brake 33 from the workpiece fixing portion 6 . Specifically, the brake operating portion 36 and the brake operating bar 37 release the operation of the brake 33 by separating the brake 33 from the mounting portion 11 of the workpiece fixing portion 6 . Thus, in Embodiment 1, the brake operating portion 36 and the brake operating bar 37 serve both as a mechanism for attaching the brake 33 to the work fixing portion 6 and a mechanism for separating the brake 33 from the work fixing portion 6. . That is, it functions as a brake separation mechanism portion and a brake mounting mechanism portion.

ブレーキ作動部36及びブレーキ作動バー37を説明する前に、ブレーキ33について説明する。 Before describing the brake actuating portion 36 and the brake actuating bar 37, the brake 33 will be described.

図14及び図15に示すように、ブレーキ33は、ワーク固定部6に装着され、ワーク固定部6がパレット7に対して回転することを抑制する。具体的には、ブレーキ33は、第1駆動部30がワーク固定部6を、第1軸AX1を中心に回転させているとき、パレット7に対してワーク固定部6が回転することを許容する。一方、ブレーキ33は、第2駆動部31がパレット7を、第2軸AX2を中心にして回転させているとき、パレット7に対してワーク固定部6が回転することを抑制する。 As shown in FIGS. 14 and 15 , the brake 33 is attached to the work fixing portion 6 to prevent the work fixing portion 6 from rotating with respect to the pallet 7 . Specifically, the brake 33 allows the work fixing part 6 to rotate with respect to the pallet 7 when the first driving part 30 rotates the work fixing part 6 about the first axis AX1. . On the other hand, the brake 33 prevents the workpiece fixing portion 6 from rotating with respect to the pallet 7 when the second driving portion 31 rotates the pallet 7 around the second axis AX2.

図17及び図18に示すように、ブレーキ33は、環状に接続される複数のブレーキ要素51と、複数のブレーキ要素51を互いに近接する方向に付勢する弾性部材52と、を有する。なお、図17では、弾性部材52の一部の図示を省略している。 As shown in FIGS. 17 and 18, the brake 33 has a plurality of annularly connected brake elements 51 and an elastic member 52 that biases the plurality of brake elements 51 toward each other. 17, illustration of part of the elastic member 52 is omitted.

複数のブレーキ要素51は、それぞれ、円弧状に形成されている。実施の形態1では、3つのブレーキ要素51が接続されることによって、環状のブレーキ33を形成している。 Each of the plurality of brake elements 51 is formed in an arc shape. In Embodiment 1, the annular brake 33 is formed by connecting the three brake elements 51 .

弾性部材52は、ブレーキ要素51の内部に配置され、複数のブレーキ要素51を互いに近接する方向に付勢する。複数のブレーキ要素51が互いに近接する方向とは、ブレーキ33の円周方向である。弾性部材52は、例えば、コイルばねである。複数のブレーキ要素の内部には弾性部材52が配置されており、複数のブレーキ要素をそれぞれ接続している。実施の形態1では、3つのブレーキ要素51を接続するため、3つの弾性部材52が配置されている。 The elastic member 52 is arranged inside the braking element 51 and urges the plurality of braking elements 51 toward each other. The direction in which the plurality of brake elements 51 approach each other is the circumferential direction of the brake 33 . The elastic member 52 is, for example, a coil spring. An elastic member 52 is arranged inside the plurality of brake elements and connects the plurality of brake elements respectively. In Embodiment 1, three elastic members 52 are arranged to connect three braking elements 51 .

複数のブレーキ要素51の内壁には、ブレーキ33の径方向内側に向かって突出するブレーキ装着凸部53が設けられている。ブレーキ装着凸部53は、複数のブレーキ要素51の内周に沿って環状に設けられている。ブレーキ33では、ブレーキ33の内側にワーク固定部6の突出部(装着部)11が配置される。ブレーキ33が作動したとき、ブレーキ装着凸部53は、ワーク固定部6の装着部11に設けられたブレーキ装着凹部12に係合する(図24A、図24B参照)。 The inner walls of the plurality of brake elements 51 are provided with brake mounting protrusions 53 that protrude radially inward of the brake 33 . The brake mounting projection 53 is annularly provided along the inner circumference of the plurality of brake elements 51 . In the brake 33 , the projecting portion (mounting portion) 11 of the workpiece fixing portion 6 is arranged inside the brake 33 . When the brake 33 is actuated, the brake mounting projection 53 engages with the brake mounting recess 12 provided in the mounting portion 11 of the work fixing portion 6 (see FIGS. 24A and 24B).

複数のブレーキ要素51の外壁には、ブレーキ33の径方向内側に向かって窪むブレーキ溝部54が設けられている。ブレーキ溝部54は、複数のブレーキ要素51の外周に沿って環状に設けられている。ブレーキ溝部54には、後述するブレーキ保持部が係合する。 Brake groove portions 54 that are recessed radially inward of the brake 33 are provided on the outer walls of the plurality of brake elements 51 . The brake groove portion 54 is annularly provided along the outer circumference of the plurality of brake elements 51 . A brake holding portion, which will be described later, is engaged with the brake groove portion 54 .

図21は、ブレーキ33の一例の底面斜視図である。図22は、ブレーキ33の一例の断面斜視図である。図21及び図22に示すように、複数のブレーキ要素51の下面には、ブレーキ作動部36が挿入されるブレーキ穴55がそれぞれ設けられている。ブレーキ穴55は、ブレーキ33を下方から見たとき円弧状に形成されている。実施の形態1では、3つのブレーキ穴55が120°の間隔で同心円上に設けられている。 FIG. 21 is a bottom perspective view of one example of the brake 33. FIG. 22 is a cross-sectional perspective view of an example of the brake 33. FIG. As shown in FIGS. 21 and 22, brake holes 55 into which the brake operating portions 36 are inserted are provided in the lower surfaces of the plurality of brake elements 51, respectively. The brake hole 55 is formed in an arc shape when the brake 33 is viewed from below. In Embodiment 1, three brake holes 55 are concentrically provided at intervals of 120°.

ブレーキ穴55は、ブレーキ要素51の下面から上面に向かって幅が小さくなっている。具体的には、ブレーキ穴55を形成する内壁が、傾斜面56を含んでいる。実施の形態1では、傾斜面56は、ブレーキ穴55を形成する内壁のうちブレーキ要素51の外周側に位置する内壁である。傾斜面56は、ブレーキ33の径方向内側に傾斜している。 The width of the brake hole 55 decreases from the bottom surface to the top surface of the brake element 51 . Specifically, the inner wall forming the brake hole 55 includes an inclined surface 56 . In Embodiment 1, the inclined surface 56 is an inner wall positioned on the outer peripheral side of the brake element 51 among the inner walls forming the brake hole 55 . The inclined surface 56 is inclined radially inward of the brake 33 .

図23A及び図23Bは、ブレーキ33の動作の一例を示す図である。図23Aは、ブレーキ33が作動していないときの状態の一例を示す。図23Bは、ブレーキ33が作動しているときの状態の一例を示す。 23A and 23B are diagrams showing an example of the operation of the brake 33. FIG. FIG. 23A shows an example of the state when the brake 33 is not operating. FIG. 23B shows an example of the state when the brake 33 is operating.

図23Aに示すように、ブレーキ33が作動していないとき、ブレーキ33は、弾性部材52の付勢力に抗して隣接する複数のブレーキ要素51間の間隔を広げている。具体的には、ブレーキ作動部36がブレーキ穴55に挿入されることによって、複数のブレーキ要素51がブレーキ33の径方向外側D7に移動する。このように、複数のブレーキ要素51が弾性部材52の付勢力に抗して、隣接するブレーキ要素51間の間隔を広げている。これにより、ブレーキ33の内径Da1を大きくし、ブレーキ33の内側に配置されるワーク固定部6の装着部11とブレーキ33との係合を解除する。 As shown in FIG. 23A , when the brake 33 is not actuated, the brake 33 widens the distance between adjacent braking elements 51 against the biasing force of the elastic member 52 . Specifically, by inserting the brake operating portion 36 into the brake hole 55 , the plurality of brake elements 51 move radially outward D<b>7 of the brake 33 . In this manner, the plurality of braking elements 51 widen the distance between adjacent braking elements 51 against the biasing force of the elastic member 52 . As a result, the inner diameter Da1 of the brake 33 is increased, and the brake 33 is disengaged from the mounting portion 11 of the workpiece fixing portion 6 arranged inside the brake 33 .

図23Bに示すように、ブレーキ33が作動しているとき、ブレーキ33は、弾性部材52の付勢力によって隣接する複数のブレーキ要素51間の間隔を狭めている。具体的には、ブレーキ作動部36がブレーキ穴55から引き抜かれることによって、弾性部材52の付勢力により隣接するブレーキ要素51間の間隔を狭める。これにより、複数のブレーキ要素51がブレーキ33の径方向内側D8に移動し、ブレーキ33の内径Da1から内径Da2に小さくしている。その結果、ブレーキ33の内側に配置されるワーク固定部6とブレーキ33とを係合する。 As shown in FIG. 23B , when the brake 33 is actuated, the brake 33 narrows the distance between adjacent brake elements 51 by the biasing force of the elastic member 52 . Specifically, when the brake operating portion 36 is pulled out from the brake hole 55 , the biasing force of the elastic member 52 narrows the interval between the adjacent brake elements 51 . As a result, the plurality of brake elements 51 move radially inward D8 of the brake 33 to reduce the inner diameter Da1 of the brake 33 to the inner diameter Da2. As a result, the workpiece fixing portion 6 arranged inside the brake 33 and the brake 33 are engaged.

次に、ブレーキ作動部36について説明する。図17に示すように、ブレーキ作動部36は、中央に上下方向に貫通する開口36aを有する環状の部材で形成されている。ブレーキ作動部36は、環状の部材の上面にローラ部57を有しているローラ部57は、円弧状の部材に2つのローラが取り付けられている。ローラ部57は、ブレーキ33のブレーキ要素51の下面に設けられたブレーキ穴55に挿入される。したがって、ローラ部57は、ブレーキ穴55の位置に対応して配置されている。実施の形態1では、3つのローラ部57が120°の間隔で同心円上に配置されている。また、開口36aは係合部34が通過可能な大きさであり、係合部34が開口36aを通ってワーク固定部6に係合するのを許容する。 Next, the brake operating section 36 will be described. As shown in FIG. 17, the brake operating portion 36 is formed of an annular member having an opening 36a extending vertically through the center. The brake operating portion 36 has a roller portion 57 on the upper surface of an annular member. The roller portion 57 has two rollers attached to an arc-shaped member. The roller portion 57 is inserted into a brake hole 55 provided on the lower surface of the brake element 51 of the brake 33 . Therefore, the roller portion 57 is arranged corresponding to the position of the brake hole 55 . In Embodiment 1, the three roller portions 57 are concentrically arranged at intervals of 120°. The opening 36a is large enough for the engaging portion 34 to pass through, and allows the engaging portion 34 to engage with the workpiece fixing portion 6 through the opening 36a.

ブレーキ作動部36は、ローラ部57をブレーキ穴55に挿入することによって、ブレーキ33の作動を解除する。また、ブレーキ作動部36は、ローラ部57をブレーキ穴55から引き抜くことによって、ブレーキ33を作動する。 The brake operating part 36 releases the operation of the brake 33 by inserting the roller part 57 into the brake hole 55 . Also, the brake operating portion 36 operates the brake 33 by pulling out the roller portion 57 from the brake hole 55 .

図24A及び図24Bは、ブレーキ作動部36の動作の一例を示す図である。図24Aは、ブレーキ33の作動が解除されている状態を示す。図24Bは、ブレーキ33が作動している状態を示す。図24Aに示すように、ブレーキ作動部36は、ブレーキ33の下方において、ローラ部57をブレーキ穴55に挿入する。このとき、ローラ部57は、ローラ部57のローラがブレーキ穴55の傾斜面56に接触しながら、ブレーキ穴55に挿入される。これにより、ブレーキ要素51がブレーキ33の径方向外側D9に向かって移動し、ブレーキ装着凸部53がワーク固定部6のブレーキ装着凹部12から抜ける。これにより、ブレーキ33の複数のブレーキ要素51が、ワーク固定部6の装着部11から分離する。このように、ブレーキ作動部36のローラ部57がブレーキ穴55に挿入されることによって、ブレーキ33の作動が解除される。 24A and 24B are diagrams showing an example of the operation of the brake operating section 36. FIG. FIG. 24A shows a state in which the brake 33 is released. FIG. 24B shows the state in which the brake 33 is operating. As shown in FIG. 24A , the brake operating part 36 inserts the roller part 57 into the brake hole 55 below the brake 33 . At this time, the roller portion 57 is inserted into the brake hole 55 while the roller of the roller portion 57 is in contact with the inclined surface 56 of the brake hole 55 . As a result, the brake element 51 moves toward the radially outer side D<b>9 of the brake 33 , and the brake mounting projection 53 is pulled out of the brake mounting recess 12 of the work fixing portion 6 . Thereby, the plurality of brake elements 51 of the brake 33 are separated from the mounting portion 11 of the workpiece fixing portion 6 . By inserting the roller portion 57 of the brake operating portion 36 into the brake hole 55 in this manner, the operation of the brake 33 is released.

図24Bに示すように、ブレーキ作動部36を下方向D10に移動させ、ローラ部57をブレーキ穴55から引き抜く。これにより、ブレーキ要素51は、弾性部材52の付勢力によってブレーキ33の径方向内側D11に向かって移動し、ブレーキ33の内側に配置されたワーク固定部6の装着部11に押し付けられる。このとき、ブレーキ装着凸部53がワーク固定部6のブレーキ装着凹部12に係合する。このように、ブレーキ作動部36のローラ部57がブレーキ穴55から引き抜かれることによって、ブレーキ33が作動する。 As shown in FIG. 24B , the brake operating portion 36 is moved downward D10 and the roller portion 57 is pulled out from the brake hole 55 . As a result, the brake element 51 moves toward the radially inner side D11 of the brake 33 by the biasing force of the elastic member 52 and is pressed against the mounting portion 11 of the workpiece fixing portion 6 arranged inside the brake 33 . At this time, the brake mounting projection 53 engages with the brake mounting recess 12 of the workpiece fixing portion 6 . In this manner, the brake 33 is actuated by pulling the roller portion 57 of the brake actuating portion 36 out of the brake hole 55 .

また、複数のブレーキ要素51は、弾性部材52の付勢力によって上方向D12の力がかかる。これにより、複数のブレーキ要素51は、パレット7の下面に押し付けられる。 In addition, the plurality of braking elements 51 are subjected to an upward force D<b>12 by the biasing force of the elastic member 52 . Thereby, the multiple braking elements 51 are pressed against the lower surface of the pallet 7 .

このように、ブレーキ作動部36のローラ部57がブレーキ穴55から引き抜かれることによって、ブレーキ33を作動する。ブレーキ33が作動状態にあるとき、ブレーキ33は、弾性部材52の付勢力によって、ワーク固定部6の装着部(突出部11)及びパレット7の下面に押し付けている。その結果、ブレーキ33は、ワーク固定部6がパレット7に対して回転することを抑制することができる。 Thus, the brake 33 is actuated by pulling the roller portion 57 of the brake actuating portion 36 out of the brake hole 55 . When the brake 33 is in an operating state, the brake 33 is pressed against the mounting portion (projecting portion 11 ) of the workpiece fixing portion 6 and the lower surface of the pallet 7 by the biasing force of the elastic member 52 . As a result, the brake 33 can suppress rotation of the workpiece fixing portion 6 with respect to the pallet 7 .

以上のように、ブレーキ作動部36のローラ部57がブレーキ穴55に挿入されるとき、隣接する複数のブレーキ要素51間の間隔を広げることによってブレーキ33をワーク固定部6の装着部11から分離する。これにより、ブレーキ33の作動を解除し、ワーク固定部6がパレット7に対して回転することを許容する。一方、ブレーキ作動部36のローラ部57がブレーキ穴55から引き抜かれるとき、隣接する複数のブレーキ要素51間の間隔を狭めることによってブレーキ33をワーク固定部6の装着部11に装着する。これにより、ブレーキ33を作動し、ワーク固定部6がパレット7に対して回転することを抑制する。 As described above, when the roller portion 57 of the brake operating portion 36 is inserted into the brake hole 55, the brake 33 is separated from the mounting portion 11 of the workpiece fixing portion 6 by widening the interval between the adjacent brake elements 51. do. As a result, the operation of the brake 33 is released, allowing the workpiece fixing portion 6 to rotate with respect to the pallet 7 . On the other hand, when the roller portion 57 of the brake operating portion 36 is pulled out from the brake hole 55 , the brake 33 is mounted on the mounting portion 11 of the workpiece fixing portion 6 by narrowing the distance between the plurality of adjacent brake elements 51 . As a result, the brake 33 is actuated to prevent the workpiece fixing portion 6 from rotating with respect to the pallet 7 .

図16、図40Aに示すように、軸受け部50はブレーキ作動バー37を備える。ブレーキ作動バー37は軸受け部50のフランジ部50aに配置されている。 As shown in FIGS. 16 and 40A, the bearing portion 50 has a brake actuation bar 37 . The brake operating bar 37 is arranged on the flange portion 50 a of the bearing portion 50 .

ブレーキ作動バー37は、上下方向に長さを可変するバーで形成されている。図17に示すように、ブレーキ作動バー37は、円筒部材59と、円筒部材59の内部を摺動可能な円柱部材60と、円筒部材59の内部に配置され、円柱部材60を上方向に付勢する弾性体37a(図40A~図40E参照)とを備える。円柱部材60が円筒部材59の内部を上下方向に摺動することによって、ブレーキ作動バー37の長さを変更することができる。また、円柱部材60は、弾性体によって上方向に付勢されている。円柱部材60の上端にはブレーキ作動部36を支持する支持部60aを有する。支持部60aはブレーキ作動部36の下面に形成された受穴58に挿入されるピン60bを備えている。ブレーキ33を作動させる際、またはブレーキ33がワーク固定部6に装着されている間は、ブレーキ作動部36は支持部60aで一時的に支持される。 The brake actuation bar 37 is formed of a bar whose length is variable in the vertical direction. As shown in FIG. 17, the brake actuation bar 37 includes a cylindrical member 59, a cylindrical member 60 slidable inside the cylindrical member 59, and disposed inside the cylindrical member 59 so that the cylindrical member 60 is attached upward. and an elastic body 37a (see FIGS. 40A to 40E). By vertically sliding the cylindrical member 60 inside the cylindrical member 59, the length of the brake operating bar 37 can be changed. Also, the cylindrical member 60 is urged upward by an elastic body. A support portion 60a for supporting the brake operating portion 36 is provided at the upper end of the columnar member 60. As shown in FIG. The support portion 60a has a pin 60b that is inserted into a receiving hole 58 formed in the lower surface of the brake operating portion 36. As shown in FIG. When the brake 33 is operated or while the brake 33 is attached to the workpiece fixing section 6, the brake operating section 36 is temporarily supported by the support section 60a.

実施の形態1では、第1駆動部30は、3つのブレーキ作動バー37を有している。3つのブレーキ作動バー37は、120°の間隔で同心円上に配置されている。 In Embodiment 1, the first drive section 30 has three brake actuation bars 37 . The three brake actuation bars 37 are concentrically arranged at intervals of 120°.

円柱部材60の上端付近の側壁には、ピン61が配置されている。ピン61は、環状部材62を支持している。すなわち、円柱部材60はピン61によって環状部材62と連結している。実施の形態1では、1つの環状部材62を、これを取り囲む3つの円柱部材60で支持しており、1つの環状部材62を介して3つの円柱部材60が連結されていると言える。従って、3つの円柱部材60は環状部材62とともに上下方向へ移動可能になっている。 A pin 61 is arranged on the side wall near the upper end of the cylindrical member 60 . A pin 61 supports an annular member 62 . That is, the cylindrical member 60 is connected with the annular member 62 by the pin 61 . In Embodiment 1, one annular member 62 is supported by three cylindrical members 60 surrounding it, and it can be said that the three cylindrical members 60 are connected via one annular member 62 . Therefore, the three columnar members 60 are vertically movable together with the annular member 62 .

環状部材62は、係合部34の外壁を取り囲む部材である。即ち、環状部材62の内側に、係合部34が配置されている。係合部34の下部は環状部材62の内径よりも小さいが、係合部34の上部は環状部材62の内径より大きな径大部34aとなっている。環状部材62は円柱部材60とともに弾性体37aによって上方へ押し上げられるが、その上限位置は環状部材62が径大部34aに当接する位置までである。の外壁には、円柱部材60のピン61が挿入される挿入穴63が設けられている。環状部材62の挿入穴63に、円柱部材60のピン61が挿入されることによって、環状部材62と円柱部材60とが係合される。 The annular member 62 is a member that surrounds the outer wall of the engaging portion 34 . That is, the engaging portion 34 is arranged inside the annular member 62 . The lower portion of the engaging portion 34 is smaller than the inner diameter of the annular member 62 , but the upper portion of the engaging portion 34 is a large diameter portion 34 a larger than the inner diameter of the annular member 62 . The annular member 62 is pushed upward together with the cylindrical member 60 by the elastic body 37a, but the upper limit is up to the position where the annular member 62 abuts against the large diameter portion 34a. The outer wall of is provided with an insertion hole 63 into which the pin 61 of the cylindrical member 60 is inserted. By inserting the pin 61 of the cylindrical member 60 into the insertion hole 63 of the annular member 62 , the annular member 62 and the cylindrical member 60 are engaged.

図25は、ブレーキ保持構造の一例を示す図である。図25では、説明のためにパレット7から2つのブレーキ33を取り外し、4つのブレーキ33が取り付けられた状態を示す。図25に示すように、ブレーキ33は、ブレーキ保持部64によって保持されている。ブレーキ保持部64は、ブレーキ保持プレート65と、ブレーキ保持プレート65を支持する複数のブレーキ保持バー66と、を備える。 FIG. 25 is a diagram showing an example of a brake holding structure. FIG. 25 shows a state in which two brakes 33 are removed from the pallet 7 and four brakes 33 are attached for explanation. As shown in FIG. 25, the brake 33 is held by a brake holding portion 64. As shown in FIG. The brake holding portion 64 includes a brake holding plate 65 and a plurality of brake holding bars 66 that support the brake holding plate 65 .

ブレーキ保持プレート65は、矩形状の板状部材で形成されている。また、ブレーキ保持プレート65は、上下方向(Z方向)に貫通するブレーキ装着孔67を有する。実施の形態1では、ブレーキ保持プレート65には3つのブレーキ装着孔67が設けられている。ブレーキ装着孔67は、上下方向から見て、円形に形成されている。 The brake holding plate 65 is formed of a rectangular plate member. Further, the brake holding plate 65 has a brake mounting hole 67 penetrating in the vertical direction (Z direction). In Embodiment 1, the brake holding plate 65 is provided with three brake mounting holes 67 . The brake mounting hole 67 is formed in a circular shape when viewed in the vertical direction.

ブレーキ保持プレート65は、ブレーキ装着孔67のエッジがブレーキ33の側壁に設けられたブレーキ溝部54に係合する。ブレーキ装着孔67の直径は、ブレーキ33が作動していないときの状態(図23A参照)のブレーキ33の外径より小さく、ブレーキ33が作動しているときの状態(図23B参照)のブレーキ33の外径より大きい。このような構成により、ブレーキ33が作動していないとき、ブレーキ装着孔67内においてブレーキ33のブレーキ溝部54にブレーキ保持プレート65が係合する。一方、ブレーキ33が作動しているとき、ブレーキ33の外径がブレーキ装着孔67の直径よりも小さくなり、ブレーキ装着孔67内においてブレーキ溝部54とブレーキ保持プレート65との係合が解除される。 The edge of the brake mounting hole 67 of the brake holding plate 65 engages the brake groove 54 provided in the side wall of the brake 33 . The diameter of the brake mounting hole 67 is smaller than the outer diameter of the brake 33 when the brake 33 is not actuated (see FIG. 23A), and is smaller than the outer diameter of the brake 33 when the brake 33 is actuated (see FIG. 23B). larger than the outer diameter of With this configuration, the brake holding plate 65 engages the brake groove portion 54 of the brake 33 in the brake mounting hole 67 when the brake 33 is not operated. On the other hand, when the brake 33 is operating, the outer diameter of the brake 33 becomes smaller than the diameter of the brake mounting hole 67, and the engagement between the brake groove portion 54 and the brake holding plate 65 is released within the brake mounting hole 67. .

図40Aには、ブレーキ保持プレート65がブレーキ33を保持した状態が示されている。ブレーキ保持プレート65は複数のブレーキ保持バー66を有している。複数のブレーキ保持バー66は、駆動ベース70の底部70aと昇降部32の昇降ベース82とを貫通し、その下端部66aは支持ベース84の上方に達している。ブレーキ保持バー66は底部70aに設けたガイド部70gによって上下方向へ移動自在に保持されている。またブレーキ保持バー66は、下端部66aと底部70aの間にコイルバネ66bを保持している。ブレーキ保持バー66はコイルバネ66bの反発力によって常に下に付勢されている。すなわち、ブレーキ保持プレート65は保持したブレーキ33とともにコイルバネ66bによって下に付勢されている。 40A shows a state in which the brake holding plate 65 holds the brake 33. FIG. Brake retaining plate 65 has a plurality of brake retaining bars 66 . A plurality of brake holding bars 66 pass through the bottom portion 70 a of the driving base 70 and the lifting base 82 of the lifting portion 32 , and their lower ends 66 a reach above the support base 84 . The brake holding bar 66 is held vertically movably by a guide portion 70g provided on the bottom portion 70a. The brake holding bar 66 also holds a coil spring 66b between the lower end 66a and the bottom 70a. The brake holding bar 66 is always urged downward by the repulsive force of the coil spring 66b. That is, the brake holding plate 65 is biased downward by the coil spring 66b together with the brake 33 held thereon.

図40Aに示すように、ブレーキ作動部36は底部70aに載置されている。ブレーキ保持プレート65に保持されたブレーキ33のブレーキ穴55には、ローラ部57が挿入されている。ブレーキ保持プレート65がブレーキ33を保持した状態を維持するためには、ブレーキ作動部36のローラ部57がブレーキ穴55から抜けないようにしておく必要がある。すなわち、ブレーキ33が作動するとブレーキ33の外径がブレーキ装着孔67の直径より小さくなるからである。前述のコイルバネ66bはブレーキ保持プレート65に保持されたブレーキ33をブレーキ作動部36へ押付ける機能を有している。 As shown in FIG. 40A, the brake operating portion 36 rests on the bottom portion 70a. A roller portion 57 is inserted into the brake hole 55 of the brake 33 held by the brake holding plate 65 . In order to keep the brake holding plate 65 holding the brake 33 , it is necessary to prevent the roller portion 57 of the brake operating portion 36 from slipping out of the brake hole 55 . This is because the outer diameter of the brake 33 becomes smaller than the diameter of the brake mounting hole 67 when the brake 33 is actuated. The aforementioned coil spring 66b has a function of pressing the brake 33 held by the brake holding plate 65 against the brake operating portion 36. As shown in FIG.

図40Aに示すように、底部70aと昇降ベース82には、軸受け部50が通過可能な貫通孔70h、82hが形成されている。貫通孔70h、82hは、係合部34とブレーキ作動バー37が通過できる形状と大きさとなっている。後述する昇降部32によって底部70aと昇降ベース82が下降すると、底部70a上に載っているブレーキ作動部36の受穴58にピン60bが挿入され、ブレーキ作動部36を支持する部材が底部70aから円柱部材60に切り替わる(図40B参照)。さらに底部70aと昇降ベース82が下降すると、これらとともに下降してきたワーク固定部6の芯出し穴44及び偏心穴45に係合部34の芯出しピン42及び偏心ピン43が挿入される(図40C参照)。 As shown in FIG. 40A , through holes 70 h and 82 h through which the bearing portion 50 can pass are formed in the bottom portion 70 a and the lift base 82 . The through holes 70h and 82h are shaped and sized so that the engaging portion 34 and the brake operating bar 37 can pass through them. When the bottom portion 70a and the lifting base 82 are lowered by the elevating portion 32, which will be described later, the pin 60b is inserted into the receiving hole 58 of the brake operating portion 36 placed on the bottom portion 70a, and the member supporting the brake operating portion 36 is moved from the bottom portion 70a. It switches to the cylindrical member 60 (see FIG. 40B). Further, when the bottom portion 70a and the lift base 82 are lowered, the centering pin 42 and the eccentric pin 43 of the engaging portion 34 are inserted into the centering hole 44 and the eccentric hole 45 of the work fixing portion 6 which have descended together (Fig. 40C). reference).

第1モータ38及びエアシリンダ41は、第1駆動部30を駆動する駆動源である。実施の形態1では、第1モータ38は、歯付プーリ39及び歯付ベルト40を介して軸部35の回転軸49を回転させている。即ち、第1駆動部30は、第1モータ38の回転によって、ワーク固定部6を、第1軸AX1を中心にして回転させている。実施の形態1では、第1モータ38は、複数の第1駆動部30のそれぞれの係合部34を回転させている。 The first motor 38 and the air cylinder 41 are drive sources that drive the first drive section 30 . In Embodiment 1, the first motor 38 rotates the rotary shaft 49 of the shaft portion 35 via the toothed pulley 39 and the toothed belt 40 . That is, the first driving section 30 rotates the workpiece fixing section 6 around the first axis AX1 by the rotation of the first motor 38 . In Embodiment 1, the first motor 38 rotates the engaging portion 34 of each of the plurality of first drive portions 30 .

エアシリンダ41は、係合部34を下方向に移動させ、ワーク固定部6から係合部34を分離する。具体的には、ワーク固定部6の回転が終了した後、エアシリンダ41は、係合部34を下方向に移動させ、係合部34がパレット7に対して相対的に降下する。これにより、係合部34の芯出しピン42及び偏心ピン43をワーク固定部6の芯出し穴44及び偏心穴45から引き抜き、係合部34とワーク固定部6の係合を解除する。係合部34とワーク固定部6の係合を解除すると、ワーク固定部6が第1駆動部30から分離可能となる。係合部34がエアシリンダ41によって下降すると、径大部34aによって環状部材62も押し下げられ、これに連結している円柱部材60も下降する。円柱部材60が下降すると支持部60aで支持されていたブレーキ作動部36も下降して、ブレーキ穴55からローラ部57が引き抜かれる。ブレーキ33の弾性部材52がブレーキ要素51を引き寄せる力はブレーキ穴55の傾斜面56によってローラ部57にも作用するが、その力の方向はローラ部57をブレーキ穴55から押し出す方向である。従って、支持部60a下降すればブレーキ作動部36も下降し、結果としてブレーキ穴55からローラ部57が引き抜かれてブレーキ33を作動させる。それとは逆に、係合部34がエアシリンダ41によって上昇すると、係合部34とワーク固定部6とが係合し、ブレーキ作動部36の弾性体37aによってブレーキ作動部36が押し上げられてローラ部57がブレーキ穴55に挿入される。これにより、ブレーキ33の作動が解除される。すなわち、エアシリンダ41、ブレーキ作動部36及びブレーキ作動バー37は、ブレーキ33を作動させるブレーキ駆動機構としても機能する。 The air cylinder 41 moves the engaging portion 34 downward to separate the engaging portion 34 from the workpiece fixing portion 6 . Specifically, after the work fixing portion 6 finishes rotating, the air cylinder 41 moves the engaging portion 34 downward so that the engaging portion 34 descends relative to the pallet 7 . As a result, the centering pin 42 and the eccentric pin 43 of the engaging portion 34 are pulled out from the centering hole 44 and the eccentric hole 45 of the work fixing portion 6, and the engagement between the engaging portion 34 and the work fixing portion 6 is released. When the engaging portion 34 and the work fixing portion 6 are disengaged, the work fixing portion 6 can be separated from the first driving portion 30 . When the engaging portion 34 is lowered by the air cylinder 41, the annular member 62 is also pushed down by the large diameter portion 34a, and the columnar member 60 connected thereto also descends. When the cylindrical member 60 descends, the brake operating part 36 supported by the support part 60 a also descends, and the roller part 57 is pulled out from the brake hole 55 . The force with which the elastic member 52 of the brake 33 pulls the brake element 51 also acts on the roller portion 57 by the inclined surface 56 of the brake hole 55 , but the direction of this force is the direction of pushing the roller portion 57 out of the brake hole 55 . Accordingly, when the support portion 60a descends, the brake operating portion 36 also descends, and as a result, the roller portion 57 is pulled out from the brake hole 55 and the brake 33 is operated. Conversely, when the engaging portion 34 is lifted by the air cylinder 41, the engaging portion 34 and the workpiece fixing portion 6 are engaged, and the elastic body 37a of the brake operating portion 36 pushes up the brake operating portion 36, thereby Portion 57 is inserted into brake hole 55 . Thereby, the operation of the brake 33 is released. That is, the air cylinder 41 , the brake operating portion 36 and the brake operating bar 37 also function as a brake drive mechanism for operating the brake 33 .

実施の形態1では、作業装置3は、エアシリンダ41とブレーキ作動部36とによって、ワーク固定部6に対してブレーキ33を着脱している。このように、実施の形態1では、エアシリンダ41及びブレーキ作動部36は、ブレーキ着脱部を構成している。 In the first embodiment, the working device 3 attaches and detaches the brake 33 to and from the workpiece fixing portion 6 by the air cylinder 41 and the brake operating portion 36 . Thus, in Embodiment 1, the air cylinder 41 and the brake operating portion 36 constitute a brake attachment/detachment portion.

<第2駆動部>
図26は、第2駆動部31の一例の斜視図である。図27は、パレット7を取り外した状態の第2駆動部31の一例の斜視図である。図28は、第2駆動部31の一例の正面図である。なお、図26~28では、説明を容易にするため、第2駆動部31以外の要素も図示している。
<Second drive unit>
FIG. 26 is a perspective view of an example of the second driving section 31. As shown in FIG. FIG. 27 is a perspective view of an example of the second driving section 31 with the pallet 7 removed. FIG. 28 is a front view of an example of the second driving section 31. FIG. 26 to 28 also show elements other than the second driving section 31 for the sake of ease of explanation.

図26~28に示すように、第2駆動部31は、ワーク5を、第2軸AX2を中心として回転させる機構を有する。第2駆動部31は、第1回転駆動部の係合部34がワーク固定部6から分離しているとき、パレット7を第1軸AX1に直交する第2軸AX2を中心に回転させる第2回転駆動部を含む。第2回転駆動部は、パレット保持部72、第2モータ73、第2伝達機構を含む。第2伝達機構は、第2モータ73の動力をパレット保持部72に伝達する回転軸部71、中継軸74、歯付プーリ74a,75a,75b,75c、歯付ベルト76a,76bを含んでいる。 As shown in FIGS. 26 to 28, the second driving section 31 has a mechanism for rotating the workpiece 5 about the second axis AX2. The second driving portion 31 rotates the pallet 7 about a second axis AX2 orthogonal to the first axis AX1 when the engaging portion 34 of the first rotating driving portion is separated from the workpiece fixing portion 6. Includes rotary drive. The second rotation driving section includes a pallet holding section 72, a second motor 73, and a second transmission mechanism. The second transmission mechanism includes a rotating shaft portion 71 that transmits the power of the second motor 73 to the pallet holding portion 72, a relay shaft 74, toothed pulleys 74a, 75a, 75b, 75c, and toothed belts 76a, 76b. .

具体的に説明すると、第2駆動部31は、駆動ベース70、回転軸部71、パレット保持部72、及び第2モータ73を有する。また、第2駆動部31は、第2モータ73の回転をパレット保持部72に伝達する第2伝達機構を含んでいる。第2伝達機構として、回転軸部71、中継軸74、歯付プーリ74a,75a,75b,75c、歯付ベルト76a,76bを備える。 Specifically, the second drive section 31 has a drive base 70 , a rotating shaft section 71 , a pallet holding section 72 and a second motor 73 . The second driving section 31 also includes a second transmission mechanism that transmits the rotation of the second motor 73 to the pallet holding section 72 . As the second transmission mechanism, a rotary shaft portion 71, a relay shaft 74, toothed pulleys 74a, 75a, 75b, 75c, and toothed belts 76a, 76b are provided.

駆動ベース70は、第2駆動部31のベースとなる部材である。駆動ベース70は昇降部32の昇降ベース82上に固定されている。駆動ベース70は、板状の底部70aと、底部70aの上面から上方へ向かって延びる一対の側壁70b,70cを有する。実施の形態1では、底部70aは、搬送方向D1、即ち第2駆動部31のY方向に長手方向を有する板状の部材で形成されている。側壁70b,70cは、底部70aの長手方向の端部にそれぞれ配置され、且つ互いに対向して配置されている。 The drive base 70 is a member that serves as the base of the second drive section 31 . The driving base 70 is fixed on the lifting base 82 of the lifting section 32 . The driving base 70 has a plate-like bottom portion 70a and a pair of side walls 70b and 70c extending upward from the upper surface of the bottom portion 70a. In Embodiment 1, the bottom portion 70 a is formed of a plate-like member having a longitudinal direction in the transport direction D<b>1 , that is, the Y direction of the second driving portion 31 . The side walls 70b, 70c are respectively located at the longitudinal ends of the bottom portion 70a and are located opposite each other.

回転軸部71は、駆動ベース70の側壁70b,70cにそれぞれ回転可能に保持され、第2モータ73によって回転させられる。回転軸部71は、第2軸AX2上を延びる回転軸77を有している。回転軸部71の回転軸77は、側壁70b,70cを貫通している。回転軸部71は、中継軸74、歯付プーリ75a,75b及び歯付ベルト76a,76bを介して、第2モータ73と接続されている。中継軸74、歯付プーリ75a,75b及び歯付ベルト76a,76bを介して第2モータ73の回転が回転軸部71に伝達されることによって、回転軸77が第2軸AX2を中心として回転する。 The rotating shaft portion 71 is rotatably held by the side walls 70 b and 70 c of the drive base 70 and rotated by the second motor 73 . The rotating shaft portion 71 has a rotating shaft 77 extending on the second axis AX2. A rotating shaft 77 of the rotating shaft portion 71 passes through the side walls 70b and 70c. The rotating shaft portion 71 is connected to the second motor 73 via a relay shaft 74, toothed pulleys 75a and 75b, and toothed belts 76a and 76b. Rotation of the second motor 73 is transmitted to the rotary shaft portion 71 via the relay shaft 74, toothed pulleys 75a and 75b, and toothed belts 76a and 76b, thereby rotating the rotary shaft 77 around the second axis AX2. do.

実施の形態1では、駆動ベース70の側壁70bには、2つの第1回転軸部71aが保持され、側壁70cに2つの第2回転軸部71bが保持されている。第1回転軸部71aと第2回転軸部71bとは、互いに対向して配置されている。本明細書では、第1回転軸部71aと第2回転軸部71bとを回転軸部71と称している。 In Embodiment 1, the side wall 70b of the driving base 70 holds two first rotating shaft portions 71a, and the side wall 70c holds two second rotating shaft portions 71b. The first rotating shaft portion 71a and the second rotating shaft portion 71b are arranged to face each other. In this specification, the first rotating shaft portion 71 a and the second rotating shaft portion 71 b are referred to as the rotating shaft portion 71 .

パレット保持部72は、回転軸部71の先端に取り付けられ、パレット7を保持する。具体的には、パレット保持部72は、回転軸部71において、駆動ベース70の側壁70b,70cの内側に配置される回転軸の先端に取り付けられている。パレット保持部72は、パレット7が載置される載置面72aを有する。パレット保持部72は、例えば、L字状の部材で形成されている。 The pallet holding portion 72 is attached to the tip of the rotating shaft portion 71 and holds the pallet 7 . Specifically, the pallet holding part 72 is attached to the tip of the rotating shaft arranged inside the side walls 70 b and 70 c of the driving base 70 in the rotating shaft part 71 . The pallet holding part 72 has a mounting surface 72a on which the pallet 7 is mounted. The pallet holding portion 72 is formed of, for example, an L-shaped member.

載置面72aには、パレット7を位置決めする第2位置決めピン78が設けられている。第2位置決めピン78は、載置面72aから上方へ向かって突出する円柱形状のピンである。 A second positioning pin 78 for positioning the pallet 7 is provided on the mounting surface 72a. The second positioning pin 78 is a cylindrical pin that protrudes upward from the mounting surface 72a.

図29は、図26の第2駆動部31のZ2部分の拡大斜視図である。図29に示すように、第2位置決めピン78がパレット7の第2位置決め孔17に挿入される。このように、第2位置決めピン78をパレット7の第2位置決め孔17に挿入した状態で、パレット7は、パレット保持部72の載置面72a上に載置される。これにより、上方向を除いてパレット7の移動が抑制される。なおパレット保持部72としては磁力や負圧を利用してパレット7を保持するものでもよい。 29 is an enlarged perspective view of the Z2 portion of the second driving section 31 of FIG. 26. FIG. As shown in FIG. 29, the second positioning pin 78 is inserted into the second positioning hole 17 of the pallet 7. As shown in FIG. With the second positioning pins 78 inserted into the second positioning holes 17 of the pallet 7 in this manner, the pallet 7 is mounted on the mounting surface 72 a of the pallet holding portion 72 . As a result, movement of the pallet 7 is suppressed except in the upward direction. The pallet holding portion 72 may hold the pallet 7 using magnetic force or negative pressure.

第2駆動部31は、パレット保持部72でパレット7を保持した状態で、第2モータ73によって回転軸部71の回転軸77を回転させる。これにより、パレット7を、第2軸AX2を中心として回転させることができる。 The second driving section 31 rotates the rotating shaft 77 of the rotating shaft section 71 by the second motor 73 while the pallet 7 is held by the pallet holding section 72 . Thereby, the pallet 7 can be rotated around the second axis AX2.

第2モータ73は、回転軸部71を回転させる駆動源である。第2モータ73の回転は、中継軸74、歯付プーリ74a,75a,75b及び歯付ベルト76a,76bを介して、回転軸部71に伝達される。 The second motor 73 is a drive source that rotates the rotating shaft portion 71 . The rotation of the second motor 73 is transmitted to the rotating shaft portion 71 via the relay shaft 74, toothed pulleys 74a, 75a, 75b and toothed belts 76a, 76b.

<昇降部>
図30は、昇降部32の一例の斜視図である。図31は、昇降部32の一例の正面図である。なお、図30及び図31では、説明を容易にするために、第1駆動部30及び/又は第2駆動部31を図示している。図30及び図31に示すように、昇降部32は、固定ベース80、固定ベース80に接続される昇降支持部81、昇降支持部81によって支持される昇降ベース82、及び昇降ベース82を昇降させる昇降モータ83を備える。
<Elevator>
FIG. 30 is a perspective view of an example of the lifting section 32. As shown in FIG. FIG. 31 is a front view of an example of the lifting section 32. FIG. 30 and 31, the first driving section 30 and/or the second driving section 31 are illustrated for ease of explanation. As shown in FIGS. 30 and 31, the lifting section 32 lifts and lowers the fixed base 80, the lifting support section 81 connected to the fixed base 80, the lifting base 82 supported by the lifting support section 81, and the lifting base 82. A lift motor 83 is provided.

なお、昇降部32を構成する要素は、これらに限定されるものではない。 In addition, the element which comprises the raising/lowering part 32 is not limited to these.

固定ベース80は、固定された板状部材である。昇降部32は、固定ベース80に対して昇降ベース82を昇降させる。 The fixed base 80 is a fixed plate-like member. The elevating section 32 elevates the elevating base 82 with respect to the fixed base 80 .

昇降支持部81は、固定ベース80に接続されると共に、昇降ベース82を支持する。昇降支持部81は、昇降軸受け部81aと、昇降軸受け部81aの内部を上下方向D13に移動可能な昇降シャフト81bと、昇降機構81cと、を有する。 The lifting support part 81 is connected to the fixed base 80 and supports the lifting base 82 . The lifting support part 81 has a lifting shaft 81b that can move in the vertical direction D13 inside the lifting bearing part 81a, and a lifting mechanism 81c.

昇降軸受け部81aは、円筒形状を有し、固定ベース80を貫通して配置されている。昇降シャフト81bは、円柱形状を有し、昇降軸受け部81aの内部を上下方向(Z方向)に移動可能である。昇降シャフト81bの上端は、昇降ベース82に接続されている。昇降機構81cは上下方向に延びた送りねじと送りねじに螺合するナットを含み、ナットが昇降ベース82に連結され、送りねじが昇降モータ83に連結されている。昇降モータ83が送りねじを回転させるとナットに連結された昇降ベース82が昇降する。 The lift bearing portion 81 a has a cylindrical shape and is arranged so as to pass through the fixed base 80 . The elevating shaft 81b has a cylindrical shape and can move in the vertical direction (Z direction) inside the elevating bearing portion 81a. The upper end of the elevation shaft 81b is connected to the elevation base 82 . The lifting mechanism 81 c includes a vertically extending feed screw and a nut screwed onto the feed screw. When the lift motor 83 rotates the feed screw, the lift base 82 connected to the nut is lifted.

昇降モータ83は、昇降ベース82に接続され、昇降ベース82を上下方向D13に移動させる駆動源である。 The lifting motor 83 is a driving source connected to the lifting base 82 and moves the lifting base 82 in the vertical direction D13.

昇降ベース82は、上下方向D13に昇降する板状部材である。昇降ベース82は、第2駆動部31を備えている。具体的には、第2駆動部31の駆動ベース70が昇降ベース82にねじなどによって固定されている。よって、昇降ベース82が上下方向D13に移動するとき、第2駆動部31も上下方向D13に移動する。また、第2駆動部31のパレット保持部72にパレット7が保持されている場合、昇降ベース82を昇降させることによって、パレット7を昇降させることができる。これにより、パレット7やワーク固定部6を第1駆動部30の係合部34に対して上下方向に移動させ、ワーク固定部6を係合部34に係合する作業やワーク固定部6にブレーキ33を着脱する作業を実行可能な位置まで下降させることができる。 The elevating base 82 is a plate-like member that elevates in the vertical direction D13. The elevating base 82 includes a second driving section 31 . Specifically, the drive base 70 of the second drive section 31 is fixed to the elevation base 82 with screws or the like. Therefore, when the lifting base 82 moves in the vertical direction D13, the second driving section 31 also moves in the vertical direction D13. Further, when the pallet 7 is held by the pallet holding portion 72 of the second driving portion 31, the pallet 7 can be raised and lowered by raising and lowering the elevation base 82. As shown in FIG. As a result, the pallet 7 and the work fixing portion 6 are vertically moved with respect to the engaging portion 34 of the first driving portion 30 , and the work fixing portion 6 is engaged with the engaging portion 34 or the work fixing portion 6 is moved. The brake 33 can be lowered to a position where the work of attaching and detaching the brake 33 can be performed.

支持ベース84は、固定ベース80と昇降ベース82との間に配置される。具体的には、支持ベース84は、複数のバーによって固定ベース80に固定して取り付けられている。支持ベース84には、第1駆動部30が装着されている。 A support base 84 is arranged between the fixed base 80 and the lifting base 82 . Specifically, support base 84 is fixedly attached to fixed base 80 by a plurality of bars. The first driving section 30 is attached to the support base 84 .

昇降部32は、係合部34をワーク固定部6に係合分離する係合分離部として機能する。実施の形態1では、係合分離部は、昇降部32と、エアシリンダ41と、回転軸49と、を含む。本明細書では、昇降部32を第1昇降部32と称し、エアシリンダ41と回転軸49とで構成される昇降機構を第2昇降部と称する。即ち、実施の形態1では、係合分離部は、第1昇降部32と、第2昇降部とで構成されている。具体的には、第1駆動部30の係合部34とワーク固定部6との係合は第1昇降部32によって行われ、係合部34とワーク固定部6との分離は第2昇降部によって行われる。 The lifting section 32 functions as an engagement separation section that separates the engagement section 34 from the workpiece fixing section 6 . In Embodiment 1, the engagement/separation section includes the elevation section 32 , the air cylinder 41 , and the rotating shaft 49 . In this specification, the elevating section 32 is referred to as the first elevating section 32, and the elevating mechanism composed of the air cylinder 41 and the rotating shaft 49 is referred to as the second elevating section. That is, in Embodiment 1, the engagement/separation section is composed of the first elevating section 32 and the second elevating section. Specifically, the engagement between the engaging portion 34 of the first driving portion 30 and the work fixing portion 6 is performed by the first lifting portion 32, and the separation between the engaging portion 34 and the work fixing portion 6 is performed by the second lifting portion 32. Dept.

また、昇降部32は、第2回転駆動部によって搬送面に平行にされたワーク5の実装面を、装着ヘッド(作業部)97による部品の装着が可能な高さに位置させる。 In addition, the lifting section 32 positions the mounting surface of the workpiece 5 parallel to the conveying surface by the second rotation driving section at a height at which the mounting head (working section) 97 can mount the component.

図32は、第1駆動部30及び昇降部32の接続構造の一例を示す部分断面図である。図32に示すように、第1駆動部30の軸受け部50が支持ベース84に、ねじによって接続されている。例えば、軸受け部50のフランジ部50aと支持ベース84とが接続されている。 FIG. 32 is a partial cross-sectional view showing an example of the connection structure of the first driving section 30 and the lifting section 32. As shown in FIG. As shown in FIG. 32, the bearing portion 50 of the first drive portion 30 is connected to the support base 84 by screws. For example, the flange portion 50a of the bearing portion 50 and the support base 84 are connected.

このように、昇降部32においては、昇降モータ83によって、昇降ベース82を固定ベース80及び支持ベース84に対して、上下方向D13に移動させている。これにより、第2駆動部31をコンベア9、第1駆動部30、ブレーキ保持部64に対して相対的に昇降させることができる。 Thus, in the lifting section 32, the lifting motor 83 moves the lifting base 82 in the vertical direction D13 with respect to the fixed base 80 and the supporting base 84. As shown in FIG. Thereby, the second driving section 31 can be moved up and down relative to the conveyor 9 , the first driving section 30 and the brake holding section 64 .

実施の形態1では、作業装置3は、キャリア8からパレット7を取り外し、パレット7を第2駆動部31に装着するパレット着脱機構を有する。図33は、パレット着脱機構を備える作業装置3の一例を示す斜視図である。図33に示すように、パレット着脱機構は、昇降部32とスライド部90とによって実現されている。 In Embodiment 1, the work device 3 has a pallet attaching/detaching mechanism that removes the pallet 7 from the carrier 8 and attaches the pallet 7 to the second driving section 31 . FIG. 33 is a perspective view showing an example of a working device 3 having a pallet attaching/detaching mechanism. As shown in FIG. 33, the pallet attachment/detachment mechanism is realized by the lift section 32 and the slide section 90. As shown in FIG.

図11A~図11Cに示すように、キャリア8からパレット7の取り外しは、パレット7を上方に持ち上げた後、パレット7をキャリア8に対して相対的に搬送方向D1にスライド移動させた後、パレット7を下方に移動させることによって行っている。一方、キャリア8へのパレット7の取り付けは、取り外しと逆の手順により行っている。 As shown in FIGS. 11A to 11C, the pallet 7 is removed from the carrier 8 by lifting the pallet 7 upward, sliding the pallet 7 relative to the carrier 8 in the transport direction D1, and then removing the pallet 7 from the carrier 8. As shown in FIGS. This is done by moving 7 downward. On the other hand, the attachment of the pallet 7 to the carrier 8 is carried out in the reverse order of removal.

昇降部32は、昇降ベース82を昇降させることによって、パレット7を上下方向に移動させる。具体的には、パレット7は、第2駆動部31のパレット保持部72によって保持されており、第2駆動部31は昇降ベース82によって支持されている。したがって、昇降ベース82を昇降することによって、第2駆動部31と共にパレット7を上下方向に移動させることができる。 The elevating unit 32 moves the pallet 7 vertically by elevating the elevating base 82 . Specifically, the pallet 7 is held by a pallet holding portion 72 of the second driving portion 31 , and the second driving portion 31 is supported by an elevating base 82 . Therefore, the pallet 7 can be moved up and down together with the second driving section 31 by raising and lowering the elevation base 82 .

スライド部90は、キャリア8をスライド移動させることによって、パレット7をキャリア8に対して相対的にスライド移動させる。図33に示すように、スライド部90は、支持ベース84に取り付けられている。スライド部90は、キャリア8の第3位置決め孔25に挿入される第3位置決めピン91とリフトピン92を有している。また、スライド部90は、第3位置決めピン91とリフトピン92を上方へ移動可能な機構を有する。具体的にはエアシリンダ93を備えている。キャリア8がコンベア9によってスライド部90の上方に搬送されてくるとエアシリンダ93を作動させて第3位置決めピン91とリフトピン92を上方へ移動させる。これにより第3位置決めピン91とリフトピン92はキャリア8をコンベア9から少しだけ持ち上げるとともに、第3位置決めピン91が第3位置決め孔25に挿入される。スライド部90は、スライド部90は、第3位置決めピン91をキャリア8の第3位置決め孔25に挿入した状態で、キャリア8をスライド移動させる。スライド部90は、エアシリンダ93が取り付けられた部材をスライドさせるアクチュエータ(図示せず)を備えており、アクチュエータが作動することにより、パレット7をキャリア8に対して相対的に移動させている。 The slide portion 90 slides the pallet 7 relative to the carrier 8 by sliding the carrier 8 . As shown in FIG. 33, the slide portion 90 is attached to the support base 84 . The slide portion 90 has a third positioning pin 91 and a lift pin 92 that are inserted into the third positioning holes 25 of the carrier 8 . Further, the slide portion 90 has a mechanism capable of moving the third positioning pin 91 and the lift pin 92 upward. Specifically, an air cylinder 93 is provided. When the carrier 8 is conveyed above the slide portion 90 by the conveyor 9, the air cylinder 93 is operated to move the third positioning pin 91 and the lift pin 92 upward. As a result, the third positioning pin 91 and the lift pin 92 slightly lift the carrier 8 from the conveyor 9 and the third positioning pin 91 is inserted into the third positioning hole 25 . The slide portion 90 slides the carrier 8 while the third positioning pin 91 is inserted into the third positioning hole 25 of the carrier 8 . The slide portion 90 has an actuator (not shown) that slides a member to which an air cylinder 93 is attached. By operating the actuator, the pallet 7 is moved relative to the carrier 8 .

第3位置決めピン91は、上下方向に移動可能な機構を有する。第3位置決めピン91は、キャリア8が作業装置3に搬送されてきたときに上方向に移動し、第3位置決め孔25に挿入される。また、第3位置決めピン91は、キャリア8にパレット7が戻されるまで第3位置決め孔25に挿入された状態を保ち、キャリアシステムを作業装置3から搬出するときに下方向に移動し、第3位置決め孔25から抜かれる。 The third positioning pin 91 has a vertically movable mechanism. The third positioning pin 91 moves upward and is inserted into the third positioning hole 25 when the carrier 8 is conveyed to the work device 3 . Further, the third positioning pin 91 remains inserted in the third positioning hole 25 until the pallet 7 is returned to the carrier 8, and moves downward when the carrier system is unloaded from the work device 3. It is pulled out from the positioning hole 25 .

図34A及び図34Bは、第3位置決めピン91の動作の一例を示す図である。図35A及び図35Bは、第3位置決めピン91の動作の一例を示す拡大斜視図である。図34A及び図35Aに示すように、コンベア9によってキャリア8が作業装置3に搬送されてきたとき、スライド部90は第3位置決めピン91を上方向D14に向かって移動させる。これにより、図34B及び図35Bに示すように、第3位置決めピン91をキャリア8の第3位置決め孔25に挿入する。 34A and 34B are diagrams showing an example of the operation of the third positioning pin 91. FIG. 35A and 35B are enlarged perspective views showing an example of the operation of the third positioning pin 91. FIG. As shown in FIGS. 34A and 35A, when the carrier 8 is conveyed to the work device 3 by the conveyor 9, the slide portion 90 moves the third positioning pin 91 upward D14. Thereby, the third positioning pin 91 is inserted into the third positioning hole 25 of the carrier 8 as shown in FIGS. 34B and 35B.

図36A~36Cは、パレット7をキャリア8から取り外す動作の一例を示す図である。図36A~36Cは、パレット7の第2位置決め孔17周辺を拡大した図である。図36Aに示すように、昇降部32が昇降ベース82を上方向D15に移動させることによって、第2駆動部31のパレット保持部72の第2位置決めピン78をパレット7の第2位置決め孔17に挿入する。 36A to 36C are diagrams showing an example of the operation of removing the pallet 7 from the carrier 8. FIG. 36A to 36C are enlarged views of the periphery of the second positioning hole 17 of the pallet 7. FIG. As shown in FIG. 36A , the lifting section 32 moves the lifting base 82 in the upward direction D15 so that the second positioning pins 78 of the pallet holding section 72 of the second driving section 31 are aligned with the second positioning holes 17 of the pallet 7 . insert.

図36Bに示すように、第2位置決めピン78を第2位置決め孔17に挿入した状態で、昇降部32は、更に昇降ベース82を上昇させる。これにより、パレット7がキャリア8から持ち上がり、キャリア8の第1位置決めピン20がパレット7の第1位置決め孔16から抜かれる。 As shown in FIG. 36B , the elevating section 32 further elevates the elevating base 82 while the second positioning pin 78 is inserted into the second positioning hole 17 . As a result, the pallet 7 is lifted from the carrier 8 and the first positioning pins 20 of the carrier 8 are removed from the first positioning holes 16 of the pallet 7 .

次に、スライド部90によって、キャリア8を搬送方向D16と反対方向D17にスライド移動させることによって、パレット7をキャリア8に対して相対的に搬送方向D16に移動させる。これにより、図36Cに示すように、パレット7とキャリア8との係合が解除される。 Next, the pallet 7 is moved in the transport direction D16 relative to the carrier 8 by sliding the carrier 8 in the direction D17 opposite to the transport direction D16 by the slide portion 90 . This disengages the pallet 7 from the carrier 8 as shown in FIG. 36C.

図37A及び図37Bは、キャリア8をスライド移動させる動作の一例を示す図である。図37A及び図37Bは、作業装置3を上方から見た図を示す。図37Aに示すように、スライド部90は、キャリア8を搬送方向D16と反対方向D17に移動させる。これにより、図37Bに示すように、スライド部90は、パレット7を開口22及び開口24に配置する。具体的には、パレット7の被保持部14が開口22に配置され、縮小部15が保持部19の2つの保持片の間に配置され、それ以外の部分が開口24に配置される。 37A and 37B are diagrams showing an example of the operation of sliding the carrier 8. FIG. 37A and 37B show diagrams of the work device 3 viewed from above. As shown in FIG. 37A, the slide portion 90 moves the carrier 8 in a direction D17 opposite to the transport direction D16. Thereby, as shown in FIG. 37B, the slide portion 90 places the pallet 7 in the openings 22 and 24 . Specifically, the held portion 14 of the pallet 7 is arranged in the opening 22 , the reduced portion 15 is arranged between the two holding pieces of the holding portion 19 , and the rest is arranged in the opening 24 .

図37Bに示す状態で、昇降部32は昇降ベース82を下方向に移動させることによって、パレット7をキャリア8の下方に移動させる。このとき、パレット7は開口22及び開口24を通り抜けて下方に移動し、キャリア8から取り外される。 In the state shown in FIG. 37B , the lift section 32 moves the lift base 82 downward to move the pallet 7 below the carrier 8 . At this time, the pallet 7 moves downward through the openings 22 and 24 and is removed from the carrier 8 .

[部品実装システムの動作]
次に、部品実装システム1の動作の一例、即ち部品実装方法の一例について詳細に説明する。
[Operation of component mounting system]
Next, an example of the operation of the component mounting system 1, that is, an example of a component mounting method will be described in detail.

図38は、部品実装方法のフローチャートの一例を示す。なお、図38のフローチャートは、部品実装方法の一例であり、これらのステップに限定されない。 FIG. 38 shows an example of a flowchart of a component mounting method. Note that the flowchart of FIG. 38 is an example of the component mounting method, and is not limited to these steps.

図38に示すように、ステップST1では、コンベア9によって、パレット7を保持するキャリア8を作業装置3に搬送する。具体的には、図2Aに示すように、作業装置3のコンベア9によって、キャリア8を搬送方向D1へ移動させる。図2Bに示すように、キャリア8が作業装置3の上方に移動してくると、コンベア9が停止する。なお、パレット7には、ワーク5を固定したワーク固定部6が回転可能に保持されている。 As shown in FIG. 38, in step ST1, the conveyor 9 conveys the carrier 8 holding the pallet 7 to the working device 3. As shown in FIG. Specifically, as shown in FIG. 2A, the conveyor 9 of the work device 3 moves the carrier 8 in the transport direction D1. As shown in FIG. 2B, when the carrier 8 moves above the working device 3, the conveyor 9 stops. A workpiece fixing portion 6 to which the workpiece 5 is fixed is rotatably held on the pallet 7 .

ステップST2では、昇降部32及びスライド部90によって、パレット7をキャリア8から取り外し、作業装置3に取り付ける。 In step ST2, the pallet 7 is removed from the carrier 8 and attached to the work device 3 by the lifting section 32 and the sliding section 90. As shown in FIG.

図34A~34B及び図35A~35Bに示すように、スライド部90が第3位置決めピン91を上方向D14に移動させ、キャリア8の第3位置決め孔25に第3位置決めピン91を挿入する。これにより、キャリア8を作業装置3の上方に位置決めすることができる。 As shown in FIGS. 34A to 34B and FIGS. 35A to 35B, the slide portion 90 moves the third positioning pin 91 in the upward direction D14 and inserts the third positioning pin 91 into the third positioning hole 25 of the carrier 8. As shown in FIGS. Thereby, the carrier 8 can be positioned above the work device 3 .

図36A~図36Cに示すように、昇降部32が昇降ベース82を上昇させることによって第2駆動部31を上昇させる。これにより、第2駆動部31のパレット保持部72の第2位置決めピン78をパレット7の第2位置決め孔17に挿入する。昇降部32は、昇降ベース82を更に上昇させ、パレット7の被保持部14をキャリア8の保持部19から持ち上げ、キャリア8の第1位置決めピン20をパレット7の第1位置決め孔16から抜く。 As shown in FIGS. 36A to 36C, the elevating section 32 elevates the elevating base 82 to elevate the second driving section 31 . Thereby, the second positioning pin 78 of the pallet holding portion 72 of the second driving portion 31 is inserted into the second positioning hole 17 of the pallet 7 . The lifting section 32 further lifts the lifting base 82 , lifts the held section 14 of the pallet 7 from the holding section 19 of the carrier 8 , and removes the first positioning pin 20 of the carrier 8 from the first positioning hole 16 of the pallet 7 .

スライド部90は、キャリア8を搬送方向D16と反対方向D17に移動させることによって、パレット7をキャリア8に対して相対的に搬送方向D16へ移動させる。これにより、図37A及び図37Bに示すように、パレット7の被保持部14が開口22に配置され、縮小部15が保持部19の2つの保持片の間に配置され、それ以外の部分が開口24に配置される。 The slide unit 90 moves the pallet 7 in the transport direction D16 relative to the carrier 8 by moving the carrier 8 in the transport direction D17 and the opposite direction D17. As a result, as shown in FIGS. 37A and 37B, the held portion 14 of the pallet 7 is arranged in the opening 22, the reduced portion 15 is arranged between the two holding pieces of the holding portion 19, and the other portions are It is arranged in the opening 24 .

昇降部32は昇降ベース82を下方向に移動させることによって、パレット7をキャリア8の開口22及び開口24を通して、下方に移動させる。これにより、パレット7をキャリア8から取り外す。 The lifting section 32 moves the pallet 7 downward through the openings 22 and 24 of the carrier 8 by moving the lifting base 82 downward. This removes the pallet 7 from the carrier 8 .

また、第2駆動部31のパレット保持部72の第2位置決めピン78をパレット7の第2位置決め孔17に挿入した状態で、パレット7はパレット保持部72によって保持されている。即ち、パレット7は第2駆動部31によって保持されている。これにより、パレット7が作業装置3に取り付けられた状態となる。 The pallet 7 is held by the pallet holding portion 72 with the second positioning pin 78 of the pallet holding portion 72 of the second driving portion 31 inserted into the second positioning hole 17 of the pallet 7 . That is, the pallet 7 is held by the second drive section 31 . As a result, the pallet 7 is attached to the working device 3 .

ステップST3では、第1駆動部30をワーク固定部6に係合させ、必要であれば第1駆動部30によって、ワーク固定部6を、第1軸AX1を中心に回転させる。また、ステップST4では、第1駆動部30によって、ワーク固定部6にブレーキ33を装着する。 In step ST3, the first driving section 30 is engaged with the work fixing section 6, and if necessary, the first driving section 30 rotates the work fixing section 6 around the first axis AX1. Further, in step ST4, the brake 33 is attached to the workpiece fixing portion 6 by the first driving portion 30. As shown in FIG.

ステップST3及びステップST4については、図39A~39D及び図40A~40Eを用いて詳細に説明する。図39A~39Dは、第1駆動部30の動作の一例の部分拡大斜視図である。図40A~40Eは、第1駆動部30の動作の一例を説明する図である。 Steps ST3 and ST4 will be described in detail using FIGS. 39A to 39D and FIGS. 40A to 40E. 39A to 39D are partial enlarged perspective views of an example of the operation of the first driving section 30. FIG. 40A to 40E are diagrams explaining an example of the operation of the first driving section 30. FIG.

図39A及び図40Aに示すように、パレット7はキャリア8から取り外された後、第1駆動部30の上方に位置している。即ち、パレット7がキャリア8から取り外された後においては、第1駆動部30とワーク固定部6とは分離している。 As shown in FIGS. 39A and 40A, the pallet 7 is positioned above the first drive section 30 after it has been removed from the carrier 8 . That is, after the pallet 7 is removed from the carrier 8, the first driving section 30 and the workpiece fixing section 6 are separated.

ブレーキ33は、ブレーキ保持プレート65によって保持され、第1駆動部30の係合部34の上方に配置されている。具体的には、ブレーキ33のブレーキ溝部54にブレーキ保持プレート65が係合されることによって、ブレーキ33が保持される。 The brake 33 is held by a brake holding plate 65 and arranged above the engaging portion 34 of the first driving portion 30 . Specifically, the brake 33 is held by engaging the brake holding plate 65 with the brake groove portion 54 of the brake 33 .

ブレーキ33のブレーキ穴55には、ブレーキ作動部36のローラ部57が挿入されている。このため、ブレーキ33が作動していない状態である。ブレーキ作動部36は、第2駆動部31の駆動ベース70によって支持されており、ブレーキ作動バー37と分離している。 A roller portion 57 of the brake operating portion 36 is inserted into the brake hole 55 of the brake 33 . Therefore, the brake 33 is not operated. The brake actuation part 36 is supported by the drive base 70 of the second drive part 31 and is separate from the brake actuation bar 37 .

図39B及び図40Bに示すように、昇降部32は、昇降ベース82を第2駆動部31の駆動ベース70と共に下方向D18に移動させる。また、これに先立ち、第1駆動部30のエアシリンダ41を作動させて係合部34を上昇させておく。これにより、ワーク固定部6を第1駆動部30に取り付ける。 As shown in FIGS. 39B and 40B, the lifting section 32 moves the lifting base 82 together with the driving base 70 of the second driving section 31 in the downward direction D18. Also, prior to this, the air cylinder 41 of the first driving portion 30 is operated to raise the engaging portion 34 . Thereby, the workpiece fixing portion 6 is attached to the first driving portion 30 .

パレット7は、第2駆動部31のパレット保持部72に保持されている。このため、第2駆動部31の駆動ベース70が下方向D18に移動すると、パレット7も下方向D18に移動する。一方、第1駆動部30は、昇降ベース82に連結されておらず、支持ベース84に支持されている。このため、昇降ベース82及び駆動ベース70の下降に伴ってパレット7が下方向D18に移動すると、第1駆動部30はパレット7に対して相対的に上方向に移動する。これにより、第1駆動部30の係合部34は、パレット7の下方からワーク固定部6に係合する。 The pallet 7 is held by a pallet holding portion 72 of the second driving portion 31 . Therefore, when the driving base 70 of the second driving section 31 moves downward D18, the pallet 7 also moves downward D18. On the other hand, the first driving section 30 is not connected to the lift base 82 but is supported by the support base 84 . Therefore, when the pallet 7 moves in the downward direction D<b>18 as the lift base 82 and the driving base 70 descend, the first driving section 30 moves upward relative to the pallet 7 . As a result, the engaging portion 34 of the first driving portion 30 engages the workpiece fixing portion 6 from below the pallet 7 .

昇降ベース82及び駆動ベース70の下降に伴ってブレーキ保持プレート65が下降するため、ブレーキ33も下降する。そして、ブレーキ保持バー66の下端部66aが支持ベース84の上面に着地するとブレーキ保持プレート65の下降が止まる。これにより、ブレーキ33がブレーキ保持プレート65によって所定の高さ位置に保持され、所定の高さ位置から下降しなくなる。 Since the brake holding plate 65 descends as the elevation base 82 and the drive base 70 descend, the brake 33 also descends. When the lower end 66a of the brake holding bar 66 lands on the upper surface of the support base 84, the brake holding plate 65 stops descending. As a result, the brake 33 is held at a predetermined height position by the brake holding plate 65 and does not descend from the predetermined height position.

また、昇降ベース82及び駆動ベース70の下降に伴って、ブレーキ作動部36も下降していくが、ブレーキ保持プレート65の下降が止まるタイミングでブレーキ作動部36はブレーキ作動バー37の円柱部材60に係合する。具体的には、ブレーキ作動部36の下面に設けられた受穴58に、円柱部材60の支持部60aに設けたピン60bが挿入される。ブレーキ作動部36と円柱部材60とが係合すると、ブレーキ作動部36は、ブレーキ作動バー37によって支持される。円柱部材60は、円筒部材59の内部の弾性体によって上方向に付勢されている。このため、ブレーキ作動部36がブレーキ作動バー37によって上方向に押された状態で支持される。その結果、ブレーキ33のブレーキ穴55にローラ部57を挿入した状態を維持することができる。 In addition, the brake actuating portion 36 also descends as the elevation base 82 and the drive base 70 descend. engage. Specifically, a pin 60b provided on a support portion 60a of a cylindrical member 60 is inserted into a receiving hole 58 provided on the lower surface of the brake operating portion 36. As shown in FIG. When the brake actuation portion 36 and the cylindrical member 60 are engaged, the brake actuation portion 36 is supported by the brake actuation bar 37 . The cylindrical member 60 is urged upward by an elastic body inside the cylindrical member 59 . Therefore, the brake operating portion 36 is supported while being pushed upward by the brake operating bar 37 . As a result, the state in which the roller portion 57 is inserted into the brake hole 55 of the brake 33 can be maintained.

図39C及び図40Cに示すように、さらに昇降ベース82及び駆動ベース70の下降が継続されると、ワーク固定部6のブレーキ装着凹部12がブレーキ33の内部に位置する高さまでパレット7が下降する。これにより第1駆動部30の係合部34は、パレット7の下方からワーク固定部6に係合する。具体的には、係合部34の芯出しピン42及び偏心ピン43が、それぞれ、ワーク固定部6の芯出し穴44及び偏心穴45に挿入される。芯出しピン42は、第1軸AX1上に配置されている。このため、芯出しピン42を芯出し穴44に挿入することによって、芯出しピン42をワーク固定部6の回転中心として機能させることができる。 As shown in FIGS. 39C and 40C , when the lifting base 82 and the driving base 70 continue to descend, the pallet 7 descends to a height where the brake mounting recess 12 of the work fixing portion 6 is positioned inside the brake 33. . As a result, the engaging portion 34 of the first driving portion 30 engages the workpiece fixing portion 6 from below the pallet 7 . Specifically, the centering pin 42 and the eccentric pin 43 of the engaging portion 34 are inserted into the centering hole 44 and the eccentric hole 45 of the workpiece fixing portion 6, respectively. The centering pin 42 is arranged on the first axis AX1. Therefore, by inserting the centering pin 42 into the centering hole 44 , the centering pin 42 can function as the center of rotation of the workpiece fixing portion 6 .

次に、第1駆動部30は、第1モータ38によって軸部35の回転軸49を回転させ、回転軸49に連結された係合部34を回転させる(図14参照)。これにより、芯出しピン42の周りを偏心ピン43が旋回し、係合部34と係合しているワーク固定部6が係合部34の芯出しピン42を回転中心として回転する。即ち、係合部34が回転することによって、ワーク固定部6が第1軸AX1を中心として回転する。これによりワーク固定部6に固定されているワーク5の実装面のうち、作業を予定している実装面が第2軸AX2と平行になるように調整する。なお係合部34がワーク固定部6に係合した時点で作業を予定している実装面が第2軸AX2と平行になっている場合は係合部34を回転させる必要はなく、この作業をスキップしてもよい。 Next, the first driving section 30 rotates the rotating shaft 49 of the shaft section 35 by the first motor 38, and rotates the engaging section 34 connected to the rotating shaft 49 (see FIG. 14). As a result, the eccentric pin 43 turns around the centering pin 42 , and the workpiece fixing portion 6 engaged with the engaging portion 34 rotates about the centering pin 42 of the engaging portion 34 . That is, the rotation of the engaging portion 34 causes the workpiece fixing portion 6 to rotate about the first axis AX1. As a result, of the mounting surfaces of the workpiece 5 fixed to the workpiece fixing portion 6, the mounting surface on which work is planned is adjusted so as to be parallel to the second axis AX2. If the mounting surface on which the work is to be performed is parallel to the second axis AX2 when the engaging portion 34 is engaged with the work fixing portion 6, there is no need to rotate the engaging portion 34, and this work is performed. can be skipped.

図40Dに示すように、第1駆動部30によるワーク固定部6の回転が完了すると、ワーク固定部6にブレーキ33を装着する。具体的には、第1駆動部30は、エアシリンダ41によって回転軸49を下方向に移動させる(図14参照)。これにより、回転軸49の上端に連結された係合部34を下方向D19に移動させる。 As shown in FIG. 40D , when the rotation of the work fixing portion 6 by the first driving portion 30 is completed, the brake 33 is attached to the work fixing portion 6 . Specifically, the first drive unit 30 moves the rotary shaft 49 downward by the air cylinder 41 (see FIG. 14). As a result, the engaging portion 34 connected to the upper end of the rotating shaft 49 is moved downward D19.

係合部34が下方向D19に移動すると、係合部34の芯出しピン42及び偏心ピン43が芯出し穴44及び偏心穴45から引き抜かれる。これにより、係合部34とワーク固定部6との係合を解除し、係合部34がワーク固定部6から分離する。 When the engaging portion 34 moves downward D<b>19 , the centering pin 42 and the eccentric pin 43 of the engaging portion 34 are pulled out from the centering hole 44 and the eccentric hole 45 . As a result, the engagement between the engaging portion 34 and the workpiece fixing portion 6 is released, and the engaging portion 34 is separated from the workpiece fixing portion 6 .

また、係合部34が下方向D19に移動すると、係合部34の径大部34aで環状部材62も下方向D19に押し下げられる。環状部材62は、ピン61で円柱部材60と連結されているので支持部60aも下降する。これによりブレーキ作動部36も下方向D19に移動する。 Further, when the engaging portion 34 moves downward D19, the annular member 62 is also pushed downward D19 by the large diameter portion 34a of the engaging portion 34. As shown in FIG. Since the annular member 62 is connected to the cylindrical member 60 by the pin 61, the support portion 60a also descends. As a result, the brake operating portion 36 also moves downward D19.

ブレーキ作動部36が下方向D19に移動すると、ローラ部57がブレーキ33のブレーキ穴55から下方向に引き抜かれる。ブレーキ穴55からローラ部57が引き抜かれると、ブレーキ33が作動する(図24A及び図24B参照)。ブレーキ33が作動すると、ブレーキ33の複数のブレーキ要素51がブレーキ33の径方向内側D20に向かって移動する。これにより、ブレーキ溝部54とブレーキ保持プレート65との係合が解除され、ブレーキ33がブレーキ保持プレート65から分離し、ブレーキ33がワーク固定部6の装着部11に装着される。 When the brake operating portion 36 moves downward D<b>19 , the roller portion 57 is pulled downward from the brake hole 55 of the brake 33 . When the roller portion 57 is pulled out from the brake hole 55, the brake 33 operates (see FIGS. 24A and 24B). When the brake 33 is actuated, the plurality of braking elements 51 of the brake 33 move toward the radially inner side D20 of the brake 33 . As a result, the engagement between the brake groove portion 54 and the brake holding plate 65 is released, the brake 33 is separated from the brake holding plate 65 , and the brake 33 is mounted on the mounting portion 11 of the workpiece fixing portion 6 .

具体的には、ブレーキ33が作動すると、ブレーキ33の内側に設けられているブレーキ装着凸部53が、ワーク固定部6のブレーキ装着凹部12に係合する。また、複数のブレーキ要素51は、弾性部材52によって、ワーク固定部6の装着部(突出部)11及びパレット7の下面に押し付けられる(図24B参照)。これにより、ブレーキ33がワーク固定部6に装着され、パレット7に対するワーク固定部6の回転を抑制する。即ち、ブレーキ33がワーク固定部6に装着されることによって、ワーク固定部6の第1軸AX1を中心とする回転が抑制される。 Specifically, when the brake 33 is actuated, the brake mounting projection 53 provided inside the brake 33 engages the brake mounting recess 12 of the work fixing portion 6 . Also, the plurality of braking elements 51 are pressed against the mounting portion (protruding portion) 11 of the workpiece fixing portion 6 and the lower surface of the pallet 7 by the elastic member 52 (see FIG. 24B). As a result, the brake 33 is attached to the work fixing portion 6 to suppress the rotation of the work fixing portion 6 with respect to the pallet 7 . That is, by attaching the brake 33 to the work fixing portion 6, rotation of the work fixing portion 6 about the first axis AX1 is suppressed.

このように、ブレーキ33が作動すると、ブレーキ33は、ブレーキ保持プレート65から分離し、ワーク固定部6に装着される。 Thus, when the brake 33 is operated, the brake 33 is separated from the brake holding plate 65 and attached to the workpiece fixing portion 6 .

図39D及び図40Eに示すように、昇降部32は、昇降ベース82及び駆動ベース70を上方向D21に移動させることによって、パレット7を上方向D21に移動する。これにより、ブレーキ33が装着された状態でワーク固定部6が第1駆動部30から離れる。 As shown in FIGS. 39D and 40E, the lifting section 32 moves the pallet 7 in the upward direction D21 by moving the lifting base 82 and the drive base 70 in the upward direction D21. As a result, the workpiece fixing portion 6 is separated from the first driving portion 30 while the brake 33 is attached.

このようにして、第1駆動部30によって、ワーク固定部6を、第1軸AX1を中心に回転させた後、ワーク固定部6にブレーキ33を装着し、ワーク固定部6を第1駆動部30から切り離している。 In this way, after the work fixing portion 6 is rotated around the first axis AX1 by the first driving portion 30, the brake 33 is attached to the work fixing portion 6, and the work fixing portion 6 is rotated by the first driving portion. Separated from 30.

図38に戻って、ステップST5では、第2駆動部31によって、パレット7を、第2軸AX2を中心にして回転させる(図26参照)。パレット7を回転させるとき、ワーク固定部6はパレット7に対する回転が抑制されている。このため、パレット7を回転させても、ワーク固定部6が第1軸AX1を中心として回転することが抑制され、ずれを抑制することができる。これにより、ワーク5の実装面を作業部97による作業が可能な方向に向ける。具体的には、ワーク5の実装面を搬送面に対して平行にする。また昇降部32によってワーク5の実装面の高さを作業部による作業が可能な高さに調整する。具体的にはワーク5の実装面を搬送面から所定の範囲内の高さに位置させる。 Returning to FIG. 38, in step ST5, the pallet 7 is rotated around the second axis AX2 by the second driving section 31 (see FIG. 26). When the pallet 7 is rotated, the rotation of the workpiece fixing portion 6 with respect to the pallet 7 is suppressed. Therefore, even if the pallet 7 is rotated, the workpiece fixing portion 6 is prevented from rotating about the first axis AX1, and the shift can be suppressed. As a result, the mounting surface of the workpiece 5 is oriented in a direction in which the working portion 97 can work. Specifically, the mounting surface of the work 5 is made parallel to the conveying surface. In addition, the elevation unit 32 adjusts the height of the mounting surface of the work 5 to a height at which the working unit can work. Specifically, the mounting surface of the workpiece 5 is positioned at a height within a predetermined range from the conveying surface.

ステップST6では、作業部によって、ワーク固定部6に固定されたワーク5に部品を装着する。作業部は、例えば、部品をワーク5へ装着する装着ヘッドである。図2Cに示すように、第1駆動部30及び第2駆動部31によってワーク5を回転させた後、作業部は、ワーク5の実装面に部品を装着する。 In step ST6, the component is attached to the workpiece 5 fixed to the workpiece fixing part 6 by the working part. The work part is, for example, a mounting head that mounts a component on the workpiece 5 . As shown in FIG. 2C , after rotating the workpiece 5 by the first driving section 30 and the second driving section 31 , the working section mounts the component on the mounting surface of the workpiece 5 .

ステップST7では、他に作業の必要な実装面があるかどうかを判断する。必要な実装面があればステップST3に戻る。必要な実装面がなければステップST8へ移行する。 At step ST7, it is determined whether or not there is another mounting surface that requires work. If there is a required mounting surface, the process returns to step ST3. If there is no necessary mounting surface, the process proceeds to step ST8.

ステップST8では、ブレーキ作動部36によって、ワーク固定部6からブレーキ33を分離する。ステップST8では、ステップST3及びST4で説明した図39A~39D及び図40A~40Fの工程を逆順で行うことによって、ブレーキ33をワーク固定部6から分離する。具体的には、ブレーキ作動部36をブレーキ33のブレーキ穴55に挿入することによって、ブレーキ33の作動を解除し、ブレーキ33をワーク固定部6から分離する。分離したブレーキ33は、ブレーキ保持プレート65によって保持される。 In step ST8, the brake 33 is separated from the workpiece fixing section 6 by the brake operating section 36. As shown in FIG. In step ST8, the brake 33 is separated from the workpiece fixing portion 6 by performing the steps of FIGS. 39A to 39D and FIGS. 40A to 40F described in steps ST3 and ST4 in reverse order. Specifically, by inserting the brake operating portion 36 into the brake hole 55 of the brake 33 , the operation of the brake 33 is released and the brake 33 is separated from the workpiece fixing portion 6 . The separated brake 33 is held by a brake holding plate 65 .

ステップST9では、昇降部32及びスライド部90によって、パレット7をキャリア8に取り付ける。ステップST9では、昇降部32及びスライド部90によって、パレット7を作業装置3から取り外し、キャリア8に取り付ける。ステップST9では、ステップST2で説明した工程を逆順で行うことによって、パレット7をキャリア8によって保持する。 In step ST9, the pallet 7 is attached to the carrier 8 by the lifting section 32 and the sliding section 90. As shown in FIG. In step ST9, the pallet 7 is removed from the working device 3 and attached to the carrier 8 by the lifting section 32 and the sliding section 90. As shown in FIG. In step ST9, the pallet 7 is held by the carrier 8 by performing the steps described in step ST2 in reverse order.

ステップST10では、キャリアシステム2によって、キャリア8をリフロー装置4に搬送する。具体的には、パレット7をキャリア8に取り付けると、スライド部90が第3位置決めピン91を下方向に移動させ、キャリア8の第3位置決め孔25から第3位置決めピン91を引き抜く。その後、図2Dに示すように、作業装置3は、コンベア9を駆動し、キャリア8をリフロー装置4に搬送する。 In step ST10, the carrier system 2 conveys the carrier 8 to the reflow device 4. As shown in FIG. Specifically, when the pallet 7 is attached to the carrier 8 , the slide portion 90 moves the third positioning pin 91 downward and pulls out the third positioning pin 91 from the third positioning hole 25 of the carrier 8 . After that, as shown in FIG. 2D , the work device 3 drives the conveyor 9 to convey the carrier 8 to the reflow device 4 .

ステップST11では、リフロー装置4によって、ワーク5に装着された部品をはんだ付けする。リフロー装置4は、作業装置3で部品が装着されたワークを加熱することによって、はんだを溶融する。これにより、ワークに装着された部品をはんだ付けする。 In step ST11, the parts attached to the workpiece 5 are soldered by the reflow device 4. FIG. The reflow device 4 melts the solder by heating the work on which the component is attached by the working device 3 . Thereby, the parts attached to the workpiece are soldered.

このように、部品実装方法では、ステップST1~ST11を行うことによって、ワーク5に部品を実装する。 Thus, in the component mounting method, components are mounted on the workpiece 5 by performing steps ST1 to ST11.

[効果]
部品実装システム1によれば、上記構成により、生産性を向上させることができる。また、部品実装システム1を構成するキャリアシステム2及び作業装置3単独であっても、生産性を向上させるという効果を奏することができる。
[effect]
According to the component mounting system 1, productivity can be improved by the above configuration. In addition, even when the carrier system 2 and the work device 3 constituting the component mounting system 1 are used alone, the effect of improving productivity can be obtained.

キャリアシステム2は、ブレーキ33が着脱可能なワーク固定部6にワーク5を固定した状態でコンベア9によって搬送され、後段の作業装置3の作業を効率良く行えるようにしている。 The carrier system 2 is conveyed by the conveyor 9 in a state in which the work 5 is fixed to the work fixing portion 6 to which the brake 33 is detachable, so that the operation of the work device 3 in the subsequent stage can be performed efficiently.

作業装置3は、第1駆動部30と第2駆動部31とが、それぞれ独立して、ワーク5を第1軸AX1及び第2軸AX2を中心に回転させることができる。これにより、ワーク5を効率良く回転させることができる。また、複数の回転軸が連動してワーク5を回転させる構成に比べて、ワーク5を回転させるスペースを小さくすることができるため、装置の小型化を実現することができる。 In the work device 3, the first driving section 30 and the second driving section 31 can independently rotate the workpiece 5 around the first axis AX1 and the second axis AX2. Thereby, the workpiece 5 can be efficiently rotated. In addition, since the space for rotating the workpiece 5 can be reduced compared to a configuration in which a plurality of rotating shafts are interlocked to rotate the workpiece 5, the size of the apparatus can be reduced.

なお、実施の形態1では、6つのワーク5に部品を実装する部品実装システム1の構成の例を説明したが、これに限定されない。部品実装システムは、1つ又は複数のワーク5に部品を実装する構成であってもよい。 In addition, although Embodiment 1 described an example of the configuration of the component mounting system 1 that mounts components on six works 5, the present invention is not limited to this. The component mounting system may be configured to mount components on one or more works 5 .

実施の形態1では、キャリアシステム2として、ワーク固定部6、パレット7及びキャリア8を備える例について説明したが、キャリアシステム2を構成する要素はこれらに限定されない。実施の形態1で説明したキャリアシステム2を構成する要素は、一例であって、これらの要素の一部を削除してもよいし、他の要素を加えてもよい。 In Embodiment 1, an example in which the carrier system 2 includes the workpiece fixing section 6, the pallet 7, and the carrier 8 has been described, but the elements constituting the carrier system 2 are not limited to these. The elements constituting the carrier system 2 described in Embodiment 1 are examples, and some of these elements may be deleted, and other elements may be added.

実施の形態1では、作業装置3として、作業部97、第1駆動部30、第2駆動部31及び昇降部32を備える例について説明したが、作業装置3を構成する要素はこれらに限定されない。実施の形態1で説明した作業装置3を構成する要素は、一例であって、これらの要素の一部を削除してもよいし、他の要素を加えてもよい。 In Embodiment 1, an example in which the work device 3 includes the work unit 97, the first drive unit 30, the second drive unit 31, and the lifting unit 32 has been described, but the elements constituting the work device 3 are not limited to these. . The elements constituting the work device 3 described in Embodiment 1 are merely examples, and some of these elements may be omitted, or other elements may be added.

また、作業装置3は、ワーク5の実装面に部品を装着する装着ヘッドを備える部品装着装置として説明したが、これに限定されない。作業装置3は、はんだ又は接着剤を塗布する塗布ヘッドを備える塗布装置、部品の装着状態を検査する検査ヘッドを備える検査装置、あるいはこれらの装置を組み合わせたものであってもよい。 Moreover, although the working device 3 has been described as a component mounting device having a mounting head for mounting components on the mounting surface of the workpiece 5, it is not limited to this. The working device 3 may be an applicator equipped with a coating head for coating solder or adhesive, an inspection device equipped with an inspection head for inspecting the mounting state of components, or a combination of these devices.

実施の形態1では、係合分離部は、第1昇降部32と、エアシリンダ41及び回転軸49を含む第2昇降部とで構成される例について説明したが、これに限定されない。即ち、実施の形態1では、係合部34とワーク固定部6との係合及び分離は、それぞれ、異なる機構で行う例について説明したが、これに限定されない。係合部34とワーク固定部6との係合及び分離は、同じ機構で行われてもよい。例えば、係合分離部は、は第1昇降部32のみ、もしくは、第2昇降部のみで構成してもよい。 In Embodiment 1, an example in which the engagement separation section is configured by the first elevating section 32 and the second elevating section including the air cylinder 41 and the rotating shaft 49 has been described, but the present invention is not limited to this. That is, in the first embodiment, the engagement and separation between the engaging portion 34 and the workpiece fixing portion 6 are described as an example in which different mechanisms are used, but the present invention is not limited to this. The engagement and separation between the engagement portion 34 and the workpiece fixing portion 6 may be performed by the same mechanism. For example, the engagement/separation section may be configured with only the first elevating section 32 or only with the second elevating section.

実施の形態1では、ブレーキ33は、作業装置3の第1駆動部30の上方に配置される例について説明したが、これに限定されない。ブレーキ33は、第1駆動部30によるワーク固定部6の回転が完了した後に、ワーク固定部6に装着されれば、部品実装システム1のどの位置に配置されていてもよい。 In Embodiment 1, an example in which the brake 33 is arranged above the first drive unit 30 of the work device 3 has been described, but the present invention is not limited to this. The brake 33 may be placed at any position in the component mounting system 1 as long as it is attached to the work fixing section 6 after the first driving section 30 completes the rotation of the work fixing section 6 .

実施の形態1では、エアシリンダ41、ブレーキ作動部36及びブレーキ作動バー37は、ブレーキ装着機構部及びブレーキ分離機構部として機能する例について説明している。即ち、実施の形態1では、ブレーキ装着機構部は、ブレーキ分離機構部としても機能する例を説明している。しかしながら、部品実装システム1は、ブレーキ装着機構部とブレーキ分離機構部とをそれぞれ別々に備えていてもよい。この場合、ブレーキ分離機構部は、ワーク5がリフロー装置4に搬送される前にワーク固定部6からブレーキ33を分離すればよい。 Embodiment 1 describes an example in which the air cylinder 41, the brake operating portion 36, and the brake operating bar 37 function as a brake mounting mechanism portion and a brake separating mechanism portion. That is, in Embodiment 1, an example is described in which the brake attachment mechanism also functions as a brake separation mechanism. However, the component mounting system 1 may have separate brake mounting mechanism and brake separation mechanism. In this case, the brake separation mechanism section may separate the brake 33 from the work fixing section 6 before the work 5 is conveyed to the reflow device 4 .

実施の形態1では、部品実装方法として、ステップST1~ST11を含む方法の例を説明したが、これに限定されない。これらのステップST1~ST11のいくつかは削除されてもよい。また、部品実装方法は、別のステップを追加してもよい。 In Embodiment 1, an example of a method including steps ST1 to ST11 has been described as a component mounting method, but the present invention is not limited to this. Some of these steps ST1-ST11 may be deleted. Moreover, another step may be added to the component mounting method.

本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術に熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。 Although the present invention has been fully described in connection with preferred embodiments and with reference to the accompanying drawings, various variations and modifications will become apparent to those skilled in the art. Such variations and modifications are to be included therein insofar as they do not depart from the scope of the invention as set forth in the appended claims.

本発明に係る作業装置は、例えば、搬送面に対して傾斜した複数の実装面を有するワークに部品を実装する部品実装システムの部品装着装置として有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY A working device according to the present invention is useful, for example, as a component mounting device for a component mounting system that mounts components on a work having a plurality of mounting surfaces inclined with respect to a conveying surface.

1 部品実装システム
2 キャリアシステム
3 作業装置
4 リフロー装置
5 ワーク
6 ワーク固定部
7 パレット
8 キャリア
9 コンベア
10 載置台
11 突出部(装着部)
12 ブレーキ装着凹部
13 貫通孔
14 被保持部
15 縮小部
16 第1位置決め孔
17 第2位置決め孔
18 ガイド
19 保持部
20 第1位置決めピン
21 連結部
22 開口
23 補強部
24 開口
25 第3位置決め孔
30 第1駆動部
31 第2駆動部
32 昇降部
33 ブレーキ
34 係合部
34a 径大部
35 軸部
36 ブレーキ作動部
36a 開口
37 ブレーキ作動バー
37a 弾性体
38 第1モータ
39 歯付プーリ
40 歯付ベルト
41 エアシリンダ
42 芯出しピン
43 偏心ピン
44 芯出し穴
45 偏心穴
46a 第1収容穴
46b 第2収容穴
46c ピン
46d ピン
46e 弾性体
46f 弾性体
47 検出孔
48 検出センサ
48a 投光部
48b 受光部
49 回転軸
50 軸受け部
50a フランジ部
50b 貫通孔
50c 軸保持体
51 ブレーキ要素
52 弾性部材
53 ブレーキ装着凸部
54 ブレーキ溝部
55 ブレーキ穴
56 傾斜面
57 ローラ部
58 受穴
59 円筒部材
60 円柱部材
60a 支持部
60b ピン
61 ピン
62 環状部材
63 挿入穴
64 ブレーキ保持部
65 ブレーキ保持プレート
66 ブレーキ保持バー
67 ブレーキ装着孔
70 駆動ベース
70a 底部
70b,70c 側壁
70g ガイド部
70h 貫通孔
71 回転軸部
71a 第1回転軸部
71b 第2回転軸部
72 パレット保持部
73 第2モータ
74 中継軸
74a 歯付プーリ
75a,75b,75c 歯付プーリ
76a,76b 歯付ベルト
77 回転軸
78 第2位置決めピン
80 固定ベース
81 昇降支持部
81a 昇降軸受け部
81b 昇降シャフト
82 昇降ベース
83 昇降モータ
84 支持ベース
85 貫通孔
90 スライド部
91 第3位置決めピン
97 作業部
98 部品供給部
98a フィーダ
99 搬送装置
AX1 第1軸
AX2 第2軸
REFERENCE SIGNS LIST 1 component mounting system 2 carrier system 3 working device 4 reflow device 5 workpiece 6 workpiece fixing portion 7 pallet 8 carrier 9 conveyor 10 mounting table 11 projecting portion (mounting portion)
12 brake mounting recess 13 through hole 14 held portion 15 reduction portion 16 first positioning hole 17 second positioning hole 18 guide 19 holding portion 20 first positioning pin 21 connecting portion 22 opening 23 reinforcing portion 24 opening 25 third positioning hole 30 First driving part 31 Second driving part 32 Lifting part 33 Brake 34 Engagement part 34a Large diameter part 35 Shaft part 36 Brake operation part 36a Opening 37 Brake operation bar 37a Elastic body 38 First motor 39 Toothed pulley 40 Toothed belt 41 air cylinder 42 centering pin 43 eccentric pin 44 centering hole 45 eccentric hole 46a first accommodation hole 46b second accommodation hole 46c pin 46d pin 46e elastic body 46f elastic body 47 detection hole 48 detection sensor 48a light emitting part 48b light receiving part 49 Rotating shaft 50 Bearing portion 50a Flange portion 50b Through hole 50c Shaft holder 51 Brake element 52 Elastic member 53 Brake mounting convex portion 54 Brake groove portion 55 Brake hole 56 Inclined surface 57 Roller portion 58 Receiving hole 59 Cylindrical member 60 Cylindrical member 60a Support Part 60b Pin 61 Pin 62 Annular Member 63 Insertion Hole 64 Brake Holding Part 65 Brake Holding Plate 66 Brake Holding Bar 67 Brake Mounting Hole 70 Drive Base 70a Bottom Part 70b, 70c Side Wall 70g Guide Part 70h Through Hole 71 Rotational Shaft Part 71a First Rotation Shaft portion 71b Second rotating shaft portion 72 Pallet holding portion 73 Second motor 74 Relay shaft 74a Toothed pulleys 75a, 75b, 75c Toothed pulleys 76a, 76b Toothed belt 77 Rotating shaft 78 Second positioning pin 80 Fixed base 81 Lifting Support portion 81a Elevation bearing portion 81b Elevation shaft 82 Elevation base 83 Elevation motor 84 Support base 85 Through hole 90 Slide portion 91 Third positioning pin 97 Working portion 98 Parts supply portion 98a Feeder 99 Conveying device AX1 First axis AX2 Second axis

Claims (10)

第1軸を中心に回転可能なワーク固定部を有するパレットの前記ワーク固定部に固定されたワークに作業を行う作業部を備える作業装置であって、
前記パレットの下方から前記ワーク固定部に係合する係合部を有し、前記係合部を回転させることによって前記ワーク固定部を、前記第1軸を中心に回転させる第1回転駆動部と、
前記係合部を前記ワーク固定部に係合させ、もしくは前記ワーク固定部から分離させる係合分離部と、
前記第1回転駆動部の前記係合部が前記ワーク固定部から分離しているとき、前記パレットを前記第1軸に直交する第2軸を中心に回転させる第2回転駆動部と、
を備える、作業装置。
A working device comprising a working part for working on a work fixed to a work fixing part of a pallet having a work fixing part rotatable about a first axis,
a first rotary drive unit having an engaging portion that engages with the work fixing portion from below the pallet, and rotating the work fixing portion around the first axis by rotating the engaging portion; ,
an engaging separation portion that engages the engaging portion with the work fixing portion or separates it from the work fixing portion;
a second rotary drive section that rotates the pallet about a second axis orthogonal to the first axis when the engagement section of the first rotary drive section is separated from the workpiece fixing section;
A work device comprising:
前記パレットは、複数のワーク固定部を有しており、
前記複数のワーク固定部の下方には、複数の係合部が配置されている、
請求項1に記載の作業装置。
The pallet has a plurality of workpiece fixing parts,
A plurality of engaging portions are arranged below the plurality of work fixing portions,
The work device according to claim 1.
前記複数の係合部は、前記第2軸の延びる方向に沿って配置されている、請求項2に記載の作業装置。 The working device according to claim 2, wherein the plurality of engaging portions are arranged along the extending direction of the second axis. 更に、前記複数の係合部を回転させる駆動源を備える、請求項2又は3に記載の作業装置。 4. The working device according to claim 2, further comprising a drive source for rotating said plurality of engaging portions. 更に、
前記ワーク固定部に装着され、前記パレットに対して前記ワーク固定部が前記第1軸を中心に回転することを抑制するブレーキを備える、請求項1に記載の作業装置。
Furthermore,
2. The working device according to claim 1, further comprising a brake mounted on said work fixing part and suppressing rotation of said work fixing part about said first axis with respect to said pallet.
前記ブレーキは、前記ワーク固定部に対して着脱可能であり、
前記作業装置は前記ワーク固定部に対して前記ブレーキを着脱するブレーキ着脱部を備える、請求項5に記載の作業装置。
The brake is detachable with respect to the workpiece fixing portion,
6. The working device according to claim 5, further comprising a brake attachment/detachment portion for attaching/detaching the brake to/from the workpiece fixing portion.
更に、前記ワーク固定部から分離した前記ブレーキを保持するブレーキ保持部を備える、請求項6に記載の作業装置。 7. The working device according to claim 6, further comprising a brake holding portion that holds the brake separated from the work fixing portion. 前記ワーク固定部の下面には、前記ワーク固定部の中心に設けられる芯出し穴が設けられており、
前記係合部は、
前記第1軸上に配置され、前記ワーク固定部の前記芯出し穴に挿入される芯出しピンを有する、請求項1に記載の作業装置。
A centering hole provided in the center of the work fixing portion is provided on the lower surface of the work fixing portion,
The engaging portion is
2. The working device according to claim 1, further comprising a centering pin arranged on the first shaft and inserted into the centering hole of the workpiece fixing portion.
更に、前記係合部と前記ワーク固定部との係合状態を検出する係合状態検出部を備える、請求項1に記載の作業装置。 2. The working device according to claim 1, further comprising an engagement state detection section for detecting an engagement state between said engagement section and said workpiece fixing section. 前記作業部は、部品を装着する装着ヘッド、はんだ又は接着剤を塗布する塗布ヘッド、及び部品の装着状態を検査する検査ヘッドのうち少なくともいずれか1つを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の作業装置。 10. The working unit includes at least one of a mounting head for mounting a component, a coating head for applying solder or adhesive, and an inspection head for inspecting the mounting state of the component. The work device according to item 1.
JP2018193574A 2018-10-12 2018-10-12 working equipment Active JP7157954B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193574A JP7157954B2 (en) 2018-10-12 2018-10-12 working equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193574A JP7157954B2 (en) 2018-10-12 2018-10-12 working equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059107A JP2020059107A (en) 2020-04-16
JP7157954B2 true JP7157954B2 (en) 2022-10-21

Family

ID=70218606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193574A Active JP7157954B2 (en) 2018-10-12 2018-10-12 working equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7157954B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116604769B (en) * 2023-06-02 2023-11-07 中山市东润智能装备有限公司 Injection molding blanking and detecting equipment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119643A (en) 2010-12-03 2012-06-21 Fuji Mach Mfg Co Ltd Electronic circuit component mounting method, electronic circuit component mounting machine, and solid adherend holding jig
JP2012178489A (en) 2011-02-28 2012-09-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd Component mounting method and component mounting apparatus
JP2018139243A (en) 2017-02-24 2018-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Component packaging system and component packaging method
WO2019116506A1 (en) 2017-12-14 2019-06-20 ヤマハ発動機株式会社 Workpiece processing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119643A (en) 2010-12-03 2012-06-21 Fuji Mach Mfg Co Ltd Electronic circuit component mounting method, electronic circuit component mounting machine, and solid adherend holding jig
JP2012178489A (en) 2011-02-28 2012-09-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd Component mounting method and component mounting apparatus
JP2018139243A (en) 2017-02-24 2018-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Component packaging system and component packaging method
WO2019116506A1 (en) 2017-12-14 2019-06-20 ヤマハ発動機株式会社 Workpiece processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020059107A (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399088B2 (en) Electrical component mounting device
JP3969808B2 (en) Electric component supply method and apparatus, and electric component mounting apparatus
KR20100058664A (en) Transfer device
JPWO2009116144A1 (en) Work inspection conveyor
JP2013222771A (en) Holding nozzle and electronic component mounting apparatus
WO2015182347A1 (en) Component mounting apparatus
JP7157954B2 (en) working equipment
JP2008166583A (en) Backup pin recovering method, backup pin supplying method, operation jig, substrate supporting device, surface mount device, cream solder printing device, and substrate inspection device
JP7142239B2 (en) carrier system
JP7142240B2 (en) Component mounting system and component mounting method
WO2016208026A1 (en) Component mounter
JP5728514B2 (en) Substrate conveyor
KR102001202B1 (en) Transfer apparatus for workpiece and laser processing apparatus including the same
JP5186358B2 (en) Suction head and component transfer device
JP4976922B2 (en) Substrate transfer device
JP5410388B2 (en) Chip holding device, chip supply device and chip mounting machine
JP4644308B2 (en) Electronic circuit assembly method and electronic circuit assembly system
JP2003258493A (en) Electric component feeding method, and electric component mounting system
JPH10212023A (en) Circuit base material work system
JP2008022044A (en) Circuit component mounting system
JP2006147725A (en) Chip-mounting machine and chip-mounting method
JP7142204B2 (en) Suction nozzle and component mounter
JPH1022693A (en) Electronic component-installing device
JP5457016B2 (en) Substrate support device
JP2008219038A (en) Method of mounting circuit component and mounting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7157954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151