JP2006147725A - Chip-mounting machine and chip-mounting method - Google Patents
Chip-mounting machine and chip-mounting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006147725A JP2006147725A JP2004333651A JP2004333651A JP2006147725A JP 2006147725 A JP2006147725 A JP 2006147725A JP 2004333651 A JP2004333651 A JP 2004333651A JP 2004333651 A JP2004333651 A JP 2004333651A JP 2006147725 A JP2006147725 A JP 2006147725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- chip
- holding
- adhesive
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 1024
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 156
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 154
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 119
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 88
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 39
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 16
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 3
- 230000004886 head movement Effects 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 107
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 101
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 42
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 41
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 39
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 34
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 28
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 17
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 14
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/741—Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
- H01L24/743—Apparatus for manufacturing layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/741—Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
- H01L2224/743—Apparatus for manufacturing layer connectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ベアチップを基板に搭載する搭載機および方法に関するものであり、特に、基板に接着剤を塗布し、その塗布部にベアチップを接着する搭載機および方法に関するものである。 The present invention relates to a mounting machine and method for mounting a bare chip on a substrate, and more particularly, to a mounting machine and method for applying an adhesive to a substrate and bonding the bare chip to the application part.
半導体チップを基板に搭載する搭載機および方法は、例えば、下記の特許文献1に記載されているように既に知られている。特許文献1に記載のチップ搭載機は、チップ搭載装置,チップ供給装置,基板保持装置,基板搬送装置,ペースト状物質塗布装置を備えている。ペースト状物質塗布装置およびチップ搭載装置は、基板搬送装置の片側に基板搬送方向に並んで設けられ、チップ供給装置は、基板搬送装置に対してチップ搭載装置とは反対側に設けられ、基板保持装置はチップ供給装置と基板搬送装置との間の位置に設けられている。
A mounting machine and a method for mounting a semiconductor chip on a substrate are already known as described in
基板には、複数箇所に半導体チップが搭載される。そのため、ペースト状物質塗布装置に搬入された基板は、ペースト状物質塗布装置により、全部のチップ搭載個所にそれぞれフラックス,異方性導電ペースト,はんだペースト等のペースト状物質が塗布された後、基板搬送装置によりチップ搭載装置側へ送られるとともに、基板保持装置に移載され、その基板に、チップ搭載装置がチップ供給装置から受け取った複数の半導体チップを搭載する。チップ搭載装置は加熱装置を備えており、半導体チップが基板に搭載されるとき、はんだが加熱,溶融されて半導体チップが基板に接合される。
しかしながら、このチップ搭載機においては、ペースト状物質塗布装置とチップ搭載装置とが基板搬送方向に並んで配置されており、チップ搭載機が基板搬送方向において大形になる問題があった。
また、ペースト状物質塗布装置とチップ搭載装置との間の距離は、基板、複数枚分あり、それら装置の間には、はんだの塗布は済んだが、未だ半導体チップが搭載されていない基板が複数枚、半導体チップの搭載に備えて待機しており、半導体チップの搭載を待つ間にはんだの性状が変化し、半導体チップの搭載が良好に為されない問題が生ずる。あるいは、搭載作業の途中でチップ搭載機が何らかの理由で停止させられた場合には、待機中の基板が無駄になる問題が生ずる。
本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、従来の技術における上記問題の少なくとも1つを解決することを課題とする。
However, this chip mounting machine has a problem that the paste material application device and the chip mounting device are arranged side by side in the substrate transport direction, and the chip mounting machine becomes large in the substrate transport direction.
In addition, the distance between the paste-form substance applying device and the chip mounting device is equivalent to a plurality of substrates, and between these devices, there are a plurality of substrates on which the semiconductor chip has not yet been mounted although the solder has been applied. In this case, there is a problem that the properties of the solder change while waiting for the mounting of the semiconductor chip, and the semiconductor chip is not mounted properly. Alternatively, if the chip mounting machine is stopped for some reason during the mounting operation, there is a problem that the waiting substrate is wasted.
The present invention has been made against the background of the above circumstances, and an object of the present invention is to solve at least one of the above problems in the prior art.
上記の課題を解決するために、本発明に係るチップ搭載機は、基板の複数個所に接着剤を塗布し、それら塗布部の各々にベアチップを搭載して接着することにより、チップ付基板を製造するチップ搭載機であって、(a)基板を基板搬送方向において作業エリアへ搬入し、その作業エリアから基板搬送方向において搬出する基板搬送装置と、(b)作業エリアにおいて基板を水平な姿勢で保持する基板保持装置と、(c)その基板保持装置により保持された基板の複数個所の各々に対して接着剤を塗布する接着剤塗布装置と、(d)ベアチップを複数保持するチップ保持装置と、(e)そのチップ保持装置に保持された複数のベアチップを1つずつ受け取り、基板保持装置に保持された基板の接着剤が塗布された部分の各々に搭載して接着するチップ搭載装置とを含み、接着剤塗布装置とチップ搭載装置とが、基板搬送方向に直角な方向に並べて配設されたことを特徴とする。 In order to solve the above problems, a chip mounting machine according to the present invention manufactures a substrate with a chip by applying an adhesive to a plurality of locations on the substrate and mounting and bonding a bare chip to each of the application portions. (A) a substrate transfer device that carries a substrate into the work area in the substrate transfer direction and unloads the substrate from the work area in the substrate transfer direction; and (b) the substrate in a horizontal posture in the work area. A substrate holding device for holding, (c) an adhesive application device for applying an adhesive to each of a plurality of locations of the substrate held by the substrate holding device, and (d) a chip holding device for holding a plurality of bare chips. (E) a chip mounting device that receives a plurality of bare chips held by the chip holding device one by one, and is mounted and bonded to each of the portions to which the adhesive of the substrate held by the substrate holding device is applied; Seen, the adhesive applying device and the chip mounting apparatus, characterized in that disposed side by side in a direction perpendicular to the substrate conveying direction.
また、本発明に係るチップ搭載方法は、基板の複数個所に接着剤を塗布し、それら塗布部の各々にベアチップを搭載して接着することにより、チップ付基板を製造する方法であって、接着剤の塗布とベアチップの搭載とを、予め定められた設定数ずつ交互に実行することを、複数回繰り返すことを特徴とする。
設定数は1でも複数でもよい。設定数が1の場合は、1点への接着剤の塗布が行われる毎にその点へのベアチップ(以下、特に必要がない限りチップと略称する)の搭載が行われる。接着剤の塗布とチップの搭載とが交互に行われるのである。設定数が複数の場合には、複数点への接着剤の塗布を行った後に、それら複数点の各々へのチップの搭載を行うことが複数回繰り返されることとなる。
なお、基板の1個所に複数のチップが重ねて搭載されることもあり、その場合には、既に基板に搭載されているチップの表面に接着剤を塗布することも「基板の複数箇所に接着剤を塗布」に含まれるものとする。
The chip mounting method according to the present invention is a method for manufacturing a chip-attached substrate by applying an adhesive to a plurality of locations on a substrate and mounting and bonding a bare chip to each of the application portions. It is characterized in that the application of the agent and the mounting of the bare chip are repeatedly performed a predetermined number of times alternately.
The number of settings may be one or more. When the set number is 1, every time an adhesive is applied to one point, a bare chip (hereinafter abbreviated as a chip unless otherwise required) is mounted on that point. Application of the adhesive and mounting of the chip are performed alternately. When the set number is plural, after the adhesive is applied to a plurality of points, the mounting of the chip on each of the plurality of points is repeated a plurality of times.
In addition, a plurality of chips may be stacked and mounted on one place on the substrate. In that case, an adhesive may be applied to the surface of the chip already mounted on the substrate. "Applying agent".
本発明に係るチップ搭載機によれば、チップ搭載機の基板搬送方向における寸法を小さくすることができる。例えば、チップ搭載機は、複数台が互いに隣接して配置され、それら複数台が1人の作業者により管理されることが多いのであるが、従来は、前述のように接着剤塗布エリアとチップ搭載エリアとが基板搬送方向に相当距離離れて設定されることが多く、そのためにチップ搭載機の基板搬送方向における寸法が大きくなり、複数台のチップ搭載機を管理する作業者の移動距離が長くなるため、管理可能な台数が比較的少数に限られてしまう不都合があった。それに対し、本項のチップ搭載機を使用すれば、1人で管理可能なチップ搭載機の台数を多くすることができる。さらに、本装置発明によれば、下記方法発明の実施に好適なチップ搭載機が得られる。 According to the chip mounting machine of the present invention, the size of the chip mounting machine in the substrate transport direction can be reduced. For example, in a chip mounting machine, a plurality of units are arranged adjacent to each other, and these units are often managed by one worker. Conventionally, as described above, an adhesive application area and a chip are used. The mounting area is often set a considerable distance in the substrate transfer direction, which increases the dimensions of the chip mounting machine in the substrate transfer direction, and increases the movement distance of workers who manage multiple chip mounting machines. Therefore, there is a disadvantage that the number of manageable units is limited to a relatively small number. On the other hand, if the chip mounting machine in this section is used, the number of chip mounting machines that can be managed by one person can be increased. Furthermore, according to the present invention, a chip mounting machine suitable for carrying out the following method invention can be obtained.
また、本発明に係るチップ搭載方法によれば、接着剤の塗布からチップの搭載までの時間が短く、その間における接着剤の濃度,硬さ等性状の変化が少ないため、従来に比較して、チップの搭載状態の均一化を図ることが容易である。また、従来は、接着剤塗布装置とチップ搭載装置との干渉を避けるために、接着剤塗布エリアとチップ搭載エリアとが基板搬送方向において相当な距離離れているのが普通であり、両エリア間に、接着剤は塗布されたが未だチップは搭載されていない基板が複数枚存在するのが普通であった。そのため、予定外の理由で装置が停止した場合に、それら複数枚の基板が不良品となってしまう場合があったのに対し、本項の方法によればそのような不要品の発生をなくし得る。 In addition, according to the chip mounting method according to the present invention, the time from application of the adhesive to mounting of the chip is short, and since there are few changes in properties such as the concentration and hardness of the adhesive in the meantime, It is easy to make the chip mounting state uniform. Conventionally, in order to avoid interference between the adhesive application device and the chip mounting device, the adhesive application area and the chip mounting area are usually separated by a considerable distance in the substrate transport direction. In addition, there are usually a plurality of substrates on which an adhesive is applied but chips are not yet mounted. For this reason, when the equipment stops for an unplanned reason, these multiple boards may become defective products. The method in this section eliminates the generation of such unnecessary products. obtain.
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある。請求可能発明は、少なくとも、請求の範囲に記載された発明である「本発明」ないし「本願発明」を含むが、本願発明の下位概念発明や、本願発明の上位概念あるいは別概念の発明を含むこともある。)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、請求可能発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載,実施例の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。 In the following, the invention that is claimed to be claimable in the present application (hereinafter referred to as “claimable invention”. The claimable invention is at least the “present invention” to the invention described in the claims. Some aspects of the present invention, including subordinate concept inventions of the present invention, superordinate concepts of the present invention, or inventions of different concepts) will be illustrated and described. As with the claims, each aspect is divided into sections, each section is numbered, and is described in a form that cites the numbers of other sections as necessary. This is for the purpose of facilitating the understanding of the claimable invention, and is not intended to limit the combinations of the constituent elements constituting the claimable invention to those described in the following sections. In other words, the claimable invention should be construed in consideration of the description accompanying each section, the description of the embodiments, etc., and as long as the interpretation is followed, another aspect is added to the form of each section. In addition, an aspect in which constituent elements are deleted from the aspect of each item can be an aspect of the claimable invention.
なお、以下の各項において、(9)項,(15)項および(16)項を合わせたものが請求項1に相当し、(19)項が請求項2に、(21)項が請求項3に、(23)項が請求項4に、(26)項が請求項5に、(30)項および(31)項を合わせたものが請求項6に、(32)項が請求項7に、(33)項が請求項8に、(35)項が請求項9に、(37)項が請求項10に、(38)項および(39)項を合わせたものが請求項11に、(40)項が請求項12に、(1)項および(7)項を合わせたものが請求項13に、(8)が請求項14にそれぞれ相当する。
In each of the following items, the combination of items (9), (15) and (16) corresponds to claim 1, (19) is
(1)基板の複数個所に接着剤を塗布し、それら塗布部の各々にベアチップを搭載して接着することにより、チップ付基板を製造するチップ搭載方法。
(2)前記ベアチップが、ウエハ上に同一の電子回路が複数形成された後、電子回路毎に切断されて成る半導体チップである(1)項に記載のチップ搭載方法。
(3)前記複数の半導体チップが、前記ウエハが可撓性シートに固着され、ダイシングされたものである(2)項に記載のチップ搭載方法。
(4)前記基板が、同一の配線パターンを有する複数の小基板部の集合体である(1)項ないし(3)項に記載のチップ搭載方法。
本項の基板には、例えば、複数の小基板部が1列に並べられたテープ状の基板も含まれる。
(5)前記基板が、前記小基板部がマトリックス状に配列された構造を有するものである(4)項に記載のチップ搭載方法。
(6)前記ベアチップを前記基板にフェイスアップで搭載する(1)項ないし(5)項のいずれかに記載のチップ搭載方法。
(7)前記接着剤の塗布と前記ベアチップの搭載とを、予め定められた設定数ずつ交互に実行することを、複数回繰り返す(1)項ないし(6)項のいずれかに記載のチップ搭載方法。
本項の特徴は次項の特徴と併せて採用されることが望ましいが、不可欠ではない。例えば、接着剤塗布エリアとチップ搭載エリアとが異なっている場合でも、設定数ずつの塗布と搭載との間に、基板を両エリアの間で往復移動させれば、本項の方法を実施することができる。その際、接着剤塗布エリアとチップ搭載エリアとは、基板搬送方向において異なる位置に設定されていても、基板搬送方向と交差する方向(例えば直交する方向)において異なる位置に設定されていてもよい。
(8)一個所に静止している前記基板に対して、前記接着剤の塗布と前記ベアチップの搭載との両方を行う(1)項ないし(7)項のいずれかに記載のチップ搭載方法。
本項の方法においては、1枚の基板に対する接着剤の塗布とチップの搭載とが同じエリアで行われるため、接着剤塗布とチップ搭載との間に基板を移動させる必要がなく、搭載作業を単純化し得る。
また、本項の特徴と前項の特徴とを併せて採用する場合に、搭載ヘッドが次に搭載すべきチップを受け取りに行っている間に、塗布ヘッドが接着剤を塗布するようにすれば、同じエリアで塗布と搭載とを行うことに起因するタクトタイム延長の不利益を可及的に小さくすることができる。
なお、前記(7)項および(8)項にそれぞれ記載の各特徴は、(1)項ないし(6)項にそれぞれ記載の各特徴とは独立して採用することができる。
(9)基板の複数個所に接着剤を塗布し、それら塗布部の各々にベアチップを搭載して接着することにより、チップ付基板を製造するチップ搭載機。
(10)前記ベアチップが、ウエハ上に同一の電子回路が複数形成された後、電子回路毎に切断されて成る半導体チップである(9)項に記載のチップ搭載機。
(11)前記複数の半導体チップが、前記ウエハが可撓性シートに固着され、ダイシングされたものである(10)項に記載のチップ搭載機。
(12)前記基板が、同一の配線パターンを有する複数の小基板部の集合体である(9)項ないし(11)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
(13)前記基板が、前記小基板部がマトリックス状に配列された構造を有するものである(12)項に記載のチップ搭載機。
(14)前記ベアチップを前記基板にフェイスアップで搭載する(9)項ないし(13)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
(15)前記基板を基板搬送方向において作業エリアへ搬入し、その作業エリアから基板搬送方向において搬出する基板搬送装置と、
前記作業エリアにおいて前記基板を水平な姿勢で保持する基板保持装置と、
その基板保持装置により保持された前記基板の複数個所の各々に対して前記接着剤を塗布する接着剤塗布装置と、
前記ベアチップを複数保持するチップ保持装置と、
そのチップ保持装置に保持された前記複数のベアチップを1つずつ受け取り、前記基板保持装置に保持された前記基板の前記接着剤が塗布された部分の各々に搭載して接着するチップ搭載装置と
を含む(9)項ないし(14)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
本項のチップ搭載機は、前記(1)項ないし(8)項のいずれかのチップ搭載方法の実施に好適なものである。
(16)前記接着剤塗布装置と前記チップ搭載装置とが、前記基板搬送方向に直角な方向に並べて配設された(15)項に記載のチップ搭載機。
接着剤塗布装置はチップ搭載装置より小形に構成できる場合が多いので、チップ搭載機を前面側から見た場合に、基板保持装置の手前側に接着剤塗布装置を配設し、基板保持装置の奥側にチップ搭載装置を配設することにより、チップ搭載機各部へのアクセスが容易になる。特に、手前側から順に、接着剤塗布装置,基板保持装置,チップ保持装置,チップ搭載装置と配列することが望ましい。ただし、接着剤塗布装置の塗布ヘッドは基板保持装置上方の位置まで移動可能とし、チップ搭載装置の搭載ヘッドはチップ保持装置と基板保持装置との上方の位置まで移動可能とすることが必要である。
(17)前記接着剤塗布装置が、接着剤を塗布する塗布ヘッドと、その塗布ヘッドを少なくとも前記基板搬送方向に平行なX方向とそのX方向に直角で水平なY方向とに移動させる塗布ヘッド移動装置とを含む (16)項に記載のチップ搭載機。
(18)前記チップ搭載装置が、前記ベアチップを保持して搭載する搭載ヘッドと、その搭載ヘッドを少なくとも前記基板搬送方向に平行なX方向とそのX方向に直角で水平なY方向とに移動させる搭載ヘッド移動装置とを含む(16)項または(17)項に記載のチップ搭載機。
(19)前記接着剤塗布装置が、接着剤を塗布する塗布ヘッドと、その塗布ヘッドを少なくとも前記基板搬送方向に平行なX方向とそのX方向に直角で水平なY方向とに移動させる塗布ヘッド移動装置とを含み、前記チップ搭載装置が、前記ベアチップを保持して搭載する搭載ヘッドと、その搭載ヘッドを少なくとも前記基板搬送方向に平行なX方向とそのX方向に直角で水平なY方向とに移動させる搭載ヘッド移動装置とを含み、かつ、前記塗布ヘッド移動装置と前記搭載ヘッド移動装置とが、前記塗布ヘッドと前記搭載ヘッドとを、前記基板保持装置に保持された基板の上方位置に選択的に移動させる塗布ヘッド・搭載ヘッド移動制御装置を含む(18)項に記載のチップ搭載機。
本項のチップ搭載機によれば、塗布ヘッドと搭載ヘッドとの干渉を回避しつつ、一個所に停止している基板に接着剤塗布とチップ搭載とを交互に行うことができる。
(20)前記搭載ヘッドが、複数のチップ保持部を備えたものであり、前記搭載ヘッド移動装置が、それら複数のチップ保持部の各々がそれぞれ前記チップ保持装置からベアチップを受け取り、前記基板保持装置に保持された基板上方へ一挙に搬送し、1個ずつ順次搭載するに必要な運動を、前記搭載ヘッドに付与するものである(18)項または(19)項に記載のチップ搭載機。
このチップ搭載機は、前記(7)項に係る方法発明を、設定数が複数である態様で実施するために特に好適なものである。設定数を、搭載ヘッドのチップ保持部の数と同じに設定するのである。
(21)前記基板搬送装置が、
前記基板を案内する基板案内路と、
前記作業エリアに搬入すべき基板の第1端部を把持する把持部と、前記作業エリアにある基板の前記第1端部とは反対側の第2端部に係合してその基板を作業エリアから押し出す押出部とを前記基板搬送方向において互いに背中合わせに備えた作用部と、
その作用部を保持して前記基板搬送方向に移動させる作用部移動装置と
を含む(15)項ないし(20)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
把持部と押出部とを背中合わせに備えた作用部によれば、基板保持装置上にある基板を押出部により押し出して搬出しつつ、次の基板を基板保持装置上へ搬入することができ、簡易な構成の基板搬送装置により、基板の搬送を能率良く行うことができる。また、把持部と押出部とを背中合わせに備えた作用部は、基板搬送方向における寸法を小さくできるため、その分、基板案内路を短くすることができ、結局、チップ搭載機を基板搬送方向においてコンパクトに構成することができる。
(22)前記基板搬送装置が、
前記基板を案内する基板案内路と、
前記作業エリアに搬入すべき基板の第1端部を把持する把持爪を有する把持部と、前記作業エリアにある基板の前記第1端部とは反対側の第2端部に当接する当接面を有してその基板を作業エリアから押し出す押出部とを備えた作用部と、
その作用部を保持して前記基板搬送方向に移動させる作用部移動装置と
を含み、かつ、前記把持爪の先端と前記当接面との距離が70mm以下である(15)項ないし(20)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
チップ搭載機をコンパクトに構成する上で、上記距離を50mm以下,40mm以下,30mm以下とすることが一層望ましい。
本項のチップ搭載機においては、把持部と押出部とが背中合わせに設けられてもよいが、不可欠ではない。例えば、把持部が基板の幅方向の中央部に設けられ、押出部がその把持部の幅方向における両側に設けられてもよいのである。この場合には、把持部と押出部の一部を基板搬送方向において重複させることも可能となり、その重複分と背面間に必要な隙間分、作用部の搬送方向における寸法を小さくすることができる。
(23)前記基板搬送装置が、前記基板案内路の片側において鉛直に延びる鉛直部と、その鉛直部から片持ち状に水平に延びる水平部とを有する可動フレームを含み、前記作用部が前記水平部に保持されており、前記作用部移動装置が前記可動フレームを介して前記作用部を移動させるものである(21)項または(22)項に記載のチップ搭載機。
可動フレームを、鉛直部と水平部とを有するものとすれば、基板案内路と、その両側に配設される接着剤塗布装置,チップ保持装置,チップ搭載装置等との間に鉛直部の移動に要するスペースを確保すればよく、チップ搭載機をコンパクトに構成することができる。
(24)前記基板搬送装置が、基板を案内する基板案内路を含み、その基板案内路が、 基板の少なくとも幅方向の両側縁部を下方から支持する支持面と、
基板の両側面に対向し、基板の幅方向の移動限度を規定する1対の規定面と、
それら1対の規定面の一方である第一規定面の側に設けられ、その第一規定面より他方の規定面である第二規定面に向かって突出した前進位置と、第一規定面から突出しない後退位置とに移動可能な可動規定部材と、
その可動規定部材を、前記前進位置と前記後退位置との間で移動させる規定部材駆動装置と
を含む(15)項ないし(23)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
可動規定部材の前進位置において、可動規定部材と第二規定面との両方が基板の両側面に接触して幅方向の移動を阻止するようにしてもよく、可動規定部材と第二規定面との間の距離が基板の幅より大きく、基板の幅方向の移動可能量を1対の規定面よりさらに小さく規定するのみとしてもよい。可動規定部材が前進位置にある状態においても基板の搬送方向における移動を許容する観点や、基板の湾曲を回避する観点からは、後者が望ましい。
(25)主案内路としての前記基板案内路の上流側に位置する上流案内路と、下流に位置する下流案内路との少なくとも一方を含み、その少なくとも一方が、基板の少なくとも幅方向の両側縁部を下方から支持する支持面と、基板の両側面に対向し、基板の幅方向の移動限度を規定する1対の規定面とを備え、その少なくとも一方の1対の規定面間の距離が前記主案内路の1対の規定面間の距離より小さい(24)に記載のチップ搭載機。
基板搬送装置の案内路を、主案内路と、上流案内路と下流案内路との少なくとも一方とにより構成することができる。しかし、チップ搭載機の搬送方向における寸法を小さくする観点からは、上流案内路を基板供給カートリッジに形成することと、下流案内路を基板収納カートリッジに形成することとの少なくとも一方を採用することが望ましい。前者の場合は、基板が基板供給カートリッジから直接基板搬送装置により搬出されることとなり、後者の場合は、基板が基板搬送装置により基板収納カートリッジに直接収納されることとなる。上流案内路を基板供給カートリッジに形成することと、下流案内路を基板収納カートリッジに形成することとの両方を採用する場合には、基板供給カートリッジと基板収納カートリッジとの1対の規定面間の距離を等しくすることが望ましく、そのようにする場合には、基板収納カートリッジを主案内路に対してそれの第二規定面側へ微小距離オフセットさせることが望ましい。そのようにすれば、可動規定部材により第二規定面側へ寄せられた基板が、基板収納カートリッジへ収納させられる際に、基板収納カートリッジの規定面形成部の上流側端面と当接することを回避することができる。
(26)前記基板保持装置に保持されて静止している基板の一部を加熱可能なヒータと、そのヒータを前記基板保持装置に保持されて静止している基板に平行な方向に移動させるヒータ移動装置と
を含む (15)項ないし(25)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
従来は、基板全体がヒータによって加熱されるようになっていた。そのため、基板の不必要な部分が加熱されたり、加熱の必要がある部分であっても不必要に長い時間加熱されたりすることを避け得なかった。それに対し、本項の特徴によれば、基板の加熱したい部分にヒータを移動させて、所望部分のみを加熱することができる。
基板が基板保持装置により保持されて静止しているため、基板を基板搬送方向に間欠的に移動させつつ、接着剤を塗布し、チップを搭載する場合に比較して、チップ搭載機を基板搬送方向においてコンパクトに構成しつつ、上記の効果を得ることができる。
(27)前記ヒータ移動装置が、前記ヒータを前記基板搬送方向に平行な方向に移動させるものである(26)項に記載のチップ搭載機。
ヒータは、例えば搬送方向と直交する水平方向に移動させることも可能である。しかし、基板の、基板搬送方向における一部を加熱したい場合が多いため、一般的には本項の構成を採用することが望ましい。
(28)前記ヒータが、前記基板保持装置に保持されて静止している基板の前記一部に下方から接触してその一部を支持するとともにその一部を加熱する支持部材兼用ヒータである(26)項または(27)項に記載のチップ搭載機。
構成を単純化し得るとともに、基板の所望部分を効率的に加熱し得る。
(29)前記支持部材兼用ヒータが、前記基板に接触してその基板を支持する支持面に開口した空気吸入通路を有する(28)項に記載のチップ搭載機。
基板を支持部材兼用ヒータに固定することができ、基板の目的とする部分の移動を確実に防止し得るとともに、ヒータの熱を効率良く基板に伝達し得る。
(30)前記基板保持装置が、前記基板の前記基板搬送方向に平行な両側縁部をクランプするクランプ装置を含む(15)項ないし(29)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
基板を基板保持装置上において強固に固定することができる。
(31)前記クランプ装置が、前記両側縁部の上方にそれぞれ設けられた基板押さえと、それら基板押さえに対して前記両側縁部を下方から押し付け、基板押さえと共同してクランプする押付部材と、その押付部材を昇降させる押付部材昇降装置とを含み、前記2つの基板押さえの少なくとも一方が透明である(30)項に記載のチップ搭載機。
チップは基板の上面に搭載されるのであるから、基板の上下方向の位置決めは上面を基準にして行われることが望ましい。本項の構成によれば、この要求を満たし得る。しかし、基板押さえが不透明な材料製であれば、基板押さえにより押さえられる基板の両縁部は見えなくなってしまう。基板の縁部には、基板中の小基板部のうちパターン等が不良なものを表示する小基板部不良表示部(パターン不良表示部)等が設けられることがあるが、それらが見えなくなってしまうのである。それに対し、基板押さえをガラス等透明材料製とすれば、小基板部不良表示部等が見えるようになり、撮像装置等、光学的認識装置に認識させることが可能となる。
(32)前記チップ保持装置が、少なくとも前記基板搬送方向に平行なX方向とそのX方向に直角で水平なY方向とには移動不能に設けられた(15)項ないし(31)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
チップ保持装置をX,Y両方向に移動しないようにすれば、移動スペースが不要となる分、チップ搭載機をコンパクト化できる。
(33)前記チップ保持装置が、
大きさが互いに異なる保持部をそれぞれ備えた複数種類の保持部材であって、それら保持部の中心が、保持部が小さいほど前記基板保持装置側に寄せられたものと、
それら複数種類の保持部材を、選択的に取り付け可能な保持部材保持装置と
を含む(32)項に記載のチップ搭載機。
保持部の大きさが異なる複数種類の保持部材を、保持部の中心が互いに一致するように構成することも可能である。しかし、本項におけるように、保持部が小さいほど、保持部の中心が基板保持装置側に位置するようにすれば、小さい保持部に保持されたチップを基板保持装置に保持された基板上へ搬送するための距離が短くて済み、搭載作業の能率を高めることができる。また、チップ保持装置を基板保持装置より奥側に配設する場合には、小さい保持部でもチップ搭載機の手前側の端(前面)に近くなり、手前側からのアクセスが容易になる。
(34)前記保持部材の前記保持部が円筒部であり、前記複数種類の保持部材の複数種類の円筒部が、それらの中心が前記基板搬送方向と直交する水平な一直線上に位置し、かつ、それら円筒部の各々の中心が、円の直径が小さいほど前記一直線上において前記基板保持装置側に位置する(33)項に記載のチップ搭載機。
複数種類の円筒部は、その中心が、基板搬送方向と直交する水平な一直線上に位置することが理想的であるが、周辺の事情等により、その一直線上からずれることがあり、その場合も、「基板搬送方向と直交する水平な一直線上に位置し、」に含まれるものと解釈されるべきものとする。
また、複数種類の円筒部は、各々の基板保持装置側の端を、上記一直線上の同一点上に位置させることが理想的であるが、製造上の理由等により、同一点上に位置しない場合もある。そのような場合も、同一点上に位置する場合に含まれるものと解釈されるべきものとする。
チップは、円形のウエハを多数に切断して製造されることが多いため、保持部を円筒状とすることは合理的なことである。そして、保持部が円筒状の場合には、保持部材を本項に記載の構成とすることにより、(33)項に関連して記載した上記効果を享受することができる。
(35)前記塗布ヘッドが、
接着剤を塗布するニードルと、
接着剤を収容し、接続通路により前記ニードルに接続された接着剤収容器と、
その接着剤収容器内の接着剤を前記ニードルから吐出させる接着剤ポンプと、
それらニードル,接着剤収容器および接着剤ポンプを保持する塗布ヘッド本体と
を含み、その塗布ヘッド本体が前記塗布ヘッド移動装置により移動させられる(17)項に記載のチップ搭載機。
従来は、接着剤収容器が位置固定に設けられ、その固定の接着剤収容器と移動するニードルとが比較的長い可撓性ホースにより接続されていたため、接着剤収容器の交換時等にその長い可撓性ホース内の接着剤が無駄になっていた。本項の構成を採用すれば、接続通路を短くできるため、その無駄を少なくすることができる。
(36)前記接着剤収容器と前記接着剤ポンプとを接続する接続チューブを含み、前記ニードルが前記接着剤ポンプに取り付けられた(35)項に記載のチップ搭載機。
(37)前記チップ搭載装置が、
ベアチップを負圧により吸着して保持する吸着ノズルと、
その吸着ノズルの、その吸着ノズルの軸方向における位置と、その吸着ノズルのベアチップに対する接触荷重との両方の制御を一つで為し得る位置検出器内蔵荷重制御装置と
を含む(15)項ないし(36)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
位置検出器内蔵荷重制御装置の一種であるエアアクチュエータが市販されている。例えば、このエアアクチュエータを、吸着ノズルのチップ保持装置に保持されたチップへの接近、吸着ノズルに保持されたチップの基板あるいは先に搭載されたチップへの接近に利用すれば、チップの破損を良好に回避することができる。
(38)前記チップ保持装置が、前記ベアチップが複数付着させられた保持シートの外周部を保持してその保持シートを緊張状態に保つシート保持装置を含む(15)項ないし(37)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
(39)前記保持シートを裏面側から突き上げてその保持シートから前記ベアチップを浮き上がらせる突上ピンと、
その突上ピンを駆動するピン駆動装置と、
そのピン駆動装置を制御して前記突上ピンの高さ位置を無段階に制御するピン制御装置と
を含む(38)項に記載のチップ搭載機。
従来は、ピン駆動装置が、突上ピンを複数段階に異なる高さ位置へ移動させるものとされていたが、本項に係るチップ搭載機においては、ピン駆動装置が突上ピンの高さ位置を無段階に制御するものとされているため、例えば、突上ピンに極く低速でベアチップの突上げを開始させ、徐々に速度を増大させて、ベアチップを損傷を回避しつつ保持シートから突き上げようにすることができる。また、突上ピンの高さ位置を正確に所望の高さとすることができ、例えば、突上ピンと吸着ノズルとの間でチップが過大な力で挟まれて破損することを良好に回避することができる。
無段階の制御は、直線状に行われてもよく、曲線状に行われてもよい。
(40)前記チップ搭載装置が、
前記ベアチップを保持して搭載する搭載ヘッドと、
その搭載ヘッドを少なくとも前記基板搬送方向に平行なX方向とそのX方向に直角で水平なY方向とに移動させる搭載ヘッド移動装置と
を含み、かつ、当該チップ搭載機が、
前記搭載ヘッド移動装置により前記搭載ヘッドと共に移動させられ、前記チップ保持装置に保持されているベアチップを撮像する可動撮像装置と、
その可動撮像装置による撮像結果に基づいて前記チップ保持装置からベアチップを受け取る際の前記搭載ヘッドの位置を補正する第1補正部と、
静止して設けられ、前記搭載ヘッドに保持されたベアチップを撮像する固定撮像装置と、
その固定撮像装置の撮像結果に基づいて前記基板保持装置に保持されている基板にベアチップを搭載する際の前記搭載ヘッドの位置を補正する第2補正部と
を含む(15)項ないし(39)項のいずれかに記載のチップ搭載機。
(41)前記可動撮像装置および前記第1補正部と、前記固定撮像装置および前記第2補正部との両方を作動させる第1状態と、いずれか一方のみを作動させる第2状態とに切り換える状態切換部を含む(40)項に記載のチップ搭載機。
チップ保持装置上のチップを撮像し、その撮像結果に基づいて吸着ノズルの位置を補正した後に、チップを吸着させれば、チップの中央を保持させることができる。その状態でチップを基板あるいは先に搭載されているチップの上に搭載すれば、チップを正確な位置に搭載することができる。また、吸着ノズルによりチップ全体に均等に押圧力を加えることができ、接着剤やペーストの厚さを均一にできる。
しかし、上記のようにして吸着ノズルにチップを保持させてもなお、僅かな位置ずれが残ることがある。したがって、吸着ノズルに保持されたチップを撮像し、その撮像結果に基づいて吸着ノズルの位置を補正した後に、チップを搭載させれば、搭載位置精度を一層高めることができる。
チップ保持装置上のチップの撮像を省略し、吸着ノズルに保持されたチップの撮像のみを行うことも可能であり、チップの搭載位置精度を高めることができる。しかし、この場合には、吸着ノズルがチップの中央から外れた部分を吸着していることもあり得る。
したがって、精度重視の場合は、保持の前後における撮像を両方とも行い、タクト重視の場合はいずれか一方の撮像を省略し得るようにしておくことが望ましい。なお、一方を省略する場合に、保持されたチップの撮像を省略する方が望ましい場合が多い。
なお、上記(21)項,(22)項,(24)項,(26)項,(30)項,(32)項,(35)項,(37)項,(38)項および(40)項にそれぞれ記載の各特徴は、(9)項ないし(20)項にそれぞれ記載の各特徴とは独立して採用することができる。これら独立して採用可能な各項にそれぞれ従属する項も、共に独立して採用可能である。また、これら特徴を独立して採用する場合、例えば、(15)項に記載のチップ搭載機において採用することができる。
(1) A chip mounting method for manufacturing a chip-attached substrate by applying an adhesive to a plurality of locations on a substrate and mounting and bonding a bare chip to each of the application portions.
(2) The chip mounting method according to (1), wherein the bare chip is a semiconductor chip formed by forming a plurality of identical electronic circuits on a wafer and then cutting each electronic circuit.
(3) The chip mounting method according to (2), wherein the plurality of semiconductor chips are obtained by dicing the wafer to be fixed to a flexible sheet.
(4) The chip mounting method according to any one of (1) to (3), wherein the substrate is an assembly of a plurality of small substrate portions having the same wiring pattern.
The substrate in this section includes, for example, a tape-shaped substrate in which a plurality of small substrate portions are arranged in a line.
(5) The chip mounting method according to (4), wherein the substrate has a structure in which the small substrate portions are arranged in a matrix.
(6) The chip mounting method according to any one of (1) to (5), wherein the bare chip is mounted on the substrate face up.
(7) The chip mounting according to any one of (1) to (6), wherein the application of the adhesive and the mounting of the bare chip are alternately performed a plurality of times by a predetermined number of times. Method.
The features in this section are preferably used in conjunction with the features in the next section, but are not essential. For example, even when the adhesive application area and the chip mounting area are different, the method described in this section is implemented if the substrate is moved back and forth between the two areas between the set number of application and mounting. be able to. At this time, the adhesive application area and the chip mounting area may be set at different positions in the substrate transport direction, or may be set at different positions in a direction intersecting the substrate transport direction (for example, an orthogonal direction). .
(8) The chip mounting method according to any one of (1) to (7), wherein both the application of the adhesive and the mounting of the bare chip are performed on the substrate that is stationary at one place.
In the method of this section, since the application of the adhesive to one substrate and the mounting of the chip are performed in the same area, it is not necessary to move the substrate between the application of the adhesive and the mounting of the chip. It can be simplified.
In addition, when the features of this section and the features of the previous section are adopted, if the application head applies the adhesive while the mounting head is receiving the next chip to be mounted, The disadvantage of extending the tact time due to the application and mounting in the same area can be minimized.
Each feature described in each of the items (7) and (8) can be employed independently of each feature described in each of the items (1) to (6).
(9) A chip mounting machine that manufactures a substrate with a chip by applying an adhesive to a plurality of locations on the substrate and mounting and bonding a bare chip to each of the application portions.
(10) The chip mounting machine according to (9), wherein the bare chip is a semiconductor chip formed by forming a plurality of identical electronic circuits on a wafer and then cutting each electronic circuit.
(11) The chip mounting machine as set forth in (10), wherein the plurality of semiconductor chips are those in which the wafer is fixed to a flexible sheet and diced.
(12) The chip mounting machine according to any one of (9) to (11), wherein the substrate is an assembly of a plurality of small substrate portions having the same wiring pattern.
(13) The chip mounting machine according to (12), wherein the substrate has a structure in which the small substrate portions are arranged in a matrix.
(14) The chip mounting machine according to any one of (9) to (13), wherein the bare chip is mounted face-up on the substrate.
(15) A substrate transport apparatus that carries the substrate into a work area in the substrate transport direction and unloads the substrate in the substrate transport direction from the work area;
A substrate holding device for holding the substrate in a horizontal posture in the work area;
An adhesive application device that applies the adhesive to each of a plurality of locations of the substrate held by the substrate holding device;
A chip holding device for holding a plurality of the bare chips;
A chip mounting device that receives the plurality of bare chips held by the chip holding device one by one, and is mounted on each of the portions to which the adhesive is applied of the substrate held by the substrate holding device; A chip mounting machine according to any one of (9) to (14).
The chip mounting machine of this section is suitable for carrying out the chip mounting method according to any one of the above items (1) to (8).
(16) The chip mounting machine according to (15), wherein the adhesive application device and the chip mounting device are arranged side by side in a direction perpendicular to the substrate transport direction.
Since the adhesive applicator can often be configured smaller than the chip mounting device, when the chip mounting machine is viewed from the front side, the adhesive applicator is disposed on the front side of the substrate holding device, and the substrate holding device By disposing the chip mounting device on the back side, it is easy to access each part of the chip mounting machine. In particular, it is desirable that the adhesive coating device, the substrate holding device, the chip holding device, and the chip mounting device are arranged in this order from the front side. However, it is necessary that the coating head of the adhesive coating device can be moved to a position above the substrate holding device, and the mounting head of the chip mounting device must be movable to a position above the chip holding device and the substrate holding device. .
(17) The adhesive application device applies an adhesive to the application head, and the application head moves the application head at least in the X direction parallel to the substrate transport direction and in the horizontal Y direction perpendicular to the X direction. The chip mounting machine according to (16), including a moving device.
(18) The chip mounting apparatus holds and mounts the bare chip, and moves the mounting head in at least an X direction parallel to the substrate transport direction and a Y direction perpendicular to the X direction and horizontal. The chip mounting machine according to (16) or (17), including a mounting head moving device.
(19) The adhesive application device applies an adhesive to the application head, and the application head moves the application head at least in the X direction parallel to the substrate transport direction and in the horizontal Y direction perpendicular to the X direction. A mounting head on which the chip mounting apparatus holds and mounts the bare chip, an X direction parallel to at least the substrate transport direction, and a Y direction perpendicular to the X direction and a horizontal Y direction. And the coating head moving device and the mounting head moving device move the coating head and the mounting head to a position above the substrate held by the substrate holding device. The chip mounting machine according to item (18), including a coating head / mounting head movement control device that selectively moves.
According to the chip mounting machine of this section, it is possible to alternately perform adhesive application and chip mounting on a substrate stopped at one place while avoiding interference between the coating head and the mounting head.
(20) The mounting head includes a plurality of chip holding units, and the mounting head moving device receives each bare chip from the chip holding device, and the substrate holding device. The chip mounting machine according to the item (18) or (19), wherein the mounting head is imparted with a movement necessary to be transported all over the substrate held at a time and mounted sequentially one by one.
This chip mounting machine is particularly suitable for carrying out the method invention according to the above item (7) in a mode in which the set number is plural. The number of settings is set to be the same as the number of chip holding portions of the mounting head.
(21) The substrate transfer device is
A substrate guide path for guiding the substrate;
Work with the substrate by engaging the gripping portion for gripping the first end of the substrate to be carried into the work area and the second end of the substrate in the work area opposite to the first end. An action part provided back-to-back with each other in the substrate transport direction with the extrusion part extruded from the area;
The chip mounting machine according to any one of (15) to (20), including an action part moving device that holds the action part and moves the action part in the substrate transport direction.
According to the action part provided with the gripping part and the pushing part back to back, the next board can be carried onto the substrate holding apparatus while the board on the board holding apparatus is pushed out and carried out by the pushing part. With the substrate transport apparatus having a simple structure, the substrate can be transported efficiently. In addition, since the working portion provided with the gripping portion and the pushing portion back to back can reduce the size in the substrate transport direction, the substrate guide path can be shortened accordingly. It can be configured compactly.
(22) The substrate transfer device is
A substrate guide path for guiding the substrate;
A gripping portion having a gripping claw for gripping the first end portion of the substrate to be carried into the work area, and a contact for contacting the second end portion of the substrate in the work area opposite to the first end portion. An action part comprising an extruding part having a surface and extruding the substrate from the work area;
(15) to (20), wherein the distance between the tip of the gripping claw and the contact surface is 70 mm or less. The chip mounting machine according to any one of the items.
In order to make the chip mounting machine compact, it is more desirable that the distance is 50 mm or less, 40 mm or less, or 30 mm or less.
In the chip mounting machine of this section, the gripping part and the pushing part may be provided back to back, but this is not essential. For example, the gripping part may be provided at the center part in the width direction of the substrate, and the pushing part may be provided on both sides in the width direction of the gripping part. In this case, it is possible to overlap a part of the gripping part and the pushing part in the substrate transport direction, and it is possible to reduce the necessary gap between the overlap part and the back surface and the dimension of the action part in the transport direction. .
(23) The substrate transport apparatus includes a movable frame having a vertical portion extending vertically on one side of the substrate guide path and a horizontal portion extending horizontally in a cantilevered manner from the vertical portion, and the action portion is the horizontal The chip mounting machine according to (21) or (22), wherein the working unit moving device is held by a moving part and moves the working part via the movable frame.
If the movable frame has a vertical part and a horizontal part, the vertical part moves between the substrate guide path and the adhesive application device, chip holding device, chip mounting device, etc. disposed on both sides thereof. It is sufficient to secure a space required for the chip mounting, and the chip mounting machine can be configured compactly.
(24) The substrate transport apparatus includes a substrate guide path for guiding the substrate, and the substrate guide path supports at least both side edges of the substrate in the width direction from below;
A pair of defining surfaces facing both side surfaces of the substrate and defining a movement limit in the width direction of the substrate;
From the first specified surface, a forward position that is provided on the side of the first specified surface that is one of the pair of specified surfaces and protrudes from the first specified surface toward the second specified surface that is the other specified surface; A movable regulating member movable to a retracted position that does not protrude;
The chip mounting machine according to any one of (15) to (23), including a defining member driving device that moves the movable defining member between the forward movement position and the backward movement position.
In the advance position of the movable defining member, both the movable defining member and the second defining surface may contact both side surfaces of the substrate to prevent movement in the width direction. The distance between the two may be larger than the width of the substrate, and the movable amount in the width direction of the substrate may be defined smaller than the pair of defining surfaces. The latter is desirable from the viewpoint of allowing movement in the substrate transport direction even when the movable regulating member is in the forward position, and from the viewpoint of avoiding the curvature of the substrate.
(25) It includes at least one of an upstream guide path located upstream of the substrate guide path as the main guide path and a downstream guide path located downstream, at least one of which is at least both side edges of the substrate in the width direction. And a pair of defining surfaces that are opposed to both side surfaces of the substrate and define a movement limit in the width direction of the substrate, and the distance between at least one pair of defining surfaces is The chip mounting machine according to (24), which is smaller than a distance between a pair of defined surfaces of the main guide path.
The guide path of the substrate transfer apparatus can be constituted by a main guide path and at least one of an upstream guide path and a downstream guide path. However, from the viewpoint of reducing the dimension in the transport direction of the chip mounting machine, it is possible to employ at least one of forming the upstream guide path in the substrate supply cartridge and forming the downstream guide path in the substrate storage cartridge. desirable. In the former case, the substrate is directly carried out from the substrate supply cartridge by the substrate transfer device, and in the latter case, the substrate is directly stored in the substrate storage cartridge by the substrate transfer device. When both the formation of the upstream guide path in the substrate supply cartridge and the formation of the downstream guide path in the substrate storage cartridge are employed, a pair of prescribed surfaces of the substrate supply cartridge and the substrate storage cartridge are provided. It is desirable to make the distances equal, and in such a case, it is desirable to offset the substrate storage cartridge by a small distance from the main guide path toward the second prescribed surface side thereof. By doing so, the substrate brought close to the second regulation surface side by the movable regulation member is prevented from coming into contact with the upstream end surface of the regulation surface forming portion of the board storage cartridge when being stored in the board storage cartridge. can do.
(26) A heater that can heat a part of the substrate held by the substrate holding device and stationary, and a heater that moves the heater in a direction parallel to the stationary substrate held by the substrate holding device. The chip mounting machine according to any one of (15) to (25), including a moving device.
Conventionally, the entire substrate is heated by a heater. Therefore, it is inevitable that an unnecessary part of the substrate is heated, or even a part that needs to be heated is heated unnecessarily for a long time. On the other hand, according to the feature of this section, only the desired portion can be heated by moving the heater to the portion of the substrate to be heated.
Since the substrate is held and stationary by the substrate holding device, the chip mounting machine transports the substrate compared to the case where the adhesive is applied and the chip is mounted while moving the substrate intermittently in the substrate transport direction. The above effect can be obtained while being compact in the direction.
(27) The chip mounting machine according to (26), wherein the heater moving device moves the heater in a direction parallel to the substrate transport direction.
For example, the heater can be moved in a horizontal direction orthogonal to the transport direction. However, since it is often desirable to heat a part of the substrate in the substrate transport direction, it is generally desirable to employ the configuration of this section.
(28) The heater is a support member combined heater that supports the part of the stationary substrate held by the substrate holding device from below and supports the part while heating the part. The chip mounting machine according to item 26) or (27).
The configuration can be simplified and the desired portion of the substrate can be efficiently heated.
(29) The chip mounting machine as set forth in (28), wherein the supporting member combined heater has an air suction passage that is in contact with the substrate and opens in a supporting surface that supports the substrate.
The substrate can be fixed to the heater also serving as a support member, and the movement of the target portion of the substrate can be reliably prevented, and the heat of the heater can be efficiently transmitted to the substrate.
(30) The chip mounting machine according to any one of (15) to (29), wherein the substrate holding device includes a clamping device that clamps both side edges of the substrate parallel to the substrate transport direction.
The substrate can be firmly fixed on the substrate holding device.
(31) The substrate holding device provided above the both side edge portions, and the pressing member that presses the both side edge portions from below against the substrate holding member and clamps together with the substrate holding member, The chip mounting machine according to the item (30), including a pressing member lifting device that lifts and lowers the pressing member, wherein at least one of the two substrate pressing members is transparent.
Since the chip is mounted on the upper surface of the substrate, it is desirable that the vertical positioning of the substrate is performed with reference to the upper surface. According to the configuration of this section, this requirement can be satisfied. However, if the substrate presser is made of an opaque material, both edges of the substrate pressed by the substrate presser will not be visible. There are cases where a small substrate portion defect display portion (pattern defect display portion) or the like that displays a defective pattern or the like among the small substrate portions in the substrate is provided at the edge of the substrate, but these are not visible. It ends up. On the other hand, if the substrate holder is made of a transparent material such as glass, the small substrate portion defect display portion and the like can be seen and can be recognized by an optical recognition device such as an imaging device.
(32) Any of the items (15) to (31), wherein the chip holding device is provided so as not to move in at least an X direction parallel to the substrate transport direction and a Y direction perpendicular to the X direction and horizontal. The chip mounting machine described in Crab.
If the chip holding device is not moved in both the X and Y directions, the chip mounting machine can be made compact as much as no movement space is required.
(33) The chip holding device is
A plurality of types of holding members each having a holding part having a different size, the center of the holding part being closer to the substrate holding device side as the holding part is smaller,
The chip mounting machine according to item (32), including a holding member holding device capable of selectively attaching the plurality of types of holding members.
It is also possible to configure a plurality of types of holding members having different holding part sizes so that the centers of the holding parts coincide with each other. However, as described in this section, the smaller the holding unit, the more the chip held by the small holding unit is placed on the substrate held by the substrate holding device if the center of the holding unit is positioned on the substrate holding device side. The distance for carrying is short, and the efficiency of the mounting work can be increased. Further, when the chip holding device is disposed on the back side of the substrate holding device, even a small holding portion is close to the front side (front surface) of the chip mounting machine, and access from the front side is facilitated.
(34) The holding portion of the holding member is a cylindrical portion, and the plurality of types of cylindrical portions of the plurality of types of holding members are positioned on a horizontal straight line with their centers orthogonal to the substrate transport direction, and The chip mounting machine according to (33), wherein the center of each of the cylindrical portions is positioned closer to the substrate holding device on the straight line as the diameter of the circle is smaller.
Ideally, the center of the multiple types of cylindrical parts should be located on a horizontal straight line that is orthogonal to the substrate transport direction, but it may deviate from the straight line due to surrounding circumstances, etc. , “Located on a horizontal straight line orthogonal to the substrate transport direction”.
In addition, it is ideal that the plurality of types of cylindrical portions have their substrate holding device side ends positioned on the same point on the straight line, but they are not positioned on the same point due to manufacturing reasons. In some cases. Such a case should also be interpreted as being included when located on the same point.
Since a chip is often manufactured by cutting a circular wafer into a large number, it is reasonable to make the holding portion cylindrical. And when a holding | maintenance part is cylindrical, the said effect described in relation to the (33) term can be enjoyed by setting a holding member as the structure as described in this term.
(35) The coating head is
A needle for applying an adhesive;
An adhesive container containing the adhesive and connected to the needle by a connection passage;
An adhesive pump for discharging the adhesive in the adhesive container from the needle;
A chip mounting machine as set forth in (17), including a needle, an adhesive container, and an application head main body holding an adhesive pump, wherein the application head main body is moved by the application head moving device.
Conventionally, the adhesive container is provided at a fixed position, and the fixed adhesive container and the moving needle are connected by a relatively long flexible hose. The adhesive in the long flexible hose was wasted. If the configuration of this section is adopted, the connection passage can be shortened, so that waste can be reduced.
(36) The chip mounting machine according to (35), further including a connection tube for connecting the adhesive container and the adhesive pump, wherein the needle is attached to the adhesive pump.
(37) The chip mounting apparatus is
A suction nozzle that sucks and holds the bare chip under negative pressure;
(15) to (15) a load control device with a built-in position detector that can control both the position of the suction nozzle in the axial direction of the suction nozzle and the contact load of the suction nozzle with respect to the bare chip. The chip mounting machine according to any one of (36).
An air actuator which is a kind of load control device with a built-in position detector is commercially available. For example, if this air actuator is used to approach the chip held by the suction nozzle chip holding device, or to the chip substrate held by the suction nozzle or the chip mounted earlier, chip breakage will be avoided. It can be avoided well.
(38) The chip holding device includes any one of (15) to (37), wherein the chip holding device includes a sheet holding device that holds an outer peripheral portion of a holding sheet to which a plurality of the bare chips are attached and maintains the holding sheet in a tension state. The chip mounting machine described in Crab.
(39) A push-up pin that pushes up the holding sheet from the back surface side and lifts the bare chip from the holding sheet;
A pin driving device for driving the protruding pin;
The chip mounting machine according to (38), including a pin control device that controls the pin driving device to steplessly control the height position of the protruding pin.
Conventionally, the pin driving device is supposed to move the protruding pin to different height positions in a plurality of stages. However, in the chip mounting machine according to this section, the pin driving device is located at the height position of the protruding pin. Because, for example, the bare chip is pushed up at a very low speed on the push-up pin, and the speed is gradually increased to push up the bare chip from the holding sheet while avoiding damage. Can be. Further, the height position of the protrusion pin can be accurately set to a desired height, and for example, it is possible to satisfactorily prevent the tip from being pinched by an excessive force between the protrusion pin and the suction nozzle and being damaged. Can do.
The stepless control may be performed linearly or may be performed curvedly.
(40) The chip mounting apparatus is
A mounting head for holding and mounting the bare chip;
A mounting head moving device that moves the mounting head in at least an X direction parallel to the substrate transport direction and a Y direction that is perpendicular to the X direction and horizontal, and the chip mounting machine includes:
A movable imaging device that images the bare chip that is moved together with the mounting head by the mounting head moving device and is held by the chip holding device;
A first correction unit for correcting the position of the mounting head when receiving a bare chip from the chip holding device based on an imaging result by the movable imaging device;
A fixed imaging device that images the bare chip held stationary and held by the mounting head;
(15) thru | or (39) including the 2nd correction | amendment part which correct | amends the position of the said mounting head at the time of mounting a bare chip on the board | substrate currently hold | maintained at the said board | substrate holding apparatus based on the imaging result of the fixed imaging device The chip mounting machine according to any one of the items.
(41) A state in which the movable imaging device and the first correction unit, a first state in which both the fixed imaging device and the second correction unit are operated, and a second state in which only one of them is operated are switched. The chip mounting machine according to (40), including a switching unit.
If the chip on the chip holding device is imaged, the position of the suction nozzle is corrected based on the imaging result, and then the chip is sucked, the center of the chip can be held. If the chip is mounted on the substrate or the previously mounted chip in this state, the chip can be mounted at an accurate position. Further, the suction nozzle can apply a uniform pressing force to the entire chip, and the thickness of the adhesive and paste can be made uniform.
However, even if the tip is held on the suction nozzle as described above, a slight misalignment may remain. Therefore, if a chip is mounted after the chip held by the suction nozzle is imaged and the position of the suction nozzle is corrected based on the imaging result, the mounting position accuracy can be further improved.
It is also possible to omit the imaging of the chip on the chip holding device and perform only the imaging of the chip held by the suction nozzle, and the chip mounting position accuracy can be improved. However, in this case, there is a possibility that the suction nozzle is sucking a portion off the center of the chip.
Therefore, it is desirable to perform both imaging before and after holding when accuracy is important and to omit either imaging when importance is attached to tact. Note that when one is omitted, it is often desirable to omit imaging of the held chip.
The above items (21), (22), (24), (26), (30), (32), (35), (37), (38) and (40) Each feature described in each of the items) can be employed independently of each feature described in each of the items (9) to (20). The terms subordinate to these independently adoptable terms can also be independently adopted. Further, when these features are employed independently, for example, they can be employed in the chip mounting machine described in (15).
以下、請求可能発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、請求可能発明は、下記実施例の他、上記〔発明の態様〕の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更を施した態様で実施することができる。 Hereinafter, embodiments of the claimable invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition to the following examples, the claimable invention can be practiced in various modifications based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the above [Aspect of the Invention] section. .
本実施例においては、図1に概略的に示すように、複数台、例えば、3台のチップ搭載機10,12,14が互いに隣接して一列に配置されている。本実施例においては、チップ搭載機10,12,14の構成は同じであり、搭載機10を代表的に説明する。
In this embodiment, as schematically shown in FIG. 1, a plurality of, for example, three
チップ搭載機10においては、図2に示すように、基板20に半導体チップ22(以後、チップ22と略称する)が搭載される。本実施例においてチップ22は、図3に示すように、ウエハ24に同一の電子回路が複数形成された後、電子回路毎に切断されて成り、ベアチップの一種である。ウエハ24は、円形を成し、可撓性シート、例えば、合成樹脂製の粘着シート26に付着させられ、ダイシングされて多数のチップ22に分割されている。粘着シート26は保持シートであり、その外周縁を保持部材としての保持枠28により保持されている。このように複数のチップ22が粘着シート26に付着されるとともに、保持枠28により保持されたものをチップ集合体30と称する。
In the
基板20は、本実施例では、長方形状を成し、図2に示すように、同一の配線パターン32を有する複数の小基板部としてのパッケージ基板34がマトリックス状に配列された構造を有する。パッケージ基板34は、基板20の幅方向および長手方向においてそれぞれ等間隔で複数個ずつ配列されている。基板20は複数のパッケージ基板34の集合体であり、これら複数のパッケージ基板34の各々にチップ22が搭載されてチップ付基板が製造される。パッケージ基板34はインタポーザルとも称し、チップ22の搭載後、チップ22とパッケージ基板34とのワイヤによる接続,チップ22およびワイヤ等の樹脂等のパッケージによる封入等が行われた後、パッケージ基板34毎に切断されてパッケージ電子回路部品が得られる。パッケージ基板34はパッケージ電子回路部品の一部を構成する。基板20は、電子回路部品を多数、形成することができる多数個取りの基板である。また、この基板20は、リード付電子回路部品製造用の基板である。
In this embodiment, the
上記多数のパッケージ基板34の各々について、図2に示すように基準マーク36が複数、本実施例においては2個ずつ、対角線上に隔たった2個所にそれぞれ設けられている。また、基板20の製造後、複数のパッケージ基板34の各々について検査が行われ、不良なパッケージ基板34については、小基板部不良表示部としてのパッケージ基板不良表示マーク37(以後、不良表示マーク37と称する)が付される。本基板20においては、図2に二点鎖線で示すように、その長手方向に平行な一方の側縁部に沿って1列に、複数の不良表示マーク付設個所38が設定されている。不良表示マーク付設個所38は、複数のパッケージ基板34の各々について設けられており、基板不良表示マーク付設個所であり、検査の結果、パッケージ基板34が不良であった場合には、そのパッケージ基板34について設けられた不良表示マーク付設個所38に不良表示マーク37が付けられる。この不良表示マーク37は、後述する撮像装置による撮像により認識可能な態様で設けられる。
As shown in FIG. 2, a plurality of reference marks 36 are provided for each of the large number of
本チップ搭載機においては、図2に示す基板20の他に、図示は省略するが、例えば、ボールグリッドアレイ製造用の基板の複数のパッケージ基板への半導体チップの搭載が行われる。ボールグリッドアレイ製造用基板にも、基板20と同様に不良表示マーク付設個所が1列に設けられている。
In this chip mounting machine, in addition to the
チップ搭載機10は、本実施例では、図4に概略的に示すように、基板搬送装置40,基板保持装置42,接着剤塗布装置44,チップ保持装置46,チップ搭載装置48,基板支持加熱装置50(図12参照),チップ突上装置52(図22参照)およびこれら装置40等を制御する制御装置54(図27参照)を備えている。これら装置40〜54は、搭載機本体の一部を構成するベース56に設けられている。以下、各装置を説明する。
In this embodiment, as shown schematically in FIG. 4, the
基板搬送装置40および基板保持装置42を説明する。
基板搬送装置40は、図4に示すように、チップ22が搭載されていない未搭載の基板20を基板供給装置60から作業エリアへ搬入し、チップ22の搭載の済んだ搭載済みの基板20を作業エリアから搬出し、基板収納装置62に収納する。これら基板供給装置60,作業エリアおよび基板収納装置62は、当該チップ搭載機の幅方向ないし間口方向に平行に、かつ直列に設けられている。本実施例においては、基板搬送装置40による基板搬送方向は、チップ搭載機の幅方向に平行であり、基板20は、その長手方向が基板搬送方向に平行な姿勢で搬送される。基板搬送方向に平行な方向をX方向、X方向に直角で水平な方向をY方向とする。Y方向は、基板20の幅方向であり、チップ搭載機の奥行方向である。以後、方向を説明する場合、場合に応じて、基板搬送方向,基板幅方向,X方向,Y方向等、方向を規定する用語のうち、適宜の用語を使用する。
The
As shown in FIG. 4, the
基板供給装置60は、基板供給部材としての基板供給カートリッジ66(図11参照)および基板供給カートリッジ昇降装置68(図27参照)を含み、本実施例では、基板搬送装置40等と共にチップ搭載機を構成している。基板供給カートリッジ66のカートリッジ本体70は箱状を成し、図6および図7に示すように、2本を1対とするレール72が複数対、上下方向に等間隔に並ぶ状態で設けられ、それにより基板供給カートリッジ66には複数の棚74が上下方向に等間隔に設けられ、基板20が多段に収容される。基板20は、その長手方向に平行な両側縁部においてレール72上に載せられ、レール72の上向きで水平な支持面76(図7および図11参照)により下方から支持される。また、カートリッジ本体70の内側面により構成され、1対のレール72の各支持面76にそれぞれ直角な1対の鉛直な規定面78(図7参照)により幅方向の移動限度が規定される。本実施例では、図7に示すように、1対の規定面78間の距離L1は、基板20の幅Wより距離α大きく、1対の規定面78はそれぞれ、収納された基板20の両側面80に対応し、その間に僅かな隙間が設けられる。基板供給カートリッジ66は、レール72が基板搬送方向に平行となり、基板20を、その長手方向が基板搬送方向に平行な姿勢で供給するように配置される。基板供給カートリッジ昇降装置68は、本実施例では電動モータの一種であるサーボモータを駆動源とし、基板供給カートリッジ66を昇降させ、レール72により支持された複数の基板20を順次、上下方向において予め設定された基板供給位置に位置決めする。なお、図7においては、1対の規定面78を始めとする規定面と基板20の側面80との間の隙間は、理解を容易にするために誇張して図示されている。
The
基板収納装置62も同様に、基板収納部材としての基板収納カートリッジ84および基板収納カートリッジ昇降装置86(図27参照)を含む。基板収納カートリッジ84の箱状を成すカートリッジ本体88には、図7および図11に示すように、2本を1対とするレール90が複数対、上下方向に等間隔に並ぶ状態で設けられ、複数の棚92に基板20が多段に収容される。基板20は、その長手方向に平行な両側縁部においてそれぞれレール90により支持され、支持面94により下方から支持される。また、基板20は、支持面94に直角な規定面96により幅方向の移動限度が規定される。
Similarly, the
これら1対の規定面96間の距離L2は、図7に示すように、基板供給カートリッジ66の1対の規定面78間の距離L1と等しく、1対の規定面96は基板20の両側面80に僅かな隙間を隔てて対向する。基板収納カートリッジ84は、基板20を、その長手方向が基板搬送方向に平行な姿勢で収納するように配置され、サーボモータを駆動源とする基板収納カートリッジ昇降装置86により昇降させられて、複数のレール90の各支持面84が順次、上下方向において予め設定された基板収納位置に位置決めされる。
The distance L2 between the pair of defining
前記基板保持装置42は、前記作業エリアに設けられている。基板保持装置42は、図5および図6に示すように、基板クランプ装置100を含む。基板クランプ装置100は、1対のクランプユニット102,104およびそれらユニット102,104に共通の押付部材昇降装置106を含む。クランプユニット102,104はそれぞれ、前記ベース56に固定の支持部材108,110に設けられ、基板幅方向において距離を隔てて設けられている。支持部材108,110は壁状を成し、基板搬送方向に平行に設けられ、ている。一方のクランプユニット102は支持部材108に固定して設けられた固定クランプユニットであり、他方のクランプユニット104は支持部材110に、クランプユニット102に接近,離間可能に設けられた可動クランプユニットであり、基板20の幅に応じてクランプユニット102,104の間隔が調節される。
The
固定クランプユニット102は、図5に示すように、基板押さえ部材120および基板押付部材122を含む。基板押さえ部材120は、無色透明の長手形状の板状を成し、本実施例ではガラス製であり、支持部材108に着脱可能に固定された固定保持部材126と、支持部材108に、固定保持部材126に対して接近,離間可能に設けられた可動保持部材128とにより上下両側から挟まれて保持されている。固定保持部材126は、基板搬送方向に平行な方向に長い板状の保持部130を備え、支持部材108から可動クランプユニット104側へ突出させられている。
As shown in FIG. 5, the fixed
可動保持部材128は長手形状の板状を成し、図6に示すように、その長手方向に隔たった複数箇所、本実施例においては2箇所においてそれぞれ、ブラケット132によって支持部材108に回動可能に取り付けられている。これらブラケット132は概してL字形を成し、支持部材108に基板搬送方向に平行な軸線まわりに回動可能に取り付けられており、その一方のアーム部136に可動保持部材128が固定され、固定保持部材126の保持部130の下側に配設されて保持部130との間に基板押さえ部材120を挟む。ブラケット132の他方のアーム部138には、支持部材108に設けられた係合部材140が係合させられ、基板押さえ部材120を保持部130との間に挟んだ状態に保つ。基板押さえ部材120は、保持部材126,128により、その長手方向が基板搬送方向と平行なる姿勢で保持されるとともに、可動クランプユニット104側の縁部は保持部材126,128から基板押付部材122上に突出させられ、その下面であって、基板押付部材122と対向する面は、基板20を上下方向において予め設定された位置に位置決めする基準面144を構成する。また、可動保持部材128の鉛直で基板搬送方向に平行な側面が、基板20の側面80に対向し、基板20の幅方向の移動限度を規定する規定面146を構成する。
The
係合部材140は、支持部材108に回動可能に取り付けられ、レバー142が手動操作されることにより係合部材140が回動させられてブラケット132に係合,離間させられる。係合部材140が、図5に二点鎖線で示すように、ブラケット132から離間させられた状態において、作業者はブラケット132を回動させることができ、可動保持部材128を固定保持部材126から離れる向きに回動させて基板押さえ部材120の保持を解除し、基板押さえ部材120を着脱することができる。そのため、例えば、基板押さえ部材120が破損した場合に交換したり、清掃等のメンテナンスを容易に行うことができる。固定保持部材126は、図6においては図示が省略されているが、切欠が設けられ、ブラケット132および可動保持部材128との干渉を回避しつつ支持部材108に固定される。
The engaging
基板押付部材122は、1対の支持部材108,110により昇降可能に支持された1対の昇降部材としての連結部材150に保持され、基板押さえ部材120の下方に配設されている。これら連結部材150は、図5および図6に示すように、長手形状の板状を成し、図6に示すように、支持部材108,110の基板搬送方向に隔たった両端部においてそれぞれ、基板幅方向に平行に配設されるとともに、連結部材150の各長手方向の両端部はそれぞれ、下方へ突出して設けられた脚部において、支持部材108,110に設けられたガイドロッド152に昇降可能に嵌合されている。これら1対の連結部材150の各支持部材108側の端部にそれぞれ、長手形状の板状を成す保持部材156の両端部が固定されるとともに、その保持部材156により、基板押付部材122が基板搬送方向に平行な姿勢で上下方向に相対移動可能に保持されている。ガイドロッド152は案内部材の一例であり、ガイドロッドが嵌合される案内部材としてのガイドスリーブと共に案内装置を構成する。本チップ搭載機について、以後に説明される他の装置のガイドロッドについても同様である。また、案内部材としてガイドレールおよびガイドブロックが用いられる場合にも、それらは案内装置を構成する。
The
基板押付部材122は、図5に示すように、横断面形状がL字形を成し、連結部材150との間に配設された付勢手段の一種である弾性部材としての圧縮コイルスプリング160によって基板押さえ部材120に接近する向きに付勢されている。基板押付部材122の保持部材156に対する昇降は、保持部材156に基板幅方向に平行な姿勢で突設されて係合部を構成する複数のピン162(図6参照)と、基板押付部材122に設けられた上下方向に長い複数の長穴(図示省略)との嵌合により案内され、スプリング160の付勢による基板押付部材122の上方への移動限度は、長穴の下側端面がピン162に係合することにより規定される。基板押付部材122の上面は基板搬送方向に長く、前記基板押さえ部材120の基準面144の下方において基準面144と対向し、基板20を基板押さえ部材120に押し付ける押付面ないし基板搬送時に基板20の基板搬送方向に平行な一方の側縁部を下方から支持する支持面166を構成している。基板押付部材122は基板支持レールでもあり、基板押さえ部材120は、基板押付部材122により下方から支持された基板20の側縁部の上方に設けられている。
As shown in FIG. 5, the
前記可動クランプユニット104は、図5に示すように、基板押さえ部材170および基板押付部材172を含む。基板押さえ部材170は支持部材110にボルト等、適宜の固定装置によって着脱可能に固定されており、長手形状の板状を成し、支持部材110から固定クランプユニット102側へ水平に延び出させられた押さえ部174を備えている。押さえ部174の下面は、前記基板押さえ部材122の基準面144と同一水平面内に位置させられて基準面176を構成している。また、基板押さえ部材170の鉛直で基板搬送方向に平行な側面は、基板20の側面80に対向し、基板20の幅方向の移動限度を規定する規定面178を構成している。
The
基板押付部材172は、その長手方向の両端部においてそれぞれ、前記1対の連結部材150に、基板幅方向に移動可能に保持され、基板押さえ部材170の押さえ部174の下方に配設されている。これら連結部材150にはそれぞれ、図6に示すように、基板幅方向に延び、連結部材150を厚さ方向に貫通する長穴180が形成されており、保持部材182が長穴180を通って当て板184に螺合されるボルト186により、連結部材150に対して任意の位置において固定される。
The
上記保持部材182は長手形状を成し、基板押付部材172が上下方向に相対移動可能に保持されるとともに、連結部材150の長穴180を通って当て板184との間に配設された圧縮コイルスプリング190により基板押さえ部材170に接近する向きに付勢されている。このスプリング190の付勢による基板押付部材172の移動限度は、前記基板押付部材122と同様に、複数ずつのピン192(図6参照)と長穴(図示省略)との嵌合により規定される。基板押付部材172の上面であって、基板押さえ部材170と下方から対向する面は、基板搬送方向に長く、基板20を基板押さえ部材170に押付ける押付面ないし基板20の基板搬送方向に平行な他方の側縁部を下方から支持する支持面196を構成している。基板押付部材172は、前記基板押付部材122と同様に基板支持レールでもあり、支持面196は、前記支持面166と同一水平面内に位置させられている。
The holding
基板押付部材172を保持部材182と共に連結部材150に対して移動させ、固定クランプユニット102の基板押付部材122に接近,離間させることにより、基板クランプ幅が基板20の幅に応じた大きさに調節される。この際、基板押さえ部材170は基板20の幅に応じたものに交換され、図7に示すように、規定面146,178間の距離L3が、基板幅Wに距離βを加えた大きさになり、基準面176が支持面196に対向し、基板押さえ部材170の押さえ部174が基板押付部材172との間に基板20を挟むようにされる。距離βは、前記基板供給カートリッジ66の1対の規定面78間の基板20に対する隙間を規定する距離αより大きくされており、距離L3は、基板供給カートリッジ66および基板収納カートリッジ84の1対ずつの規定面78,96間の距離L1,L2より大きい。
The
基板20は、その幅方向の位置を基板幅方向位置規定装置200により規定される。基板幅方向位置規定装置200は規定面178側に設けられ、本実施例においては、図6に示すように、上記保持部材182に設けられ、基板搬送方向に隔たって設けられた複数、本実施例においては2つの可動規定部材202と、それら可動規定部材202をそれぞれ、規定面146に接近,離間する方向に移動させる規定部材駆動装置としての2つのエアシリンダ204とを含む。可動規定部材202は、鉛直な規定面206を備えている。エアシリンダ204は、本実施例では単動のエアシリンダとされ、エアが供給されない状態ではスプリングの付勢により可動規定部材202を、規定面206が基板押さえ部材170の規定面178と同一面内に位置する後退位置に位置させ、エアが供給されれば可動規定部材202を前進させ、可動規定面206が固定クランプユニット102の基板押さえ部材120の規定面146に向かって突出した前進位置に移動させる。前進位置は、図7に示すように、可動規定面206と固定の規定面146との間の距離L4が、基板幅Wに距離γを加えた大きさとなる位置とされている。距離γは前記距離αより小さく、距離L4は前記距離L2,L3より小さい。
The position of the
前記基板供給カートリッジ66は、図7に示すように、1対の規定面78がそれぞれ、基板保持装置42の1対の規定面146,178の内側に位置し、基板供給カートリッジ66が規定面146,178の間に開口する位置に設けられている。それに対し、前記基板収納カートリッジ84は、その1対の規定面96が、基板保持装置42の規定面146および可動規定面206の外側に位置するように設けられている。基板収納カートリッジ84は、基板保持装置42に対して基板幅方向において、可動規定部材202が設けられた側とは反対側の規定面146側へ微小距離オフセットさせられた位置に設けられているのであり、規定面146と可動規定面206とにより基板20の幅方向の移動限度が規定される部分は、規定面146と可動規定面206との距離L4が1対の規定面96間の距離L2より小さく、距離基板収納カートリッジ84の1対の規定面96の間の部分に開口させられている。
As shown in FIG. 7, the
前記押付部材昇降装置106は、本実施例では、流体圧アクチュエータの一種である流体圧シリンダたるエアシリンダ220(図5参照)を駆動源とし、支持部材108,110の、基板搬送方向に平行な方向に隔たった両端部にそれぞれ設けられた駆動部材222(図5には一方の駆動部材200のみが図示されている)を含む。駆動部材222は、板状を成し、支持部材108,110により、基板幅方向に平行な軸線まわりに回動可能に取り付けられるとともに、長手方向の中間部においてエアシリンダ220のピストンロッド224に回動可能に連結されている。1対の駆動部材222の各長手方向の両端部にはそれぞれ、回動軸線から外れた位置に係合部材としてのローラ228が回転可能に取り付けられている。また、1対の駆動部材222の一端部同士はリンク230によって連結されている。したがって、ピストンロッド224が伸縮させられれば、1対の駆動部材222が一斉に回動させられ、1対の駆動部材222の2個ずつのローラ228が一斉に昇降させられる。1対の駆動部材222の2個ずつのローラ228はそれぞれ、前記1対の連結部材150の各長手方向の両端部にそれぞれ下方から係合させられ、ローラ228の上昇により連結部材150が上昇させられ、前記基板押付部材122,172が同時に上昇させられ、基板押さえ部材120,170に向かって移動させられ、基板20を基準面144,176に押し付けてクランプする。また、ローラ228が下降させられれば、連結部材150,保持部材156,182が自重によりローラ228に追従して下降させられ、基板押付部材122,172が下降させられる。
In this embodiment, the pressing
ピストンロッド224が収縮させられた状態では、連結部材150等は下降端位置に位置させられ、基板押付部材122,172はスプリング160,190の付勢による移動限度位置に位置する。この位置において基板押付部材122,172は、支持面166,196上に基板20が載置され、基板支持レールとして機能し、支持面166,196を含む面が水平な基板搬送面である。押付部材昇降装置106による基板押付部材122,172の下降端位置は、基板20をクランプせず、開放する基板開放位置であり、基板支持位置ないしレール機能位置である。ピストンロッド224の伸長により、基板押付部材122,172は基板押さえ部材120,170と共に基板20をクランプするクランプ位置へ上昇させられる。前記基板供給カートリッジ66の基板供給位置は、供給される基板20を支持する1対の支持面76が、基板支持位置に位置する基板押付部材122,172の支持面166,196と同一水平面内に位置する位置であり、前記基板収納カートリッジ84の基板収納位置は、収納される基板20を支持する1対の支持面94が、基板支持位置に位置する基板押付部材122,172の支持面166,196と同一水平面内に位置する位置である。また、前記可動規定部材202の可動規定面206は、上下方向において、基板20が基板搬送装置40により搬送される状態でも、基板押さえ部材120,170および基板押付部材122,172によりクランプされる状態でも、基板20の側面に対向する長さを有する。
In a state where the
前記基板搬送装置40を説明する。
基板搬送装置40は、図7ないし図11に示すように、案内路240,可動フレーム242,作用部としての基板搬入・搬出ヘッド244および基板搬入・搬出ヘッド移動装置246を備えている。案内路240は、本実施例では、図7に示すように、主案内路247,上流案内路248および下流案内路249を含む。主案内路247は、前記基板保持装置42の基板押付部材122,172の各支持面166,196,規定面146,178,可動規定部材202およびエアシリンダ204を含む。支持面166,196は、基板押付部材122,172が下降端位置(基板支持位置)に位置する状態において、基板支持面として機能し、主案内路247の一部を構成する。基板保持装置42の一部が主案内路247を兼ねているのである。
The
As shown in FIGS. 7 to 11, the
上流案内路248は、本実施例では、基板搬送装置40および基板保持装置42の基板搬送方向において上流側に位置する前記基板供給カートリッジ66の1対の支持面76と1対の規定面78とを含む。基板供給カートリッジ66が基板供給位置に位置決めされた状態において、上記支持面166,196と同一平面内に位置する1対の支持面76が上流案内路248の一部を構成する。本実施例では、基板供給カートリッジ66と基板保持装置42とは基板搬送方向において極く近接して設けられ、基板20は基板供給カートリッジ66から直接基板搬送装置40により搬出されて基板保持装置42により保持され、基板供給カートリッジ66に上流案内路248が形成されている。
In the present embodiment, the
下流案内路249は、本実施例では、基板搬送装置40および基板保持装置42の基板搬送方向において下流側に位置する前記基板収納カートリッジ84の1対の支持面94と1対の規定面96とを含む。基板収納カートリッジ84が基板収納位置に位置決めされた状態において、上記支持面166,196と同一平面内に位置する1対の支持面94が下流案内路249の一部を構成する。本実施例では、基板供給カートリッジ84と基板保持装置42とは基板搬送方向において極く近接して設けられ、基板20は基板搬送装置40により基板収納カートリッジ84に直接収納され、基板収納カートリッジ84に下流案内路249が形成されている。上流案内路248,下流案内路249の各1対の規定面78,96間の距離は、前述の距離L1,L2であり、主案内路247の1対の規定面146,178間の距離L3より小さい。
In this embodiment, the
可動フレーム242は、図8および図9に示すように、主案内路247の片側において鉛直に延びる鉛直部材250と、その鉛直部材250から片持ち状に水平に延びる水平部材252とを有する。鉛直部材250は板状を成し、前記支持部材110に設けられたガイドレール254により基板搬送方向に移動可能に支持されている。基板搬入・搬出ヘッド移動装置246は、無端の環状を成すベルト256およびベルト周回装置258を含む。ベルト周回装置258は、駆動源としてのベルト周回モータ260および複数のプーリ262を含み、鉛直部材250はベルト256に着脱可能に固定され、ベルト256がベルト周回装置258によって周回させられることにより鉛直部材250が基板搬送方向に平行な方向に移動させられ、基板搬入・搬出ヘッド244が基板供給カートリッジ66から基板収納カートリッジ84の基板保持装置42側とは反対側の端部に至る領域を移動させられる。支持部材110は、可動クランプユニット104の支持部材であるとともに、可動フレーム242の支持部材を兼ねており、その分、チップ搭載機の奥行方向の寸法を短くすることができる。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
水平部材252は板状を成し、鉛直部材250に昇降可能に設けられ、エアシリンダ276(図8参照)を含む昇降装置274により昇降させられる。水平部材252は、鉛直部材250に設けられたガイドレール278(図9参照)により、鉛直部材250に昇降可能にかつ鉛直部材250から基板保持装置42上へ片持ち状に延び出す状態で支持され、昇降装置274により上昇端位置と下降端位置とに昇降させられる。
The
前記基板搬入・搬出ヘッド244は水平部材252に着脱可能に、かつ基板幅方向の位置を調節可能に搭載され、可動フレーム242が移動させられることにより基板搬送方向に平行な方向に移動させられる。基板搬入・搬出ヘッド244は、図10および図11に示すように、ヘッド本体290,1対の把持部材としての把持爪292,294および押出部材296を含む。ヘッド本体290は板状を成し、その板面が基板幅方向に平行に設けられ、水平部材252にボルト298等、適宜の固定装置により着脱可能に固定される。これらボルト298は、水平部材252に、基板幅方向に平行に設けられた長穴300(図8参照)を通ってヘッド本体290に螺合され、ヘッド本体290を水平部材252に固定しており、ボルト298の長穴300内における固定位置を調節することにより、ヘッド本体290、ひいては基板搬入・搬出ヘッド244の基板幅方向の位置が調節される。この位置は、基板20の幅に合わせて調節され、把持爪292,294が基板20の幅方向の中央部を把持し、押出部材296が基板20の幅方向の中央部を押すようにされる。
The substrate carry-in / carry-out
上記ヘッド本体290の基板供給装置60側の面の、基板幅方向に平行な方向の中央に1対の把持爪292,294が上下方向に開閉可能に設けられ、把持部を構成している。この基板供給装置60側の面には、図10に示すように、1対の昇降部材304,306が、基板幅方向において距離を隔てた位置にそれぞれ、ガイドレール308,310により案内されて昇降可能に設けられ、これら昇降部材304,306の各々に把持爪292,294が着脱可能に固定されている。把持爪292は、図11に示すように、概してL字形を成し、L字の鉛直なアーム部312において昇降部材304に着脱可能に固定され、ヘッド本体290の基板幅方向において中央に位置させられている。把持爪292の他方のアーム部314は基板供給装置60側へ水平に延び出させられ、その突出端部に係合部材としての複数、本実施例においては2本のピン316が鉛直に、かつ上向きであって、基板幅方向に距離を隔てて立設されている。
A pair of
把持爪294も概してL字形を成し、L字の鉛直なアーム部320において、昇降部材306に着脱可能に固定され、ヘッド本体290の基板幅方向の中央に位置させられている。把持爪294の基板供給装置60側へ水平に延び出させられた他方のアーム部322は、図11に示すように、把持爪292のアーム部314の上方に位置させられるとともに、ピン316に軸方向に相対移動可能に嵌合されている。把持爪292,294の各アーム部314,322のピン316が嵌合された部分であって、互いに対向する面にはそれぞれ、高摩擦係数部材としてのゴム324,326が貼り付けられて高摩擦係数層が設けられ、摩擦係数の高い把持面328,330が設けられている。
The gripping
上記2つの昇降部材304,306のうち、一方の昇降部材306は昇降駆動装置としてのエアシリンダ332により昇降させられる。この昇降部材306の昇降は、ヘッド本体290に設けられた運動伝達装置たる反転装置334により上下反転させられて昇降部材304に伝達される。反転装置334は、ヘッド本体290に軸336によって基板搬送方向に平行な軸線まわりに回動可能に設けられたリンク338,昇降部材304,306にそれぞれ突設され、リンク338の軸336から互いに逆向きに延び出させられた両端部に相対回動可能に嵌合されて係合部を構成するピン340,342を含む。昇降部材306が下降させられるとき、昇降部材304が上昇させられ、1対の把持爪292,294の把持面328,330が互いに接近させられて基板20を把持し、昇降部材306が上昇させられるとき昇降部材304が下降させられ、把持面328,330が互いに離間させられて基板20を開放する。
Of the two elevating
前記押出部材296は、ヘッド本体290の基板収納装置62側の面に、基板幅方向に平行な軸線まわりに回動可能に取り付けられ、押出部を構成している。押出部材296は板状を成すとともに、図11に示すように、概してL字形を成し、ヘッド本体290に回動可能に支持された軸350の長手方向の中央部に固定され、ヘッド本体290の基板幅方向に平行な方向の中央部に位置させられている。押出部材296は、軸350より前方(基板収納装置62側)へ突出させられた当接面352を有する。1対の把持爪292,294と押出部材296とは、基板搬送方向において互いに背中合わせに設けられているのである。なお、図11においては、基板供給カートリッジ66により供給される基板20と、これを把持する把持爪292,294との関係および押出部材296と、それにより押されて基板収納カートリッジ84に収納される基板20との関係を示すために、便宜上、把持爪292,294および押出部材296と共に基板供給カートリッジ66および基板収納カートリッジ84が図示されている。
The pushing
軸350にはまた、図11に二点鎖線で示すように、その軸方向の一端部に係止部材356が上方へ延び出す向きに固定され、その延出端部とヘッド本体290との間に配設された付勢手段の一種である弾性部材としての引張コイルスプリング358により軸350が付勢され、押出部材296が当接面352が押出方向、すなわち基板収納装置62側へ突出する向きに付勢されている。
Further, as shown by a two-dot chain line in FIG. 11, the
軸350の他端部には、軸350から上方から延び出す向きに被検出部材366が固定され、ヘッド本体290に設けられた過大抵抗センサ368により検出されるようにされている。過大抵抗センサ368は、例えば、非接触型の検出装置の一種である光電センサにより構成される。いずれも軸350に固定された押出部材296,係止部材356および被検出部材366は一体的に回動し、スプリング358の付勢による軸350の回動が規定された状態において押出部材296は押出位置に位置し、当接面352は鉛直となり、被検出部材266は過大抵抗センサ368により検出される検出位置に位置する。この状態において、互いに背中合わせに設けられた前記1対の把持爪292,294と押出部材296とは、把持爪292,294の先端と当接面352との距離が、本実施例では39mmとされている。このように押出部材296が押出位置に位置する状態から、軸350がスプリング358の付勢力に抗して回動させられれば、被検出部材366が過大抵抗センサ368から外れて非検出位置へ移動し、過大抵抗センサ368の検出信号が変わり、押出部材296が押出位置から外れたことが検出される。なお、スプリング358の付勢による押出部材296の移動限度は、ヘッド本体290に設けられたストッパないし押出位置規定部材としてのピン部材370(図10および図11参照)に、被検出部材366の軸350からの延出部が当接することにより規定される。
A detected
前記基板支持加熱装置50を図12ないし図14に基づいて説明する。
基板支持加熱装置50は、本実施例では、図5に示すように、作業エリアに設けられ、図12に示すように、支持部材兼用ヒータ400およびヒータ移動装置402を備えている。ヒータ移動装置402は、図5および図12に示すように、前記支持部材110にX方向に移動可能に設けられた移動部材406および移動部材406を移動させる移動部材移動装置408を含む。移動部材移動装置408は、図5に示すように、周回ベルト410およびベルト周回装置412を含み、移動部材406は周回ベルト410に着脱可能に固定されている。ベルト周回装置412はベルト周回モータ414および複数のプーリ416(図5には1つのみ図示されている)を含み、周回ベルト410がベルト周回装置412によって周回させられることにより、移動部材406がガイドレール418(図12参照)により案内されてX方向(図5および図12においては紙面に直角な方向)に移動させられ、移動部材406上に設けられた支持部材兼用ヒータ400が基板搬送方向に平行な方向の任意の位置に移動させられる。
The substrate
In this embodiment, the substrate
上記支持部材兼用ヒータ400は、図12に示すように、ヒータ昇降装置424と共に移動部材406上に設けられ、移動部材406上において昇降させられる。ヒータ昇降装置424は、本実施例では、第一昇降装置426および第二昇降装置428を含む。第一昇降装置426は、ガイドレール430により案内されて移動部材406上に昇降可能に設けられた昇降部材434および昇降部材昇降装置436を含む。昇降部材昇降装置436は、移動部材406上に、ガイドレール438により案内されてY方向に移動可能に設けられた駆動部材442と、駆動部材442に設けられたカム444と、移動部材460上にY方向に設けられ、駆動部材442を移動させる移動装置としてのエアシリンダ446と、昇降部材434に設けられたカムフォロワとしてのローラ448とを含む。カム444は、本実施例では溝状を成し、鉛直面内において傾斜して設けられた傾斜部を備え、ローラ448が回転可能に嵌合されており、駆動部材442がエアシリンダ446によって移動させられることにより、カム444とローラ448とがY方向に相対移動させられて昇降部材434が昇降させられる。
As shown in FIG. 12, the support member combined
第二昇降装置428は、昇降部材434上に設けられたダンパシリンダ450を含む。ダンパシリンダ450は、推力が小さいエアシリンダであり、このダンパシリンダ450のピストンロッド452に支持部材兼用ヒータ400が揺動装置456を介して保持されている。ダンパシリンダ450の用途は後に説明する。揺動装置456は、ピストンロッド452の上端部に、軸458によりX方向に平行な軸線まわりに回動可能に取り付けられた第一揺動部材460と、第一揺動部材460に、軸462によりY方向(図12においては紙面に直角な方向)に平行な軸線まわりに回動可能に取り付けられた第二揺動部材464とを含み、第二揺動部材464上に固定された断熱部材としてのセラミックス体466および伝熱低減部材468を介して支持部材兼用ヒータ400が取り付けられている。
The
支持部材兼用ヒータ400は、本実施例では、図12および図13に示すように、加熱体470,発熱部材472および基板支持部材474を含む。上記第一,第二揺動部材460,464,セラミックス体466,伝熱低減部材468,加熱体470および基板支持部材474はいずれもY方向に長い長手形状を成し、前記基板20の基板幅方向に並ぶ1列分のパッケージ基板34の幅(基板搬送方向に平行な方向の寸法)よりやや大きい幅を有する。加熱体470は伝熱低減部材468に固定されるとともに、その内部に発熱部材472がY方向に平行に埋設され、加熱体470を温める。基板支持部材474は加熱体470に着脱可能に固定される。基板支持部材474は基板支持面476を備え、加熱体470からの熱伝導により温められる。基板支持部材474内には空気吸入通路478(図14参照)が支持面476に開口して設けられるとともに、加熱体470内に設けられた通路480(図12参照)等を介してバキュームポンプ等の負圧源482に接続されている。空気吸入通路478は、前記基板20の実体がある部分(例えば、チップ22が搭載される部分)に対応する部分に開口して設けられており、基板支持部材474は、基板保持装置42により保持されて静止している基板20の一部であって、基板幅方向に並ぶ1列分のパッケージ基板34を負圧の供給により下方から吸着して支持するとともに、加熱する。本実施例では、基板加熱装置と基板支持装置とが一体的に設けられているのである。両装置を別々に設けてもよいが、一体的に設けることによりチップ搭載機をコンパクトに構成することができる。
In this embodiment, the supporting member combined
なお、基板を加熱することなく、接着剤の塗布およびチップの搭載が行われる場合には、基板を加熱する場合より空気吸入通路478の数が多い基板支持部材が加熱体470に取り付けられて基板の支持に用いられ、例えば、基板支持部材は、空気吸入通路478が3列設けられたものとされる。基板を加熱するか否かに応じて、段取替えにより基板支持部材が交換される。基板支持部材474は、基板加熱用である。基板を加熱しない場合には、発熱部材472は発熱させられない。
When the adhesive is applied and the chip is mounted without heating the substrate, a substrate support member having a larger number of
前記伝熱低減部材468内には複数の空気通路484が形成され、セラミックス体466への熱の伝達が低減させられる。それにより、加熱体470の熱が昇降部材434側へ伝達されることが防止され、基板支持部材474が効率良く加熱される。また、前記第二揺動部材464には、複数の空気通路486が形成されるとともに、空気供給装置488により空気が供給されて第二揺動部材464が冷却され、それにより、第二揺動部材464等、加熱の要のない部材が不要に加熱されることが防止される。第二揺動部材464は空気供給装置488と共に冷却装置を構成している。
A plurality of
上記伝熱低減部材468には、基板支持部材474の上昇端位置であって、基板支持位置を規定する位置決め装置494が設けられている。位置決め装置494は、複数、本実施例においては4つの位置決め部材496を含む。これら位置決め部材496のうちの2つは固定の位置決め部材であり、他の2つは基板幅方向に移動可能に設けられた可動位置決め部材496である。2つずつの固定位置決め部材496と可動位置決め部材496とは基板幅方向に隔たった位置にそれぞれ設けられるとともに、支持部材兼用ヒータ400の基板搬送方向に平行な方向の両側にそれぞれ設けられており、前記基板保持装置42の基板押付部材122,172に下方から当接して支持部材兼用ヒータ400の上昇端位置を規定し、基板支持面474が基板20に下方から接触して支持し、加熱する位置に位置決めされる。2つの可動位置決め部材496は、伝熱低減部材468に固定の1対の案内部材500により案内されて基板幅方向に移動可能に設けられ、固定装置としてのボルト502により伝熱低減部材468に固定される。可動位置決め部材496は、基板20の幅に応じた位置へ移動させられ、可動クランプユニット104の基板押付部材172に当接する位置に位置させられる。
The heat
前記接着剤塗布装置44を説明する。
接着剤塗布装置44は、図4に概略的に示すように、基板搬送装置40に対して、基板搬送方向に直角な方向に隣接する位置であって、本実施例ではチップ搭載機の正面側ないし手前側に設けられている。接着剤塗布装置44は、図15および図16に示すように、接着剤を塗布する塗布ヘッド520と塗布ヘッド520を移動させる塗布ヘッド移動装置522とを含む。塗布ヘッド移動装置522は、塗布ヘッド520をX方向(図16においては紙面に直角な方向)に移動させるX方向移動装置524,Y方向(図16においては左右方向)に移動させるY方向移動装置526および昇降させる昇降装置528を含む。
The
As shown schematically in FIG. 4, the
X方向移動装置524は、移動部材としてのXスライド530およびXスライド移動装置532を含む。Xスライド移動装置532は、図15に示すように、駆動源としてのX移動モータ534,ねじ軸の一種であるボールねじ536およびナット538を備え、ボールねじ536がX移動モータ534によって回転させられることにより、Xスライド530が1対のガイドレール540により案内されてX方向の任意の位置に移動させられる。Y方向移動装置526も同様に、Yスライド548およびYスライド移動装置550を備えている。Yスライド移動装置550は駆動源たるY移動モータ552,ボールねじ554およびナット556を含み、Yスライド548はXスライド530上において、1対のガイドレール558により案内されつつY方向の任意の位置に移動させられる。
The X
図16に示すように、Xスライド530は、基板保持装置42より、Y方向においてチップ搭載機の正面側に設けられ、Yスライド548はY方向に長く、Yスライド548の基板保持装置42側の端部に搭載された塗布ヘッド520は、Yスライド548の移動により、Xスライド530上に引込み、基板保持装置42上から退避した退避位置と、基板保持装置42上へ突出し、基板保持装置42に保持されたパッケージ基板34への接着剤の塗布を行う作業位置とに移動させられる。塗布ヘッド520はまた、Xスライド530の移動により、X方向においても任意の位置へ移動させられる。
As shown in FIG. 16, the
塗布ヘッド520は、本実施例では、図16に示すように、ニードル570,接着剤収容器572,接着剤ポンプ574およびそれらを保持する塗布ヘッド本体576を含む。塗布ヘッド本体576は、Yスライド548の基板保持装置42側の端部に、1対のガイドレール578により案内されて昇降可能に設けられており、塗布ヘッド移動装置522によりX方向およびY方向に移動させられる。塗布ヘッド本体576はまた、Yスライド548上に設けられた塗布ヘッド昇降装置528により昇降させられる。塗布ヘッド昇降装置528は、本実施例においては、駆動源としてのモータ588,カム590およびカムフォロワとしてのローラ592を含む。カム590は確動カムであり、そのカム溝594に、塗布ヘッド本体576に回転可能に取り付けられたローラ592が嵌合されており、カム590がモータ588によって回転させられることにより塗布ヘッド本体576が昇降させられ、ニードル570が塗布位置と退避位置とに昇降させられる。塗布位置は、本実施例では、基板保持装置42により保持された基板20の上面の僅かに上方に位置する位置である。
In this embodiment, the
接着剤収容器572と接着剤ポンプ574とは共に塗布ヘッド本体576に搭載されて、互いに近接して設けられ、塗布ヘッド本体576の移動により共に移動させられる。接着剤収容器572には接着剤の一種であり、熱硬化性接着剤の一種である銀ペーストが収容されている。接着剤収容器572と接着剤ポンプ574とは接続チューブ600により接続され、ニードル570は接着剤ポンプ574に下向きに取り付けられており、接着剤ポンプ574は接続チューブ600を経て接着剤収容器572から接着剤を吸い込んでニードル570から吐出させ、パッケージ基板34に塗布させる。接続チューブ600と、接着剤ポンプ574に設けられて接続チューブ600とニードル570とを接続する通路(図示省略)とが、接着剤収容器572とニードル570とを接続する接続通路を構成する。
The
前記チップ保持装置46を図17ないし図21に基づいて説明する。
チップ保持装置46は、図4に概略的に示すように、基板搬送装置40および基板保持装置42に対して、基板搬送方向と直角な方向であって、接着剤塗布装置44とは反対側、すなわち基板保持装置42より当該チップ搭載機の奥側の部分に、X方向とY方向とに移動不能に設けられている。チップ保持装置46は、チップ集合体保持部材630,チップ集合体収納部材632,保持部材としての張力付与部材634および保持部材保持装置としての張力付与部材保持装置636を有し、チップ22を前述のチップ集合体30の状態で保持する。
The
As schematically shown in FIG. 4, the
張力付与部材保持装置636は、図18に示すように、前記ベース56に着脱可能に固定された支持部材640および支持部材640に設けられた取付装置642を含む。支持部材640は横断面形状が概して矩形の板状を成し、厚さ方向(上下方向)に貫通して嵌合穴644が設けられるとともに、嵌合穴644の開口周縁部に取付装置642が設けられている。取付装置642は、本実施例では、複数、例えば、4つの支持面646,それら支持面646のうちの2つにそれぞれ設けられた係合突部648および別の2つにそれぞれ設けられた押さえ部材650を備えている。支持部材640には、その上面および嵌合穴644の内周面に開口して、嵌合穴644の周方向に沿って4つの切欠が等角度間隔に設けられ、それら切欠の底面がそれぞれ上向きの支持面646を構成している。2つの係合突部648はそれぞれ段付状を成し、4つの支持面646のうち、直径方向に隔たった2つの、嵌合穴644の周方向の一端部に突設され、係合部を構成している。2つの押さえ部材650はそれぞれ板状を成し、他の2つの支持面646の周方向の一端部上に位置する状態で支持部材640に固定されている。
As shown in FIG. 18, the tension applying
張力付与部材634は、図18および図19に示すように、張力付与部ないし保持部としての円筒部654および複数、本実施例では4つの係合部656を備えている。図18および図19に示す張力付与部材634は、直径が異なる複数種類のウエハ24のうち、最大のウエハ24を保持するものであり、円筒部654の内径は、ウエハ24の直径より大きくされており、上記支持部材640の嵌合穴644の直径は、最大の円筒部654の外径よりやや大きくされている。この張力付与部材634において4つの係合部656は円筒部654に直接に、かつ等角度間隔に設けられ、それらのうち、直径方向に隔たった2つの係合部656は、円筒部654の中心線に直角な姿勢で外向きに延び出す板状部658を備え、別の2つの係合部656は、円筒部654の周方向に延び、上下方向に貫通するとともに、周方向の一端部に開口する切欠660を有する。
As shown in FIGS. 18 and 19, the
張力付与部材634は、円筒部654が嵌合穴644に嵌合されるとともに、4つの係合部656が前記4つの支持面646上に載置された状態から支持部材640に対して回転させられることにより、切欠660が係合突部648の小径部に嵌合され、板状部658が押さえ部材650と支持面646とにより上下方向から挟まれた状態となり、浮き上がり不能に、かつX,Y方向に位置決めされた状態で支持部材640により支持される。
The
最大のウエハ24より小さいウエハ24を支持する張力付与部材は、張力付与部材634と同様に円筒部および4つの係合部を有するものとされるが、図18に二点鎖線で示す張力付与部材670のように、円筒部672はウエハ24の直径に応じた外径を有するものとされ、円筒部654より小さく、円筒部672の中心線方向の一端部である下端部から半径方向外向きに延び出させられたフランジ状の被保持部674を有する。被保持部674は、直径が円筒部654の外径と等しく、円筒部672に対して偏心して設けられるとともに、被保持部674に4つの係合部656が設けられている。被保持部674の外径は、円筒部の外径が異なっても同じであり、円筒部の大きさが異なる複数種類の張力付与部材は、いずれも係合部656により同様にして支持部材640に選択的に取り付けられる。また、円筒部の大きさが異なる複数種類の張力付与部材の各円筒部、例えば、張力付与部材634,670の各円筒部654,672および更に別の張力付与部材の円筒部であって、外径が円筒部672より小さい円筒部676は、図21に概略的に示すように、張力付与部材保持装置636により保持された状態において、各円筒部の中心が基板搬送方向と直交する水平な一直線上に位置し、かつ、直径が小さい円筒部ほど、中心が基板保持装置42側に位置し、基板保持装置42側に寄せて設けられている。図21において矢印は基板搬送方向を示す。また、各円筒部654等は、張力付与部材634等が張力付与部材保持装置636により保持された状態において、その先端面ないし上端面の前記支持面646からの高さが同じになるように設けられている。
The tension applying member that supports the
チップ集合体収納部材632は、図17および図19に示すように、複数、例えば、3つの部材が一体的に組み付けられて成る。第一部材690は板状を成し、図19に示すように、厚さ方向に貫通して、円筒部654より大きく、張力付与部材634を挿入し、支持部材640に着脱可能な開口692が設けられている。第二部材694および第三部材696も板状を成し、第一部材690上に、第一部材690との間に前記チップ集合体保持部材630を収納可能な隙間を隔てて着脱可能に固定されている。図17に示すように、これら第二,第三部材694,696にわたって、直径が前記円筒部654より大きい開口702が嵌合穴644と同心に設けられている。
As shown in FIGS. 17 and 19, the chip
第一部材690には、複数、本実施例においては4本のガイドロッド710が下向きに設けられ、前記支持部材640に設けられた4つのガイド穴712(図18参照)の各々に昇降可能に嵌合されており、チップ集合体収納部材632は、これら案内部材としてのガイドロッド710およびガイド穴712を含む案内装置714により案内されつつ、チップ集合体昇降装置716により、張力付与部材保持装置636に対して昇降させられ、張力付与部材634に対して昇降させられる。チップ集合体昇降装置716は、チップ集合体保持部材630に保持されたチップ集合体30と張力付与部材634とを相対移動させる相対移動装置の一種であって、互いに接近,離間させる接近・離間装置である。
The
チップ集合体昇降装置716は、本実施例では、図18および図19に示すように、駆動源としてのエアシリンダ720および駆動部材としての4つのレバー722を含む。レバー722は、図18に示すように、前記支持部材640のX方向およびY方向のそれぞれに隔たった4箇所に、X方向に平行な軸線まわりに回動可能に取り付けられており、それぞれ、図19に示すように、第一部材690にX方向に平行な軸線まわりに回転可能に取り付けられたローラ724に相対回転可能に係合させられている。また、4つのレバー722のうち、Y方向に隔たった2つずつのレバー722はそれぞれ、リンク726により相対回動可能に連結され、X方向に隔たった2つずつのレバー722のうちの一方の2つは、ロッド728により連結されて一体的に回動させられる。このロッド728がエアシリンダ720のピストンロッド730の伸縮によってY方向に移動させられることにより、4つのレバー722が一斉に回動させられ、チップ集合体収納部材632が昇降させられる。
In this embodiment, the chip assembly lifting / lowering
チップ集合体収納部材632の上昇端位置は、エアシリンダ720のストロークエンドにより規定され、下降端位置は、図19に示すように、支持部材640に設けられたストッパ装置734により規定される。ストッパ装置734は、本実施例では、図18および図19に示すように、少なくとも1つ、例えば、2つのストッパ部材として板カム736を含む。板カム736は、支持部材640に1対のブラケット740,742(図18参照)によってX方向に平行な軸線まわりに回動可能に取り付けられた軸744にY方向に距離を隔てて設けられ、軸744と共に回動させられる。2つの板カム736はそれぞれ、軸744の軸線からの距離が漸変させられるカム面746を有する。
The rising end position of the chip
前記チップ集合体収納部材632の第一部材690には、図19に示すように、Y方向に隔たった2箇所であって、板カム736,738に対応する位置にそれぞれ、回転係合部材としてのローラ750(図19には1つのみ図示されている)がX方向に平行な軸線まわりに回転可能に取り付けられており、チップ集合体収納部材632が下降させられるとき、ローラ750がカム面746の最上端部に当接して下降が止められる。カム面746の最上端部の高さは、板カム736の回転により調節され、チップ集合体収納部材632の下降端位置が調節される。この調節は、本実施例では作業者により行われ、軸744に取り付けられた操作レバー754を操作して軸744を回転させる。軸744には、図18に示すように、下降端位置を表す板状の目盛り756が設けられ、支持部材640に設けられた針758が指し示す目盛りの値により下降端位置を確認しつつ調節する。
As shown in FIG. 19, the
軸744を保持する前記1対のブラケット740,742の一方であるブラケット740には、図19に示すようにスリット760が設けられており、ブラケット740のスリット760が設けられた部分にボルト762が螺合されている。作業者がレバー764を操作してボルト762を締め付け、スリット760を収縮させることにより軸744が締め付けられて回転が阻止され、板カム736がチップ集合体収納部材632の所定の下降端位置が得られる位置に回転させられた状態に維持される。下降端位置調節時には、ボルト762の螺合が緩められ、ブラケット740による軸744の保持が緩められて、その回転が許容される。ストッパ装置734は、下降端位置規定装置でもあり、後述する張力調節装置でもある。下降端位置の調節の理由は後述する。
A
前記チップ集合体保持部材630は、図17に示すように、横断面形状が概してコの字形の枠状を成し、コの字の1対の腕部770およびそれら腕部770の各一端部を連結する連結部772にはそれぞれ、上向きの水平なチップ集合体支持面774が設けられ、前記チップ集合体30は、保持枠28においてチップ集合体支持面774上に載置される。また、チップ集合体保持部材630には、連結部772に設けられたチップ集合体支持面774に、X軸方向に距離を隔てて2本の位置決めピン776が上下方向に突設されて位置決め部を構成し、チップ集合体30の保持枠28に形成されて位置決め部を構成する2つの切欠778が係合させられる。これら切欠778は、一方が横断面形状がV字形を成し、この切欠778に位置決めピン776の一方が嵌入させられ、切欠778の他方はX軸方向に対して傾斜した傾斜面を備え、位置決めピン776の他方に係合し、チップ集合体30をX軸方向において移動不能に位置決めするとともに、Y軸方向において位置決めする。
As shown in FIG. 17, the chip
上記1対の腕部770にはそれぞれ、その下部に案内部材としてのガイドレール782(図19参照)がY方向に平行に設けられ、チップ集合体収納部材632の第一部材690上に設けられた案内部材としてのガイドブロック784に摺動可能に嵌合され、チップ集合体保持部材630は、前方に開放された状態でチップ集合体収納部材632によりY方向に移動可能に支持されている。1対の腕部770の各前端部にはそれぞれ、図17に示すように、操作部としての取手786が設けられており、作業者が取手786を持って手動でチップ集合体保持部材630をチップ集合体収納部材632に対してY方向に移動させ、チップ集合体保持部材630により保持されたチップ集合体30をチップ集合体収納部材632に収納し、チップ集合体収納部材632から引き出すことができる。
Each of the pair of
チップ集合体保持部材630のチップ集合体収納部材632に対するY方向の収納位置は、前記第一部材690の後部に設けられた1対のストッパ790(図17および図19参照)に、チップ集合体保持部材630の連結部772が当接することにより規定される。また、連結部772の後面には、図17に示すように、係合部としての係合突部792が突設されており、この係合突部792が、第一部材690の後部に設けられた係合部としての係合凹部794に嵌合されることにより、チップ集合体保持部材630がX方向に位置決めされる。ストッパ790は、例えばボルトを含み、その螺合量の調節によりチップ集合体保持部材630の収納位置を調節することができる。
The position of the chip
前記チップ集合体収納部材632の第一部材690と第二部材694とは、チップ集合体30を保持したチップ集合体保持部材630が収納された状態において連結装置800により互いに連結される。連結装置800は、図19および図20に示すように、第一部材690の前部のX方向の中央に取り付けられた連結部材としての爪部材802を有する。爪部材802は、第一部材690にブラケット804によって、X方向に平行に設けられた軸806に軸方向に摺動可能にかつ相対回動可能に嵌合されており、軸806からの突出端部に爪部808(図19参照)を有する。
The
爪部材802は、図20に示すように、上記ブラケット804と、ブラケット804に固定された板状の保持部材810との間に挟まれた状態では、図19に実線で示すように、軸806から上方へ、第二部材694側へ延び出させられて、爪部808が第二部材694の上面に係合させられ、第二部材694を第一部材690にX,Y方向に位置決めされた状態で(開口702の中心と嵌合穴644の中心とが一致する状態で)抜け出し不能に連結する。この位置が爪部材802の連結位置ないし作用位置であり、作業者が爪部材802に設けられたつまみ812(図19参照)を持って爪部材802を軸806に沿って移動させ、図20に二点鎖線で示すように、保持部材810から外れた状態において軸806のまわりに回動させ、図19に二点鎖線で示すように、第二部材694から外すとともに、チップ集合体保持部材630の移動経路より下方へ退避した退避位置へ移動させることができる。また、爪部材802を回動させ、鉛直に起こして爪部808を第二部材694に係合させた状態で軸806に沿って移動させることにより、図20に実線で示すように、ブラケット804と保持部材810との間に進入させ、連結位置に位置する状態に保つことができる。チップ集合体収納部材632の第二部材694は、位置決め装置により、第一部材690に対してX方向,Y方向および上下方向において位置決めされるとともに、連結装置800により第一部材690に連結され、離脱不能に取り付けられる。
As shown in FIG. 20, the
爪部材802にはまた、図20に示すように、凹部816が設けられ、押付部材818が軸820により鉛直軸線まわりに回動可能に取り付けられるとともに、付勢手段の一種である弾性部材としてのばね部材たる圧縮コイルスプリング822により、爪部材802から後方へ(第二部材694側へ)突出する向きに付勢されている。スプリング822の付勢による押付部材818の回動限度は、押付部材818が凹部816の底面に当接することにより規定される。
As shown in FIG. 20, the
押付部材818は、上記のように爪部材802が連結位置へ回動させられるとき、チップ集合体保持部材630が保持するチップ集合体30の保持枠28に係合し、スプリング822の付勢により、チップ集合体30,位置決めピン776および切欠778を介してチップ集合体保持部材630を前記ストッパ790に押し付ける。それにより、チップ集合体30およびチップ集合体保持部材630がチップ集合体収納部材632に対してX,Y方向において移動不能に収容され、直径が最大のウエハ24の場合、その中心がチップ集合体収納部材632の開口702の中心および張力付与部材634の円筒部654の中心と一致する状態に位置決めされる。なお、図20において符号824はセンサであり、例えば、非接触型の検出装置の一種である近接センサにより構成され、爪部材802が連結位置に位置することが検出される。位置決めピン776,ストッパ790,係合突部792および係合凹部794がチップ集合体保持部材630をチップ集合体収納部材632に対してX,Y方向に位置決めし、チップ集合体30をチップ保持装置46に対して位置決めする位置決め装置を構成している。連結装置800は、チップ集合体30およびチップ集合体保持部材630がチップ集合体収納部材632に収納された状態に保つ収納状態維持装置でもある。
When the
なお、チップ集合体収納部材632の第二部材694もウエハ24の直径に応じて複数種類、設けられている。ウエハ24の直径が小さくなれば、開口702は第二部材694のみに形成される。開口702は、ウエハ24の直径に応じた直径であって、そのウエハ24を含むチップ集合体30用の張力付与部材の円筒部の外径より大きい直径を備え、複数種類の第二部材694にはそれぞれ、ウエハ24の直径に応じた直径の開口702が、そのウエハ24を含むチップ集合体30用の張力付与部材であって、張力付与部材保持装置636により保持された張力付与部材の円筒部と同心になるように設けられている。したがって、開口702も、その直径が小さいほど、中心が、基板搬送方向と直交する水平な一直線上に位置するとともに、開口702の直径が小さいほど、その一直線上において基板保持装置42側に位置し、基板保持装置42側に寄せて設けられることとなる。
A plurality of types of
また、ウエハ24の直径が最大より小さいチップ集合体30をチップ集合体保持部材630に保持させる場合、図示は省略するが、補助保持部材を使用する。補助保持部材は、ウエハ24の直径が最大のチップ集合体30と同様に、1対ずつの位置決めピン776および切欠によりX,Y方向に位置決めされてチップ集合体保持部材630に着脱可能に保持される。補助保持部材には、位置決めピン等、チップ集合体30を位置決めする位置決め部が設けられ、チップ集合体30に設けられた位置決め穴等の位置決め部との係合によりチップ集合体30をX,Y方向に移動不能に位置決めして保持する。また、連結装置800が第二部材694を第一部材690に連結する場合、押付部材818はスプリング822の付勢により補助保持部材を押すこともあり、チップ集合体30を押すこともある。いずれにしても、チップ集合体30は、補助保持部材を介してチップ集合体保持部材630により保持されるとともに、X,Y方向において位置決めされた状態でチップ集合体収納部材632に収納される。補助保持部材は、チップ集合体30を、チップ集合体収納部材632に収納された状態において、ウエハ24が、チップ集合体30に張力を付与する張力付与部材の円筒部内に位置し、第二部材694の開口702内に位置するように保持するものとされ、チップ集合体30は、ウエハ24の直径が小さいほど、その中心が基板保持装置42側に寄った状態でチップ集合体保持部材630に保持され、チップ集合体収納部材632に収納される。
Further, when the
チップ保持装置46の下方には、図19に二点鎖線で示すように、前記チップ突上装置52が設けられている。チップ突上装置52は、図19および図22に示すように、突上ピン832,ピン駆動装置834およびピン移動装置836を備えている。ピン移動装置836は突上ピン832およびピン駆動装置834をX方向およびY方向の任意の位置に移動させる。そのため、ピン移動装置836は、図19に示すように、Y方向(図19においては左右方向)に移動可能に設けられたYスライド840,Yスライド移動装置842,Xスライド844およびXスライド移動装置846を備えている。Yスライド移動装置842は、駆動源たるY移動モータ850,ボールねじおよびナット(図示省略)を備え、Yスライド840をY方向の任意の位置に移動させる。Xスライド移動装置846は、駆動源としてのX移動モータ854,ボールねじ856およびナット858を備え、Xスライド844をYスライド840上においてX方向の任意の位置に移動させる。
Below the
ピン駆動装置834は、図22(a)に示すように、Xスライド844上に昇降可能に設けられた昇降部材864および昇降部材昇降装置866を含む。昇降部材昇降装置866は、ナット868,ボールねじ870およびピン昇降モータ872を含み、昇降部材864を、ガイドレール874により案内させつつ、上下方向において任意の位置へ移動させる。昇降部材864には、スプライン軸878が鉛直に固定して設けられ、その先である上部にアダプタ880が着脱可能に固定されるとともに、ピンホルダ882が相対回転不能に取り付けられ、突上ピン832を保持している。スプライン軸878にはまた、その内部に通路886が形成され、一端部において負圧源482に接続され、他端部は、アダプタ880内に形成された通路890により外部に連通させられている。
As shown in FIG. 22A, the
突上ピン832には、吸着部材としての吸着筒900が上下方向に相対移動可能に被せられている。前記スプライン軸878には、そのスプラインと噛み合うスプラインを有するナット902が軸方向に相対移動可能かつ相対回転不能に嵌合されるとともに、その外側に筒状の吸着部材保持部材904が嵌合され、固定されている。吸着部材保持部材904は、アダプタ880にも気密を保持されて嵌合されている。吸着筒900は有底円筒状を成し、その底部906を上にした状態でアダプタ880およびピンホルダ882に半径方向の隙間を残して嵌合されるとともに、吸着部材保持部材904に気密にかつ相対回転不能に嵌合されている。したがって、アダプタ880の外周面に開口させられた前記通路890から供給される負圧は、アダプタ880と吸着筒900との間の隙間に供給されるとともに、底部906に形成された負圧供給孔908に供給される。負圧供給孔908は、空気吸入孔でもある。また、吸着筒900は、吸着部材保持部材904およびナット902を介して、スプライン軸878により突上ピン832に対する相対回転を阻止される。
An
突上ピン832と吸着筒900とは、ナット902と昇降部材864との間に配設された付勢手段の一種である弾性部材としての圧縮コイルスプリング910により、吸着筒900が突上ピン832に対して上方へ離間する向きに付勢されている。このスプリング910の付勢による吸着筒900の移動限度は、吸着部材保持部材904の上面である係合面912が、アダプタ880に設けられた下向きの係合面914に係合することにより規定される。また、前記昇降部材864が上昇させられるとき、Xスライド844に設けられたストッパ部916が吸着部材保持部材904の当接部918に当接して吸着筒900の上昇を阻止する。
The
吸着筒900の底部906の中央には、図23に示すように、開口920が設けられ、前記突上ピン832が通るようにされている。また、前記負圧供給孔908は、開口920のまわりに複数設けられている。これら負圧供給孔908は、図22および図23に示すように、底部906を吸着筒900の中心線に平行な方向に貫通するとともに、吸着筒900の中心線を中心として同心状に形成された複数、本実施例では4つの環状溝924に開口させられている。これら環状溝924は、吸着筒900の外面に開口する有底の溝であり、吸着筒900の外周側ほど広い間隔で形成されており、それにより吸着筒900の底部906には、幅(吸着筒900の半径方向の寸法)が、吸着筒900の外周側ほど大きい複数種類、本実施例では3種類の吸着面926,928,930が形成されている。これら吸着面926,928,930はまた、周方向において等角度間隔に複数に分割されている。さらに、吸着筒900の底部906の上記開口920が設けられた部分および環状の外周部もそれぞれ、吸着面932,934を構成する。これら吸着面926〜934は、本実施例では、吸着筒900の中心線に直角な一平面内に位置し、負圧供給孔908の外側(上側)開口より上方へ突出している。
As shown in FIG. 23, an
図4に示すように、基板保持装置42とチップ保持装置46との間の部分には、撮像システム950が設けられている。撮像システム950は撮像装置952および照明装置954を備え、位置を固定し、上向きに設けられている。撮像装置952は、例えば、CCDカメラにより構成され、本実施例では、面撮像装置であって、多数の撮像素子が一平面上に並ぶ撮像面を有する。以後、撮像装置952を固定撮像装置952と称する。撮像装置は、撮像素子が一直線上に並び、撮像素子と撮像対象物との相対移動により、撮像対象物の二次元像が得られるライン撮像装置でもよい。
As shown in FIG. 4, an imaging system 950 is provided between the
チップ搭載装置48を説明する。
チップ搭載装置48は、図4に示すように、搭載ヘッド960および搭載ヘッド移動装置962を備え、基板搬送方向と直角な水平方向において、基板保持装置42に対して前記接着剤塗布装置44とは反対側に設けられ、搭載ヘッド960は、チップ保持装置46と基板保持装置42との上方の位置まで移動可能に設けられている。接着剤塗布装置44とチップ搭載装置48とが、基板搬送方向に直角な方向に並べて配設され、本チップ搭載機の手前側から順に、接着剤塗布装置44,基板保持装置42,チップ保持装置46,チップ搭載装置48と配列されているのである。
The
As shown in FIG. 4, the
搭載ヘッド移動装置962は、本実施例においては、図24および図25に示すように、搭載ヘッド960をX方向に移動させるX方向移動装置964,Y方向に移動させるY方向移動装置966およびX方向,Y方向と直交する鉛直なZ方向に昇降させる搭載ヘッド昇降装置968を含む。Y方向移動装置966は、Yスライド970およびYスライド移動装置972を含む。Yスライド移動装置972は、図24に示すように、駆動源としてのY移動モータ974,ボールねじ976およびナット978を含み、ボールねじ976がY移動モータ974によって回転させられることにより、Yスライド970が1対のガイドレール980により案内されてY方向の任意の位置へ移動させられる。
In this embodiment, the mounting
X方向移動装置964は、Xスライド986およびXスライド移動装置988を含む。Xスライド移動装置988は、図24および図25に示すように、駆動源としてのX移動モータ990,ボールねじ992およびナット994を含み、ボールねじ992がX移動モータ990によって回転させられることにより、Xスライド986が1対のガイドレール996により案内されて、Yスライド970上においてX方向の任意の位置へ移動させられる。搭載ヘッド960はXスライド986上に設けられ、搭載ヘッド移動装置962により、チップ保持装置46および基板保持装置42を含む領域を移動させられ、チップ保持装置46からチップ22を取り出し、基板保持装置42に保持されて接着剤が塗布されたパッケージ基板34に搭載する。パッケージ基板34への接着剤の塗布とチップ搭載とが同じエリアにおいて行われるのであり、作業エリアは、接着剤塗布エリアであり、チップ搭載エリアである。
The X
搭載ヘッド960は、図26に示すように、チップ22を負圧により吸着して保持し、チップ保持部を構成する1つの吸着ノズル1010を備え、位置検出器内蔵荷重制御装置としてのエアアクチュエータ1012と共にXスライド986に搭載されている。エアアクチュエータ1012は、位置検出器としてのリニアエンコーダ1014(図27参照)を備えたエアシリンダ1016を有し、吸着ノズル1010の軸方向における位置とチップ22に対する接触荷重との両方を制御する。
As shown in FIG. 26, the mounting
エアシリンダ1016のピストン(図示省略)は、シリンダハウジング1018によりエア軸受を介して軸方向に摺動可能かつ相対回転可能に支持されている。また、ピストンから下方へ延び出させられたピストンロッド1020は、シリンダハウジング1018に機械的な軸受を介して回転可能かつ軸方向に相対移動不能に設けられたスリーブ1022により、エア軸受を介して軸方向に相対移動可能かつ相対回転不能に保持されており、これらピストンおよびピストンロッド1020は摩擦抵抗少なく軸方向に移動させられる。スリーブ1022の外周面の横断面形状は円形を成し、スリーブ1022の内周面の横断面形状およびピストンロッド1020の横断面形状は非円形、例えば、四角形、本実施例では正方形とされており、ピストンロッド1020はスリーブ1022に対して相対回転不能である。また、ピストンおよびピストンロッド1020の自重はエア圧により打ち消されており、それらの重量が吸着ノズル1010に加えられず、接触荷重が精度良く、かつ微小な大きさ(ピストンおよびピストンロッド1020の自重より小さい大きさ)に制御可能とされている。
A piston (not shown) of the
エアアクチュエータ1012は、リニアエンコーダ1014の検出信号に基づいてエア室へのエアの供給を制御し、吸着ノズル1010の軸方向の位置を制御するとともに、圧力センサ1015(図27参照)により検出されるエア室のエア圧に基づいて供給エア圧力を制御し、吸着ノズル1010のチップ22への接触荷重を制御する。搭載ヘッド昇降装置968は、エアアクチュエータ1012の吸着ノズル1010を軸方向に移動させ、昇降させる部分を含む。
The
スリーブ1022は、回転装置1024により、その鉛直な軸線まわりに回転させられる。回転装置1024はエアアクチュエータ1012と共にXスライド986に搭載されており、回転用モータ1026および回転伝達装置1028を含む。回転伝達装置1028は、回転用モータ1026により回転させられる駆動歯車1030と、スリーブ1022に相対回転不能かつ軸方向に相対移動不能に取り付けられるとともに、駆動歯車1030に噛み合わされた従動歯車1032とを含み、スリーブ1022が回転させられることにより、ピストンおよびピストンロッド1020がそれらの軸線まわりに回転させられる。
The
ピストンロッド1020の下端部にノズルホルダ1040が設けられ、吸着ノズル1010が着脱可能に保持されており、ピストンロッド1020の伸縮により吸着ノズル1010が昇降させられる。ノズルホルダ1040は、本実施例では、複数、例えば2つの保持部材1042,1044が互いに組み付けられて成る。保持部材1042はピストンロッド1020に着脱可能に固定されるとともに、スリット1046がピストンロッド1020の軸線に直角に設けられている。このスリット1046の大きさ(ピストンロッド1020の軸線に平行な方向の寸法)は、保持部材1042に螺合された複数のねじ1048の螺合量の調節により調節される。
A
保持部材1044にもスリット1052が形成されている。このスリット1052は、スリット1046とは、90度位相を異にして設けられており、保持部材1044を保持部材1042に固定するねじ1054の螺合量の調節により、スリット1052の大きさが調節される。吸着ノズル1010は、ノズル本体1056および吸着管1058を備え、ノズル本体1056において保持部材1044により着脱可能に保持される。したがって、2つの保持部材1042,1044の各スリット1046,1052の大きさの調節により、吸着管1058の先端面である吸着面1060が水平となるようにされる。スリット付き保持部材1042,1044が吸着面1060の水平調節装置を構成している。ノズルホルダ1040は、水平調節機構付きノズルホルダなのである。このようにノズルホルダ1040に保持された吸着ノズル1010には、前記負圧源482から負圧が供給されてチップ22を吸着するとともに、コンプレッサ等の正圧源1064から正圧が供給されてチップ22を積極的に開放する。吸着ノズル1010への負圧と正圧との供給の切換えは、切換バルブ1066により為される。
A
Xスライド986にはまた、図25に示すように、撮像システム1080が搭載されており、搭載ヘッド移動装置962により水平面内の任意の位置へ移動させられる。搭載ヘッド移動装置962が撮像システム移動装置を兼ねているのである。撮像システム1080は、撮像装置1082および照明装置1084を含む。撮像装置1082は、例えば、面撮像装置であるCCDカメラにより構成され、下向きに設けられている。以後、撮像装置1082を可動撮像装置1082と称する。
As shown in FIG. 25, an
前記制御装置54は、図27に示すように、CPU1110,ROM1112,RAM1114およびそれらを接続するバスを有するコンピュータ1110を主体とするものである。バスには入出力インタフェース1112が接続されており、固定撮像装置952および可動撮像装置1082の各撮像により得られた画像データを処理する画像処理コンピュータ1118,固定撮像装置952,可動撮像装置1082,リニアエンコーダ1014等の各種センサおよび入力装置1120等が接続されている。
As shown in FIG. 27, the control device 54 is mainly composed of a CPU 1110, ROM 1112 and RAM 1114 and a computer 1110 having a bus connecting them. An input / output interface 1112 is connected to the bus, and an image processing computer 1118 for processing image data obtained by imaging of the fixed
入力装置1120は、キーボードおよびポインティングデバイスの一種であるマウス等を含み、作業者は入力装置1120を用いて指令やデータ等をコンピュータ1110に入力し、チップ搭載時におけるチップ22の撮像モードを指示する。本チップ搭載機においては2種類のチップ撮像モードが選択的に実行可能にプログラムが設けられている。チップ撮像モードの1つは、可動撮像装置1082および第1補正部と、固定撮像装置952および第2補正部との両方を作動させる第1状態としての搭載位置精度重視モードであり、別の1つは、可動撮像装置1082および第1補正部のみを作動させる第2状態としてのタクト重視モードである。
The input device 1120 includes a keyboard and a mouse that is a kind of pointing device, and an operator inputs commands and data to the computer 1110 using the input device 1120 to instruct the imaging mode of the
第1補正部は、可動撮像装置1082の撮像結果に基づいてチップ保持装置46からチップ22を受け取る際の搭載ヘッド960の位置を補正する補正部であり、コンピュータ1110の画像処理コンピュータ1118から画像処理データを受け取ってチップ22の位置誤差を求め、その位置誤差が打ち消されるように搭載ヘッド960の移動位置を補正する部分により構成される。第2補正部は、固定撮像装置952の撮像結果に基づいて基板保持装置42に保持されている基板20にチップ22を搭載する際の搭載ヘッド960の位置を補正する補正部であり、コンピュータ1110の画像処理コンピュータ1118から画像処理データを受け取ってチップ22の保持姿勢誤差を求め、その誤差が打ち消されるように搭載ヘッド960の移動位置を補正する部分により構成される。作業者は、チップ搭載機における一連の基板20へのチップ搭載作業の開始に先立って、入力装置1120を用いて、2つのチップ撮像モードのうちのいずれを実行するかを入力し、指示し、コンピュータ1110は、指示されたチップ撮像モードに対応するプログラムを実行する。
The first correction unit is a correction unit that corrects the position of the mounting
入出力インタフェース1112にはまた、駆動回路1130を介して前記基板供給カートリッジ昇降装置68等、本チップ搭載機を構成する種々の装置の駆動源を構成する各種アクチュエータ等を駆動する。これら装置68等において駆動源を構成するモータはアクチュエータの一種であり、本実施例においては、電動モータの一種である電動回転モータであって、回転角度の精度の良い制御が可能なサーボモータにより構成されているものが多く、作動量検出装置としてのエンコーダの検出信号に基づいて、サーボモータにより駆動される部材の作動が制御される。サーボモータに代えてステップモータを用いてもよい。ROM1102およびRAM1104には、本チップ搭載機の基本動作プログラム,作業対象となる基板20に応じたチップ搭載作業のプログラム等、種々のプログラムおよびデータ等が記憶させられている。
The input / output interface 1112 also drives various actuators constituting drive sources of various devices constituting the chip mounting machine, such as the substrate supply cartridge elevating device 68, via the drive circuit 1130. In these devices 68 and the like, the motor constituting the drive source is a kind of actuator. In this embodiment, the motor 68 is an electric rotary motor that is a kind of electric motor, and is a servo motor capable of controlling the rotation angle with high accuracy. Many of them are configured, and the operation of a member driven by a servo motor is controlled based on a detection signal of an encoder as an operation amount detection device. A step motor may be used instead of the servo motor. The ROM 1102 and the RAM 1104 store various programs, data, and the like such as a basic operation program of the chip mounting machine and a chip mounting work program corresponding to the
次に、作動を説明する。
3つのチップ搭載機10,12,14の各々においては、並行してパッケージ基板34へのチップ22への搭載が行われる。これらチップ搭載機10,12,14においてはそれぞれ、例えば、異なる種類の基板20のパッケージ基板34に異なる種類のチップ22が搭載される。種類を異にする基板20は、例えば、大きさ,パッケージ基板34の配線パターン32,数等の少なくとも1つを異にする基板20であり、あるいはリード付電子回路部品製造用基板20であるか、ボールグリッドアレイ製造用基板であるかによっても種類を異にする。基板の種類がいずれであってもパッケージ基板34へのチップ22の搭載手順は同じであるため、チップ搭載機10における基板20のパッケージ基板34へのチップ22への搭載を代表的に説明する。また、チップ搭載機10においてパッケージ基板34へのチップ22への搭載が開始され、定常的に行われている状態を説明する。さらに、まず、撮像モードとして搭載位置精度重視モードが選択されていることとする。また、基板20が基板支持加熱装置50により加熱される態様を説明する。
Next, the operation will be described.
In each of the three
作業エリアにおいて基板20の全部のパッケージ基板34へのチップ22の搭載が終了したならば、その基板20は基板保持装置42から搬出されて基板収納カートリッジ84に収納され、次にチップ22が搭載される基板20が基板供給カートリッジ66から取り出され、基板保持装置42に搬入される。この基板20の収納および取出しは、基板搬送装置40により同時に並行して行われる。作業エリアにおいて基板20へのチップ22の搭載が行われる間、基板搬送装置40において基板搬入・搬出ヘッド244は退避位置ないし待機位置に退避ないし待機させられている。待機位置は、基板搬送方向においては、基板収納カートリッジ84の主案内路247側ないし作業エリア側とは反対側の端部側に位置し、基板保持装置42に保持された基板20に対して接着剤の塗布を行う塗布ヘッド520およびチップ22の搭載を行う搭載ヘッド960と干渉せず、上下方向においては上昇端位置へ上昇させられ、基板保持装置42より上側であって、基板供給カートリッジ66側への移動時に基板保持装置42と干渉しない位置である。
When the mounting of the
チップ搭載終了後、基板搬入・搬出ヘッド244は、基板搬入・搬出ヘッド移動装置246により基板搬送方向に移動させられ、基板供給カートリッジ66へ移動させられる。基板供給カートリッジ66および基板収納カートリッジ84は、パッケージ基板34へのチップ22の搭載時には、全体が基板搬送面より下方に位置する退避位置へ移動させられており、全部のパッケージ基板34へのチップ22の搭載終了後、それぞれ基板供給位置および基板収納位置へ上昇させられる。基板供給カートリッジ66は、供給される基板20を支持する1対の支持面76が基板搬送面と同一平面内に位置する位置へ上昇させられるのであるが、基板供給カートリッジ66において基板20の供給は、下側の棚74から順に行われ、基板供給時の基板供給カートリッジ66の高さは、供給数が増えるほど低くなる。また、基板収納カートリッジ84は、収納される基板20を支持する1対の支持面94が基板搬送面と同一平面内に位置する位置へ上昇させられるのであるが、基板収納カートリッジ84においては、収納が上側の棚92から順に行われ、基板収納時の基板収納カートリッジ84の高さは、収納数が増えるほど高くなる。それにより、基板20を基板供給カートリッジ66から取り出す際にも、基板収納カートリッジ84に収納する際にも、基板供給カートリッジ66および基板収納カートリッジ84のそれぞれにおいて、出し入れされる基板20より下方に収納されている基板20がなく、カートリッジ66,84に現に収容されている基板20に基板屑等がかかることが回避される。
After completion of chip mounting, the substrate carry-in / carry-out
基板搬入・搬出ヘッド244は、基板供給カートリッジ66と、基板保持装置42に保持されている基板20との間の位置へ移動させられた後、下降端位置へ下降させられる。そして、小距離、基板供給カートリッジ66側へ移動させられ、把持爪292,294が基板20の第一端部であって、基板搬送方向において下流側の端部を把持する。この際、把持爪292,294は互いに離間させられて開かれており、基板搬入・搬出ヘッド244は、図11に示すように、1対のピン316が基板20の端面に当接するまで移動させられる。基板搬入・搬出ヘッド244の移動位置は、1対のピン316が基板20の端面に当接することが予定された位置より小距離、基板20側まで移動する位置に設定されており、ピン316が確実に基板20に当接させられる。基板搬入・搬出ヘッド244の余分な移動距離は、基板20が基板供給カートリッジ66の奥側へ後退することにより許容される。そして、把持爪292,294が閉じられて基板20を把持する。把持爪292,294は、その把持面328,330の摩擦係数が高くされており、基板20を確実に把持することができる。また、基板搬入・搬出ヘッド244の水平部材252に対する基板幅方向の位置は、基板20の幅に応じて予め調節されており、把持爪292,294は基板20の幅方向の中央部を把持し、基板20を安定して把持する。
The substrate carry-in / carry-out
把持爪292,294が基板20を把持した後、基板搬入・搬出ヘッド244は作業エリア側へ移動させられ、基板20が基板供給カートリッジ66から引き出される。基板供給カートリッジ66と基板保持装置42とは基板搬送方向において近接して設けられており、基板20は基板供給カートリッジ66の1対のレール72の各支持面76によって下方から支持されている状態で、基板保持装置42の1対の支持面166,196上に乗り移り、移動を案内される。チップ22の搭載終了後、基板保持装置42においては基板押付部材122,172が下降端位置へ下降させられて基板20のクランプが解除されるとともに、1対の支持面166,196は基板搬送面内に位置させられ、基板供給位置に位置決めされた基板20を支持する1対の支持面76と同一水平面内に位置し、基板20は支持面76から支持面166,196に乗り移る。また、基板押付部材122,172が基板開放位置へ下降させられるのと同時に2つの可動規定部材202が同時に後退位置へ後退させられる。そのため、主案内路247の幅は、いずれの部分もL3(図7参照)であり、基板供給カートリッジ66の1対の規定面78間の距離L1より広くされるとともに、主案内路247の1対の規定面146,178はそれぞれ、1対の規定面78の外側に位置し、主案内路247の間口は基板供給カートリッジ66より広いため、基板20は基板供給カートリッジ66から基板保持装置42へ、可動保持部材128や基板押さえ部材170の端面に当接することなく、スムーズに搬入される。
After the
このように把持爪292,294が基板20を把持して移動させられるとき、押出部材296の当接面352がチップ22の搭載の済んだ基板20の基板搬送方向において上流側の端部である第2端部に当接し、押して基板収納カートリッジ84へ移動させる。当接面352は鉛直な姿勢で基板20に当接して押す。後述するように、基板20は基板保持装置42への搬入後、2つの可動規定部材202が前進位置へ同時に前進させられることにより規定面146側へ寄せられ、規定面146と、規定面146から距離L4離れた位置との間に位置させられている。距離L4は、基板収納カートリッジ84の1対の規定面96間の距離L2より狭く、基板収納カートリッジ84は、その1対の規定面96がそれぞれ、基板保持装置42の規定面146と、前進位置に位置する可動規定部材202の規定面206との外側に位置するため、基板20は、カートリッジ本体88の、基板搬送方向において上流側の端面に当接することなく、作業エリアから押し出されてスムーズに基板収納カートリッジ84に進入する。基板20が基板収納カートリッジ84に収納されるとき、可動規定部材202は後退位置へ後退させられているが、規定面146側に寄せられた基板20は、長手方向が基板搬送方向に平行な姿勢な状態を保つとともに、規定面146から距離L4内の位置に位置する状態を保って押出部材296により押されて基板保持装置42から押し出され、図11に示すように、基板収納カートリッジ84にスムーズに収納される。本実施例では、可動規定部材202は、前進位置において、上記のように基板20の幅方向の位置を基板収納カートリッジ84にスムーズに収納可能な位置に規定する。
When the gripping
なお、押出部材296は、その当接面352が鉛直な姿勢で基板20に当接して押し出すが、何らかの事情により、基板20の移動抵抗が過大となった場合、例えば、規定面146,178あるいは支持面166,196と基板20との間に異物が挟まれるとか、基板20の基板搬送方向において下流側の端部がカートリッジ本体88の端面に当接するとかの異常な事態が生じた場合には、押出部材296に基板搬送方向とは逆向きの力が加えられ、それにより、軸350がスプリング356の付勢力に抗して回動させられ、被検出部材366が過大抵抗センサ368から外れて過大抵抗センサ368の検出信号が変化し、基板20の移動抵抗が過大になったことが検出される。それに基づいて、例えば、基板20の搬送を停止したり、表示装置,警報装置等の報知装置により作業者に異常の発生が報知される等、適宜の処理が行われる。スプリング356のセット荷重の設定により、適宜に障害を検出することができる。
The pushing
基板搬入・搬出ヘッド244は、基板供給カートリッジ66から取り出した基板20を予め設定された位置まで搬送し、停止する。基板搬入・搬出ヘッド244は、把持爪292,294が開かれて基板20を開放するとともに、基板収納カートリッジ84側へ更に移動させられて、搬入された基板20から離間させられる。次いで、2つの可動規定部材202が同時に前進位置へ移動させられ、基板20を規定面146側へ寄せて、その幅方向の位置を、規定面146から距離L4離れた範囲内に規定する状態とされる。この状態で基板押付部材122,172が押付部材昇降装置106により上昇させられ、基板20の基板搬送方向に平行な両側縁部を基板押さえ部材120,170の基準面144,176に下方から押し付け、基板押さえ部材120,170と共同して水平な姿勢でクランプする。この際、基板押付部材122,172を保持する連結部材150および保持部材156,182は、押付部材昇降装置106のエアシリンダ220のピストンロッド224の移動端に対応する位置まで上昇させられるが、この位置は、基板押付部材122,172が基板押さえ部材120,170との間に基板20をちょうど挟んだ状態での位置より高く、連結部材150および保持部材156,182の余分な上昇距離はスプリング160,190の圧縮により吸収される。そのため、基板20の厚さが異なる場合、その厚さの差はスプリング160,190の圧縮により吸収され、基板押付部材122,172はいずれの基板20も損傷することなく、基板押さえ部材120,170に確実に押し付けることができる。基板20の上下方向の位置決めは、その上面を基準にして行われるのであり、基板20を、位置固定に設けられた基準面144,176に押し当てて位置決めすることにより、位置決めの再現性が高く、いずれの基板20も、その上面が同じ高さに位置する位置に位置決めすることができる。
The substrate carry-in / carry-out
基板搬入・搬出ヘッド244は、搬入した基板20を開放した後、さらに基板収納カートリッジ84側へ移動させられ、押出部材296がチップ22の搭載の済んだ基板20を基板収納カートリッジ84内に押し込む。基板搬入・搬出ヘッド244は、所定の押込位置まで移動させられたならば、小距離、作業エリア側へ移動させられて押出部材296の当接面352が基板20から離間させられるとともに、待機位置へ移動させられ、次の搬送に備えて待機させられる。また、基板供給カートリッジ66および基板収納カートリッジ84は、退避位置へ下降させられ、その後、基板20への接着剤の塗布およびチップ22の搭載が行われる。
The substrate carry-in / carry-out
上記のように基板保持装置42により保持され、一個所に、すなわち作業エリアに静止している基板20に対して、パッケージ基板34への接着剤の塗布およびチップ22の搭載が行われるのであるが、それに先立って基板20に前記不良表示マーク37が付けられているか否かが検出される。この検出は、可動撮像装置1082によって全部の不良表示マーク付設個所38を撮像し、不良表示マーク37が付けられているか否かを判定することにより行われる。本実施例では、基板20の搬入時に可動撮像装置1082が不良表示マーク付設個所38の上方に位置させられ、移動する不良表示マーク付設個所38を撮像する。
As described above, the adhesive is applied to the
本チップ搭載機において基板20は、その不良表示マーク付設個所38が設けられた側の縁部が基板押さえ部材120および基板押付部材122によってクランプされるように基板収納カートリッジ60に収納され、供給される。そのため、基板20の不良表示マーク付設個所38が設けられた縁部は基板押さえ部材120により上方から押さえられるが、基板押さえ部材120は無色透明であり、可動撮像装置1082は基板押さえ部材120を通して不良表示マーク付設個所38および不良表示マーク37を撮像することができる。
In this chip mounting machine, the
前述のように複数の不良表示マーク付設個所38は、基板20の長手方向に沿って1列に設けられており、可動撮像装置1082は、基板搬送方向と直角な水平方向(Y方向)において不良表示マーク付設個所38に対応する位置に静止して位置させられて、搬入時に移動する不良表示マーク付設個所38を複数ずつ、順次撮像する。そのため、基板20の搬入速度は、可動撮像装置1082が移動する不良表示マーク付設個所38を撮像することができる速度とされる。あるいは基板20が間欠的に移動させられ、停止時に可動撮像装置1082が不良表示マーク付設個所38を撮像するようにしてもよく、搬入後、停止させられ、基板20がクランプされる前、あるいはクランプされた後に、可動撮像装置1082を移動させて不良表示マーク付設個所38撮像するようにしてもよい。
As described above, the plurality of defective display
そして、画像データが画像処理コンピュータ1118により処理され、不良表示マーク37の像が得られれば、不良表示マーク37が付けられていることがわかり、その位置からいずれのパッケージ基板34が不良であるかがわかる。不良なパッケージ基板34を特定する不良パッケージ基板データは、RAM1104に記憶され、チップ22が搭載されないようにされる。
Then, if the image data is processed by the image processing computer 1118 and an image of the
不良パッケージ基板34の検出後、正常なパッケージ基板34へのチップ22の搭載が行われる。本チップ搭載機においては、1つのパッケージ基板34への接着剤の塗布が行われる毎に、そのパッケージ基板34へのチップ22の搭載が行われる。接着剤の塗布とチップ22の搭載とが1つずつ交互に行われるのである。
After the
また、基板20は、その一部が支持部材兼用ヒータ400により下方から支持されるとともに加熱された状態で接着剤塗布およびチップ搭載が行われる。基板支持部材474の温度は、基板20を支持するとき、既に基板20の加熱に適した設定温度に上昇させられており、基板20の複数のパッケージ基板34へのチップ22の搭載の間、設定温度に保たれる。基板20が基板保持装置42によって保持された後、支持部材兼用ヒータ400が上昇させられ、基板支持面476が基板20の一部に下方から接触させられる。本実施例において、上記「基板20の一部」は、基板20の幅方向に並ぶ一列分のパッケージ基板34に対応する部分である。本チップ搭載機においては、例えば、長手形状を成す基板20の基板搬送方向において一方の端部、例えば、下流側の端部から順にパッケージ基板34に、基板幅方向に並ぶ1列分ずつチップ22が搭載される。そのため、支持部材兼用ヒータ400はヒータ移動装置402によって基板搬送方向に平行な方向に移動させられ、基板保持装置42に保持されて静止している基板20に平行な方向に移動させられて、チップ22が搭載されるパッケージ基板34の列に対応する位置へ移動させられる。
In addition, the
移動後、支持部材兼用ヒータ400がヒータ昇降装置424により上昇させられる。この際、支持部材兼用ヒータ400はまず、第一昇降装置426により上昇させられ、第一昇降装置426による上昇端位置へ上昇させられた後、第二昇降装置428により上昇させられる。第二昇降装置428はダンパシリンダ450により支持部材兼用ヒータ400を上昇させる。そのため、支持部材兼用ヒータ400の上昇は、図12に示すように、位置決め部材496が基板押付部材122,172に当接することにより止められるのであるが、基板20の厚さに応じた位置において停止し、厚さが異なる複数種類の基板20に、それに応じた基板支持位置において下方から接触して支持する。
After the movement, the support member combined
支持部材兼用ヒータ400はヒータ昇降装置424により揺動装置456を介して支持されており、ヒータ昇降装置424やヒータ移動装置402等の組付誤差等により、位置決め部材496や基板支持面476に傾きがあっても、第一,第二揺動部材460,464の少なくとも一方の揺動により、4つの位置決め部材496が基板押付部材122,172に当接するとともに、基板支持面476が、クランプされた基板20の一部(パッケージ基板1列分)の下面に沿って当接させられる。支持部材兼用ヒータ400,位置決め部材496,伝熱低減部材468およびセラミックス体466を含む支持・加熱ヘッドが揺動装置456により揺動可能に支持されて、基板20への密着性が確保されているのである。基板押さえ部材120,170,基板押付部材122,172,4つの位置決め部材496,基板支持部材474,加熱体470,伝熱低減部材468およびセラミックス体466は、寸法精度良く作られており、揺動装置456の揺動により基板支持面476が基板20の下面に精度良く沿う状態が得られる。また、基板20は、空気吸入通路478に供給される負圧により基板支持面476に吸着され、強固に支持される。さらに、基板支持面476は、発熱部材472の発熱によって加熱されており、基板20の一部であって、基板支持面476により支持された部分が効率良く加熱される。
The support member combined
基板20が支持部材兼用ヒータ400により支持されるとともに加熱される状態とされた後、塗布ヘッド520が退避位置から作業エリアへ移動させられて接着剤をパッケージ基板34のチップ搭載部位に塗布する。この際、基板搬送装置40の基板搬入・搬出ヘッド244は待機位置に位置させられており、塗布ヘッド520および搭載ヘッド960と干渉することはない。塗布ヘッド520は塗布ヘッド移動装置522により、基板搬送方向に直角な水平方向において基板保持装置42上から退避した退避位置から作業エリアへ移動させられ、ニードル570が支持部材兼用ヒータ400により支持されたパッケージ基板34の上に位置させられるとともに下降させられる。塗布ヘッド520は、カム590を含む塗布ヘッド昇降装置528により下降させられ、ニードル570がパッケージ基板34に対して僅かに上方に離れた位置に位置するまで下降させられる。この状態で接着剤ポンプ574が作動させられ、ニードル570から接着剤が吐出されつつ、塗布ヘッド520がX,Y方向に移動させられ、パッケージ基板34のチップ搭載部位に接着剤が所定の図形を描いて塗布される。塗布後、塗布ヘッド520は上昇させられるとともに、作業エリアから退避位置へ退避させられる。塗布ヘッド520の作業エリアへ移動させられて接着剤の塗布を行う位置が作業位置であって、塗布位置であり、予め設定された作業経路に沿って移動させられて所定の形状に接着剤を塗布する。
After the
塗布後、塗布ヘッド520が上昇させられるとともに退避位置へ退避させられる一方、搭載ヘッド960が搭載ヘッド移動装置962により、基板20の上方位置へ移動させられ、チップ保持装置46から受け取ったチップ22を、接着剤が塗布されたパッケージ基板34に搭載する。上記チップ22の受取りは、パッケージ基板34への接着剤の塗布と並行して行われる。チップ保持装置46は、本実施例においては位置を固定して設けられており、搭載ヘッド960が所定のチップ22の位置へ移動させられ、吸着して保持する。
After coating, the
チップ保持装置46においては、ここではウエハ24の直径が最大であるチップ集合体30がチップ集合体保持部材630により保持され、チップ集合体収納部材632に収納された状態で、張力付与部材634により粘着シート26に張力が付与され、緊張状態に保たれている。特に、本実施例においては、粘着シート26が予め定められた量、延伸された状態に保たれる。チップ集合体収納部材632は、チップ集合体30が載置されたチップ集合体保持部材630が収納された後、チップ集合体昇降装置716により下降させられる。それにより、張力付与部材634の円筒部654が、開口692を通ってチップ収納部材632内に進入し、粘着シート26のウエハ24と保持枠28との間の部分に当接し、ウエハ24の下降を阻止する。チップ集合体収納部材632は、この状態から更に下降させられる。粘着シート26は伸縮性を備え、自身の延伸により、保持枠28およびチップ集合体収納部材632が円筒部654に対して下降することを許容する。それにより、粘着シート26があらゆる方向にほぼ均等に引き延ばされ、ダイシングにより切断された多数のチップ22の切断線が拡げられ、粘着シート26からの取外しが容易になる。
In the
チップ集合体収納部材632は、ストッパ装置734により規定される下降端位置まで下降させられる。下降端位置は、上記のようにチップ集合体収納部材632が下降させられて粘着シート26に適切な引張力が作用し、隣接するチップ22間の間隔が適量拡げられる位置に調節されており、粘着シート26は、チップ集合体収納部材632が下降端位置に位置させられている間、延伸状態に保たれる。本実施例においては、チップ集合体収納部材632,張力付与部材634およびチップ集合体昇降装置716が、粘着シート26を延伸状態に保つシート保持装置ないし張力付与装置を構成している。
The chip
また、保持枠28が円筒部654に対して下降させられるとき、チップ集合体30の外周部には、上向きの反力が作用するが、チップ集合体30の反りは、チップ集合体収納部材632の第二部材694および第三部材696(ウエハ24の直径が小さい場合には第二部材694のみ)により押さえられ、チップ集合体収納部材632の下降に伴って張力が増大させられる。第三部材696は薄い板状を成すが、第一部材690に固定手段の一種であるボルトにより固定され、第二部材694は薄い板状を成すが、前述のように、チップ集合体保持部材630が収納された後、連結装置800によって第一部材690に連結されるため、チップ集合体30の反力が作用しても押さえることができる。連結装置800は補強装置でもあり、爪部材802が可動の連結部材ないし補強部材を構成し、保持部材810が連結状態ないし補強状態維持装置を構成している。
Further, when the holding
このように保持されたチップ集合体30の複数のチップ22のうち、パッケージ基板34に搭載すべきチップ22の位置へ吸着ノズル1010が移動させられる。この際、チップ22の吸着に先立って可動撮像装置1082がチップ22上方へ移動させられ、チップ22を撮像する。可動撮像装置1082は、予め設定されたチップ取出データに従ってチップ22上へ移動させられ、チップ22を撮像するのであり、それにより得られるチップ22の像データが画像処理コンピュータ1118により処理され、位置ずれのない正規の像データと比較されて、チップ22のX方向およびY方向における各位置誤差が検出される。また、不良なチップ22については、チップ22上に設けられたチップ不良表示マーク付設個所にチップ不良表示マークが付けられており、チップ不良表示マークが得られていれば、そのチップ22は不良チップであり、搭載ヘッド960は保持せず、次のチップ22を保持する。
The
搭載ヘッド960の移動位置は、チップ22の位置誤差が打ち消され、吸着ノズル1010がチップ22の中央を吸着することができるように修正され、吸着ノズル1010の移動位置が補正されてチップ22の中央位置上方へ精度良く移動させられる。移動後、吸着ノズル1010がエアアクチュエータ1012によりチップ受取位置ないしチップ吸着位置へ下降させられる。
The movement position of the mounting
このようにチップ吸着位置へ下降させられた吸着ノズル1010に対して、チップ22がチップ突上装置52により突き上げられて吸着ノズル1010により吸着され、保持される。チップ保持装置46は位置を固定して設けられており、突上ピン832がピン移動装置836により水平方向に移動させられ、吸着ノズル1010により吸着されるチップ22の下方へ移動させられるとともに、ピン駆動装置834により上昇させられてチップ22を突き上げる。
In this manner, the
非突上げ時には、突上ピン832は、図22(a)に示すように待機位置に位置させられ、吸着筒900の吸着面926〜934より下方に位置させられている。突上げ時には、昇降部材864が昇降部材昇降装置866により上昇させられる。吸着部材保持部材904の当接部918がストッパ部916に当接するまでの間は、吸着筒900および突上ピン832が一体的に上昇するが、当接後は、昇降部材864がスプリング910の付勢力に抗して吸着部材保持部材904に対して上昇し、停止した吸着筒900に対して突上ピン832が上昇する。それにより、図22(b)に示すように、突上ピン832は開口920を通って吸着筒900から上方へ突出し、予め設定された突上位置へ上昇させられる。
At the time of non-push-up, the push-up
吸着筒900は、負圧が供給されつつ上昇させられる。吸着筒900の上昇端位置は、当接部918のストッパ部916への当接によって決まり、吸着面926〜934が、前述のように張力が付与された粘着シート26の僅かに下方に位置する位置であり、負圧の供給により吸着面926〜934が粘着シート26の、供給されべきチップ22が付着した部分を下方から吸着して支持する。吸着面926〜934は、前述のように分割して多数設けられ、各々に近接して負圧供給孔908が開口させられており、多数の吸着面はそれぞれ、その全面において粘着シート26を吸着することができる。また、負圧供給孔908は、環状溝924の底面に開口させられて吸着面926〜934より引っ込んだ位置において負圧を供給するため、吸着面に直接負圧が供給される場合に比較して、吸着筒全体の吸着力は確保しつつ、個々の吸着面の吸着力を小さくすることができ、チップ22や粘着シート26を損傷の恐れなく、吸着することができる。さらに、吸着筒900は、突上ピン832に対する回転が阻止されているため、粘着シート26を吸着した状態で回転して、粘着シート26等を損傷させることがない。
The
突上ピン832が吸着筒900に対して上昇させられるとき、粘着シート26を、チップ22が付着させられた表面とは反対の裏面側から突き上げるのであるが、粘着シート26が吸着筒900によって吸着されているため、粘着シート26の突上ピン832が当たる部分およびその近傍部以外は突き上げられず、突上ピン832が当たる部分およびその近傍部のみが強く湾曲させられて吸着筒900から離間させられ、チップ22が突き上げられる。本実施例においては特に、吸着面926〜930の各幅が吸着筒900の中央部ほど小さくされるとともに、負圧供給孔908の形成密度が大きくされており、突上ピン832により突き上げられる部分の周辺を確実に吸着して、粘着シート26を強く湾曲させ、チップ22の剥離を促すようにされている。
When the push-up
突上ピン832を昇降させるピン駆動装置834はサーボモータにより構成されるピン昇降モータ872を駆動源としており、その回転角度の制御により、突上ピン832の上昇速度ないしチップ突上速度を無段階に制御することができ、チップ22の損傷を回避しつつ突き上げて粘着シート26から剥がし、浮き上がらせることができる。チップ22は薄く、損傷し易いため、チップ22の粘着シート26に対する粘着面積が大きく、粘着力が大きい突上開始当初ないし剥離開始当初は、低速で少しずつ突き上げることが望ましい。突上ピン832を多段階に上昇させ、1段階毎の上昇距離(突上量)を突上開始当初は小さくし、徐々に大きくしてもよいが、突上開始当初の突上ピン832の上昇速度を小さく抑えるには十分ではない。それに対し、サーボモータを駆動源として突上ピン832の上昇速度を無段階に制御すれば、突上開始当初の上昇速度(突上速度)を十分小さく抑えるとともに、上昇速度を徐々に滑らかに増大させ、時間に対する突上ピン832の高さ(上昇距離)が二次関数的に増大するように曲線動作制御することができる。それにより、突上開始当初はチップ22の突上量を小さく抑えて少しずつ突き上げ、チップ22がある程度、突き上げられて粘着シート26に対する貼着面積が減少させられ、粘着シート26の粘着力ないしチップ保持力が減少させられた状態では、突上速度を大きくしてチップ22を所定の上昇端位置(高さ位置)ないし供給位置へ迅速に移動させ、チップ22の破損を良好に回避しつつ、突き上げることができる。
The
突上ピン832の突上位置は、チップ吸着位置へ下降させられた吸着ノズル1010の吸着面1060よりやや上方の位置までチップ22を突き上げる位置に設定されている。そのため、チップ22は突上ピン832により突き上げられる途中で吸着面1060に接触し、その後、更に上昇させられることにより、吸着ノズル1010が後退させられる。この際、エアアクチュエータ1012により接触荷重が制御され、吸着ノズル1010とチップ22とが設定された接触荷重で接触するようにされる。このように吸着ノズル1010の接触荷重を適切な大きさに制御することにより、チップ22が吸着ノズル1010と突上ピン832とに挟まれて破損することを回避しつつ、確実に吸着ノズル1010に保持させることができる。ウエハ24は粘着シート26に電子回路が形成された側とは反対側の面において付着させられており、吸着ノズル1010はチップ22の電子回路が形成された側の面を吸着する。
The protruding position of the protruding
このように吸着ノズル1010が負圧によりチップ22を吸着した後、搭載ヘッド960は上昇させられ、接着剤が塗布されたパッケージ基板34へ移動させられて搭載する。パッケージ基板34への接着剤の塗布は、搭載ヘッド960がチップ22を保持して基板20へ移動して来るまでの間に終了し、塗布ヘッド520は退避位置へ退避させられており、塗布ヘッド520に替わって搭載ヘッド960が基板20の上方へ移動させられてチップ22をパッケージ基板34に搭載する。この移動の途中で、搭載ヘッド960が固定撮像装置952上へ移動し、吸着ノズル1010により吸着されたチップ22が撮像される。そして、画像データが画像処理コンピュータ1118により処理され、吸着ノズル1010によるチップ22の保持姿勢誤差が演算される。保持姿勢誤差は、X方向およびY方向の各位置誤差およびチップ22のその面に直角な軸線まわりの位置誤差である回転位置誤差を含む。また、チップ22をパッケージ基板34に搭載するのに先立って、パッケージ基板34について設けられた基準マーク36が可動撮像装置1082により撮像され、パッケージ基板34のX方向およびY方向における各位置誤差およびパッケージ基板34の回転位置誤差(パッケージ基板34に直角な軸線まわりの位置誤差)が算出される。
After the
吸着ノズル1010の移動位置は、チップ22のX,Y方向の各位置誤差,回転位置誤差の修正により生じるX,Y方向の位置ずれおよびパッケージ基板34のX,Y方向の各位置誤差が打ち消されるように補正される。また、吸着ノズル1010が、チップ22の回転位置誤差およびパッケージ基板34の回転位置誤差が打ち消されるように回転させられる。吸着ノズル1010は、スリーブ1022が回転装置1024により回転させられ、吸着ノズル1010を保持するピストンロッド1020が回転させられることにより回転させられる。これら誤差の修正により、チップ22はパッケージ基板34の接着剤が塗布された塗布部であるチップ搭載箇所に正規の姿勢で精度良く搭載される。
The movement position of the
搭載時には、吸着ノズル1010がエアアクチュエータ1012により、予め設定された搭載位置へ下降させられる。この搭載位置は、チップ22が接着剤に接触した状態から更に僅かに下降する位置であり、接着剤が予め決められている設定厚さに精度良く押しつぶされる。また、この際、エアアクチュエータ1012により吸着ノズル1010のパッケージ基板34に対する接触荷重が適切な大きさに制御され、チップ22が破損することなく良好にパッケージ基板34上に搭載される。このようにチップ22がパッケージ基板34に搭載されるとき、パッケージ基板34は支持部材兼用ヒータ400によって加熱されており、接着剤が硬化させられ、チップ22が迅速にパッケージ基板34に接着される。吸着ノズル1010は、チップ22の電子回路が形成された面を吸着しており、チップ22は、その裏面であって、電子回路が形成されていない側の面においてパッケージ基板34上に搭載され、接着される。チップ22は、電子回路が形成された面を上向きにしてフェイスアップでパッケージ基板34に搭載されるのである。このように吸着ノズル1010が搭載位置へ下降させられ、チップ22が搭載された後、負圧の供給が遮断されるとともに、吸着ノズル1010に正圧源1064から正圧が供給されてチップ22を積極的に開放する。そして、吸着ノズル1010が上昇させられて次に搭載するチップ22を受け取るためにチップ保持装置46へ移動する。
At the time of mounting, the
基板20の複数のパッケージ基板34の各々への接着剤の塗布とチップ22の搭載とが交互に行われ、基板20の幅方向に平行な1列のパッケージ基板34の全部についてチップ22が搭載されたならば、支持部材兼用ヒータ400は下降させられ、基板20から離間させられるとともに、ヒータ移動装置402によりX方向に移動させられ、基板20の次にチップ22が搭載される部分、ここではチップ22の搭載が済んだパッケージ基板34の列に基板搬送方向において上流側に隣接する部分に対応する位置へ移動させられるとともに、ヒータ昇降装置424により上昇させられ、基板20のチップ22が搭載される部分を下方から支持するとともに加熱する。
The application of the adhesive to each of the plurality of
基板20の全部のパッケージ基板34にチップ22が搭載されたならば、基板20の基板押さえ部材120,170および基板押付部材122,172によるクランプおよび可動規定部材202により位置規定が解除されて、基板20が基板搬送装置40により作業エリアから搬出され、基板収納カートリッジ84に収納されるとともに、基板供給カートリッジ66により供給される基板20が作業エリアに搬入される。
If the
チップ集合体30のチップ22がなくなったならば、チップ集合体30がチップ22を保持したものに交換される。この交換は、作業者により行われる。交換時には、チップ集合体収納部材632がチップ集合体昇降装置716により上昇させられ、チップ集合体30は粘着シート26への張力付与が解除された状態とされる。そして、作業者は、連結装置800の爪部材802を退避位置へ移動させ、チップ集合体収納部材632の第一部材690と第二部材694との連結を解除する。その状態で作業者は、取手786を持ってチップ集合体保持部材630をチップ集合体収納部材632からチップ搭載機の前面側、すなわち接着剤塗布装置44側へ引っ張り出す。それにより、チップ集合体30も引き出されるため、チップ集合体保持部材630により保持されたチップ集合体30をチップ集合体保持部材630から取り外し、新しいチップ集合体30をチップ集合体保持部材630に保持させる。切欠778を位置決めピン776に係合させ、チップ集合体支持面774上に載置するのであり、その後、チップ集合体保持部材630をチップ集合体収納部材632内へ移動させ、収納後、連結装置800により第二部材694を第一部材690に連結する。チップ保持装置46は、チップ搭載機の作業エリアより奥側に設けられているが、チップ集合体保持部材630が前後方向に移動可能とされ、前側に引き出されることにより、容易にチップ集合体30の交換を行うことができる。
If the
また、チップ集合体30の交換の他、基板保持装置42による基板保持幅の調節等、チップ搭載機10に対して作業者が行う作業は、1列に並べられた3台のチップ搭載機10,12,14について一人の作業者により行われるのであるが、チップ搭載機10,12,14においては、接着剤塗布装置44とチップ搭載装置48とが基板搬送方向に直角な方向に並べて配設されているため、それらを基板搬送方向に平行に配置する場合に比較してチップ搭載機10,12,14の各幅(間口)が短く、作業者の移動距離が短くて済み、作業者は一人でも3台のチップ搭載機10,12,14の管理を行うことができる。
In addition to the replacement of the
さらに、チップ22が搭載される基板20の種類が変わり、チップ22の種類も変わる等により、チップ保持装置46により保持されるチップ集合体30の種類が変わり、ウエハ24の直径が変わる場合には、チップ集合体収納部材632の第二部材694および張力付与部材をそれぞれ、ウエハ24の直径に応じたものに交換する。また、必要であれば補助保持部材を用いてチップ集合体30をチップ集合体保持部材630に保持させる。いずれにしても、張力付与部材の円筒部は、円筒部の直径が小さいほど、その中心が基板保持装置42側へ寄せられ、円筒部の基板保持装置42側の端が基板保持装置42側に寄せられ、チップ集合体30は、ウエハ24が円筒部内に位置するようにチップ集合体保持部材630により保持されるため、チップ集合体30のウエハ24が小さくても基板保持装置42側に位置し、小さい円筒部に保持されたウエハ24のチップ22を搭載ヘッド960が基板保持装置42に保持された基板20へ搬送するための距離が短くて済む。
Further, when the type of the
以上、チップ撮像モードとして搭載位置精度重視モードが選択された場合を説明したが、タクト重視モードが選択された場合には、吸着ノズル1010により吸着されたチップ22の固定撮像装置952による撮像は行われず、吸着後、直ちにパッケージ基板34に搭載され、チップ搭載サイクルタイムが短縮される。パッケージ基板34の基準マーク36の撮像,位置誤差の検出は行われる。
The case where the mounting position accuracy emphasis mode is selected as the chip imaging mode has been described above. However, when the tact emphasis mode is selected, the fixed
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、制御装置54のX方向,Y方向の各移動装置524,526およびX方向,Y方向の各移動装置964,966を制御し、塗布ヘッド520と搭載ヘッド960とを基板20の上方位置に交互に選択的に移動させる部分が塗布ヘッド・搭載ヘッド移動制御装置を構成し、ピン駆動装置834を制御して突上ピン832の高さ位置を無段階に制御する部分がピン制御装置を構成している。また、入力部としての入力装置1120および制御装置54の、入力装置1120の入力により選択されたチップ撮像モードを実行する部分が状態切換部を構成している。さらに、制御装置54の基板供給カートリッジ昇降装置68および基板収納カートリッジ昇降装置86を制御して基板供給カートリッジ66および基板収納カートリッジ84を昇降させ、予め設定された順序で基板20を供給させ、収納させる部分がそれぞれ基板供給順序制御部および基板収納順序制御部を構成している。
入力部は、入力装置1120に限らず、例えば、ホストコンピュータにより構成され、その指示に基づいてチップ撮像モードが自動的に切り換えられてもよい。あるいは基板とチップとの少なくとも一方の種類等やチップ付基板の製造数等に応じて予めチップ撮像モードが設定されていて、それに従ってチップ撮像モードが切り換えられてもよい。この場合、コンピュータ1110が、それに記憶されているチップ撮像モード設定データを読み出す部分が入力部を構成する。
As apparent from the above description, in this embodiment, the X direction and Y
The input unit is not limited to the input device 1120, and may be configured by a host computer, for example, and the chip imaging mode may be automatically switched based on the instruction. Alternatively, the chip imaging mode may be set in advance according to at least one type of the substrate and the chip, the number of manufactured substrates with chips, and the like, and the chip imaging mode may be switched accordingly. In this case, the part from which the computer 1110 reads the chip imaging mode setting data stored therein constitutes the input unit.
なお、基板保持装置の基板押さえを透明とする場合、有色透明としてもよく、合成樹脂製としてもよい。 In addition, when making the board | substrate holding | suppressing of a board | substrate holding | maintenance apparatus transparent, it may be colored and transparent and may be made from a synthetic resin.
また、チップ搭載装置の搭載ヘッドは、チップ保持部を複数備えたものとし、搭載ヘッド移動装置を、それら複数のチップ保持部の各々にそれぞれチップ保持装置からチップを受け取らせ、基板保持装置に保持された基板上方へ一挙に搬送させ、1個ずつ順次搭載させる装置としてもよい。例えば、エアアクチュエータ1012のピストンロッドにノズル保持体を設け、複数の吸着ノズルを、ピストンロッドの軸線まわりに所定の間隔で、例えば、等角度間隔に保持させるとともに、それら複数の吸着ノズルの1つを他の吸着ノズルに対して選択的に下降させて、チップ搭載を行わせるチップ選択装置を設け、チップ選択装置による吸着ノズルの選択,エアアクチュエータによる吸着ノズルの昇降および接触荷重制御により、複数の吸着ノズルに順次、チップを吸着させた後、基板へ移動させ、順次、搭載させる。この場合、ピストンロッドの回転および回転により生ずるチップのX,Y方向の位置ずれの修正により、吸着ノズルに保持されたチップの回転位置誤差を修正することができる。
Further, the mounting head of the chip mounting device includes a plurality of chip holding units, and the mounting head moving device causes each of the plurality of chip holding units to receive a chip from the chip holding device and holds the chip holding device on the substrate holding device. It is also possible to use a device that is transported all at once to the upper portion of the substrate thus mounted and sequentially mounted one by one. For example, a nozzle holder is provided on the piston rod of the
さらに、チップは、トレイに収容して保持し、供給してもよい。トレイは、複数のチップ収容凹部を備え、それらチップ収容凹部の各々にチップが1個ずつ収容される。 Further, the chips may be stored and supplied in a tray. The tray includes a plurality of chip receiving recesses, and one chip is stored in each of the chip receiving recesses.
また、可動規定部材202は、基板押付部材122,172による基板20のクランプの解除の後も前進位置(可動規定面206と固定の規定面146との間の距離が、基板幅Wに距離γを加えた大きさとなる位置)に位置させたままとし、基板20が押出部材296により押されて基板収納カートリッジ84に収納される際、基板20の幅方向の移動限度を規定するようにしてもよい。この場合、基板供給カートリッジ66から基板保持装置42に搬入される基板20が、基板搬送方向において上流側の可動規定部材202に至る前に2つの可動規定部材202を共に後退位置へ後退させてもよく、上流側の可動規定部材202は、搬入される基板20が至る前に後退位置へ後退させ、下流側の可動規定部材202は、その後、基板20が更に搬入されて至る前に後退位置へ後退させてもよい。この場合、可動規定部材202は、基板幅方向位置規定装置,基板搬送幅規定装置ないし基板幅方向移動限度規定装置を構成する。
Further, the movable defining
10,12,14:チップ搭載機 20:基板 22:半導体チップ 24:ウ エハ 26:粘着シート 30:チップ集合体 34:パッケージ基板 40 :基板搬送装置 42:基板保持装置 44:接着剤塗布装置 46:チップ保 持装置 48:チップ搭載装置 50:基板支持加熱装置 52:チップ突上装 置 54:制御装置 106:押付部材昇降装置 120:基板押さえ部材 122:基板押付部材 170:基板押さえ部材 172:基板押付部材 24 0:案内路 242:可動フレーム 244:基板搬入・搬出ヘッド 246: 基板搬入・搬出ヘッド移動装置 250:鉛直部材 252:水平部材 400 :支持部材兼用ヒータ 402:ヒータ移動装置 520:塗布ヘッド 522 :塗布ヘッド移動装置 570:ニードル 572:接着剤収容器 574:接 着剤ポンプ 576:塗布ヘッド本体 634:張力付与部材 636:張 力付与部材保持装置 654:円筒部 670:張力付与部材 672:円筒部 832:突上ピン 834:ピン駆動装置 952:固定撮像装置 960 :搭載ヘッド 962:搭載ヘッド移動装置 1010:吸着ノズル 1012 :エアアクチュエータ 1082:可動撮像装置
10, 12, 14: Chip mounting machine 20: Substrate 22: Semiconductor chip 24: Wafer 26: Adhesive sheet 30: Chip assembly 34: Package substrate 40: Substrate transport device 42: Substrate holding device 44: Adhesive coating device 46 : Chip holding device 48: Chip mounting device 50: Substrate support heating device 52: Chip protrusion device 54: Control device 106: Pressing member lifting device 120: Substrate pressing member 122: Substrate pressing member 170: Substrate pressing member 172:
Claims (14)
前記基板を基板搬送方向において作業エリアへ搬入し、その作業エリアから基板搬送方向において搬出する基板搬送装置と、
前記作業エリアにおいて前記基板を水平な姿勢で保持する基板保持装置と、
その基板保持装置により保持された前記基板の複数個所の各々に対して前記接着剤を塗布する接着剤塗布装置と、
前記ベアチップを複数保持するチップ保持装置と、
そのチップ保持装置に保持された前記複数のベアチップを1つずつ受け取り、前記基板保持装置に保持された前記基板の前記接着剤が塗布された部分の各々に搭載して接着するチップ搭載装置と
を含み、前記接着剤塗布装置と前記チップ搭載装置とが、前記基板搬送方向に直角な方向に並べて配設されたことを特徴とするチップ搭載機。 A chip mounting machine that manufactures a substrate with a chip by applying an adhesive to a plurality of locations on the substrate and mounting and bonding a bare chip to each of the application portions,
A substrate carrying device that carries the substrate into the work area in the substrate carrying direction and unloads the substrate in the substrate carrying direction from the work area;
A substrate holding device for holding the substrate in a horizontal posture in the work area;
An adhesive application device that applies the adhesive to each of a plurality of locations of the substrate held by the substrate holding device;
A chip holding device for holding a plurality of the bare chips;
A chip mounting device that receives the plurality of bare chips held by the chip holding device one by one, and is mounted on each of the portions to which the adhesive is applied of the substrate held by the substrate holding device; And a chip mounting machine in which the adhesive coating device and the chip mounting device are arranged side by side in a direction perpendicular to the substrate transport direction.
前記基板を案内する基板案内路と、
前記作業エリアに搬入すべき基板の第1端部を把持する把持部と、前記作業エリアにある基板の前記第1端部とは反対側の第2端部に係合してその基板を作業エリアから押し出す押出部とを前記基板搬送方向において互いに背中合わせに備えた作用部と、
その作用部を保持して前記基板搬送方向に移動させる作用部移動装置と
を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のチップ搭載機。 The substrate transfer device is
A substrate guide path for guiding the substrate;
Work with the substrate by engaging the gripping portion for gripping the first end of the substrate to be carried into the work area and the second end of the substrate in the work area opposite to the first end. An action part provided back-to-back with each other in the substrate transport direction with the extrusion part extruded from the area;
The chip mounting machine according to claim 1, further comprising: an action part moving device that holds the action part and moves the action part in the substrate transport direction.
そのヒータを前記基板保持装置に保持されて静止している基板に平行な方向に移動させるヒータ移動装置と
を含むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のチップ搭載機。 A heater capable of heating a portion of the substrate held by the substrate holding device and stationary;
The chip mounting machine according to any one of claims 1 to 4, further comprising: a heater moving device that moves the heater in a direction parallel to a stationary substrate held by the substrate holding device.
大きさが互いに異なる保持部をそれぞれ備えた複数種類の保持部材であって、それら保持部の中心が、保持部が小さいほど前記基板保持装置側に寄せられたものと、
それら複数種類の保持部材を、選択的に取り付け可能な保持部材保持装置と
を含むことを特徴とする請求項7に記載のチップ搭載機。 The chip holding device is
A plurality of types of holding members each having a holding part having a different size, the center of the holding part being closer to the substrate holding device side as the holding part is smaller,
The chip mounting machine according to claim 7, further comprising: a holding member holding device capable of selectively attaching the plurality of types of holding members.
接着剤を塗布するニードルと、
接着剤を収容し、接続通路により前記ニードルに接続された接着剤収容器と、
その接着剤収容器内の接着剤を前記ニードルから吐出させる接着剤ポンプと、
それらニードル,接着剤収容器および接着剤ポンプを保持する塗布ヘッド本体と
を含み、その塗布ヘッド本体が前記塗布ヘッド移動装置により移動させられることを特徴とする請求項2に記載のチップ搭載機。 The application head is
A needle for applying an adhesive;
An adhesive container containing the adhesive and connected to the needle by a connection passage;
An adhesive pump for discharging the adhesive in the adhesive container from the needle;
The chip mounting machine according to claim 2, further comprising: an application head body that holds the needle, an adhesive container, and an adhesive pump, and the application head body is moved by the application head moving device.
ベアチップを負圧により吸着して保持する吸着ノズルと、
その吸着ノズルの、その吸着ノズルの軸方向における位置と、その吸着ノズルのベアチップに対する接触荷重との両方の制御を一つで為し得る位置検出器内蔵荷重制御装置と
を含むことを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載のチップ搭載機。 The chip mounting device is
A suction nozzle that sucks and holds the bare chip under negative pressure;
A load control device with a built-in position detector capable of controlling both the position of the suction nozzle in the axial direction of the suction nozzle and the contact load of the suction nozzle with respect to the bare chip. The chip mounting machine according to claim 1.
前記保持シートを裏面側から突き上げてその保持シートから前記ベアチップを浮き上がらせる突上ピンと、
その突上ピンを駆動するピン駆動装置と、
そのピン駆動装置を制御して前記突上ピンの高さ位置を無段階に制御するピン制御装置と
を含むことを特徴とする請求項1ないし10のいずれかに記載のチップ搭載機。 The chip holding device includes a sheet holding device that holds an outer peripheral portion of a holding sheet to which a plurality of the bare chips are attached and maintains the holding sheet in a tension state; and
A push-up pin that pushes up the holding sheet from the back side and lifts the bare chip from the holding sheet;
A pin driving device for driving the protruding pin;
The chip mounting machine according to any one of claims 1 to 10, further comprising: a pin control device that controls the pin driving device to steplessly control the height position of the protruding pin.
前記ベアチップを保持して搭載する搭載ヘッドと、
その搭載ヘッドを少なくとも前記基板搬送方向に平行なX方向とそのX方向に直角で水平なY方向とに移動させる搭載ヘッド移動装置と
を含み、かつ、当該チップ搭載機が、
前記搭載ヘッド移動装置により前記搭載ヘッドと共に移動させられ、前記チップ保持装置に保持されているベアチップを撮像する可動撮像装置と、
その可動撮像装置による撮像結果に基づいて前記チップ保持装置からベアチップを受け取る際の前記搭載ヘッドの位置を補正する第1補正部と、
静止して設けられ、前記搭載ヘッドに保持されたベアチップを撮像する固定撮像装置と、
その固定撮像装置の撮像結果に基づいて前記基板保持装置に保持されている基板にベアチップを搭載する際の前記搭載ヘッドの位置を補正する第2補正部と
を含むことを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載のチップ搭載機。 The chip mounting device is
A mounting head for holding and mounting the bare chip;
A mounting head moving device that moves the mounting head in at least an X direction parallel to the substrate transport direction and a Y direction that is perpendicular to the X direction and horizontal, and the chip mounting machine includes:
A movable imaging device that images the bare chip that is moved together with the mounting head by the mounting head moving device and is held by the chip holding device;
A first correction unit for correcting the position of the mounting head when receiving a bare chip from the chip holding device based on an imaging result by the movable imaging device;
A fixed imaging device that images the bare chip held stationary and held by the mounting head;
2. A second correction unit that corrects a position of the mounting head when a bare chip is mounted on a substrate held by the substrate holding device based on an imaging result of the fixed imaging device. The chip mounting machine in any one of thru | or 11.
前記接着剤の塗布と前記ベアチップの搭載とを、予め定められた設定数ずつ交互に実行することを、複数回繰り返すことを特徴とするチップ搭載方法。 A chip mounting method for manufacturing a substrate with a chip by applying an adhesive to a plurality of locations on a substrate and mounting and bonding a bare chip to each of the application portions,
The chip mounting method characterized in that the application of the adhesive and the mounting of the bare chip are alternately performed a predetermined number of times a plurality of times.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004333651A JP4659440B2 (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Substrate transfer device and chip mounting machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004333651A JP4659440B2 (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Substrate transfer device and chip mounting machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010196985A Division JP5410388B2 (en) | 2010-09-02 | 2010-09-02 | Chip holding device, chip supply device and chip mounting machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006147725A true JP2006147725A (en) | 2006-06-08 |
JP4659440B2 JP4659440B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=36627076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004333651A Active JP4659440B2 (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Substrate transfer device and chip mounting machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4659440B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100914986B1 (en) * | 2008-01-29 | 2009-09-02 | 주식회사 탑 엔지니어링 | Chip bonding system |
WO2014118929A1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-07 | 富士機械製造株式会社 | Die supply device |
KR101445123B1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-10-01 | (주) 예스티 | Apparatus for bonding chip on wafer precisely |
CN108161230A (en) * | 2018-01-30 | 2018-06-15 | 苏州德龙激光股份有限公司 | A kind of devices and methods therefor of quasi- 3D processing spherical crown aperture plate |
JP2019144512A (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 株式会社リコー | Image projection device and program |
CN113363169A (en) * | 2021-06-28 | 2021-09-07 | 常州港华半导体科技有限公司 | Automatic packaging hardware of rectifier shell |
CN118213302A (en) * | 2024-05-21 | 2024-06-18 | 四川明泰微电子有限公司 | Chip packaging device and chip packaging method |
WO2024179073A1 (en) * | 2023-03-01 | 2024-09-06 | 苏州联讯仪器股份有限公司 | Chip moving device |
CN118645455A (en) * | 2024-08-14 | 2024-09-13 | 中科创源(山西)智能科技有限公司 | Packaging structure and packaging method of face recognition chip |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04226100A (en) * | 1991-05-22 | 1992-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic mounter for electronic part |
JPH09214187A (en) * | 1996-01-29 | 1997-08-15 | Techno Kapura:Kk | Electronic-part mounting apparatus |
JP2001239197A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Paste applying device and paste applying method |
JP2002158240A (en) * | 2000-11-22 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method for mounting electronic component |
JP2003318518A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | Film board transfer mechanism and plasma cleaning unit equipped therewith |
-
2004
- 2004-11-17 JP JP2004333651A patent/JP4659440B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04226100A (en) * | 1991-05-22 | 1992-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Automatic mounter for electronic part |
JPH09214187A (en) * | 1996-01-29 | 1997-08-15 | Techno Kapura:Kk | Electronic-part mounting apparatus |
JP2001239197A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Paste applying device and paste applying method |
JP2002158240A (en) * | 2000-11-22 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method for mounting electronic component |
JP2003318518A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | Film board transfer mechanism and plasma cleaning unit equipped therewith |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100914986B1 (en) * | 2008-01-29 | 2009-09-02 | 주식회사 탑 엔지니어링 | Chip bonding system |
WO2014118929A1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-08-07 | 富士機械製造株式会社 | Die supply device |
KR101445123B1 (en) * | 2013-01-31 | 2014-10-01 | (주) 예스티 | Apparatus for bonding chip on wafer precisely |
JPWO2014118929A1 (en) * | 2013-01-31 | 2017-01-26 | 富士機械製造株式会社 | Die supply device |
CN108161230B (en) * | 2018-01-30 | 2023-07-21 | 苏州德龙激光股份有限公司 | Device and method for processing spherical crown grid net in quasi-3D mode |
CN108161230A (en) * | 2018-01-30 | 2018-06-15 | 苏州德龙激光股份有限公司 | A kind of devices and methods therefor of quasi- 3D processing spherical crown aperture plate |
JP2019144512A (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 株式会社リコー | Image projection device and program |
JP7003726B2 (en) | 2018-02-23 | 2022-01-21 | 株式会社リコー | Image projection device and program |
CN113363169A (en) * | 2021-06-28 | 2021-09-07 | 常州港华半导体科技有限公司 | Automatic packaging hardware of rectifier shell |
CN113363169B (en) * | 2021-06-28 | 2024-03-22 | 常州港华半导体科技有限公司 | Automatic packaging device for rectifier shell |
WO2024179073A1 (en) * | 2023-03-01 | 2024-09-06 | 苏州联讯仪器股份有限公司 | Chip moving device |
CN118213302A (en) * | 2024-05-21 | 2024-06-18 | 四川明泰微电子有限公司 | Chip packaging device and chip packaging method |
CN118645455A (en) * | 2024-08-14 | 2024-09-13 | 中科创源(山西)智能科技有限公司 | Packaging structure and packaging method of face recognition chip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4659440B2 (en) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI505901B (en) | Transfer equipment | |
US20050045914A1 (en) | Flip chip device assembly machine | |
US8819929B2 (en) | Component mounting method | |
CN1115945C (en) | Method and apparatus for assembling integral circuit units | |
JP4150697B2 (en) | Semiconductor device with dual delivery device for components | |
KR102003130B1 (en) | Semiconductor manufacturing device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP4659440B2 (en) | Substrate transfer device and chip mounting machine | |
JP5410388B2 (en) | Chip holding device, chip supply device and chip mounting machine | |
JP2006310438A (en) | Expansion apparatus for electronic components | |
JP2005303180A (en) | Device and method for mounting electronic component | |
JP2001196442A (en) | Pick-up device, method for picking up work and storage medium for storing its program | |
KR101772441B1 (en) | Method and device for fabricating multi-piece substrate | |
TWI804856B (en) | Resin molding device | |
JP2002319799A (en) | Printed board holder, electronic parts mounting system, and method of manufacturing printed circuit board | |
WO2022004170A1 (en) | Article manufacturing device, article manufacturing method, program, and recording medium | |
JP7028444B2 (en) | Work processing device and ball mounting device | |
US20180071771A1 (en) | Detaching apparatus and detaching method | |
TW201909727A (en) | Reinforcement plate attachment device | |
JPH11288980A (en) | Die bonder | |
KR101422401B1 (en) | Apparatus for bonding light-emitting device chips | |
KR101422357B1 (en) | Apparatus for supplying a substrate | |
KR101452963B1 (en) | Apparatus for reballing semiconductor | |
CN113436988A (en) | Chip mounting device, peeling jig, and method for manufacturing semiconductor device | |
TW202121561A (en) | Apparatus for bonding multiple clips in semiconductro package and semiconductor package produdec using the same | |
JP3749054B2 (en) | Component mounting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4659440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |