JP7156995B2 - 更新システム - Google Patents

更新システム Download PDF

Info

Publication number
JP7156995B2
JP7156995B2 JP2019077968A JP2019077968A JP7156995B2 JP 7156995 B2 JP7156995 B2 JP 7156995B2 JP 2019077968 A JP2019077968 A JP 2019077968A JP 2019077968 A JP2019077968 A JP 2019077968A JP 7156995 B2 JP7156995 B2 JP 7156995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
software
update
specific information
unit
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019077968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177353A (ja
Inventor
政利 中嶋
真明 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019077968A priority Critical patent/JP7156995B2/ja
Priority to DE102020002200.6A priority patent/DE102020002200A1/de
Priority to US16/845,934 priority patent/US20200334029A1/en
Priority to CN202010289141.5A priority patent/CN111831307A/zh
Publication of JP2020177353A publication Critical patent/JP2020177353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156995B2 publication Critical patent/JP7156995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

本発明は、更新システムに関する。
従来より、産業用ロボットや工作機械等を含む産業機械は、CNC(computerized numerical control)等の数値制御装置からの信号に基づいて動作する。数値制御装置は、例えば、産業機械に組み込まれて産業機械とともに提供される。また、制御装置に設定される制御プログラム(以下、ソフトウェアともいう)は、産業機械の製造時にプリインストールされて、産業機械とともに提供される。
数値制御装置に設定されるソフトウェアは、出荷先の要望、設置環境、プログラムの改修等に合わせてより適した新たなソフトウェアに更新されることが好ましい。一例として、ネットワークを介してソフトウェアを更新する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-102625号公報
ところで、数値制御装置には、装置毎に特定の機能が設置されている場合がある。ソフトウェアを単純に更新した場合、既に設置されている特定の機能に影響を及ぼすことがあり得る。また、既に設定されているソフトウェアへの信頼性が高い場合、安易に新たなソフトウェアとすることは望まれない場合がある。一方で、このような理由から、新たなソフトウェアを設定することが煩雑になっている。そこで、より容易にソフトウェアを更新することができれば好適である。
(1) 本開示の一態様は、数値制御装置に設定されているソフトウェアを新たなソフトウェアに更新する更新システムであって、前記数値制御装置が保持する固有の情報を装置固有情報として前記数値制御装置から取得する装置固有情報取得部と、取得した前記装置固有情報に基づいて、更新用のソフトウェアの候補を抽出する候補抽出部と、抽出された前記更新用のソフトウェアの候補から、前記数値制御装置に設定する前記新たなソフトウェアを選択するソフトウェア選択部と、前記数値制御装置に、選択された前記新たなソフトウェアの設定を実行する更新実行部と、を備える更新システムに関する。
一態様によれば、より容易にソフトウェアの更新することが可能である。
一実施形態に係る更新システムの全体構成を示す概略図である。 一実施形態の更新システムの更新用端末のブロック図である。 一実施形態の更新システムの管理サーバのブロック図である。 一実施形態の更新システムの動作を示すフローチャートである。 一実施形態の更新システムの新たなソフトウェアを決定する流れを示すフローチャートである。 一実施形態の更新システムの新たなソフトウェアを選択する画面を示す画面図である。
以下、本開示の一実施形態に係る更新システム1について、図1から図6を参照して説明する。
本実施形態の更新システム1を説明する前に、更新システム1によって更新されるソフトウェアが設定された数値制御装置100について説明する。
数値制御装置100は、産業用ロボットや工作機械等を含む産業機械(図示せず)の動作を制御する装置である。数値制御装置100は、設定されているソフトウェアに応じて産業機械を動作させる。数値制御装置100には、一般的なソフトウェアに加え、数値制御装置100に固有の拡張機能(以下、拡張機能ともいう)に対応するソフトウェアが設定される。数値制御装置100は、例えば、一般的なソフトウェアを実行しつつ、拡張機能を実行することで、産業機械を動作させる。
本実施形態の更新システム1は、数値制御装置100に設定されているソフトウェアを新たなソフトウェアに更新するシステムである。更新システム1は、数値制御装置100に設定されている一般的なソフトウェアおよび拡張機能に基づいて、更新可能なソフトウェアの候補から新たなソフトウェアを選択して更新可能なシステムである。更新システム1は、図1に示すように、更新用端末10と、管理サーバ20と、を備える。
更新用端末10は、例えば、デスクトップパソコン等の非携帯型の端末や、ノートパソコン等の携帯可能な端末である。更新用端末10は、図2に示すように、装置固有情報取得部11と、表示部12と、入力部13と、ソフトウェア選択部14と、バックアップ実行部15と、更新実行部16と、装置固有情報更新部17と、装置固有情報出力部18と、を備える。
装置固有情報取得部11は、例えば、CPUが動作することにより実現される。装置固有情報取得部11は、数値制御装置100から、装置固有情報を取得する。装置固有情報は、例えば、数値制御装置100を識別する識別情報、一般的なソフトウェアの系列(種類)及びバージョン、及び設定されている拡張機能である。装置固有情報取得部11は、取得した装置固有情報を管理サーバ20に送る。
表示部12は、例えば、液晶等の表示装置である。表示部12は、各種情報を表示可能に構成される。
入力部13は、例えば、キーボードやマウス等の入力装置である。入力部13は、更新を実行する作業者からの入力を受け付ける。
ソフトウェア選択部14は、例えば、CPUが動作することで実現される。ソフトウェア選択部14は、管理サーバ20において抽出された更新用のソフトウェアの候補(リスト)から、数値制御装置100に設定する新たなソフトウェアを選択する。ソフトウェア選択部14は、ソフトウェアのリストを表示部12に表示させる。また、ソフトウェア選択部14は、更新用のソフトウェアの選択を入力部13において受け付ける。新たなプログラムは、例えば、一般的なソフトウェアを修正する修正プログラムや、新たな拡張機能を追加するプログラムや、一般的なソフトウェアを更新するプログラム等である。
バックアップ実行部15は、例えば、CPUが動作することで実現される。バックアップ実行部15は、数値制御装置100に既に設定されているソフトウェアを、更新後に元に戻すことが可能となるように、数値制御装置100に設定されているソフトウェアの情報を取得する。
更新実行部16は、例えば、CPUが動作することで実現される。更新実行部16は、数値制御装置100に、選択された新たなソフトウェアの設定を実行する。更新実行部16は、例えば、選択された新たなソフトウェアを更新する実行ファイルを管理サーバ20から取得する。更新実行部16は、取得した実行ファイルを実行することで、数値制御装置100に新たなソフトウェアを設定する。
装置固有情報更新部17は、例えば、CPUが動作することで実現される。装置固有情報更新部17は、更新実行部16により実行された新たなソフトウェアの設定に基づいて、装置固有情報を更新する。装置固有情報更新部17は、例えば、既に取得している装置固有情報について、新たなソフトウェアの情報を含む装置固有情報に更新する。
装置固有情報出力部18は、例えば、CPUが動作することで実現される。装置固有情報出力部18は、更新された装置固有情報を出力する。具体的には、装置固有情報出力部18は、更新された装置固有情報を管理サーバ20に出力する。
管理サーバ20は、更新用端末10と電気通信回線N(インターネット)を介して接続される。管理サーバ20は、例えば、インターネット回線を用いて接続される。管理サーバ20は、図3に示すように、ソフトウェア格納部21と、装置固有情報格納部22と、候補抽出部23と、装置固有情報格納実行部24と、を備える。
ソフトウェア格納部21は、例えば、ハードディスク等の補助記憶装置である。ソフトウェア格納部21は、種々のバージョンのソフトウェア、改修プログラム、及び拡張機能のプログラムを格納する。
装置固有情報格納部22は、例えば、ハードディスク等の補助記憶装置である。装置固有情報格納部22は、数値制御装置100の装置固有情報を格納する。
候補抽出部23は、例えば、CPUが動作することにより実現される。候補抽出部23は、取得した装置固有情報に基づいて、更新用のソフトウェアの候補を抽出する。候補抽出部23は、例えば、ソフトウェア格納部21に格納されているソフトウェアのうち、更新可能なソフトウェアを抽出する。候補抽出部23は、抽出した候補をリスト化してソフトウェア選択部14に送る。また、候補抽出部23は、ソフトウェア選択部14によって選択されたソフトウェアに対応するプログラムをソフトウェア格納部21から取得する。候補抽出部23は、取得したプログラムを更新実行部16に送る。
装置固有情報格納実行部24は、例えば、CPUが動作することで実現される。更新結果格納実行部は、装置固有情報出力部18によって出力された、更新された装置固有情報を装置固有情報格納部22に格納する。
次に、更新システム1の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。
まず、図4に示すように、更新用端末10が数値制御装置100に接続される。装置固有情報取得部11は、数値制御装置100から装置固有情報を取得する(ステップS1)。装置固有情報取得部11は、取得した装置固有情報を管理サーバ20へ送信する。
次いで、候補抽出部23は、装置固有情報に基づいて、更新可能なソフトウェアを抽出する(ステップS2)。候補抽出部23は、抽出したソフトウェアのリストをソフトウェア選択部14に送信する。更新可能なソフトウェアを抽出流れについては、後に詳述する。
次いで、ソフトウェア選択部14は、ソフトウェアのリストを表示部12に表示する。また、ソフトウェア選択部14は、入力部13を介して、作業者からの更新用ソフトウェアの選択入力を受け付ける(ステップS3)。ソフトウェア選択部14は、選択入力を受け付けた更新用ソフトウェアを選択する。
候補抽出部23は、選択されたソフトウェアのプログラムをソフトウェア格納部21から取得する(ステップS4)。候補抽出部23は、取得したプログラムを更新実行部16に送る。
次いで、バックアップ実行部15は、数値制御装置100に設定されているソフトウェアの情報を取得する(ステップS5)。バックアップ実行部15は、取得したソフトウェアの情報を保持する。
次いで、更新実行部16は、数値制御装置100に、選択された新たなソフトウェアの設定を実行する(ステップS6)。更新実行部16は、例えば、候補抽出部23から取得したプログラムを数値制御装置100に設定する。
次いで、更新が成功したか否かが判断される(ステップS7)。更新が成功した場合(ステップS7:YES)、処理は、ステップS8に進む。一方、更新が失敗した場合(ステップS7:NO)、処理は、ステップS10に進む。
ステップS8において、装置固有情報更新部17は、装置固有情報を更新する。装置固有情報更新部17は、更新した装置固有情報を装置固有情報出力部18に送る。装置固有情報出力部18は、装置固有情報格納実行部24に装置固有情報を出力する。装置固有情報格納実行部24は、装置固有情報格納部22に装置固有情報を格納する(ステップS9)。
ステップS10において、バックアップ実行部15は、数値制御装置100に設定されているソフトウェアを復元する。これにより、バックアップ実行部15は、更新前の状態に数値制御装置100に設定されているソフトウェアを戻す。これにより、更新処理は終了する。
次に、更新用のソフトウェアを抽出する流れについて、図5のフローチャートを用いて説明する。
まず、候補抽出部23は、既に設定されている一般のソフトウェア及び拡張機能(設定中のソフトウェア)に対する更新プログラム又は修正プログラム(新たなプログラム)があるか否かを判断する(ステップS21)。新たなプログラムがある場合(ステップS21:YES)、処理は、ステップS22に進む。一方、新たなプログラムが無い場合(ステップS21:NO)、処理は、ステップS23に進む。ステップS22において、設定中のソフトウェアに対する新たなプログラムのリストを作成する。
次いで、ステップS23において、候補抽出部23は、新たに設定可能な拡張機能があるか否かを判断する。新たな拡張機能がある場合(ステップS23:YES)、処理は、ステップS24に進む。一方。新たな拡張機能が無い場合(ステップS23:NO)、処理は、ステップS25に進む。ステップS24において、候補抽出部23は、新たな拡張機能のリストを作成する。
次いで、ステップS25において、候補抽出部23は、作成したリストをソフトウェア選択部14に送る。ソフトウェア選択部14は、受信したリストを、図6に示すように、表示部12に表示する。
以上の本実施形態に係る更新システム1によれば、以下の効果を奏する。
(1)更新システム1は、数値制御装置100が保持する固有の情報を装置固有情報として数値制御装置100から取得する装置固有情報取得部と、取得した装置固有情報に基づいて、更新用のソフトウェアの候補を抽出する候補抽出部23と、抽出された更新用のソフトウェアの候補から、数値制御装置100に設定する新たなソフトウェアを選択するソフトウェア選択部14と、数値制御装置100に、選択された新たなソフトウェアの設定を実行する更新実行部16と、を備える。これにより、数値制御装置100ごとに更新可能な新たなソフトウェアを表示することができる。そして、表示されているソフトウェアから設定するソフトウェアを選択することができる。したがって、数値制御装置100の設定状況に関わらず、より容易にソフトウェアを更新することができる。
(2)装置固有情報取得部は、数値制御装置100に設定されているソフトウェアのバージョンをシステム情報として取得し、候補抽出部23は、更新用のソフトウェアの候補としてより新しいバージョンのソフトウェアを抽出する。これにより、新しいバージョンのソフトウェアがある場合に、容易にソフトウェアの更新をすることができる。
(3)装置固有情報取得部は、数値制御装置100に設定されているソフトウェアの拡張機能をシステム情報として取得し、候補抽出部23は、更新用のソフトウェアの候補として、他の拡張機能を抽出する。これにより、他の拡張機能がある場合に、容易にソフトウェアの更新をすることができる。
(4)更新システム1は、更新実行部16により実行された新たなソフトウェアの設定に基づいて、装置固有情報を更新する装置固有情報更新部と、更新された装置固有情報を出力する装置固有情報出力部と、をさらに備える。これにより、更新された装置固有情報を外部で管理することが可能になる。したがって、数値制御装置100から装置固有情報を直接取得せずとも、数値制御装置100におけるソフトウェアの設定状況を外部から確認できる。
(5)更新システム1は、装置固有情報出力部によって出力される装置固有情報を格納する更新結果格納部をさらに備える。したがって、数値制御装置100から装置固有情報を取得せずとも、更新用のソフトウェアがあるか否かを判断することができる。
以上、本開示の更新システムの好ましい一実施形態につき説明したが、本開示は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、上記実施形態において、更新システム1は、更新用端末10及び管理サーバ20を備える例を説明したが、これに制限されない。例えば、更新システム1は、更なる端末を有してもよい。また、上記更新用端末10及び管理サーバ20の構成は一例であり、いずれか一方に備えられていればよい。
また、上記実施形態において、候補抽出部23が装置固有情報に基づいて、更新可能なソフトウェアを抽出すると説明された。ここで、候補抽出部23は、更新可能であっても、更新に適さないソフトウェアを候補から除くことができる。例えば、数値制御装置100に既に設定されている拡張機能について、一般的なソフトウェアの新たなバージョンでは動作しない場合や、動作が保証されていない場合がある。その場合、候補抽出部23は、一般的なソフトウェアの新たなバージョンを候補から除外してもよい。すなわち、候補抽出部23は、一般的なソフトウェアの新たなバージョンをソフトウェア選択部14に送らないようにしてもよい。これにより、更新に適さないソフトウェアが数値制御装置100に設定されることを抑制できる。したがって、数値制御装置100に新たなソフトウェアを設定することによって発生する不具合を抑制することができる。
1 更新システム
10 更新用端末
11 装置固有情報取得部
14 ソフトウェア選択部
16 更新実行部
17 装置固有情報更新部
18 装置固有情報出力部
20 管理サーバ
22 装置固有情報格納部
23 候補抽出部
100 数値制御装置

Claims (6)

  1. 数値制御装置に設定されているソフトウェアを新たなソフトウェアに更新する更新システムであって、
    前記数値制御装置が保持する固有の情報を装置固有情報として前記数値制御装置から取得する装置固有情報取得部と、
    取得した前記装置固有情報に基づいて、更新用のソフトウェアの候補を抽出する候補抽出部と、
    抽出された前記更新用のソフトウェアの候補から、前記数値制御装置に設定する前記新たなソフトウェアを選択するソフトウェア選択部と、
    前記数値制御装置に、選択された前記新たなソフトウェアの設定を実行する更新実行部と、
    を備え、
    前記候補抽出部は、更新可能であっても更新に適さないソフトウェアを除いて更新用のソフトウェアを抽出するとともにリスト化して、前記ソフトウェア選択部に送信する更新システム。
  2. 前記数値制御装置に既に設定されているソフトウェアを、更新後に元に戻すことが可能となるように、前記数値制御装置に設定されているソフトウェアの情報を取得するバックアップ実行部をさらに備え、
    前記更新実行部は、更新が成功したか否かを判断し、
    前記バックアップ実行部は、更新が成功しなかった場合に、前記数値制御装置に設定されているソフトウェアを復元する請求項1に記載の更新システム。
  3. 前記装置固有情報取得部は、前記数値制御装置に設定されているソフトウェアのバージョンをシステム情報として取得し、
    前記候補抽出部は、更新用のソフトウェアの候補としてより新しいバージョンのソフトウェアを抽出する請求項1又は2に記載の更新システム。
  4. 前記装置固有情報取得部は、前記数値制御装置に設定されているソフトウェアの拡張機能をシステム情報として取得し、
    前記候補抽出部は、更新用のソフトウェアの候補として、他の拡張機能を抽出する請求項1からのいずれかに記載の更新システム。
  5. 前記更新実行部により実行された前記新たなソフトウェアの設定に基づいて、前記装置固有情報を更新する装置固有情報更新部と、
    更新された前記装置固有情報を出力する装置固有情報出力部と、
    をさらに備える請求項1からのいずれかに記載の更新システム。
  6. 前記装置固有情報出力部によって出力される前記装置固有情報を格納する装置固有情報格納部をさらに備える請求項に記載の更新システム。
JP2019077968A 2019-04-16 2019-04-16 更新システム Active JP7156995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077968A JP7156995B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 更新システム
DE102020002200.6A DE102020002200A1 (de) 2019-04-16 2020-04-07 Aktualisierungssystem
US16/845,934 US20200334029A1 (en) 2019-04-16 2020-04-10 Update system
CN202010289141.5A CN111831307A (zh) 2019-04-16 2020-04-14 更新系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019077968A JP7156995B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 更新システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177353A JP2020177353A (ja) 2020-10-29
JP7156995B2 true JP7156995B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=72660070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077968A Active JP7156995B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 更新システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200334029A1 (ja)
JP (1) JP7156995B2 (ja)
CN (1) CN111831307A (ja)
DE (1) DE102020002200A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024053107A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 ファナック株式会社 ロボット制御システム、制御装置、コンピュータプログラム、及び制御ソフトウェアの更新処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315157A (ja) 1994-09-19 2000-11-14 Hitachi Ltd プログラム更新/回復方法
JP2002373079A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Amada Co Ltd 配信方法及びそのシステム
US20040068334A1 (en) 2000-08-10 2004-04-08 Mustek Systems Inc. Method for updating firmware of computer device
JP2007102625A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd Nc工作機械の制御プログラムの更新方法及び装置
JP2010191786A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Fujitsu Ten Ltd 車載装置
JP2013049194A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、画像形成システム
US20140172130A1 (en) 2012-12-19 2014-06-19 Control Techniques Limited Modular System And Associated Method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007226740A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 通信システム、ソフトウェア更新方法、通信装置、管理サーバ装置、およびプログラム
CN102098662A (zh) * 2009-12-09 2011-06-15 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 一种移动终端的软件更新方法和系统
JP5438140B2 (ja) * 2012-01-20 2014-03-12 株式会社日立システムズ 修正プログラム提供システム及びプログラム
JP5942705B2 (ja) * 2012-08-29 2016-06-29 株式会社バッファロー ネットワーク装置、ネットワーク装置がクライアント装置に対してファイルのダウンロードを案内する案内方法およびネットワークシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315157A (ja) 1994-09-19 2000-11-14 Hitachi Ltd プログラム更新/回復方法
US20040068334A1 (en) 2000-08-10 2004-04-08 Mustek Systems Inc. Method for updating firmware of computer device
JP2002373079A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Amada Co Ltd 配信方法及びそのシステム
JP2007102625A (ja) 2005-10-06 2007-04-19 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd Nc工作機械の制御プログラムの更新方法及び装置
JP2010191786A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Fujitsu Ten Ltd 車載装置
JP2013049194A (ja) 2011-08-31 2013-03-14 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、画像形成システム
US20140172130A1 (en) 2012-12-19 2014-06-19 Control Techniques Limited Modular System And Associated Method

Also Published As

Publication number Publication date
CN111831307A (zh) 2020-10-27
JP2020177353A (ja) 2020-10-29
DE102020002200A1 (de) 2020-10-22
US20200334029A1 (en) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336965B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015018295A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システムおよびプログラム
TWI533098B (zh) Programmable display, programmable controller system, program
WO2019087295A1 (ja) 更新システム、更新装置および被更新装置
JP2007286824A (ja) ソフトウェアの起動言語を統一する装置、ソフトウェアの起動言語を統一する方法およびプログラム
JP2009205243A (ja) フィールド機器管理装置、フィールド機器管理システム、フィールド機器管理方法、コンピュータプログラム、記録媒体
WO2015136621A1 (ja) コンピュータシステムの管理方法および管理装置
JP7156995B2 (ja) 更新システム
CN114721686A (zh) 配置数据更新方法、装置、电子设备和存储介质
JPWO2019026248A1 (ja) プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法、及びプログラム開発支援プログラム
WO2014136228A1 (ja) プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラシステムおよび実行エラー情報作成方法
CN107533490B (zh) 控制系统及可编程逻辑控制器
JP6396084B2 (ja) エンジニアリング装置、エンジニアリングシステム、およびダウンロード処理方法
JP5156775B2 (ja) プラント監視・制御装置およびその保守支援方法
JP2018081607A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5870214B2 (ja) プログラマブルコントローラシステム、そのプログラマブル表示器、支援装置、プログラム
JP6892193B2 (ja) エンジニアリング装置、および、エンジニアリング方法
JP2010128776A (ja) 携帯端末自動メンテナンス装置および携帯端末自動メンテナンス方法
JP2020119115A (ja) 情報処理装置、情報提供プログラム及び情報提供システム
JP2019152947A (ja) システム管理装置、システム管理方法、およびプログラム
EP4307059A1 (en) Development support device, development support method, and development support program
JP6784463B2 (ja) ドキュメント管理システム
US20190362660A1 (en) Engineering tool
WO2020170401A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6288715B2 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150