JP7156984B2 - 通気シート及びその製造方法 - Google Patents

通気シート及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7156984B2
JP7156984B2 JP2019049040A JP2019049040A JP7156984B2 JP 7156984 B2 JP7156984 B2 JP 7156984B2 JP 2019049040 A JP2019049040 A JP 2019049040A JP 2019049040 A JP2019049040 A JP 2019049040A JP 7156984 B2 JP7156984 B2 JP 7156984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
porous particles
sheet according
resin
ventilation sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019049040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147879A (ja
Inventor
隆英 青木
祐史 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP2019049040A priority Critical patent/JP7156984B2/ja
Publication of JP2020147879A publication Critical patent/JP2020147879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156984B2 publication Critical patent/JP7156984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、通気シート及びその製造方法に関する。更に詳しくは、対象物を捕捉する多孔質粒子を含んだ通気シート及びその製造方法に関する。
オイルミストなどの各種ミストが発生する環境では、こうしたミストによる周辺環境の汚染を防止するため、ミストを対象物として捕集するフィルタが使用される。このようなフィルタとして、特許文献1及び2に記載のものが挙げられる。
このうち、特許文献1には、単繊維径が200~800nmの範囲内でありかつ繊維長が0.4~0.7mmの範囲内であるナノファイバー繊維Aと、該ナノファイバー繊維Aよりも単繊維径が大きい繊維Bと、バインダー繊維Cとを含み、(A+B):Cの重量比率が40:60~70:30の範囲内である湿式不織布層(1)と、単繊維径が200~800nmの範囲内でありかつ繊維長が0.4~0.7mmの範囲内であるナノファイバー繊維Aと、該ナノファイバー繊維Aよりも単繊維径が大きい繊維Bと、バインダー繊維Cとを含み、(A+B):Cの重量比率が40:60~70:30の範囲内であり、かつ前記湿式不織布層(1)よりナノファイバー繊維Aの重量比率が大きい湿式不織布層(2)とを含むフィルタが記載されている。
他方、特許文献2には、ガラス繊維不織布からなる捕集層に、各々が耐熱性不織布からなる2層以上の凝集層が積層されているミストをガスから分離するためのフィルタが記載されている。
特開平08-173728号公報 特開2012-152727号公報 国際公開2015/115418号 特開2018-153753号公報
上記従来のフィルタにおいて、特許文献1,2に記載のものは、ミストを収着捕捉することができるものの、捕捉による通気低下が激しいという問題がある。これは、対象物を繊維に収着させることで捕集性能を発揮するため、目詰まりが発生しやすいのではないかと考えられた。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、対象物を捕捉しながらも、目詰まりし難く、使用による通気抵抗増加を抑制することができる通気シート及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は以下の通りである。
〔1〕本発明の通気シートは、対象物を捕捉する多孔質粒子と、前記多孔質粒子の脱落を抑制するとともに通気性を付与する繊維と、を含むことを要旨とする。
〔2〕前記〔1〕に記載の通気シートは、前記多孔質粒子と前記繊維とを結着する結着樹脂を含むことができる。
〔3〕前記〔1〕又は前記〔2〕に記載の通気シートは、前記多孔質粒子が、珪藻土、白土、ゼオライト及びシリカゲルから選ばれる少なくとも1種を含むことができる。
〔4〕前記〔1〕乃至前記〔3〕のいずれか一項に記載の通気シートは、前記繊維が、芳香族系ポリアミド繊維を含むことができる。
〔5〕前記〔4〕に記載の通気シートは、前記繊維が、無機繊維を含むことができる。
〔6〕前記〔1〕乃至前記〔5〕のいずれか一項に記載の通気シートは、前記対象物が、オイルミストを含むことができる。
〔7〕前記〔2〕乃至前記〔6〕のいずれか一項に記載の通気シートは、前記結着樹脂が、熱硬化性樹脂であることができる。
〔8〕前記〔1〕乃至前記〔7〕のいずれか一項に記載の通気シートは、前記多孔質粒子と前記繊維とが、抄紙体として含むことができる。
〔9〕前記〔1〕乃至前記〔8〕のいずれか一項に記載の通気シートは、フィルタとすることができる。
〔10〕本発明の通気シートの製造方法は、前記〔8〕に記載の通気シートの製造方法であって、前記多孔質粒子と前記繊維とを含んだ抄紙原料から前記抄紙体を得る抄造工程を備えることを要旨とする。
〔11〕前記〔10〕に記載の通気シートの製造方法は、前記抄紙体に、結着樹脂となる熱硬化性樹脂を展着する展着工程と、
前記熱硬化性樹脂を硬化させる硬化工程と、を備えることができる。
本発明の通気シートは、対象物を捕捉する多孔質粒子と、多孔質粒子の脱落を抑制するとともに通気性を付与する繊維とを含んでいる。この構成により、対象物を捕捉しながらも、目詰まりし難く、使用による通気抵抗増加を抑制することができる。即ち、従来のフィルタ等における、構成繊維自身が対象物を捕捉する構成であるのと異なり、多孔質粒子が対象物を捕捉する構成であることにより、繊維間の目詰まりを抑制することができ、使用による通気抵抗増加を抑制することができる。
本発明の通気シートの製造方法は、多孔質粒子と繊維とを含んだ抄紙原料から抄紙体を得る工程を備える。この構成により、上述の通気シートを製造することができる。これにより、多孔質粒子を繊維間に効率よく留めておくことができる。そのため、対象物を捕捉しながらも、目詰まりし難く、使用による通気抵抗増加を抑制できるという効果をそのまま享受できる。
本発明の通気シートの一例を説明する断面図である。 本発明の通気シートの一例を説明する断面図である。 (a)~(d)は、本発明の通気シートの構成例を説明する模式図である。 試験装置を説明する説明図である。 性能試験の結果を説明するグラフである。 性能試験の結果を説明するグラフである。
以下、本発明を、図を参照しながら説明する。ここで示す事項は例示的なもの及び本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要で、ある程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
[1]通気シート
本発明の通気シート10は、対象物を捕捉する多孔質粒子11と、多孔質粒子11の脱落を抑制するとともに通気シート10に通気性を付与する繊維12と、を含んでいる(図1参照)。更に、この通気シート10は、多孔質粒子11と繊維12とを結着する結着樹脂13を含む構成とすることができる(図2参照)。
通気シート10は、集合された繊維12同士の間に隙間を有しており、こうした隙間を介して空気が流通することにより、通気性を発揮することができる。
通気シート10において、繊維12は、繊維同士の隙間及び繊維12の表面等に多孔質粒子11を保持することができる。これにより、多孔質粒子11の脱落を抑制できる。特に多くの多孔質粒子11をより少ない繊維量により保持することができる。
そして、通気シート10は、その内部を気流体(空気等)が通過する際、気流体に含まれる対象物を多孔質粒子11が捕捉することにより、対象物に対する捕集性能を発揮することができる。
本発明の通気シート10において、繊維12は、従来のフィルタ等に比べると、対象物を捕捉、収着等し難くなっている。即ち、通気シート全体に対して含まれる繊維量を抑制できる。このため、対象物を捕捉、収着等し難くすることができる。その一方、多孔質粒子11の脱落を抑制するに十分な量・構成の繊維12が含まれることで、通気シート10に通気性を付与することができる。
すなわち、通気シート10では、多孔質粒子11が対象物に対する捕集能力を発揮する一方、繊維12には対象物を捕捉、収着させる必要がない。従って、本通気シート10は、繊維間の目詰まりに起因する捕集性能の低下を大幅に抑制できる。
通気シート10の捕捉対象物は限定されないが、特に各種ミスト類に対して優れた捕捉性能を発揮させることができる。各種ミスト類としては、オイルミスト、酸ミスト、可塑剤ミスト及び水ミスト等が挙げられる。これらは1種のみであってもよく2種以上であってもよい。更に、捕捉対象物としては、煤塵、粉塵等の浮遊粒子状物質等も例示される。これらの中でも各種ミスト、特にオイルミストは、機械を使用する際に発生することが多く、通気シート10の捕集対象として有用である。
オイルミストは、霧状に蒸散された油粒子であり、例えば、油から蒸散された油粒子が含まれる。オイルミスト源となる油の種類が限定されず、工業用油及び食用油等が挙げられる。このうち、工業用油としては、潤滑油(自動変速機用潤滑油、内燃機関用潤滑油等)、冷却油(旋盤用冷却油等)などが挙げられる。また、食用油としては、揚げ物用油(サラダ油、オリーブ油等)などが挙げられる。
オイルミストを構成する油粒子の大きさは限定されないが、例えば、10μm未満(通常、0.1μm以上)とすることができる。
本通気シート10は、特に80~250℃(更には100~200℃、特に110~170℃)で発生されるオイルミストに対して好適に利用される。
具体的には、気流を用いるフィルタ、気流を用いず自然吸着を目的とするフィルタ(吸着シート等)が挙げられる。気流を用いるフィルタは、フィルタを介して上流側から下流側へオイルミストを含んだ気流を通過させることにより、フィルタにおいてオイルミストを捕捉するフィルタである。このようなフィルタとしては、圧力調整箇所におけるフィルタ、即ち、例えば、ベントフィルタ(自動変速機用ベントフィルタ、内燃機関用ベントフィルタ等)が挙げられる。更に、吸気箇所におけるフィルタ、即ち、例えば、チラー用フィルタ、ボイラー等の燃焼機関における吸気用フィルタ、掃除機用フィルタ等が挙げられる。排気箇所におけるフィルタ、即ち、例えば、換気用フィルタ等が挙げられる。
一方、自然吸着を目的としたフィルタ(吸着シート)としては、浮遊オイルミストの捕捉に用いる各種シートが挙げられる。具体的には、壁紙、床用シート、キッチン壁材の表面構成材、キッチン壁材の内部構成材等が挙げられる。
通気シート10の通気性(未使用時の通気性)は限定されないが、通気シートとして要求される通気性を満たすという観点から、100~300cc/minが好ましい。そして、とりわけオイルミストを捕捉するという観点からは、150~280cc/minがより好ましく、200~250cc/minがさらに好ましい。
なお、この通気性は、フラジール型試験機を使用してJIS L1096:2010に規定の方法で測定された値とする。
また、通気シート10の厚さは限定されないが、通気シートとして要求される耐久性を満たすという観点から、0.1~100mmが好ましい。そして、とりわけオイルミストを捕捉するという観点からは、1~70mmがより好ましく、2~50mmがさらに好ましい。
通気シート10の目付は限定されないが、通気シートとして要求される耐久性及び通気性を満たすという観点から、600~800g/cmが好ましい。そして、とりわけオイルミストを捕捉するという観点からは、650~750g/cmがより好ましく、700~750g/cmがさらに好ましい。
以下、通気シート10を構成する各成分について説明する。
(1)多孔質粒子
多孔質粒子11は、粒子表面に多数の気孔、細孔、凹凸等の捕捉部を有する粒子である。これら捕捉部に捕捉対象物を入り込ませて捉えることで、対象物を捕捉することができる。
多孔質粒子11の種類は限定されないが、例えば、珪藻土、白土(活性白土、酸性白土等を含む)、ゼオライト(天然ゼオライト、合成ゼオライト、人工ゼオライト等を含む)、シリカゲル、非晶質シリカ、メソポーラスシリカ、リン酸ジルコニウム、リン酸カルシウム、ハイドロタルサイト、ヒドロキシアパタイト、シリカアルミナ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、パーライト、バーミキュライト、活性炭、オープンセルポリウレタン発泡体等が例示される。これらは1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。
これらの多孔質粒子11のなかでも、特にオイルミストに対する捕捉能力の高さという観点から、珪藻土、白土、ゼオライト及びシリカゲルから選ばれる少なくとも1種が好ましく、更に、これらのなかでも、珪藻土がより好ましい。
多孔質粒子11の平均粒径は限定されないが、0.1μm~100μmとすることができる。これらのなかでも、本発明の通気シートでは、1μm~70μmの多孔質粒子が好ましい。即ち、繊維12から脱落され難く且つより優れた捕捉性能を発揮させることができる。更に2.5μm~60μmの多孔質粒子が好ましく、特に3μm~50μmの多孔質粒子が好ましい。各々の好ましい範囲において、繊維12から耐脱落性を向上させながら、より優れた捕捉性能を発揮させることができる。
尚、上述の平均粒径(d50)は、JIS Z8825及びJIS Z8819に準じて、レーザ回折・散乱法を用いて測定される体積基準のメジアン径(頻度の累積が50%となる粒径)であるものとする。
多孔質粒子11の含有量は限定されないが、対象物の捕捉能力を好適に発揮しつつ、通気シート10の通気性を好適に維持する、という観点から、繊維12全体を100質量部とした場合に、多孔質粒子11は1~300質量部とすることができる。この範囲では、多孔質粒子11の脱落を防止しながら、通気シート内に多孔質粒子を含有させることができる。この割合は、更に5~200質量部とすることができ、更に15~170質量部とすることができ、更に25~150質量部とすることができる。
更に、繊維12として樹脂繊維が含まれる場合(とりわけアラミド繊維が含まれる場合)、樹脂繊維12全体を100質量部とした場合に、多孔質粒子11は1~1000質量部とすることができる。この範囲では、多孔質粒子11の脱落を防止しながら、通気シート内に多孔質粒子を含有させることができる。この割合は、更に15~700質量部とすることができ、更に50~550質量部とすることができ、更に80~450質量部とすることができる。
(2)繊維
繊維12は、複数が集合することで、繊維同士の間に隙間を有しており、こうした隙間を介して空気を流通させることにより、通気シート10に通気性を付与する機能を有している。
また、繊維12は、繊維同士の隙間や繊維12の表面に多孔質粒子11を保持することにより、多孔質粒子11の脱落を抑制する機能を有している。
すなわち、本発明の通気シート10において、繊維12は、従来のフィルタのようなオイルミスト等の対象物の捕捉、収着等を目的とした構成ではなく、通気シート10への通気性付与機能と、多孔質粒子11の脱落抑制機能とを目的として含まれる。
繊維12による多孔質粒子11の脱落抑制機能について、繊維12が多孔質粒子11を保持する形態は、限定されない。
繊維12が多孔質粒子11を保持する形態として、繊維表面に形成された毛羽や分岐などの凹凸によって多孔質粒子11を繊維の表面に担持する、繊維同士の隙間に多孔質粒子11を収容する、結着樹脂13によって繊維に多孔質粒子11を結着する、などが例示される。
繊維12の種類は限定されず、通気シート10への通気性付与機能及び多孔質粒子11の脱落抑制機能を有しているものであれば、何れも使用することができる。
繊維12の種類としては、樹脂繊維及び無機繊維が挙げられる。このうち、樹脂繊維としては、芳香族系ポリアミド繊維等のポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維やポリエチレン繊維等のポリオレフィン繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維等のポリエステル繊維、アクリル繊維などといった各種の合成繊維、セルロース繊維(パルプ)、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、リヨセル、アセテートなどといった各種の再生繊維が挙げられる。一方、無機繊維としては、ガラス繊維、炭素繊維、天然鉱物系繊維、人造鉱物系繊維などといった各種の無機繊維などを例示することができる。
本発明の通気シート10では、上記各種繊維のなかでも、樹脂繊維を含むことが好ましい。樹脂繊維のなかでも、特に耐熱性、耐高温水膨潤性等に優れた繊維が好ましい。このような繊維としては、芳香族系ポリアミド繊維が挙げられる。なかでも、アラミド繊維等の全芳香族ポリアミド繊維が好ましい。オイルミストを含むような高温の気流に対して十分な耐熱性を発揮させつつ、多量の多孔質粒子を通気シート10内に保持することができる。また、樹脂繊維は、多孔質粒子11の脱落抑制機能をより好適に発揮させる観点から、叩解物を使用できる。叩解物は、叩解処理により毛羽立ちや分枝が多く形成された繊維である。
更に、耐熱性に優れ、オイルミストに対して親和性の低い繊維を含むことがより好ましい。具体的には、無機繊維を含むことが好ましい。無機繊維のなかでも、特にガラス繊維が好ましい。
繊維12の配合比は限定されないが、通気シート10への通気性付与機能及び多孔質粒子11の脱落抑制機能を好適に発揮するという観点から、多孔性粒子11全体を100質量部とした場合に、繊維12は35~1000質量部であることが好ましく、50~850質量部であることが好ましく、60~700質量部であることが好ましく、75~600質量部であることが好ましい。
また、繊維12に全芳香族ポリアミド繊維を使用する場合、全芳香族ポリアミド繊維の配合比は限定されないが、繊維12全体を100質量%とした場合に、10~100質量%が好ましく、15~80質量%がより好ましく、20~60質量%が更に好ましく、20~45質量%が特に好ましい。
繊維12の繊維長は限定されないが、通気シート10への通気性付与機能及び多孔質粒子11の脱落抑制機能を好適に発揮できるという観点から、0.1~15mmが好ましく、0.3~10mmがより好ましく、0.5~7mmがさらに好ましい。
繊維12の太さは限定されないが、通気シート10への通気性付与機能及び多孔質粒子11の脱落抑制機能を好適に発揮できるという観点から、0.1~500μmが好ましく、0.5~250μmがより好ましく、1~100μmがさらに好ましい。
(3)結着樹脂
結着樹脂13は、多孔質粒子11と繊維12とを結着する機能を有している。
結着樹脂13の種類は限定されず、熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂を用いることができる。これらのうちでは、熱硬化性樹脂が好ましい。オイルミストを含むような高温の気流に対して十分な耐熱性を発揮させつつ、多量の多孔質粒子を通気シート10内に保持させることができる。このうち、熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、フェノール樹脂の変性樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、熱硬化性ポリイミド等が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく2種以上を併用してもよい。一方、熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エチレン-酢酸ビニル樹脂等が例示される。
結着樹脂13の配合比は限定されないが、繊維12の通気性付与機能を維持し、多孔質粒子11の脱落抑制機能を好適に発揮するという観点から、通気シート10の全体を100質量%とした場合に、0.1~70質量%の範囲とすることができる。
(4)抄紙体
上述した多孔質粒子11と繊維12とは、通気シート10内において、多孔質粒子11は対象物を捕捉することができ、繊維12は、多孔質粒子11の脱落を抑制するとともに、通気性を付与することができればよい。従って、これらはどのように通気シート10内に含まれてもよいが、これらは抄紙体(抄造体)として通気シート10内に含まれることが好ましい。抄紙体は、抄造により得られる多孔質粒子11と繊維12との堆積物である。例えば、繊維12の集合体として不織布が挙げられる。不織布は、繊維12となる溶融樹脂をノズルから吐出しながら直接に不織布として形成できる。しかしながら、このように形成された不織布に対しては、多孔質粒子11を多量に含有させることが難しい。
これに対して、抄紙体は、多孔質粒子11と繊維12とが分散された液体(抄紙原料、抄紙用分散液)を抄いて得られた湿った堆積物を乾燥させて得られる。このようにして得られる抄紙体には、多孔質粒子11を、乾式で形成される不織布に比べてより多く包含させることができる。この際、抄紙原料の分散液に含まれる多孔質粒子11と繊維12との割合を変化させることで、抄紙体内の多孔質粒子11の割合も変化させることができる。
尚、上述した結着樹脂13は、熱硬化前の状態(未硬化樹脂)で、抄紙体内に含まれてもよい。即ち、抄紙原料の分散液内に未硬化樹脂を分散させておくことで、得られる抄紙体内に多孔質粒子11及び繊維12とともに、未硬化樹脂も含有させることができる。
(5)通気シートのバリエーション
通気シート10は、例えば、図3(a)~(d)に例示する形態とすることができる。尚、図3では、結着樹脂13の有無を省略して示しているが、当然ながら、必要に応じて結着樹脂13を有することができる。
例えば、図3(a)に示す通気シート10は、多孔質粒子11と繊維12との配合比が1種である構成とすることができる。この場合、抄紙体は1層のみからなってもよいし、多孔質粒子11と繊維12との配合比が同じである2層以上の原紙(抄紙体原紙)を積層して1枚の抄紙体としてもよい。この抄紙体では、多孔質粒子11の配合比を通気シート10全体で均一にすることができる。
また、例えば、図3(b)に示す通気シート10は、多孔質粒子11の配合比が相対的に高い抄紙体原紙101Aと、多孔質粒子11の配合比が相対的に低い抄紙体原紙102Aと、の異なる2層を積層した構成を有する。これにより、例えば、捕捉能力が高い領域と、通気性能が高い領域と、を有した通気シート10とすることができる。
更に、例えば、図3(c)に示す通気シート10は、多孔質粒子11の配合比が相対的に高い抄紙体原紙103Aと、多孔質粒子11の配合比が抄紙体原紙103Aよりも低い抄紙体原紙104Aと、多孔質粒子11の配合比が抄紙体原紙104Aよりも低い抄紙体原紙105Aと、の3層をこの順に積層した構成を有する。これにより、捕捉能力が高い領域から、通気性能が高い領域へと機能が傾斜された通気シート10とすることができる。
また、例えば、図3(d)に示す通気シート10は、多孔質粒子11を含む原紙106Aと、多孔質粒子11を含まない原紙107Aと、の2層を積層した構成を有する。これにより、捕捉能力を有する領域と、捕捉能力を実質的に有さない領域と、を有した通気シート10とすることができる。
[2]通気シートの製造方法
本発明の通気シートの製造方法は、多孔質粒子11と繊維12とを含んだ抄紙原料から抄紙体を得る抄造工程を備える。
更に、本方法では、得られた抄紙体に、結着樹脂となる熱硬化性樹脂を展着する展着工程を備えることができる。そして、抄紙体に添着された熱硬化性樹脂を硬化させる硬化工程を更に備えることができる。
この抄造工程によって得られる抄紙体は、1層のみを用いてもよく、複数を重ねて(積層して)用いてもよい。
また、通気シート10に結着樹脂13を含ませる場合、抄紙原料(抄紙用分散液)に結着樹脂13となる熱硬化性樹脂(未硬化樹脂)を予め含有させておき、抄紙により多孔質粒子11と繊維12と未硬化樹脂とが共に含まれた抄紙体を得ることができる。
更に、抄紙原料(抄紙用分散液)に結着樹脂13となる未硬化樹脂が含まれない場合には、得られる抄紙体にも未硬化樹脂は含まれないため、抄紙体に対して事後的に未硬化樹脂を展着することができる。具体的には、未硬化樹脂が分散された分散液に、抄紙体を浸漬することで、抄紙体に未硬化樹脂を展着することができる。
未硬化樹脂は、その後、抄紙体とともに加熱することで、硬化させることができる。この硬化工程では、非加圧で加熱してもよいし、加圧しながら加熱してもよい。即ち、未硬化樹脂が含まれた抄紙体をプレスしながら加熱することができる。
以下では本発明を実施例によって説明する。尚、各実施例に共通する説明は省略する。
(1)通気シートの調整
下記表1に示す配合比で多孔質粒子11と繊維12とを含有する抄紙体を抄造した後、結着樹脂13として未硬化のフェノール樹脂を展着し、この未硬化樹脂をプレス・加熱硬化して実験例1~8(実験例1~2:比較例、実験例3~8:実施例)を得た。
尚、各原料としては、以下を用いた。
多孔質粒子11:珪藻土
繊維12(1):ガラス繊維(平均繊維径6.5μm、平均繊維長3.2mm)
繊維12(2):アラミド繊維(平均繊維長0.9mm、叩解物)
結着樹脂13:フェノール樹脂
Figure 0007156984000001
(2)性能試験
以下の1~4の手順に従い、性能試験を行った。
1.潤滑油(アイシン・ワーナー社製の型番「ATF WS」)が収容された筐体5に、試験装置1(図4参照)を装着して、密封した。
試験装置1は、筐体5の内部と外部とを連通する通気路及び取付部2Aが設けられた本体2と、その通気路上に位置するように本体2に設けられた気体透過性及び液体非透過性の第1フィルタ4と、通気路上で第1フィルタ4よりも筐体5の内部寄りに位置するように本体2に設けられた第2フィルタ10と、通気路上で第2フィルタ10よりも筐体5の内部寄りに位置するように、本体2に設けられた遮蔽板3(遮蔽板3の表裏に貫通形成された通気孔3Aを有する)と、を有する。そして、試験装置1は、取付部2Aを介して筐体5の取付孔5Aに取り付けられている。取付部2Aは、本体2の底部に位置され、本体2よりも小径な筒状に形成されている。このうち、第1フィルタ4は、ePTFE製(通気量:1秒当たり0.15cc/cm)である。
2.上記1.の後、第2フィルタ10として、実験例1~8の試料(厚み:10mm)を各々装着した。
3.上記2.の後、潤滑油を室温から140℃まで昇温し、所定時間140℃に保持して、筐体5内にオイルミストを発生させた。更に、筐体5内から試験装置1内(通気路を通るように)へ風速2000ml/minでオイルミストを含んだエアーを流入させ、フラジール型試験機(東洋精機製作所製の型番「FP2」)で通気量を測定し、これを試験前の測定値とした。
4.上記3.から1時間後に、同様にして通気量を測定し、これを試験後の測定値とした。
(3)測定結果
上記(2)の性能試験の結果を、表1、図5及び図6に示す。
表1には、試験前の通気量の測定値をA、試験後の通気量の測定値をBとして、(1-B/A)×100の計算式から算出した実験例1~8の性能低下率を示した。
また、表1には、性能低下率の値から以下の×、△、○、◎の4段階による実験例1~8の評価を示した。
×:性能低下率が15%超。
△:性能低下率が10%超で15%以下。
○:性能低下率が5%以上で10%以下。
◎:性能低下率が5%未満。
表1及び図5の結果から、珪藻土を含まない実験例1及び2は、性能低下が著しく、双方共に評価は×であった。
粒径が10μmの珪藻土を50質量%含む実験例3と、粒径が6μmの珪藻土を50質量%含む実験例4は、性能低下が極々わずかであり、双方共に評価は◎で優れた性能を示した。
粒径が2μmの珪藻土を50質量%含む実験例5は、評価が○であり、実験例3,4に比べて極僅かな性能低下が見られた。
粒径が10μmの珪藻土を40質量%含む実験例6は、評価が◎であり、優れた性能を示した。
粒径が10μmの珪藻土を30質量%含む実験例7は、評価が○であり、極僅かな性能低下が見られた。
粒径が10μmの珪藻土を20質量%含む実験例8は、評価が△であり、若干の性能低下が見られた。
以上から、多孔質粒子と繊維とを含む実験例3~8の試料は、繊維のみを含む実験例1及び2の通気シートに比べて、オイルミストを捕捉してなお、性能低下し難く、オイルミストの捕捉性能が向上されていることが分かる。
更に、図6から、珪藻土の粒径を2μmから6μmで変更することで、珪藻土の配合比を約12.8質量部増大させたに等しい効果を有することが分かる。同様に、珪藻土の粒径を6μmから10μmで変更することで、珪藻土の配合比を約40.7質量部増大させたに等しい効果を有することが分かる。
本発明の通気シートは、繊維に加えて多孔質粒子を含むことにより、オイルミスト等の対象物の捕集性能が向上することから、種々の用途で使用される通気シートにおいて有用である。
10;通気シート、
11;多孔質粒子、
12;繊維、
13;結着樹脂。

Claims (12)

  1. 対象物を捕捉する多孔質粒子と、
    前記多孔質粒子の脱落を抑制するとともに通気性を付与する繊維と、を含み、
    前記対象物が、オイルミストを含むことを特徴とする通気シート。
  2. 前記多孔質粒子と前記繊維とを結着する結着樹脂を含む請求項1に記載の通気シート。
  3. 前記結着樹脂が、熱硬化性樹脂である請求項に記載の通気シート。
  4. 対象物を捕捉する多孔質粒子と、
    前記多孔質粒子の脱落を抑制するとともに通気性を付与する繊維と、を含み、
    前記多孔質粒子と前記繊維とを結着する結着樹脂を含み、
    前記結着樹脂が、熱硬化性樹脂であることを特徴とする通気シート。
  5. 前記対象物が、オイルミストを含む請求項4に記載の通気シート。
  6. 前記多孔質粒子が、珪藻土、白土、ゼオライト及びシリカゲルから選ばれる少なくとも1種を含む請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の通気シート。
  7. 前記繊維が、芳香族系ポリアミド繊維を含む請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の通気シート。
  8. 前記繊維が、無機繊維を含む請求項に記載の通気シート。
  9. 前記多孔質粒子と前記繊維とが、抄紙体として含まれる請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の通気シート。
  10. フィルタである請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の通気シート。
  11. 請求項に記載の通気シートの製造方法であって、
    前記多孔質粒子と前記繊維とを含んだ抄紙原料から前記抄紙体を得る抄造工程を備えることを特徴とする通気シートの製造方法。
  12. 前記抄紙体に、結着樹脂となる熱硬化性樹脂を展着する展着工程と、
    前記熱硬化性樹脂を硬化させる硬化工程と、を備える請求項11に記載の通気シートの製造方法。
JP2019049040A 2019-03-15 2019-03-15 通気シート及びその製造方法 Active JP7156984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049040A JP7156984B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 通気シート及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049040A JP7156984B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 通気シート及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147879A JP2020147879A (ja) 2020-09-17
JP7156984B2 true JP7156984B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=72429190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049040A Active JP7156984B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 通気シート及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7156984B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024426A (ja) 1998-05-08 2000-01-25 Toyobo Co Ltd 吸着性シ―ト及びその製造方法並びに空気浄化用フィルタ―

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536317A (en) * 1978-09-01 1980-03-13 Mitsui Zellerbach Kk Method and apparatus for producing synthetic pulp paper with high void volume
JPS5562299A (en) * 1978-10-26 1980-05-10 Gifu Prefecture Production of absorbing paper
JP3558807B2 (ja) * 1997-01-21 2004-08-25 三菱製紙株式会社 吸着分解シート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024426A (ja) 1998-05-08 2000-01-25 Toyobo Co Ltd 吸着性シ―ト及びその製造方法並びに空気浄化用フィルタ―

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020147879A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346301B2 (ja) 波形フィルタ材およびフィルタ要素
JP6265544B2 (ja) 濾材
US9352267B2 (en) Absorbent and/or adsorptive filter media
JP6729557B2 (ja) エアフィルター用濾材
US20200398203A1 (en) Barrier vent assembly
JP2000070646A (ja) 空気清浄化フィルター部材
JP6030350B2 (ja) エアクリーナ用の濾材の製造方法
JP7156984B2 (ja) 通気シート及びその製造方法
JP2022009716A (ja) エアフィルター濾材及びエアフィルター
JP2009240935A (ja) 除湿用シート状物及び除湿用フィルター材
JP5927940B2 (ja) 難燃性を有する空気清浄機用エアフィルター濾材および空気清浄機用エアフィルター
JP2021006337A (ja) フィルタおよびフィルタエレメント
WO2020203480A1 (ja) エアフィルター用濾材
JP6184342B2 (ja) 濾材
KR102348819B1 (ko) 활성탄소섬유, 활성탄 및 섬유상 바인더를 통해 유해가스 흡착거동이 제어된 필터 및 이의 제조 방법
JPH0459007A (ja) エアーフィルター用濾材
CN110446538B (zh) 包括波形过滤层的过滤介质
JP2022022750A (ja) エアフィルタ用濾材及びその製造方法
JP2019058861A (ja) 集塵脱臭濾材及び集塵脱臭フィルター
JP2019058895A (ja) エアフィルター濾材及びエアフィルター
JP2011224421A (ja) オイル担持濾過材およびフィルタエレメントおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150