JP7155782B2 - 画像処理装置、画像形成装置および画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像形成装置および画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7155782B2 JP7155782B2 JP2018171455A JP2018171455A JP7155782B2 JP 7155782 B2 JP7155782 B2 JP 7155782B2 JP 2018171455 A JP2018171455 A JP 2018171455A JP 2018171455 A JP2018171455 A JP 2018171455A JP 7155782 B2 JP7155782 B2 JP 7155782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unnecessary
- size
- cutting
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
このため、特許文献1では、記録紙の前端及び後端の余白部を裁断するカッタをプリンタに設け、前端余白部を裁断する場合には、記録紙を一定量送って、カッタで前端余白部の一部をカットする。この記録紙の一定量送りとカッタによるカット動作とを繰り返して、前端余白部の全部を裁断する。後端余白部を裁断する場合にも、前端余白部を裁断する場合と同様に、記録紙の一定量戻しとカッタによるカット動作とを繰り返して、後端余白部の全部を裁断する。カットされた切屑は細切れになるので、切屑収納部の収納効率が向上する。
特許文献2では、用紙から切り取られ不要となった紙を、より小さく切断する切断機構を設けている。
特許文献2では、不要紙をさらに細かく断裁するための新たな切断機構が必要であり、装置のコストが高くなる問題がある。
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較して、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、前記不要物を、前記収容部が回収できるサイズ以下になるように、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較し、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、前記不要物を、断裁実行回数を少なくするように、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、前記収容部が回収可能なサイズで前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、前記画像データから第1の不要物と第2の不要物のサイズを算出し、前記第1の不要物のサイズおよび前記第2の不要物のサイズと、前記第1の不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に回収できない前記第2の不要物の有無を判別し、前記収容部に回収できない前記第2の不要物がある場合、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更し、
前記FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、CD方向の断裁により発生する不要物のうち、記録媒体最後端で発生する不要物を除き、CD方向の断裁の最低保証サイズとなるように、前記画像レイアウトすることを特徴とする。
前記収容部と前記成果物を回収する出力部のいずれへの出力を優先するかの設定に従って、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
他の形態の画像処理装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、前記画像レイアウトの変更に際し、成果物に位置する画像を移動または/および回転して行うことを特徴とする。
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
前記成果物が排出される出力部と、不要物を回収するための収容部と、を備え、
前記制御部は、前記画像データから不要物のサイズを算出し、不要物のサイズと前記収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、
前記不要物を、前記収容部が回収できるサイズ以下になるように、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
、前記成果物が排出される出力部と、前記不要物を回収するための収容部を備え、
前記制御部は、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと前記収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、
前記不要物を、断裁実行回数を少なくするように、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、前記制御部は、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、前記収容部が回収可能なサイズで前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
前記成果物が排出される出力部と、第1の不要物を回収するための収容部と、第2の不要物が排出される出力部と、を備え、
前記制御部は、前記画像データから前記第1の不要物と前記第2の不要物のサイズを算出し、前記第1の不要物および前記第2の不要物のサイズと前記収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に収納できない前記第2の不要物の有無を判別し、
前記収容部に回収できない前記第2の不要物がある場合、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更し、
前記FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、CD方向の断裁により発生する不要物のうち、記録媒体最後端で発生する不要物を除き、CD方向の断裁の最低保証サイズとなるように、前記画像レイアウトすることを特徴とする。
前記収容部と前記成果物を回収する出力部のいずれへの出力を優先するかの設定に従って、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする。
前記収容部の空き容量により、前記収容部が回収可能なサイズ情報が変動することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、前記画像レイアウトの変更に際し、成果物に位置する画像を移動または/および回転して行うことを特徴とする。
画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較して、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、前記不要物を、前記収容部が回収できるサイズ以下になるように、前記画像レイアウトを変更する制御を実行させることを特徴とする。
他の形態のプログラムの発明は、画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較し、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、前記不要物を、断裁実行回数を少なくするように、前記画像レイアウトを変更する制御を実行させることを特徴とする。
他の形態のプログラムの発明は、画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更する制御を実行させることを特徴とする。
他の形態のプログラムの発明は、画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、前記収容部が回収可能なサイズで前記画像レイアウトを変更する制御を実行させることを特徴とする。
他の形態のプログラムの発明は、画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、前記画像データから第1の不要物と第2の不要物のサイズを算出し、前記第1の不要物のサイズおよび前記第2の不要物のサイズと、前記第1の不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に回収できない前記第2の不要物の有無を判別し、前記収容部に回収できない前記第2の不要物がある場合、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更し、
前記FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、CD方向の断裁により発生する不要物のうち、記録媒体最後端で発生する不要物を除き、CD方向の断裁の最低保証サイズとなるように、前記画像レイアウトする制御を実行させることを特徴とする。
なお、この実施形態では、画像形成装置は画像処理装置としての機能を有している。
画像形成装置1は、図1に示すように、前段側から順に、給紙装置15、装置本体10、後処理部16を備えている。各装置および後処理部は、電気的および機械的に接続されており、各装置および後処理部間で、通信および用紙の搬送が可能となっている。
装置本体10の筺体内には、搬送路が設けられており、給紙部151~155から供給される用紙が搬送路に沿って下流側に搬送される。
図では、画像形成部について一色の組み合わせの構成を示しているが、各色用(例えばシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)にそれぞれの組み合わせを有するものとしてもよく、その場合は、中間転写部を設けることができる。
なお、図では示していないが、定着器144の下流側で用紙を反転して感光体ドラム141の上流側に用紙を環流させる反転搬送路を設け、用紙の裏面側に画像形成を行うものとすることができる。
なお、この実施形態では、操作部13は操作部と表示部とが一体となっているものでもよく、操作部と表示部とが別体になっているものでもよく、例えば、操作部をマウスやタブレット、端末等によって構成してもよい。
また、操作部13は、移動可能となっているものであってもよい。
なお、原稿読取部12による原稿の読み取りは図示しないプラテンガラス上で行うことも可能である。
また、原稿読取部12では、画像形成装置1から出力された印刷物をセットして読み取りを行うことも可能である。
制御部100は、画像データに基づいて画像形成位置を決定して画像を形成することができる。その際には、通常は、用紙の位置基準に応じて画像形成位置を定める。
また、後処理で用紙の断裁を行う場合、断裁に応じて画像のレイアウトを変更できるようにしてもよい。
I/F部105は、ネットワークなどに接続するインターフェースであり、外部と画像形成装置1との間の通信を可能にする。
後処理部16には、画像が形成された用紙を搬送する搬送部165を有しており、その途中に切断部161を有している。切断部の下方側には、切り屑を回収する収容部164を有している。
切断部161には、用紙をCD(cross direction)方向に断裁するCD断裁部162と、用紙をFD(紙送り)方向に断裁するFD断裁部163を有している。
制御部100は、画像形成装置における各構成部を制御する部分であり、CPU101とHDD102、メモリ103、不揮発メモリ104などがバスを介して接続されている。I/F部105から受信したプリントジョブを解析し、画像形成するための画像データを生成する画像処理部の機能も兼ねる。したがって、制御部100は、本発明における画像処理部と制御部とを兼用している。本発明としては、制御部の他に画像処理部を別体で有し、画像処理部が制御部で制御されるものとされているものであってもよい。
HDD102は、CPU101が各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報を格納し、CPU101により必要に応じて読み出され、メモリ103上で実行処理される。
メモリ103は、原稿読取部12、I/F部105から読み込んだ種々のデータを一時的に記憶する部分で、記憶された画像データはCPU101によって処理され、画像形成部14に転送される。このメモリ103上で印刷データはラスタライズ処理され、印刷用のCMYK各色のビットマップデータが生成される。
すなわち、I/F部105は、外部の装置との間でデータの送受信を行うことができる。外部装置は、画像形成装置を管理する場合、画像形成装置を直接制御してもよく、また、画像形成装置へ制御内容の指示を行い、この指示内容によって画像形成装置の制御部で制御が行われるようにしてもよい。外部装置では、画像形成装置における画像形成に際し、画像のレイアウトなどの変更を行うものとしてもよい。その場合、外部装置は、本発明の画像処理装置として機能する。
原稿読取部12は、原稿台上の原稿用紙から画像データを光学的に読み取る部分である。この構成は、本願発明では必須となるものではない。
操作部13は、画像形成装置1に関する各種設定を行う。この操作部はタッチパネルとなっており、表示と操作を平行して処理できる構成となっている。なお、この操作機能はパネル上に限らず操作機能を提供できればどこにあってもよく、画像形成装置の外部において遠隔で操作できるものであってもよい。
後処理部16は、画像形成装置など前段から搬送される用紙を、制御部100からの指示により、搬送ローラーや切替爪などを制御しながら搬送し、必要に応じてパンチ・ステープル・製本・糊による貼り付けなどのユーザの希望するフィニッシング処理を加えて出力する部分である。本実施形態では前述したように切断部161を有する。
CD断裁部162は、用紙が搬送される方向と垂直に断裁を実行する部分である。
FD断裁部163は、用紙が搬送される方向に断裁を実行する部分である。
収容部164は、切断部161で断裁された断裁屑を収容する部分である。切断部161から断裁屑が自由落下して回収される。本実施形態では、収容部164が収容可能な断裁屑サイズがあらかじめ決められており、不揮発メモリ104にその情報が保持されている。断裁屑が一杯になった場合、ユーザに向けて断裁屑を機外に廃棄するよう、操作部13等に表示することができる。
搬送方向切替部166は、搬送方向切替爪などから構成される用紙を搬送する方向を切り替える部分である。
出力部167~168は、印刷物を排出して積載する。複数の出力部が存在する。
画像形成装置1の制御部100は、I/F部105を介してページ情報を受信すると(ステップ1001)、メモリ103上でその情報を展開し解析する(ステップ1002)。
ページ情報が断裁指示を含む場合(ステップ1003:Yes)、収容部情報(図5A)から、収容部164の断裁屑収容可能サイズをメモリ103上に展開する(ステップ1005)。ページ情報(図4A、図4B)から断裁位置の情報や成果物の位置の情報を解析する(ステップ1006)。収容部情報の例は、図5A、図5B(可変)に示す。センサー情報の例は、図27に示す。図5B、図27については後述する。
メモリ103上に展開された断裁位置情報から、FD断裁位置にFD断裁部163を移動する。
図7は、切断部の概略を示すものである。搬送路には、搬送ローラー165Aが配置され、用紙をCD方向に断裁するCD断裁部162と、用紙をFD方向に断裁するFD断裁部163とを備えている。
FD断裁がONの領域でFD断裁部163の刃を用紙に押し当てながら、搬送部165の搬送ローラー165Aを回転して用紙搬送することでFD断裁を実行する。
CD断裁がONの位置で用紙を停止して、CD断裁部162の刃を用紙に押し当てCD方向に移動することで、断裁を実行する。
全てのFD/CD断裁屑が収容可能サイズ以下とならない(ステップ1007:No)が、全てのFD断裁屑が収容可能サイズ以下となる場合(ステップ1101:Yes)、全てのFD断裁屑の排出先として収容部164をセットする(ステップ1102)。
「CD断裁屑のFD長さ合計/CD断裁屑数」、つまりCD断裁屑のFD長さ平均値が、収容可能サイズ以下になるか算出比較する(ステップ1103)。収容可能サイズ以下になる場合(ステップ1103:Yes)、全CD断裁屑のFD長さとして「CD断裁屑のFD長さ合計/CD断裁屑数」の値をセットする(ステップ1104)。
この例(実施形態1-2)において収容部に収容可能なサイズを図12に示す。
図14は従来技術による断裁処理で、CD断裁回数は9回になっている。図15は本実施形態1-2により、用紙先端から成果物までの余白や成果物間の余白のサイズが収容可能サイズになるように、成果物の位置を変更することによって、CD断裁回数が8回に減ったことを示している。(ステップ1201~1204の部分を「実施形態1-2」と呼ぶ)
全てのFD/CD断裁屑が収容可能サイズ以下とならない場合で(ステップ1007:No)、更に全てのFD断裁屑が収容可能サイズ以下とならない場合(ステップ1101:No)、全てのFD断裁屑について収容可能サイズになるようにCD断裁位置を追加する(1112)。(公知)
例えば、FD断裁屑がCD方向20mm×FD方向210mmで、収容可能サイズがCD方向70mm×FD方向150mmの場合、FD断裁屑を、CD方向20mm×FD方向150mm の位置でCD断裁する。本実施は公知と同じやり方のため、従来技術から断裁回数は変化しない。
ステップ1001からステップ1007は、実施形態1と同じであり、その説明を省略する。収容部に収容可能なサイズは図17に示すものであり、図18に示す印刷データに基づいて断裁が行われる。
図20のように、成果物のページを全て90度回転した場合のFD長さ合計を算出する。具体的には、1ページ目の成果物について、先頭の第1CD断裁屑のFD方向長さ20mmをキープした状態で、第2FD断裁屑と第3FD断裁屑のCD方向長さが同じ(45mm)になるようにセンタリングしながら、成果物画像の90度回転を想定する。
FD長さの合計が用紙サイズ長さ880mmに収まれば、成果物の最終ページが印刷用紙に収まる。FD長さの合計が用紙サイズ長さ以下にならない場合(ステップ2001:No)、画像回転できないため、従来技術通りに、画像回転しない状態で、最終CD断裁屑を収容可能サイズに分割する位置に断裁位置をセットし(ステップ2009)、全ての断裁屑の排出先として収容部をセットして(ステップ1008)、画像形成して(ステップ1009)、断裁しながら断裁屑を指定の排出先、つまり収容部に排出する(ステップ1010)。
ステップ1000番台は実施形態1と同じであり、その説明は省略する。ステップ3000番台(3001~3004)は実施形態1との差分になる。収容部に収容可能なサイズは図23に示すものであり、図24に示す印刷データに基づいて断裁が行われる。
なお、最終CD断裁屑のFD 長さは、用紙長さ-10mm×n(n:最終CD断裁屑以外のCD 断裁屑の数)となる。
断裁位置に合わせて画像レイアウトを変更し(ステップ1106)、画像形成し(ステップ1009)、指定の排出先に各断裁屑を排出する(ステップ1010)。
従来例では、図25に示すように、断裁回数が8回であるが、本実施形態3では、図26に示すように、断裁回数は6回に減少している。
この形態では、収容部164の収容可能サイズが、収容部に堆積された断裁屑の量によって変動するものである。
図27に示すように、収容部164は、3段階の高さにセンサー1、センサー2、センサー3を有する。センサーは光源と受光素子の組み合わせからなり、収容部の内側側面に光源、反対側の内側側面に受光素子が備えられる。センサーが存在する高さまで断裁屑が堆積されると、光源の光が遮断され受光素子まで届かなくなるため、センサーがON(受光あり)からOFF(受光なし)に変わる。3つのセンサーのON/OFF状態から、収容可能サイズが図5Bのように変わる。
ステップ1000番台は実施形態1と同じであり、ステップ5000番台(5001~5204)が実施形態1との差分となる。収容部に収容可能なサイズは図29に示すものであり、図30に示す印刷データに基づいて断裁が行われる。
ステップ5002 で全てのCD 断裁屑が収容可能サイズになったため、排出先として収容部をセットする。
10 装置本体
10 給紙装置
11 原稿搬送部
12 原稿読取部
13 操作部
14 画像形成部
15 給紙装置
16 後処理部
100 制御部
103 メモリ
104 不揮発メモリ
105 I/F部
141 感光体ドラム
142 転写ローラー
143 現像器
144 定着器
151、152、153、154、155 給紙部
161 切断部
162 CD断裁部
163 FD断裁部
164 収容部
165 搬送部
165A 搬送ローラー
166 搬送方向切替部
167 出力部
168 出力部
Claims (23)
- 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較して、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、前記不要物を、前記収容部が回収できるサイズ以下になるように、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする画像処理装置。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較し、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、前記不要物を、断裁実行回数を少なくするように、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする画像処理装置。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更することを特徴とする画像処理装置。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、前記収容部が回収可能なサイズで前記画像レイアウトを変更することを特徴とする画像処理装置。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
画像処理部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、前記画像データから第1の不要物と第2の不要物のサイズを算出し、前記第1の不要物のサイズおよび前記第2の不要物のサイズと、前記第1の不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に回収できない前記第2の不要物の有無を判別し、前記収容部に回収できない前記第2の不要物がある場合、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更し、
前記FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、CD方向の断裁により発生する不要物のうち、記録媒体最後端で発生する不要物を除き、CD方向の断裁の最低保証サイズとなるように、前記画像レイアウトすることを特徴とする画像処理装置。 - 前記制御部は、前記画像データから第1の不要物と第2の不要物のサイズを算出し、前記第1の不要物および前記第2の不要物のサイズと前記第1の不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記第1の不要物と前記第2の不要物を判別し、
前記収容部と前記成果物を回収する出力部のいずれへの出力を優先するかの設定に従って、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。 - 前記制御部は、前記収容部に回収できない前記第2の不要物が発生する際は、前記第2の不要物が前記出力部に排出される前記成果物のサイズと異なるサイズになるように、前記画像レイアウトを変更するとともに、第2の不要物を成果物が排出される前記出力部に排出することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記制御部は、前記画像レイアウトの変更に際し、成果物に位置する画像を移動または/および回転して行うことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
前記成果物が排出される出力部と、不要物を回収するための収容部と、を備え、
前記制御部は、前記画像データから不要物のサイズを算出し、不要物のサイズと前記収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、
前記不要物を、前記収容部が回収できるサイズ以下になるように、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
前記成果物が排出される出力部と、前記不要物を回収するための収容部を備え、
前記制御部は、前記画像データから不要物のサイズを算出し、不要物のサイズと前記収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、
前記不要物を、断裁実行回数を少なくするように、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更することを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
前記制御部は、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、前記収容部が回収可能なサイズで前記画像レイアウトを変更することを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部と、
前記画像データを記録媒体に画像形成する画像形成部と、
制御部と、を備え、
前記画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物とに、分割する断裁部に供する記録媒体に、画像形成を行う画像形成装置であって、
前記制御部は、前記不要物の大きさに応じて画像形成の画像レイアウトを変更し、
前記成果物が排出される出力部と、第1の不要物を回収するための収容部と、第2の不要物が排出される出力部と、を備え、
前記制御部は、前記画像データから前記第1の不要物と前記第2の不要物のサイズを算出し、前記第1の不要物および前記第2の不要物のサイズと前記収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に収納できない前記第2の不要物の有無を判別し、
前記収容部に回収できない前記第2の不要物がある場合、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更し、
前記FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、CD方向の断裁により発生する不要物のうち、記録媒体最後端で発生する不要物を除き、CD方向の断裁の最低保証サイズとなるように、前記画像レイアウトすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記画像データから第1の不要物と第2の不要物のサイズを算出し、前記第1の不要物および前記第2の不要物のサイズと前記第1の不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記第1の不要物と前記第2の不要物を判別し、
前記収容部と前記成果物を回収する出力部のいずれへの出力を優先するかの設定に従って、前記画像レイアウトを変更することを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記収容部に収納できない前記第2の不要物が発生する際は、前記第2の不要物が、前記出力部に排出される前記成果物のサイズと異なるサイズになるように、前記画像レイアウトを変更するとともに、第2の不要物を成果物が排出される前記出力部に排出することを特徴とする請求項13または14に画像形成装置。
- 前記収容部に、前記第1の不要物の積載量を検知するセンサーが備えられており、
前記収容部の空き容量により、前記収容部が回収可能なサイズ情報が変動することを特徴とする請求項13~15のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記画像レイアウトの変更に際し、成果物に位置する画像を移動または/および回転して行うことを特徴とする請求項9~16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 請求項9~17のいずれかに記載の画像形成装置と、画像形成装置の後段に接続された断裁装置を有する画像形成システム。
- 画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較して、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、前記不要物を、前記収容部が回収できるサイズ以下になるように、前記画像レイアウトを変更する制御を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、前記画像データから不要物のサイズを算出し、前記不要物のサイズと不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較し、前記収容部に回収できない大きさの不要物がある場合、前記不要物を、断裁実行回数を少なくするように、前記画像レイアウトを変更する制御を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更する制御を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、前記収容部が回収可能なサイズで前記画像レイアウトを変更する制御を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。 - 画像形成用の画像データを生成する画像処理部を制御する制御部で実行されるプログラムであって、
前記プログラムは、前記制御部に、画像形成された記録媒体を指定の位置で、成果物と、成果物以外の不要物と、に分割する際の前記不要物の大きさに応じて、画像形成における画像レイアウトを変更する制御を実行させ、
さらに、前記画像データから第1の不要物と第2の不要物のサイズを算出し、前記第1の不要物のサイズおよび前記第2の不要物のサイズと、前記第1の不要物を回収する収容部が回収可能なサイズ情報と比較することで、前記収容部に回収できない前記第2の不要物の有無を判別し、前記収容部に回収できない前記第2の不要物がある場合、CD方向の断裁によって発生する不要物のFD長さの合計を、前記CD方向の断裁によって発生する不要物の数で割った、FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より小さい場合、前記FD長さ平均値で前記画像レイアウトを変更し、
前記FD長さ平均値が、前記収容部が回収可能なサイズ情報より大きい場合、CD方向の断裁により発生する不要物のうち、記録媒体最後端で発生する不要物を除き、CD方向の断裁の最低保証サイズとなるように、前記画像レイアウトする制御を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018171455A JP7155782B2 (ja) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018171455A JP7155782B2 (ja) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020043535A JP2020043535A (ja) | 2020-03-19 |
JP7155782B2 true JP7155782B2 (ja) | 2022-10-19 |
Family
ID=69798947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018171455A Active JP7155782B2 (ja) | 2018-09-13 | 2018-09-13 | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7155782B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017061047A (ja) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
-
2018
- 2018-09-13 JP JP2018171455A patent/JP7155782B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017061047A (ja) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020043535A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9676585B2 (en) | Post-processing device and image forming system | |
US20110033217A1 (en) | Image Forming System and Post-Processing Apparatus | |
CN101873398B (zh) | 打印系统和打印系统的控制方法 | |
JP2009040523A (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP2019131337A (ja) | 後処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム | |
US20070014611A1 (en) | Image forming system, image forming method and image forming program | |
JP7159950B2 (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP2016046605A (ja) | 印刷装置および制御方法 | |
JP2019073365A (ja) | 後処理装置及び画像形成システム | |
JP7155782B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理プログラム | |
JP5371800B2 (ja) | 画像形成システム及びその制御方法 | |
US8376361B2 (en) | Method and apparatus for printed media stack management in an image production device | |
US8256756B2 (en) | Printing system, control method for printing system, and storage medium | |
US10781068B2 (en) | Image forming system which performs insertion paper processing control, control method of image forming system, and program | |
JP4856956B2 (ja) | 原稿読取装置および画像形成装置 | |
US20220146975A1 (en) | Image forming system, and control method for image forming system | |
US7218876B2 (en) | Method and system for improving the throughput of a high capacity document printer | |
JP6500365B2 (ja) | 後処理装置 | |
JP7247680B2 (ja) | 用紙処理装置 | |
JP7172700B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005111693A (ja) | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法 | |
US8520272B1 (en) | Sheet feeder having curved calibration strip | |
JP6677440B2 (ja) | 後処理装置 | |
CN102774682B (zh) | 薄片处理设备及其控制方法 | |
JP2017054077A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7155782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |