JP7154723B2 - イオン交換膜及びこれを含むエネルギー貯蔵装置 - Google Patents

イオン交換膜及びこれを含むエネルギー貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7154723B2
JP7154723B2 JP2020565250A JP2020565250A JP7154723B2 JP 7154723 B2 JP7154723 B2 JP 7154723B2 JP 2020565250 A JP2020565250 A JP 2020565250A JP 2020565250 A JP2020565250 A JP 2020565250A JP 7154723 B2 JP7154723 B2 JP 7154723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
ion exchange
exchange membrane
group
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021513733A (ja
Inventor
チョンファ パク
ドンフン イ
ナヨン キム
ウンス イ
スンジブ ユム
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180024716A external-priority patent/KR102248996B1/ko
Priority claimed from KR1020180024717A external-priority patent/KR20190103812A/ko
Application filed by コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2021513733A publication Critical patent/JP2021513733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154723B2 publication Critical patent/JP7154723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1055Inorganic layers on the polymer electrolytes, e.g. inorganic coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、イオン交換膜及びこれを含むエネルギー貯蔵装置に関し、特に、イオンの透過が起きるチャネルの大きさを制限したり、或いはイオンの移動する経路にイオンを捕集できる添加剤を導入してイオンの透過を防止し、これによって電圧効率が向上し、劣化が防止されたイオン交換膜、その製造方法及びこれを含むエネルギー貯蔵装置に関する。
化石燃料の枯渇と環境汚染の問題を解決するために、使用効率を向上させて化石燃料を節約したり或いは再生可能なエネルギーをより多くの分野に適用しようとする努力がなされている。
太陽熱及び風力のような再生可能なエネルギ源は従前に比べてより効率的に多く用いられているが、これらのエネルギ源は間欠的で予測不可能である。このような特性によってこれらのエネルギ源に対する依存度が制限され、現在、一次電力源のうち再生エネルギ源が占める比率は非常に低い。
再充電可能な電池(rechargeable battery)は単純で効率的な電気貯蔵方法を提供するので、これを小型化して移動性を高めることによって間欠的補助電源やラップトップ、タブレットPC、携帯電話などの小型家電の電源として活用しようとする努力が続いている。
そのうち、レドックスフロー電池(RFB;Redox Flow Battery)は、電解質の電気化学的な可逆反応による充電と放電を反復してエネルギーを長期間貯蔵して使用できる2次電池である。電池の容量と出力特性をそれぞれ左右するスタックと電解質タンクが互いに独立して構成されているので、電池設計が自由であり、設置空間の制約も少ない。
また、前記レドックスフロー電池は発電所や電力系統、建物に設置して急な電力需要増加に対応できる負荷平準化機能、停電や瞬間低電圧を補償したり抑制する機能などを有し、且つ必要に応じて自由に組み合わせ可能な非常に有力なエネルギー貯蔵技術であり、大規模なエネルギー貯蔵に適するシステムである。
前記レドックスフロー電池は一般に、2つの分離された電解質で構成される。一つは、陰性電極反応において電気活性物質を貯蔵し、もう一つは陽性電極反応に使用される。実際のレドックスフロー電池において電解質反応は陽極と陰極において互いに異なり、電解質液流れ現象が存在するため、陽極側と陰極側において圧力差が発生する。レドックスフロー電池の代表である全バナジウム系レドックスフロー電池において陽極及び陰極電解質の反応はそれぞれ下記反応式1及び反応式2の通りである。
Figure 0007154723000001
Figure 0007154723000002
したがって、前記両電極における圧力差を克服し、充電と放電を反復しても優れた電池性能を奏するためには、物理的、化学的耐久性が向上したイオン交換膜が必要であり、前記レドックスフロー電池における前記イオン交換膜はシステム価格の約10%レベルに達する値を占めている核心素材である。
このように、前記レドックスフロー電池において前記イオン交換膜は電池寿命と価格を決定する核心部品であり、前記レドックスフロー電池の商用化のためには、前記イオン交換膜は、イオンの選択透過性が高いためにバナジウムイオンのクロスオーバー(crossover)が低い必要があり、電気的抵抗が小さいためにイオン伝導度が高い必要があり、機械的及び化学的に安定していて耐久性が高いながらも安価である必要がある。
一方、現在イオン交換膜として商用化された高分子電解質膜は数十年間用いられただけでなく、引き続き研究されている分野であり、最近も、直接メタノール燃料電池(DMFC;direct methanol fuel cell)や高分子電解質膜燃料電池(PEMFC;polymer electrolyte membrane fuel cell,proton exchange membrane fuel cell)、レドックスフロー電池、水処理装置(Water purification)などに用いられるイオンを伝達する媒介体としてイオン交換膜に関する数多くの研究が活発に行われている。
現在イオン交換膜として広く用いられる物質は、米国デュポン社の過フッ化スルホン酸基含有高分子であるナフィオン(Nafion)(登録商標)系膜がある。この膜は、飽和水分含有量のとき、常温で0.08S/cmのイオン伝導性と優れた機械的強度及び耐化学性を有し、自動車用燃料電池に用いられる程度に電解質膜として安定した性能を有している。また、これと類似の形態の商用膜としては旭ケミカルス(Asahi Chemicals)社のアシプレックス-エス(Aciplex-S)膜、ダウケミカルス(Dow Chemicals)社のダウ(Dow)膜、旭硝子(Asahi Glass)社のフレミオン(Flemion)膜、ゴア&アソシエイツ(Gore & Associate)社のゴアセレクト(GoreSelcet)膜などがあり、カナダのバラードパワーシステム(Ballard Power System)社でアルファ又はベータ形態で過フッ素化された高分子が開発研究中である。
しかしながら、これらの膜は高価であり、合成方法が複雑なため量産し難いだけでなく、レドックス流れ電池のような電気エネルギーシステムにおいてクロスオーバー現象、高い温度や低い温度で低いイオン伝導度を有するなど、イオン交換膜として効率性が大きく低下する短所がある。
本発明の目的は、イオンの透過が起きるチャネルの大きさを制限したり、イオンの移動する経路にイオンを捕集できる添加剤を導入してイオンの透過を防止し、これによって電圧効率が向上し、劣化が防止されたイオン交換膜を提供することである。
本発明の他の目的は、前記イオン交換膜を含むエネルギー貯蔵装置を提供することである。
本発明の一実施例によれば、イオン伝導体を含む高分子膜と、柱状の多孔性金属酸化物、クラウンエーテル(crowm ether)、含窒素環化合物及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つのイオン透過防止添加剤と、を含むイオン交換膜を提供する。
前記柱状の多孔性金属酸化物は柱の形状を有し、前記柱の高さ方向に沿って延長され、前記柱を貫通する複数個の気孔を含む多孔性金属酸化物であり得る。
前記柱状の多孔性金属酸化物は、気孔サイズが0.35nm~1.2nmであり得る。
前記柱状の多孔性金属酸化物は、高さが3nm~200nmであり得る。
前記柱状の多孔性金属酸化物は、縦横比が1:0.1~1:1であり得る。
前記柱状の多孔性金属酸化物は、シリカ、有機シリカ、シリカ以外の金属酸化物及びシリカ以外の金属酸化物-シリカ複合体からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記柱状の多孔性金属酸化物は、前記柱の高さ方向と垂直な方向の断面において前記複数個の気孔が六角形状に配列される、六角柱状であり得る。
前記六角柱状の多孔性金属酸化物は、d100値が18Å以上である六角電子回折パターン(hexagonal electron diffraction pattern)を有し、ベンゼン吸着容量(benzene adsorption capacity,@50torr,25℃)が15g/100g(ベンゼンのグラム/多孔性金属酸化物のグラム)以上であり得る。
前記イオン交換膜は、前記柱状の多孔性金属酸化物を、前記イオン伝導体1重量部に対して0.01重量部~0.50重量部で含むことができる。
前記クラウンエーテルは、12-クラウン-4、15-クラウン-5、18-クラウン-6、ジアザ-18-クラウン-6、ジベンゾ-18-クラウン-6及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記含窒素環化合物は、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラゾール、テトラジン、トリアゾール、カルバゾール、キノキサリン、キナゾリン、インドリジン、イソインドール、インダゾール、フタラジン、ナフチリジン、ビピリジン、ベンゾイミダゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピぺリジン、ピペラジン、インドリン及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記イオン交換膜は、前記クラウンエーテル又は前記含窒素環化合物を、前記イオン伝導体1重量部に対して0.001重量部~0.20重量部で含むことができる。
前記イオン透過防止添加剤は前記イオン伝導体と混合して前記高分子膜内部に分散され得る。
前記イオン交換膜は、前記イオン伝導体を含む高分子膜と、前記高分子膜の片面又は両面の表面に位置し、前記イオン透過防止添加剤を含むコーティング層とを含むことができる。
前記イオン透過防止添加剤を含むコーティング層は、前記高分子膜1体積部に対して0.05体積部~1.0体積部であり得る。
前記イオン交換膜は、前記イオン伝導体を含む第1高分子膜と、前記イオン伝導体及び前記イオン伝導体と混合して分散された前記イオン透過防止添加剤を含む第2高分子膜とが積層されたものであり得る。
前記第2高分子膜は、前記第1高分子膜1体積部に対して0.05体積部~1.0体積部であり得る。
前記高分子膜は、多数の孔隙(pore)を含む多孔性支持体、及び前記多孔性支持体の孔隙を満たしている前記イオン伝導体を含むことができる。
本発明の他の実施例によれば、前記イオン交換膜を含むエネルギー貯蔵装置を提供する。
前記エネルギー貯蔵装置はレドックスフロー電池(redox flow battery)であり得る。
本発明のイオン交換膜は、イオンの透過が起きるチャネルの大きさを制限したり、或いはイオンの移動する経路にイオンを捕集できる添加剤を導入することでイオンの透過を防止し、これによって電圧効率が向上し、劣化が防止される。
第1高分子膜と第2高分子膜とが積層された形態のイオン交換膜においてイオンの選択的な透過の一例を模式的に示す図である。 第1高分子膜と第2高分子膜とが積層された形態のイオン交換膜においてイオンの選択的な透過の他の例を模式的に示す図である。 本発明の他の実施例による全バナジウム系レドックス電池を概略的に示す模式図である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本明細書において、特に言及がない限り、アルキル基は1次アルキル基、2次アルキル基及び3次アルキル基を含み、直鎖(straint chain)又は分岐鎖(branched chain)の炭素数1~10のアルキル基、ハロゲン化アルキル基は直鎖又は分岐鎖の炭素数1~10のハロゲン化アルキル基、アリル基は炭素数2~10のアリル基、アリール基は炭素数6~30のアリール基、アルコキシ基は炭素数1~10のアルコキシ基、アルキルスルホニル基は炭素数1~10のアルキルスルホニル基、アシル基は炭素数1~10のアシル基、及びアルデヒド基は炭素数1~10のアルデヒド基を意味する。
本明細書において特に言及がない限り、アミノ基は1次アミノ基、2次アミノ基及び3次アミノ基を含み、2次アミノ基又は3次アミノ基は炭素数1~10のアミノ基である。
本明細書において全ての化合物又は置換基は、特に言及がない限り、置換されたり非置換されたものであり得る。ここで、置換されたとは、水素がハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、チオ基、メチルチオ基、アルコキシ基、ニトリル基、アルデヒド基、エポキシ基、エーテル基、エステル基、エステル基、カルボニル基、アセタル基、ケトン基、アルキル基、ペルフルオロアルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリル基、ベンジル基、アリール基、ヘテロアリール基、これらの誘導体、及びこれらの組合せからなる群から選ばれるいずれか一つに置き換えられたことを意味する。
本明細書において化学式の両末端に表示された*は、隣接する他の化学式と連結されることを表示したものである。
本明細書において一つの一般式で表示される反復単位を含むイオン伝導体は、前記一般式に含まれるいずれか1種の化学式で表示される反復単位だけを含むものを意味する他、前記一般式に含まれる種々の化学式で表示される反復単位を含むものを意味することもできる。
本発明の一実施例によるイオン交換膜は、イオン伝導体を含む高分子膜と、柱状の多孔性金属酸化物、クラウンエーテル(crown ether)、含窒素環化合物及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つのイオン透過防止添加剤と、を含む。
前記イオン伝導体は、プロトンのような陽イオン交換基を有する陽イオン伝導体であるか、或いはヒドロキシイオン、カーボネート又はビカーボネートのような陰イオン交換基を有する陰イオン伝導体であり得る。
前記陽イオン交換基は、スルホン酸基、カルボキシル基、ボロン酸基、リン酸基、イミド基、スルホンイミド基、スルホンアミド基及びそれらの組合せからなる群から選ばれるいずれか一つであり得、一般にスルホン酸基又はカルボキシル基であり得る。
前記陽イオン伝導体は、前記陽イオン交換基を含み、主鎖にフッ素を含むフルオロ系高分子;ベンゾイミダゾール、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリアセタール、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリエーテルイミド、ポリエステル、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリアリールエーテルスルホン、ポリホスファゼン又はポリフェニルキノキサリンなどの炭化水素系高分子;ポリスチレン-グラフト-エチレンテトラフルオロエチレン共重合体、又はポリスチレン-グラフト-ポリテトラフルオロエチレン共重合体などの部分フッ素化された高分子;スルホンイミドなどを挙げることができる。
より具体的に、前記陽イオン伝導体が水素イオン陽イオン伝導体である場合、前記高分子は側鎖にスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基及びそれらの誘導体からなる群から選ばれる陽イオン交換基を含むことができ、その具体的な例としては、ポリ(ペルフルオロスルホン酸)、ポリ(ペルフルオロカルボン酸)、スルホン酸基を含むテトラフルオロエチレンとフルオロビニルエーテルの共重合体、脱フッ素化された硫化ポリエーテルケトン又はそれらの混合物を含むフルオロ系高分子;スルホン化されたポリイミド(sulfonated polyimide,S-PI)、スルホン化されたポリアリールエーテルスルホン(sulfonated polyarylethersulfone,S-PAES)、スルホン化されたポリエーテルエーテルケトン(sulfonated polyetheretherketone,SPEEK)、スルホン化されたポリベンズイミダゾール(sulfonated polybenzimidazole,SPBI)、スルホン化されたポリスルホン(sulfonated polysulfone,S-PSU)、スルホン化されたポリスチレン(sulfonated polystyrene,S-PS)、スルホン化されたポリホスファゼン(sulfonated polyphosphazene)及びこれらの混合物を含む炭化水素系高分子を挙げることができるが、これに限定されるものではない。
前記陰イオン伝導体は、ヒドロキシイオン、カーボネート又はビカーボネートのような陰イオンを移送させ得るポリマーであり、陰イオン伝導体は、ヒドロキシド又はハライド(一般に、クロリド)形態が商業的に入手可能であり、前記陰イオン伝導体は産業的浄水(water purification)、金属分離又は触媒工程などに利用可能である。
前記陰イオン伝導体としては、一般に、金属水酸化物がドープされたポリマーを使用することができ、具体的に、金属水酸化物がドープされたポリ(エーテルスルホン)、ポリスチレン、ビニル系ポリマー、ポリ(ビニルクロリド)、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリ(ベンゾイミダゾール)又はポリ(エチレングリコール)などを使用することができる。
一例として、前記イオン伝導体は、親水性反復単位及び疎水性反復単位を含む炭化水素系重合体であり得る。
前記親水性反復単位をなす一つ以上のモノマーは前記イオン交換基に置換され、前記疎水性反復単位をなすモノマーは前記イオン交換基に置換されないか、或いは前記親水性反復単位に比べて少ない数のイオン交換基に置換され得る。また、前記親水性反復単位をなす全てのモノマーが前記イオン交換基を含んでもよいが、前記親水性反復単位は、前記イオン交換基に置換されたモノマーと前記イオン交換基に置換されていないモノマーからなってもよい。
前記イオン伝導体は、前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位が無作為的に連結されたランダム共重合体であるか、或いは前記親水性反復単位からなる親水性ブロック及び前記疎水性反復単位からなる疎水性ブロックを含むブロック共重合体であり得る。
より具体的に、前記イオン伝導体は、前記親水性反復単位が下記化学式2で表示されるモノマーを含むことができる。
Figure 0007154723000003
前記化学式2で、前記R111~R114、R121~R124、R131~R134及びR141~R144はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、イオン交換基(ion conducting group)、電子供与基(electron donation group)及び電子求引基(electron withdrawing group)からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記ハロゲン原子は、臭素、フッ素及び塩素からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記イオン交換基は、前述のように、スルホン酸基、カルボン酸基及びリン酸基からなる群から選ばれるいずれか一つの陽イオン交換基であり得、前記陽イオン交換基は好ましくはスルホン酸基であり得る。また、前記イオン交換基はアミン基などの陰イオン交換基であり得る。
また、前記電子供与基は電子を供与する有機基であり、アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選ばれるいずれか一つであり得、前記電子求引基は電子を引き寄せる有機基であり、アルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記アルキル基は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基などであり得、前記ハロゲン化アルキル基は、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ペルフルオロプロピル基、ペルフルオロブチル基、ペルフルオロペンチル基、ペルフルオロヘキシル基などであり得、前記アリル基はプロフェニル基などであり得、前記アリール基はフェニル基、ペンタフルオロフェニル基などであり得る。前記ペルフルオロアルキル基は、一部の水素原子又は全部の水素原子がフルオロに置換されたアルキル基を意味する。
前記Z11は2価の有機基であり、-O-又は-S-であり得、好ましくは-O-であり得る。
このとき、前記化学式2で表示されるモノマーを含む反復単位が前記親水性反復単位になるためには、前記化学式2で表示されるモノマーにおいて前記R111~R114、R121~R124、R131~R134、及びR141~R144の少なくともいずれか一つはイオン交換基であり得る。
具体的に、前記親水性反復単位は、下記化学式2-1又は化学式2-2で表示され得る。
Figure 0007154723000004
前記化学式2-1で、前記R111~R114、R121~R124、R131~R134、R141~R144、及びZ11に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記R211~R214、R221~R224及びR231~R234はそれぞれ独立して水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選ばれる電子供与基(electron donation group);及びアルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選ばれる電子求引基(electron withdrawing group)からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。前記置換基に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記X21及びX22はそれぞれ独立して単一結合又は2価の有機基であり得る。前記2価の有機基は電子を引き寄せたり電子を供与する2価の有機基であり、具体的に、-CO-、-SO-、-CONH-、-COO-、-CR’-、-C(CH-、-C(CF-及び-(CH-からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。このとき、前記R’は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選ばれるいずれか一つであり、前記nは1~10の整数であり得る。前記X21又はX22が単一結合である場合、前記Xの両側に存在するフェニル基が直接連結されることを意味し、その代表例にビフェニル基を挙げることができる。
前記Z21は2価の有機基であり、-O-又は-S-であり得、好ましくは-O-であり得る。
Figure 0007154723000005
前記化学式2-2で、前記R111~R114、R121~R124、R131~R134、R141~R144、及びZ11に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記R311~R314及びR321~R324はそれぞれ独立して水素原子;ハロゲン原子;イオン交換基(ion conducting group);アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選ばれる電子供与基(electron donation group);及びアルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選ばれる電子求引基(electron withdrawing group)からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。前記置換基に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記X31は単一結合、-CO-、-SO-、-CONH-、-COO-、-CR’-、-(CH-、シクロヘキシリデン基、イオン交換基を含むシクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、イオン交換基を含むフルオレニリデン基、-C(CH-、-C(CF-、-O-及び-S-からなる群から選ばれるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R’は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選ばれるいずれか一つであり、前記nは1~10の整数であり得る。前記置換基に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
ただし、前記イオン交換基を含むシクロヘキシリデン基又は前記イオン交換基を含むフルオレニリデン基は、前記シクロヘキシリデン基又は前記フルオレニリデン基の水素がスルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基及びそれらの組合せからなる群から選ばれるいずれか一つのイオン交換基に置換されたものを意味する。
前記Z31は2価の有機基であり、-O-又は-S-であり得、好ましくは-O-であり得る。
前記n31は0~10の整数であり得、好ましくは0又は1の整数であり得る。
一方、前記イオン伝導体は、前記疎水性反復単位が下記化学式3で表示されるモノマーを含むことができる。
Figure 0007154723000006
前記化学式3で、前記R211~R214、R221~R224及びR231~R234、X21、X22及びZ21に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
具体的に、前記疎水性反復単位は下記化学式3-1で表示され得る。
Figure 0007154723000007
前記化学式3-1で、前記R211~R214、R221~R224及びR231~R234、X21、X22及びZ21に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記R411~R414及びR421~R424はそれぞれ独立して水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選ばれる電子供与基(electron donation group);及びアルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選ばれる電子求引基(electron withdrawing group)からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。前記置換基に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記X41は単一結合、-CO-、-SO-、-CONH-、-COO-、-CR’-、-(CH-、シクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、-C(CH-、-C(CF-、-O-及び-S-からなる群から選ばれるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R’は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選ばれるいずれか一つであり、前記nは1~10の整数であり得る。前記置換基に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記Z41は2価の有機基であり、-O-又は-S-であり得、好ましくは-O-であり得る。
前記n41は0~10の整数であり得、好ましくは0又は1の整数であり得る。
また、前記イオン伝導体は、前記疎水性反復単位が下記化学式4で表示されるモノマーを含むことができる。
Figure 0007154723000008
前記化学式4で、前記R511~R513はそれぞれ独立して水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選ばれる電子供与基(electron donation group);及びアルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選ばれる電子求引基(electron withdrawing group)からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。前記置換基に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記Z51は2価の有機基であり、-O-又は-S-であり得、好ましくは-O-であり得る。
具体的に、前記疎水性反復単位は下記化学式4-1で表示され得る。
Figure 0007154723000009
前記化学式4-1で、前記R511~R513、及びZ51に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記R611~R614及びR621~R624はそれぞれ独立して水素原子;ハロゲン原子;アルキル基、アリル基、アリール基、アミノ基、ヒドロキシ基及びアルコキシ基からなる群から選ばれる電子供与基(electron donation group);及びアルキルスルホニル基、アシル基、ハロゲン化アルキル基、アルデヒド基、ニトロ基、ニトロソ基及びニトリル基からなる群から選ばれる電子求引基(electron withdrawing group)からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。前記置換基に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記X61は、単一結合、-CO-、-SO-、-CONH-、-COO-、-CR’-、-(CH-、シクロヘキシリデン基、フルオレニリデン基、-C(CH-、-C(CF-、-O-及び-S-からなる群から選ばれるいずれか一つの2価の有機基であり、前記R’は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基及びハロゲン化アルキル基からなる群から選ばれるいずれか一つであり、前記nは1~10の整数であり得る。前記置換基に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。
前記Z61はそれぞれ独立して2価の有機基であり、-O-又は-S-であり得、好ましくは-O-であり得る。
前記n61は0~10の整数であり得、好ましくは0又は1の整数であり得る。
一方、前記イオン伝導体は、前記疎水性反復単位が下記化学式5-1で表示されるモノマーを含むことができる。
Figure 0007154723000010
前記化学式5-1で、前記R311~R314、R321~R324、R411~R414、R421~R424、X31、X41、Z31、Z41、n31、及びn41に対する具体的な説明は上記の通りであり、反復説明は省略する。ただし、このとき、前記X31と前記X41は互いに異なり得る。
前記化学式3-1、化学式4-1及び化学式5-1で表示される反復単位が疎水性反復単位になるためには、前記化学式3-1、化学式4-1及び化学式5-1で表示される反復単位において前記R211~R214、R221~R224、R231~R234、R311~R314、R321~R324、R411~R414、R421~R424、R511~R513、R611~R614、及びR621~R624は実質的にイオン交換基を含まないことが好ましい。ここで、実質的にイオン交換基を含まないという意味は、前記置換基がイオン交換基を少量含んでもよいが、その数量が親水性領域と疎水性領域の相分離を妨害しない程度を意味する。
一方、前記イオン伝導体はそれぞれ独立して前記親水性反復単位又は前記疎水性反復単位が下記化学式6で表示されるモノマーをさらに含むことができる。
前記イオン伝導体が前記化学式6で表示されるモノマーをさらに含む場合、前記イオン伝導体は主鎖に含窒素芳香族環基を含んでおり、ラジカル攻撃に対する耐久性及び酸-塩基の相互作用(interaction)が向上する。これによって、前記イオン伝導体はカソード側で形成されたラジカルの攻撃によって前記イオン交換膜の芳香族環に添加反応が起きたり芳香族環が切れる現象が発生せず、イオン交換基の機能を極大化することによって、低加湿状態における運転性能を改善させることができる。
Figure 0007154723000011
前記化学式6で、前記Zは-O-又は-S-であり、好ましくは-O-であり得る。
前記Yは2価の含窒素芳香族環基である。前記含窒素芳香族環基は、芳香族環にヘテロ原子として窒素原子を少なくとも一つ含むものを意味する。また、前記窒素原子に加えて、他のヘテロ原子として酸素原子、硫黄原子などを含むことができる。
具体的に、前記2価の含窒素芳香族環基は、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラゾール、テトラジン、トリアゾール、カルバゾール、キノキサリン、キナゾリン、インドリジン、イソインドール、インダゾール、フタラジン、ナフチリジン、ビピリジン、ベンゾイミダゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピぺリジン、ピペラジン及びインドリンからなる群から選ばれるいずれか一つの含窒素芳香族環化合物の2価基であり得る。
前記イオン伝導体は10,000g/mol~1,000,000g/molの重量平均分子量を有することができ、好ましくは100,000g/mol~500,000g/molの重量平均分子量を有することができる。前記イオン伝導体の重量平均分子量が100,000g/mol未満の場合、均一な膜形成が難しく、耐久性が低下することがある。前記イオン伝導体の重量平均分子量が500,000g/molを超える場合、溶解度が減少することがある。
前記イオン伝導体は、前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位をそれぞれ製造した後、前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位を親核性置換反応(nucleophilic substitution reaction)させて製造することができる。
また、前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位も親核性置換反応によって製造できるが、例えば、前記親水性反復単位が前記化学式2-2で表示される反復単位である場合、前記化学式2-2で表示される反復単位を構成する2成分の活性ジハライド単量体とジヒドロキシ単量体の芳香族親核性置換反応によって製造でき、前記疎水性反復単位が前記化学式3-1で表示される反復単位である場合、前記化学式3-1で表示される反復単位を構成する2成分の活性ジハライド単量体とジヒドロキシ単量体の芳香族親核性置換反応によって製造できる。
一例として、前記親水性反復単位が前記化学式2-2で表示される反復単位である場合、前記活性ジハライド単量体としてSDCDPS(sulfonated dichlorodiphenyl sulfone)、SDFDPS(sulfonated difluorodiphenyl sulfone)、SDCDPK(sulfonated dichlorodiphenyl ketone)、DCDPS(dichlorodiphenyl sulfone)、DFDPS(difluorodiphenyl sulfone or Bis-(4-fluorophenyl)-sulfone)又はDCDPK(dichlorodiphenyl ketone)などと、前記活性ジヒドロキシ単量体としてSHPF(sulfonated 9,9’-bis(4-hydroxyphenyl)fluorine or sulfonated 4,4’-(9-Fluorenylidene biphenol))又はHPF(9,9’-bis(4-hydroxyphenyl)fluorine or 4,4’-(9-Fluorenylidene biphenol))などを親核性置換反応させることによって製造することができる。
また、前記疎水性反復単位が前記化学式3-1で表示される反復単位である場合、前記活性ジハライド単量体として1,3-ビス(4-フルオロベンゾイル)ベンゼン(1,3-bis(4-fluorobenzoyl)benzene)などと、前記活性ジヒドロキシ単量体としてDHDPS(dihydroxydiphenyl sulfone)、DHDPK(dihydroxydiphenyl ketone or dihydroxybenzophenone)又はBP(4,4’-biphenol)などを親核性置換反応させることによって製造できる。
また、前記疎水性反復単位が前記化学式4-1で表示される反復単位である場合、前記活性ジハライド単量体として2,6-ジフルオロベンゾニトリル(2,6-difluorobenzonitrile)などと、前記活性ジヒドロキシ単量体としてDHDPS(dihydroxydiphenyl sulfone)、DHDPK(dihydroxydiphenyl ketone or dihydroxybenzophenone)又はBP(4,4’-biphenol)などを親核性置換反応させることによって製造できる。
同様に、前記製造された親水性反復単位と前記疎水性反復単位を親核性置換反応させる場合にも、前記親水性反復単位の両末端がヒドロキシ基であり、前記疎水性反復単位の両末端がハライド基であるように調節したり、或いは前記疎水性反復単位の両末端がヒドロキシ基であり、前記親水性反復単位の両末端がハライド基であるように調節することによって、前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位を親核性置換反応させることができる。
このとき、前記親核性置換反応は、アルカリ性化合物の存在下で実施されることが好ましい。前記アルカリ性化合物は具体的に水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は炭酸水素ナトリウムなどであり得、これらを1種単独で又は2種以上混合して使用することができる。
また、前記親核性置換反応は溶媒中で実施され得るが、このとき、前記溶媒として具体的に、N,N-ジメチルアセトアミド(dimethyl acetamide)、N,N-ジメチルホルムアミド(dimethyl formamide)、N-メチル(methyl)-2-ピロリドン(pyrrolidone)、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide)、スルホラン(sulfolane)、又は1,3-ジメチル(dimethyl)-2-イミダゾリジノンなどの非陽子性極性溶媒を挙げることができ、これらを1種単独で又は2種以上混合して使用することができる。
このとき、前記非陽子性溶媒と共に、ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)、キシレン(xylene)、ヘキサン(hexane)、シクロヘキサン(cyclohexane)、オクタン(octane)、クロロベンゼン(chloro benzene)、ジオキサン(dioxane)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、アニソール、フェネトールなどの溶媒を共存させることができる。
選択的に、前記イオン伝導体にイオン交換基を導入する段階をさらに含むことができる。一例として、前記イオン交換基が陽イオン交換基であるスルホン酸基の場合、前記イオン伝導体にイオン交換基を導入する段階は、次の2つの方法を挙げることができる。
第一に、前記イオン伝導体の親水性反復単位を製造する時、既にイオン交換基を含む単量体を用いて重合させることによって製造された重合体にイオン交換基を導入する方法である。この場合、前記親核性置換反応の単量体として、イオン交換基を含むSDCDPS(sulfonated dichlorodiphenyl sulfone)、SDFDPS(sulfonated difluorodiphenyl sulfone)、SDCDPK(sulfonated dichlorodiphenyl ketone)、又はSHPF(sulfonated 9,9’-bis(4-hydroxyphenyl)fluorine or sulfonated 4,4’-(9-Fluorenylidene biphenol))などを用いることができる。
また、この場合、前記スルホン酸基の代わりに、スルホン酸エステル(ester)基を有する単量体を反応させて、前記スルホン酸エステル基を有する前記重合体を製造した後、前記スルホン酸エステル(ester)基を脱エステルさせることによって、前記スルホン酸エステル(ester)基をスルホン酸基に変換させる方法を用いることもできる。
第二に、前記イオン交換基を含まない単量体を用いて重合体を製造した後、スルホン化剤を用いてスルホン化することによって、前記親水性反復単位にイオン交換基を導入することもできる。
前記スルホン化剤としては硫酸を用いることができるが、他の例として、前記製造された重合体を過量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid、前記重合体の全重量に対して1~10倍。好ましくは4~7倍)の存在下に、ジクロロメタン(dichloromethane)、クロロホルム(chloroform)、1,2-ジクロロエタン(1,2-dichloroethane)などの塩素化(chlorinated)溶媒で反応を進行して水素イオン伝導性のイオン伝導体を製造することができる。
前記イオン伝導体がイオン交換基としてスルホン酸基を含む場合、前記イオン伝導体はスルホン化度が1モル%~100モル%、好ましくは50モル%~100モル%であり得る。すなわち、前記イオン伝導体はスルホン化され得るサイト(site)に100モル%スルホン化されてもよく、100モル%スルホン化されても前記イオン伝導体のブロック共重合体の構造によって寸法安定性及び耐久性が低下しない効果がある。また、前記イオン伝導体が前記のような範囲のスルホン化度を有するとき、寸法安定性の低下なしで優れたイオン伝導度を示すことができる。
前記イオン伝導体が前記親水性反復単位及び前記疎水性反復単位を含む場合、前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位をオリゴマー(oligomer)状態に1次合成後に、前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位を所望のモル比率を有するように合成して構造制御を容易にすることができ、これによってイオン伝導体としての特性を容易に制御することができる。このような構造制御された前記イオン伝導体は前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位の微細相分離によって全加湿範囲内でイオン伝導性及び耐久性の向上したイオン伝導体を提供することができる。
このとき、前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位のモル比率とは、前記イオン伝導体が前記親水性反復単位1モル当たりに含む前記疎水性反復単位のモル数を意味し、前記イオン伝導体は前記親水性反復単位と前記疎水性反復単位のモル比率が1:0.5~1:10であり得、具体的に1:1~1:5であり得、より具体的に1:1.2超過~1:5であり得る。前記疎水性反復単位のモル比率が0.5未満の場合、含水率が増加して寸法安定性及び耐久性が低下することがあり、10を超えるとイオン伝導度性能が発現しないことがある。
一方、前記高分子膜は前記イオン伝導体からなる単一膜形態であってもよく、前記イオン伝導体が多孔性支持体によって支持された強化膜形態であってもよい。
前記高分子膜が強化膜形態の場合、前記高分子膜は多数の孔隙(pore)を含む多孔性支持体、及び前記多孔性支持体の孔隙を満たしている前記イオン伝導体を含むことができる。
前記多孔性支持体は、一つの例示として、熱的及び化学的分解に対する抵抗性に優れた過フッ素化重合体を含むことができる。例えば、前記多孔性支持体は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又はテトラフルオロエチレンとCF=CFC2n+1(nは1~5の整数)又はCF=CFO-(CFCF(CF)O)2n+1(mは0~15の整数、nは1~15の整数)との共重合体であり得る。
前記PTFEは商業的に用いられており、前記多孔性支持体として好適に使用することができる。また、高分子フィブリルの微細構造、又はフィブリルによって節が互いに連結された微細構造を有する発泡ポリテトラフルオロエチレンポリマー(e-PTFE)も前記多孔性支持体として好適に使用することができ、前記節が存在しない高分子フィブリルの微細構造を有するフィルムも前記多孔性支持体として好適に使用することができる。
前記過フッ素化重合体を含む多孔性支持体は、分散重合PTFEを潤滑剤の存在下でテープに押出成形し、これによって得られた材料を延伸して、より多孔質で、より強い多孔性支持体として製造できる。また、前記PTFEの融点(約342℃)を超える温度で前記e-PTFEを熱処理することによってPTFEの非晶質含有率を増加させることもできる。前記方法で製造されたe-PTFEフィルムは、様々な直径を持つ微細気孔及び孔隙率を有することができる。前記方法で製造されたe-PTFEフィルムは少なくとも35%の孔隙を有することができ、前記微細気孔の直径は約0.01μm~1μmであり得る。また、前記過フッ素化重合体を含む多孔性支持体の厚さは様々に変化可能であるが、一例として、2μm~40μm、好ましくは5μm~20μmであり得る。前記多孔性支持体の厚さが2μm未満であると、機械的強度が顕著に低下することがあり、一方、厚さが40μmを超えると抵抗損失が増加し、軽量化及び集積化が低下することがある。
前記多孔性支持体の他の例示として、前記多孔性支持体は無作為に配向された複数個の繊維からなる不織繊維質ウェブ(nonwoven fibrous web)であり得る。
前記不織繊維質ウェブはインターレイ(interlay)されるが、織布と同じ方式ではなく、個々の繊維又はフィラメントの構造を有するシートを意味する。前記不織繊維質ウェブは、カーディング(carding)、ガーネッティング(garneting)、エア-レイング(air-laying)、ウェット-レイング(wet-laying)、メルトブロイング(melt blowing)、スパンボンディング(spunbonding)及びスティッチボンディング(stitch bonding)からなる群から選ばれるいずれか一方法によって製造され得る。
前記繊維は一つ以上の重合体材料を含むことができ、一般に、繊維形成重合体材料として用いられるものであればいずれも使用可能であり、具体的に、炭化水素系繊維形成重合体材料を使用することができる。例えば、前記繊維形成重合体材料は、ポリオレフィン、例えばポリブチレン、ポリプロピレン及びポリエチレン;ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレート;ポリアミド(ナイロン-6及びナイロン-6,6);ポリウレタン;ポリブテン;ポリ乳酸;ポリビニルアルコール;ポリフェニレンスルフィド;ポリスルホン;流体結晶質重合体;ポリエチレン-コ-ビニルアセテート;ポリアクリロニトリル;環状ポリオレフィン;ポリオキシメチレン;ポリオレフィン系熱可塑性弾性重合体;及びそれらの組合せからなる群から選ばれるいずれか一つを含むが、これに制限されない。
前記不織繊維質ウェブ形態の多孔性支持体のさらに他の例示として、前記多孔性支持体は、ナノ繊維が多数の気孔を含む不織布形態で集積されたナノウェブを含むことができる。
前記ナノ繊維は、優れた耐化学性を示し、疎水性を有していて高湿の環境で水分による形態変形の恐れがない炭化水素系高分子を好ましく使用することができる。具体的に、前記炭化水素系高分子としてはナイロン、ポリイミド、ポリアラミド、ポリエーテルイミド、ポリアクリロニトリル、ポリアニリン、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート、スチレンブタジエンゴム、ポリスチレン、塩化ポリビニル、ポリビニルアルコール、フッ化ポリビニリデン、ポリビニルブチレン、ポリウレタン、ポリベンズオキサゾール、ポリベンズイミダゾール、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレン、ポリプロピレン、これらの共重合体、及びこれらの混合物からなる群から選ばれるものを使用することができ、この中でも、耐熱性、耐化学性、及び形態安定性により優れたポリイミドを好ましく使用することができる。
前記ナノウェブは電界紡糸によって製造されたナノ繊維がランダムに配列されたナノ繊維の集合体である。このとき、前記ナノ繊維は前記ナノウェブの多孔度及び厚さを考慮して、電子走査顕微鏡(Scanning Electron Microscope,JSM6700F,JEOL)を用いて50個の繊維径を測定してその平均から計算した時、40nm~5000nmの平均直径を有することが好ましい。万一、前記ナノ繊維の平均直径が40nm未満の場合、前記多孔性支持体の機械的強度が低下することがあり、前記ナノ繊維の平均直径が5,000nmを超える場合、多孔度が顕著に低下し、厚さが増加することがある。
前記不織繊維質ウェブの厚さは、10μm~50μmであり得、具体的に15μm~43μmであり得る。前記不織繊維質ウェブの厚さが10μm未満の場合、機械的強度が低下することがあり、50μmを超える場合、抵抗損失が増加し、軽量化及び集積化が低下することがある。
前記不織繊維質ウェブは、坪量(basic weight)が5g/m~30g/mであり得る。前記不織繊維質ウェブの坪量が5g/m未満の場合、目に見える気孔が形成されて多孔性支持体として機能し難く、30g/mを超える場合には気孔がほとんど形成されない紙又は織物の形態のように製造されることがある。
前記多孔性支持体の多孔度は45%以上であり得、具体的に60%以上であり得る。一方、前記多孔性支持体は90%以下の多孔度を有することが好ましい。万一、前記多孔性支持体の多孔度が90%を超える場合、形態安定性が低下して後工程が円滑に進まないことがある。前記多孔度は下記数学式1によって、前記多孔性支持体の全体積に対する空気体積の比率によって計算することができる。このとき、前記全体積は直方体状のサンプルを製造し、横、縦、厚さを測定して計算し、空気体積はサンプルの質量を測定後に密度から逆算した高分子体積を全体積から引いて得ることができる。
(数1)
多孔度(%)=(多孔性支持体中の空気体積/多孔性支持体の全体積)X100
前記イオン交換膜は、前記多孔性支持体の孔隙にイオン伝導体が満たされた強化複合膜形態のイオン交換膜である。
前記高分子膜が前記強化膜形態である場合、前記高分子膜は前記多孔性支持体の片面又は両面に位置するイオン伝導体層をさらに含むことができる。前記イオン伝導体層は、前記強化膜形態の高分子膜の製造時に、前記多孔性支持体の孔隙に前記イオン伝導体を満たした後、前記多孔性支持体の孔隙を満たして残った前記イオン伝導体が前記多孔性支持体の片面又は両面の表面にコーティングされることによって形成されるイオン伝導体層であり得る。
また、前記イオン伝導体が前記例示したような親水性反復単位と疎水性反復単位からなる炭化水素系共重合体である場合、前記多孔性支持体は炭化水素系多孔性支持体を使用することが、イオン交換膜の安定性側面で有利である。具体的に、互いに異なる性質の多孔性支持体とイオン伝導体を組み合わせる場合、例えばフッ素系多孔性支持体と炭化水素系イオン伝導体を組み合わせる場合、イオン伝導体が多孔性支持体から脱離又は排出されがちであるか、含浸性が低下することがある。
一方、水素イオン(H)が前記イオン交換膜から伝達される過程で形成されるハイドロニウムイオンのサイズは約320pmであり、高分子の劣化と電圧効率に影響を与えるバナジウム5価イオン(VO )のサイズは約1.15nmである。レドックスフロー電池運転時に形成されるイオンクラスターのサイズは2nm~3nm前後であり、伝達しようとする前記ハイドロニウムイオンの他に前記バナジウム5価イオンも通過可能なサイズを有する。このため、バナジウムイオンの透過が発生し、イオン交換膜内で劣化反応を起こしたり電圧効率を低下させる問題が発生する。
上記ではイオン交換膜を劣化させるイオンとしてバナジウム5価イオンを取り上げて説明したが、本発明がこれに限定されるものではなく、前記バナジウム5価イオンを含め、前記イオン交換膜を透過して、前記イオン交換膜が組み込まれているシステムの効率を低下させるVO 、Zn2+、Zn3+、Ce3+、Ce4+、Na、Fe3+、Cr4+及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つのイオンを取り上げることができる。これらのイオンはレドックスフロー電池(redox flow battery)に適用可能なイオン種であり、透過が発生すると、当該レドックスフロー電池の効率が減少することがある。
一例として、本発明では前記柱状の多孔性金属酸化物を用いて前記イオンが移動する通路の大きさを制限することによってイオンの透過を防止することができる。
具体的に、前記柱状の多孔性金属酸化物は、前記イオンのサイズ(1.15nm)と類似の微細気孔を有することによって、前記イオンの透過を防止することができる。一方、前記柱状の多孔性金属酸化物の気孔のサイズは伝達されるべきプロトン又はハイドロニウムイオンのサイズ(<0.32nm)よりは大きいので、イオンを選択的に透過することができる。これによって、前記柱状の多孔性金属酸化物は気孔サイズが0.35nm~1.2nmであり得、具体的に0.5nm~1nmであり得る。
前記気孔サイズを有する前記柱状の多孔性金属酸化物としては、シリカ又は有機シリカなどのシリカ系金属酸化物や、ジルコニア、アルミナ、チタニア、シリカ又はセリアのような前記シリカ以外の金属酸化物や、ゼオライト、アルミナ-シリカ、チタニア-シリカ又はセリア-シリカのような金属酸化物-シリカ複合体からなる群から選ばれるいずれか一つで構成される多孔性金属酸化物を挙げることができる。前記有機シリカは、脂肪族化合物又は芳香族化合物が反復単位に含まれた全てのシリカを含む。
前記柱状の多孔性金属酸化物の前記気孔は、前記柱の高さ方向に沿って延長され、前記柱を貫通するように形成され得る。前記多孔性金属酸化物が前記のように柱の形状を有し、前記柱の高さ方向に沿って延長され、前記柱を貫通する複数個の気孔を含む場合、配置方向によってイオンの透過程度をさらに調節することができる。すなわち、気孔の方向とイオンの移動経路とが一致しないように前記柱状の多孔性金属酸化物を配置する場合、前記イオンの透過をより一層防止することができる。一方、気孔が無作為方向に形成される場合、このような更なる効果が得られないだろう。
前記柱状は球形以外の形態を意味するものであり、実質的に面と面が合う角が観察されるものであればいかなる形態も可能である。ただし、ここで、前記面は完全な平面に限らず、実質的に面と認められる程度であればよく、前記角も完全に角張っているものに限らず、丸まっていても実質的に角と認められる程度であればいい。
例えば、前記柱状は、円柱、四角柱、五角柱、六角柱、七角柱、八角柱及びこれらの類似形態からなる群から選ばれるいずれか一つの形態であり得、好ましくは六角柱の形態であり得る。ここで、例えば六角柱の類似形態とは、完全な六角柱の形態でなくても、上面、下面及び主な6個の角が観察される場合であり、実質的に六角柱の形態であると認められる形態を意味する。
前記柱状の多孔性金属酸化物は、高さが3nm~200nmであり得、具体的に高さが4nm~50nmであり得る。前記柱状の高さとは、側面の長さを意味する。前記柱状の高さが3nm未満の場合、イオンの透過防止が効果的に起こらないことがあり、200nmを超える場合、イオン交換膜内酸化物が異物として作用して物性を低下させることがある。
前記柱状の多孔性金属酸化物は、縦横比が1:0.1~1:1であり得、具体的に縦横比が1:0.5~1:1であり得る。前記柱状の縦横比が1:0.1未満の場合、気孔が均一な構造を有しないことがある。
このとき、前記柱状の多孔性金属酸化物は、前記柱の高さ方向に沿って延長され、前記柱を貫通するように形成された気孔を含む。前記柱状の多孔性金属酸化物は前記柱の高さ方向に沿って延長され、前記柱を貫通するように形成された気孔の他にも、前記柱の高さ方向と垂直な方向に延長されたり前記柱を貫通しない気孔も含むことができるが、前記柱状の多孔性金属酸化物は、前記柱の高さ方向に沿って延長され、前記柱を貫通するように形成された気孔を少なくとも複数個含む。
前述のように、前記気孔は前記イオンは通過させず、前記プロトン又はハイドロニウムイオンは選択的に通過させるために、気孔サイズが0.35nm~1.2nmであり得、具体的に0.5nm~1nmであり得る。
前記柱状の多孔性金属酸化物は、前記柱の高さ方向と垂直な方向の断面において前記複数個の気孔が六角形状に配列される、六角柱状であり得る。前記気孔が六角形状に配列されるということは、数学的に完壁な六角形対称を意味するものではなく、このような理想状態から有意味に観察可能な偏差を持つものも含む。例えば、前記六角形状に配列される気孔は、6個の最も近い隣接気孔で囲まれていてよい。ただし、製造時の欠陥と不完全性による前記柱状の多孔性金属酸化物の品質によって、相当数の気孔がこのような基準に違反することがある。したがって、前記柱状の多孔性金属酸化物において6個の最も近い隣接気孔で囲まれている気孔の個数が全気孔個数の50個数%以上、具体的に75個数%以上であれば、前記六角柱状の定義に含まれ得る。
前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物は、いくつかの明確な最大値を有するX線回折パターン(X-ray diffraction pattern)を示し、前記ピーク(peak)の位置は六角形格子からのhkO反射の位置に概一致する。また、前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物の微細構造は、透過電子顕微鏡及び電子回折から確認することもできる。前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物は大きな気孔の六角形配列を示し、これに対応する電子回折パターンは六角配列を示す。
具体的に、電子回折パターンのd100値は、六角形格子のhkOプロジェクション(projection)において隣接したスポット(spots)間の距離であり、電子顕微鏡写真において気孔間の反復距離(repeat distance)aを観察して、d100=a√(3/2)公式によって得ることができる。これによって測定された前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物は、d100値が18Å以上である六角電子回折パターン(hexagonal electron diffraction pattern)を有することができる。
また、前記電子回折パターンでd100値は、物質のX線回折パターンにおける低い角ピーク(low angle peak)の面間隔d(d-spacing)に該当するものであり、前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物は、10Å単位(unit)の面間隔d(d-spacing)(Cu K-α放射線に対する2θ角が8.842度)よりも大きい位置で2個以上のピークを有するX線回折パターンを有することができる。前記2個以上のピークのうち一つ以上は、18Å単位の面間隔dよりも大きい位置にあり、10Å単位の面間隔d未満の位置では最強ピークの約20%以上の相対強度を有するピークはなくてもよい。
前記X線回折データは、θ幾何構造(theta geometry)、Cu K-α放射線(Cu K-alpha radiation)及びエネルギー分散X線検出器(energy dispersive X-ray detector)を用いるScintag PAD X自動回折システムで測定され得る。このとき、入射光線及び回折されたX線光線は両方とも、二重スリット入射及び回折コリメーションシステムによってコリーメ―ションされ得る。前記スリットのサイズはそれぞれ0.5mm、1.0mm、0.3mm及び0.2mmである。また、回折データは2θの0.04度でステップスキャンによって記録され得る。ここで、θはブラッグ角度であり、各段階に対する計数時間は10秒である。
また、前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物は、ベンゼン吸着容量(benzene adsorption capacity,@50torr,25℃)が15g/100g(ベンゼンのグラム/柱状の多孔性金属酸化物のグラム)以上であり得る。前記ベンゼン吸着容量は、前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物を25℃及び50torrの条件で平衡に到達するまでベンゼンで処理した後、吸着されたベンゼンの重量を測定することができる。選択的に前記ベンゼン吸着容量を測定する前に、前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物を脱水又は焼成することができ、前記焼成は一例として540℃で1時間行われ得る。
前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物は、一例としてアルミナ(Al)とシリカ(SiO)を0:1~0.5:1の重量比、具体的に0.001:1~0.5:1の重量比で含む反応物を25℃~175℃、具体的に50℃~150℃の温度で結晶化させて製造できる。このとき、pHは9~14に維持されることが好ましい。
前記シリカの代わりにシリコン供給源が使用されてもよく、前記シリコン供給源としては、例えば4次アンモニウムシリケートのような有機ケイ酸塩を使用することができ、具体的にテトラメチルアンモニウムシリケート又はテトラエチルオルトシリケートを挙げることができる。
また、前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物を製造するための反応物は、前記アルミナとシリカを含む反応物と共にアルカリ金属やアルカリ土金属(M)、又は有機誘導添加剤(R)をさらに含むことができ、前記反応物は前記C~Cのアルコール、C~Cのジオール及び/又は水などの溶媒に溶解されたものであり得る。
前記アルカリ金属やアルカリ土金属(M)は、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウムなどであり得る。前記有機誘導添加剤(R)は、結晶構造の形成を手伝うものであり、核形成及び成長過程において前記反応物の鋳型として働く。このように働き得る有機誘導添加剤の非制限的な例には、セチルトリメチルアンモニウム、セチルトリメチルホスホニウム、オクタデシルトリメチルホスホニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、セチルピリジニウム、ミリスチルトリメチルアンモニウム、デシルトリメチルアンモニウム、ドデシルトリメチルアンモニウム及びジメチルジドデシルアンモニウムなどであり得る。
前記アルカリ金属又はアルカリ土金属(M)は、酸化物のモル比であるM2/eO/(SiO+Al)が0~5であり得、具体的に0~3であり得る。前記eは、Mの加重平均原子価である。また、前記有機誘導添加剤(R)は、酸化物のモル比であるR2/fO/(SiO+Al)が0.01~2であり得、具体的に0.03~1であり得る。前記fはRの加重平均原子価である。
前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物の製造方法の一例を具体的に取り上げると、前記有機誘導添加剤(R)を溶媒/R2/fOのモル比が50~800、具体的に50~500となるように混合して1次鋳型混合物を製造する。前記1次鋳型混合物にR2/fO/(SiO+Al)のモル比が0.01~2.0となるようにシリカ及び/又はアルミナのような酸化物供給源を添加して混合物を製造する。前記製造された混合物を20℃~40℃で5分~3時間撹拌した後、20℃~100℃で10分~24時間撹拌したり撹拌しないで放置させる。前記撹拌した混合物を50℃~175℃の温度で1時間~72時間結晶化させて、前記気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物を製造できる。選択的に、前記製造された気孔が六角形状に配列された柱状の多孔性金属酸化物を脱水又は焼成することができ、前記焼成は、例えば540℃で1時間行われ得る。
一方、前記イオン交換膜は前記柱状の多孔性金属酸化物を前記イオン伝導体1重量部に対して0.01重量部~0.50重量部で含むことができ、具体的に0.05重量部~0.25重量部で含むことができる。前記柱状の多孔性金属酸化物の含有量が前記イオン伝導体1重量部に対して0.01重量部未満の場合、イオンの透過防止が有効に起き難いことがあり、0.50重量部を超える場合、イオン交換膜内で凝集したり或いはイオン交換膜の物性が低下することがある。
他の例として、本発明では、前記イオンが移動する経路に前記イオンを捕集できるイオン捕集添加剤を導入して前記イオンの透過を防止することによって、前記イオン交換膜の電圧効率を向上させ、劣化も防止することができる。また、前記捕集されたイオンがバナジウム5価イオンである場合、前記捕集されたバナジウム5価イオンは、放電時に陰極から陽極に移動するプロトンの物質伝達、及び酸雰囲気形成などの影響で前記イオン捕集添加剤から脱離して本来の活物質領域に移動する回収システムによって前記イオン交換膜の容量を保存することもできる。
具体的に、前記イオン捕集添加剤は、前記イオンと有-無機複合体を形成できる有機物であればいずれも利用可能である。前記イオン捕集添加剤が前記イオンと有-無機複合体を形成することによって前記イオンは有-無機複合体の形態で移動するようになり、この場合、サイズが増加して前記イオンの透過が抑制され得る。
前記イオンと有-無機複合体を形成できる有機物は、クラウンエーテル(crown ether)、含窒素環化合物及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記クラウンエーテルは、オキシエチレン基が-(OCH2CH-の形態でつながって大きな環状のポリエチレンエーテル骨格を有する化合物を意味する。前記クラウンエーテルは具体的に、12-クラウン-4(12-crown-4)、15-クラウン-5(15-crown-5)、18-クラウン-6(18-crown-6)、ジアザ-18-クラウン-6(dibenzo-18-crown-6)、ジベンゾ-18-クラウン-6(diaza-18-crown-6)及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記含窒素環化合物は、1つ以上(例えば1、2、3又は4個)の炭素原子が窒素原子に置換されている、環原子数4~20の環化合物を意味する。前記含窒素環化合物は、飽和環、部分的に不飽和された環、及び芳香族環(すなわち、ヘテロ芳香族環)を含み、また環内窒素原子が酸化されたり四元化されて、例えばN-オキシド又は4次塩を形成する環芳香族化合物を含む。具体的に、前記含窒素環化合物は、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラゾール、テトラジン、トリアゾール、カルバゾール、キノキサリン、キナゾリン、インドリジン、イソインドール、インダゾール、フタラジン、ナフチリジン、ビピリジン、ベンズイミダゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピぺリジン、ピペラジン、インドリン及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つであり得る。
前記イオン交換膜は、前記クラウンエーテル又は前記含窒素環化合物のような前記イオン捕集添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.001重量部~0.20重量部で含むことができ、具体的に0.01重量部~0.10重量部で含むことができる。前記イオン捕集添加剤の含有量が前記イオン伝導体1重量部に対して0.001重量部未満の場合、イオンの透過防止効果が低下することがあり、0.20重量部を超える場合、イオン交換膜内含有量過剰によってイオン交換膜の抵抗が増加することがある。
一方、前記イオン透過防止添加剤は、前記イオン交換膜に様々な形態で含まれ得る。一例として、前記イオン透過防止添加剤は前記イオン伝導体と混合して前記高分子膜内部に分散され得る。
前記イオン透過防止添加剤が分散された高分子膜は、前記イオン伝導体溶液に前記イオン透過防止添加剤を物理的に混合した後、前記イオン伝導体溶液を製膜して製造できる。
前記イオン伝導体溶液は分散液の形態であり得、前記イオン伝導体溶液又は分散液は、商用化されたイオン伝導体溶液又は分散液を購入して使用することができ、前記イオン伝導体を溶媒に分散させて製造することができる。
前記イオン伝導体溶液又は分散液を製造するための溶媒には、水、親水性溶媒、有機溶媒及びこれらの一つ以上の混合物からなる群から選ばれる溶媒を用いることができる。前記親水性溶媒は、炭素数1~12の直鎖状、分枝鎖状の飽和又は不飽和炭化水素を主鎖として含むアルコール、イソプロピルアルコール、ケトン、アルデヒド、カーボネート、カルボキシレート、カルボン酸、エーテル及びアミドからなる群から選ばれる一つ以上の官能基を有するものであり得、これらは脂環式又は芳香族シクロ化合物を主鎖の少なくとも一部として含むことができる。前記有機溶媒はN-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン及びこれらの混合物から選択することができる。
前記イオン伝導体溶液を用いて前記高分子膜を製膜する方法は、基材上に前記イオン伝導体溶液を塗布した後、乾燥させてなり得る。前記塗布は、バーコーティング、コンマコーティング、スロットダイ、スクリーンプリンティング、スプレーコーティング、ドクターブレード、ラミネーティング及びこれらの組合せからなる群から選ばれるいずれか一方法を用いることができる。前記乾燥は、60℃~150℃で0.5時間~12時間乾燥させることができる。
他の例として、前記イオン透過防止添加剤は、前記高分子膜の片面又は両面にコーティング層の形態で含まれ得る。すなわち、前記イオン交換膜は、前記イオン伝導体を含む高分子膜、そして前記高分子膜の片面又は両面の表面に位置し、前記イオン透過防止添加剤を含むコーティング層を含むことができる。この場合、前記イオン透過防止添加剤を含むコーティング層は、前記高分子膜1体積部に対して0.05体積部~1.0体積部であり得、具体的に0.05体積部~0.2体積部であり得る。前記コーティング層が前記高分子膜1体積部に対して0.05体積部未満の場合、バナジウムイオンの透過防止効果が低下することがある。
前記イオン交換膜は、前記高分子膜を製膜した後、その上に、前記イオン透過防止添加剤を含む溶液を用いてコーティング層を形成して製造できる。前記イオン透過防止添加剤を含む溶液は、前記イオン透過防止添加剤を溶媒に添加して製造でき、前記溶媒としては、前記イオン伝導体溶液を製造するために使用可能な溶媒である水、親水性溶媒、有機溶媒及びこれらの一つ以上の混合物からなる群から選ばれる溶媒を同一に使用することができる。また、前記コーティング層を形成する方法は、前記イオン透過防止添加剤を含む溶液を前記高分子膜上に塗布した後、乾燥させてなり得る。前記イオン透過防止添加剤を含む溶液を前記高分子膜上に塗布する方法は、バーコーティング、コンマコーティング、スロットダイ、スクリーンプリンティング、スプレーコーティング、ドクターブレード、ラミネーティング及びこれらの組合せからなる群から選ばれるいずれか一方法を用いることができる。前記乾燥は60℃~150℃で0.5時間~12時間乾燥させることができる。
さらに他の例として、前記イオン交換膜は、前記イオン透過防止添加剤が分散されていない第1高分子膜と、前記イオン透過防止添加剤が分散された第2高分子膜とが積層された形態であってもよい。すなわち、前記イオン交換膜は、前記イオン伝導体を含む第1高分子膜と、前記イオン伝導体及び前記イオン伝導体と混合して分散された前記イオン透過防止添加剤を含む第2高分子膜とが積層され得る。前記第1高分子膜と第2高分子膜は複数個が交互に積層され得る。この場合、前記第2高分子膜は前記第1高分子膜1体積部に対して0.05体積部~1.0体積部であり得、具体的に0.05体積部~0.2体積部であり得る。前記第2高分子膜が前記第1高分子膜1体積部に対して0.05体積部未満の場合、バナジウムイオンの透過防止効果が低下することがある。
前記イオン交換膜は、前記第1高分子膜と前記第2高分子膜をそれぞれ製膜した後、両高分子膜を圧着して製造でき、前記複数個の高分子膜を積層時にラミネーティング方法などを適用することができる。
図1は、第1高分子膜と第2高分子膜とが積層された形態のイオン交換膜においてイオンの選択的な透過の一例を模式的に示す図である。
図1を参照すると、イオン交換膜104は、第1イオン伝導体11を含む第1高分子膜10と、第2イオン伝導体21及び前記第2イオン伝導体21と混合して分散された前記柱状の多孔性金属酸化物22を含む第2高分子膜20とが積層された形態である。図1では、前記柱状の多孔性金属酸化物22が前記気孔が六角形状に配列された六角柱状である場合を例示する。前記柱状の多孔性金属酸化物22は、バナジウム5価イオン(VO )のサイズ(1.15nm)と類似の微細気孔を有することによって前記バナジウムイオンの透過を防止する一方、伝達されるべきプロトン(H)又はハイドロニウムイオンのサイズ(<0.32nm)よりは大きいので、イオンを選択的に透過することができる。
図2は、第1高分子膜と第2高分子膜とが積層された形態のイオン交換膜においてイオンの選択的な透過の他の例を模式的に示す図である。
図2では、前記イオン捕集添加剤23が前記クラウンエーテルである場合を示している。前記イオン捕集添加剤23が前記バナジウムイオンと有-無機複合体を形成することによって前記バナジウムイオンは有-無機複合体の形態で移動するようになり、この場合、サイズが増加して前記バナジウムイオンの透過が抑制され得る。一方、伝達されるべきプロトン(H)又はハイドロニウムイオンは前記イオン捕集添加剤23と反応しないことによりイオンを選択的に透過することができる。
本発明の他の実施例によるエネルギー貯蔵装置は、前記イオン交換膜を含む。以下、前記エネルギー貯蔵装置がレドックスフロー電池である場合について詳しく説明するが、本発明がこれに限定されるものではなく、前記イオン交換膜は燃料電池又は2次電池形態のエネルギー貯蔵装置にも適用可能である。
前記エネルギー貯蔵装置の一つの例示において、前記イオン交換膜は、小さなイオンチャネルによってイオンをブロッキング(blocking)して低いイオン透過性を有するため、バナジウムレドックスフロー電池に適用する場合にバナジウム活物質がクロスオーバー(crossover)されてエネルギー効率を低下させる問題を解決することによって高いエネルギー効率を達成できるところ、前記エネルギー貯蔵装置は好ましくはレドックスフロー電池(redox flow battery)であり得る。
前記レドックスフロー電池は、相対向して配置される陽極と陰極、及び前記陽極と陰極との間に配置される前記イオン交換膜を含む電池セルに陽極電解質及び陰極電解質を供給して充放電を行うことができる。
前記レドックスフロー電池は、陽極電解質としてV(IV)/V(V)レドックスカップルを、陰極電解質としてV(II)/V(III)レドックスカップルを使用する全バナジウム系レドックス電池;陽極電解質としてハロゲンレドックスカップルを、陰極電解質としてV(II)/V(III)レドックスカップルを使用するバナジウム系レドックス電池;陽極電解質としてハロゲンレドックスカップルを、陰極電解質としてスルフィドレドックスカップルを使用するポリスルフィド-ブロミンレドックス電池;又は陽極電解質としてハロゲンレドックスカップルを、陰極電解質として亜鉛(Zn)レドックスカップルを使用する亜鉛-ブロミン(Zn-Br)レドックス電池であるが、本発明において前記レドックスフロー電池の種類は限定されない。
以下、前記レドックスフロー電池が全バナジウム系レドックス電池である場合を取り上げて説明する。しかし、本発明のレドックスフロー電池が前記全バナジウム系レドックス電池に限定されるものではない。
図3は、前記全バナジウム系レドックス電池を概略的に示す模式図である。
図3を参照すると、前記レドックスフロー電池は、セルハウジング102、前記セルハウジング102を陽極セル102Aと陰極セル102Bに両分するように設置された前記イオン交換膜104、及び前記陽極セル102Aと陰極セル102Bのそれぞれに位置する陽極106及び陰極108を含む。
また、前記レドックスフロー電池は、前記陽極電解質が貯蔵される陽極電解質貯蔵タンク110及び前記陰極電解質が貯蔵される陰極電解質貯蔵タンク112をさらに含むことができる。
また、前記レドックスフロー電池は、前記陽極セル102Aの上端及び下端に陽極電解質流入口及び陽極電解質流出口を含み、前記陰極セル102Bの上端及び下端に陰極電解質流入口及び陰極電解質流出口を含むことができる。
前記陽極電解質貯蔵タンク110に貯蔵された前記陽極電解質は、ポンプ114によって前記陽極電解質流入口から前記陽極セル102Aに流入した後、前記陽極電解質流出口から前記陽極セル102A外に排出される。
同様に、前記陰極電解質貯蔵タンク112に貯蔵された前記陰極電解質は、ポンプ116によって前記陰極電解質流入口から前記陰極セル102Bに流入した後、前記陰極電解質流出口から前記陰極セル102B外に排出される。
前記陽極セル102Aでは、電源/負荷118の動作によって前記陽極106を通した電子の移動が発生し、これによってV5+⇔V4+の酸化/還元反応が起きる。同様に、前記陰極セル102Bでは電源/負荷118の動作によって前記陰極108を通した電子の移動が発生し、これによってV2+⇔V3+の酸化/還元反応が起きる。酸化/還元反応を終えた陽極電解質と陰極電解質はそれぞれ、陽極電解質貯蔵タンク110と陰極電解質貯蔵タンク112に循環する。
前記陽極106と陰極108は、Ru、Ti、Ir、Mn、Pd、Au及びPtの中から選ばれる1種以上の金属と、Ru、Ti、Ir、Mn、Pd、Au及びPtの中から選ばれる1種以上の金属の酸化物を含む複合材(例えば、Ti基材にIr酸化物やRu酸化物を塗布したもの)、前記複合材を含むカーボン複合物、前記複合材を含む寸法安定電極(DSE)、導電性ポリマー(例えば、ポリアセンチレン、ポリチオフェンなどの電気が通じる高分子材料)、グラファイト、ガラス質カーボン、導電性ダイアモンド、導電性DLC(Diamond-Like Carbon)、カーボンファイバーからなる不織布及びカーボンファイバーからなる織布からなる群から選ばれるいずれか一つで構成された形態であり得る。
前記陽極電解質及び陰極電解質は、チタンイオン、バナジウムイオン、クロムイオン、亜鉛イオン、スズイオン及びこれらの混合物からなる群から選ばれるいずれか一つの金属イオンを含むことができる。
例えば、前記陰極電解質は、陰極電解質イオンとしてバナジウム2価イオン(V2+)又はバナジウム3価イオン(V3+)を含み、前記陽極電解質は、陽極電解質イオンとしてバナジウム4価イオン(V4+)又はバナジウム5価イオン(V5+)を含むことができる。
前記陽極電解質及び陰極電解質に含まれる前記金属イオンの濃度は、0.3M~5Mが好ましい。
前記陽極電解質及び陰極電解質の溶媒としてはHSO、KSO、NaSO、HPO、H4P、KPO、NaPO、KPO、HNO、KNO及びNaNOからなる群から選ばれるいずれか一つを使用することができる。前記陽極及び陰極活物質になる前記金属イオンがいずれも水溶性であるので、前記陽極電解質及び陰極電解質の溶媒として水溶液を好適に用いることができる。特に、水溶液として、前記硫酸、リン酸、硝酸、硫酸塩、リン酸塩及び硝酸塩からなる群から選ばれるいずれか一つを使用する場合、前記金属イオンの安定性、反応性及び溶解度を向上させることができる。
一方、前記イオン交換膜は、燃料電池用膜-電極アセンブリーにも適用可能であり、具体的に、前記膜-電極アセンブリーは相対向して位置するアノード電極とカソード電極、及び前記アノード電極とカソード電極との間に位置する前記のイオン交換膜を含むことができる。
以下、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施例について詳しく説明する。しかし、本発明は様々な異なる形態で具現されてもよく、ここで説明する実施例に限定されない。
製造例1:イオン伝導体の製造
製造例1-1
1)疎水性反復単位の製造
下記反応式3のように、ビスフェノールA(bisphenol A)と1,3-ビス(4-フルオロベンゾイル)ベンゼン(1,3-bis(4-fluorobenzoyol)benzene)を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥させた。このとき、オリゴマーの重合度を調節するためにカローザスの関係式(carother’s equation)を用いた。
Figure 0007154723000012
2)親水性反復単位の製造
下記反応式4のように、4,4’-(9-フルオレニリデン)ジフェノール(4,4’-(9-fluorenyliene)diphenol)とビス(4-フルオロフェニル)スルホン(bis(4-fluorophenyl)sulfone)を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥させた。このとき、オリゴマーの重合度を調節するためにカローザスの関係式を用いた。
Figure 0007154723000013
3)重合体の製造
前記製造された疎水性反復単位及び親水性反復単位を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥させた。前記製造された重合体の親水性反復単位:疎水性反復単位のモル比率は1:3.5であった。
4)イオン伝導体の製造
前記製造された重合体をジクロロメタン(dichloromethane)に溶解させた後、5倍過量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid)/DCM溶液に徐々に入れて24時間撹拌した。前記溶液を廃棄し、析出された固形物を精製水に洗浄した後、熱風乾燥させた。
製造例1-2
前記製造例1-1において前記重合体製造時に親水性反復単位:疎水性反復単位のモル比率を1:2.5となるように重合体を製造した以外は、前記製造例1-1と同一にしてイオン伝導体を製造した。
製造例1-3
1)疎水性反復単位の製造
下記反応式5のように、4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン(4,4’-dihydroxybenzophenone)と2,6-ジフルオロベンゾニトリル(2,6-difluorobenzonitrile)を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥させた。このとき、オリゴマーの重合度を調節するためにカローザスの関係式を用いた。
Figure 0007154723000014
2)親水性反復単位の製造
下記反応式6のように、4,4’-(9-フルオレニリデン)ジフェノール(4,4’-(9-fluorenyliene)diphenol)とビス(4-フルオロフェニル)スルホン(bis(4-fluorophenyl)sulfone)を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥させた。このとき、オリゴマーの重合度を調節するためにカローザスの関係式を用いた。
Figure 0007154723000015
3)重合体の製造
前記製造された疎水性反復単位及び親水性反復単位を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥させた。前記製造された重合体の親水性反復単位(Y):疎水性反復単位(X)のモル比は1:3.5であった。
4)イオン伝導体の製造
前記製造された重合体をジクロロメタン(dichloromethane)に溶解させた後、5倍過量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid)/DCM溶液に徐々に入れて24時間撹拌した。前記溶液を廃棄し、析出された固形物を精製水に洗浄した後、熱風乾燥させた。
製造例1-4
前記製造例1-3において前記重合体製造時に親水性反復単位:疎水性反復単位のモル比率を1:2.5となるように重合体を製造した以外は、前記製造例1-3と同一にしてイオン伝導体を製造した。
製造例1-5
1)疎水性反復単位の製造
4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン(4,4’-dihydroxybenzophenone)とビス(4-フルオロフェニル)スルホン(bis(4-fluorophenyl)sulfone)を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応させた後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥させた。このとき、オリゴマーの重合度を調節するためにカローザスの関係式を用いた。
2)親水性反復単位の製造
4,4’-(9-フルオレニリデン)ジフェノール(4,4’-(9-fluorenyliene)diphenol)と1,3-ビス(4-フルオロベンゾイル)ベンゼン(1,3-bis(4-fluorobenzoyol)benzene)を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥させた。このとき、オリゴマーの重合度を調節するためにカローザスの関係式を用いた。
3)重合体の製造
前記製造された疎水性反復単位及び親水性反復単位を炭酸カリウム(Potassium carbonate)の存在下にDMAc/トルエン共溶媒を用いて160℃~180℃で30時間反応後、精製水に吐出して洗浄した後、熱風乾燥して下記化学式8で表示される重合体を製造した。前記製造された重合体の親水性反復単位(X):疎水性反復単位(Y)のモル比は1:3.5であった。
Figure 0007154723000016
4)イオン伝導体の製造
前記製造された重合体をジクロロメタン(dichloromethane)に溶解させた後、5倍過量のクロロスルホン酸(chlorosulfonic acid)/DCM溶液に徐々に入れて24時間撹拌した。前記溶液を廃棄し、析出された固形物を精製水に洗浄した後、熱風乾燥させた。
製造例1-6
前記製造例1-5において前記重合体製造時に親水性反復単位:疎水性反復単位のモル比率を1:2.5となるように重合体を製造した以外は、前記製造例1-5と同一にしてイオン伝導体を製造した。
製造例2:多孔性支持体の製造
製造例2-1
ポリアミド酸(polyamic acid)をジメチルホルムアミドに溶解させて480poiseの紡糸溶液5Lを製造した。製造された紡糸溶液を溶液タンクに移送した後、これを定量ギアーポンプを用いて、ノズルが20個で構成され、高電圧が3kVで印加された紡糸チャンバーに供給して紡糸し、ナノ繊維前駆体のウェブを製造した。このとき、溶液供給量は1.5ml/minであった。製造されたナノ繊維前駆体のウェブを350℃で熱処理して多孔性支持体(多孔度:40体積%)を製造した。
前記多孔性支持体においてポリイミドナノ繊維の単位面積当たり重量は6.8gsmであった。
製造例3:多孔性金属酸化物の製造
製造例3-1
100gのセチルトリメチルアンモニウム(CTMA)水酸化溶液と100gのテトラメチルアンモニウム(TMA)シリケート溶液(10重量%シリカ)を撹拌しながら混合した。0.02μmの粒子サイズを持つ沈降水和シリカ(precipitated hydrated silica)であるHiSil 25gを前記混合物に添加した。前記シリカの添加された混合物をポリプロピレン瓶に入れ、95℃の蒸気箱で一晩中結晶化させた。
生成された固体生成物を濾過して回収し、周囲温度で空気中で乾燥させた。次いで、生成物を540℃で1時間窒素中でか焼させた後、空気中で6時間か焼させた。
前記か焼した生成物の表面積が475m/gであり、ベンゼン吸着容量(benzene adsorption capacity,@50torr,25℃)が21.5g/100gであった。
また、前記生成水のX線回折パターンを測定した結果、10Å単位の面間隔dは、 2θ角が8.842度(Cu K-α放射線)であり、18Å単位の面間隔dは2θ角が4.909度(Cu K-α放射線)であった。前記生成物は37.8±2.0Å面間隔dで非常に強いピークを示し、21.6±1.0及び19.2±1.0Å面間隔dで弱いピークを有した。
また、前記生成物は透過電子顕微鏡(TEM)写真において均一な気孔が六角形に配列され、約39Åのd100値を持つ六角形電子回折パターンのイメージを生成した。
前記製造された多孔性金属酸化物の気孔サイズは1nmで、高さは20nmで、縦横比は1:1であった。
実施例1:単一膜形態のイオン交換膜の製造
実施例1-1~1-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部及び前記製造例3-1で製造された多孔性金属酸化物0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態のイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記多孔性金属酸化物を前記イオン伝導体1重量部に対して0.2重量部で含めた。
比較例1-1~1-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態のイオン交換膜を製造した。
実施例2:コーティング層形態のイオン交換膜の製造
実施例2-1~2-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態の高分子膜を製造した。
前記製造例3-1で製造された多孔性金属酸化物0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させ、多孔性金属酸化物を含む溶液を製造した。前記多孔性金属酸化物を含む溶液を前記高分子膜の片面に1次塗布し、90℃で1時間1次乾燥させ、前記1次乾燥した上に2次塗布し、90℃で1時間2次乾燥させてコーティング層を形成した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記多孔性金属酸化物を前記イオン伝導体1重量部に対して0.04重量部で含み、前記多孔性金属酸化物を含むコーティング層は前記高分子膜1体積部に対して0.2体積部であった。
実施例2-7
前記製造例1-1で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態の高分子膜を製造した。
前記製造例3-1と同じ方法を用いるが、気孔サイズが2nmとなるように製造された多孔性金属酸化物0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させ、多孔性金属酸化物を含む溶液を製造した。前記多孔性金属酸化物を含む溶液を前記高分子膜の片面に1次塗布し、90℃で1時間1次乾燥させ、前記1次乾燥した上に2次塗布し、90℃で1時間2次乾燥させてコーティング層を形成した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記多孔性金属酸化物を前記イオン伝導体1重量部に対して0.04重量部で含み、前記多孔性金属酸化物を含むコーティング層は前記高分子膜1体積部に対して0.2体積部であった。
比較例2-1~2-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態の高分子膜を製造した。
3D立方体(cubic)状であり、気孔サイズが1nmであるシリカ(製造社:ACS Materials、製品名:MCM-48)0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させ、多孔性金属酸化物を含む溶液を製造した。前記多孔性金属酸化物を含む溶液を前記高分子膜の片面に1次塗布し、90℃で1時間1次乾燥させ、前記1次乾燥した上に2次塗布し、90℃で1時間2次乾燥させてコーティング層を形成した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記シリカを前記イオン伝導体1重量部に対して0.04重量部で含み、前記多孔性金属酸化物を含むコーティング層は、前記高分子膜1体積部に対して0.2体積部であった。
実施例3:積層膜形態のイオン交換膜の製造
実施例3-1~3-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、厚さが40μmである第1高分子膜を製造した。
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部及び前記製造例3-1で製造された多孔性金属酸化物0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、厚さが10μmである第2高分子膜を製造した。
前記第1高分子膜と前記第2高分子膜を積層し、150℃、1500MPaで熱圧着してイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記多孔性金属酸化物を前記イオン伝導体1重量部に対して0.04重量部で含み、前記第2高分子膜は前記第1高分子膜1体積部に対して0.2体積部であった。
実施例4:強化膜形態のイオン交換膜の製造
実施例4-1~4-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造したイオン伝導体0.2重量部及び前記製造例3-1で製造された多孔性金属酸化物0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させてイオン伝導体溶液を製造した。
次に、前記製造例2-1で製造した多孔性支持体を前記イオン伝導体溶液中に2回にわたって30分間含浸させた後、減圧下で1時間放置し、80℃の真空で10時間乾燥させてイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記多孔性金属酸化物を前記イオン伝導体1重量部に対して0.2重量部で含めた。
比較例4-1~4-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させてイオン伝導体溶液を製造した。
次に、前記製造例2-1で製造した多孔性支持体を前記イオン伝導体溶液中に2回にわたって30分間含浸させた後、減圧下で1時間放置し、80℃の真空で10時間乾燥させてイオン交換膜を製造した。
実験例1:製造されたイオン交換膜のバナジウム透過度分析
前記実施例1-1~実施例4-6及び比較例1-1~比較例4-6で製造されたイオン交換膜に対してバナジウム透過度を測定し、その結果を下記表1に示した。
前記バナジウム透過度は、MgSO溶液とバナジウム溶液との間に膜を位置させ、時間別に透過されたバナジウムイオンの量を紫外可視分光光度計(UV-vis spectroscopy)で測定した。
Figure 0007154723000017
前記表1を参照すると、前記実施例で製造されたイオン交換膜の場合、比較例で製造されたイオン交換膜に比べて、前記多孔性金属酸化物を含むことによって、イオンの透過が防止されることが確認できる。
実験例2:製造されたイオン交換膜の性能分析
前記実施例1-1~実施例4-6及び比較例1-1~比較例4-6で製造されたイオン交換膜に対して電圧効率、電流効率及びシステム効率を測定し、その結果を下記表2に示した。
前記イオン交換膜のシステム効率(EE,Energy Efficiency)は、下記のような装置を構成して電気化学的特性を測定した。
前記エネルギー効率を測定するための装置は、VRFBにおける電気化学的特性の測定のために、電極面積25cmの単位セル、2個の水溶液タンク、ポンプで構成した。陽極液として30mLの1.7M VOSO及び2.5M HSOを含む溶液(4価バナジウム水溶液)を使用し、陰極液は、陽極液を電解還元した水溶液(3価バナジウム水溶液)を使用した。陽極液は過充電を抑制するために陰極液よりもやや多い量を使用した。測定用単位セルは、測定対象の膜、25cmサイズの熱処理されたカーボンフェルト(Heat treated Carbon Felt,Nippon Carbon社製)、集電体で構成した。測定用単位セルの充/放電のために定電位/定電流器を使用し、充/放電電流密度は60mA/cmで測定した。また、単位セルの充/放電は、充電1.6V、放電1.0Vに設定してcur-off方式で進行し、5回充/放電を行って、下記数学式2を用いて電流効率(CE)、電圧効率(VE)、エネルギー効率(EE)を算出した。
(数2)
CE=Q/Q
VE=EAD/EAC
EE=CEХVE
ここで、Q[C]、Q[C」は充電と放電時のクーロン量であり、EAC[V]、EAD[V」は、充電と放電時のセル電圧である。
Figure 0007154723000018
前記表2を参照すると、前記実施例で製造されたイオン交換膜の場合、比較例で製造されたイオン交換膜に比べて、前記多孔性金属酸化物を含むことによって、イオンの透過が防止され、電圧効率が向上し、劣化が防止されたことが確認できる。
実施例5:単一膜形態のイオン交換膜の製造
実施例5-1-1~5-1-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部及びイオン透過防止添加剤として18-Crown-6のクラウンエーテル0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態のイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記イオン透過防止添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.2重量部で含めた。
実施例5-2-1~5-2-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部及びイオン透過防止添加剤としてビピリジンである含窒素環化合物0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態のイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記イオン透過防止添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.2重量部で含めた。
比較例5-1~5-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体20重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態のイオン交換膜を製造した。
実施例6:コーティング層形態のイオン交換膜の製造
実施例6-1-1~6-1-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態の高分子膜を製造した。
イオン透過防止添加剤として18-Crown-6のクラウンエーテル0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させ、イオン透過防止添加剤を含む溶液を製造した。前記イオン透過防止添加剤を含む溶液を前記高分子膜の片面に1次塗布し、90℃で1時間1次乾燥させ、前記1次乾燥した上に2次塗布し、90℃で1時間2次乾燥させてコーティング層を形成した。
前記製造されたイオン交換膜は前記イオン透過防止添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.04重量部で含み、前記イオン透過防止添加剤を含むコーティング層は前記高分子膜1体積部に対して0.2体積部であった。
実施例6-2-1~6-2-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、単一膜形態の高分子膜を製造した。
イオン透過防止添加剤としてビピリジンである含窒素環化合物0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させ、イオン透過防止添加剤を含む溶液を製造した。前記イオン透過防止添加剤を含む溶液を前記高分子膜の片面に1次塗布し、90℃で1時間1次乾燥させ、前記1次乾燥した上に2次塗布し、90℃で1時間2次乾燥させてコーティング層を形成した。
前記製造されたイオン交換膜は前記イオン透過防止添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.04重量部で含み、前記イオン透過防止添加剤を含むコーティング層は前記高分子膜1体積部に対して0.2体積部であった。
実施例7:積層膜形態のイオン交換膜の製造
実施例7-1-1~7-1-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、厚さ40μmの第1高分子膜を製造した。
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部及びイオン透過防止添加剤として18-Crown-6のクラウンエーテル0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、厚さが10μmである第2高分子膜を製造した。
前記第1高分子膜と前記第2高分子膜を積層し、150℃、1500MPaで熱圧着してイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は前記イオン透過防止添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.04重量部で含み、前記第2高分子膜は前記第1高分子膜1体積部に対して0.2体積部であった。
実施例7-2-1~7-2-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、厚さ40μmの第1高分子膜を製造した。
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部及びイオン透過防止添加剤としてビピリジンである含窒素環化合物0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させた後に製膜し、厚さが10μmである第2高分子膜を製造した。
前記第1高分子膜と前記第2高分子膜を積層し、150℃、1500MPaで熱圧着してイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は前記イオン透過防止添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.04重量部で含み、前記第2高分子膜は前記第1高分子膜1体積部に対して0.2体積部であった。
実施例8:強化膜形態のイオン交換膜の製造
実施例8-1-1~8-1-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造したイオン伝導体0.2重量部及びイオン透過防止添加剤として18-Crown-6のクラウンエーテル0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させてイオン伝導体溶液を製造した。
次に、前記製造例2-1で製造した多孔性支持体を前記イオン伝導体溶液中に2回にわたって30分間含浸させた後、減圧下で1時間放置し、80℃の真空で10時間乾燥させてイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記イオン透過防止添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.2重量部で含めた。
実施例8-2-1~8-2-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造したイオン伝導体0.2重量部及びイオン透過防止添加剤としてビピリジンである含窒素環化合物0.04重量部をDMAc 1重量部に溶解させてイオン伝導体溶液を製造した。
次に、前記製造例2-1で製造した多孔性支持体を前記イオン伝導体溶液中に2回にわたって30分間含浸させた後、減圧下で1時間放置し、80℃の真空で10時間乾燥させてイオン交換膜を製造した。
前記製造されたイオン交換膜は、前記イオン透過防止添加剤を前記イオン伝導体1重量部に対して0.2重量部で含めた。
比較例8-1~8-6
それぞれ、前記製造例1-1~製造例1-6で製造されたイオン伝導体0.2重量部をDMAc 1重量部に溶解させてイオン伝導体溶液を製造した。
次に、前記製造例2-1で製造した多孔性支持体を前記イオン伝導体溶液中に2回にわたって30分間含浸させた後、減圧下で1時間放置し、80℃の真空で10時間乾燥させてイオン交換膜を製造した。
実験例3:製造されたイオン交換膜のバナジウム透過度分析
前記実施例5-1-1~実施例8-2-6及び比較例5-1~比較例8-6で製造されたイオン交換膜に対してバナジウム透過度を測定し、その結果を下記表3に示した。
前記バナジウム透過度は、MgSO溶液とバナジウム溶液との間に膜を位置させ、時間別に透過されたバナジウムイオンの量を紫外可視分光光度計(UV-vis spectroscopy)で測定した。
一方、前記比較例5-1のイオン交換膜を用いるが、18-Crown-6のクラウンエーテルであるイオン透過防止添加剤を前記イオン交換膜ではなく前記バナジウム溶液に、前記実施例5-1-1と同じ重量で添加した後、そのバナジウム透過度を測定し、その結果も下記表3に示した(比較例5-2)。
Figure 0007154723000019
前記表3を参照すると、前記実施例で製造されたイオン交換膜の場合、比較例で製造されたイオン交換膜に比べて、前記イオン透過防止添加剤を含むことによって、イオンの透過が防止されることが確認できる。
一方、前記イオン透過防止添加剤を前記イオン交換膜ではなく前記バナジウム電解液に添加した比較例5-2の場合、比較例5-1に比べてはバナジウム透過度が減少するが、実施例に比べては高いバナジウム透過度を持つことが分かる。これは、前記バナジウム電解液にクラウンエーテルを導入する場合、前記バナジウム電解液中のクラウンエーテルと結合したバナジウムに対してのみ透過が抑制され、相対的に透過度減少効果が少なく現れるためである。
実験例4:製造されたイオン交換膜の性能分析
前記実施例5-1-1~実施例8-2-6及び比較例5-1~比較例8-6で製造されたイオン交換膜に対して電圧効率、電流効率及びシステム効率を前記実験例2と同じ方法で測定し、その結果を下記表4に示した。
一方、前記比較例5-1のイオン交換膜を用いるが、18-Crown-6のクラウンエーテルであるイオン透過防止添加剤を前記イオン交換膜ではなく前記陽極液と陰極液のそれぞれに、前記実施例5-1-1と同じ重量で添加した後、そのバナジウム透過度を測定し、その結果も下記表4に示した(比較例5-2)。
また、さらに完全充放電を5回実施した後、陽極電解液の体積と陰極電解液の体積を測定してそれらの比率(Vcathode/Vadnoe)を測定し、その結果も下記表4に示した。前記充放電時に陽極から陰極に水分が移動して体積の変化が発生するが、VO が透過されると水分も共に透過されてその比率の変化は大きくなる。したがって、前記陽極電解液と陰極電解液の体積比率(Vcathode/Vadnoe)から、運転中に電解液の均衡状態が分かる。
Figure 0007154723000020
前記表4を参照すると、前記実施例で製造されたイオン交換膜の場合、比較例で製造されたイオン交換膜に比べて、前記イオン透過防止添加剤を含むことによってイオンの透過が防止され、電圧効率が向上し、劣化が防止されたことが確認できる。
また、前記実施例5-1-1のように前記クラウンエーテル系イオン透過防止添加剤を単一膜形態のイオン交換膜に適用する場合、陽極電解液の体積と陰極電解液の体積の比率の変化によって運転中に電解液の不均衡が発生して電池運転効率が低下することがあるが、前記実施例6-1-1及び前記実施例7-1-1-のように前記クラウンエーテル系イオン透過防止添加剤をコーティング層の形態又は積層膜の形態のイオン交換膜に適用する場合、このような運転中の電解液不均衡が発生しないことが分かる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳しく説明してきたが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、添付する特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
104:イオン交換膜
10:第1高分子膜
11:第1イオン伝導体
20:第2高分子膜
21:第2イオン伝導体
22:柱状の多孔性金属酸化物
23:イオン捕集添加剤
102:セルハウジング
102A:陽極セル 102B:陰極セル
104:イオン交換膜
106:陽極
108:陰極
110:陽極電解質貯蔵タンク
112:陰極電解質貯蔵タンク
114,116:ポンプ
118:電源/負荷
本発明は、イオン交換膜及びこれを含むエネルギー貯蔵装置に関し、前記エネルギー貯蔵装置は、例えばレドックスフロー電池(redox flow battery)であり得、具体的に全バナジウム系レドックス電池であり得る。
前記イオン交換膜はイオンの透過が起きるチャネルのサイズを制限したり、或いはイオンの移動する経路にイオンを捕集できる添加剤を導入してイオンの透過を防止し、これによって、電圧効率が向上し、劣化が防止される。

Claims (15)

  1. イオン伝導体を含む高分子膜と、
    柱状の多孔性金属酸化物であるイオン透過防止添加剤と、
    を含む、イオン交換膜であって、
    前記柱状の多孔性金属酸化物は、気孔サイズが0.35nm~1.2nmであり、
    前記柱状の多孔性金属酸化物は、高さが3nm~200nmであり、前記高さは、前記柱状の多孔性金属酸化物の長手方向である第1の長さであり、
    前記柱状の多孔性金属酸化物は、縦横比が1:0.1~1:1であり、前記縦横比は、前記第1の長さと、前記柱状の多孔性金属酸化物の、前記長手方向と直角な横断方向である第2の長さとの比であり、
    前記イオン交換膜は、前記柱状の多孔性金属酸化物を前記イオン伝導体1重量部に対して0.01重量部~0.50重量部で含む、
    イオン交換膜。
  2. 前記柱状の多孔性金属酸化物は、前記柱状の多孔性金属酸化物の長手方向に沿って延長され、前記柱状の多孔性金属酸化物を貫通する複数個の気孔を含む多孔性金属酸化物である、請求項1に記載のイオン交換膜。
  3. 前記柱状の多孔性金属酸化物は、シリカ、有機シリカ、シリカ以外の金属酸化物及びシリカ以外の金属酸化物-シリカ複合体からなる群から選ばれるいずれか一つである、請求項1に記載のイオン交換膜。
  4. 前記柱状の多孔性金属酸化物は、前記横断方向の断面において前記複数個の気孔が六角形状に配列される、六角柱状である、請求項1に記載のイオン交換膜。
  5. 前記六角柱状の多孔性金属酸化物は、d100値が18Å以上である六角電子回折パターン(hexagonal electron diffraction pattern)を有し、ベンゼン吸着容量(benzene adsorption capacity,@50torr,25℃)が15g/100g(ベンゼンのグラム/多孔性金属酸化物のグラム)以上である、請求項4に記載のイオン交換膜。
  6. 前記イオン交換膜は更に、12-クラウン-4、15-クラウン-5、18-クラウン-6、ジアザ-18-クラウン-6、ジベンゾ-18-クラウン-6及びこれらの二種以上の混合物からなる群から選ばれたクラウンエーテルを含み、
    前記イオン交換膜は、前記クラウンエーテルを、前記イオン伝導体1重量部に対して0.001重量部~0.20重量部で含む、請求項1に記載のイオン交換膜。
  7. 前記イオン交換膜は更に、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラゾール、テトラジン、トリアゾール、カルバゾール、キノキサリン、キナゾリン、インドリジン、イソインドール、インダゾール、フタラジン、ナフチリジン、ビピリジン、ベンズイミダゾール、イミダゾール、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピぺリジン、ピペラジン、インドリン及びこれらの二種以上の混合物からなる群から選ばれる含窒素環化合物を含み、
    前記イオン交換膜は、前記含窒素環化合物を前記イオン伝導体1重量部に対して0.001重量部~0.20重量部で含む、請求項1に記載のイオン交換膜。
  8. 前記イオン透過防止添加剤は、前記イオン伝導体と混合して前記高分子膜内部に分散されたものである、請求項1に記載のイオン交換膜。
  9. 前記イオン交換膜は、前記イオン伝導体を含む高分子膜と、前記高分子膜の片面又は両面の表面に位置し、前記イオン透過防止添加剤を含むコーティング層とを含む、請求項1に記載のイオン交換膜。
  10. 前記イオン透過防止添加剤を含むコーティング層は、前記高分子膜1体積部に対して0.05体積部~1.0体積部である、請求項に記載のイオン交換膜。
  11. 前記イオン交換膜は、前記イオン伝導体を含む第1高分子膜と、前記イオン伝導体及び前記イオン伝導体と混合して分散された前記イオン透過防止添加剤を含む第2高分子膜とが積層されたものである、請求項1に記載のイオン交換膜。
  12. 前記第2高分子膜は、前記第1高分子膜1体積部に対して0.05体積部~1.0体積部である、請求項11に記載のイオン交換膜。
  13. 前記高分子膜は、多数の孔隙(pore)を含む多孔性支持体と、前記多孔性支持体の孔隙を満たしている前記イオン伝導体とを含む、請求項1に記載のイオン交換膜。
  14. 請求項1によるイオン交換膜を含むエネルギー貯蔵装置。
  15. 前記エネルギー貯蔵装置はレドックスフロー電池(redox flow battery)である、請求項14に記載のエネルギー貯蔵装置。
JP2020565250A 2018-02-28 2019-02-26 イオン交換膜及びこれを含むエネルギー貯蔵装置 Active JP7154723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180024716A KR102248996B1 (ko) 2018-02-28 2018-02-28 이온 교환막 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR10-2018-0024716 2018-02-28
KR10-2018-0024717 2018-02-28
KR1020180024717A KR20190103812A (ko) 2018-02-28 2018-02-28 이온 교환막 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
PCT/KR2019/002318 WO2019168321A1 (ko) 2018-02-28 2019-02-26 이온 교환막 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513733A JP2021513733A (ja) 2021-05-27
JP7154723B2 true JP7154723B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=67805889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565250A Active JP7154723B2 (ja) 2018-02-28 2019-02-26 イオン交換膜及びこれを含むエネルギー貯蔵装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11605829B2 (ja)
EP (1) EP3761422A4 (ja)
JP (1) JP7154723B2 (ja)
CN (1) CN111868986B (ja)
WO (1) WO2019168321A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11552324B2 (en) * 2020-09-11 2023-01-10 The Chinese University Of Hong Kong High efficiency zinc-iodine adsorption-aided flow battery with a low cost membrane

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146176A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Ebara Corp スルホン酸基を有する有機−シリカ複合膜、およびその製造方法
JP2008130460A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
WO2015119272A1 (ja) 2014-02-07 2015-08-13 東洋紡株式会社 レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びレドックス電池
WO2015174593A1 (ko) 2014-05-16 2015-11-19 건국대학교 산학협력단 포화된 이온감지물질을 포함하는 막을 구비하는 나노피펫, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 이온 측정 장치
JP2016192294A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 東洋紡株式会社 バナジウム系レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びバナジウム系レドックス電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716527A (en) * 1994-07-08 1998-02-10 Exxon Research & Engineering Company Zeolite membrane with a selectivity enhancing coating
WO2003058734A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-17 Neah Power Systems, Inc. Porous fuel cell electrode structures having conformal electrically conductive layers thereon
KR100612235B1 (ko) 2004-06-16 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 막/전극 접합체 및 이를 포함하는연료전지
KR101312262B1 (ko) * 2006-02-23 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 고분자막, 그 제조방법 및 이를 채용한 연료전지
KR100900392B1 (ko) 2007-05-23 2009-06-02 성균관대학교산학협력단 블록공중합체를 이용하여 제조되는 다성분 주기성메조포러스 유기실리카 물질 및 그 제조 방법
KR20090032564A (ko) 2007-09-28 2009-04-01 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 고분자 전해질막, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
US9365430B2 (en) * 2007-10-26 2016-06-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of making M41S family molecular sieve
US20140120431A1 (en) * 2011-06-17 2014-05-01 E I Du Pont De Nemours And Company Composite polymer electrolyte membrane
KR101767370B1 (ko) * 2011-07-29 2017-08-24 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
CN104064793B (zh) * 2013-03-18 2016-03-16 中国科学院大连化学物理研究所 一种碱性阴离子交换膜燃料电池膜电极的制备方法
WO2015021278A2 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Junhang Dong Inorganic microporous ion exchange membranes for redox flow batteries
CN104425829B (zh) * 2013-09-10 2017-02-08 中国科学院大连化学物理研究所 碱性阴离子交换膜燃料电池用带过渡层膜电极的制备方法
EP3131145B1 (en) * 2014-04-07 2018-09-05 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte composition and polymer electrolyte membrane, membrane-electrolyte assembly, and solid polymer fuel cell using same
KR102446810B1 (ko) * 2014-09-08 2022-09-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 이산화탄소 전해조용 이온성 중합체 막
US9508976B2 (en) * 2015-01-09 2016-11-29 Applied Materials, Inc. Battery separator with dielectric coating
LU92836B1 (fr) * 2015-09-24 2017-04-03 Luxembourg Inst Science & Tech List Membranes de filtration biocompatibles et poreuses comprenant des photocatalyseurs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146176A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Ebara Corp スルホン酸基を有する有機−シリカ複合膜、およびその製造方法
JP2008130460A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
WO2015119272A1 (ja) 2014-02-07 2015-08-13 東洋紡株式会社 レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びレドックス電池
WO2015174593A1 (ko) 2014-05-16 2015-11-19 건국대학교 산학협력단 포화된 이온감지물질을 포함하는 막을 구비하는 나노피펫, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 이온 측정 장치
JP2016192294A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 東洋紡株式会社 バナジウム系レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びバナジウム系レドックス電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019168321A1 (ko) 2019-09-06
US20210111424A1 (en) 2021-04-15
EP3761422A4 (en) 2022-01-26
CN111868986B (zh) 2024-02-23
US11605829B2 (en) 2023-03-14
CN111868986A (zh) 2020-10-30
JP2021513733A (ja) 2021-05-27
EP3761422A1 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yuan et al. Mechanism of polysulfone-based anion exchange membranes degradation in vanadium flow battery
JP7022178B2 (ja) イオン交換膜、この製造方法、及びこれを含むエネルギー貯蔵装置
KR102246526B1 (ko) 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 막 전극 어셈블리
CN110573559B (zh) 离子交换膜、其制造方法及包括其的能量存储装置
KR102028535B1 (ko) 이온 교환막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
US11302949B2 (en) Polymer electrolyte membrane, method for manufacturing same, and membrane electrode assembly comprising same
KR20090053499A (ko) 측쇄에 산성기를 갖는 양성자 전도성 고분자 단량체, 상기단량체로 제조된 양성자 전도성 고분자, 상기 양성자전도성 고분자의 제조 방법, 상기 양성자 전도성 고분자를포함하는 전해질막 및 상기 전해질막을 채용한 막-전극접합체
JP7154723B2 (ja) イオン交換膜及びこれを含むエネルギー貯蔵装置
Hu et al. Nanoscale solid superacid-coupled polybenzimidazole membrane with high ion selectivity for flow batteries
US10847827B2 (en) Ion conductor, method for preparing same, and ion-exchange membrane, membrane-electrode assembly and fuel cell comprising same
KR102248996B1 (ko) 이온 교환막 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
Vijayakumar et al. Recent advances in composite polymer electrolyte membranes for fuel cell
KR20190103812A (ko) 이온 교환막 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR20240053654A (ko) 전기분해용 음이온 교환 고분자 및 막

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150