JP7154516B2 - プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの吸着分離方法 - Google Patents

プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの吸着分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7154516B2
JP7154516B2 JP2021524190A JP2021524190A JP7154516B2 JP 7154516 B2 JP7154516 B2 JP 7154516B2 JP 2021524190 A JP2021524190 A JP 2021524190A JP 2021524190 A JP2021524190 A JP 2021524190A JP 7154516 B2 JP7154516 B2 JP 7154516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
propylene
propyne
propane
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021524190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022512925A (ja
Inventor
宗必 鮑
良英 李
其龍 任
治国 張
亦文 楊
啓▲エイ▼ 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang University ZJU
Original Assignee
Zhejiang University ZJU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang University ZJU filed Critical Zhejiang University ZJU
Publication of JP2022512925A publication Critical patent/JP2022512925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7154516B2 publication Critical patent/JP7154516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • B01J20/226Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF], zeolitic imidazolate frameworks [ZIF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3071Washing or leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/008Supramolecular polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/204Metal organic frameworks (MOF's)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

本発明は、吸着材料およびエネルギーの技術に関し、特に、プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの吸着分離方法に関する。
プロピレン(C)は、最も基本的な化学工業原料としてすでに各種の化学品の生産に広く応用されている。例えば、2013年のポリプロピレンの生産総量は、8500万トンに達し、ポリエチレンの生産量にわずかに劣るにすぎない。現在、プロピレンは、石油や多炭素の炭化水素化合物の分解蒸留によって得るのが一般的である。しかしながら、分解蒸留産物の組成が複雑であることが多く、通常、微量(1000~2000ppm)のプロピン(C)やプロパジエンなどが含まれている。重合級のプロピレンを獲得して生産に用いるためには、プロピン、プロパジエンの含有量を5ppm乃至1ppmに低下させなければならない。しかしながら、プロピレン及びプロピンは、類似の構造、近似した分子動力学サイズを有し、含有量は、極微量であるため、プロピレン/プロピン/プロパジエンの分離において、極めて困難な課題になっている。
工業上よく使われる部分水素化法では、プロピンに対して選択的に水素化を行うことにより、プロピレン中に残留するプロピンを除去する(例えば、Teschner D、Borsodi J、Wootsch A、et al・Science、2008、320(5872):86-89.)。しかしながら、通常、該方法はPdなどの貴金属を有効触媒成分とするため、高価で一部のプロピレンも水素化により低付加価値のプロパンに変換され、プロピレンの収量が低下する。プロピレンとプロパンとの相対揮発度の差は0.1にすぎず、且つ精留に必要な温度と圧力条件も極めて厳格で、244~327Kと1.7~30barの条件下で実現する必要がある。そのため、プロピレン/プロパンを精留法で分離して重合級のプロピレンを得ることは非常に困難である。また、現在の工業的な重合級のプロピレンは、200枚以上のたな板を備える精留装置の上で実施する必要があり、精留過程における巨大なエネルギー消費と中小規模設備に適用できないという理由から、当該方法の普及と利用は制限されている。このため、現在、より経済的で、省エネ可能なプロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンを精製分離するための手段を早急に開発しなければならない。上記方法に対して、吸着分離法は、操作が簡便で、エネルギー消費が小さく、コストが低いなどの特徴を持つが、プロピレン、プロピン、プロパンとプロパジエンの吸着分離で、最も重要なのは吸着量が多く、高吸着選択性を有する吸着剤を選択することである。一般に使われる吸着剤としては、活性炭、粘土、分子篩、シリカゲルなどが挙げられるが、このような材料は内部孔構造の不均一により吸着の容量や選択性が工業用レベルに達していない。
金属有機構造体(Metal Organic Framework)は、極めて大きい比表面積と細孔容積を有し、且つ金属イオンや配位子の種類、及びその合成条件を変化させることにより、異なる多孔質チャネル形状と孔径の大きさを有する多孔質構造を得ることができ、ガス分離の分野で極めて広く応用できる可能性を有する。現段階では、金属有機構造体を用いたプロピレン/プロピンの分離についての研究は少ない。例えば、Xingら(Yang L, Cui X, Yang Q, et al. Adv. Mater., 2018, 30(10): 1705374.)に研究開発された陰イオンカラムの材料SIFSIX-1-Cu,SIFSIX-2-Cu-i,SIFSIX-3-Ni,SIFSIX-3-Zn,NbOFFIVE-1-Niは、プロピン/プロピレンに対して効率的な吸着分離性能を有している。吸着平衡に基づくプロピレン/プロパンの分離は、最も有効な分離手段であり、不飽和炭化水素類と開放金属部位との間に、MOF-74、MIL-100やCu-BTCなどのπ-錯体を形成する(Bloch E D, Queen W L, Krishna R, et al. Science, 2012, 335(6076): 1606-1610. Yoon J W, Seo Y K, Hwang Y K, et al. Angew. Chem. Int. Ed., 2010, 49(34): 5949-5952. He Y, Krishna R, Chen B. Energy Environ. Sci., 2012, 5(10): 9107-9120.)。同時に、ガス分子サイズの大きさに基づく分子の拡散動力学の違いによって分離する。例えば、Liチームが公開したZIF-8では、ガス分子の材料の多孔質チャネル内での拡散差異により、プロピレン/プロピンの効率的な分離を実現する(Li K, Olson D H, Seidel J, et al. J. Am. Chem. Soc., 2009, 131(30): 10368-10369.)。
しかしながら、多くの金属有機構造体は、水熱安定性が低く、製造コストが高く、配位子の価格が高い。さらに、合成の全過程においてN,N-ジメチルホルムアミドやN,N-ジメチルアセトアミドなどの有機溶媒中で反応させる必要があり、その後の精製過程で大量の有機廃液が発生するという欠点がある。良好な安定性、高いガス吸着量及び高レベルの吸着分離選択性を持つ金属有機構造体を低コストで製造することは非常に重要な技術課題になっている。
従来技術に存在する問題を克服するために、本発明者らは、混合ガスからプロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンを分離するための金属有機構造体の新規な使用を提供する。
一般式が[M(C)(HO)]1.5HOであり、式中、Mが金属(イオン)である金属有機構造体をプロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの分離において使用する。
また、本発明者らは、金属有機構造体を吸着剤として、プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンのうちの少なくとも2種を含む混合ガスから単一のガスを吸着分離精製して得る工程であって、金属有機構造体の一般式は、[M(C)(HO)]1.5HOで、式中、Mは金属であり、金属有機構造体の多孔質チャネルの断面は正方形または菱形であり、多孔質チャネルのサイズが3.2~4.5オングストロームである、工程を含む混合ガスからプロピレン、プロピン、プロパンまたはプロパジエンを分離する方法を提供する。
金属有機構造体は、遷移金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンとスクアリン酸との配位結合または分子間力により形成された三次元網目構造である。
本発明の吸着分離過程は簡単であり、一定圧力で混合ガスを、該吸着剤が充填された吸着塔又は吸着カラムを用いて吸着させることができる。また、吸着塔は1つ又は複数からなり、従来の圧力変動吸着、真空圧力変動吸着または温度変動吸着により分離してもよい。
前記吸着分離過程の温度は、-5~50℃であり、混合ガスの総圧は、100~1000kPaであることが好ましく、吸着分離過程の温度は、20~50℃であり、混合ガスの総圧は、100~400kPaであることがさらに好ましく、吸着分離過程の温度は、25℃であり、混合ガスの総圧は、100kPaであることが特に好ましい。
上記金属は、カルシウム、モリブデン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、マグネシウムまたはマンガンであることが好ましい。上記金属は、カルシウム、コバルトまたはニッケルであることがさらに好ましい。
金属有機構造体の形状は、立方体、棒状、粒子状または柱状であることが好ましい。
本発明の吸着分離の原理について
本発明の金属有機構造体の多孔質チャネルは、断面が正方形または菱形であり、多孔質チャネルのサイズは、3.2~4.5オングストロームである。このサイズは、上記分離対象ガスに近い分子サイズであり、良好な分離効果を実現できる。また、塩基を反応試薬として追加する場合、該材料構造に含まれている水酸化物基も配位に関与し、分極未完全配位の酸素原子を誘導する役割を果たすことにより、分子分極率の大きいガスは多孔質チャネルに早く入り込み、且つ材料の細孔表面の機能基と強い相互作用を生じる。一方、分子分極率の小さいガスは材料の細孔表面の機能基との相互作用が比較的弱くなる。熱力学と動力学の両方の要因により、2つのガスの材料表面への吸着量に有意差が生じ、混合ガスが吸着塔を通過する際に、ガスと材料との作用が弱く吸着容量が小さいものは、最初に塔出口から噴出する。一方、ガスと材料の作用が強くて吸着容量が大きいものは、塔出口からの流出に要する時間が長くなることを利用して、上記分離対象ガスの効率的な吸着分離を実現した。
好ましくは、上記金属有機構造体は、
(1) 無機塩、スクアリン酸、塩基および脱イオン水を所定の割合で混合し、攪拌溶解後、常圧または高圧の反応釜に投入して反応させる工程であって、上記無機塩は、金属の塩化塩、硝酸塩、酢酸塩、炭酸塩、硫酸塩または過塩素酸塩である、工程と、
(2) 水熱反応終了後、脱イオン水で数回洗浄し、真空乾燥して金属有機構造体を得る工程と、を含む方法で製造される。
該金属有機構造体の製造過程において、スクアリン酸を有機配位子として、一連の金属無機塩とを精製水中で反応させることにより、有毒且つ揮発しやすい有機溶媒を使用する必要がなく、調製用材料の原料価格が低く、合成条件が温和で、操作が簡単で、後処理が容易で、材料合成コストが低くなる。本発明の方法では、金属有機構造体は、メタンと窒素に対して高い吸着分離選択性を有し、かつ材料構造及び吸着性能の安定性が高く、耐水性が良く、極めて広い応用展望を有する。
本発明で用いた吸着剤は、吸着飽和後、真空または不活性ヘリウム雰囲気下で25~150℃に制御し、10~48時間保持するだけで再生可能となる。温度が高すぎるか、時間が長すぎると吸着剤の構造が破壊され、温度が低すぎたり、時間が短すぎたりすると、吸着剤内に残留する吸着質を完全に除去できなくなる可能性がある。
本発明において、上記好ましい方法により調製された吸着剤は、構造及び性能が安定で、粒子形状が規則的で、孔径サイズが適切で、プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの吸着分離に対して高い選択性と吸着容量を有する。
上記無機塩、スクアリン酸および塩基のモル比は、1:(0.5~3):(0~5)であることが好ましい。水は溶媒として後の乾燥過程で蒸発させる。無機塩をコバルト塩、ニッケル塩またはモリブデン塩とする場合、上記無機塩、スクアリン酸および塩基のモル比は、1:(1~1.5):(2~4)であり、無機塩をカルシウム塩とする場合、塩基の添加量は0で、無機塩とスクアリン酸とのモル比は、1:1であることがさらに好ましい。
無機塩、スクアリン酸および塩基の配合比を変更することにより、結晶の大きさ、結晶型、規則度などを変化させることができるとともに、この材料のメタンと窒素に対する吸着量及び選択吸着分離性能にも影響を与えることができる。無機塩をカルシウム塩とする場合、塩基の添加量は0で、無機塩とスクアリン酸とのモル比は、1:1であることが特に好ましい。
上記無機塩が、塩化コバルトである場合、金属塩、スクアリン酸および塩基の配合比は、1mmol:1.5mmol:4mmolであることが特に好ましい。
上記攪拌工程は、500~1000回転/分で、適切な時間攪拌して溶液を均一に混合する工程である。不均一な混合では、反応により得られる結晶の結晶型が不規則になる可能性がある。
上記水熱反応の反応温度は、100~220℃であり、反応時間は、12~112時間であることが好ましく、120~220℃で24~100時間反応させることがさらに好ましい。反応温度は、結晶の生成に影響を与え、高すぎたり、低すぎたりすると、結晶の生成を実現できなくなる可能性もある。
水熱反応後の製品は、水洗浄により数回遠心し、多孔質チャネルに残留した配位子、アルカリ溶液、無機塩を置換する。
真空乾燥の温度は、25~150℃であり、時間は、10~24時間であることが好ましい。
上記混合ガスは、プロピレン、プロピン、プロパン、プロパジエンに限られず、二酸化炭素、メタン、ヘリウム、アルゴン、酸素などの他のガスであってもよい。本発明の原料ガスの組成範囲は広く、様々な濃度に適用することができ、且つ各ガスの含有量は5%から85%の範囲とすることができる。
本発明で用いた金属有機構造体は、異なる加工プロセスにより球状、柱状、粒子状などの吸着分離材料として製造するか、または従来技術を用いて膜材料に製造して、プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの膜分離に利用してもよい。
本発明は、従来技術に比べて、以下の利点を有する。
本発明に係る金属有機構造体の製造用無機(金属)塩は、自然界における含有量が豊富である。特に鉱物の中に大量に存在する炭酸カルシウムを金属資源とすれば、有機配位子であるスクアリン酸は安価で、入手が容易であり、合成条件が温和で、精製工程が簡単で、操作及び大容量化が容易である。また、本発明に係る金属有機構造体は、構造および性能が安定で、プロピレン/プロピン/プロパン/プロパジエンに対して非常に高い吸着選択性を有し、かつ複数回の吸着-再生を繰り返した後も、当初の吸着性能を効果的に維持することができる。該混合ガスの吸着分離において、本発明により製造した吸着剤は、その他のほとんどの固体吸着剤よりもはるかに優れた性能を有する。
実施例1により製造した金属有機構造体の安定性の評価結果を示すXRDパターンである。 実施例2により製造した金属有機構造体の安定性の評価結果を示すXRDパターンである。 実施例3により製造された金属有機構造体の安定性の評価結果を示すXRDパターンである。
以下、実施例を参照しながら、本発明をさらに説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されることはない。
実施例1:
炭酸カルシウム0.151mmol、スクアリン酸0.151mmol、脱イオン水20mLを混合し、25mLの水熱反応釜に入れ、30分間撹拌した後、120℃で24時間反応させた。反応終了後、反応釜を冷却し、精製水で複数回洗浄し、精製した金属有機構造体を得た。精製した金属有機構造体を100℃で真空下において12時間脱ガスして溶媒を除去した吸着剤を得た。その後、ガス吸着の評価を行った。
上記吸着剤を用いてプロピレン、プロピン、プロパンとプロパジエンの単成分の吸着等温線を作成した。適量の吸着剤を採取し、吸着温度を0℃および25℃とした。0℃で1barとした場合、プロピレンの吸着量は2.9mmol/gであり、プロピンの吸着量は3.3mmol/gであり、プロパンの吸着量は2.7mmol/gであり、プロパジエンの吸着量は3.5mmol/gであった。該体系は0℃で0.01barとした場合、プロピレンの吸着量は1.3mmol/gであり、プロピンの吸着量は2.8mmol/gであり、プロパンの吸着量は0.3mmol/gであり、プロパジエンの吸着量は3.0mmol/gであった。低圧下では、該材料の各種ガスに対する吸着容量に有意差があり、該材料がこの4種類のガスに対して良好な吸着分離効果があることを示した。25℃で1barの場合、プロピレンの吸着量は2.6mmol/gであり、プロピンの吸着量は3.1mmol/gであり、プロパンの吸着量は2.3mmol/gであり、プロパジエンの吸着量は3.3mmol/gであった。該体系は25℃で0.01barである場合、プロピレンの吸着量は0.6mmol/gであり、プロピンの吸着量は2.6mmol/gであり、プロパンの吸着量は0.3mmol/gであり、プロパジエンの吸着量は2.8mmol/gであった。IAST計算により、プロピレン/プロパンの体積比が50:50である場合、0.01barでの該吸着剤の2種類のガスに対する吸着選択性は、0℃および25℃でそれぞれ10.6および8.1である。プロピレン/プロピンの体積比が50:50である場合、0.01barでの該吸着剤の2種類のガスに対する吸着選択性は、0℃および25℃でそれぞれ52.1および26.0であった。プロパン/プロピンの体積比が50:50である場合、0.01barでの該吸着剤の2種類のガスに対する吸着選択性は、0℃および25℃でそれぞれ365.8および136.3であり、プロピレン/プロパジエンの体積比が50:50である場合、0.01barでの該吸着剤の2種類のガスに対する吸着選択性は、0℃および25℃でそれぞれ25.2および16.3であった。
サンプルの安定性を評価するために、サンプルを相対湿度60%の空気中で7日間曝露した後、及び精製水に7日間浸漬した後、各条件下で吸着剤のXRD測定を行った。XRDパターンは、図1に示すとおりである。評価結果から、7日間水に浸漬した後も7日間相対湿度60%の空気に曝露した後も、吸着剤のXRDパターンは合成直後のXRDパターンと一致し、該材料が極めて良好な安定性を有することを示した。
実施例2:
塩化コバルト(II)六水和物1.931mmol、スクアリン酸2.88mmol、水酸化カリウム7.72mmol、脱イオン水7mLを混合し、25mLの水熱反応釜に入れ、30分間撹拌した後、220℃まで昇温して48時間反応させた。反応終了後、反応釜を冷却し、反応で得られた固体を精製水で複数回洗浄し、精製した金属有機構造体を得た。精製した金属有機構造体を120℃で真空下において12時間脱ガスして溶媒を除去した吸着剤を得た。その後、ガス吸着の評価を行った。
サンプルの安定性を評価するために、サンプルを相対湿度60%の空気中で7日間曝露した後、及び精製水に7日間浸漬した後、各条件下でサンプルのXRD測定を行った。XRDパターンは、図2に示すとおりである。評価結果から、7日間水に浸漬した後も7日間相対湿度60%の空気中に曝露した後も、吸着剤のXRDパターンは合成直後のXRDパターンと一致し、該材料が極めて良好な安定性を有することを示した。
実施例3:
塩化ニッケル(II)六水和物1.931mmol、スクアリン酸2.88mmol、水酸化カリウム7.72mmol、脱イオン水7mLを混合し、25mLの水熱反応釜に入れ、30分間撹拌した後、220℃で48時間反応させた。反応終了後、反応釜を冷却し、精製水で複数回洗浄し、精製した金属有機構造体を得た。精製した金属有機構造体を120℃で真空下において12時間脱ガスして溶媒を除去した吸着剤を得た。その後、ガス吸着の評価を行った。
サンプルの安定性を評価するために、サンプルを相対湿度60%の空気中で7日間曝露した後、及び精製水に7日間浸漬した後、各条件下で吸着剤のXRD測定を行った。XRDパターンは、図3に示すとおりである。評価結果から、7日間水に浸漬した後も7日間相対湿度60%の空気中に曝露した後も、吸着剤のXRDパターンは合成直後のXRDパターンと一致し、該材料が極めて良好な安定性を有することを示した。
以上、本発明の具体的な実施例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許の技術的特徴の範囲を限定するものではない。当業者であれば、本発明の原理と主旨から逸脱することなく、本発明の範囲内でこれらの実施例に対してさまざまな修正及び修飾を行うことができ、本発明の範囲は特許請求の範囲とその等価物により限定されることが理解できる。

Claims (5)

  1. 金属有機構造体の製造工程、及び
    前記金属有機構造体を吸着剤として、プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンを含む混合ガスからプロピレン、プロピン、プロパンまたはプロパジエンを吸着分離および精製して得る工程、
    を含む、混合ガスからプロピレン、プロピン、プロパンまたはプロパジエンを分離する方法であって、
    前記金属有機構造体の一般式が、[M(C)(HO)]1.5HOであり、式中、Mは、バルト、又はニッケルであり、
    前記金属有機構造体の製造工程は、
    (1)塩化コバルト(II)又は塩化ニッケル(II)のいずれかの無機塩、スクアリン酸、水酸化カリウムおよび脱イオン水を所定割合で混合し、攪拌して溶解した後、水熱反応釜に投入して、反応温度、220℃にて、48時間反応させるステップと、
    (2)前記反応の終了後、脱イオン水で数回洗浄し、真空乾燥して金属有機構造体を得るステップと、を含む、
    ことを特徴とする混合ガスからプロピレン、プロピン、プロパンまたはプロパジエンを分離する方法。
  2. 前記吸着分離の温度は、-5~50℃である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 混合ガスの総圧は、100~1000kPaである、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記金属有機構造体の形状は、立方体、棒状、粒子状または柱状である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記無機塩、スクアリン酸および水酸化カリウムのモル比は、1:(0.5~3):(0~5)である、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2021524190A 2018-11-09 2019-10-24 プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの吸着分離方法 Active JP7154516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811332100.9 2018-11-09
CN201811332100.9A CN109293467B (zh) 2018-11-09 2018-11-09 一种吸附分离丙烯、丙炔、丙烷和丙二烯的方法
PCT/CN2019/113067 WO2020093877A1 (zh) 2018-11-09 2019-10-24 一种吸附分离丙烯、丙炔、丙烷和丙二烯的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022512925A JP2022512925A (ja) 2022-02-07
JP7154516B2 true JP7154516B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=65146844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524190A Active JP7154516B2 (ja) 2018-11-09 2019-10-24 プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの吸着分離方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11530174B2 (ja)
JP (1) JP7154516B2 (ja)
CN (1) CN109293467B (ja)
WO (1) WO2020093877A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109293467B (zh) * 2018-11-09 2021-05-25 浙江大学 一种吸附分离丙烯、丙炔、丙烷和丙二烯的方法
CN110240219B (zh) * 2019-07-20 2022-02-22 福建师范大学 一种以3D骨架做为金属来源合成3D骨架@MOFs水处理器件的方法
CN110639475B (zh) * 2019-10-10 2021-10-08 太原理工大学 一种utsa-280吸附剂材料大批量合成及成型方法
CN114426672B (zh) * 2020-10-13 2023-06-13 中国石油化工股份有限公司 多孔配位聚合物及其制备方法和从样品中分离挥发性有机化合物的方法及吸附体系
CN112661971B (zh) * 2020-12-22 2022-06-07 江西师范大学 钍配位聚合物及其制备方法和在丙炔存储中的应用
CN114307525B (zh) * 2021-11-30 2022-11-01 浙江大学 一种吸附分离丙烯和丙烷的方法
CN114684808B (zh) * 2022-05-10 2023-07-11 大连理工大学 一种多孔纳米炭材料的制备方法及其在分离丙烯/丙烷中的应用
CN116037078A (zh) * 2023-01-07 2023-05-02 昆明理工大学 一种新型多金属mof材料及其制备方法及其应用
CN116284823B (zh) * 2023-03-18 2024-05-14 西安工业大学 一种晶态多孔材料及其制备方法和应用
CN116535666B (zh) * 2023-06-12 2024-09-10 石河子大学 一种方酸钒基有机金属骨架材料及制备方法和锂离子电池
CN116535667B (zh) * 2023-06-12 2024-09-10 石河子大学 一种方酸MOFs材料及其制备方法和水系锌离子电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021345A1 (ja) 2008-08-19 2010-02-25 株式会社クラレ 金属錯体及びその製造方法
JP2012031161A (ja) 2010-07-05 2012-02-16 Kuraray Co Ltd 金属錯体、並びにそれからなる吸蔵材及び分離材
JP2014012251A (ja) 2012-07-04 2014-01-23 Showa Denko Kk オキソカーボン酸の金属錯体を含むガス分離材及び炭化水素ガスの分離方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101454260A (zh) * 2006-03-29 2009-06-10 巴斯夫欧洲公司 获得丙烯的工业方法
EP2318337B1 (de) * 2008-07-21 2012-06-27 Basf Se Verfahren zur technischen gewinnung von propen
US9192913B2 (en) * 2011-09-05 2015-11-24 Kuraray Co., Ltd. Adsorbent
US9586170B2 (en) * 2012-07-02 2017-03-07 Kuraray Co., Ltd. Metal complex, and adsorbent material, storage material and separation material comprising metal complex
US20150165415A1 (en) * 2012-07-04 2015-06-18 Kuraray Co., Ltd. Metal complex, and absorbent, occlusion material and separation material produced therefrom
CN105944680B (zh) * 2016-05-17 2018-12-25 浙江大学 一种吸附分离丙烯丙炔的方法
CN108727607B (zh) * 2018-05-22 2021-01-29 浙江大学 一种用于分离氙气和氪气的金属有机框架材料及氙气氪气的分离方法
CN109293467B (zh) * 2018-11-09 2021-05-25 浙江大学 一种吸附分离丙烯、丙炔、丙烷和丙二烯的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021345A1 (ja) 2008-08-19 2010-02-25 株式会社クラレ 金属錯体及びその製造方法
JP2012031161A (ja) 2010-07-05 2012-02-16 Kuraray Co Ltd 金属錯体、並びにそれからなる吸蔵材及び分離材
JP2014012251A (ja) 2012-07-04 2014-01-23 Showa Denko Kk オキソカーボン酸の金属錯体を含むガス分離材及び炭化水素ガスの分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020093877A1 (zh) 2020-05-14
US11530174B2 (en) 2022-12-20
US20220002217A1 (en) 2022-01-06
CN109293467A (zh) 2019-02-01
CN109293467B (zh) 2021-05-25
JP2022512925A (ja) 2022-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7154516B2 (ja) プロピレン、プロピン、プロパンおよびプロパジエンの吸着分離方法
Wang et al. Applications of metal–organic frameworks for green energy and environment: New advances in adsorptive gas separation, storage and removal
Chen et al. An ethane-trapping MOF PCN-250 for highly selective adsorption of ethane over ethylene
Ye et al. Post-combustion CO2 capture with the HKUST-1 and MIL-101 (Cr) metal–organic frameworks: Adsorption, separation and regeneration investigations
Wang et al. Separation of alkane and alkene mixtures by metal–organic frameworks
Wu et al. Understanding how pore surface fluorination influences light hydrocarbon separation in metal–organic frameworks
Liu et al. Construction of saturated coordination titanium-based metal–organic framework for one-step C2H2/C2H6/C2H4 separation
CN109107329B (zh) 一种分离甲烷和氮气的方法
KR102100896B1 (ko) 분자내 산무수물 작용기를 포함하는 유무기 하이브리드 나노세공체, 이를 포함하는 흡착용 조성물 및 이의 탄화수소 기체 혼합물의 분리 용도
Ye et al. Microporous metal–organic frameworks with open metal sites and π-Lewis acidic pore surfaces for recovering ethylene from polyethylene off-gas
Pal et al. Highly scalable acid-base resistant Cu-Prussian blue metal-organic framework for C2H2/C2H4, biogas, and flue gas separations
Wu et al. Shaping of gallate-based metal-organic frameworks for adsorption separation of ethylene from acetylene and ethane
CN108440235B (zh) 一种从四碳烃混合气中分离1,3-丁二烯的方法
He et al. Thermodynamic and kinetic synergetic separation of CO2/C2H2 in an ultramicroporous metal-organic framework
Lu et al. Energy efficient ethylene purification in a commercially viable ethane-selective MOF
CN114181403A (zh) 四齿配体构筑的阴离子柱撑金属有机框架材料及其应用
Lin et al. Crystalline porous materials as a versatile platform for C2H4/C2H6 separation
CN110538633A (zh) 一种选择性吸附芳香类VOCs吸附剂及其制备方法与应用
Li et al. Recent progresses on metal-organic frameworks for separation of gaseous hydrocarbons
EP4010105A2 (en) Improvements relating to gas separation
Lei et al. Removal of furfural in wastewater by Al-MIL-53 prepared in various solvents
KR20220138838A (ko) 금속-유기 골격체 기반 에탄/에틸렌 분리용 흡착제
Liu et al. Base-functionalized metal− organic frameworks for highly efficient removal of organic acid pollutants from water
Peng et al. Reversible and selective ammonia capture by a layered Co (II) coordination polymer with dense carboxyl pendants
CN114085386B (zh) 一种低成本Cu(BDC)的规模化合成方法及其在乙烷乙烯分离中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220805

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150