JP7153331B2 - 皮膚線維性障害を治療するための組成物 - Google Patents

皮膚線維性障害を治療するための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7153331B2
JP7153331B2 JP2018538059A JP2018538059A JP7153331B2 JP 7153331 B2 JP7153331 B2 JP 7153331B2 JP 2018538059 A JP2018538059 A JP 2018538059A JP 2018538059 A JP2018538059 A JP 2018538059A JP 7153331 B2 JP7153331 B2 JP 7153331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
fibrosis
wound healing
axitinib
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534356A (ja
Inventor
ダイアン タン-リュー
ティファニー リュー
Original Assignee
アイビバ バイオファーマ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイビバ バイオファーマ インコーポレイテッド filed Critical アイビバ バイオファーマ インコーポレイテッド
Publication of JP2018534356A publication Critical patent/JP2018534356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153331B2 publication Critical patent/JP7153331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は,2015年10月7日に出願された米国仮特許出願第62/238,309号の利益を主張し,その開示内容は,参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は,ケロイド及び肥厚性瘢痕等の皮膚瘢痕を含む,線維性傷害の形成を予防又は治療するための組成物および方法に関する。
皮膚創傷の治癒は,いくつかの段階:止血,炎症,増殖,および組織成熟を含む。全体的なプロセスは,成長因子及びサイトカイン等の要因の複雑な配列(アレイ)によって誘発され,及び調節される。
初期止血は,活性化された血小板からの種々の成長因子及び/又はサイトカインの放出を制御して,血液凝固を促進する。止血段階に続いて炎症段階が続く。
炎症段階は血管拡張を誘発し,及びリンパ球及びマクロファージの流入をもたらす。マクロファージは,線維芽細胞を刺激する血小板由来成長因子(PDGF),線維芽細胞成長因子(FGF),形質転換成長因子-β(TGF-β),血管内皮成長因子(VEGF),インターロイキン-1(IL-1),表皮成長因子(EGF),及び塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)等の成長因子を放出して増殖段階を促進する。
増殖段階が進行するにつれて,これらの成長因子は,血管新生および線維形成を刺激して,傷害後の組織への血流を再構築する。最後に,組織が成熟して,創傷治癒プロセスを完了する。該組織成熟段階も,細胞分化を制御するために成長因子を必要とする。
創傷治癒プロセスは,異なる時点で異なる因子を必要とする複数の段階を含むので,任意の段階におけるこれらの因子の不適切な作用は,不適切な創傷治癒をもたらす可能性がある。例えば,激しい線維形成は,望ましくない瘢痕形成をもたらす可能性がある。
これらの複数の因子およびそれらの空間的および時間的相互作用を考慮すると,適切な薬物治療戦略を識別することは一つの挑戦である。皮膚創傷治癒の効果的な制御のために,良好(ポジティブ)な創傷修復結果のための2つ以上の段階および標的を調節する治療法が必要であり得る。
本発明の実施形態は,皮膚線維性障害の形成を予防及び/又は調節するための組成物および方法に関する。本発明の実施形態は,創傷治癒の様々な段階における激しい(exuberant)活性を調節する薬理学的効果の何らかの広がり(スペクトル)を有する化合物の治療上の有用性に基づくものであり,これにより,異常な線維性組織の形成(例えば,瘢痕形成)を予防及び/又は軽減する。詳細には,本発明の化合物には,創傷治癒プロセスの複数の段階(複数の標的)と干渉することができる薬剤が包含される。これらの薬剤は,「複数段階調節剤」又は「複数標的調節剤」と呼ばれる。「複数段階調節剤」又は「複数標的調節剤」は,可溶性グアニル酸シクラーゼの活性を刺激することができる可溶性グアニン酸シクラーゼ(SGC)だけでなく,複数のキナーゼを阻害することができるマルチキナーゼ阻害剤を含むことができる。
一の側面では,本発明の実施態様は皮膚線維性障害の形成を予防及び/又は調節する方法に関する。本発明の実施態様に従う方法は,治療的有効量の多段階調節剤を,それを必要とする対象に投与することを含む。対象は,哺乳動物,特にヒトであってよい。
本発明の実施態様に従い,多段階調節剤は,複数キナーゼ(「マルチキナーゼ」)阻害剤又は可溶性グアニン酸シクラーゼ(SGC)刺激剤(例えばリオシグアト)であり得る。本明細書において,用語「マルチキナーゼ阻害剤」は,複数のキナーゼを阻害することができる化合物,特に複数の受容体型チロシンキナーゼを阻害できる化合物を指す。可溶性グアニン酸シクラーゼ(SGC)刺激剤は,SGCの活性を刺激することができ,環状GMC(cGMC)の形成につながり,それは種々の信号伝達経路における第2のメッセンジャーである。
本発明の実施態様に従い,マルチキナーゼ阻害剤は,例えばアキシチニブ,ニンテダニブ,ソラフェニブ,スニチニブ,又はレンバチニブを含んでいてよく,それらは受容体型チロシンキナーゼ,例えばVEGFR受容体(VEGFR-1,VEGFR-2,及び/又はVEGFR-3)及びPDGF受容体(PDGFR1及び/又はPDGFR2)を阻害することができる。さらに,本発明の化合物(例えばアキシチニブ,ニンテダニブ,ソラフェニブ,スニチニブ,又はレンバチニブ)は,線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)に対する種々の程度の阻害能を有する。
本発明の実施態様に従い,マルチキナーゼ阻害剤は,但し限定されることなく,アキシチニブ,ニンテダニブ,ソラフェニブ,スニチニブ,レンバチニブ,ポナチニブ,パゾパニブ,レゴラフェニブ,及びこれらの立体異性体,互変異生体,プロドラッグ,遊離塩基,同族体,代謝物,薬学的に許容される塩,溶媒和物又はそれらの塩の溶媒和物を含んでよい。これらの化合物は,例えば抗-VEGFR,抗-PDGFR,及び/又は抗-FGFR活性のような抗マルチキナーゼ活性を有する。本記載に示されるように,これらのマルチキナーゼ阻害剤は,激しい組織線維症又は瘢痕形成を阻害することができる。それらは,恐らく,創傷治癒の様々な段階におけるシグナル伝達を媒介する受容体型チロシンキナーゼ等の複数のキナーゼを阻害し,それによって複数の段階の創傷治癒プロセスを調節する能力のために,望ましくない瘢痕形成を改善するのに有効である。
本明細書において,「薬学的に許容される塩」は,酸又は塩基を添加してその塩を形成することにより修飾されている化合物を指し,該化合物は,親化合物,又は親化合物のプロドラッグ,誘導体,代謝物又は同族体であってよい。
本発明のいくつかの実施態様に従い,マルチキナーゼ阻害剤は,アキシチニブである。アキシチニブはVEGFR-1,VEGFR-2及びVEGFR-3のチロシンキナーゼ阻害剤である。アキシチニブは,VEGFが介在する内皮細胞の増殖および生存を強力に阻害することが示されている。アキシチニブは,密接に関連した受容体型チロシンキナーゼ(RTKs),例えばPDFGR-1,PDGFR-2,及びKITも阻害する。
本発明のいくつかの実施形態に従い,マルチキナーゼ阻害剤は,ニンテダニブである。ニンテダニブは,例えばVEGFR,FGFR,PDGFR-α及びPDGFR-β,及びFGF等の種々の受容体のチロシンキナーゼ阻害剤である。
本発明のいくつかの実施形態に従い,マルチキナーゼ阻害剤は,ソラフェニブである。ソラフェニブは,例えばVEGFR-2,VEGFR-3及びPDGFR2等のいくつかの受容体のチロシンキナーゼ阻害剤である。
本発明のいくつかの実施形態に従い,マルチキナーゼ阻害剤は,スニチニブである。スニチニブは,VEGFR及びPDGFRのチロシンキナーゼ阻害剤である。
本発明のいくつかの実施形態に従い,マルチキナーゼ阻害剤は,レンバチニブである。レンバチニブは,VEGFR-1,VEGFR-2,VEGFR-3,FGFR-1,FGFR-2,FGFR-3,FGFR-4,およびPDGFR-α等の種々の受容体のチロシンキナーゼの阻害剤である。
本発明のいくつかの実施形態に従い,多段階調節剤は,リオシグアトのようなSGC刺激剤である。リオシグアト,可溶性グアニン酸シクラーゼ刺激剤は,創傷治癒における増殖,線維症および炎症に影響を及ぼし得る。
本発明の実施形態に従い,創傷治癒の種々の段階における激しい活性を制御するための薬剤は,創傷治癒の一又はそれ以上の段階と干渉することができる他のタイプの薬剤と共に使用されてよい。これらの他の薬剤は,抗血管新生剤,抗炎症剤,又は抗血管透過性剤を包含し得る。好ましい抗血管新生剤は,但し限定されることなく,チロシンキナーゼ阻害剤,特にここに詳細に記載されるような複数受容体を標的とする下記を含む:血管新生抑制コルチゾン;マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤;インテグリン阻害剤;PDGFアンタゴニスト;抗増殖剤;低酸素誘導因子I阻害剤;線維芽細胞成長因子阻害剤;表皮成長因子阻害剤;メタロプロテアーゼ阻害剤の組織阻害剤;インスリン様成長因子阻害剤;腫瘍壊死因子阻害剤;アンチセンスオリゴヌクレオチド;抗-VEGF抗体,VEGFトラップ,抗-VEGF及び/又は抗-PDGF化合物,及びこれらの立体異性体,互変異性体,プロドラッグ,遊離塩基,同族体,代謝物,薬学的に許容される塩,溶媒和物,又はその塩の溶媒和物。
本発明の実施形態に従い,皮膚線維性傷害には,座瘡瘢痕,ケロイド及び肥厚性瘢痕等の皮膚瘢痕,皺,堆積脂肪及び皮膚新生物線維症,瘢痕化脱毛症,種々の血管障害,血管炎,火傷治癒,糖尿病足症候群,強皮症,関節繊維化,ペロニー氏病,デュプイトラン拘縮,又は癒着性関節包炎が含まれるが,これらに限定されない。
本発明の実施態様に従い,本発明の化合物/分子は,経口,非経口,頬(ブッカル),膣,直腸,吸入,ガス注入,舌下,筋肉内,皮内,皮下,局所,鼻腔内,腹腔内,胸腔内,病変内,病巣近傍,静脈内,硬膜外,髄腔内又は脳室内経路,又は組織及び/又は関節内への注射により投与するように経口投与することができる。
図1は,ブタの背における未処置の創傷部位に対する,本発明の化合物で処置された創傷部位におけるTGF-β1の発現レベルを示す。
図2は,ヘマトキシリンおよびエオシン染色後の組織学的スライドから得たブタ皮膚組織の画像を示す図である。未処置の創傷コントロールと比較して,薬物治療群では新生血管形成および線維症が少なかった。パネル(A)は非創傷の正常皮膚。パネル(B)は未処置の創傷組織であり,より多くの新生血管形成および線維症を示す。パネル(C)はアキシチニブで処置された創傷であり,新生血管形成と低減された繊維症を示す。
図3は,ウサギの耳厚性瘢痕のニンテダニブ(AIV002と標識)処置の結果を示す。ニンテダニブ処置は,新生血管形成および皮膚線維化を減少させた。パネル(A)はH&E染色(左:未処置;右:処置された創傷)を示し,未処置部位は,処理された部位(右)に比べて,実質的な新生血管形成を有する(左)。パネル(B)は,マッソントリクローム染色(左:未処置;右処置された創傷)を示す。
本発明の実施態様は,皮膚線維性疾患の形成を予防及び/又は調節するための組成物(多段階調節剤)及び方法に関する。皮膚創傷の治癒はいくつかの段階を含む。即ち,止血,炎症,増殖,及び組織成熟。全体的なプロセスは,増殖因子やサイトカイン等の因子の複雑な組み合わせ(アレイ)によって誘発され,及び調節される。創傷の治癒における激しい活性の制御に対する効果的なアプローチは,多段階の制御及び調節を恐らく必要とする。
創傷治癒に関与する因子は,それら各々の受容体に結合して様々なシグナル伝達経路を活性化することによって,それらの機能を発揮する。これらの受容体はチロシンキナーゼを含む。従って,激しい創傷治癒プロセスを調節するために,受容体型チロシンキナーゼ阻害剤(特にマルチキナーゼ阻害剤)を使用する。本発明の実施態様は,創傷治癒の様々な段階における激しい活性を調節するための薬理学的効果のスペクトルを有する化合物の治療上の有用性に基づき,これにより,異常な線維性組織形成(例えば,瘢痕形成)を予防及び/又は軽減する。
種々のキナーゼが創傷治癒プロセスの異なる段階に関与しているので,本発明の化合物には,複数のキナーゼを阻害することができるマルチキナーゼ阻害剤が包含され,これによって,複数のキナーゼ介在シグナル伝達経路と干渉する。複数のキナーゼを阻害することによって,単一のキナーゼを阻害することによっては達成できない可能性のある全体的な効果を達成することができる。言い換えると,創傷治癒プロセスの複数段階において複数のキナーゼを阻害することによって,治療上有効な効果を達成して望ましくない線維症の意味のある制御を奏することが可能であり得る。
本発明の化合物には,例えば,アキシチニブ,ニンテダニブ,ソラフェニブ,スニチニブ,レンバチニブ,ポナチニブ,パゾパニブ,及びレゴラフェニブが包含され,これらは,VEGFR受容体(VEGFR-1,VEGFR-2,及び/又はVEGFR-3)及び/又はPDGF受容体(PDGFR1及び/又はPDGFR2)等の受容体型チロシンキナーゼを強力に阻害することができる。さらに,これらの化合物は,線維芽細胞成長因子受容体(FGFR)に対する,異なる程度の阻害効能をも有する。これらの化合物は,複数の受容体型チロシンキナーゼ(例えばVEGFR,PDGFR,及び/又はFGFR)を阻害する能力を有し,例えば瘢痕形成等の望ましくない線維症の効果的な制御をもたらすことができる。
マルチキナーゼ阻害剤に加えて,可溶性グアニン酸シクラーゼ(SGC)刺激剤も,本発明の実施態様において使用することができる。SGC刺激剤も,創傷治癒の複数の段階に干渉し得る。従って,本発明のいくつかの実施態様に従い,本発明の化合物は,リオシグアトのようなSGC刺激剤であり得る。
本明細書において、用語「皮膚線維性障害」は,異常な線維性組織形成(例えば,瘢痕形成)に帰結し得る,創傷治癒の様々の段階における激しい活性を指す。
本明細書において、用語「治療的有効量」は,所望の治療効果を達成し得る量である。治療的有効量は,患者の状態,投与経路,投与処方(レジーム)等に依存する。当業者は,発明的な努力無しに,治療的有効量を決定することができるであろう。
以下に,本発明の実施態様を説明するためのいくつかの具体例を記載する。当業者は,これらの実施例が説明のためだけのものであり,本発明の範囲から逸脱することなく他の修正および変形が可能であることを理解するであろう。
実験#1
ブタの皮膚は多くの点でヒトの皮膚に似ている。両方の種は比較的厚い表皮,表皮突起,真皮乳頭,及び真皮内の密な弾性線維を含む。さらに,げっ歯類やウサギとは異なり,ブタの皮膚はヒトの皮膚と同様に,皮下構造体に付着している。これらの解剖学的類似性及び創傷治癒における他の相似性により,ブタモデルが異常創傷治癒のための病態生理学および潜在的治療パラダイムの研究のための重要な基礎として出現した。ユカタンミニブタにおけるブタの全厚み創傷治癒において,TGF-B1,PDGF及びVEGFの空間的および時間的な発現が上記成長因子のパターンと類似していたことも観察された。従って,ユカタンミニブタにおける全厚み切除モデルはヒトの創傷治癒研究のためのモデルである。
この実験では,複数の全厚み切除創傷が,ユカタンミニブタの背に作製され,創傷部位が十分に再上皮化された。創傷後4週間目に,創傷部位は,正常なピンクの血管性及び柔軟性を有していた。全厚み創傷における再生応答について予期されるように,表皮過形成が観察された。
創傷後28日目に,アキシチニブ,ニンテダニブ,リオシグアト,ソラフェニブ,スニチニブ,及び/又はレンバチニブが或る投与量(例えば1%)で創傷部位又はその周囲の皮膚組織に,2週間毎に1回ずつ,2回投与された。一の創傷部位は,各ブタのコントロールとして未処置のままであった。この例における特定のパラメータは,説明のためだけであることに留意されたい。当業者は,同様の結果を達成するために,投与量,投与方法,治療計画及び投与部位を変更してよいことを理解するであろう。
創傷後59日目に,ミニブタは犠死され,ヘマトキシリン及びエオシン並びにマッソントリクロームを用いた定性的及び定量的評価のために,皮膚組織が収集された。皮膚線維増殖は,創傷中の様々な量のコラーゲンに懸濁された真皮中の線維芽細胞の数の増大によって特徴付けられた。
加えて,ブタの処置された創傷部位及び未処置の非創傷部位の皮膚生検から全mRNAが単離された。mRNA試料がcDNAを調製するために使用され,定量リアルタイムPCR(qRT-PCR)により分析された。TGF-β1の発現レベルが,参照遺伝子としてベータアクチンを用いて評価された。
炎症応答に続く形質転換成長因子(TGF)-βの発現は,細胞外マトリックス(ECM)成分の産生の増加,ならびに間葉細胞の増殖,遊走,及び蓄積に帰結する。従って,TGF-βは炎症性疾患の慢性段階に伴う線維化を誘導することが判明した。図1に示すように,本発明の化合物はTGF-β1の発現レベルを有意に低下させ,本発明の化合物が望ましくない線維症を制御するために使用できることを示す。
表1に示す組織学的評価結果は,これらの化合物が望ましくない血管発生及び線維性形成を制御するのに有効であることを示す。
2回の2週間毎の処置として投与された種々の試験化合物の中から,アキシチニブ及びニンテダニブは,未処置の創傷に対する処置された創傷の組織病理学的検査によって評価され,新生血管形成を対応する皮膚線維増殖と共に明らかに減じた(表1)。
図2は,処置された及び未処置の創傷部位からのブタ皮膚組織の例示的なヘマトキシリンおよびエオシン染色を示す。パネル(A)は,コントロールとしての未創傷の皮膚の染色を示す。パネル(B)は,本発明のいずれかの化合物で処置されていない創傷部位からの試料の染色を示す。創傷組織が,実質的な新生血管形成および線維症を有することは明らかである。パネル(C)は,アキシチニブで処置された創傷からの試料の染色を示す。アキシチニブ処置は,未処理創傷と比較して顕著に減じられた新生血管形成及び減じられた線維化をもたらす(パネル(B)を参照)。これらの結果は,本発明の化合物が,創傷部位における新生血管形成及び線維症を低減するのに有効であることを明確に示す。その結果,本発明の化合物は,望ましくない線維化,例えば瘢痕形成等,を低減するのに使用され得る。
Figure 0007153331000001
表2に示すように,本発明の化合物はまた,非創傷の正常な皮膚における発現レベルと比較して,処置された創傷におけるTGF-β1 mRNAの発現レベルの低下をもたらし,本発明の化合物が激しい繊維化を制御できることを示唆する。これらの化合物の中で,アキシチニブ,ニンテダニブ,リオシグアト,ソラフェニブ,及びスニチニブが最も効果的である。
Figure 0007153331000002
実験#2
ウサギにおいて,皮膚生検用パンチを用いて耳の腹側表面上に裸の軟骨まで創傷が形成された。これらの創傷は収縮によっては治癒しないので,上皮形成が遅延され,隆起した瘢痕が形成される。外観及び組織学的分析の両方により,これらの瘢痕は,ヒトの肥厚性瘢痕に似ている。この確立されたモデルでは,TGF-β発現の減少が,瘢痕の減少をもたらすことが示されており,過剰な瘢痕化/皮膚線維症の病因の現在の理解と整合する。さらに,このモデルにおいて、過剰な新生血管形成および血管発生が病理学的な肥大性瘢痕を生じさせることが示されている。このようなことから,このウサギモデルは,本発明の化合物を評価するためにも用いられた。
皮膚生検パンチを用いて,各ニュージーランドホワイトラビットの耳の腹側表面上に8つの創傷が形成され,該創傷を約2週間治癒させた。
アキシチニブ,ニンテダニブ,リオシグアト,ソラフェニブ,スニチニブ及び/又はレンバチニブの或る投与量(例えば1%)が,皮膚組織に2週間毎に1回ずつ,2回投与された。ここでも,特定の投与量,処置方法およびスケジュールは単に説明のためのものである。当業者は,同様の結果を達成するために変形及び修正が可能であることを理解するであろう。
創傷後42日目に,ウサギは犠死させられ,ヘマトキシリン及びエオシン並びにマッソントリクローム染色を用いた定性的及び定量的評価のために,皮膚組織が収集された。さらに,定量リアルタイムPCR(qRT-PCR)を用いてTGF-β1の発現レベルが測定された。
創傷部位から,ヘマトキシリンおよびエオシン染色のための組織学的スライドが調製された。組織は,炎症,新生血管形成,造粒組織,再上皮化の程度,及び瘢痕化度(無血管性コラーゲン)について定性的に評価された。
未処置創傷及びビヒクルで処置された創傷と比較して,ニンテナニブで処置された創傷は,新生血管形成が非常に少なく,瘢痕組織も少なかった。ビヒクルで処置された創傷と比較して,平均TGFb1 mRNAレベルは,ニンテナニブによる皮内処置の後に,より低かった。
図3は,ウサギの耳の肥大性瘢痕のニンテニブ(AIV002と標識された)処置の結果を示す。ニンテダニブ処置は,新生血管形成及び皮膚線維症を減少させた。パネル(A)は,H&E染色を示し (左:未処置;右:処置された創傷),処置された部位(右)に比べて未処置部位は実質的な新生血管形成(左)を有する。パネル(B)は,マッソントリクローム染色(左:未処置;右:処置された創傷)を示す。
ニンテダニブに加えて,本発明の他の化合物も同様の効果を有する。例えば,未処置の創傷及びビヒクル処置された創傷と比較して,アキシチニブで処置された創傷は,より少ない新生血管形成,より少ない線維症,及びより少ない瘢痕組織を有した。ビヒクル処置された創傷と比較して,アキシチニブによる皮内処置後には,平均TGFb1 mRNAレベルがより低かった。
未処置創傷及びビヒクル処置された創傷と比較して,リオシグアトで処置された創傷は,新生血管形成及び線維症をわずかに減少させた。
未処置創傷及びビヒクル処置された創傷と比較して,ソラフェニブで処置された創傷は,新生血管形成がわずかに増加し,線維症が同程度又は減少した。ソラフェニブでの皮内治療後は,ビヒクル処置された創傷と比較して,平均TGFb1 mRNAレベルがより低かった。
未処置創傷及びビヒクル処置された創傷と比較して,スニチニブで処置された創傷は,より多くの新生血管形成及び同程度の線維症であった。スニチニブで皮内処置した後には,ビヒクル処置された創傷と比較して,平均TGFb1 mRNAレベルが低かった。
未処置創傷及びビヒクル処理された創傷と比較して,レンバチニブによる皮内処置は,同様の新生血管形成,線維症,及び再上皮化を示した。ビヒクル処置された創傷と比較して,レンバチニブによる皮内処置後には,平均TGFb1 mRNAレベルが低かった。
Figure 0007153331000003
本発明が限定された数の実施形態に関して記載されたが,当業者は本開示を利用して,ここに開示された発明の範囲から逸脱しない,他の態様も考えることができることを認めるであろう。従って,本発明の範囲は添付特許請求の範囲によってのみ限定されるべきである。
(付記)
(付記1)
治療的有効量の多段階調節剤を,それを必要とする対象に投与することを含む,皮膚線維性障害の形成を予防及び/又は調節するための方法。
(付記2)
該多段階調節剤は,マルチキナーゼ阻害剤又は可溶性グアニン酸シクラーゼ刺激剤である,付記1に記載の方法。
(付記3)
該多段階調節剤はマルチキナーゼ阻害剤である,付記1に記載の方法。
(付記4)
該マルチキナーゼ阻害剤は,アキシチニブ,ニンテダニブ,リオシグアト,ソラフェニブ,スニチニブ,レンバチニブ,ポナチニブ,パゾパニブ,レゴラフェニブ,及びこれらの組合せからなる群より選ばれる,付記3に記載の方法。
(付記5)
該多段階調節剤は,可溶性グアニン酸シクラーゼ刺激剤である,付記1に記載の方法。
(付記6)
該可溶性グアニン酸シクラーゼ刺激剤は,リオシグアトである,付記5に記載の方法。
(付記7)
前記皮膚線維性障害は,座瘡瘢痕,皮膚瘢痕,皺,堆積脂肪,及び皮膚新生物線維症,瘢痕化脱毛症,血管障害,血管炎,劇症火傷治癒(exuberant burn wound healing),糖尿病足症候群,強皮症,関節繊維化,ペロニー氏病,デュプイトラン拘縮,又は癒着性関節包炎である,付記1~6のいずれか1つに記載の方法。
(付記8)
該対象はヒトである,付記1~7のいずれか1つに記載の方法。
(付記9)
該投与は,経口,非経口,頬,膣,直腸,吸入,ガス注入,舌下,筋肉内,皮下,局所,鼻腔内,腹腔内,胸腔内,静脈内,硬膜外,髄腔内もしくは脳内経路,又は関節内への注射による,付記1~8のいずれか1つに記載の方法。
(付記10)
マルチキナーゼ阻害剤及び可溶性グアニン酸シクラーゼ刺激剤からなる群より選ばれる多段階調節剤を含む,皮膚線維性障害の形成を予防及び/又は調節するために用いられる組成物。
(付記11)
該マルチキナーゼ阻害剤は,アキシチニブ,ニンテダニブ,ソラフェニブ,スニチニブ,レンバチニブ,ポナチニブ,パゾパニブ,レゴラフェニブ,及びこれらの組合せからなる群より選ばれる,付記10に記載の組成物。
(付記12)
該可溶性グアニン酸シクラーゼ刺激剤は,リオシグアトである,付記10に記載の組成物。
(付記13)
該皮膚線維性障害は,座瘡瘢痕,皮膚瘢痕,皺,堆積脂肪,及び皮膚新生物線維症,瘢痕化脱毛症,血管障害,血管炎,劇症火傷治癒(exuberant burn wound healing),糖尿病足症候群,強皮症,関節繊維化,ペロニー氏病,デュプイトラン拘縮,又は癒着性関節包炎である,付記10~12のいずれか1つに記載の組成物。
(付記14)
該組成物は,経口,非経口,頬,膣,直腸,吸入,ガス注入,舌下,筋肉内,皮下,局所,鼻腔内,腹腔内,胸腔内,静脈内,硬膜外,髄腔内又は脳内経路,又は関節内への注射により投与するように調合されている,付記10~13のいずれか1つに記載の組成物。

Claims (6)

  1. 皮膚線維性障害の形成の予防及び/又は調節に使用するための医薬組成物であって,該医薬組成物は,皮内,病変内,又は皮下経路の注射投与用であり,治療有効量のマルチキナーゼ阻害剤からなり,該マルチキナーゼ阻害剤は,アキシチニブ,又はレンバチニブである,医薬組成物。
  2. 該マルチキナーゼ阻害剤は,アキシチニブである,請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 該マルチキナーゼ阻害剤は,レンバチニブである,請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 該皮膚線維性障害は,異常な創傷治癒,しわ,堆積脂肪,及び皮膚新生物線維症,血管障害,血管炎,劇症火傷治癒(exuberant burn wound healing),糖尿病足症候群,強皮症,関節繊維化,並びにペロニー氏病である,請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 該皮膚線維性障害は,異常な創傷治癒である,請求項1に記載の医薬組成物。
  6. 該医薬組成物は,ヒト用である,請求項1に記載の医薬組成物。
JP2018538059A 2015-10-07 2016-10-07 皮膚線維性障害を治療するための組成物 Active JP7153331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562238309P 2015-10-07 2015-10-07
US62/238,309 2015-10-07
PCT/US2016/055865 WO2017062694A1 (en) 2015-10-07 2016-10-07 Compositions and methods of treating skin fibrotic disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534356A JP2018534356A (ja) 2018-11-22
JP7153331B2 true JP7153331B2 (ja) 2022-10-14

Family

ID=58488503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538059A Active JP7153331B2 (ja) 2015-10-07 2016-10-07 皮膚線維性障害を治療するための組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10736885B2 (ja)
EP (1) EP3359258A4 (ja)
JP (1) JP7153331B2 (ja)
KR (1) KR102317700B1 (ja)
CN (1) CN108367165B (ja)
AU (1) AU2016335675B2 (ja)
CA (1) CA3001489C (ja)
WO (1) WO2017062694A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11278546B2 (en) 2016-07-22 2022-03-22 Aiviva Biopharma, Inc. Multikinase inhibitors and uses in ocular fibrosis
US20190388407A1 (en) * 2017-02-12 2019-12-26 Aiviva Biopharma, Inc. Multikinase inhibitors of vegf and tfg beta and uses thereof
AU2018272023A1 (en) 2017-05-26 2019-11-21 Cloudbreak Therapeutics Llc A topical composition for treating rosacea and a method for treating rosacea with the same
WO2019036367A1 (en) * 2017-08-12 2019-02-21 Aiviva Holding Limited MULTIKINASE INHIBITORS AND THEIR USES IN FIBROSIS OF THE REPRODUCTIVE AND DIGESTIVE TRACT
EP3731930A4 (en) * 2017-12-30 2021-10-20 AiViva Biopharma, Inc. MULTIKINASE INHIBITORS AND THEIR USES IN PROSTATE HYPERPLASIA AND URINARY TRACT DISEASES
US20200345637A1 (en) * 2018-01-19 2020-11-05 Aiviva Biopharma, Inc. Suspension compositions of multi-target inhibitors
US20210330673A1 (en) * 2018-08-15 2021-10-28 Aiviva Biopharma, Inc. Multi-kinase inhibitors of vegf and tgf beta and uses thereof
JP2023520867A (ja) * 2020-04-08 2023-05-22 ザ・トラスティーズ・オブ・インディアナ・ユニバーシティー 損傷後の顔面拘縮に対処するための治療戦略
WO2022234593A1 (en) * 2021-05-02 2022-11-10 Zenvision Pharma Llp Sublingual compositions comprising nintedanib or salt thereof
CN113679722A (zh) * 2021-09-27 2021-11-23 张国华 尼达尼布治疗新生血管形成的皮肤疾病组合物和方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525370A (ja) 2004-12-24 2008-07-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 線維症の治療又は予防のための薬物
JP2011519951A (ja) 2008-05-07 2011-07-14 アブラクシス バイオサイエンス リミテッド ライアビリティー カンパニー miRNAによる薬物治療の増強
JP2013518810A (ja) 2009-11-27 2013-05-23 プロテオロジクス リミテッド キナゾリン−4(3a)−オン誘導体とその使用方法
JP2013525398A (ja) 2010-04-27 2013-06-20 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 腫瘍性及び線維性疾患の治療における新しい併用療法
JP2013531067A (ja) 2010-07-19 2013-08-01 バイエル ヘルスケア リミティド ライアビリティ カンパニー 疾病及び状態の処置及び予防のためのフルオロ置換オメガ−カルボキシアリールジフェニル尿素を用いた組み合わせ薬
WO2014078637A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Merck Patent Gmbh Novel heterocyclic derivatives as modulators of kinase activity
WO2015005985A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Precision Dermatology, Inc. Topical treatment of localized scleroderma
JP2016505549A (ja) 2012-12-06 2016-02-25 山東亨利醫藥科技有限責任公司 チロシンキナーゼ阻害剤としてのインドリノン誘導体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20010306A1 (es) * 1999-07-02 2001-03-29 Agouron Pharma Compuestos de indazol y composiciones farmaceuticas que los contienen utiles para la inhibicion de proteina kinasa
US20080003219A1 (en) * 2005-09-26 2008-01-03 Minu, L.L.C. Delivery of an ocular agent
EP2498798A4 (en) * 2009-11-10 2014-01-01 Univ Columbia COMPOSITIONS AND METHODS OF WOUND TREATMENT
AU2011257336B2 (en) * 2010-05-26 2015-11-19 Adverio Pharma Gmbh The use of sGC stimulators, sGC activators, alone and combinations with PDE5 inhibitors for the treatment of systemic sclerosis (SSc).
US20130210733A1 (en) * 2010-06-17 2013-08-15 Cytokinetics, Inc. Methods of treating lung disease
CN104379133A (zh) * 2012-06-25 2015-02-25 拜尔健康护理有限责任公司 含有阿昔替尼的局部眼科药物组合物
US20150141448A1 (en) * 2012-06-25 2015-05-21 Bayer Healthcare Llc Topical Ophthalmological Pharmaceutical Composition containing Pazopanib
WO2014028595A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated ponatinib

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525370A (ja) 2004-12-24 2008-07-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 線維症の治療又は予防のための薬物
JP2011519951A (ja) 2008-05-07 2011-07-14 アブラクシス バイオサイエンス リミテッド ライアビリティー カンパニー miRNAによる薬物治療の増強
JP2013518810A (ja) 2009-11-27 2013-05-23 プロテオロジクス リミテッド キナゾリン−4(3a)−オン誘導体とその使用方法
JP2013525398A (ja) 2010-04-27 2013-06-20 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 腫瘍性及び線維性疾患の治療における新しい併用療法
JP2013531067A (ja) 2010-07-19 2013-08-01 バイエル ヘルスケア リミティド ライアビリティ カンパニー 疾病及び状態の処置及び予防のためのフルオロ置換オメガ−カルボキシアリールジフェニル尿素を用いた組み合わせ薬
WO2014078637A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Merck Patent Gmbh Novel heterocyclic derivatives as modulators of kinase activity
JP2016500065A (ja) 2012-11-16 2016-01-07 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung キナーゼ活性のモジュレーターとしての新規複素環式誘導体
JP2016505549A (ja) 2012-12-06 2016-02-25 山東亨利醫藥科技有限責任公司 チロシンキナーゼ阻害剤としてのインドリノン誘導体
WO2015005985A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Precision Dermatology, Inc. Topical treatment of localized scleroderma
JP2016523960A (ja) 2013-07-11 2016-08-12 プレシジョン ダーマトロジー インコーポレイテッドPrecision Dermatology, Inc. 限局性強皮症の膏薬療法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
医薬品インタビューフォーム レンビマ,第1版,2015年03月,第18頁

Also Published As

Publication number Publication date
EP3359258A4 (en) 2019-08-21
US20200330446A1 (en) 2020-10-22
WO2017062694A1 (en) 2017-04-13
AU2016335675B2 (en) 2022-04-28
KR102317700B1 (ko) 2021-10-26
EP3359258A1 (en) 2018-08-15
US20190070160A1 (en) 2019-03-07
US10736885B2 (en) 2020-08-11
CN108367165A (zh) 2018-08-03
CA3001489C (en) 2024-01-16
KR20180064461A (ko) 2018-06-14
AU2016335675A1 (en) 2018-05-24
CN108367165B (zh) 2022-03-04
JP2018534356A (ja) 2018-11-22
CA3001489A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153331B2 (ja) 皮膚線維性障害を治療するための組成物
JP5424923B2 (ja) 乾癬及び他の皮膚疾患治療におけるシクロパミンの使用
Xu et al. Cross talk between c-Met and epidermal growth factor receptor during retinal pigment epithelial wound healing
Talks et al. Current status of antiangiogenic factors.
Hedayatyanfard et al. The renin‐angiotensin system in cutaneous hypertrophic scar and keloid formation
JP6877058B2 (ja) マルチキナーゼ阻害剤の使用
JP2006512281A (ja) 乾癬及び他の皮膚疾患治療におけるシクロパミンの使用
Oishi et al. Halofuginone treatment reduces interleukin-17A and ameliorates features of chronic lung allograft dysfunction in a mouse orthotopic lung transplant model
Wang et al. Opioids and opioid receptors orchestrate wound repair
Zhou et al. Luteolin relieves lung cancer-induced bone pain by inhibiting NLRP3 inflammasomes and glial activation in the spinal dorsal horn in mice
JP2020535216A (ja) 多標的キナーゼ阻害剤並びに生殖器管及び消化管の線維症での使用。
Beyer et al. Are tyrosine kinase inhibitors promising for the treatment of systemic sclerosis and other fibrotic diseases?
US10758559B1 (en) Targeting cathepsin K to facilitate wound healing
MX2011010631A (es) Metodos y composiciones de inhibidores de quinasa pi-3 para tratar fibrosis.
Prasad et al. Effects of the adenosine A2A receptor antagonist KW6002 on the dopaminergic system, motor performance, and neuroinflammation in a rat model of Parkinson's disease
Jia et al. Mechanism and application of β‐adrenoceptor blockers in soft tissue wound healing
Chow et al. Potential therapeutic effects of peroxisome proliferator-activated receptors on corneal diseases
Nan et al. BMP4 inhibits corneal neovascularization by interfering with tip cells in angiogenesis
Shen et al. Glycopyrronium bromide regulates cigarette smoke-induced epithelial mesenchymal transition by mediating ACh production
JP2018508474A5 (ja)
KR20200105874A (ko) 멀티키나제 억제제 및 전립선 비대증 및 요로 질환에서의 용도
Guo et al. A role of dentate gyrus mechanistic target of rapamycin activation in epileptogenesis in a mouse model of posttraumatic epilepsy
Yorgancilar et al. The Effects of Systemıc Use of Nıcotıne on the Rat Nasal Mucosa: a Hıstopathologıc and Immunohıstochemıcal Study
WO2020027701A1 (ru) Фармацевтическая композиция, предназначенная для лечения ожоговых поражений кожи
Lit et al. Insights into the unique roles of dermal white adipose tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190801

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150