JP7150869B2 - 給液式気体圧縮機 - Google Patents

給液式気体圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP7150869B2
JP7150869B2 JP2020549939A JP2020549939A JP7150869B2 JP 7150869 B2 JP7150869 B2 JP 7150869B2 JP 2020549939 A JP2020549939 A JP 2020549939A JP 2020549939 A JP2020549939 A JP 2020549939A JP 7150869 B2 JP7150869 B2 JP 7150869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
compressor
gas
oil
piping system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020549939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020070910A1 (ja
Inventor
謙次 森田
正彦 高野
茂幸 頼金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Publication of JPWO2020070910A1 publication Critical patent/JPWO2020070910A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7150869B2 publication Critical patent/JP7150869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0007Injection of a fluid in the working chamber for sealing, cooling and lubricating
    • F04C29/0014Injection of a fluid in the working chamber for sealing, cooling and lubricating with control systems for the injection of the fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/004Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/04Measures to avoid lubricant contaminating the pumped fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/021Control systems for the circulation of the lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/81Sensor, e.g. electronic sensor for control or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/24Level of liquid, e.g. lubricant or cooling liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、気液分離器を備えた給液式気体圧縮機及び気液分離器に係り、気液分離器内の液面高さを検出する給液式気体圧縮機及び気液分離の構造に関する。
例えば、給液式気体圧縮機の一つである給油式空気圧縮機は、圧縮機本体、油分離器及び油配管系統を備える(例えば特許文献1参照)。圧縮機本体は、圧縮熱の冷却、ロータやラップ等の圧縮部材の潤滑及び圧縮室のシールなどを目的として圧縮室に油(液体)を注入しつつ空気等の気体を圧縮する。油分離器(気液分離器)は、圧縮機本体から吐き出された圧縮空気(圧縮気体)から油を分離して貯留する。油配管系統(液体配管系統)は、油分離器で貯留された油を圧縮機本体へ供給する。
特開2009-85045号公報
上述した給油式空気圧縮機では、油分離器内の貯油量が欠乏すれば圧縮機本体への給油量が欠乏し、圧縮性能等が低下する。そのため、油分離器内の油面高さを監視する必要がある。
そこで、仮に、油分離器内の空気の圧力と油の圧力の差異が大きいのであれば、油分離器内の所定の高さ位置に、圧力を検出する検出器を設ける方法が考えられる。詳しく説明すると、この方法では、例えば油分離器内の空気の圧力と油の圧力の中間となる閾値を予め設定し、検出器で検出された圧力が閾値を超えるかどうかを判定することにより、油分離器内の所定の高さ位置に存在する流体が空気及び油のうちのいずれであるかを判定する。これにより、油分離器内の油面が所定の高さ位置より低いかどうかを検知する。
あるいは、仮に、油分離器内の空気の温度と油の温度の差異が大きいのであれば、油分離器内の所定の高さ位置に、温度を検出する検出器を設ける方法が考えられる。詳しく説明すると、この方法では、例えば油分離器内の空気の温度と油の温度の中間となる閾値を予め設定し、検出器で検出された温度が閾値を超えるかどうかを判定することにより、油分離器内の所定の高さ位置に存在する流体が空気及び油のうちのいずれであるかを判定する。これにより、油分離器内の油面が所定の高さ位置より低いかどうかを検知する。
しかしながら、実際には、油分離器内の空気の圧力と油の圧力の差異がほとんどない場合が多く、空気の温度と油の温度の差異もほとんどない。そのため、油分離器内の油面高さが変動しても検出器の検出値が変動せず、これらの方法には課題が残る。
更に別の方法としては、油分離器内の所定の高さ位置に、油の有無を検出する光学式の検出器を設置することも考えられる。しかしながら、油分離器内では圧縮空気から分離した油が流下する。また、油分離器内の油面がうねることがある。そのため、油分離器内の油面が所定の高さ位置より低くても、検出器に対して油が連続的に通過するか若しくは付着して、検出器が誤検出する虞もある。よって、この方法も課題が残る。
本発明は、上記事柄に鑑みてなされたものであり、気液分離器内の液面高さを監視することを課題の一つとするものである。
上記課題を解決するために、請求の範囲に記載の構成を適用する。本発明は、上記課題を解決するための手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、圧縮室に液体を注入しつつ気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体から吐出された圧縮気体から液体を分離して貯留する気液分離器と、前記気液分離器で貯留された液体を前記圧縮機本体へ供給する液体配管系統とを備えた給液式気体圧縮機であって、前記気液分離器の内部空間に延在し、配置位置が高さ方向で異なる少なくとも2つの孔部を前記内部空間側に有して前記液体配管系統と連通する内部配管を備え、前記液体配管系統に流れる流体の圧力又は温度を検出する検出器と、前記検出器で検出された圧力又は温度が予め設定された第1の設定値を上回ることがあるかどうかの判定と前記検出器で検出された圧力又は温度が予め前記第1の設定値より小さくなるように設定された第2の設定値を下回ることがあるかどうかの判定のうちの少なくとも一方を行うことにより、前記液体配管系統に流れる流体が気体及び液体のうちのいずれであるかを判定する制御装置と、前記制御装置の判定結果を報知する報知装置とを備える給液式気体圧縮機である。
また、他の例を挙げるならば、気体と液体を含む気液混合の圧縮気体が流入する入口開口と、前記入口開口から流入した圧縮気体が気体と液体に分離する内部空間と、分離した前記液体が前記内部空間から外部に流出する出口開口を有する気液分離器であって、前記出口開口から前記内部空間に延在すると共に前記内部空間と連通する内部配管を備え、前記内部配管が、配置位置が高さ方向で異なる少なくとも2つの孔部を前記内部空間側に有するものである気液分離器である。
本発明は、液体配管系統に液体を流した場合にその液体の圧力又は温度に脈動(言い換えれば、周期的に増減を繰り返す大きな変化)がほとんど生じないものの、液体配管系統に気体を流した場合にその気体の圧力又は温度に脈動が生じるという知見に基づくものであり、液体配管系統に流れる流体が気体及び液体のうちのいずれであるかを判定することができる。これにより、気液分離器内の液面高さを監視することができる。
なお、上記以外の課題、構成及び効果は、以下の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施形態による給油式空気圧縮機の構成を表す概略図である。 第1の実施形態による油分離器の構成を示す部分拡大図である。 第1の実施形態による油と空気が流れる様を示す状態遷移図である。 第1の実施形態による圧力脈動の様を示す波形である。 第1の実施形態による圧力脈動の様を示す波形である。 第1の実施形態による回転数毎と検出傾向の様を示す図である。 本発明の第2の実施形態による給油式空気圧縮機の構成を表す概略図である。 本発明の第2の実施形態による温度脈動の様を示す波形である。 本発明の第2の実施形態による温度脈動の様を示す波形である。 本発明の変形例における通信端末を表す概略図である。
本発明の適用対象として給油式空気圧縮機を例にとり、本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における給油式空気圧縮機の構成を表す概略図であり、油分離器内の貯油量が充足している状態を示す。
本実施形態の給油式空気圧縮機は、圧縮機本体1と、圧縮機本体1の吸入側に接続された吸入系統2と、圧縮機本体1の吐出側に吐出配管3を介し接続された油分離器4(気液分離器)と、油分離器4の上部に接続された圧縮空気配管系統5と、油分離器4の下部と圧縮機本体1の間で接続された油配管系統6(液体配管系統)と、制御装置7と、表示装置8とを備える。なお、これら圧縮機本体1、吸入系統2、吐出配管3、油分離器4、圧縮空気配管系統5、油配管系統6、制御装置7及び表示装置8は、同一基台(ベース、パレット又はタンクマウント式であれば空気槽等)上に配置して圧縮機ユニット9を構成する。特に、本実施形態では、周面及び上面をパネル板で囲んだ筐体として圧縮機ユニット9を構成するものとする。また、図示しないが圧縮機本体1の駆動源は電動機を適用するものとする。
圧縮機本体1は、詳細を図示しないものの、例えば、互いに噛み合う雌雄一対のスクリューロータと、それらを収納するケーシングとを有しており、スクリューロータの歯溝に複数の圧縮室が形成されている。スクリューロータが回転すると、圧縮室がロータの軸方向に移動する。圧縮室は、吸入系統2から空気(気体)を吸入し、空気を圧縮し、圧縮空気(圧縮気体)を吐出配管3に吐出する。圧縮機本体1は、圧縮熱の冷却、ロータの潤滑及び圧縮室のシールなどを目的として、例えば圧縮開始直後を始め圧縮過程の何れかの段階で圧縮室に油(液体)を注入するようになっている。
吸入系統2は、空気中の不純物を除去する吸込みフィルタ10と、吸込みフィルタ10の下流側に設けられ、圧縮機本体1の吸入側を閉止可能な吸込み絞り弁11とを有している。
油分離器4は、例えば旋回分離を始めとする比重分離や衝突分離或いはこれら両方を利用して、圧縮機本体1から吐出された圧縮空気から油を分離し、分離した油を下部に貯留する。油分離器4で分離された圧縮空気は、圧縮空気配管系統5を介しユニット外部の使用先へ供給される。圧縮空気配管系統5は、調圧弁(逆止弁)12と、調圧弁12の下流側に配置して、圧縮空気を冷却するアフタークーラ(熱交換器)13と、調圧弁12の下流側に配置して、圧縮空気の圧力(即ち圧縮空気の使用量によって変動する圧力)を検出する制御圧センサ14とを有している。制御圧センサ14は、検出圧力を制御装置7に出力する。詳細は後述する。
油分離器4で貯留された油は、油分離器4と圧縮機本体1の圧縮室との圧力差によって、油配管系統6を介し圧縮室へ供給される。即ち油配管系統6は、油分離器4から圧縮機本体1に油が還流流路系統である。本実施形態において、油配管系統6は、油を冷却するオイルクーラ(熱交換器)15と、オイルクーラ15をバイパスするバイパス配管16と、バイパス配管16の入口(分岐点)に設けられた温度調節弁(三方弁)17と、バイパス配管16の出口(合流点)より下流側に配置して、油中の不純物を除去するオイルフィルタ18とを有する。なお、本実施形態では、油分離器4と圧縮機本体1の圧縮室との圧力差によって、油配管系統6を介し圧縮室へ供給する構成を例とするが、油配管系統6にオイルポンプ等の圧送装置を配置し、圧縮室に油を供給するようにしてもよい。また、本実施形態では気液分離器の外周に高低差により目視可能な油面計70を備える。
温度調節弁17は、油の温度を検知するとともに、油の温度に応じてオイルクーラ15側の流量とバイパス配管16側の流量の割合を調節する。これにより、圧縮機本体1へ供給する油の温度を調整する。
配管系統6の何れかの位置(バイパス配管16を含む)には、圧力センサ20が配置する。圧力センサ20の配置位置は、気液分離器4から温度調節弁17までの中間位置或いはバイパス配管16でオイルクーラ15出口側との合流位置よりも下流側に配置するのが好ましいが、本発明はこれに限定するものではなく、オイルクーラ15の上流側(オイルクーラ15の入口から気液分離器4までの間)に配置してもよい。圧力センサ20は、油配管系統6内部の圧力変化を検出し、検出値を制御装置7と通信するようになっている。
制御装置7は、プログラムとの協働により演算処理や制御処理を実行する演算制御部(例えばCPU)と、プログラムや演算処理の結果を記憶する記憶部(例えばROM、RAM)等とを有するものである。制御装置7は、運転制御機能として、制御圧センサ14で検出された圧力に応じて吸込み絞り弁11の開閉状態を制御し、これによって圧縮機本体1の運転状態を切り替えるようになっている。なお、制御装置7の全部又は一部をアナログ回路構成とすることも可能である。
より詳細には、制御装置7は、圧縮機本体1の負荷運転時に(言い換えれば、吸込み絞り弁11が開状態である場合に)、制御圧センサ14で検出された圧力が予め設定されたアンロード開始圧力Puとなるまで上昇したかどうかを判定する。そして、制御圧センサ14で検出された圧力がアンロード開始圧力Puとなる場合に、吸込み絞り弁11を閉状態に制御して、圧縮機本体1の無負荷運転に切り替える。
また、制御装置7は、圧縮機本体1の無負荷運転時に(言い換えれば、吸込み絞り弁11が閉状態である場合に)、制御圧センサ14で検出された圧力が予め設定されたロード復帰圧力Pd(但し、Pd<Pu)となるまで下降したかどうかを判定する。そして、制御圧センサ14で検出された圧力がロード復帰圧力Pdとなる場合に、吸込み絞り弁11を開状態に制御して、圧縮機本体1の負荷運転に切り替える。以上の運転切り替えにより、圧縮空気使用量が低下した際に、消費動力の低減を図ることができるようになっている。
油分離器4は、概略内筒状の内部空間を有する本体形状を有する。油分離器4は、上方側に圧縮機本体1から吐き出された気液混合の圧縮空気が流入する入口開口40を備える。油分離器4は、内部空間で鉛直方向から下方に向かって延伸する筒状の空気管路を備え、分離した空気が、空気管路から空気配管系統に流れるようになっている。また、分離した油は、内部空間の底部に貯留するようになっている。油分離器4の本体側面の下方側には、貯留した油が油配管系統6に流れる出口開口41を備える。そして、油分離器4は、出口開口41から内部空間に向かって延在する油出口管路50を備える。
図2を用いて、油分離器4の出口付近の構成を詳細に説明する。図2(a)は、出口開口41付近の部分拡大側断面図(図1の方向から観察した拡大図)を示し、図2(b)は図2(b)のA-A断面矢視図を示し、図2(c)は図2(a)のB矢視図を示す。
図2(a)において、油出口管路50は、出口開口41から油分離器4の内部空間に向かって延在する内部流路である。油出口管路50は、油が流入する孔部50aを気液分離器4の底部側に向かって開口する概略R形状を有する。貯留した油は、主に孔部50aから出口開口41を介して気液分離器4の外部に流れるようになっている。なお、油出口管路50は必ずしもR形状に限定するものではない。また、孔部50aの開口方向は、鉛直方向が好ましいが、本発明はこれに限定するものではなく、鉛直方向から水平方向未満迄のいずれかの方向に開口する構成でもよい。
また、図2(b)や図2(c)に示すように、油出口管路50は、孔部50aより上方の管路途上に、油量を検出するため検出流路である孔部50bを備える。即ち孔部50aと50bは、高さが異なることを特徴の一つとする。孔部50bは、油出口管路50の内部流路に向かって水平方向に開口するのが好ましいが、これよりも鉛直方向側に開口していてもよい。油出口管路50は、孔部50bを介しても気液分離器4の内部空間と油配管系統6を連通するようになっている。また、図2に示す如く、孔部50bの口径(開口面積)は、内部流路の孔部50aの口径(開口面積)よりも小である。
なお、本実施形態では、孔部50aと50bがそれぞれ1つである場合を説明するが、これらの一方或いは両方が複数であってもよい。この場合、孔部50bの総口径面積が、孔部50aの総口径面積よりも小であることが好ましいともいえる。即ち気液分離器4内に油が充足しているときは(油面位置が油出口管路50よりも高い位置にあるときは)、孔部50bからも油が流出し、やがて油が不足し始めると(油面が低下し始めると)孔部50bから徐々に空気が内部流路に流れ、更に、不足すると孔部50a及び50bの両方から空気が油配管系統6に流れる。一般に気体よりも液体の方が粘性が高いため、孔部50aと50bの開口面積等しい或いは孔部50bの開口面積がより大きいと、油量減少の過渡期において油出口管路50に流れる流体の比率は空気が支配的となり、油分離器4の油貯留性が低下する場合もあるからである。なお、本発明はこれに限定するものではない。
図3に、内部配管を流れる油と空気の量の遷移を模式的に示す。図3(a)は油量が適正量以上の状態を示す。この時は油面位置が孔部50bの上方であることから油のみが油配管系統6に流れる。図3(b)は、油が減少し始めた状態を示す。油面位置が孔部50bと同等以下且つ孔部50aよりも高いため、孔部50bからは空気が流れ始め油出口管路50中の油に空気が混入し始める。やがて油量の減少が進むにつれて流れる空気の量も増加してゆく。図3(c)は、油量が不足した状態を示す。油面位置が孔部50aよりも低くなり、内部流路には空気が支配的となる。
このように、孔部50bによって、油配管系統6を流れる油と空気の比率を過渡的に変化させることが可能となる。油と空気の比率が変化することで、油配管系統6内部の圧力変動が生ずる。本実施形態では、上述した圧力センサ20がこの圧力変動を検出することで、制御装置7で油量の増減を監視可能とすることを特徴の1つとする。以下に、制御装置7による油量(油面高さ)検知機能について説明する。
制御装置7は、例えば、圧縮機本体1の負荷運転時に(言い換えれば、圧縮機本体1の無負荷運転時より、油分離器4内の油面が低くなる場合に)、圧力センサ20で検出された圧力が予め設定された設定範囲外となることがあるかどうかの判定(言い換えれば、予め設定された設定値P1を上回ることがあるかどうかの判定と予め設定された設定値P2(但し、P2<P1)を下回ることがあるかどうかの判定)を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主又は空気と油の占める割合がどの程度)であるかを判定し、その判定結果を表示装置8に出力する。表示装置8は、制御装置7の判定結果を報知するようになっている。
より詳細には、図3(a)に示すように、油分離器4内の油面が孔部50bより高い場合は、油配管系統6に油が流れる。この場合、図4で示すように、圧力センサ20で検出された油の圧力は脈動が生じず、設定範囲内(言い換えれば、設定値P1以下かつ設定値P2以上)にある。そのため、制御装置7は、油配管系統6に流れる流体が油であると判定する。これにより、油分離器4内の油面が孔部50bより高いことを検知することができる。
他方、図3(b)(c)で示すように、油分離器4内の油面が孔部50bより低い場合は、油配管系統6に空気と油又は空気が流れる。この場合、図5で示すように、圧力センサ20で検出された空気の圧力は脈動が生じ、設定範囲外となる(言い換えれば、設定値P1を上回るか若しくは設定値P2を下回る)ことがある。そのため、制御装置7は、油配管系統6に流れる流体が空気(或いは主として空気又は空気が所定割合以上)であると判定する。これにより、油分離器4内の油面が孔部50bや孔部50aより低いことを検知することができる。
表示装置8は、制御装置7によって孔部50bに流れる流体が空気であるとの判定結果が入力された場合に、その判定結果に基づいた報知情報として、例えば「警報:潤滑油不足」又は「警報:潤滑油を補給してください」のメッセージ等を表示する。また、表示装置8は、油配管系統6に流れる流体が油であるとの判定結果を入力してもよく、その判定結果に基づいた情報として、例えば「潤滑油充足」のメッセージ等を表示してもよい。なお、これらの報知方法は音や振動或いはこれらも組み合わせた種々の態様であってもよい。
次いで、本実施形態の特徴の1つとして、運転中の油面状況の傾向の違いに対しても油面位置(油増減)を精度よく検出する機能について説明する。例えば、油面位置は、気液分離器4の構造に依存する場合もあり、運転中に発生する油面の状態は一律でない場合もある。この時カウントするべき閾値圧力が一定であると、運転状況毎に油量増減の検出精度が変化する虞もある。
そこで、気液分離器4の構造に応じて変化する脈動パターンに対して、制御装置7が判定する油量増減の閾値を補正することで、精度よく汎用的な判定を実行する技術を提供する。
図6(a)~(d)に、気液分離器4の内部構造に依存して変化する圧縮機本体1の回転数と傾向の関係について示す。
図6(a)は、圧縮機本体1の回転数増加に応じて、圧力センサ20を介した油量増減判定のカウント数が減少するパターンについて示す。回転数が低いときは判定のカウント回数が多いが、回転数が高くなるとカウント回数が少なくなる傾向である。この場合には、実カウント数に回転数比を乗じることで油量不足と判定するのにカウントする圧力値をフラットにする補正を行う。或いは回転数に応じて検出設定値に傾きを持たせてもよい。
図6(b)は、圧縮機本体1の回転数増加に応じて、圧力センサ20を介した油量増減判定のカウント数が増加するパターンについて示す。回転数が低いときは判定のカウント回数が少ないが、回転数が高くなるとカウント回数が多くなる傾向である。この場合には
、実カウント数に回転数比を乗じることで油量不足と判定するのにカウントする圧力値をフラットにする補正を行う。或いは回転数に応じて検出設定値に傾きを持たせてもよい。
図6(c)は、圧縮機本体1が中間回転数のときに、圧力センサ20を介した油量増減判定のカウント数が増加するパターンについて示す。上限・下限回転数ではカウント数が減少し、中間回転数でカウント数が増加する凸型の傾向である。このときは、回転数に応じて検出設定値を凸型の傾きを持たせる。
図6(d)は、圧縮機本体1が上限・下限回転数のときに、圧力センサ20を介した油量増減判定のカウント数が増加するパターンについて示す。上限・下限回転数ではカウント数が増加し、中間回転数でカウント数が減少する型の傾向である。このときは検出設定値を凹型の傾きを持たせる。
このように、油配管系統6を流れる油と空気の脈動傾向が、運転状況毎に異なる場合であっても、それぞれの傾向に合わせた補正を行うことで精度よく油量の増減を検出することができる。このような補正値は、あらかじめ制御装置7に記憶させておいてもよいし、回転数に応じて制御装置7が所定の係数で演算によって求めるようにしてもよい。
以上のように本実施形態は、油配管系統6に油(液体)が流れた場合にその油の圧力に脈動がほとんど生じないものの、油配管系統6に空気(気体)が流れた場合にその空気の圧力に脈動が生じるという知見に基づくものであり、油配管系統6に流れる流体が油及び空気のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定することができる。これにより、油分離器4内の油面高さを精度よく監視することができる。
また、本実施形態は上述の油面監視に加えて油面計70も備えることから、より確実に油量の管理を実現することができる。
なお、第1の実施形態において、制御装置7は、圧力センサ20で検出された圧力が設定範囲外となることがあるかどうかの判定(言い換えれば、圧力センサ20で検出された圧力が設定値P1を上回ることがあるかどうかの判定と設定値P2を下回ることがあるかどうかの判定の両方)を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定する場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。
第1の変形例として、制御装置7は、圧力センサ20で検出された圧力が設定値P1を上回ることがあるかどうかの判定と設定値P2を下回ることがあるかどうかの判定のうちの一方を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定してもよい。このような変形例でも、上記同様の効果を得ることができる。
第2の変形例として、制御装置7は、圧力センサ20で検出された圧力が設定値P1を上回る頻度が所定値より多いかどうかの判定と圧力センサ20で検出された圧力が設定値P2を下回る頻度が所定値より多いかどうかの判定のうちの一方若しくは両方を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定してもよい。このような変形例でも、上記同様の効果を得ることができる。
第3の変形例として、制御装置7は、圧力センサ20で検出された圧力における変化率(詳細には、例えば圧力センサ20の検出時間間隔毎に得られる圧力の変化率)を演算し、この変化率が予め設定された正の設定値を上回ることがあるどうかの判定と予め設定された負の設定値を下回ることがあるかどうかの判定のうちの一方若しくは両方を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定してもよい。このような変形例でも、上記同様の効果を得ることができる。
本発明の第2の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態において、第1の実施形態と同一の部分は同一の符号を付し、適宜、説明を省略する。
図7は、本実施形態における給油式空気圧縮機の構成を表す概略図であり、油分離器4内の貯油量が充足している状態を示す。
本実施形態の給油式空気圧縮は、圧力センサ20に代えて、油配管系統6に流れる流体の温度を検出する温度センサ120(検出器)を備える点が第1実施形態と主に異なる。温度センサ120は、検出温度を制御装置7Aに出力する。
制御装置7Aは、油面高さ検知機能として、圧縮機本体1の負荷運転時に、温度センサ120で検出された温度が予め設定された設定範囲外となることがあるかどうかの判定(言い換えれば、予め設定された設定値T1を上回ることがあるかどうかの判定と予め設定された設定値T2(但し、T2<T1)を下回ることがあるかどうかの判定の両方)を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれであるかを判定し、その判定結果を表示装置8に出力するようになっている。
油分離器4内の油面が孔部50bより高い場合は、油配管系統6に油が流れる。この場合、図8に示すように、温度センサ120で検出された油の温度は脈動が生じず、設定範囲内(言い換えれば、設定値T1以下かつ設定値T2以上)にある。そのため、制御装置7Aは、油配管系統6に流れる流体が油であると判定する。これにより、油分離器4内の油面が所定の孔部50bより高いことを検知することができる。
他方、油分離器4内の油面が孔部50bより低い場合は、油配管系統6に空気が流れる。この場合、図9に示すように、温度センサ120で検出された空気の温度は脈動が生じ、設定範囲外となる(言い換えれば、設定値T1を上回るか、若しくは設定値T2を下回る)ことがある。そのため、制御装置7Aは、油配管系統6に流れる流体が空気であると判定する。これにより、油分離器4内の油面が孔部50bより低いことを検知することができる。
表示装置8は、油配管系統6に流れる流体が空気であるとの判定結果を入力した場合に、その判定結果に基づいた情報として、例えば「警報:潤滑油不足」又は「警報:潤滑油を補給してください」のメッセージ等を表示する。また、表示装置8は、油配管系統6に流れる流体が油であるとの判定結果を入力してもよく、その判定結果に基づいた情報として、例えば「潤滑油充足」のメッセージ等を表示してもよい。
以上のように本実施形態は、油配管系統6に油(液体)を流した場合にその油の温度に脈動がほとんど生じないものの、油配管系統6に空気(気体)を流した場合にその空気の温度に脈動が生じるという知見に基づくものであり、油配管系統6に流れる流体が油及び空気のうちのいずれ(或いはいずれが主又は空気や油の占める割合の程度)であるかを判定することができる。これにより、油分離器4内の油面高さを監視することができる。
なお、第2の実施形態において、制御装置7Aは、温度センサ120で検出された温度が設定範囲外となることがあるかどうかの判定(言い換えれば、温度センサ120で検出された温度が設定値T1を上回ることがあるかどうかの判定と設定値T2を下回ることがあるかどうかの判定の両方)を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定する場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。
第4の変形例として、制御装置7Aは、温度センサ120で検出された温度が設定値T1を上回ることがあるかどうかの判定と設定値T2を下回ることがあるかどうかの判定のうちの一方を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定してもよい。このような変形例でも、上記同様の効果を得ることができる。
第5の変形例として、制御装置7Aは、温度センサ120で検出された温度が設定値T1を上回る頻度が所定値より多いかどうかの判定と温度センサ120で検出された温度が設定値T2を下回る頻度が所定値より多いかどうかの判定のうちの一方若しくは両方を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定してもよい。このような変形例でも、上記同様の効果を得ることができる。
第6の変形例として、制御装置7Aは、温度センサ120で検出された温度における変化率(詳細には、例えば温度センサ120の検出時間間隔毎に得られる温度の変化率)を演算し、この変化率が予め設定された正の設定値を上回ることがあるどうかの判定と予め設定された負の設定値を下回ることがあるかどうかの判定のうちの一方若しくは両方を行うことにより、油配管系統6に流れる流体が空気及び油のうちのいずれ(或いはいずれが主)であるかを判定してもよい。このような変形例でも、上記同様の効果を得ることができる。
また、第1及び第2の実施形態並びに上記変形例において、制御装置7又は7Aの判定結果を報知する報知装置は、圧縮機ユニット9に搭載され、制御装置7又は7Aの判定結果に基づいた情報を表示する表示装置8である場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。図10で示す第7の変形例のように、報知装置は、例えば、圧縮機ユニット9から離間され、通信回線22を介し受信した制御装置7又は7Aの判定結果に基づいた情報(詳細には、例えば「警報:潤滑油不足」又は「警報:潤滑油を補給してください」のメッセージ等)を表示する通信端末23であってもよい。なお、通信端末23は、通信接続の構成として離間する構成であれば、圧縮機ユニット9と物理的に接触する構成であってもよい。例えば、圧縮機ユニット9の何れかの場所に通信端末23を載置や懸止させ、離間可能に一次的に固定する構成であってもよい。
また、図10に示す通信回線を利用する他の構成としては、制御装置7又は7Aの判定機能を通信回線22を介して接続された外部演算装置(サーバ等)に備え、その判定結果を外部演算装置から通信回線22を介して通信端末23に報知させる構成であってもよい。更には、通信端末23に、制御装置7又は7Aの判定機能を備える構成としてもよい。
なお、図示しないものの、報知装置は、例えば圧縮機ユニット9に搭載された警報ランプ又は警報ブザーであってもよい。そして、制御装置7又は7Aは、油配管系統6に流れる流体が空気であると判定した場合に、警報ランプ、警報ブザー又は警報振動を駆動してもよい。これらの変形例においても、上記同様の効果を得ることができる。
また、第1から第2の実施形態において、給油式空気圧縮機は、圧縮機本体1を負荷運転から無負荷運転に切り替えるために、圧縮機本体1の吸入側を閉止する吸込み絞り弁11を設けた場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変形が可能である。
給油式空気圧縮機は、圧縮機本体1を負荷運転から無負荷運転に切り替えるために、吸込み絞り弁11に代えて、圧縮機本体1の吐出側(詳細には、圧縮空気配管系統5の調圧弁12より上流側)を放気する放気弁24を備えるようにしてもよい。そして、制御装置7又は7Aは、制御圧センサ14で検出された圧力がアンロード開始圧力Puとなる場合に、放気弁24を開状態に制御して、圧縮機本体1を負荷運転から無負荷運転に切り替える。また、制御圧センサ14で検出された圧力がロード復帰圧力Pdとなる場合に、放気弁24を閉状態に制御して、圧縮機本体1を無負荷運転から負荷運転に切り替える。
あるいは、給油式空気圧縮機は、吸込み絞り弁11と放気弁24の両方を備えてもよい。また、給油式空気圧縮機は、圧縮機本体1を負荷運転から無負荷運転に切り替えないように構成してもよい。即ち吸込み絞り弁11又は放気弁24を備えず、制御装置7又は7Aが上述した運転制御機能を有しなくともよい。これらの変形例においても、上記同様の効果を得ることができる。
また、給油式空気圧縮機は、可変速制御であってもよい。即ちインバータによる周波数変更やギヤ切替による回転比変更によってロータの回転数を変更するものであってもよい。可変速制御の無負荷運転は、制御圧センサ14で検出された圧力がアンロード開始圧力Puとなる場合、吸い込み絞り弁11を閉状態とし又インバータ周波数を低下させて(例えば給油式空気圧縮機の性能を維持する範囲での)モータを最低回転とし、更に、検出された圧力が、アンロード開始圧力Puよりも高圧である放気圧力Ppにまで昇圧すると放気弁24を開状態として省エネを実行する方法などが上げられる。また、放気弁24の開弁後、制御圧センサ14が検出する圧力が、アンロード開始圧力Pu或いはこれよりも高圧且つ放気圧力Ppよりも低圧の所定の圧力以下となったときに、放気弁24を閉弁し、アンロード運転におけるロード状態とする制御としてもよい。その後、制御圧センサ14が検出する圧力が、更に低下しロード復帰圧力Pdになったときに、吸い込み絞り弁11を開状態とし、モータの回転数をインバータ制御における回転数に上げる全負荷運転とする制御としてもよい。
なお、以上においては、給油式空気圧縮機に本発明を適用した場合を例にとって説明したが、これに限るものではなく、油に変えて他の液体を使用する給液式の気体圧縮機であってもよい。例えば、圧縮室に水(液体)を注入しつつ空気(気体)を圧縮する圧縮機本体と、圧縮機本体から吐出された圧縮空気(圧縮気体)から水を分離して貯留する水分離器(気液分離器)と、水分離器で貯留された水を圧縮機本体へ供給する水配管系統(液体供給系統)とを備えた給水式空気圧縮機に、本発明を適用してもよい。この給水式空気圧縮機に本発明を適用した場合は、水分離器内の水面高さを監視することができる。また、空気以外の気体を圧縮する圧縮機に、本発明を適用してもよい。
また、以上では、雄雌スクリューロータからなる所謂ツインスクリューロータの圧縮機構を例にとって説明したが、これに限られない。例えば、容積型やターボ型といった種々の圧縮機構を適用することもできる。容積型であれば回転式や往復動式等であり、回転式としてはシングル、ツイン及びマルチのスクリューロータや、シングル及びマルチのスクロールラップや、ベーン式や、クロー式等を含む。往復動式としては、シングル及びマルチのレシプロ式等を含む。更に、圧縮機本体も1台構成に限らず、同形式或いは異なる形式による組み合わせからなる多段構成であっても適用することができる。
また、以上では、駆動源として電動機を例としたが、本発明はこれに限るものではない。内燃機関、蒸気機関、風力や水力といったエネルギを利用する駆動源等を適用することもできる。
1…圧縮機本体、4…油分離器(気液分離器)、5…圧縮空気配管系統、6…油配管系統(液体供給系統)、7・7A…制御装置、8…表示装置(報知装置)、9…圧縮機ユニット、11…吸込み絞り弁、20…圧力センサ(検出器)、22…通信回線、23…通信端末(報知装置)、24…放気弁、40…入口開口41…出口開口50…油出口管路、
50a・50b…孔部、70…油面計、120…温度センサ(検出器)

Claims (18)

  1. 圧縮室に液体を注入しつつ気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体から吐出された圧縮気体から液体を分離して貯留する気液分離器と、前記気液分離器で貯留された液体を前記圧縮機本体へ供給する液体配管系統とを備えた給液式気体圧縮機であって、
    前記気液分離器の内部空間に延在し、配置位置が高さ方向で異なる少なくとも2つの孔部を前記内部空間側に有して前記液体配管系統と連通する内部配管を備え、
    前記液体配管系統に流れる流体の圧力又は温度を検出する検出器と、
    前記検出器で検出された圧力又は温度が予め設定された第1の設定値を上回る頻度所定値より多いかどうかの判定と前記検出器で検出された圧力又は温度が予め前記第1の設定値より小さくなるように設定された第2の設定値を下回る頻度所定値より多いかどうかの判定のうちの少なくとも一方を行うことにより、前記液体配管系統に流れる流体が脈動を生じるか否かを検出して前記液体配管系統に流れる流体が気体及び液体のうちのいずれであるかを判定する制御装置と、
    前記制御装置の判定結果を報知する報知装置とを備える給液式気体圧縮機。
  2. 請求項1に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記孔部が、高い位置に配置する一方孔部の口径面積が、低い位置に配置する他方孔部の口径面積以下である給液式気体圧縮機。
  3. 請求項1に記載の給液式気体圧縮機であって、
    高い位置に配置する一方の前記孔部が、前記気液分離器の水平方向に開口するものであり、
    低い位置に配置する他方の前記孔部が、前記一方の孔部の開口方向よりも鉛直方向側に開口するものである給液式気体圧縮機。
  4. 請求項1に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記制御装置が、前記検出器で検出された圧力又は温度が予め設定された第1の設定値を上回る頻度所定値より多いかの判定と前記検出器で検出された圧力又は温度が予め前記第1の設定値より小さくなるように設定された第2の設定値を下回る頻度所定値より多いかどうかの判定の両方を行うことにより、前記液体配管系統に流れる流体が気体及び液体のうちのいずれであるかを判定するものである給液式気体圧縮機。
  5. 請求項1に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記圧縮機本体の負荷運転から無負荷運転に切り替えるために、前記圧縮機本体の吸入側を閉止する吸込み絞り弁と前記圧縮機本体の吐出側を放気する放気弁のうちの少なくとも一方を備えるものである給液式気体圧縮機。
  6. 請求項1に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記圧縮機本体、前記気液分離器及び前記液体配管系統が、同一ベース上に配置する圧縮機ユニットを構成するものであり、
    前記報知装置が、前記圧縮機ユニットに搭載され、前記制御装置の判定結果に基づいた情報を表示する表示装置である給液式気体圧縮機。
  7. 請求項1に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記圧縮機本体、前記気液分離器及び前記液体配管系統が、同一ベース上に配置する圧縮機ユニットを構成するものであり、
    前記報知装置が、前記圧縮機ユニットから離間し、通信回線を介し受信した前記制御装置の判定結果に基づいた情報を表示する通信端末である給液式気体圧縮機。
  8. 請求項1に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記液体配管系統が、系統上に前記液体を冷却する熱交換器を備え、
    前記検出器が、前記熱交換器の上流側又は下流側に配置するものである給液式気体圧縮機。
  9. 請求項1に記載の給液式気体圧縮機であって、
    油量増減の判定閾値とする前記第1の設定値または前記第2の設定値が、前記気液分離器の構造に応じて変化する脈動パターンによって補正される給液式気体圧縮機。
  10. 圧縮室に液体を注入しつつ気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体から吐出された圧縮気体から液体を分離して貯留する気液分離器と、前記気液分離器で貯留された液体を前記圧縮機本体へ供給する液体配管系統とを備えた給液式気体圧縮機において、
    前記液体配管系統に連通し、配置位置が高さ方向で異なる少なくとも2つの孔部を有して前記気液分離器の内部に配置する内部配管を備え、
    前記液体配管系統に流れた流体の圧力又は温度を検出する検出器と、
    前記検出器で検出された圧力又は温度における変化率を演算し、前記変化率が予め設定された正の設定値を上回ることがあるどうかの判定と前記変化率が予め設定された負の設定値を下回ることがあるかどうかの判定のうちの少なくとも一方を行うことにより、前記液体配管系統に流れる流体が脈動を生じるか否かを検出して前記液体配管系統流れる流体が気体及び液体のうちのいずれであるかを判定する制御装置と、
    前記制御装置の判定結果を報知する報知装置とを備える給液式気体圧縮機。
  11. 請求項10に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記孔部が、高い位置に配置する一方孔部の口径面積が、低い位置に配置する他方孔部の口径面積以下である給液式気体圧縮機。
  12. 請求項10に記載の給液式気体圧縮機であって、
    高い位置に配置する一方の前記孔部が、前記気液分離器の水平方向に開口するものであり、
    低い位置に配置する他方の前記孔部が、前記一方の孔部の開口方向よりも鉛直方向側に開口するものである給液式気体圧縮機。
  13. 請求項10に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記制御装置が、前記検出器で検出された圧力又は温度における変化率を演算し、前記変化率が予め設定された正の設定値を上回ることがあるどうかの判定と前記変化率が予め設定された負の設定値を下回ることがあるかどうかの判定の両方を行うことにより、前記液体配管系統に流れる流体が気体及び液体のうちのいずれであるかを判定するものである給液式気体圧縮機。
  14. 請求項10に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記圧縮機本体の負荷運転から無負荷運転に切り替えるために、前記圧縮機本体の吸入側を閉止する吸込み絞り弁と前記圧縮機本体の吐出側を放気する放気弁のうちの少なくとも一方を備えるものである給液式気体圧縮機。
  15. 請求項10に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記圧縮機本体、前記気液分離器及び前記液体配管系統が、同一ベース上に配置する圧縮機ユニットを構成するものであり、
    前記報知装置が、前記圧縮機ユニットに搭載され、前記制御装置の判定結果に基づいた情報を表示する表示装置である給液式気体圧縮機。
  16. 請求項10に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記圧縮機本体、前記気液分離器及び前記液体配管系統が、同一ベース上に配置する圧縮機ユニットを構成するものであり、
    前記報知装置が、前記圧縮機ユニットから離間し、通信回線を介し受信した前記制御装置の判定結果に基づいた情報を表示する通信端末である給液式気体圧縮機。
  17. 請求項10に記載の給液式気体圧縮機であって、
    前記液体配管系統が、系統上に前記液体を冷却する熱交換器を備え、
    前記検出器が、前記熱交換器の下流側に配置するものである給液式気体圧縮機。
  18. 請求項10に記載の給液式気体圧縮機であって、
    油量増減の判定閾値とする前記正の設定値または前記負の設定値が、前記気液分離器の構造に応じて変化する脈動パターンによって補正される給液式気体圧縮機
JP2020549939A 2018-10-03 2019-03-26 給液式気体圧縮機 Active JP7150869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018187887 2018-10-03
JP2018187887 2018-10-03
PCT/JP2019/012698 WO2020070910A1 (ja) 2018-10-03 2019-03-26 給液式気体圧縮機及び気液分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020070910A1 JPWO2020070910A1 (ja) 2021-09-02
JP7150869B2 true JP7150869B2 (ja) 2022-10-11

Family

ID=70055363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549939A Active JP7150869B2 (ja) 2018-10-03 2019-03-26 給液式気体圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11795949B2 (ja)
JP (1) JP7150869B2 (ja)
CN (1) CN112752905B (ja)
TW (1) TWI730397B (ja)
WO (1) WO2020070910A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI803198B (zh) * 2022-02-18 2023-05-21 陳信亦 多循環機械式蒸氣再壓縮處理系統

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074523A (ja) 2007-09-25 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 油だめの油面検知方法、油供給制御方法、これらを備えた気体圧縮装置、及びこの気体圧縮装置を備えた空気調和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554325U (ja) * 1978-06-22 1980-01-12
JPS554325A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Ube Ind Ltd Preparation of phenyl acetate and ketone
JPS6212873Y2 (ja) * 1980-02-28 1987-04-03
JPS56127883A (en) * 1980-03-11 1981-10-06 Kubota Ltd Metals for holding pipe
JP2006029160A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2006037724A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機
JP4915897B2 (ja) * 2005-07-19 2012-04-11 東京エレクトロン株式会社 脈動軽減装置及び検査装置
JP5268317B2 (ja) 2007-09-28 2013-08-21 株式会社日立産機システム 油冷式空気圧縮機
CN105466094B (zh) * 2015-12-25 2018-05-01 珠海格力电器股份有限公司 液位检测系统、具有该系统的空调系统及液位控制方法
CN106196771A (zh) * 2016-08-29 2016-12-07 珠海格力电器股份有限公司 一种气液分离器、空调系统及其控制方法
CN111536718B (zh) * 2020-05-18 2021-11-02 山东智珩环境设备有限公司 一种并联压缩机组的自适应性超高效气液分离器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074523A (ja) 2007-09-25 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 油だめの油面検知方法、油供給制御方法、これらを備えた気体圧縮装置、及びこの気体圧縮装置を備えた空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11795949B2 (en) 2023-10-24
CN112752905A (zh) 2021-05-04
WO2020070910A1 (ja) 2020-04-09
US20220003236A1 (en) 2022-01-06
JPWO2020070910A1 (ja) 2021-09-02
TW202014605A (zh) 2020-04-16
TWI730397B (zh) 2021-06-11
CN112752905B (zh) 2023-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8241007B2 (en) Oil-injection screw compressor
JP3262011B2 (ja) スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機
US11415136B2 (en) Screw compressor
JP7150869B2 (ja) 給液式気体圧縮機
JP5646282B2 (ja) 圧縮装置及びその運転制御方法
JP6742509B2 (ja) 給液式気体圧縮機
JP7005766B2 (ja) 圧縮機及び監視システム
JP5506830B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP4792383B2 (ja) スクリュー圧縮機の運転方法
JP3914713B2 (ja) スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機
JP5679896B2 (ja) 給水式圧縮機
US11988217B2 (en) Oil feed type air compressor
JP2024507235A (ja) 液体リングポンプの制御
JP5674586B2 (ja) 油冷式スクリュー圧縮機
CN112752907A (zh) 气体压缩机
CN220378483U (zh) 一种防止定子过热保护装置
CN116209829B (zh) 气体压缩机
JP2010121545A (ja) 流体圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7150869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150