JP7144556B2 - 変位計測マーカー及び変位計測システム - Google Patents

変位計測マーカー及び変位計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP7144556B2
JP7144556B2 JP2021023968A JP2021023968A JP7144556B2 JP 7144556 B2 JP7144556 B2 JP 7144556B2 JP 2021023968 A JP2021023968 A JP 2021023968A JP 2021023968 A JP2021023968 A JP 2021023968A JP 7144556 B2 JP7144556 B2 JP 7144556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement measurement
marker
displacement
unit
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021023968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021076618A (ja
Inventor
武志 仲沢
二郎 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP2021023968A priority Critical patent/JP7144556B2/ja
Publication of JP2021076618A publication Critical patent/JP2021076618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144556B2 publication Critical patent/JP7144556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、変位計測マーカー及び変位計測システムに関する。
例えば立坑工事等の工事現場には、地盤の変位を計測する変位計測装置が設置される。変位計測装置により地盤が監視され、土砂崩れ等の事故発生の兆候が早期に観測される。これにより、事故発生を未然に防止し、作業者の安全が確保される。
例えば特許文献1には、軌道などの変位、或いは異常を安価な構成で、且つより正確に検出することのできる構造物の位置変動計測装置が開示されている。具体的に述べると、位置変動計測装置は、撮像された測定マーカーの画像から得られたターゲット画像のターゲット内の輝度値を重さに割り当て、そのターゲット画像の輝度についての重心位置を算出する。そして、位置変動計測装置は、ターゲット画像内の輝度値を複数の領域別に積算し、領域別の輝度積算値を、基準となる輝度積算値と比較し、外乱光等の異常を検出することにより構造物の変位測定を行う。
測定マーカーは、構造物だけでなく地盤に設けられてもよく、測定マーカーにより地盤の変位が計測される。
特開2017-036979号公報
しかし、夜間等の暗い環境下においては、変位計測マーカーの視認性が低下する。これにより、昼間等の明るい環境下よりも変位の測定精度が低下するおそれがある。
そこで、本発明は、光量が不足する暗い環境下における視認性を向上させた変位計測マーカー及び変位計測システムを提供することを目的とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
本発明の代表的な実施の形態による変位計測マーカーは、撮像画像に基づき変位が計測され、マーカー部と、照明部と、を備えている。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。本発明の代表的な実施の形態によれば、光量が不足する暗い環境下における視認性を向上させた変位計測マーカーを提供することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る変位計測システムの構成の一例を示す図である。 変位計測マーカー及びその周辺の構成の一例を示す図である。 マーカー部の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る変位計測方法の一例を示すフローチャート図である。
(実施の形態1)
以下、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまでも一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
<変位計測システム>
図1は、本発明の実施の形態1に係る変位計測システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、変位計測システム1は、変位計測装置5、変位計測マーカー50等を備えている。変位計測装置5は、撮像部10において生成される撮像画像に基づいて変位計測マーカー50の変位を計測する装置である。
<変位計測装置>
変位計測装置5は、撮像部10において生成される撮像画像に基づいて変位計測マーカー50の変位を計測する装置である。また、変位計測装置5は、変位計測マーカー50の変位から地盤や建造物等の変位を計測する。
〈撮像部〉
図1に示すように、変位計測装置5は、撮像部10、変位計測部20、及び光センサー30を備えている。撮像部10は、変位計測マーカーが設けられた変位計測領域を撮像し、撮像画像を生成する機能ブロックである。なお、以下では、撮像画像を撮像画像データと呼ぶ場合もある。撮像部10は、レンズ11、イメージセンサ12、演算部13、データ格納部14、通信インタフェース15を備えている。例えば、イメージセンサ12、演算部13、データ格納部14、通信インタフェース15等は、内部バスに接続されてもよいし、個別の配線により互いに接続されてもよい。
撮像部10は、地盤等に予め設定された撮像領域100にレンズ11が向けられるように固定される。その際、撮像部10は、変位計測を行っている期間、アングルや位置が変わらないように所定箇所に確実に固定されることが好ましい。撮像領域100は、地盤や構造物等に設定される。撮像領域100には、変位計測マーカー50が設けられている。
レンズ11は、撮像領域100から届いた光をイメージセンサ12へ集光させる。イメージセンサ12は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)素子がアレイ状に配置されたCMOSイメージセンサや、CCD(Charge Coupled Device)素子がアレイ状に配置されたCCDイメージセンサ等で構成される。イメージセンサ12の各素子は、レンズ11で集光された光の光量に応じた電気信号を生成する。イメージセンサ12は、各素子で生成された電気信号を演算部13へ出力する。
演算部13は、イメージセンサ12で生成された電気信号に基づき撮像画像データのファイルを生成する。なお、撮像画像データのファイルには、撮像時刻の情報が付加されてもよい。演算部13は、撮像画像に撮像時刻を合成した画像に基づく撮像画像データを生成してもよい。また、演算部13は、撮像部10の各部の動作を制御する。
演算部13は、例えばマイコン13a及びRAM(Random Access Memory)13bを備えている。RAM13bには、例えば、データ格納部14から読み出されたプログラムが展開され、展開されたプログラムがマイコン13aで実行されることにより、撮像画像データの生成機能が実現され、撮像部10の各部が制御される。
データ格納部14は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを備え、演算部13で生成された撮像画像データ、変位計測マーカーまでの距離情報、プログラム、各種設定情報等を格納する。なお、撮像画像データや距離情報は、後述する変位計測部20のデータ格納部23に格納されてもよい。
通信インタフェース15は、変位計測部20の通信インタフェース21との間でデータの送受信を行う。撮像部10から、通信インタフェース15,21を介して、撮像画像データや変位計測部20への制御信号等のデータが送信される。一方、変位計測部20から、通信インタフェース21,15を介して、撮像部10への制御信号等のデータが送信される。通信インタフェース15及び通信インタフェース21は、有線で接続されてもよいし、無線で接続されてもよい。また、通信インタフェース15及び通信インタフェース21は、内部ネットワーク、インターネット等の外部ネットワークを介してデータの送受信を行ってもよい。
〈変位計測部〉
変位計測部20は、撮像部10で生成された撮像画像データに基づき、変位計測マーカーの変位を計測し、変位計測領域すなわち地盤や構造物等の変位を計測する機能ブロックである。変位計測部20は、図1に示すように、通信インタフェース21、演算部22、データ格納部23を備えている。これらは、内部バスに接続されてもよいし、個別の配線により互いに接続されてもよい。
演算部22は、撮像画像データに対する画像処理を行い、地盤や構造物等の変位を計測する。演算部22は、例えばマイコン22a及びRAM22bを備えている。RAM22bには、例えばデータ格納部23から読み出されたプログラムが展開され、展開されたプログラムがマイコン22aで実行されることにより、画像処理や、変位計測部20の各部の制御が実行される。なお、変位計測方法については、後で詳しく説明する。
データ格納部23は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを備え、演算部22における変位計測結果、プログラム、各種設定情報等の各データを格納する。また、データ格納部23は、撮像部10から送信された撮像画像データを格納してもよい。
図1では、撮像部10及び変位計測部20が別体で構成されているが、これらが一体で構成されてもよい。この場合、例えば、演算部13,22が統合されてもよいし、データ格納部14,23が統合されてもよい。また、この場合には、通信インタフェース15,21は省略されてもよい。
〈光センサー〉
光センサー30は、変位計測マーカー50付近の光量を測定するセンサーである。図1に示すように、光センサー30は、受光部31、コントローラ32、通信インタフェース33を備えている。受光部31は、例えばフォトダイオード等、受光した光を電気信号に変換する素子からなる。受光部31は、受光した光の光量(測定光量)に応じた電気信号を測定光量データとしてコントローラ32へ出力する。コントローラ32は、通信インタフェース33を介して、受光部31から出力された測定光量データを撮像部10や変位計測部20へ送信する。コントローラ32は、これ以外にも、光センサー30の各部の制御を行う。また、コントローラ32は、測定光量データを変位計測マーカー50へ送信してもよい。
通信インタフェース33は、有線又は無線により通信インタフェース15,21等と接続されている。光センサー30は、通信インタフェース33を介して、撮像部10及び変位計測部20との間で光量データ等の各種データの送受信を行う。また、光センサー30は、撮像部10又は変位計測部20から光量測定開始や光量測定終了等、光センサー30の動作に関わる制御信号を受信する。なお、通信インタフェース33は、変位計測マーカー50と有線又は無線で接続され、変位計測マーカー50との間で光量データ等のデータの送受信を行ってもよい。
なお、光センサー30は、変位計測装置5に含まれてもよいし、変位計測装置5とは別体で設けられてもよい。また、撮像部10に光センサー30が実装されても構わない。
〈変位計測マーカー〉
図2は、変位計測マーカー及びその周辺の構成の一例を示す図である。図3は、マーカー部の一例を示す図である。図3には、マーカー部51における変位計測パターンの一例が示されている。図2に示すように、変位計測マーカー50は、マーカー部51、照明部53、コントローラ55、及び発電部57を備えている。マーカー部51は、変位計測に際し、撮像部10により撮像される箇所である。マーカー部51は、例えば図3のような変位計測パターン51aを有している。変位計測パターンは、この構成に限定されるものではない。マーカー部51は、変位計測パターン51aが撮像部10の方向に向くよう、撮像領域100内に配置される。
照明部53は、マーカー部51を照明する機能ブロックである。照明部53は、コントローラ55から出力される信号に基づいてマーカー部51への照明のオン・オフを切り換える。照明部53は、マーカー部51に対して撮像部10とは反対側に配置され、裏側からマーカー部51を照明する。この場合、照明部53は、マーカー部51のバックライトとして機能する。なお、照明部53は、マーカー部51に対して撮像部10側に配置されてもよいが、照明によるハレーションを起こさないよう、照射光の光量は適切な値に調整される。照明部53の構成は特に限定されるものではなく、例えば、複数の点光源がマーカー部51の全面が照明されるようにそれぞれ別体で配置されてもよいし、光源がアレイ状に配置された面発光部材を備えてもよい。
面発光部材には、例えば、有機ELパネルやLEDシート等の消費電力が低いもの、発光塗料が塗布された発光シート等が用いられる。なお、面発光部材は、表面における反射を低減させる素材で構成されることが好ましい。変位計測パターン51aは、面発光部材に直接印刷されてもよいし、別のパネルに印刷されてもよい。
コントローラ55は、照明部53の動作を制御する。例えば、コントローラ55は、照明をオンする信号を照明部53へ出力し、所定のタイミングで照明部53に照明を行わせる。このタイミングは、例えば、光センサー30により測定される変位計測マーカー50付近の光量に基づいて規定される。
具体的に述べると、コントローラ55は、測定光量と所定の照明基準光量とを比較し、測定光量が照明基準光量以下になると、照明をオンする信号を照明部53へ出力する。また、照明がオンした状態で、測定光量が照明基準光量より大きくなると、コントローラ55は、照明をオフする信号を照明部53へ出力する。
あるいは、コントローラ55は、時刻に基づき照明部53の制御を行ってもよい。具体的に述べると、コントローラ55は、所定の照明開始時刻になると、照明をオンする信号を照明部53へ出力する。そして、コントローラ55は、所定の照明終了時刻になると、照明をオフする信号を照明部53へ出力する。照明のオン・オフに関わる各種処理は、変位計測部20の演算部22において行われてもよい。また、演算部22及びコントローラ55が連携してこれらの処理を行ってもよい。
発電部57は、電力を生成する機能ブロックである。発電部57で生成された電力は、バッテリー59に蓄電されてもよいし、照明部53やコントローラ55へ直接供給されてもよい。発電部57は、例えば、太陽光等の光を電力に変換する太陽電池パネルからなる。太陽電池パネルは、変位計測マーカー50付近に配置されてもよいし、マーカー部51に設けられてもよい。
マーカー部51に設けられる場合、太陽電池パネルは、変位計測パターンに沿って配置される。図3を例にすると、太陽電池パネルは、変位計測パターン51aに合うよう、例えば、黒色部分に配置される。変位計測パターンの構成が複雑な場合、変位計測パターンに合わせようとすると、太陽電池パネルのサイズが限定されてしまう。しかし、図3のように、変位計測パターン51aの構成が複雑でなければ、太陽電池パネルのサイズを大きくすることも可能である。また、少なくとも変位計測パターンの一部が撮像されるのであれば、太陽電池パネルは、必ずしも変位計測パターンに沿って配置されなくてもよい。
また、発電部57は、振動を電力に変換する振動発電部で構成されてもよい。振動発電部は、例えば圧電素子等を備え、微小な振動に伴う圧力変化を電気信号に変換することにより電力を生成する。また、発電部57は、風力を電力に変換する風力発電部で構成されてもよい。風量発電部は、例えば、ブレードにより風力をブレードの回転エネルギーに変換し、さらに回転エネルギーを電気エネルギーに変換することにより電力を生成する。また、発電部57は、太陽電池パネル、振動発電部、及び風力発電部から2種類以上を組み合わせて構成されてもよい。
バッテリー59は、電力を充電し、充電した電力を照明部53やコントローラ55へ供給する。バッテリー59は、例えば、発電部57で生成された電力を充電してもよいし、一般の電源を充電してもよい。発電部57で生成された電力を照明部53やコントローラ55へ供給するか、バッテリー59へ充電するかの選択を、コントローラ55が行ってもよい。
<変位計測方法>
次に、図1の変位計測システムにおける変位計測方法について説明する。図4は、本発明の実施の形態1に係る変位計測方法の一例を示すフローチャート図である。変位計測には、図4に示すステップS11~S13の処理が実行される。なお、ステップS11の処理に先立ち、撮像部10の設置やレンズ11の位置決め等が行われているものとする。また、レンズ11の位置決めが行われたのち、予め撮像領域100の撮像が行われ、変位計測点51bの設定、及び変位計測点51bの位置(変位計測マーカー50の初期位置)の計測が行われているものとする。ここで計測される変位計測マーカー50の初期位置は、例えば撮像画像における位置である。なお、図3には、変位計測パターン51a右下部の所定位置に変位計測点51bが設定された例が示されているが、これ以外の場所に変位計測点51bが設定されてもよい。
ステップS11では、撮像部10が、変位計測マーカー50を含む撮像領域100を撮像し、位置計測用の撮像画像データを生成する。撮像部10は、生成した撮像画像データを変位計測部20へ送信する。撮像画像データは、変位計測部20のデータ格納部23や、撮像部10のデータ格納部14に格納される。また、撮像画像データは、図示しない外部のストレージ等に格納されてもよい。
ステップS12では、演算部22は、撮像画像データに対する画像処理を行い、地盤や構造物に設けられた変位計測マーカー50を抽出する。そして、演算部22は、例えば変位計測パターン51aに設定された所定の変位計測点51bを抽出し、撮像画像における変位計測点51bの位置を変位計測マーカー50の位置として計測する。ここで計測される変位計測マーカー50の位置は、撮像画像における位置であって、ピクセル単位で得られる値である。演算部22は、計測した変位計測マーカー50の位置を、RAM22bに保持するか、データ格納部23へ格納する。その際、演算部22は、計測した変位計測マーカー50の位置(計測位置とも呼ぶ)を、撮像時刻と対応付けてもよい。
ステップS13では、演算部22は、変位計測マーカー50の変位を計測する。演算部22は、予め計測された変位計測マーカー50の初期位置、及びステップS12において計測された変位計測マーカー50の計測位置に基づき、撮像画像における変位計測マーカー50の変位を計測する。演算部22は、水平方向及び垂直方向のそれぞれについて、変位計測マーカー50の計測位置と初期位置との差分を算出する。これにより、演算部22は、方向ごとに変位計測マーカー50の変位を計測する。また、演算部22は、計測位置と初期位置と間の距離を算出することにより、変位計測マーカー50の変位を計測してもよい。また、演算部22は、例えば、データ格納部14等に格納された変位計測マーカーまでの距離情報を用いて、撮像画像における変位計測マーカー50の変位を実際の変位に変換してもよい。変位計測は、任意のタイミングで実行されてもよいし、所定の間隔で実行されてもよい。
演算部22は、計測した変位計測マーカー50の変位をデータ格納部23等に格納してもよいし、図示しない外部装置へ出力してもよい。変位計測マーカー50の変位についても、撮像時刻と対応付けて格納されてもよい。
〈夜間等における変位計測〉
次に、夜間等の暗い環境下における変位計測について説明する。例えば、光センサー30が測定した変位計測マーカー50付近の光量が所定の照明基準光量以下になると、照明部53は、マーカー部51への照明を開始する。照明部53は、照明をオフする信号を受けるまで、マーカー部51への照明を継続する。撮像部10は、照明期間中にマーカー部51の撮像を行い、変位計測マーカー50の変位が計測される。その他の処理については、すでに述べたものと同様である。
また、照明部53は、所定のタイミングで、マーカー部51への照明のオン・オフを切り換えてもよい。このタイミングに関する情報は、予めデータ格納部14,23に格納されてもよいし、外部装置から受信してもよい。このタイミングは、例えば、日の出時刻や日没時刻等を考慮して設定される。また、悪天候時には、昼間でも十分な光量が得られない場合もあり得るので、照明のオン・オフのタイミングは、その都度設定されてもよい。
また、照明部53は、撮像部10と連携し、撮像を行うタイミングに合わせてマーカー部51に対する照明を行い、撮像終了後、照明をオフしてもよい。
<本実施の形態による主な効果>
本実施の形態によれば、変位計測マーカー50に照明部53が設けられている。この構成によれば、光量が不足する暗い環境下では、照明部53がマーカー部51を照明する。これにより、夜間等の暗い環境下における変位計測マーカー50の視認性が向上し、昼夜における変位計測の精度のばらつきが抑えられる。また、これにより、変位計測マーカー50周辺の光量や時刻に関わらず、地盤等の常時観測が可能となる。また、撮像領域100の撮像から変位計測まで自動的に実行されるので、監視員を置く必要がなくなる。
また、本実施の形態によれば、撮像画像データは、データ格納部14,23や外部装置等に格納される。この構成によれば、撮像画像が保存されるので、変位計測部20における変位計測が実施できなくても、事後的に変位計測が可能となる。
また、本実施の形態によれば、変位計測マーカー50は、発電部57を備えている。また、本実施の形態によれば、発電部57で生成された電力は、バッテリー59に蓄電される。この構成によれば、照明部53やコントローラ55への電源を確保することが可能となる。また、発電部57で生成された電力がバッテリー59に蓄電され、必要に応じてバッテリー59から電力が供給される。また、この構成によれば、例えば、通常は人が立ち入らない山の中や高所等に変位計測マーカー50を設置し、長期間放置した状態で継続して変位計測を行うことが可能となる。また、変位計測装置5に用いる電源を照明用に用いる必要がなくなる。
また、本実施の形態によれば、マーカー部51に太陽電池パネルが設けられている。この構成によれば、発電部57の設置箇所を別途設ける必要がないので、設置面積を抑えることが可能となる。また、太陽電池パネルは、変位計測パターン51aに沿って配置されている。この構成によれば、太陽電池パネルは、変位計測パターン51aの機能を確保しつつ、発電を行うことが可能となる。
また、本実施の形態によれば、照明部53は所定のタイミングで照明し、照明期間中に撮像領域100を撮像する。例えば、照明部53は、撮像部10と連携し、撮像を行うタイミングに合わせてマーカー部51に対する照明を行い、撮像終了後、照明をオフする。この構成によれば、照明に関わる消費電力を低減させることができ、バッテリーの交換を行うことなく長期間にわたって変位計測を行うことが可能となる。
また、本実施の形態によれば、光センサー30が測定した変位計測マーカー50付近の光量が照明基準光量以下になると、照明部53は変位計測マーカー50に対する照明を開始する。そして、光量が照明基準光量より大きくなると、照明部53は、変位計測マーカー50に対する照明を停止する。この構成によれば、照明のオン・オフのタイミングを自動的に設定することが可能となる。
また、本実施の形態によれば、照明部53は、面発光部材を備えている。この構成によれば、マーカー部51を均一に照明することができ、変位計測点51bの場所ごとの高度のばらつきが抑えられる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2について説明する。なお、以下では、前述の実施の形態と重複する箇所については、原則として説明を省略する。本実施の形態では、照明部53がマーカー部51に設けられる。例えば、照明部53を構成する面発光部材がマーカー部51に配置される。具体的に述べると、面発光部材は、変位計測パターン51aに沿って配置される。この場合、変位計測パターン51aは、例えば図3の構成でもよいし、簡略化した構成でもよい。また、マーカー部51には、照明部53及び太陽電池パネルの両方が配置されてもよい。
本実施の形態では、面発光部材が変位計測パターンとして機能する。夜間等の暗い環境下において、面発光部材は、マーカー部51に対してではなく、撮像部10へ向けて照明する。面発光部材が変位計測パターン51aに沿って配置されていれば、撮像部10は、面発光部材の照明により浮かびあがる変位計測パターンを撮像する。このパターンにより、変位計測点が抽出され、変位が計測される。
本実施の形態によれば、面発光部材が変位計測パターンに沿って配置されている。この構成によれば、面発光部材の照明により変位計測パターン、及び変位計測点を抽出することが可能となる。
なお、本実施の形態では、面発光部材により変位計測パターンが構成されてもよい。この構成によれば、明るい時間帯においても面発光部材の形状を基に変位計測パターン、及び変位計測点の抽出、変位計測が行われる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
1…変位計測システム、5…変位計測装置、10…撮像部、20…変位計測部、30…光センサー、50…変位計測マーカー、51…マーカー部、51a…変位計測パターン、51b…変位計測点、53…照明部、57…発電部、100…撮像領域

Claims (4)

  1. 撮像画像に基づき変位が計測される変位計測マーカーであって、
    明部と暗部とで構成される変位計測パターンを有するマーカー部と、
    光源がアレイ状に配置された面発光部材からなる照明部と、
    前記照明部で必要な電力を生成し、太陽電池パネルからなる発電部と、
    を備え、
    前記照明部は、前記変位計測パターンの前記明部に配置され、
    前記発電部は、前記変位計測パターンの前記暗部に配置され、
    前記照明部が、前記発電部からの電力を用いて所定のタイミングで照明し、
    照明期間中に撮像される、
    変位計測マーカー。
  2. 変位計測マーカーと、
    前記変位計測マーカーの変位を計測する変位計測装置と、
    を備えた変位計測システムであって、
    前記変位計測マーカーは、
    明部と暗部とで構成される変位計測パターンを有するマーカー部と、
    光源がアレイ状に配置された面発光部材からなり、前記マーカー部を照明する照明部と、
    前記照明部で必要な電力を生成し、太陽電池パネルからなる発電部と、
    を備え、
    前記変位計測装置は、
    前記変位計測マーカーを含む領域の撮像画像を生成する撮像部と、
    前記撮像画像に基づき前記変位計測マーカーの変位を計測する変位計測部と、
    を備え、
    前記照明部は、前記変位計測パターンの前記明部に配置され、
    前記発電部は、前記変位計測パターンの前記暗部に配置され、
    前記照明部が、所定のタイミングで照明し、
    前記撮像部が、照明期間中に前記領域を撮像する、
    変位計測システム。
  3. 請求項に記載の変位計測システムにおいて、
    前記撮像部が、前記領域を撮像すると、
    前記照明部は、照明をオフする、
    変位計測システム。
  4. 請求項に記載の変位計測システムにおいて、
    光センサーを備え、
    前記光センサーが測定した前記変位計測マーカー付近の光量が、照明基準光量以下になると、前記照明部は前記変位計測マーカーを照明する、
    変位計測システム。
JP2021023968A 2021-02-18 2021-02-18 変位計測マーカー及び変位計測システム Active JP7144556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023968A JP7144556B2 (ja) 2021-02-18 2021-02-18 変位計測マーカー及び変位計測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023968A JP7144556B2 (ja) 2021-02-18 2021-02-18 変位計測マーカー及び変位計測システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234485A Division JP2020094974A (ja) 2018-12-14 2018-12-14 変位計測マーカー及び変位計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021076618A JP2021076618A (ja) 2021-05-20
JP7144556B2 true JP7144556B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=75898779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021023968A Active JP7144556B2 (ja) 2021-02-18 2021-02-18 変位計測マーカー及び変位計測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7144556B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272228A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Railway Technical Res Inst 相対変位量計測システム及び相対変位量計測方法
JP2012173027A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 East Japan Railway Co 自己発光型ターゲット及び変位計測システム
JP2017223595A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 清水建設株式会社 インテリジェントターゲット
KR102078929B1 (ko) 2018-10-16 2020-02-19 롯데건설 주식회사 지표면 경사 감지장치 및 감지시스템

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10332373A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Taisei Corp 距離計測用の反射ターゲット
JP2010025855A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sakata Denki 軌道変位測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272228A (ja) 2000-03-24 2001-10-05 Railway Technical Res Inst 相対変位量計測システム及び相対変位量計測方法
JP2012173027A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 East Japan Railway Co 自己発光型ターゲット及び変位計測システム
JP2017223595A (ja) 2016-06-17 2017-12-21 清水建設株式会社 インテリジェントターゲット
KR102078929B1 (ko) 2018-10-16 2020-02-19 롯데건설 주식회사 지표면 경사 감지장치 및 감지시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021076618A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9007460B2 (en) Methods and systems for predicting cloud movement
EP3029632A2 (en) Vehicular image recognition system for display-board recognition
GB2482243A (en) Indicia identifying system having varying-intensity pulsed illumination
US11176685B2 (en) Image collection control method and device, and vehicle chassis image obtaining system
CN109631771A (zh) 基于多靶标图像处理的裂缝动态变化传感器及裂缝测量方法
CN108415504A (zh) 太阳能发电控制装置和太阳能发电系统
KR101313282B1 (ko) 하이브리드 방식의 태양위치 추적 시스템 및 그 방법
CN211522692U (zh) 高速铁路轨道板结构位移纠偏监测装置
JP6559476B2 (ja) 検査装置
JP7144556B2 (ja) 変位計測マーカー及び変位計測システム
CN108696960B (zh) 道路照明系统的调节方法及道路照明系统
US9411036B2 (en) Light source position detection apparatus, light source tracking apparatus, control method and program
CN103625397A (zh) 用于识别车辆周边环境的系统
JP7110417B2 (ja) 変位計測マーカー
JP6340536B2 (ja) 自立型監視カメラ
JP3597832B2 (ja) 軌道狂い計測方法およびその方法に用いられる軌道狂い計測システム
KR100986818B1 (ko) 태양광 추적방법 및 추적장치
JP2019011980A (ja) 変位測定システムおよびそれを用いた変位測定方法
JP2019114495A (ja) 道路灯照明器具
JP2020094974A (ja) 変位計測マーカー及び変位計測システム
JP2009245395A (ja) 被災監視装置及び被災監視方法
JP4244361B1 (ja) 映像補正装置、映像補正方法、及び映像補正プログラム
CN216206075U (zh) 一种隧道变形监测系统
JP2007220012A (ja) 照明制御システム及び照明制御方法
JP2020094975A (ja) 変位計測マーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150