JP7144188B2 - 反射型動的メタサーフェス - Google Patents

反射型動的メタサーフェス Download PDF

Info

Publication number
JP7144188B2
JP7144188B2 JP2018093546A JP2018093546A JP7144188B2 JP 7144188 B2 JP7144188 B2 JP 7144188B2 JP 2018093546 A JP2018093546 A JP 2018093546A JP 2018093546 A JP2018093546 A JP 2018093546A JP 7144188 B2 JP7144188 B2 JP 7144188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
metasurface
laminated structure
light
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018093546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019200251A (ja
Inventor
聡 上野山
和義 廣瀬
剛孝 黒坂
博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2018093546A priority Critical patent/JP7144188B2/ja
Priority to DE112019002470.1T priority patent/DE112019002470T5/de
Priority to US17/053,130 priority patent/US11971643B2/en
Priority to CN201980031940.8A priority patent/CN112136077A/zh
Priority to PCT/JP2019/019131 priority patent/WO2019221120A1/ja
Priority to TW108116792A priority patent/TWI798436B/zh
Publication of JP2019200251A publication Critical patent/JP2019200251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144188B2 publication Critical patent/JP7144188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/002Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of materials engineered to provide properties not available in nature, e.g. metamaterials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/19Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on variable-reflection or variable-refraction elements not provided for in groups G02F1/015 - G02F1/169
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/295Analog deflection from or in an optical waveguide structure]
    • G02F1/2955Analog deflection from or in an optical waveguide structure] by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/30Metamaterials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/12Function characteristic spatial light modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/24Function characteristic beam steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、反射型動的メタサーフェスに関するものである。
非特許文献1には、反射型のメタサーフェスに関する技術が開示されている。このメタサーフェスは、金(Au)からなるミラー層と、該ミラー層上に設けられたITO層と、ITO層上に設けられたAl層と、Al層上に設けられた金(Au)からなるナノアンテナとを備える。そして、ミラー層とナノアンテナとの間にバイアスを印加することにより、入力光の位相をバイアスに応じて変調し得ることが記載されている。
Yao-Wei Huang et al., "Gate-tunable conducting oxide metasurfaces", NanoLetters, VoL6, pp. 5319-5325 (2016)
近年、光の位相、強度、若しくは偏光を任意に制御し得る構造として、メタサーフェスが注目されている。メタサーフェスは、従来のレンズ等の光学素子と異なり、平坦面に形成された極めて薄い表面構造によって、入力光の位相等を制御することができる。例えば、MIM(Metal-Insulator-Metal)型のメタサーフェスは、反射膜としての下部金属膜と、下部金属膜上に設けられた誘電体層と、誘電体層上に設けられた上部金属膜とを備える。上部金属膜の幅及び誘電体層の厚さは、入力光の波長よりも十分に小さい。そして、上部金属膜の両側から誘電体層の表面を露出させ、該誘電体層の表面に光を入力させる。誘電体層に入力した光は、下部金属膜において反射し、誘電体層の表面から外部へ出射する。このような構造においては、上部金属膜の幅に応じて出力光の位相が変化する。このような構造は、静的メタサーフェスと呼ばれる。
或いは、上部金属膜の幅を一定とするとともにITOなどの透明導電層を追加し、下部金属膜と上部金属膜との間に電圧を印加してもよい。この場合、下部金属膜と上部金属膜との間の電界によって透明導電層の一部が金属化し、下部金属膜と上部金属膜との間の実効屈折率が、金属化した層の厚さに応じて変化する。このような構造においては、金属化した層の厚さに応じて出力光の位相が変化する。従って、印加電圧を任意に変化させることにより、出力光の位相を制御することができる(非特許文献1を参照)。このような構造は、動的メタサーフェスと呼ばれる。
メタサーフェスの応用として、一次元状若しくは二次元状に配列された複数の画素毎に位相を変調する装置が考えられる。メタサーフェスは、例えば従来の回折光学素子(Diffractive Optical Element;DOE)と比較して、極めて薄く構成することができ、装置の小型化に寄与できる。また、動的メタサーフェスは、例えば従来の液晶型の空間光変調器(Spatial Light Modulator;SLM)と比較して、高速性に優れる(MHzオーダーの動作)といった利点がある。
本発明は、一次元状若しくは二次元状に配列された複数の画素毎に位相を変調することができる反射型の動的メタサーフェスを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の一実施形態による反射型動的メタサーフェスは、透明導電層及び誘電体層を有し、一方の面に光が入力される積層構造体と、積層構造体の一方の面に設けられた第1金属膜と、一方の面と対向する積層構造体の他方の面に設けられ、積層構造体に入力された光を一方の面に向けて反射する第2金属膜と、第1金属膜と第2金属膜との間に印加される電圧を制御する駆動回路と、を備える。一次元状又は二次元状に配列された複数の画素それぞれにおいて、積層構造体は、積層方向から見て第1金属膜を挟む一対の位置にそれぞれ設けられ第1金属膜から露出する一対の部分を含む。第2金属膜は、画素毎に設けられ互いに分離された複数の部分金属膜を含む。この反射型動的メタサーフェスは、第2金属膜の複数の部分金属膜の電圧を個別に制御することにより、光の位相を画素毎に変調する。駆動回路は、第2金属膜を一方の電極としており部分金属膜毎に電圧を保持する複数のキャパシタを有する。第2金属膜は、積層構造体の積層方向において複数のキャパシタの他方の電極と第1金属膜との間に位置する。
この反射型動的メタサーフェスにおいて、積層構造体が一対の部分を含む。該一対の部分は、積層方向から見て第1金属膜を挟む一対の位置にそれぞれ設けられ、第1金属膜から露出する。該一対の部分のうち一方に入力された光は、第2金属膜において反射し、該一対の部分のうちの他方から外部へ出力される。第1金属膜の幅および積層構造体の厚さが光の波長よりも十分に小さい場合、第1金属膜と第2金属膜との間に駆動電圧が印加されると、ギャップ・サーフェス・プラズモン・モードと呼ばれる互いに逆向きの誘導電流が第1金属膜及び第2金属膜のそれぞれに生じ、積層構造体内に強い磁気共鳴(プラズモン共鳴)が生じる。この磁気共鳴によって、第1金属膜と第2金属膜との間を通過する光の位相が変調される。ここで、第1金属膜と第2金属膜との間に駆動電圧が印加されると、透明導電層の誘電体層との界面付近の電子密度が高まる。その結果、透明導電層の該界面付近の部分が金属化して、積層構造体の実効屈折率が変化する。上述した位相変調における変調量は積層構造体の実効屈折率に依存するので、駆動電圧を変化させることにより、実効屈折率を制御し、ひいては出力光の位相を制御することができる。
また、この反射型動的メタサーフェスでは、一次元状又は二次元状に配列された複数の画素のそれぞれにおいて、積層構造体が上述した一対の部分を含む。更に、第1金属膜及び第2金属膜の少なくとも一方は、画素毎に設けられ互いに分離された複数の部分金属膜を含んでおり、駆動回路は、第1金属膜及び第2金属膜のうち少なくともいずれかの複数の部分金属膜の電圧を個別に制御する。これにより、画素毎に独立した位相変調が可能になる。従って、上述した反射型動的メタサーフェスによれば、一次元状若しくは二次元状に配列された複数の画素毎に位相を変調することができる。
上述した駆動回路は、部分金属膜毎に電圧を保持する複数のキャパシタを有する。これにより、各部分金属膜に対して逐次的に電圧を設定できるので、駆動回路の構成を簡略化することができる。また、複数のキャパシタは、第2金属膜を一方の電極とし、第2金属膜は、積層構造体の積層方向において複数のキャパシタの他方の電極と第1金属膜との間に位置する第2金属膜を一方の電極とするキャパシタにより、電圧を保持するための構成を簡易な構成により実現することができる。
上述した積層構造体は、互いに隣接する画素の透明導電層同士を電気的に分離する空隙若しくは絶縁部を更に有してもよい。これにより、互いに隣接する画素間のクロストークを低減することができる。
上述した一対の部分の並び方向は光の偏光方向と一致してもよい。これにより、出力光の位相を効果的に制御することができる。
上述した誘電体層は透明導電層に対して一方の面側に位置してもよい。
上述した駆動回路は、画素毎に設けられた複数のトランジスタを含み、当該反射型動的メタサーフェスは、複数のトランジスタを主面に有する基板を更に備えており、基板は、主面と他方の面とを互いに対向させつつ積層構造体と一体化してもよい。これにより、駆動回路が組み込まれた小型の反射型動的メタサーフェスを提供できる。
上述した駆動回路は第1金属膜を基準電位とし、第1金属膜は、一対の部分の並び方向と交差する方向に並ぶ二以上の画素にわたって延在してもよい。これにより、第1金属膜に基準電位を容易に提供することができる。
上述した誘電体層は、酸化アルミニウム、酸化シリコン、及びフッ化マグネシウムのうち少なくとも一つを含んでもよい。これにより、上述した誘電体層を好適に実現することができる。
上述した透明導電層は、ドーパントにより低抵抗化された、酸化インジウム及び酸化亜鉛のうち少なくとも一方を含んでもよい。これにより、上述した透明導電層の作用を好適に奏することができる。
本発明によれば、一次元状若しくは二次元状に配列された複数の画素毎に位相を変調することができる反射型の動的メタサーフェスを提供できる。
本発明の第1実施形態に係るメタサーフェス1Aを示す平面図である。 図1のII-II線に沿った断面図である。 (a)金属膜6の平面形状を示す図である。(b)金属膜5の平面形状を示す図である。 各画素10における回路構成を示す図である。 (a)~(d)第m行第n列の画素10における駆動回路2の動作を説明するための図である。 各画素10における駆動回路2の構造を示す平面図である。 図6のVII-VII線に沿った断面図である。 (a)~(d)メタサーフェス1Aの作製方法の一例における各工程を示す断面図である。 部分金属膜6aと金属膜5との間の電界によって透明導電層3に金属化層3aが形成された様子を示す図である。 (a)メタサーフェス1Aの使用例として、出力光の出射角を可変にするビームステアリングを概念的に示す図である。(b)ビームステアリングのための構造を有する回折光学素子(DOE)100の光反射面101の形状を示す断面図である。 第1変形例に係るメタサーフェス1Bを示す平面図である。 (a)金属膜6の平面形状を示す図である。(b)金属膜5Aの平面形状を示す図である。 駆動回路2Aの構成を示す図である。 第2変形例に係るメタサーフェス1Cの断面構造を示す図である。 更に別の変形例に係るメタサーフェス1Dの断面構造を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る発光装置30の構成を示す断面図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明による反射型動的メタサーフェスの実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る反射型動的メタサーフェス(以下、単にメタサーフェスと称する)1Aを示す平面図である。「メタサーフェス」とは、光の波長よりも十分に小さい単位構造を平坦な表面上に複数並べて形成することにより、単位構造毎に入射光の位相、強度、もしくは偏光を変化させるものである。メタサーフェスには種々の構造が存在するが、本実施形態のメタサーフェスは、その中でもギャップ・プラズモン型と呼ばれる構造を有する。メタサーフェス1Aは、互いに交差(例えば直交)する方向D1及びD2に沿って延びる平板状の装置であって、方向D1及びD2の双方と交差(例えば直交)する方向D3を厚さ方向とする。メタサーフェス1Aの主面1aには、複数の画素10が形成されている。複数の画素10は、方向D1を行方向とし、方向D2を列方向とするM行N列(M,Nは2以上の整数)の二次元状に配列されている。各画素10の平面形状は矩形状(例えば正方形状)である。各画素10の一辺の長さLは、例えば200~400nmの範囲内である。メタサーフェス1Aは、主面1aに入力される光の位相を画素10毎に個別に変調することにより、レンズ用途やホログラム形成といった種々の目的に使用される。
図2は、図1のII-II線に沿った断面図であって、メタサーフェス1Aの断面構造を示している。図2に示されるように、メタサーフェス1Aは、駆動回路2と、駆動回路2の表面に設けられた金属膜5と、金属膜5上に積層された積層構造体7と、積層構造体7上に設けられた金属膜6とを備える。すなわち、積層構造体7は金属膜5と金属膜6との間に設けられている。
積層構造体7は、平坦な膜であって、複数の画素10にわたって方向D1及びD2に沿って延在している。積層構造体7は、主面7aおよび裏面7bを有する。主面7aには、被変調光Pが入力される。被変調光Pは例えばレーザ光であり、直線偏光を有する光である。被変調光Pの波長λは400~1600nmの範囲内であり、一例では850nmである。主面7aおよび裏面7bは、方向D3において互いに対向する。主面7aと裏面7bとの間隔(すなわち方向D3における積層構造体7の厚さ)は、被変調光Pの波長λよりも十分に小さく設定される。積層構造体7の厚さは、例えば10~100nmの範囲内である。積層構造体7は、方向D3を積層方向として積層された透明導電層3及び誘電体層4を有する。
透明導電層3は、光透過性且つ導電性を有する無機膜である。光透過性とは、メタサーフェス1Aに入力される波長に対する吸収が極めて低い(例えば光吸収率が20%以下の)性質をいう。また、導電性とは、電気抵抗率が極めて低い(例えば抵抗率が10-6Ω・m以下の)性質をいう。本実施形態の透明導電層3は、ドーパントにより低抵抗化された、酸化インジウム(In)及び酸化亜鉛(Zn)のうち少なくとも一方を含む。酸化インジウムに対するドーパントは、例えばSnである。Snがドープされた酸化インジウムは、ITOと呼ばれる。また、酸化亜鉛に対するドーパントは、例えばAl若しくはGaである。Alがドープされた酸化亜鉛は、AZOと呼ばれる。Gaがドープされた酸化亜鉛は、GZOと呼ばれる。透明導電層3の厚さは、例えば3~50nmの範囲内であり、一例では20nmである。
誘電体層4は、光透過性且つ絶縁性を有する無機膜である。絶縁性とは、電気抵抗率が極めて高い(例えば抵抗率が10-6Ω・m以上の)性質をいう。誘電体層4は、例えば、酸化アルミニウム(Al)、酸化シリコン(SiO)、及びフッ化マグネシウム(MgF)のうち少なくとも一つを含む。誘電体層4の厚さは、例えば1~20nmの範囲内であり、一例では5nmである。本実施形態では、誘電体層4は透明導電層3に対して主面7a側に位置する。
なお、本実施形態では裏面7b側に透明導電層3が設けられ、主面7a側に誘電体層4が設けられているが、主面7a側に透明導電層3が設けられ、裏面7b側に誘電体層4が設けられてもよい。また、本実施形態では透明導電層3が裏面7bを構成し、誘電体層4が主面7aを構成しているが、透明導電層3及び誘電体層4と主面7a及び/または裏面7bとの間に別の層が更に設けられてもよい。また、透明導電層3と誘電体層4との間に別の層が更に設けられてもよい。
金属膜6は、本実施形態における第1金属膜であって、メタサーフェス構造におけるナノアンテナとしての機能を有する。金属膜6は、積層構造体7の主面7a上に設けられている。金属膜6は、例えば金(Au)といった金属からなる膜である。金属膜6の膜厚は、例えば30~100nmの範囲内であり、一例では50nmである。金属膜6は、複数の部分金属膜6aを含む。図3の(a)は、金属膜6の平面形状を示す図である。同図に示されるように、複数の部分金属膜6aは、方向D1に並んでおり、互いに離間している。各部分金属膜6aは、画素10の列毎に設けられており、方向D2に沿って並ぶ二以上の画素10(本実施形態ではM個の画素10)にわたって延在している。方向D1における部分金属膜6aの幅W1は、同方向における画素10の長さLよりも小さく設定され、且つ、被変調光Pの波長λよりも十分に小さく設定される。一例では、部分金属膜6aの幅W1は40~360nmの範囲内であり、一例では250nmである。また、隣り合う部分金属膜6a同士の間隔は40~360nmの範囲内であり、一例では150nmである。また、部分金属膜6aの幅W1と被変調光Pの波長λとの比(W1/λ)は0.02~1の範囲内である。さらに、部分金属膜6aの幅W1と画素10の一辺の長さLとの比(W1/L)は0.1~0.9の範囲内である。
上記のように、部分金属膜6aの幅W1は、画素10の長さLよりも小さい。そして、部分金属膜6aは、方向D1における画素10の略中央部分に配置される。従って、図2及び図3の(a)に示されるように、積層構造体7は、各画素10において一対の部分71,72を含む。一対の部分71,72は、方向D3から見て部分金属膜6aを挟む一対の位置にそれぞれ設けられ、金属膜6から露出する。図2に示されるように、一対の部分71,72の並び方向(すなわち方向D1)は、被変調光Pの偏光方向P1と一致する。
金属膜5は、本実施形態における第2金属膜である。金属膜5は、積層構造体7の裏面7b上に設けられている。一例では、金属膜5は裏面7bと接している。金属膜5は、積層構造体7に入力された被変調光Pを、主面7aに向けて反射する。金属膜5は、例えば金(Au)といった金属からなる。金属膜5の膜厚は、例えば100~200nmの範囲内であり、一例では150nmである。金属膜5は、複数の部分金属膜5aを含む。図3の(b)は、金属膜5の平面形状を示す図である。複数の部分金属膜5aは、方向D1を行方向とし、方向D2を列方向とするM行N列の二次元状に配列されており、互いに離間している。各部分金属膜5aは、画素10毎に設けられており、各画素10内に位置する。一例では、各部分金属膜5aの平面形状は矩形状(例えば正方形状)である。一例では、部分金属膜5aの一辺の長さW2は40~360nmの範囲内である。さらに、部分金属膜5aの一辺の長さW2と画素10の一辺の長さLとの比(W2/L)は0.1~0.9の範囲内である。
駆動回路2は、複数のトランジスタ25を有する基板状の部材である。駆動回路2は、メタサーフェス1Aの外部から金属膜5と金属膜6との間に印加される電圧を制御する。より詳細には、駆動回路2は、複数の部分金属膜6aの電位を共通の基準電位(GND電位)とするとともに、複数の部分金属膜5aの電圧を、トランジスタ25を用いて個別に制御する。駆動回路2は、積層構造体7に対して裏面7b側に位置する。各トランジスタ25は、各画素10に対応して設けられており、方向D3から見て各画素10内に位置する。トランジスタ25は、例えば誘電体からなる基板上に設けられた薄膜トランジスタである。各トランジスタ25上には、絶縁膜を介して部分金属膜5aが設けられている。
図4は、各画素10における回路構成を示す図である。図4に示されるように、駆動回路2は、M本のゲート駆動配線23と、N本の電圧供給配線24とを更に有する。M本のゲート駆動配線23は、行方向(すなわち方向D1)に沿ってそれぞれ延在しており、互いに列方向(すなわち方向D2)に並んでいる。N本の電圧供給配線24は、列方向(すなわち方向D2)に沿ってそれぞれ延在しており、互いに行方向(すなわち方向D1)に並んでいる。第m行(m=1,2,・・・,M)のゲート駆動配線23は、第m行に位置する画素10毎に設けられたトランジスタ25の制御端子(ゲート)と電気的に接続されている。第n列(n=1,2,・・・,N)の電圧供給配線24は、第n列に位置する画素10毎に設けられたトランジスタ25の一方の電流端子(例えばソース)と電気的に接続されている。トランジスタ25の他方の電流端子(例えばドレイン)は、画素10内の配線を介して当該画素10の部分金属膜5aと電気的に接続されている。
また、本実施形態の駆動回路2は、画素10毎に設けられた複数のキャパシタ26を更に有する。キャパシタ26は、本実施形態における電圧保持部の例であって、画素10の部分金属膜5aに印加される電圧を部分金属膜5a毎に保持する。なお、電圧保持部としては、キャパシタ以外にも電圧を保持可能な種々の構成を適用できる。キャパシタ26は、例えば駆動回路2の内部に形成された平行平板キャパシタである。キャパシタ26の一方の電極は部分金属膜5aに接続され、他方の電極は定電位領域(例えば基準電位領域)に接続されている。なお、後述するように、部分金属膜5aがキャパシタ26の一方の電極を兼ねてもよい。
図5の(a)~(d)は、第m行第n列の画素10における駆動回路2の動作を説明するための図である。図5の(a)~(d)において、有意の電圧値を有する部分を破線で示している。まず、図5の(a)に示される状態では、第m行のゲート駆動配線23、及び第n列の電圧供給配線24のいずれにも電圧は印加されておらず、トランジスタ25は非導通状態となっている。次に、図5の(b)に示されるように、第m行のゲート駆動配線23に所定のゲート電圧Vgが印加されると、トランジスタ25は導通状態となり、トランジスタ25を介して第n列の電圧供給配線24と部分金属膜5aとが相互に接続される。続いて、図5の(c)に示されるように、第n列の電圧供給配線24に駆動電圧Vdが印加される。駆動電圧Vdの電圧値は、メタサーフェス1Aに呈示される所望の位相変調パターンに基づいて、各画素10毎に独立して設定される。これにより、駆動電圧Vdがトランジスタ25を介して部分金属膜5aに印加されると同時に、該駆動電圧Vdがキャパシタ26によって保持される。その後、図5の(d)に示されるように、第m行のゲート駆動配線23からゲート電圧Vgが印加されなくなり、また、第n列の電圧供給配線24からの駆動電圧Vdの供給が停止する。このとき、トランジスタ25は再び非導通状態となるが、キャパシタ26によって、部分金属膜5aの電圧が駆動電圧Vdに保持される。このような動作を全ての画素10に対して逐次行い、駆動回路2が複数の部分金属膜5aの駆動電圧Vdを個別に制御することにより、所望の位相変調パターンがメタサーフェス1Aに呈示され、被変調光Pの位相が画素10毎に変調される。
図6は、各画素10における駆動回路2の構造を示す平面図である。また、図7は、図6のVII-VII線に沿った断面図であって、各画素10における駆動回路2の断面構造を示す。図6及び図7に示されるように、駆動回路2は、第1導電型(例えばp型)の半導体層21と、半導体層21上に設けられた絶縁層27,28とを有する。半導体層21は、半導体基板そのものであってもよいし、異種基板上に形成された半導体膜(単結晶膜、多結晶膜、或いはアモルファス膜)であってもよい。半導体層21の表面21c(すなわち半導体基板の主面、若しくは異種基板及び半導体膜からなる基板状部材の主面)には、トランジスタ25が設けられている。半導体層21が異種基板上に形成された半導体膜である場合、トランジスタ25は薄膜トランジスタと呼ばれる。半導体層21を構成する半導体基板、若しくは異種基板及び半導体層21を構成する半導体膜は、表面21cと積層構造体7の裏面7b(図2を参照)とを互いに対向させつつ、積層構造体7と一体化している。
一例として、半導体層21は、第1導電型(例えばp型)の不純物が添加されたSiによって主に構成される。半導体層21内には、第2導電型(例えばn型)の半導体領域21a,21bが形成されている。半導体領域21a,21bは、第2導電型の不純物が添加されたSiによって主に構成される。半導体領域21a,21bは、互いに間隔をあけて配置され、半導体層21の表面21cにおいて露出している。半導体領域21aは、表面21c上に設けられたトランジスタ25のソース電極25bとオーミック接触を成す。半導体領域21bは、表面21c上に設けられたトランジスタ25のドレイン電極25cとオーミック接触を成す。ソース電極25b及びドレイン電極25cは、表面21c上において間隔をあけて並んで配置されている。
ソース電極25b,ドレイン電極25cを除く表面21c上の領域は、絶縁層27によって覆われている。なお、図6では、理解を容易にする為、絶縁層27の必要な部分のみ図示している。絶縁層27は、例えばSiOといった絶縁性のシリコン化合物を主に含む。絶縁層27上には、トランジスタ25のゲート電極25aが設けられている。ゲート電極25aは、半導体層21における半導体領域21aと半導体領域21bとの間に位置する領域と、絶縁層27を挟んで対向している。ゲート電極25aは、絶縁層27上に設けられた絶縁層28によって覆われている。図7に示されるように、絶縁層28は、駆動回路2の全体を保護する保護膜である。絶縁層28は、例えばSiOを主に含む。絶縁層28上には、当該画素10の部分金属膜5aが設けられている。
図6に示されるように、ソース電極25bは、表面21c上に設けられた電圧供給配線24に接続されている。ゲート電極25aは、絶縁層27上に設けられた配線を介してゲート駆動配線23に接続されている。また、図7に示されるように、ドレイン電極25cは、絶縁層27,28を貫通する配線25dを介して部分金属膜5aに接続されている。
キャパシタ26は、部分金属膜5aの一部と、その直下の半導体層21と、それらの間に介在する誘電体層29とによって構成されている。なお、半導体層21は定電位(例えば基準電位)に規定されている。この場合、部分金属膜5aはキャパシタ26の一方の電極を兼ね、半導体層21はキャパシタ26の他方の電極を兼ねる。誘電体層29は、絶縁層27,28に形成された開口を埋め込むように設けられている。誘電体層29の下面は半導体層21に接しており、誘電体層29の上面は部分金属膜5aに接している。誘電体層29は、例えばSiOを主に含む。
図8の(a)~(d)は、メタサーフェス1Aの作製方法の一例における各工程を示す断面図である。なお、同図においては、一つの画素10を代表して示しているが、他の画素10も当該画素10と並行して、同様の方法により作製される。まず、図8の(a)に示されるように、第1工程として駆動回路2を準備する。駆動回路2は、トランジスタを有する基板上に配線層を形成する周知の方法によって作製される。このとき、駆動回路2上の配線層に、複数の部分金属膜5aを含む金属膜5を形成しておく。次に、図8の(b)に示されるように、金属膜5上に透明導電層3を例えばスパッタ法といった物理蒸着法を用いて形成する。具体的には、透明導電層3の材料からなるターゲットを真空チャンバ内に設置し、高電圧によりイオン化された不活性ガスをターゲットに衝突させ、透明導電層3の材料を飛散させて成膜する。透明導電層3がITOからなる場合、誘電体層4の材料は例えばSiO,Al,及びHfOのうち少なくとも一つである。続いて、図8の(c)に示されるように、透明導電層3上に誘電体層4を例えば原子層堆積(Atomic Layer Deposition:ALD)法を用いて形成する。具体的には、誘電体層4を構成する元素毎に、成膜装置内への原料ガスの投入及びパージを行い、例えば数オングストロームの厚さの成膜を繰り返し行う。誘電体層4がSiO2からなる場合、ALDの材料は例えばTDMAS及び酸素プラズマである。続いて、図8の(d)に示されるように、複数の部分金属膜6aを含む金属膜6を、例えばリフトオフ法を用いて誘電体層4上に形成する。具体的には、まず、誘電体層4の上にレジストを塗布し、複数の部分金属膜6aに対応する複数の開口を形成する。次に、レジストの複数の開口を含む誘電体層4の全面に金属膜(例えばAu膜)を蒸着する。そして、レジストを除去することにより、レジスト上に堆積した金属膜を除去する。以上の工程を経て、本実施形態のメタサーフェス1Aが作製される。
以上に説明した本実施形態のメタサーフェス1Aによって得られる効果について説明する。メタサーフェス1Aは、光反射膜としての金属膜5と、透明導電層3及び誘電体層4を含む積層構造体7と、有限の幅W1を有する複数の部分金属膜6aからなる金属膜6とがこの順に積層されたMIM構造を備える。この場合、図2及び図3に示されたように、積層構造体7は一対の部分71,72を含む。一対の部分71,72は、積層方向(方向D3)から見て部分金属膜6aを挟む一対の位置にそれぞれ設けられ、金属膜6から露出する。メタサーフェス1Aの外部から積層構造体7の一方の部分71(または72)に入力された被変調光Pは、金属膜5において反射し、積層構造体7の他方の部分72(または71)からメタサーフェス1Aの外部へ出力される。このとき、部分金属膜6aと金属膜5との間に駆動電圧Vdが印加されると、ギャップ・サーフェス・プラズモン・モードと呼ばれる互いに逆向きの誘導電流が部分金属膜6a及び金属膜5の双方に生じ、積層構造体7内に強い磁気共鳴(プラズモン共鳴)が生じる。この磁気共鳴によって、部分金属膜6aと金属膜5との間を通過する被変調光Pの位相が変調される。
ここで、以下の数式(1)は、磁気共鳴による被変調光Pの位相変調量φ、部分金属膜6aの幅w(=W1)、被変調光Pの波長λ、および積層構造体7の実効屈折率Ngspの関係を表す。なお、mは整数である。
Figure 0007144188000001

数式(1)から明らかなように、位相変調量φは、積層構造体7の実効屈折率Ngspに依存する。そして、部分金属膜6aと金属膜5との間に印加される駆動電圧Vdを変化させることによって、実効屈折率Ngspを制御することができる。その理由は次の通りである。部分金属膜6aと金属膜5との間に駆動電圧Vdが印加されると、図9に示されるように、部分金属膜6aと金属膜5との間の電界によって透明導電層3の誘電体層4との界面付近の電子密度が高まる。その結果、透明導電層3の該界面付近の部分が、金属化した層3aに変化する。この層3aは被変調光Pと反応するので、積層構造体7の実効屈折率Ngspが変化する。
更に、本実施形態のメタサーフェス1Aでは、画素10毎に設けられ互いに分離された複数の部分金属膜5aを金属膜5が含んでおり、駆動回路2は、複数の部分金属膜5aの駆動電圧Vdを個別に制御する。これにより、図9に示されるように、透明導電層3における金属化層3aの厚さを各画素10毎に独立して制御できるので、画素10毎に独立した位相変調が可能になる。すなわち、本実施形態のメタサーフェス1Aによれば、二次元状に配列された複数の画素10毎に位相を変調することができる。
図10の(a)は、メタサーフェス1Aの使用例として、出力光の出射角を可変にするビームステアリングを概念的に示す図である。この例では、方向D1(またはD2)に沿って位相変調量φを画素10毎に一定量ずつ変化させることにより、出力光の波面Paをメタサーフェス1Aの表面に対して傾斜させる。このとき、波面Paの法線と、メタサーフェス1Aの表面の法線との成す角θ(すなわち出力光の出射角)は、画素10毎の位相変調量φの変化量に応じて定まる。該変化量が大きいほど出力光の出射角θは大きくなり、該変化量が小さいほど出力光の出射角θは小さくなる。従って、画素10毎の位相変調量φの変化量を制御することによって、出力光の出射角θを任意の角度に設定することができる。
図10の(b)は、ビームステアリングのための構造を有する回折光学素子(DOE)100の光反射面101の形状を示す断面図である。回折光学素子100では、光反射面101に周期的な凹凸を設け、凸部に斜面102を形成することによって出力光(反射光)の出射角を制御する。しかしながらこのような構成では、光反射面101の凹凸構造が、例えば200μmといった厚さtを有することとなる。これに対し、本実施形態のメタサーフェス1Aは例えば50nmといった厚さtを有し、回折光学素子100と比較して極めて薄く構成することができる。従って、メタサーフェス1Aを備える装置の小型化に寄与できる。
本実施形態のように、駆動回路2は、部分金属膜5a毎に電圧を保持する複数の電圧保持部(キャパシタ26)を有してもよい。これにより、各部分金属膜5aに対して逐次的に電圧を設定できるので、駆動回路2の構成を簡略化することができる。この場合、複数の電圧保持部は、金属膜5を一方の電極とするキャパシタ26であってもよい。これにより、電圧保持部を簡易な構成により実現することができる。
本実施形態のように、一対の部分71,72の並び方向(換言すると、部分金属膜6aの幅方向)は、被変調光Pの偏光方向P1と一致してもよい。これにより、表面プラズモンが好適に励起され、出力光の位相を効果的に制御することができる。
本実施形態のように、誘電体層4は透明導電層3に対して主面7a側に位置してもよい。これにより、上側に設けられている金属構造の形状を反映した蓄積層が形成されるため、電子濃度が高くなることが期待できる。
本実施形態のように、駆動回路2は、画素10毎に設けられた複数のトランジスタ25を含み、メタサーフェス1Aは、複数のトランジスタ25を主面に有する基板を備えており、該基板は、その主面と裏面7bとを互いに対向させつつ積層構造体7と一体化してもよい。これにより、駆動回路が組み込まれた小型の反射型動的メタサーフェスを提供できる。
本実施形態のように、駆動回路2は金属膜6を基準電位とし、金属膜6は、一対の部分71,72の並び方向と交差する方向に並ぶ二以上の画素10にわたって延在してもよい。これにより、金属膜6に基準電位を提供するための配線が被変調光P及び出力光の進路を妨げることを抑制しつつ、金属膜6に基準電位を容易に提供することができる。従って、簡易な構造によってメタサーフェス1Aの出力効率の低下を抑制できる。
本実施形態のように、誘電体層4は、酸化アルミニウム、酸化シリコン、及びフッ化マグネシウムのうち少なくとも一つを含んでもよい。これにより、上述した誘電体層4を好適に実現することができる。
本実施形態のように、透明導電層3は、ドーパントにより低抵抗化された、酸化インジウム及び酸化亜鉛のうち少なくとも一方を含んでもよい。これにより、上述した透明導電層3の作用を好適に奏することができる。
(第1変形例)
図11は、上記実施形態の第1変形例に係るメタサーフェス1Bを示す平面図である。メタサーフェス1Bの主面1aには、上記実施形態の複数の画素10に代えて、複数(N個)の画素20が形成されている。複数の画素20は、方向D1に沿って一次元状に並んで配列されている。各画素20の平面形状は矩形状(例えば並び方向と交差する方向D2を長手方向とする長方形状)である。方向D1における各画素20の幅Lは、上記実施形態の画素10の一辺の長さLと同様である。なお、メタサーフェス1BのII-II断面の構造は、上記実施形態と同様(図2を参照)である。
図12の(a)は、金属膜6の平面形状を示す図である。金属膜6は、積層構造体7の主面7a上に設けられており、上記実施形態と同様に複数の部分金属膜6aを含む。複数の部分金属膜6aは、方向D1に並んでおり、互いに離間している。各部分金属膜6aの平面形状は矩形状(例えば方向D2を長手方向とする長方形状)である。但し、本実施形態では画素20もまた方向D2を長手方向とする長方形状であるため、各部分金属膜6aは各画素20毎に設けられ、各画素20内に位置する。方向D1における部分金属膜6aの幅W1は上記実施形態と同様である。本変形例においても、部分金属膜6aの幅W1は、画素10の長さLよりも小さい。そして、部分金属膜6aは、方向D1における画素20の略中央部分に配置される。従って、積層構造体7は、各画素20において一対の部分71,72を含む。
図12の(b)は、金属膜5Aの平面形状を示す図である。メタサーフェス1Bは、上記実施形態の金属膜5に代えて、金属膜5Aを備える。金属膜5Aは、本変形例における第2金属膜である。金属膜5Aの構成は、次の点を除いて、上記実施形態の金属膜5と同様である。すなわち、本変形例の金属膜5Aは、複数の部分金属膜5bを含む。複数の部分金属膜5bは、方向D1に並んでおり、互いに離間している。各部分金属膜5bの平面形状は矩形状(例えば方向D2を長手方向とする長方形状)である。各部分金属膜5bは、画素20毎に設けられており、各画素20内に位置する。なお、方向D1(短手方向)における各部分金属膜5bの幅W3は、上記実施形態の部分金属膜5aの一辺の長さW2と同様である。
図13は、駆動回路2Aの構成を示す図である。メタサーフェス1Bは、上記実施形態の駆動回路2に代えて、駆動回路2Aを備える。本変形例の駆動回路2Aは、1本のゲート駆動配線23と、N本の電圧供給配線24とを有する。ゲート駆動配線23は、画素20の並び方向(方向D1)に沿って延在している。N本の電圧供給配線24は、画素20の並び方向と交差する方向(方向D2)に沿ってそれぞれ延在しており、方向D1に並んでいる。ゲート駆動配線23は、画素20毎に設けられたトランジスタ25の制御端子(ゲート)と電気的に接続されている。第n列(n=1,2,・・・,N)の電圧供給配線24は、第n列に位置する画素20に設けられたトランジスタ25の一方の電流端子(例えばソース)と電気的に接続されている。トランジスタ25の他方の電流端子(例えばドレイン)は、画素20内の配線を介して当該画素20の部分金属膜5bと電気的に接続されている。
また、駆動回路2Aは、画素20毎に設けられた複数のキャパシタ26を更に有する。キャパシタ26は、本変形例における電圧保持部の例であって、画素20の部分金属膜5bに印加される電圧を部分金属膜5b毎に保持する。なお、キャパシタ26の具体的な構成は、上記形態と同様である。
本変形例のように、複数の画素は一次元状に配列されてもよい。このような場合であっても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第2変形例)
図14は、上記実施形態の第2変形例に係るメタサーフェス1Cの断面構造を示す図である。本変形例では、互いに隣接する画素10(若しくは20)の積層構造体7の間に空隙8が設けられており、各画素10(若しくは20)の積層構造体7が空間的に互いに分離されている。この空隙8は、互いに隣接する画素10(若しくは20)の透明導電層3同士を電気的に分離するために設けられる。これにより、或る画素10(若しくは20)の部分金属膜5a(5b)と金属膜6との間に駆動電圧Vdが印加された際に、隣接する画素10(若しくは20)の透明導電層3に電子が漏れることを防ぐことができる。従って、互いに隣接する画素10(若しくは20)間のクロストークを低減することができる。なお、空隙8を形成する際には、空隙8に対応する開口を有するマスクを積層構造体7上に形成し、該マスクを介して積層構造体7をエッチングするとよい。
図15は、更に別の変形例に係るメタサーフェス1Dの断面構造を示す図である。この例においては、上述した空隙8に代えて、互いに隣接する画素10(若しくは20)の積層構造体7の間に絶縁部9が設けられている。絶縁部9は、例えばSiO,Siといった絶縁性材料を主に含む。このような構成であっても、互いに隣接する画素10(若しくは20)間のクロストークを効果的に低減することができる。なお、絶縁部9は、上述した空隙8を積層構造体7に形成した後、該空隙8を絶縁性材料によって埋め込むことにより好適に形成される。
(第2実施形態)
図16は、本発明の第2実施形態に係る発光装置30の構成を示す断面図である。本実施形態の発光装置30は、第1実施形態のメタサーフェス1Aと、導光層31と、面発光素子32とを備える。面発光素子32は、例えば垂直共振器面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting LASER:VCSEL)やフォトニック結晶面発光レーザ(PhotonicCrystal Surface Emitting LASER:PCSEL)といった面発光型の半導体発光素子である。面発光素子32は、光を出力する発光面32aを有し、発光面32aと積層構造体7の主面7aとが対向するように、メタサーフェス1A上に配置されている。
導光層31は、メタサーフェス1Aと面発光素子32との間に設けられ、メタサーフェス1Aと面発光素子32との間の光損失を低減する。導光層31は、メタサーフェス1A側の面31aと、面発光素子32側の面31bとを有する。面31aは積層構造体7の主面7aに接しており、面31bは面発光素子32の発光面32aに接している。主面7a上に設けられた金属膜6の複数の部分金属膜6aは、導光層31に埋め込まれている。導光層31の屈折率は、積層構造体7の主面7aを構成する層(本実施形態では誘電体層4)の屈折率と同じか、それよりも小さい。これにより、発光面32aから出力された光Pは、導光層31から積層構造体7へ低い損失にて入力される。導光層31は、例えば誘電体によって構成される。誘電体層4がAlを主に含む場合、導光層31は例えばAl、SiO、MgF、及びCaFのうち少なくとも一つを主に含む。また、誘電体層4がSiOを主に含む場合、導光層31は例えばSiO、MgF、及びCaFのうち少なくとも一つを主に含む。また、誘電体層4がMgFを主に含む場合、導光層31は例えばMgF及びCaFのうち少なくとも一つを主に含む。
本実施形態において、面発光素子32の発光面32aから光Pが出力されると、光Pは導光層31を通過して積層構造体7の主面7aに入力する。そして、第1実施形態において説明した作用にて、メタサーフェス1Aが光Pの位相を画素毎に変調する。変調後の光Pは、再び導光層31を通過して面発光素子32に戻り、面発光素子32の発光面32aとは反対側の面から発光装置30の外部へ向けて出力される。
本実施形態の発光装置30によれば、第1実施形態のメタサーフェス1Aを備えることによって、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。加えて、メタサーフェス1Aと面発光素子32とが一体に構成されているので、これらを別体として構成する場合と比較して、レンズ等の光学系を省略することができる。従って、発光装置の構成を簡易化することができ、また光学系を調整する作業を省くことができる。
本発明による反射型動的メタサーフェスは、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態及び各変形例では、駆動回路と、積層構造体並びに第1金属膜及び第2金属膜とが一体化した構成について説明したが、本発明において、駆動回路と、積層構造体並びに第1金属膜及び第2金属膜とは互いに別体として構成されてもよい。また、上記実施形態及び各変形例では、被変調光が入力される面とは反対側の面に設けられる第2金属膜が、画素毎に設けられ互いに分離された複数の部分金属膜を有している形態について説明したが、被変調光が入力される面に設けられる第1金属膜が、画素毎に設けられ互いに分離された複数の部分金属膜を有してもよい。或いは、第1金属膜及び第2金属膜の双方が、画素毎に設けられ互いに分離された複数の部分金属膜を有してもよい。いずれの構成であっても、上記実施形態及び各変形例と同様の効果を奏することができる。
1A,1B,1C,1D…メタサーフェス、1a…主面、2,2A…駆動回路、3…透明導電層、3a…金属化層、4…誘電体層、5,5A,6…金属膜、5a,5b,6a…部分金属膜、7…積層構造体、7a…主面、7b…裏面、8…空隙、9…絶縁部、10,20…画素、21…半導体層、21a,21b…半導体領域、21c…表面、23…ゲート駆動配線、24…電圧供給配線、25…トランジスタ、25a…ゲート電極、25b…ソース電極、25c…ドレイン電極、25d…配線、26…キャパシタ、27,28…絶縁層、29…誘電体層、30…発光装置、31…導光層、32…面発光素子、32a…発光面、71,72…部分、P…被変調光、P1…偏光方向、Pa…波面、Vd…駆動電圧、Vg…ゲート電圧、θ…出射角。

Claims (8)

  1. 透明導電層及び誘電体層を有し、一方の面に光が入力される積層構造体と、
    前記積層構造体の前記一方の面に設けられた第1金属膜と、
    前記一方の面と対向する前記積層構造体の他方の面に設けられ、前記積層構造体に入力された前記光を前記一方の面に向けて反射する第2金属膜と、
    前記第1金属膜と前記第2金属膜との間に印加される電圧を制御する駆動回路と、
    を備え、
    一次元状又は二次元状に配列された複数の画素それぞれにおいて、前記積層構造体は、積層方向から見て前記第1金属膜を挟む一対の位置にそれぞれ設けられ前記第1金属膜から露出する一対の部分を含み、
    前記第2金属膜は、前記画素毎に設けられ互いに分離された複数の部分金属膜を含み、
    前記駆動回路が、前記第2金属膜の前記複数の部分金属膜の電圧を個別に制御することにより、光の位相を前記画素毎に変調し、
    前記駆動回路は、前記第2金属膜を一方の電極としており前記部分金属膜毎に電圧を保持する複数のキャパシタを有し、
    前記第2金属膜は、前記積層構造体の前記積層方向において前記複数のキャパシタの他方の電極と前記第1金属膜との間に位置する、反射型動的メタサーフェス。
  2. 前記積層構造体は、互いに隣接する前記画素の前記透明導電層同士を電気的に分離する空隙若しくは絶縁部を更に有する、請求項に記載の反射型動的メタサーフェス。
  3. 前記一対の部分の並び方向が前記光の偏光方向と一致する、請求項1または2に記載の反射型動的メタサーフェス。
  4. 前記誘電体層は前記透明導電層に対して前記一方の面側に位置する、請求項1~のいずれか1項に記載の反射型動的メタサーフェス。
  5. 前記駆動回路は、前記画素毎に設けられた複数のトランジスタを含み、
    当該反射型動的メタサーフェスは、前記複数のトランジスタを主面に有する基板を更に備えており、
    前記基板は、前記主面と前記他方の面とを互いに対向させつつ前記積層構造体と一体化している、請求項1~のいずれか1項に記載の反射型動的メタサーフェス。
  6. 前記駆動回路は前記第1金属膜を基準電位とし、
    前記第1金属膜は、前記一対の部分の並び方向と交差する方向に並ぶ二以上の前記画素にわたって延在している、請求項1~のいずれか1項に記載の反射型動的メタサーフェス。
  7. 前記誘電体層は、酸化アルミニウム、酸化シリコン、及びフッ化マグネシウムのうち少なくとも一つを含む、請求項1~のいずれか1項に記載の反射型動的メタサーフェス。
  8. 前記透明導電層は、ドーパントにより低抵抗化された、酸化インジウム及び酸化亜鉛のうち少なくとも一方を含む、請求項1~のいずれか1項に記載の反射型動的メタサーフェス。
JP2018093546A 2018-05-15 2018-05-15 反射型動的メタサーフェス Active JP7144188B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093546A JP7144188B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 反射型動的メタサーフェス
DE112019002470.1T DE112019002470T5 (de) 2018-05-15 2019-05-14 Reflektive dynamische Metaoberfläche
US17/053,130 US11971643B2 (en) 2018-05-15 2019-05-14 Reflective dynamic metasurface
CN201980031940.8A CN112136077A (zh) 2018-05-15 2019-05-14 反射型动态超颖表面
PCT/JP2019/019131 WO2019221120A1 (ja) 2018-05-15 2019-05-14 反射型動的メタサーフェス
TW108116792A TWI798436B (zh) 2018-05-15 2019-05-15 反射型動態超穎介面

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093546A JP7144188B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 反射型動的メタサーフェス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019200251A JP2019200251A (ja) 2019-11-21
JP7144188B2 true JP7144188B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=68539766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093546A Active JP7144188B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 反射型動的メタサーフェス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11971643B2 (ja)
JP (1) JP7144188B2 (ja)
CN (1) CN112136077A (ja)
DE (1) DE112019002470T5 (ja)
TW (1) TWI798436B (ja)
WO (1) WO2019221120A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219552B2 (ja) * 2018-05-15 2023-02-08 浜松ホトニクス株式会社 発光デバイス
JP7445437B2 (ja) * 2020-01-20 2024-03-07 浜松ホトニクス株式会社 光源モジュール及び光変調モジュール
KR20210103620A (ko) * 2020-02-13 2021-08-24 삼성전자주식회사 빔 스티어링 장치 및 이를 포함한 시스템
JP7474126B2 (ja) 2020-06-17 2024-04-24 浜松ホトニクス株式会社 画像出力装置
KR20220010364A (ko) 2020-07-17 2022-01-25 삼성전자주식회사 메타 표면, 이를 포함하는 발광 소자 및 디스플레이 장치와 메타 표면의 제조 방법
CN113644548B (zh) * 2021-08-18 2023-11-07 业成科技(成都)有限公司 光子晶体面射型激光结构
GB2607672B (en) * 2022-03-29 2023-06-28 Envisics Ltd Display system and light control film therefor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290027A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、および光変調装置およびその製造方法
WO2016013466A1 (ja) 2014-07-22 2016-01-28 国立大学法人名古屋工業大学 フィルタ
US20170090221A1 (en) 2014-03-06 2017-03-30 California Institute Of Technology Systems and Methods for Implementing Electrically Tunable Metasurfaces
US20170176651A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Light modulation device including dielectric antenna
WO2017217168A1 (ja) 2016-06-16 2017-12-21 浜松ホトニクス株式会社 光学素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110080545A1 (en) * 2008-06-19 2011-04-07 Hamamatsu Photonics K.K. Reflection type optical modulation device
US9658469B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices incorporating metasurface elements
US9793681B2 (en) * 2013-07-16 2017-10-17 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor laser device
US9696577B2 (en) * 2014-11-10 2017-07-04 Japan Display Inc. Reflective type display device
US11448824B2 (en) 2015-03-20 2022-09-20 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Devices with semiconductor hyperbolic metamaterials
KR102542466B1 (ko) * 2015-11-27 2023-06-12 삼성전자주식회사 빔 스티어링 소자 및 이를 적용한 시스템
KR102520856B1 (ko) * 2016-07-21 2023-04-12 삼성전자주식회사 P-n 접합층을 포함하는 빔 스티어링 소자
KR102530559B1 (ko) * 2016-08-29 2023-05-09 삼성전자주식회사 레이저빔 스티어링 소자 및 이를 포함하는 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290027A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、および光変調装置およびその製造方法
US20170090221A1 (en) 2014-03-06 2017-03-30 California Institute Of Technology Systems and Methods for Implementing Electrically Tunable Metasurfaces
WO2016013466A1 (ja) 2014-07-22 2016-01-28 国立大学法人名古屋工業大学 フィルタ
US20170176651A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Light modulation device including dielectric antenna
WO2017217168A1 (ja) 2016-06-16 2017-12-21 浜松ホトニクス株式会社 光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN112136077A (zh) 2020-12-25
US11971643B2 (en) 2024-04-30
DE112019002470T5 (de) 2021-01-28
JP2019200251A (ja) 2019-11-21
TWI798436B (zh) 2023-04-11
US20210240052A1 (en) 2021-08-05
TW201947278A (zh) 2019-12-16
WO2019221120A1 (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7144188B2 (ja) 反射型動的メタサーフェス
JP7219552B2 (ja) 発光デバイス
KR100633960B1 (ko) 매트릭스-어드레스가능한 광전자 장치 및 동일한 전극 수단
KR102513910B1 (ko) 전계발광 표시장치
US10826020B2 (en) Quantum dot LED structure having optically transparent layer on partially transmitting reflector for enhanced emission
KR102059215B1 (ko) 광 변조기, 촬상 소자 및 표시 장치
US7375463B2 (en) Optical device and organic EL display
JP2004212638A (ja) 光変調素子及び平面表示素子
US10168586B2 (en) Electrically tunable optical phase modulation element
US7362047B2 (en) Inorganic electroluminescent display device and method of manufacturing the same
WO2016004683A1 (zh) 电致变色光栅及其制备方法、3d显示装置
WO1998053507A1 (en) Saturated full color stacked organic light emitting devices
KR102032382B1 (ko) 표시장치의 커패시터 제조 방법 및 그에 따라 제조된 커패시터를 구비하는 표시장치
KR102078551B1 (ko) 3축 초점거리 변환이 가능한 디스플레이 패널
KR20180009827A (ko) 표시 장치
US7612377B2 (en) Thin film transistor array panel with enhanced storage capacitors
JP7245788B2 (ja) 表示装置
JP2009158956A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7165556B2 (ja) 液晶光変調器、液晶表示装置、およびホログラフィ装置
US20220187636A1 (en) Variable-phase device
JP5630170B2 (ja) トランジスタ構造体の製造方法
US8089677B2 (en) Dynamic optical grating device and associated method for modulating light
US20230163262A1 (en) Light emitting diode array containing metamaterial light collimating features and methods for forming the same
JP5136616B2 (ja) トランジスタ構造体、トランジスタ構造体の製造方法及び発光装置
JPH02239592A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子及びその駆動方法及び画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150