JP7143700B2 - 画像処理システムおよびプログラム - Google Patents

画像処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7143700B2
JP7143700B2 JP2018175542A JP2018175542A JP7143700B2 JP 7143700 B2 JP7143700 B2 JP 7143700B2 JP 2018175542 A JP2018175542 A JP 2018175542A JP 2018175542 A JP2018175542 A JP 2018175542A JP 7143700 B2 JP7143700 B2 JP 7143700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
area network
local area
connection
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018175542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020044745A (ja
Inventor
浩一 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018175542A priority Critical patent/JP7143700B2/ja
Publication of JP2020044745A publication Critical patent/JP2020044745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143700B2 publication Critical patent/JP7143700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理システムおよびプログラムに関する。
特許文献1には、画像形成装置とネットワークを介して接続されて印刷システムを構成する外部装置が開示されている。特許文献1の外部装置は、画像形成装置の機能に応じた拡張設定UI(ユーザインタフェース)情報を生成し、拡張設定UI情報を画像形成装置へ送信した応答として受信した拡張設定情報を保持し、画像形成装置から受信した印刷ジョブに対して拡張設定情報の内容に基づく画像処理を施して印刷処理用のデータを生成する。
特許文献1に開示される印刷システムでは、画像形成装置がローカルエリアネットワーク内にあり、インターネット等のネットワークを介して接続された外部装置から拡張的な画像処理等の機能を提供されている。つまり、特許文献1に開示される印刷システムは、ローカルエリアネットワーク内にある画像形成装置に対して、そのローカルエリアネットワークの外側から、拡張的な機能の一部を提供しているに過ぎない。
特開2012-37928号公報
特許文献1に開示される印刷システムの他にも、従来から、例えばプリントエンジンなどの画像形成デバイスやスキャナなどの画像読取デバイスを備えた画像処理装置が知られている。また、例えば、企業などの組織が利用するローカルエリアネットワーク内にある画像処理装置のスキャン処理で得られた画像データを、同じローカルエリアネットワーク内でその画像処理装置に接続されたユーザ装置やサーバ装置に保存する機能も実現されている。
一般に、例えば企業などの組織が利用するローカルエリアネットワークは、ファイアウォールを介して、インターネットなどの外部ネットワークに接続される。そして、ファイアウォールにより、ローカルエリアネットワークの外側からそのローカルエリアネットワーク内への不正なアクセスが遮断される。このように、例えばファイアウォールにより、ローカルエリアネットワークの外側からそのローカルエリアネットワーク内にある装置などへのアクセス(通信による接続)が制限されている。
本発明の目的は、ローカルエリアネットワーク内で画像処理装置に接続された装置への通信による接続をそのローカルエリアネットワークの外側から要求できるようにすることにある。
請求項1に係る発明は、画像処理装置と制御装置を備える画像処理システムであって、前記画像処理装置は、ローカルエリアネットワーク内にあり、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続を中継する手段を有し、前記制御装置は、前記ローカルエリアネットワークの外側にあり、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置を利用した処理の内容を示すコマンドを含む接続要求情報を生成する手段と、前記画像処理装置に対して前記接続要求情報を送信して前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続を要求する手段と、を有前記生成する手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置の一覧を示す装置一覧情報の取得を要求する情報取得コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、前記要求する手段は、前記画像処理装置に対して前記情報取得コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された管理装置への通信による接続と、当該管理装置が管理する前記装置一覧情報の取得を要求することを特徴とする画像処理システムである。
請求項2に係る発明は、ローカルエリアネットワーク内の画像処理装置をそのローカルエリアネットワークの外側から制御するコンピュータを、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置を利用した処理の内容を示すコマンドを含む接続要求情報を生成する生成手段、前記画像処理装置に対して前記接続要求情報を送信して前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続を要求する要求手段、として機能させ、前記生成手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置の一覧を示す装置一覧情報の取得を要求する情報取得コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、前記要求手段は、前記画像処理装置に対して前記情報取得コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された管理装置への通信による接続と、当該管理装置が管理する前記装置一覧情報の取得を要求する、ことを特徴とするプログラムである。
請求項に係る発明は、請求項に記載のプログラムにおいて、前記生成手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続されたユーザ装置への通信による接続を要求するアクセス要求コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、前記要求手段は、前記画像処理装置に対して前記アクセス要求コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続されたユーザ装置への通信による接続を要求する、ことを特徴とするプログラムである。
請求項に係る発明は、請求項2または3に記載のプログラムにおいて、前記生成手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置内にあるフォルダの一覧を示すフォルダ一覧情報の取得を要求するフォルダ一覧要求コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、前記要求手段は、前記画像処理装置に対して前記フォルダ一覧要求コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続と、当該装置内にあるフォルダの一覧を示す前記フォルダ一覧情報の取得を要求する、ことを特徴とするプログラムである。
請求項に係る発明は、請求項2からのいずれか1項に記載のプログラムにおいて、前記生成手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置へのファイルの保存を要求するファイル保存コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、前記要求手段は、前記画像処理装置に対して前記ファイル保存コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続と当該装置へのファイルの保存を要求する、ことを特徴とするプログラムである。
請求項に係る発明は、請求項に記載のプログラムにおいて、前記接続要求情報には、前記ファイル保存コマンドによるファイルの保存先として指定される装置の所在情報が含まれる、ことを特徴とするプログラムである。
請求項に係る発明は、請求項2からのいずれか1項に記載のプログラムにおいて、前記接続要求情報には、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への接続に利用されるネットワークプロトコルを示すプロトコル情報が含まれる、ことを特徴とするプログラムである。
請求項1に係る発明により、ローカルエリアネットワーク内で画像処理装置に接続された装置への通信による接続をそのローカルエリアネットワークの外側から要求できるようになる。
請求項2に係る発明により、ローカルエリアネットワーク内で画像処理装置に接続された装置への通信による接続をそのローカルエリアネットワークの外側から要求できるプログラムが提供される。
請求項1,2に係る発明により、ローカルエリアネットワーク内で画像処理装置に接続された装置の一覧を示す装置一覧情報の取得をそのローカルエリアネットワークの外側から要求できる。
請求項に係る発明により、ローカルエリアネットワーク内で画像処理装置に接続されたユーザ装置への通信による接続をそのローカルエリアネットワークの外側から要求できる。
請求項に係る発明により、ローカルエリアネットワーク内で画像処理装置に接続された装置内にあるフォルダの一覧を示すフォルダ一覧情報の取得をそのローカルエリアネットワークの外側から要求できる。
請求項に係る発明により、ローカルエリアネットワーク内で画像処理装置に接続された装置へのファイルの保存をそのローカルエリアネットワークの外側から要求できる。
請求項に係る発明により、ローカルエリアネットワーク内にある装置をそのローカルエリアネットワークの外側からファイルの保存先として指定することができる。
請求項に係る発明により、ローカルエリアネットワーク内で画像処理装置に接続された装置への接続に利用されるネットワークプロトコルをそのローカルエリアネットワークの外側から指示することができる。
画像処理システムの具体例を示す図である。 画像処理装置と制御装置の具体例を示す図である。 ローカルアクセス要求の具体例を示す図である。 画像処理プログラムへの接続時に実行される処理の具体例を示す図である。 ローカルアクセス要求を利用した処理の具体例1を示す図である。 ローカルアクセス要求を利用した処理の具体例2を示す図である。
図1は、本発明の具体的な実施態様の一例を示す図である。図1には、画像処理装置100と制御装置200を備えた画像処理システムの具体例が図示されている。
画像処理装置100は、ローカルエリアネットワーク10内にあり、例えば、用紙などの媒体上に画像を形成する画像形成デバイスと、用紙などの媒体上の画像を読み取る画像読取デバイスを備えている。画像形成デバイスの具体例にはプリントエンジンが含まれ、画像読取デバイスの具体例にはスキャナが含まれる。
また、画像処理装置100は、通信デバイスを備えており、ローカルエリアネットワーク10内外の装置やサーバとデータ(情報)を遣り取りする。さらに、画像処理装置100は、操作デバイスや表示デバイスなどを備えていてもよい。例えば、操作デバイスとしての機能と表示デバイスとしての機能を兼ね備えたタッチパネルを画像処理装置100が備えていてもよい。
画像処理装置100は、ローカルエリアネットワーク10の外側にある制御装置200による制御に従って画像処理を実行する。画像処理装置100によって実現される画像処理の具体例には、複数の画像出力機能(印刷機能とスキャナ機能とコピー機能とファクシミリ機能などのうちの少なくともいくつかの機能)を備えた複合型の装置としての画像処理が含まれる。複合型の装置として利用される場合、画像処理装置100は、例えば、企業や学校などに設置されてその企業や学校の顧客に利用されてもよいし、コンビニエンスストアなどの店舗に設置されて不特定多数の顧客に利用されてもよい。なお、画像処理装置100は、複数の画像出力機能のうちの1つの機能に対応した画像処理を実行する装置として利用されてもよい。
ローカルエリアネットワーク10内には、画像処理装置100の他にユーザ装置110と認証サーバ120とファイル管理サーバ130とネットワーク管理サーバ140が含まれている。画像処理装置100とユーザ装置110と認証サーバ120とファイル管理サーバ130とネットワーク管理サーバ140は、ローカルエリアネットワーク10内で互いに通信接続されてデータ(情報)を遣り取りする。
ローカルエリアネットワーク10は、ファイアウォール150を介して公衆ネットワーク(公衆通信回線)20に接続されている。公衆ネットワーク20は、例えば無線通信と有線通信の少なくとも一方を利用した通信回線であり、その具体例にはインターネットなどが含まれる。
制御装置200は、公衆ネットワーク20に通信接続されてローカルエリアネットワーク10の外側からローカルエリアネットワーク10内にある画像処理装置100を制御する。制御装置200は、画像処理装置100の装置構成を示す装置情報を取得し、取得した装置情報に応じた処理を実行して画像処理装置100が備える画像形成デバイスと画像読取デバイスなどを制御する。
制御装置200は、例えば1台以上のコンピュータを利用して実現されてもよい。そのコンピュータは、CPU等の演算デバイス、メモリやハードディスク等の記憶デバイス、インターネット等の通信回線を利用する通信デバイス、光ディスクや半導体メモリやカードメモリ等の記憶媒体からデータを読み取りデータを書き込むデバイス、ディスプレイ等の表示デバイス、ユーザから操作を受け付ける操作デバイス等のハードウェア資源を備えている。
そして、例えば、制御装置200が備える構成要素のうちの少なくとも一部の機能に対応したプログラム(ソフトウェア)がコンピュータに読み込まれ、そのコンピュータが備えるハードウェア資源と読み込まれたソフトウェアとの協働により制御装置200の少なくとも一部の機能がコンピュータにより実現される。そのプログラム(画像処理プログラム)は、プログラム管理サーバ210によって管理され、例えば、プログラム管理サーバ210からコンピュータ(制御装置200)に提供される。なお、プログラム(画像処理プログラム)は、例えば、プログラム管理サーバ210以外の装置からインターネット等の通信回線を介してコンピュータ(制御装置200)に提供されてもよいし、光ディスクや半導体メモリやカードメモリ等の記憶媒体に記憶されてその記憶媒体からコンピュータ(制御装置200)に提供されてもよい。また、コンピュータ(制御装置200)が備える記憶デバイスに予めプログラム(画像処理プログラム)が記憶されていてもよい。
公衆ネットワーク20には、制御装置200の他にプログラム管理サーバ210が接続されている。制御装置200とプログラム管理サーバ210は、ローカルエリアネットワーク10を利用するユーザ(利用者)に対して、画像処理に係るクラウドサービスを提供する。
図1に例示する画像処理システムの全体構成は以上のとおりである。次に、図1の画像処理システムにより実現される処理等の具体例について詳述する。なお、図1に示した構成(部分)については、以下の説明において図1の符号を利用する。
図2は、画像処理装置100と制御装置200の具体例を示す図である。図2には、画像処理システム(図1)を構成する画像処理装置100と制御装置200の具体例が図示されている。
画像処理装置100は、アクセス中継部とプロトコル処理部を備えている。アクセス中継部は、ローカルエリアネットワーク10内で画像処理装置100に接続された装置(例えば、ユーザ装置110,認証サーバ120,ファイル管理サーバ130など)への通信による接続を中継する。アクセス中継部は、制御装置200から得られるローカルアクセス要求に従って、制御装置200とローカルエリアネットワーク10内で画像処理装置100に接続された装置との間の通信による接続を中継する。
画像処理装置100のプロトコル処理部は、ローカルエリアネットワーク10内で画像処理装置100に接続された装置への接続に利用されるネットワークプロトコルの処理を実行する。図2(図1)のローカルエリアネットワーク10内で利用されるネットワークプロトコルの具体例には、SMB(Server Message Block)などのファイル共有プロトコル、FTP(File Transfer Protocol)などのファイル転送プロトコル、ディレクトリサービスなどへの接続に利用されるLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)などの通信プロトコルが含まれる。
画像処理装置100は、例えば、複数種類のネットワークプロトコルに対応した複数のプロトコル処理部を備えており、ローカルエリアネットワーク10内にある装置への接続に必要なネットワークプロトコルに対応したプロトコル処理部を選択して利用する。
制御装置200は、要求情報生成部と接続要求部を備えている。要求情報生成部は、ローカルエリアネットワーク10内で画像処理装置100に接続された装置(例えば、ユーザ装置110,認証サーバ120,ファイル管理サーバ130など)への接続を要求する接続要求情報を生成する。接続要求部は、画像処理装置100に対して接続要求情報を送信して、ローカルエリアネットワーク10内で画像処理装置100に接続された装置への通信による接続を要求する。
接続要求情報の具体例の一つがローカルアクセス要求である。制御装置200は、画像処理装置100に対してローカルアクセス要求を送信することにより、ローカルエリアネットワーク10内で画像処理装置100に接続された装置への接続を要求する。そして、その装置への接続を必要とする処理が終了すると、画像処理装置100は、ローカルアクセスが完了したことを示すローカルアクセス応答を制御装置200へ通知(送信)する。制御装置200と画像処理装置100との間の通信(情報の遣り取り)には、例えばHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)などが利用されてもよい。
なお、画像処理装置100と制御装置200の間にはファイアウォール150(図1)があるため、例えば、ウェブソケット(WebSocket)やHTTPのロングポーリングなどの規格を利用した通信により、ファイアウォール150に隔てられたローカルエリアネットワーク10の外側(制御装置200)から内側(画像処理装置100)に対して、ローカルアクセス要求がプッシュされてもよい。
図3は、ローカルアクセス要求の具体例を示す図である。図3に示す具体例のローカルアクセス要求には、メッセージ識別子とプロトコル種別と宛先アドレスとユーザ認証情報とコマンド情報とコマンドパラメータが含まれている。
メッセージ識別子は、ローカルアクセス要求であることを示す識別情報である。例えばローカルアクセス要求以外の何らかの要求とローカルアクセス要求を識別するための情報としてメッセージ識別子が利用される。
プロトコル種別は、ネットワークプロトコルの種別を示す情報である。例えば、ローカルエリアネットワーク10内で画像処理装置100に接続された装置への接続に利用されるネットワークプロトコルの種別(SMB,FTP,LDAPなど)を示す情報がプロトコル種別である。
宛先アドレスは、ローカルアクセス要求のターゲットとなるリソース(資源)のアドレス情報である。例えば、画像データなどのファイルを格納する場合には、ファイルの格納先となる装置やフォルダなどのアドレス情報が宛先アドレスに示される。宛先アドレスに示すアドレス情報の具体例として、例えば、IP(Internet Protocol)アドレス、FQDN(Fully Qualified Domain Name)、URL(Uniform Resource Locator)などが利用されてもよい。
ユーザ認証情報は、ローカルアクセス要求のターゲットの認証情報である。例えば、ターゲットとなる装置への接続に認証処理が必要な場合に、その認証処理にユーザ認証情報が利用されてもよい。
コマンド情報は、ローカルアクセス要求の内容を示す情報である。コマンド情報には、ローカルエリアネットワーク10内で画像処理装置100に接続される装置を利用した処理の内容を示すコマンドが含まれる。コマンドの具体例には、情報取得コマンド、ファイル保存コマンド、権限確認コマンドなどが含まれる。
そして、コマンドパラメータは、コマンド情報に含まれるコマンドの実行に必要な情報(例えばファイルのURLなど)であり、コマンドに応じた情報となる。
図4は、画像処理プログラムへの接続時に実行される処理の具体例を示す図である。図4には、図1の画像処理システムで実行される処理のシーケンスが図示されている。
例えば、ある組織内のユーザがその組織のローカルエリアネットワーク10内にある画像処理装置100を利用する場合、ユーザは、その組織内のユーザであることを認証するためのカード(例えば社員証など)を画像処理装置100に接続されたカードリーダにかざす認証行為を実行する。
認証行為があると、画像処理装置100は、その組織のローカルエリアネットワーク10内にある認証サーバ120に対して、カードから読み取られた(カードに記録された)ユーザの識別情報などを送信して認証の確認を要求する。
認証サーバ120は、予め登録された複数の登録ユーザの中から、カードに記録された識別情報に一致する登録ユーザを検索する。カードに記録された識別情報に一致する登録ユーザが見つかれば、認証が成功したと判断され、カードリーダにカードをかざしたユーザが組織内の登録ユーザであること(認証成功)を示す情報が認証サーバ120から画像処理装置100に提供される。
認証成功の情報を取得すると、画像処理装置100は、認証関連の情報をプログラム管理サーバ210に送信する。認証関連の情報には、例えば、組織内での認証であることを示す認証情報や、認証されたユーザの識別情報などを含むユーザ情報や、画像処理装置100を利用する組織(所属組織)を示す組織情報などが含まれてもよい。
プログラム管理サーバ210は、例えば、複数のユーザに対応した複数の画像処理プログラムを管理している。例えば、各ユーザが利用する画像処理プログラムにそのユーザの識別情報が対応付けて管理される。プログラム管理サーバ210は、画像処理装置100から認証関連の情報を取得すると、例えば、それらの情報に含まれるユーザの識別情報に対応した画像処理プログラムへのアクセスパス(例えばURLやIPアドレスやポート番号など)を画像処理装置100に返信する。
画像処理装置100は、プログラム管理サーバ210から得られたアクセスパスを利用して、制御装置200に対して画像処理プログラムへの接続を要求する。画像処理装置100から制御装置200への接続の要求には、例えばHTTPSが利用されてもよい。
制御装置200は、画像処理装置100から画像処理プログラムへの接続要求を受け付けると、その接続要求に対するレスポンスとして、制御装置200から画像処理装置100へ接続成功を示す情報が返信される。制御装置200は、例えば、プログラム管理サーバ210から使用予約として得られたアクセスキーと、画像処理装置100から受け付けた接続要求に含まれるアクセスキーが一致する場合に、画像処理装置100へ接続成功を示す情報を返信する。
接続成功の情報が返信されると、画像処理装置100は、画像処理プログラムを実行する制御装置200に対して、画像処理装置100自身の装置構成を示す装置情報を送信する。装置情報は、画像処理装置100の装置構成を示す情報である。例えば、画像処理装置100が備えるハードウェア構成やソフトウェア構成などを示す情報が装置情報に含まれてもよいし、画像処理装置100が備えるハードウェア構成やソフトウェア構成によって実現される機能やサービスなどの情報が装置情報に含まれてもよい。
画像処理装置100は、例えば、装置情報をHTTPリクエストとして制御装置200に送信する。その後、画像処理装置100は、制御装置200(画像処理プログラム)からの動作指示に応じて動けるように、指示待ち用のリクエストを制御装置200(画像処理プログラム)に送信してもよい。例えば、画像処理装置100が備えるプリントエンジンやスキャナなどのデバイスごとに、指示待ち用のリクエストが制御装置200(画像処理プログラム)に送信されてもよい。
画像処理装置100から装置情報が得られると、制御装置200(画像処理装置100に接続された画像処理プログラム)は、その装置情報に基づいて画像処理装置100に提供する機能やサービスなどを判断し、提供する機能やサービスに応じたユーザインタフェース画像(UI画像)の画像データを画像処理装置100へ提供する。
ユーザインタフェース画像が提供されると、画像処理装置100は、自身が備えるタッチパネルなどの表示デバイス上にユーザインタフェース画像を表示させる。そして、例えばユーザインタフェース画像を介して得られるユーザからの操作(ユーザ操作)に応じた処理が実行される。
図4に示す具体例により、画像処理装置100が制御装置200の画像処理プログラムに接続され、画像処理装置100が制御装置200(画像処理プログラム)からユーザインタフェース画像を提供されると、例えば、図5に例示する処理が実行される。
図5は、ローカルアクセス要求を利用した処理の具体例1を示す図である。図5には、図1の画像処理システムで実行される、ファイルの保存先となる装置とフォルダを探索する処理のシーケンスが図示されている。
制御装置200(画像処理プログラム)からユーザインタフェース画像が提供されると(図4参照)、画像処理装置100は、自身が備えるタッチパネルなどの表示デバイス上に、そのユーザインタフェース画像を表示させる。
画像処理装置100を利用するユーザは、ユーザインタフェース画像を利用した操作(ユーザ操作)により、ファイルの保存先の探索を指示する。例えばファイルの保存先を探索する操作ボタンを含むユーザインタフェース画像がタッチパネルに表示されていれば、その操作ボタンをユーザが指でタッチするタッチ操作が実行される。
ユーザ操作があると、画像処理装置100は、そのユーザ操作の操作情報を制御装置200に送信する。操作情報には、例えば、タッチパネルに対する操作の種別(タッチ操作またはリリース操作など)を示すタッチ情報や、タッチ情報に対応した操作が成されたタッチパネル上の位置を示す座標情報などが含まれる。画像処理装置100は、操作情報を例えばHTTPリクエストとして制御装置200に送信する。
操作情報を受信した制御装置200(画像処理プログラム)は、その操作情報に対応したユーザ操作の内容を判断する。例えば、画像処理装置100のタッチパネルに対するユーザ操作が、ファイルの保存先を探索する操作ボタンに対応した座標へのタッチ操作であれば、制御装置200(画像処理プログラム)は、そのユーザ操作がファイルの保存先の探索を指示する操作であると判断する。
ファイルの保存先の探索を指示する操作であると判断した制御装置200(画像処理プログラム)は、ローカルアクセス要求(図3参照)を画像処理装置100に送信する。制御装置200(画像処理プログラム)は、まず、情報取得コマンドのコマンド情報を含むローカルアクセス要求を送信する。情報取得コマンドは、例えば、ローカルエリアネットワーク10内にあるユーザ装置110(複数のユーザが利用する複数のユーザ装置110)の一覧を確認する際に利用されるコマンドである。
ローカルアクセス要求を受信した画像処理装置100(アクセス中継部)は、そのローカルアクセス要求に含まれるコマンド情報を解析する。そして、コマンド情報により情報取得コマンドが指定されていれば、その情報取得コマンドに従った処理を画像処理装置100が実行する。
情報取得コマンドに従った処理では、まずIP(Internet Protocol)名前解決の処理が実行される。画像処理装置100は、例えば名前解決をDNS(Domain Name System)サーバに要求してDNSサーバから名前解決の結果を得る。
名前解決の結果が得られると、画像処理装置100は、ネットワーク管理サーバ140に対してローカルエリアネットワーク10内にあるユーザ装置110の一覧を確認(装置一覧の要求)する。ネットワーク管理サーバ140は、ドメインコントローラとしての機能を備えており、画像処理装置100は、ネットワーク管理サーバ140からローカルエリアネットワーク10内にあるユーザ装置110の一覧を取得する(装置一覧の取得)。そして、画像処理装置100は、ユーザ装置110の一覧を示す装置一覧情報を制御装置200(画像処理プログラム)に送信する。
装置一覧情報を受信した制御装置200(画像処理プログラム)は、画像処理装置100に提供するユーザインタフェース画像を更新する。例えば、ローカルエリアネットワーク10内にある複数のユーザ装置110の一覧を示すユーザインタフェース画像が画像処理装置100に提供される。
画像処理装置100を利用するユーザは、更新されたユーザインタフェース画像を利用した操作(ユーザ操作)により、保存先となるユーザ装置110を選択する。ユーザは、例えばユーザインタフェース画像に表示される複数のユーザ装置110の中から、そのユーザが利用するユーザ装置110を選択する。
ユーザ操作があると、画像処理装置100は、そのユーザ操作の操作情報を制御装置200に送信する。操作情報を受信した制御装置200(画像処理プログラム)は、その操作情報に対応したユーザ操作の内容を判断する。例えば、画像処理装置100のタッチパネルに対するユーザ操作が、ユーザが利用するユーザ装置110の選択ボタンに対応した座標へのタッチ操作であれば、制御装置200(画像処理プログラム)は、そのユーザ操作がユーザ装置110を指定する操作であると判断する。
ユーザ装置110を指定(選択)する操作であると判断した制御装置200(画像処理プログラム)は、ローカルアクセス要求(図3参照)を画像処理装置100に送信する。制御装置200(画像処理プログラム)は、アクセス要求コマンドのコマンド情報を含むローカルアクセス要求を送信する。アクセス要求コマンドは、例えば、ユーザにより指定されたユーザ装置110へのアクセス(通信による接続)を要求するコマンドである。
ローカルアクセス要求を受信した画像処理装置100(アクセス中継部)は、そのローカルアクセス要求に含まれるコマンド情報を解析する。そして、コマンド情報によりアクセス要求コマンドが指定されていれば、そのアクセス要求コマンドに従った処理を画像処理装置100が実行する。
アクセス要求コマンドに従った処理では、画像処理装置100がユーザにより指定されたユーザ装置110に対してアクセス(通信による接続)を要求する。アクセス要求を受けたユーザ装置110は画像処理装置100に対してログイン情報を要求する。そして、画像処理装置100は、ログイン情報の要求があったことを制御装置200(画像処理プログラム)に通知する。
ログイン情報の要求を受けた制御装置200(画像処理プログラム)は、画像処理装置100に提供するユーザインタフェース画像を更新する。例えば、ユーザ識別子やパスワードなどログイン情報を入力するためのユーザインタフェース画像が画像処理装置100に提供される。
画像処理装置100を利用するユーザは、更新されたユーザインタフェース画像を利用した操作(ユーザ操作)によりログイン情報を入力する。ユーザは、ユーザインタフェース画像を利用して、例えば、ユーザが利用するユーザ装置110へのログインに必要なユーザ識別子やパスワードなどログイン情報を入力する。
ユーザ操作があると、画像処理装置100は、そのユーザ操作の操作情報を制御装置200に送信する。操作情報を受信した制御装置200(画像処理プログラム)は、その操作情報に対応したユーザ操作の内容を判断する。例えば、画像処理装置100のタッチパネルに対するユーザ操作が、ユーザ識別子とパスワードを入力する操作であれば、入力されたユーザ識別子とパスワードを制御装置200(画像処理プログラム)が取得する。
ユーザ識別子やパスワードなどのログイン情報を取得した制御装置200(画像処理プログラム)は、ローカルアクセス要求(図3参照)を画像処理装置100に送信する。制御装置200(画像処理プログラム)は、ログイン要求コマンドのコマンド情報を含むローカルアクセス要求を送信する。ログイン要求コマンドは、例えば、ユーザにより指定されたユーザ装置110へのログインを要求するコマンドである。また、制御装置200が取得したユーザ識別子とパスワードを、ログイン要求コマンドのコマンドパラメータに含めるようにしてもよい。
ローカルアクセス要求を受信した画像処理装置100(アクセス中継部)は、そのローカルアクセス要求に含まれるコマンド情報を解析する。そして、コマンド情報によりログイン要求コマンドが指定されていれば、そのログイン要求コマンドに従った処理を画像処理装置100が実行する。
ログイン要求コマンドに従った処理では、画像処理装置100がユーザにより指定されたユーザ装置110に対して、そのユーザから得られたログイン情報(例えばローカルアクセス要求に含まれるユーザ識別子とパスワード)によりログインを要求する。そして、ログイン要求を受けたユーザ装置110は、そのログイン要求に含まれるログイン情報が予め登録された情報であれば、画像処理装置100に対してログイン成功(ログインの許可)を通知する。そして、画像処理装置100は、ログインが成功したことを制御装置200(画像処理プログラム)に通知する。
ログイン成功の通知を受けた制御装置200(画像処理プログラム)は、ローカルアクセス要求(図3参照)を画像処理装置100に送信する。制御装置200(画像処理プログラム)は、フォルダ一覧要求コマンドのコマンド情報を含むローカルアクセス要求を送信する。フォルダ一覧要求コマンドは、例えば、ユーザ装置110内にあるフォルダの一覧を要求するコマンドである。
ローカルアクセス要求を受信した画像処理装置100(アクセス中継部)は、そのローカルアクセス要求に含まれるコマンド情報を解析する。そして、コマンド情報によりフォルダ一覧要求コマンドが指定されていれば、そのフォルダ一覧要求コマンドに従った処理を画像処理装置100が実行する。
フォルダ一覧要求コマンドに従った処理では、画像処理装置100がログインしたユーザ装置110に対して、そのユーザ装置110内にあるフォルダの一覧を要求する。その要求を受けたユーザ装置110は、そのユーザ装置110内にあるフォルダの一覧を示すフォルダ一覧情報を画像処理装置100に送信する。そして、画像処理装置100は、そのフォルダ一覧情報を制御装置200(画像処理プログラム)に送信する。
フォルダ一覧情報を取得した制御装置200(画像処理プログラム)は、画像処理装置100に提供するユーザインタフェース画像を更新する。例えば、フォルダ一覧情報に含まれるフォルダの一覧、つまりユーザ装置110内にあるフォルダの一覧を示すユーザインタフェース画像が画像処理装置100に提供される。
図5に示す具体例1により、ユーザが利用するユーザ装置110内にあるフォルダの一覧を示すユーザインタフェース画像が画像処理装置100に提供されると、例えば、図6に例示する処理が実行される。
図6は、ローカルアクセス要求を利用した処理の具体例2を示す図である。図6には、図1の画像処理システムで実行されるプッシュスキャンの処理(スキャン処理された画像データを指定された保存先へ保存する処理)のシーケンスが図示されている。
制御装置200(画像処理プログラム)からユーザインタフェース画像が提供されると(図5参照)、画像処理装置100は、自身が備えるタッチパネルなどの表示デバイス上に、そのユーザインタフェース画像を表示させる。
画像処理装置100を利用するユーザは、ユーザインタフェース画像を利用した操作(ユーザ操作)により、画像データのファイルの保存先を選択する。例えば、保存先の候補として、ユーザ装置110内にあるフォルダの一覧を示すユーザインタフェース画像が画像処理装置100のタッチパネルに表示され、ユーザがそのタッチパネルを操作して、ファイルの保存先となるユーザ装置110のフォルダを指定する。
ユーザ操作があると、画像処理装置100は、そのユーザ操作の操作情報を制御装置200に送信する。操作情報には、例えば、タッチパネルに対する操作の種別(タッチ操作またはリリース操作など)を示すタッチ情報や、タッチ情報に対応した操作が成されたタッチパネル上の位置を示す座標情報などが含まれる。画像処理装置100は、操作情報を例えばHTTPリクエストとして制御装置200に送信する。
操作情報を受信した制御装置200(画像処理プログラム)は、その操作情報に対応したユーザ操作の内容を判断する。例えば、画像処理装置100のタッチパネルに対するユーザ操作が、ユーザ装置110のフォルダを指定(選択)する操作ボタンに対応した座標へのタッチ操作であれば、制御装置200(画像処理プログラム)は、そのユーザ操作がユーザ装置110のフォルダを指定する操作であると判断する。
保存先となるユーザ装置110のフォルダが指定されたと判断した制御装置200(画像処理プログラム)は、画像処理装置100に提供するユーザインタフェース画像を更新する。
画像処理装置100を利用するユーザは、更新されたユーザインタフェース画像を利用した操作(ユーザ操作)により、指定された保存先へ画像データを保存するプッシュスキャンの実行を指示する。例えば、プッシュスキャンの操作ボタンを含むユーザインタフェース画像がタッチパネルに表示されていれば、プッシュスキャンの操作ボタンをユーザが指でタッチするタッチ操作が実行される。
ユーザ操作があると、画像処理装置100は、そのユーザ操作の操作情報を制御装置200に送信する。操作情報を受信した制御装置200(画像処理プログラム)は、その操作情報に対応したユーザ操作の内容を判断する。例えば、画像処理装置100のタッチパネルに対するユーザ操作が、プッシュスキャンの操作ボタンに対応した座標へのタッチ操作であれば、制御装置200(画像処理プログラム)は、そのユーザ操作がプッシュスキャンを指示する操作であると判断する。
プッシュスキャンを指示する操作であると判断した制御装置200(画像処理プログラム)は、画像処理装置100に対してプッシュスキャンの実行を指示する。制御装置200は、例えば、画像処理装置100から得られたスキャン用の指示待ち要求(リクエスト)に対する応答(レスポンス)として、画像処理装置100のスキャナに対して、そのスキャナにセットされた原稿(画像)の読み取りを指示する。
原稿の読み取りの実行が指示されると、画像処理装置100は、スキャナにセットされた原稿(画像)のスキャン処理(読み取り処理)を実行する。そして、そのスキャン処理により得られた画像データが画像処理装置100から制御装置200へアップロード(送信)される。スキャン処理の対象となる原稿が複数であれば、複数の原稿に対するスキャン処理により得られる複数の画像データがアップロードされる。
スキャン処理が終了すると、画像処理装置100は、スキャン処理(原稿の読み取り処理)が終了したことを示すスキャン完了通知を制御装置200へ送信する。
スキャン完了通知を受信すると、制御装置200(画像処理プログラム)は、ローカルアクセス要求(図3参照)を画像処理装置100に送信する。プッシュスキャンを実行する場合には、プロトコル種別により、例えばSMBなどのファイル共有プロトコルが指定され、宛先アドレスには、例えばユーザが指定した保存先のフォルダのアドレスが示される。また、コマンド情報として、例えば、指定された保存先に画像データのファイルを保存するファイル保存コマンドが指定される。
ローカルアクセス要求を受信した画像処理装置100(アクセス中継部)は、そのローカルアクセス要求に含まれるコマンド情報を解析する。そして、コマンド情報により、例えば指定された保存先に画像データのファイルを保存するファイル保存コマンドが指定されていれば、そのファイル保存コマンドに従った処理を画像処理装置100が実行する。
ファイル保存コマンドに従った処理では、まず、IP(Internet Protocol)名前解決の処理が実行される。画像処理装置100は、例えば、保存先として指定されたユーザ装置110のフォルダについての名前解決をDNS(Domain Name System)サーバに要求してDNSサーバから名前解決の結果を得る。
名前解決の結果が得られると、画像処理装置100(プロトコル処理部)は、保存先として指定されたユーザ装置110との間で、プロトコルのセッションの確立などの処理を実行する。そして、ユーザ装置110内の保存先として指定されたフォルダ(保存先フォルダ)に画像処理装置100(プロトコル処理部)が接続される。
保存先フォルダに接続されると、画像処理装置100は、制御装置200(画像処理プログラム)に対して、事前にアップロードした画像データのファイルを要求し、制御装置200(画像処理プログラム)から画像データのファイルを取得(ダウンロード)する。また、画像処理装置100は、制御装置200から取得した画像データのファイルを保存先フォルダに書き込み(保存)する。保存の対象となる画像データが複数あれば、それら複数の画像データが制御装置200からダウンロードされて保存先フォルダに書き込まれる。
保存先フォルダへのファイルの書き込みが終了すると、画像処理装置100は、保存先フォルダとの接続を解消(切断)し、さらに、ユーザ装置110との間に確立されたプロトコルのセッションを切断する。そして、画像処理装置100は、ローカルアクセス要求に従った処理が完了したことを示すローカルアクセス完了通知を制御装置200(画像処理プログラム)に送信する。
こうして、指定された保存先へ画像データのファイルを保存するプッシュスキャンの処理が完了する。なお、ローカルアクセス完了通知を受信した後、制御装置200(画像処理プログラム)は、保存の対象としてアップロードされていた画像データのファイルを削除するようにしてもよい。
図5に例示する具体例1と図6に例示する具体例2について説明したが、以下に説明する他の具体例が実施されてもよい。
例えば、ローカルエリアネットワーク10内の認証サーバ120が、通信プロトコルの具体例の一つであるLDAPに対応したLDAPサーバであれば、例えば、プロトコル種別としてLDAPが指定され、コマンド情報として権限確認コマンドが指定されたローカルアクセス要求が利用されてもよい。そして、そのローカルアクセス要求に従って、認証サーバ120(LDAPサーバ)に対して、例えば、ローカルエリアネットワーク10内にある装置等への接続の権限(接続が許可されているか否か、接続の内容に制限があるか否か等)を確認する処理が実行されてもよい。
また、例えば、ローカルエリアネットワーク10内のファイル管理サーバ130が、ファイル転送プロトコルの具体例の一つであるFTPに対応したFTPサーバであれば、例えば、プロトコル種別としてFTPが指定され、コマンド情報としてファイル保存コマンドが指定されたローカルアクセス要求が利用されてもよい。そして、そのローカルアクセス要求に従って、ファイル管理サーバ130(FTPサーバ)に画像データのファイルを保存する処理が実行されてもよい。
また、ローカルエリアネットワーク10の外側からの要求、つまりファイアウォール150の外側からの要求については、画像処理装置100が接続された制御装置200(画像処理プログラム)からのローカルアクセス要求の場合に限って、ローカルエリアネットワーク10内の装置への接続を許可するようにしてもよい。これにより、画像処理装置100が接続された制御装置200(画像処理プログラム)からのローカルアクセス要求以外の不正な接続の要求を遮断するようにしてもよい。
また、ローカルエリアネットワーク10内の装置への接続の要求が、そのローカルエリアネットワーク10内にある画像処理装置100のタッチパネルなどの操作デバイスを介して得られた場合には、その接続の要求に従った装置への接続を許可するようにしてもよい。
なお、画像処理装置100の利用者がローカルエリアネットワーク10内の認証サーバ120に登録されていないゲストユーザの場合には、そのローカルエリアネットワーク10内の装置への接続を禁止するようにしてもよい。
また、例えば、ローカルエリアネットワーク10内にある画像処理装置100の管理者が接続のための条件を設定している場合には、管理者が設定した条件に従って、そのローカルエリアネットワーク10内の装置への接続の可否が決定されてもよいし、接続時に利用されるサービスなどが制限されてもよい。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。
10 ローカルエリアネットワーク、20 公衆ネットワーク、100 画像処理装置、110 ユーザ装置、120 認証サーバ、130 ファイル管理サーバ、150 ファイアウォール、200 制御装置、210 プログラム管理サーバ。

Claims (7)

  1. 画像処理装置と制御装置を備える画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    ローカルエリアネットワーク内にあり、
    前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続を中継する手段を有し、
    前記制御装置は、
    前記ローカルエリアネットワークの外側にあり、
    前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置を利用した処理の内容を示すコマンドを含む接続要求情報を生成する手段と、
    前記画像処理装置に対して前記接続要求情報を送信して前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続を要求する手段と、
    を有
    前記生成する手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置の一覧を示す装置一覧情報の取得を要求する情報取得コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、
    前記要求する手段は、前記画像処理装置に対して前記情報取得コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された管理装置への通信による接続と、当該管理装置が管理する前記装置一覧情報の取得を要求する、
    ことを特徴とする画像処理システム。
  2. ローカルエリアネットワーク内の画像処理装置をそのローカルエリアネットワークの外側から制御するコンピュータを、
    前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置を利用した処理の内容を示すコマンドを含む接続要求情報を生成する生成手段、
    前記画像処理装置に対して前記接続要求情報を送信して前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続を要求する要求手段、
    として機能させ
    前記生成手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置の一覧を示す装置一覧情報の取得を要求する情報取得コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、
    前記要求手段は、前記画像処理装置に対して前記情報取得コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された管理装置への通信による接続と、当該管理装置が管理する前記装置一覧情報の取得を要求する、
    ことを特徴とするプログラム。
  3. 請求項に記載のプログラムにおいて、
    前記生成手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続されたユーザ装置への通信による接続を要求するアクセス要求コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、
    前記要求手段は、前記画像処理装置に対して前記アクセス要求コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続されたユーザ装置への通信による接続を要求する、
    ことを特徴とするプログラム。
  4. 請求項2または3に記載のプログラムにおいて、
    前記生成手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置内にあるフォルダの一覧を示すフォルダ一覧情報の取得を要求するフォルダ一覧要求コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、
    前記要求手段は、前記画像処理装置に対して前記フォルダ一覧要求コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続と、当該装置内にあるフォルダの一覧を示す前記フォルダ一覧情報の取得を要求する、
    ことを特徴とするプログラム。
  5. 請求項2からのいずれか1項に記載のプログラムにおいて、
    前記生成手段は、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置へのファイルの保存を要求するファイル保存コマンドを含む前記接続要求情報を生成し、
    前記要求手段は、前記画像処理装置に対して前記ファイル保存コマンドを含む前記接続要求情報を送信することにより、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への通信による接続と当該装置へのファイルの保存を要求する、
    ことを特徴とするプログラム。
  6. 請求項に記載のプログラムにおいて、
    前記接続要求情報には、前記ファイル保存コマンドによるファイルの保存先として指定される装置の所在情報が含まれる、
    ことを特徴とするプログラム。
  7. 請求項2からのいずれか1項に記載のプログラムにおいて、
    前記接続要求情報には、前記ローカルエリアネットワーク内で前記画像処理装置に接続された装置への接続に利用されるネットワークプロトコルを示すプロトコル情報が含まれる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2018175542A 2018-09-20 2018-09-20 画像処理システムおよびプログラム Active JP7143700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175542A JP7143700B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 画像処理システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018175542A JP7143700B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 画像処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044745A JP2020044745A (ja) 2020-03-26
JP7143700B2 true JP7143700B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=69900359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018175542A Active JP7143700B2 (ja) 2018-09-20 2018-09-20 画像処理システムおよびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7143700B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152936A (ja) 2001-11-09 2003-05-23 Ricoh Co Ltd リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置
US20140240753A1 (en) 2012-02-21 2014-08-28 Zih Corp Methods, Apparatuses, And Computer Program Products For Implementing Cloud Connected Printers And An Adaptive Printer-Based Application Framework
JP2015184931A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、ゲートウェイ装置、サーバ装置、ゲートウェイ装置の制御方法、サーバ装置の制御方法、ゲートウェイ装置の制御プログラム、及びサーバ装置の制御プログラム
JP2017177370A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び操作端末
JP2018097744A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 通信システムおよび中継装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152936A (ja) 2001-11-09 2003-05-23 Ricoh Co Ltd リアルタイムゲートウェイファクシミリ装置
US20140240753A1 (en) 2012-02-21 2014-08-28 Zih Corp Methods, Apparatuses, And Computer Program Products For Implementing Cloud Connected Printers And An Adaptive Printer-Based Application Framework
JP2015184931A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、ゲートウェイ装置、サーバ装置、ゲートウェイ装置の制御方法、サーバ装置の制御方法、ゲートウェイ装置の制御プログラム、及びサーバ装置の制御プログラム
JP2017177370A (ja) 2016-03-28 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び操作端末
JP2018097744A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 通信システムおよび中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020044745A (ja) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650556B2 (ja) ネットワーク装置
JP6167879B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、プログラム
US9819751B2 (en) Information processing system, method of processing information, information processing apparatus, and program
JP5831480B2 (ja) 携帯型情報端末装置、プログラム及びサービス利用システム
US9807272B2 (en) Information processing system, device, and information processing method
KR101177456B1 (ko) 서버를 통한 사용자 인증 방법 및 이를 이용한화상형성장치
JP2015111408A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP4650181B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法ならびにコンピュータプログラム
JP6278651B2 (ja) ネットワークシステム、管理サーバシステム、制御方法及びプログラム
JP6102264B2 (ja) 処理実行システム、情報処理装置、プログラム
JP6300456B2 (ja) 通信方法、装置、プログラム、およびネットワークシステム
JP6873642B2 (ja) 画像形成装置及びその画像通信方法、並びにプログラム
US20160080588A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium storing an information processing program
JP7047322B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2017151514A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2021028130A (ja) 印刷装置、印刷システム
JP2022146326A (ja) 情報処理システム、画像形成装置及びプログラム
JP2013164836A (ja) 情報処理システム、ネットワークシステムおよび情報処理方法
JP6998150B2 (ja) Ippスキャンディレクトリサービス
JP6405831B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
US11405483B2 (en) Relay device and non-transitory computer readable medium storing program
JP7143700B2 (ja) 画像処理システムおよびプログラム
JP4893269B2 (ja) 認証システム及び認証方法
JP6417819B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP6303317B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150