JP7143671B2 - Fc結合性タンパク質の抗体結合性測定方法 - Google Patents

Fc結合性タンパク質の抗体結合性測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7143671B2
JP7143671B2 JP2018147095A JP2018147095A JP7143671B2 JP 7143671 B2 JP7143671 B2 JP 7143671B2 JP 2018147095 A JP2018147095 A JP 2018147095A JP 2018147095 A JP2018147095 A JP 2018147095A JP 7143671 B2 JP7143671 B2 JP 7143671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
binding protein
binding
slope value
peak height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018147095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020020765A (ja
Inventor
亨 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2018147095A priority Critical patent/JP7143671B2/ja
Publication of JP2020020765A publication Critical patent/JP2020020765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143671B2 publication Critical patent/JP7143671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、Fc結合性タンパク質の抗体結合性測定方法に関する。
タンパク質の中でもレセプターに分類されるタンパク質は、医療診断、物質の検出、物質の固定化、物質の分離(クロマトリガンド、ペーパークロマトグラフィー)など、様々な用途への適用が期待できる素材である。特に近年、遺伝子工学技術の発展により容易に取り扱うことが可能となったことから、様々な産業にて利用されている。
一方で、タンパク質はその構造の複雑さから、酸化、還元、異性化、糖付加、断片化、凝集化、三次元構造の崩れなど、結合性や安定性に影響する、様々な修飾を受ける可能性がある。このようなレセプタータンパク質の機能を解析し、品質を管理するためには、表面プラズモン共鳴装置や等温滴定カロリーメーター(例えば、非特許文献1参照)など、高価な装置と熟練した技術が必要とされており、低コストかつ簡便な評価法の構築が望まれていた。
Weina Ma et al.、Journal of Pharmaceutical Analysis 8,147-152(2018)
本発明の課題は、Fc結合性タンパク質の抗体結合性を、低コストかつ簡便に評価できる方法を提供することにある。
本発明に係る抗体結合性測定方法は、Fc結合性タンパク質を含む溶液が分注された2以上の容器に、終濃度が異なるように抗体溶液を各容器に添加する工程と、当該混合液を恒温条件におけるサイズ排除クロマトグラフィーにて分析する工程と、得られたクロマトグラムにおける単量体Fc結合性タンパク質のピーク高さを抽出する工程と、抗体量終濃度と抽出したピーク高さをもとに結合力の指標となる傾き値を得る工程と、を含む。
また、本発明に係る抗体結合性測定方法の一態様においては、前記Fc結合性タンパク質が、FcγRI、FcγRII、FcγRIII及びそのアミノ酸変異体のいずれかである。
また、本発明に係る抗体結合性測定方法の一態様においては、前記傾き値について、抗体を含まない一定量のFc結合性タンパク質をサイズ排除クロマトグラフィーで分析した際の単量体Fc結合性タンパク質のピーク高さで除した、補正値を用いる。
また、本発明に係る抗体結合性測定方法の一態様においては、前記傾き値について、抗体を含まない一定量のFc結合性タンパク質をサイズ排除クロマトグラフィーで分析した際の理論段数で除した、補正値を用いる。
本発明によれば、Fc結合性タンパク質の抗体結合性を、低コストで簡便に評価することが可能となる。
当該測定法により得られる標準的なクロマトグラムと、FcγRIIIAのピーク位置を示す図である。 親和性の異なる2種類のFc結合性タンパク質について12回測定を行い、実験番号を横軸に、傾き値を縦軸にプロットしたグラフである。 親和性の異なる2種類のFc結合性タンパク質について12回測定を行い、実験番号を横軸に、傾き値より算出された補正値1を縦軸にプロットしたグラフである。 親和性の異なる2種類のFc結合性タンパク質について12回測定を行い、実験番号を横軸に、傾き値より算出された補正値2を縦軸にプロットしたグラフである。
本発明は、Fc結合性タンパク質を含む溶液が分注された2以上の容器に、終濃度が異なるように抗体溶液を各容器に添加する工程と、当該混合液を恒温条件におけるサイズ排除クロマトグラフィーにて分析する工程と、得られたクロマトグラムにおける単量体Fc結合性タンパク質のピーク高さを抽出する工程と、抗体量終濃度と抽出したピーク高さをもとに結合力の指標となる傾き値を得る工程と、を含む、抗体結合性測定方法である。以下、本発明の一実施形態について説明する。
なお、本発明において抗体結合性とは、抗体とFc結合性タンパク質の結合速度と解離速度を総合した値であり、結合平衡定数や解離平衡定数、さらには比活性を反映した尺度として用いることができる。
まず、Fc結合性タンパク質を含む溶液が分注された2以上の容器に、終濃度が異なるように抗体溶液を各容器に添加する。この際、添加すべき抗体濃度は測定対象のFc結合性タンパク質の親和性に依るが、Fc結合性タンパク質の0.01倍から100倍の濃度が好ましく、さらには0.1倍から20倍の濃度が好ましい。また、抗体を添加し過ぎて単量体Fc結合性タンパク質のピークが消失しないように注意する。
Fc結合性タンパク質とは、ヒトFcγRI、ヒトFcγRII、ヒトFcγRIII、補体タンパク質C1q、マウスFcγRI、マウスFcγRII、マウスFcγRIII、マウスFcγRIV等が挙げられ、各々を構成するアミノ酸が部分的に置換した変異体を用いてもよい。
抗体とは、動物種を問わず、測定対象のFc結合性タンパク質に結合すればよく、ヒト血液から製造されるガンマグロブリンでもよいし、動物細胞培養によって得られたリコンビナントタンパク質を例示することができる。また、広義の抗体として、酵素消化等によってFc部位のみとした抗体や、Fc融合タンパク質であっても問題はない。抗体溶液の溶媒としては、抗体とFc結合性タンパク質の親和性が消失せず、かつタンパク質が凝集しなければ良く、水、塩水、緩衝液が使用できる。
次に、Fc結合性タンパク質を含む溶液に抗体溶液を添加して得られた混合液を、恒温条件におけるサイズ排除クロマトグラフィーにて分析する。サイズ排除クロマトグラフィーを実施する温度は、カラムオーブン等で恒温条件とし、実施するのが好ましい。具体的な温度はカラムが凍結しない0℃以上であればよいが、0℃以上100℃以下であるとより好ましく、0℃以上30℃以下がさらに好ましい。流速は適用するカラムに適した速度で実施するのが望ましい。検出はタンパク質の検出波長として一般的に用いられる280nmで実施できるが、感度を上げる目的で、より短波長側での測定や蛍光検出での測定も利用できる。
次に、得られたクロマトグラムにおける単量体Fc結合性タンパク質のピーク高さを抽出する。
次に、抗体量終濃度と抽出したピーク高さをもとに傾き値を得る。具体的には、横軸に抗体量終濃度、縦軸にピーク高さをプロットし、1次関数で回帰直線を導出する。導出された回帰直線の傾き値を得る。単位は任意の値を利用できる。この時、傾き値はFc結合性タンパク質の結合力の高さを反映しており、傾きが小さい程(立っているほど)結合力が高いことを意味する。後述する補正値についても同様である。
上述した手順で、Fc結合性タンパク質の抗体結合性を測定することができるが、傾き値を、抗体を含まない一定量のFc結合性タンパク質をサイズ排除クロマトグラフィーで分析した際の単量体Fc結合性タンパク質のピーク高さで除した補正値を用いることで、よりバラつきの少ない測定が可能となる。
また、傾き値を、抗体を含まない一定量のFc結合性タンパク質をサイズ排除クロマトグラフィーで分析した際のピークの理論段数で除した補正値を用いても、同様によりバラつきの少ない測定が可能となる。
以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
以下の通り、実施例で用いる抗体溶液等の調製を行った。
(1)溶離液
リン酸一ナトリウム・二水和物(和光純薬製)を5.9g、リン酸二ナトリウム・十二水和物(和光純薬製)を22.3g、硫酸ナトリウム(和光純薬製)を21.3g取り、900mLのミリQ水に溶解後、メスシリンダーで1000mLにメスアップした。
(2)抗体溶液
(1)のリン酸緩衝液を用いて、サングロポール(CSLベーリング製)を5倍希釈したものを抗体溶液とした。本溶液をさらに20倍希釈して280nmにおける吸光度を測定したところ、0.648であったため、抗体濃度を9g/L相当とした。
(3)Fc結合性タンパク質を含む溶液
(1)のリン酸緩衝液に溶解した2g/LのリコンビナントFcγRIIIA溶液を用意した。
実施例1 通常型のFcγRIIIA
表1に記載の通り、混合サンプルを作成した。
Figure 0007143671000001
HPLC装置(東ソー製)に溶離液とサイズ排除クロマトグラフィー用カラム(TSKgel G3000SWXL、東ソー製、3ロット)をセットし、カラムを平衡化した。分析条件は、カラムオーブンを15℃、流速を1.0mL/分、検出をUV280nm、インジェクション量を50μLに設定し、3つの混合サンプルに対してカラム3ロット(カラムLot 1~3)を3回ずつ、分析した。標準的な分析例を図1に示した。
得られたクロマトグラムについて、10分前後に現れるFcγRIIIAピークの高さを抽出した。横軸に添加抗体の終濃度(単位:g/L)、縦軸にFcγRIIIAピーク高さをプロットし、1次関数で回帰直線を導出し、傾き値を算出した。また、下式を用いて理論段数も算出した。併せて、表2に示す。
理論段数=5.54×(保持時間/50%高さにおけるピーク幅)^2
Figure 0007143671000002
傾き値をサンプル1ピーク高さで除することにより得られる補正値1、傾き値を理論段数で除することにより得られる補正値2を表3に示す。補正値を用いることで、バラつきが2倍以上低減していることが分かる。
Figure 0007143671000003
実施例2 高親和型のFcγRIIIA
Fc結合性タンパク質を含む溶液として、リン酸緩衝液に溶解した2g/Lの高親和型リコンビナントFcγRIIIA溶液を用いて実施例1の手法に準じて抗体結合性分析を行った。カラムはLot2を使用し、3回繰り返し分析を行った。得られた結果を表4に示す。
Figure 0007143671000004
得られた傾き値に対して、実施例1と同様に補正値1、2を算出した(表5参照)。通常型のFcγRIIIAの結果(表3)と比較しても、高親和型のFcγRIIIAを用いて算出した値は大きく異なっており、抗体結合性に基づいた値となっていることを確認した(図2~4参照)。
Figure 0007143671000005

Claims (4)

  1. Fc結合性タンパク質を含む溶液が分注された2以上の容器に、終濃度が異なるように抗体溶液を各容器に添加する工程と、
    当該混合液を恒温条件におけるサイズ排除クロマトグラフィーにて分析する工程と、
    得られたクロマトグラムにおける単量体Fc結合性タンパク質のピーク高さを抽出する工程と、
    抗体量終濃度と抽出したピーク高さをもとに結合力の指標となる傾き値を得る工程と、を含む、
    抗体結合性測定方法。
  2. 前記Fc結合性タンパク質が、FcγRI、FcγRII、FcγRIII及びそのアミノ酸変異体のいずれかであることを特徴とする、請求項1に記載の測定方法。
  3. 前記傾き値について、抗体を含まない一定量のFc結合性タンパク質をサイズ排除クロマトグラフィーで分析した際の単量体Fc結合性タンパク質のピーク高さで除した、補正値を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の測定方法。
  4. 前記傾き値について、抗体を含まない一定量のFc結合性タンパク質をサイズ排除クロマトグラフィーで分析した際のピークの理論段数で除した、補正値を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の測定方法。
JP2018147095A 2018-08-03 2018-08-03 Fc結合性タンパク質の抗体結合性測定方法 Active JP7143671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147095A JP7143671B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 Fc結合性タンパク質の抗体結合性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147095A JP7143671B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 Fc結合性タンパク質の抗体結合性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020020765A JP2020020765A (ja) 2020-02-06
JP7143671B2 true JP7143671B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=69588445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018147095A Active JP7143671B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 Fc結合性タンパク質の抗体結合性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7143671B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083558A (ja) 2013-09-18 2015-04-30 東ソー株式会社 抗体吸着剤ならびにそれを用いた抗体の精製方法および識別方法
JP2017083349A (ja) 2015-10-29 2017-05-18 東ソー株式会社 抗体依存性細胞傷害活性に基づく抗体の分析方法
JP2017227490A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 東ソー株式会社 Fc結合性タンパク質の定量方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083558A (ja) 2013-09-18 2015-04-30 東ソー株式会社 抗体吸着剤ならびにそれを用いた抗体の精製方法および識別方法
JP2017083349A (ja) 2015-10-29 2017-05-18 東ソー株式会社 抗体依存性細胞傷害活性に基づく抗体の分析方法
JP2017227490A (ja) 2016-06-21 2017-12-28 東ソー株式会社 Fc結合性タンパク質の定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020020765A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Estep et al. High throughput solution-based measurement of antibody-antigen affinity and epitope binning
Timms et al. Difference gel electrophoresis
JP2019535015A5 (ja)
Nikolovska-Coleska Studying protein-protein interactions using surface plasmon resonance
Soltermann et al. Label-free methods for optical in vitro characterization of protein–protein interactions
US9470683B2 (en) Method for determination of aggregates
CN104181308A (zh) 一种稳定的肌钙蛋白i检测试剂
AU2008223791A1 (en) Method for the standardization of the concentration of analytes in a urine sample
CN104764787A (zh) 快速测定蛋白混合物中的各组分含量的毛细管等电聚焦方法
US8921120B2 (en) Method for determination of macromolecular multimers
WO2016168143A1 (en) IMMUNOASSAY FOR SOLUBLE PROGRAMMED DEATH-1 (sPD-1) PROTEIN
JP7143671B2 (ja) Fc結合性タンパク質の抗体結合性測定方法
US20230066527A1 (en) Therapeutic protein selection in simulated in vivo conditions
Apiyo Biolayer interferometry (Octet) for label-free biomolecular interaction sensing
Thway et al. Evaluating the impact of matrix effects on biomarker assay sensitivity
US20200027529A1 (en) Method for determining affinity of a biomolecule
van Vuuren et al. Human serum albumin interference on plasmon-based immunokinetic assay for antibody screening in model blood sera
US10634663B2 (en) Determination of binding constants by means of equilibrium shifting
CN115015415A (zh) 重组人促红细胞生成素的含量检测方法
JP7115773B2 (ja) 変性抗体を模倣するポリペプチド
Wurm et al. Direct and highly sensitive measurement of fluorescent molecules in bulk solutions using flow cytometry
RU2564860C1 (ru) Способ хроматографического анализа парабенов (эфиров 4-гидроксибензойной кислоты) в жидких и суспензионных фармацевтических препаратах и жидких биологически активных добавках
Rohskopf et al. Continuous Online Titer Monitoring in CHO Cell Culture Supernatant Using a Herringbone Nanofluidic Filter Array
Winheim et al. Development and qualification of a generic IgG quantification assay using surface plasmon resonance
Ni et al. Recent Progress in Biomarker Bioanalysis and Target Engagement Assessment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7143671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151